601 :
非決定性名無しさん:
>>598 587の与太は気にせず前向きに勉強して今より良い環境、条件で
仕事できるように頑張りましょう。自分も来年4月をメドに転職できる様
頑張ります!
602 :
非決定性名無しさん:2007/11/06(火) 02:29:43
人手不足だと言われているうちに転職しろよ
603 :
非決定性名無しさん:2007/11/06(火) 10:59:14
>>600 俺のところは契約で
新卒:手取20マソ、ボーナスは年6.0だから
余裕で出来る
604 :
非決定性名無しさん:2007/11/06(火) 14:51:22
おい、40歳目前の俺が再就職できるところを教えてくれ!
11月12日(月)午後10時 「ニッポンの縮図 1000人に聞くハケンの本音」
NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/ 「終身雇用制度の崩壊」 「成果主義の導入」 「長時間労働と過労死やうつ」
「格差社会とワーキングプア」
バブル崩壊後、日本人の仕事は大きく変り続けている。なかでも関心を集めているのが、労働者
の3分の1を占める「非正規雇用」。 とりわけ派遣労働(ハケン)には、正社員との格差や
雇用の流動化で、これからの社会がどこに向かっていくのかを探るヒントがある。
番組では、社会の中心となっていく30代の派遣社員1000人とスタジオをネットで結び、
スタジオの映像・音声を参加者のPC端末にリアルタイムで送りながら、その本音を探る。
【ゲスト】 奥谷禮子 (人材派遣会社「ザ・アール」代表取締役社長)、
中園ミホ (脚本家)、橋爪大三郎 (社会学者)
●ハケンの仕事 理想と現実
ハケンで働くことの不満で多いのが、責任ある仕事を任せてもらえないという声だった。
「一緒に働く仲間として正社員の人たちに認めてもらえない。まるでモノ扱い」「負け組の象徴」……。
しかし、不満を抱く一方で、ハケンの人々は正社員になることに対しても疑問の目を向ける。
「管理職になるより専門性を活かした仕事を続けたい」「過労死するまで会社一辺倒の暮らしはイヤだ」。
●ハケンという生き方に未来はあるか?
今、ハケンのままでは将来に希望を持てないと言う。「ローンが組めないなど社会的に信用されない」
「結婚や出産に二の足を踏んでしまう」……。 番組ではハケンという生き方に人生を託す人々に
どういう社会であれば自分らしい生活を送れると思うか聞く。 専門性を活かしたハケン労働と
それを有効に活かす社会。 こうした未来は可能か、日本の社会が向かう一つの方向性を探る。
606 :
非決定性名無しさん:2007/11/06(火) 18:45:27
40代で転職した現場が激務現場。完全にだまされた。
基本が12時間勤務の2交替できついのに、残業が80時間越え。
もう辞めたい。
嫌なら辞めればいい。
命削ってまでやる仕事じゃないよ。
608 :
非決定性名無しさん:2007/11/06(火) 22:36:56
オペレータは大切な仕事だと思うぞ?
銀行の勘定系を運用してるのは特に。
609 :
非決定性名無しさん:2007/11/07(水) 04:16:31
いくら大切だとしても それは上の管理者からみた話…
単価安いオペなんかやってられないです
年度内にやめたい…
手当込みで月収17万、手取り15万以下なのはきついです
>>608 夜勤明けで帰る途中で倒れて救急車に運ばれてまでやる仕事ではないな。
611 :
非決定性名無しさん:2007/11/07(水) 10:25:03
>>591 それでは何故オペの待遇は悪いのでしょうか?
それはオペはシステム部門ではなく、ましてや業務部門でもなく雑用部門だからです
業務部門はユーザー側です
欧米ではオペレータは高校生のアルバイトが主です
日本では大人の事情で偽装派遣の正社員がやっているだけです
業務知識は必要ですが転職すると役立たずになってしまうことも多々あるので、
最低限の情報処理スキルは絶対に必要です
ないと中途採用の応募要件を満たせませんからw
612 :
非決定性名無しさん:2007/11/07(水) 10:26:20
つかマジでお茶汲みOLでもCOBOL&JCLくらいはできるぞ
どっちもできないオペはこの業界では異常な存在
>>611 雑用の定義は?オペが雑用なら、世の中の仕事は9割が雑用だよね。
言うまでもなく「最低限の情報処理スキル」は無いと話にならない
ね。そもそも、営業するにせよ商品やシステムの知識がいるし、オ
ペレーションにはもっと必要だから。
この業界の会社に入ったのなら、どの部門の人でも勉強しないとね。
しかし、スキル!スキル!と大騒ぎする人たちは、結局開発のため
のスキルのことを言っているでしょ。趣味ならいいけど、そこに逃
避する人が、現実世界にも、このスレッドにも多数見られるね。
その開発スキル、何に使うの?
というのも、ほとんどの会社で、オペから開発というキャリアパスは
存在しないからね。技術者と業務部門の社員の相互入れ替えは通常あ
りえないから。だから、その開発スキルを社内で生かす道はない。
では転職か。
開発スキルを磨くことで、自己スキルを市場化し転職するために必要
なのだと言う書き込みもありますが、転職現場では、既卒未経験の開
発志望者など、糞便扱いだってわかっているでしょ。まあ、月給18万
円の派遣PGが関の山で将来性もなし。自己スキルを市場化したいの
なら、市場に不足している分野で、特殊な付加価値を身につけなくて
はいけないのにね。
現実逃避しないで、異業種に移るか、そうでないならば、現場の業務
を研究をしようね。
614 :
非決定性名無しさん:2007/11/07(水) 15:54:24
615 :
非決定性名無しさん:2007/11/07(水) 16:14:15
>>613 読む気しない
学ばない言い訳はいいんだよ、もう
見苦しいよお前
現実見ようね
オペ君
616 :
非決定性名無しさん:2007/11/07(水) 16:21:36
>>613 オペレータだろお前
粘着の仕方と過剰反応がすげぇな
オペは雑用兼捨てギョウマーだよ
さっさと卒業しな
ぐだぐだおかしな能書き垂れてちゃダメよw
617 :
非決定性名無しさん:2007/11/07(水) 17:45:55
粘着な過剰反応は、毎度毎度連続して3つくらいカキコする方だな
618 :
非決定性名無しさん:2007/11/07(水) 18:13:48
たしかにオペやめて契約プログラマ転々
としていま無職とかばっかり。
違う業種いった人のが幸せそーなんだよな。
マシン室じゃ毎日なーんかいい仕事ねえか
って話ばっかだもん
やっべ、プロパーのOPって勝ち組だwwwww
620 :
非決定性名無しさん:2007/11/07(水) 18:31:04
そろそろマシン室があったかい季節ですね
みなさんのマシン室は何度に設定されています?
621 :
非決定性名無しさん:2007/11/07(水) 18:57:40
俺等の現場は、車で通う立地条件なんだけど、15時間勤務の夜勤明けの事故が2件続いてる。
奇跡的に2件とも人はなんともなかったけど、激務になって半年、みんなもう限界に来てる。
なにからなにまで業務移管されてんじゃねえよ!
>>598 亀レスで申し訳ないけど。
業務知識より技術のほうが大事だと思ってるなら間違いだよ。開発童貞かな。
技術屋は業務知識のある要件定義屋の手足で使われて終わり。
間違いなく使い捨てですから。とはいえOPよりはまし。
623 :
非決定性名無しさん:2007/11/08(木) 03:41:42
しっかしシステムアナリストってのは契約した会社の
業務知識をあっというまに全部理解しないと仕事にな
らないんだろ?本当にそんなことが出来るのかね。
624 :
非決定性名無しさん:2007/11/08(木) 10:42:41
古参が張り切ると大事件が起こることが多い。
だから古参は2ch、漫画、雑誌で時間を潰してください。
>>620 マシン室の空調機が故障したときがあったよ。
原因は水と埃がたまっていたからだった。
定期的にメンテしとけよと思った。
1番困るのハード障害が発生したときや別会社とのデーターの集配信作業で
障害が発生したときにそれぞれの会社に連絡して障害対応をするときがある
のだが相手側の担当者が他の人間と替わっていて前の担当者から引継ぎがさ
れていなくて話がかみ合わないことがよくあることだ。
626 :
非決定性名無しさん:2007/11/08(木) 14:57:34
自分でメンテするのもいいが
空調の調子がおかしいので業者呼んだら
床上げしてるけど床下が水浸し、
配管からマウスのボールが何個か出てきた
ふざけて自分でメンテしたらとんでもないことになるよ
>>623 SAは契約した会社の業務を全部理解するわけではない。
説明する側もすべてをオープンにして事細かに説明にするわけでもないので、現実的に無理。
ただ、その業界独特の慣習や関連法規、一般的な業務知識には詳しく、あらかじめ
自分の中にパターンをいくつか持っている。あとはそのパターンを組み合わせていく感じ。
同業他社や他業種の情報も結構持っているので、その情報も駆使する。
その会社の制約条件を見誤って、SAの言う通りに作っても見当はずれのものになることもある。
628 :
非決定性名無しさん:2007/11/09(金) 04:17:40
629 :
非決定性名無しさん:2007/11/09(金) 07:31:23
なんだかすごいな皆。実際どうなんだ?
正社員ならオペは悪くないと思うがな。
大卒→開発部採用→オペ異動→オペ管理昇格→定年退職
これがオペ職の王道と思う。
でも賃金は年収600万程度だね。
大手のところはこんな人が大勢いるはず。
社員オペは派遣をうまくその気にさせて使いこなすのが大事。
630 :
非決定性名無しさん:2007/11/09(金) 10:13:48
>>629 大卒→幹部候補として平オペから育成され→管理職のほうが、
良い思うよ。
開発部採用で運用に流出するのは、「使えない」烙印を押された
人だから。優秀なら開発部の長だって移動を許さないしな。
一度、会社の上層部に「使えない」の烙印をおされると、そ
の後どれだけ成長しても、できる人とはみてくれないからな。
なんで # を イゲタ と読むんですか?
大卒→開発部採用→オペ異動&オペ管理着任→平オペ(三人体制の
一番下っ端で雑用担当)に40を迎える歳に辿りついた俺の将来は?
初体験の夜勤がきつい。
633 :
非決定性名無しさん:2007/11/09(金) 12:03:37
>>630 大卒者が最初から運用の幹部候補として育てられることがあるの?
普通、大卒者が入社直後に運用に配属されるようなもったいないことは
無いはずだけどな。運用に最初から配属されるのは高卒、専門卒でしょ。
ただしこの先はわかんないけどね。少子化だから8、9割は大卒だろうし。
634 :
非決定性名無しさん:2007/11/09(金) 13:44:47
大学の総定員数より18歳人口が多くなっただけ。
全員が入れるわけないから8、9割が大卒ということはない。
それに工業高校や商業高校は50%が就職組だ。
確かにお金だけ出せばどこかの大学入れるわけだから
学歴差別は、今よりひどくなるだろうけどな。
専門卒の社員の命令を大卒の派遣が素直に従うとは思えん。
でもいいか?オペはオペだよな。まずそこんとこ考えたら?
635 :
非決定性名無しさん:2007/11/09(金) 21:16:35
お前らは汎用機を触りたくて会社に入った訳ではないんだ
なあ。俺は触りたいからずっと降格願だしまくってるよ。
636 :
非決定性名無しさん:2007/11/09(金) 21:43:26
もう、オペでも大卒はあたりまえだろ。
普通に学校行ってりゃ誰でもなれる。
どっかの芸能人でも普通に大学「院」に行く時代なのに、
そんなの関係ね−。
↑このセリフで売れている奴も早稲田大学卒だよ。
学歴なんて標準をクリアしてれば問題ねーよ。
結局、何ができるか。それだけだ。
>>636 社会人になって数年経つと、「何ができるか」より「何をやってきたか」のほうが重要になってくる。
638 :
非決定性名無しさん:2007/11/09(金) 22:52:15
>>637 「何ができるか」は「何をやってきたか」を包含する。
何かををやってきた結果、何かができるってわけだ。
経験がないのに「できる」とは言えないはずだ。
経験がなければ例え資格を持っていても初心者ってわけさ。
>>637 >>638 二人とも間違っているぞ。
会社にとって出来る人は会社に利益を運んでくる人だ。
東大卒だろうが利益の出さないやつはゴミです。
経験があろうが年齢が高かろうが利益を出さないやつもゴミです。
休憩時間になったら土鍋洗わないと・・・
今月から新しい現場に来たけど殺伐としてもうイヤ。
障害が起きたら「ウゼ-んだよ!」と暴言が飛び交う。
で、ストレス発散のために一番下っ端の俺に当たる。
さっき、マシン室の掃除しろと言ったのに、掃除道具を持って来たら
そんな事やってる場合じゃないだろ!
と言う。
いないメンバの悪口は出るし、雰囲気最悪だよ。
642 :
非決定性名無しさん:2007/11/10(土) 03:16:40
>>641 あなたがその職場を変えるようがんばってみましょう。
まずはお尻の穴を(ry
>>639 とすると、人事や経理や総務はゴミなんだな。
経費の削減はできても利益は運んでこない。
644 :
非決定性名無しさん:2007/11/10(土) 10:13:28
もはやこんな低脳しかいないオペレータの現実
>>641 先輩より仕事ができるようになりましょう。
障害が発生したらその場の空気を読んで今あなたが何をすべきか考えて行動
しましょうね。
646 :
非決定性名無しさん:2007/11/10(土) 11:15:38
>>644 また学歴ネタでオペレータを低脳呼ばわりする奴が現れた。
644=636=638だろ。はいはい。見下したいだけだろ。心配するな。
10年後はもう大卒ばっかりで、大卒を高学歴とは言わなくなる。
そんなに偉いもんでもないだろ。10年後は今の高卒の扱いと同じだよ。
誰でも高校行くように、誰でも大学入れる。
3交代だと夜勤もさることながら、早番も早くて
辛いよね。
>>647 ニ交替より三交替の方が人間らしい生活できるよ。
理想はA勤7:00〜15:00.B勤:15:00〜23:00、C勤23:00〜7:00
あたりかな。
これなら通勤手段にも困らない。
交代勤務その物が、人間らしい生活が出来ない勤務だろ。
土日GWお盆年末年始関係なく働くから。
それが嫌で、俺はオペ辞めたんだけどね。
土日GWお盆年末年始なんて
そんなの関係ねぇ!な体になってしまったなあorz
652 :
非決定性名無しさん:2007/11/11(日) 04:46:52
>>650 交代勤務なんてどこにでもある。
オペから警察入った奴なんて、結局また夜勤やってるよ。
もちろん盆正月などもない。
定時に帰れるだけオペはまだ良い方だとおもうがな。
オペから異業種に移った奴、例えばマスコミ関係や商社勤務なんて
みんなオペの頃がよかったっていってるよ。
オペは定時に帰れることが当たり前になっているから
転職しても残業することに不満を感じてしまう。
結局、残業がなく定時で帰れる職種、例えば
公務員や窓口業務があるやや大手企業しか転職できなくなる。
そうなったら25歳くらいが最後のチャンスだろう。
一度ぬるま湯に浸かってしまったらもう定時帰宅以外は苦痛でならない。
交代勤務でも定時に帰れるだけオペがまだまし。だと思う。
653 :
非決定性名無しさん:2007/11/11(日) 05:22:24
契約金の問題で人員が足りなくても増やせないところはオペでも定時で帰れない
し休日出勤させられるところもある。
654 :
非決定性名無しさん:2007/11/11(日) 07:13:03
↑
そりゃ、オペでも全く残業が無いこともないさ。
しかし、定時で帰れるのが交代制勤務の長所。
オペの長所が無いのであればオペでいる意味は無いだろ。
さっさと公務員あたりに転職すればいいことだ。
定時に帰れないオペで、かつ(20代後半で)年収450万以下なら
間違いなく、転職したほうがいいと思う。
同じオペなら電力会社のオペになるべき。
それなりのものがあれば例え30才前でも社員採用可だよ。
655 :
非決定性名無しさん:2007/11/11(日) 08:23:34
>さっさと公務員あたりに転職すればいいことだ。
>さっさと公務員あたりに転職すればいいことだ。
>さっさと公務員あたりに転職すればいいことだ。
正気か?公務員に転職できる奴がどれくらいいると思ってるのか?
OPに公務員になられるのも事件が起こりそうで怖い。
まともに仕事できない奴に税金で給料払うのもいやだ。
ニ交替だと定時が12時間勤務だからきついよ。
657 :
非決定性名無しさん:2007/11/11(日) 10:21:33
>>655 普通に正気だ。公務員の採用試験でランクが低いのは高卒程度の
学力で十分に受かる試験ばかりだ。面接は別として試験は限りなく簡単だ。
それに公務員1種試験のキャリアを狙えとは言ってないぞ。
下位レベルの試験なら、センター試験受けてきた奴ならまず受かるだろう。
どう考えても下位レベルの試験が難しいと感じる奴はただの勉強不足だ。
それに他の国家資格の方が断然、難しいだろ。
民間企業に身を置くなら俺たちは一生、資格取り続けないとアウトだ。
民間企業は一流大学出の奴らと競争なるのが当たり前だ。比較され続ける。
そんな奴らがまさか公務員試験が難しいなんて言わないだろ。
今時、みんな何かしら国家資格持ってるはずだ。
それと公務員試験と比べて見るといい。
だいたい公務員になるのが難しいなんて言っててこの先、生きていけるの?
国家資格と公務員試験を同列にするとは。
資格は、点数さえ取ればいい。合格者数が予め決まっているわけではない。
ところが、公務員試験は予め定員が決まっていて周りの奴よりいい点を取らねばならない。
OPにとって簡単な問題ならば、周りの奴にとっても簡単なんだよ。
試験の問題にMTのかけ方や用紙のセットの仕方なんか出ないんだからな。
筆記試験を通過しても面接もあるし、簡単ではないと思うがね。
倍率が1倍以下なら受かる可能性は高くなるけど。
公務員って意外に残業多いんだぜ
>>652 >交代勤務なんてどこにでもある。
どこでもはない。全体の2割位。交代勤務がマイノリティなのは間違いない。
>オペから異業種に移った奴、例えばマスコミ関係や商社勤務なんて
みんなオペの頃がよかったっていってるよ。
オペから転職できるのかよw マスコミや商社は超難関だろ。高学歴じゃないと入れないし。
最近は大卒も増えてたが、大体、オペなんて情報系の専門卒の奴が多いだろ。
SEが転職ならまだ分かるが、オペなんて無能の集まり。
>一度ぬるま湯に浸かってしまったらもう定時帰宅以外は苦痛でならない。
交代勤務でも定時に帰れるだけオペがまだまし。だと思う。
只でさえ、身体に悪い交代勤務なのだから、定時で帰れるのは当然だと思うが?
唯一とも言えるメリットが無くなるんだけど。
662 :
非決定性名無しさん:2007/11/11(日) 16:50:30
非IT企業の人事
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 前職で培ったことを聞かせてください。
| }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\ テープマウント、帳票交換。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / システム障害児にSEに電話しました。
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ○)(○)
| (__人__) つまり、あの、それって・・・・・
| ` ⌒´ノ コンビにバイトでも)ry
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
>>662 オペに限らず、非ITの会社じゃIT業界の経験が生かせない。
(オペなら、印刷会社への転職なら可能かもしれんがw)
社内SEならITの経験が生かせるが、ルーチンワークのオペ程度のスキルじゃ
取ってくれないよ。
仮に入れたとしても、物凄く苦労する。
665 :
何言ってるか意味不明なんだけど:2007/11/12(月) 02:46:43
>>613 >言うまでもなく「最低限の情報処理スキル」は無いと話にならない
うちの経験10年オペレータは10年間、
自分が扱ってきたマシンの機種もOS名すら知らないでオペレーションを
やっている
オペレーターに情報スキルなんているわけないだろ
マニュアルがあれば誰でもできる。
マニュアル仕事の代表レジうちよりは難しいかもしれんが
まだファーストフードの店員のほうが大変なのはたしか
666 :
何言ってるか意味不明なんだけど:2007/11/12(月) 02:49:11
>>664 >オペに限らず、非ITの会社じゃIT業界の経験が生かせない。
認識が古すぎる
オペとか汎用機コボラーだけだと思うよ
いまどきのPC扱ってるIT屋は転職してもいろいろ役に立つことは多い
PC使わない会社なんてないからな
667 :
何言ってるか意味不明なんだけど:2007/11/12(月) 02:53:12
>>645 >>641 >先輩より仕事ができるようになりましょう。
オペレーターに仕事ができるなんて表現はおかしいw
マニュアル仕事なんだからw
もしそんな表現が職場で普通に言われてるとすれば
運用管理体制が破綻していてオペレーターにマニュアルを提供できてない
糞現場ってことだよ
668 :
何言ってるか意味不明なんだけど:2007/11/12(月) 02:59:07
>>608 たしかに仕事的には重要だが
マニュアル仕事なのでそこで働く人は大切ではない
としくって鈍くなったり、わがままなやつはすぐに首にできるからな
マニュアル仕事だから育成も簡単w
669 :
何言ってるか意味不明なんだけど:2007/11/12(月) 03:15:50
運用=オペではない
運用全体の一部分としてオペやプログラムの保守等さまざまな
役割がある。
場所によってはオペレーター+保守プログラマーなんてのもいる
だからJCLやCOBOLができるというお茶くおねちゃんが運用部門にいても
おかしくない
>>667 >運用管理体制が破綻していてオペレーターにマニュアルを提供できてない
>糞現場ってことだよ
オペレータがオペレーションマニュアルを作成している。
671 :
非決定性名無しさん:2007/11/12(月) 10:39:21
俺のところもそうだ。
オペレータが率先してマニュアル作成、維持している
672 :
非決定性名無しさん:2007/11/12(月) 11:53:24
うちは運用管理部がないからな。
オペのベテランが役付きになると、なんとなく運用管理的な
業務だけをやるようになるという仕組み。
運用管理部がないところは、開発SEかオペの方でやるしか
ないけど、うちの開発は運用に一切タッチしようとしないから、
オペ側でやるしかないんだよね。
>>664 おれオペやめて転職先で、営業しながら、社内のネットワークと
セキュリティの担当しているよ。
といっても、5台のパソコンをつないだり、セキュリティソフト
入れて、時々バックアップとっているだけだけどね(w。
これだけでも、「さすがにIT業界出身は違う」と、神の領域に
いるかのような言われようで、社内でのポジション確保に役立っ
ているよ。
一般のPCスキルって、おれたちが思っているより、かなり低いぜ。
674 :
非決定性名無しさん:2007/11/12(月) 17:16:54
エクセル&VBAで簡単な顧客管理DB作るだけで神扱い
非IT系はそもそもキーボードの操作すらあやうい人も多い
パソコンできる人募集なんてすっとんきょうな社内選抜募集もあるw
>>673 オペなんて、一般のPCスキル以下の奴も居るからな。
ブラインドタッチが出来ない、PC持ってない、ワード・エクセルもロクに
使えないetc
そんなレベルの奴でも、オペなら就ける。
いくら汎用機とPCは違うと言っても、「もう少しPC勉強しとけよ」と思う
新人がたまに入ってくる。
皆さんの書き込みを見てるとほっとします。
下には下がいるもんだなーとww
677 :
非決定性名無しさん:2007/11/12(月) 21:16:23
>>675 >>676 なんせIT系のみならず、最底辺職種のひとつですからw
やばい、と思った人から辞めます
678 :
非決定性名無しさん:2007/11/12(月) 21:25:02
>ブラインドタッチが出来ない、PC持ってない
↑
これ、スキルと何の関係もないから。
ブラインドタッチができればいいんだったら、キーパンチャーのお姉ちゃんが最強クラスということだな。
あの速さは異常。
別にPC持ってることとスキルもつながらないし。
年賀状作成専用に成り果てたPC持ってる実家の親父もスキルがあることになるぞ。
>>678 IT業界じゃ「出来て当然」ってことだろ。別に速さ競ってる訳じゃないし。
PC持って無くても仕事が出来る人は居るけど、ブラインドタッチ出来ないのは
さすがにヤバクね?ITに携わる者としては。
>>675 逆に方針をかえてPCを使いこなしている新人ばかり採用してオペにPCを使用
した高度な作業をやらせようとしている現場もある。
PCがロクに使えない古参が次々と辞めていっている。
IT系で大事なのは論理的な考え方ができること。
もちろんキーボードには触るが、別に速くキーボードを打つことが仕事じゃないし、ブラインドタッチが
できなくてもその人の評価に関係しない。
ブラインドタッチができなくて仕事できる人多いんだけど。
682 :
非決定性名無しさん:2007/11/12(月) 22:56:23
オペでもブラインドタッチくらいできる人の方が圧倒的に多いけどね
専門卒が多いから
つなぎにデータ入力のバイトするときにできてよかったな、と思うくらい
大卒SEの方がキーボード見ながらタイピングしてる
無論、そんなことは仕事とは全く関係ないw
683 :
非決定性名無しさん:2007/11/13(火) 10:02:49
人間の質が糞過ぎるからなオペは
仕事内容以前の問題
はじめから腰掛の奴が多いから当たり前だけどね
684 :
非決定性名無しさん:2007/11/13(火) 11:52:42
そもそもが偽装派遣だし定着しないのはあたりまえ
うちの職場ではブラインドタッチ禁止になってる(コマンド誤投入防止)
でもそんな運用すら知らないorやってらんないって人は多いな
686 :
非決定性名無しさん:2007/11/13(火) 13:40:08
意味不明だな
むしろ誤投入防止の為なら画面見ながらブラインドタッチだろw
ついでに汎用機ならコマンド間違えたらはじかれるだけのはず
>>686 >>汎用機ならコマンド間違えたらはじかれるだけのはず
そんな予知能力の様なプログラムは誰も書けません。
弾かれずに、別のコマンドや別のパラメータとして認識して走っちゃう
ということが想像も出来ないのか?
ついでに
>>画面見ながらブラインドタッチだろw
人間の視認の正確さは完璧ではありません。
688 :
非決定性名無しさん:2007/11/13(火) 14:30:00
・ホウ・レン・ソウ(報告/連絡/相談)ができない
・進捗状況をきちんと確認・把握できない
・トラブルや問題が起こったときに、正確に報告ができない
こういったごく普通のことができないのがオペに多い
仕事内容やスキル以前の問題
>>687 お前にはオペすら無理だなw
689 :
687:2007/11/13(火) 14:59:49
>>688 >>お前にはオペすら無理だなw
根拠を伺おうか?
690 :
非決定性名無しさん:2007/11/13(火) 16:13:57
仕事中に株取引してる奴いる?
日中って暇だし
>>689 688じゃないがコマンドの誤投入防止にブラインドタッチを禁止する意味は薄いと思うぞ
入力したあと確認せずに実行することが問題なのであって
ブラインドタッチするかどうかは直接的な関係は無い
誤入力を防止したいのであれば別の方法があるんじゃないか?
692 :
687:2007/11/13(火) 18:00:10
>>691 何か勘違いしていませんか?
私はブラインドタッチ禁止が有効などと一言も書いていない。(
>>685とは別人)
ただ、
>>686のブラインドタッチは誤投入防止に有効、というのは成立しないと言っているだけ。
693 :
非決定性名無しさん:2007/11/13(火) 20:20:48
彼の上司がブラインドタッチを禁止した理由は、
@目をつぶっての、キーボードタッチと勘違いしている
Aディスプレイをブラインドすることだと思っている
のどれかだろ。
この業界の上司は、非技術者系が意外と多いからな。
専門用語を間違うのはよくあることだ。
694 :
687:2007/11/13(火) 20:36:27
695 :
非決定性名無しさん:2007/11/13(火) 20:37:17
つーかコマンド間違えたら普通に
COMMAND INVALID ではじかれると思うけど
それにブラインドタッチしようがしまいが、最終的に目で確認するが、
>>人間の視認の正確さは完璧ではありません。
とか言ってたら、何もできないだろW
はじかない汎用機OS、ミドルウェアなんかあるのか?
そんなおバカ汎用機ないよな
昔オペやってたときもコマンド入力ミスが問題になることなんかなかったよ
それ以外の部分に問題が大有りの現場だったがW
696 :
687:2007/11/13(火) 21:12:37
>>695 現場現場で作り込まれたマクロやJCLの命名規則があるだろうが、
オペレータにこのことを知らされている所は少ないだろう。
似通った別のコマンドを投入する過誤の可能性は否定出来ないし、
オプションやパラメータの誤りは、さらに偶然合致する可能性が高い。
現実に数量や単位間違いでの事故は多数発生している。
年季の入ったオペなら空気を読んでどういう処理をするコマンドかで
緊張の度合いを調整するかも知れぬが、全てのオペレータには望めない。
「間違えたら多分弾かれるだけだから大丈夫」とは
随分ぼんくらな運用管理体制ですね。
697 :
693:2007/11/13(火) 21:42:52
俺が、せっかく場を和やかにする冗談書いたのに台無しじゃない。
698 :
693:2007/11/13(火) 21:57:20
>>686-687 まあ、まじめな話をすれば、二人とも馬鹿だろ。
理由は下記のとおり
>>686は、
たまたま存在するコマンドをたたいてしまえば、INVALID
にならないことがありうるし、ジョブ名を間違えて、他のジョブ
が走る可能性は否定できない。
よって汎用機は誤入力してもはじかれるなんてのはFALSE。
>>687は、
誤入力防止のためには、キーボードを見る入力法よりも、ディス
プレイを見るブラインドタッチのほうが望ましいという意見に対
して、
>人間の視認の正確さは完璧ではありません。
と書いている時点で、馬鹿。
なぜなら、誰も「人間の視覚が完璧であり誤認識を発生させない」
などと書いてはいないから、意味不明でしょ。
ブラインドタッチよりも、キールック入力のほうが、間違いが発生
しにくいとか、視覚に頼るよりも○○による方法が優れているとか
主張するなら意味がわかるがね。
何でそんなに必死になるのか理解できない
700 :
687:2007/11/13(火) 22:50:18
>>698 おまえが今日の最大級の屑だな。
誰かが>>「人間の視覚が完璧であり誤認識を発生させない」
と言う発言をしないと「ブラインドタッチは画面を見て云々」を
「それは、間違いを決して軽減し得ない」ことを否定し得るのかね?
或いは、
>>ブラインドタッチよりも、キールック入力のほうが、間違いが発生しにくい
事を考慮していない論拠になるのかね?
>>二人とも馬鹿だろ。
論拠を述べたまえ。述べられないだろう。