汎用機オペレータの現状 その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
501非決定性名無しさん
>>500
あ、そうか。
502非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :2007/10/30(火) 01:15:50
白滝買い忘れました
503非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 03:23:47
IT系だと最底辺職種だから

業界の構造をわかってない奴が書き込むのもイタいけどな
504非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 03:55:34
>>498-499
自作自演乙
505非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 04:20:50
オペ関係者じゃない奴が粘着しとるなw
ヴァカじゃね
506非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 04:47:15
>>504-505
自演乙
507非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 08:48:55
>>505
馬鹿な被害妄想野郎だな。
上流の人間が下流の人間に粘着すると思うか?
508非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 11:01:26
>>507
禿同と言いたいトコだが
世の中勘違いしてるアホもいるからな
509非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 12:51:35
担当者が異動して他の担当者に引き継ぐときは漏れがないようにやってもらいたい。
トラブル対応で連絡して指示を仰ごうとしたらそこの部分が前任者から引継ぎされ
ていなくて対応の仕方が分からないと言われた。
しかたなしに前任者の担当に連絡したら対応はしてくれたが引継ぎが終わっている
のに連絡してくるなみたいなことを言われた。
510非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 12:52:25
担当者が異動して他の担当者に引き継ぐときは漏れがないようにやってもらいたい。
トラブル対応で連絡して指示を仰ごうとしたらそこの部分が前任者から引継ぎされ
ていなくて対応の仕方が分からないと言われた。
しかたなしに前任者の担当に連絡したら対応はしてくれたが引継ぎが終わっている
のに連絡してくるなみたいなことを言われた。
511非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 13:57:23
引継ぎって皆さんの職場ではどうしてるの?
チェックシート?

決められたことが終わってるんだから無いの?
512非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 15:33:24
古参オペの精神年齢は中学生以下だから
普通の人はオペとは合わない

初めてこの手の職種に就く人が最初に驚くのが、
仕事内容の低レベルさと古参のDQNさだから
513非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 16:52:34
>>512
確かにね、
他部署で使えないDQNはオペになるし
514非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 17:59:29
>>512

古参に限らずオペに配属される奴は人間として問題がある奴が多いよ。
キレやすい奴も多い。
新人がブチ切れて壁にパンチして穴をあけたらお客さんの部長がちょうど
その現場を見ていて大問題になったよ。
壁に穴をあけたそいつはクビになったけどね。
515非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 19:53:08
荒れてる人多いかもね

うちのマシン室の壁や汎用機には靴の跡が何箇所かあるな
NIP用紙の空き箱もボコボコに凹んでるし、毎日シス管とオペが怒鳴りあってて最悪だよ
516非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 20:22:23
今日は昼の13時に会社を出たのに、20時半から夜勤・・・・。
こんなのが、3ヶ月以上続いてる。それなのに管理者は忙しいのがいい!みたいに酔ってて、対策立てる意識はゼロ。
みんな辞めると言ってるよ。
517非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 20:23:34
ログインした場所を突き止める事って可能ですか?
たとえば今2ちゃんに書き込んでる場所とか
518非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 20:26:12
ログインした場所を突き止める事って可能ですか?
たとえば今2ちゃんに書き込んでる場所とか
519非決定性名無しさん:2007/10/30(火) 20:29:32
可能
書き込んだ内容まで探すのは難しいけどな
520非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 04:01:08
壁パンチしてやめるオペってどこにでもいるんだなw
その手の話は古参から聞いたことある
古参が何を言っても全く作業をせず、古参から「辞めろ」と言われ
ブチ切れて壁パンチ→警報が鳴り警備員が来て御用

壁はともかく汎用機に蹴り入れるなんて正気とは思えない
リースだけでも億単位なのに壊したらどうする気なのかね
521非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 06:25:38
元請正社員で定年まで続けられるのなら決して悪い仕事ではないんだよな

基本的に偽装派遣だから長く続けられない
偽装派遣だからキレやすかったりおかしなのが入ってきたりするわけで・・・
522非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 11:41:30
俺のとこの古参は契約、派遣に怒鳴って
満足してますよ
523非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 17:11:59
古参は威張る=教育だと思っているに違いない
524非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 18:01:36
まあそのパンチを革命にまで昇華できれば英雄なんだがな?
525非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 19:01:36
俺の現場はいじめがはびこってるよ。
身長が190近くある、柔道やってた県内有数のワル高校出身の牢名主がいるんだけど、
その人がシフトが一緒の、身長150以下の小柄な先輩をオモチャにしてる。
ジャイアントスイングしたり、椅子に座らせたまま壁に思い切り放り投げたり、
落とすとどうなるかわかってるよな?と言いながらMTをフリスビーのように投げ付けたり・・・・。
他の奴らも完全に子分だし、管理者は見てみぬふりだし、もう死にたいと、きっと思ってるよ。
526非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 19:26:51
鼻くそゴリラでもなれる職=オペ
527非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 20:06:05
>>525
こんなのウチの現場以外でもあるのか…
528非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 20:33:38
>>525>>527
同僚乙w
529非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 23:06:04
ほんとに底辺職だな。
もう少し「社会のレベルと比べてどうなのか?」考えてみろよ。
一般事務のお姉ちゃん派遣でも、派遣会社に35万くらい払ってるぞ。
残業が少し多かったら40万。
当然夜勤も無く、何のスキルも無いのにその金額だ。
お前らも一般派遣のほうがいいんじゃないのか?

ただ、一般派遣といえどもオペよりは常識あるしな。
もともとはどこかの社員で、会社の仕組みも知ってる人も以外に多いし。
結論。やっぱりオペにはオペしかできないな。
530529:2007/10/31(水) 23:07:33
変換ミスったぜ。
×以外に → ○意外に
531非決定性名無しさん:2007/10/31(水) 23:17:36
対人能力がない。プログラムもまったく組めない。つまり社内で一番使えないやつがなる職だからな
532非決定性名無しさん:2007/11/01(木) 01:56:00
会話処理が異常終了しました
533非決定性名無しさん:2007/11/01(木) 02:42:45
俺等のユーザは店舗ヘルプデスクのサービス時間短縮に伴って、
夜勤の時に対応する事になったんだが、暴言が飛びかってる。
「締め処理を忘れたままシャットダウンしたんだけどどうしたらいい?」に対して、
切れて、「何やってんだよ!」とか。
534非決定性名無しさん:2007/11/01(木) 03:42:51
>>533
それは「何やってんだよ」で正解だろw
535非決定性名無しさん:2007/11/01(木) 04:35:13
汎用機オペレーターって何をする職業か分かってない人が多いな
536非決定性名無しさん:2007/11/01(木) 05:45:56
業界の人間しか知らないだろうな
537非決定性名無しさん:2007/11/01(木) 18:09:42
オペレータの業務も大変だけど夜間や祝日などに障害や問い合わせなどが
ひんぱんに自宅や携帯にかかってくる運用やSEも大変だと思う。

人によってはノイローゼになっちゃう人もいるみたいだね。
538非決定性名無しさん:2007/11/01(木) 21:47:40
古参平オペって結局仕事しないな
開発も避けてるし運用管理も避けてる

自分で不必要と気づかないのはさすがですね
539非決定性名無しさん:2007/11/01(木) 22:16:09
>>538

ここに書いても解決しないからその古参に直接”仕事しろ!!”と言ったほうが
いいよ。


540非決定性名無しさん:2007/11/01(木) 23:31:07
俺らの現場では深夜障害でTELする第一連絡先が女性SEだよ。
しかも、開発ベンダに横のつながりがない上、勝手に本番でJOBを
修正したり作業出来るから、別の担当者の作業のせいでエラーに
なることも多々ある。
毎日朝5:00過ぎまで残ってるみたい。
541非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 04:35:11
IT業界に関して何か粘着してた人がいたみたいだけど、
下記のようなことがわりと普通に起きているような業界なんですよ
下記の人は中小ITに正社員で採用されています
偽装派遣と言われるゆえんです

>>中小ITに採用されたけどスキルシート書かされて
>>これから営業かけますと言われた。その間自宅待機
>>してくださいだってさ。ほんとに派遣そのものだね。
542非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 12:40:01
>>541
IT業界だけではなく
一般的な話だと言っているのだが。
543542:2007/11/02(金) 12:58:15
俺はお前らが

「ITは待遇がひどい搾取がひどい」

とか言ってる事に対して
それは嘘だ!という類の否定はしていないつもりだぞ。
俺が言いたいのは、

「お前らがひどいと思っていることは普通に一般的な話であり、
お前らはそれを知らないだけなのだ。」

と言うこと。
544非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 15:47:54
言い換えれば「IT業界が酷い事は既に常識」ということか。
545非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 17:15:42
この業界の惨状は、あんまり一般的じゃないよ。
開発も運用も、この20年で単価が下がりまくった。
これほど下落した業種は、他に例をみない。
単価が下がったので、年収500万を超えるものも、ほとんど
居なくなった。
老舗も含めて、中小は実態の無い派遣会社化した。
コンピュータは一般的なものとなり、市場は広がったが、高い
スキルを求められる仕事は減少した。
開発も街の小さな書店でも購入できる入門書レベルでできる
仕事ばかりだ。
つまり、技術を売るのではなく、手間賃仕事でしかなくなった。
こうして、将来性もなく、給料も安いという、最悪の業種になった。

※一部の特異な企業や能力の持ち主について語り、全体を俯瞰した
上記の意見に反論するという、詭弁はご遠慮ください。
546非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 17:30:33
専門でプログラマの勉強してる18歳の俺が来てはいけないということは分かった・・・
547非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 17:32:48
人の職種に甲乙つけてるようだから
てめーらはいつまでたっても三下なんだよ
あ 俺オペレータじゃないからね
548非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 17:52:00
>>545
>>全体を俯瞰した上記の意見に

自信満々だなw
俺にはその意見がすべて正しいとは
思わないぞ
549非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 17:58:39
派遣以外の普通の会社の平均年齢の上がり方も異常だよな。
俺等の会社は250名規模なんだけど、とうとう40代になったよ。
20代半ば〜30代半ばの働き盛りが抜け落ちていびつになってる。
だから40代が現場で24Hの交替オペに異動させられるケースが
最近増えてる。
当然の如く、体力的に続かずに辞めていくけどね。
550非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 18:00:10
来年から社会人の専門学校生です。
どうも、汎用機オペレータということになりそうです。
みなさんどうぞよろしく。
551非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 18:05:14
>>542>>543>>548 の SE だけど、

俺が否定したいのはこれ↓↓↓
>>これほど下落した業種は、他に例をみない。

あとこの業界の単価については、
昔求められていたのは理系の天才プログラマで
現在求められているのは文系システムアナリストだと思っているので
仕事が違うので単価の比較は無意味だと思う
552非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 19:53:18
>>550
まだ間に合うぞ、製造業に池
553非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 20:51:29
>>551
今時理系、文系云々言っている時点でOUT
ほんとに社会人がどうかすら疑ってしまいま。。。

554非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 21:16:31
>>553
さっぱりわからんのだが
どおゆう事?
555非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 21:16:32
まずは会社の仕組みを理解して来い。
前提知識に差がありすぎて会話が成立しない。

あと、違法だ搾取だといいながらそんな会社で働くのはなぜだ?
それだったら普通の派遣会社に登録すればいいだろ。
多段階で請負が横行しているのもお前らみたいなやつを安い単価で雇う企業が
存在するからであって、そんな企業があるから上流から流れてくる。
上流は自分の社員を出せないくらい安い単価の仕事だから回してくるし、
それを受ける企業は営業力も信用も無いから下流でしかもらえない。
お前らがそんな違法会社に勤めなければ違法会社も仕事は受けられずに
自動的に潰れていく。IT業界を違法業界にしているのはお前ら自身でもあるわけだ。

IT業界が違法で未来もないと感じているんだったら、一般派遣にでも行け。マジで。
今のご時世だったら紹介予定派遣でも結構受け入れてもらえるぞ。
556非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 21:24:03
こんな汎用機OPみたいな屑仕事でも、80年前半までは、
昔で言う3Kだけれども、今では信じられないけど、
コンピーターに興味のある者にとっては、憧れの仕事
だったものだった。
今みたいに、パソコンもゲームも、高嶺の花だった頃は。
やっぱり、すでに時代は変わったのだ。
557非決定性名無しさん:2007/11/02(金) 21:37:20
未だにみんなウルトラマンの紙テープすらすら読めないしな
558非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 02:36:57
みなさんがオペレーションしているハードウェアーは何処のメーカで
型番は?

うちはNECのPX-7500

559非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 03:04:28
UNISYS A10
560非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 09:52:31
SUN SORARIS
561非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 10:57:35
富士通 FMR−50
562非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 13:28:47
>>546
ムの勉強しないでマの勉強してるようでは先が思いやられるな。
563非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 13:52:20
メーカーでフォークリフトオペレーターやった方が
待遇と給料がいい件

ITはダメや
564非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 14:36:04
>>551
否定するなら、他の業種をしめしてくれないか?

この20年の要員一人当たりの売上げ下落率は、建設業と情報処理
サービスの独走状態。
建設の下落は90年代後半からほぼ横ばいになったが、この業界は
いまだに下がり続けている。
565非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 17:00:04
業界について言えば新卒が集まらないってことが答えでしょ
安くてきついってことが学生さんにもバレてる

現在のNOVAで新卒募集して誰が集まるの?ってこと
566非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 17:29:40
底辺職種ほど人間関係が悪い
そしてIT特有の陰湿さもある
古参は仕事しない、というか動かない
騙されて入った奴はすぐ辞めるから定着率悪い
567非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 17:33:08
オペは社会から隔離された世界だから無法地帯だよ。
頭、おかしくなるでおじゃる。
568非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 20:33:21
>>567
本当だ
569非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 20:47:01
俺んとこの古参はすげえガキ
つまらねえ話を自慢げに話す
疲れるよ
あと、異常なほどのクレーマー
570非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 22:20:06
>>550
同意。オペなんかに就いたら人生終わるぞ。
571非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 08:02:19
IT業界が、「きつい、厳しい、帰れない」の新3K職場と言われて久しい。ところが、最近、学生を
 集めたイベントでは、さらにKが4つも増えて7K職場のイメージが語られたというのだ。

 本当にそこまで、学生の就職人気が落ちているのだろうか。J-CASTニュースが、毎日コミュニケーションズ
 広報課に問い合わせると、人気下降の程度は必ずしも大きいとは言えないが、業界全体のランクが年々
 下がっていることは確かという。その背景として、就職氷河期にもかかわらず大量採用され、SE「30代
 定年説」が言われるほど、「きつい」、「厳しい」といった認識が定着してきたことを挙げる。そして、学生は、
 福利厚生や待遇を重要視しており、プラスの評価に転じる要因が見当たらないとしている。

 大学生の就職人気企業ランキングをいくつか見ても、楽天、ソフトバンクといった有力IT企業は、
 上位に登場していない。日経が2月9日に新聞発表した調査によると、総合100位以内のIT企業は、
 46位のNTTデータ、68位のマイクロソフト、94位のNTTコムウェアといったところだ。調査を担当した
 日経HR編集グループでは、「大きなIT企業はそれなりの人気があるようですが、大量のSEを抱えて
 いるような企業は上位に入っていませんね。ゼネコンと同じで、下請け、孫請けといったIT企業は
 不人気になっています」と話す。
 http://www.j-cast.com/2007/11/03012893.html
572何言ってるか意味不明なんだけど:2007/11/04(日) 11:10:07
>>545
しかしPGですら
JAVAPGとかなら月53万とか普通にもらえるぞ
それって一部の例外なのか?
まあ売り上げベースの話だから
大手企業の給与ベースに換算すれば年収300万程度だろうけど

最近は還元率9割の中間業者も現れて60近くもらえたりするって話も
聞くな
573何言ってるか意味不明なんだけど:2007/11/04(日) 11:13:44
>>543
>「お前らがひどいと思っていることは普通に一般的な話であり、
>お前らはそれを知らないだけなのだ。」

よかったらもっと具体的にかたってくれないか
どこの世界に残業、休日出勤で総労働時間が300時間を超える
一般的な仕事があるんだせめて仕事名ぐらいかたれよ
574何言ってるか意味不明なんだけど:2007/11/04(日) 11:21:04
>>488
>派遣以外の一般の会社でも、
>会社が受け取るお金と社員の給料は、
>1.5〜2.0倍程度の差があるし、
>それぐらいないとすぐ会社はつぶれる。
普通の会社は退職金や各種手当て、幹部社員としての教育費や福利厚生などで従業員に
給与以外で還元してますから

かなり頭弱いかたのようですね
575非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 11:35:32
現場に漫画持ってきたら怒られちゃった
マターリしたとこで働きたい
576非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 12:03:01
>>572
>最近は還元率9割の中間業者も現れて60近くもらえたりするって話も

60って…
年収で500万未満だよ?
しかも大企業のような福利厚生とか経費とかまるっきりないんだよ?
577非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 14:47:43
年明け早々異動することになったんだけど次の職場ではオペがJCLとか
運用で使うプログラムを作るらしい
今の職場で毎日ダラダラ過ごしてた俺には無理そうだ
578非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 15:58:01
JCLと簡易言語とかならやってればすぐにおぼえる
運用自体が開発で通用しない低スキルの奴の仕事
579非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 16:07:09
IT系4大底辺職種
テレオペ(サポセン)、オペ、テスター、データ入力

この中で最も嫌がられるのが夜勤ありのオペ
古参の実働時間が最も短いのもオペw
580非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 17:03:21
>>578
オペは、業務部門なんだから、情報技術のスキルに拘るやつって、
本当に見込み無い人だと思うね。
営業も運用も、情報技術の知識は必要だけど、あくまで自分の
職域を補完する範囲で勉強すれば良い。
汎用の運用ならJCLとかできれば十分だね。
そんなスキルより、営業は成績残すやつが強いし、運用は業務知識
を持っているやつが一番使える。
開発でもないのに、開発スキルばかり磨いて、おれスキルある!ス
キルある!と騒いでいるオペは、まるでだめね。
そんなものより、現行システムについての業務知識を身につけた上
で、あとは、稟議やレポートを書くための文章力とか、改善提案・
企画会議でのプレゼン能力や、ユーザや業者との交渉のための話術
とか磨くべきなのにね。
目の前にそういう課題があるのに、開発スキルにばかり目をやるの
って、単なる現実逃避なんだろうね。
581非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 17:19:33
>>580
現実逃避してるのはお前だろ?
ぐだぐだと言い訳がましいな
典型的な市場価値ゼロ人間だなお前

設計・開発スキルなんて業界の人間として最低限持っていて当たり前のもの
582非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 17:22:49
SEを事務屋と勘違いしてる奴いるな
もし開発経験ゼロならそんな奴はこの業界ではマジでカス
業務知識?
それもあって当たり前のものだろ
583非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 17:23:47
プログラムから逃げた運用のたわごとなんか気にスンナよ
584非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 17:36:50
>>580
一生オナってな
いやオペってな

あと、汎用系の運用はCOBOLくらいはできるのが普通だ
JCLオンリーなのは一般職のおねーちゃん達だよ
できないと障害対応できないでしょ
知ったかすんなやヴォケ
585非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 17:50:15
どこかで見知ったことをさも自分の言葉のようにして語ることに恥ずかしさを
感じないのかね

>>580
最低限備えておくべきスキルがないとどの会社も相手にしないんだよ
現実みようね
586非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 19:22:30
マシン室のPCからネット繋がらない設定に変えるとかマジで死ねよ
夜勤の暇な時間何してればいいんだよ
587非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 19:57:51
>>584
まあ、現実みたくない人はどうでもいいが、君だけは、今後恥ずかしい
思いをしないために、教えておいてあげるよ。
一般職というのは総合職に対する概念だよ。
要するにPGやSEやOPは一般職だから覚えておこうね。
これを理解していないから、君の文章は、読んだ人には意味不明なも
のになっているの。
まあ、おそらく君は、技術職とそれ以外(一般職)、という概念区分
の言葉だという思い込みで書いたのだろうけど、社会人の常識として
覚えておこうね。
588非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 20:01:46
>>587
普通一般職と言えばお茶くみOLのネーちゃんだけだろw
オペは知らんがSEは総合職だよ。

まぁ>>584の言う一般職のおねーちゃんはJCLなんかいじらんが。
589非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 20:15:37
>>580
は??

>>588
うちの会社はお茶くみネーチャンも
JCL と COBOL は読み書きできる。
590非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 20:16:23
>>587
オペの分際でえらく上から目線な意見どうもありがとうございます。
SE=総合職のみってホントに思っているのであればご愁傷様。
恥をかくのはあなたです。も少し勉強しましょう

会社よってSEが総合職か専門職かは解釈が異なると思います。
自分は外資の人間でSEからSAになった人間です。現在の役職はエクスパートエグゼクティブ。
分かり易く表現すると”特定の部下を持たない課長”です。
日本式の”総合職”にも”専門職”にもあてはまりません。
こうゆう人間も少なからずいる事をお忘れなく。。。




591587:2007/11/04(日) 20:48:50
>>590
>SE=総合職のみってホントに思っているのであればご愁傷様。

一行も書かれていないことを前提に、意味不明のことを書かれると、
さすがに言葉もでないな。電波の前には人は沈黙するしかないね。

まあ、最後にもう一度書いておくけど、オペは技術部門ではなく
業務部門です。
業務部門には業務部門として身につけるべき素養があり、社会や
会社もそれを期待してます。
そこに気がつかずに、実務で使はない技術ばかり身に着けて、お
れにはこんなスキルが!スキルが!とやっている人は、人材派遣
会社の派遣PGにでもなるしか使い道がありません。
592非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 20:56:36
どうみても、二人きり。ご苦労さん。
593非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 21:58:44
>>573
ラーメン屋
医者
花屋
魚屋
商社マン
CD卸し
カスラック

ITを含めどの職業でも優秀な人間程忙しい。
594非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 22:03:44
>>574
俺の会社は明らかに派遣だが、
退職金や各種手当てでるし
福利厚生あるなあ。

お前のとこIT業界ではなくて
闇業界なんじゃないの?
595非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 22:27:10
>>590、591
立派な御託は会社でどうそ。
ここは汎用ダメオペの集まるスレです。
596非決定性名無しさん:2007/11/04(日) 22:41:09
20代のうちに見切りつけないと人生終了するぞ
年食って出来るような仕事を選べ
おまいらのためにマジで言ってるんだからな
597非決定性名無しさん:2007/11/05(月) 04:07:40
公務員
598非決定性名無しさん:2007/11/05(月) 11:32:14
>>587
業務知識というけれど、具体的にはどんな内容ですか?
その業務知識をもってどんな仕事をしていますか?
私には技術スキルを身につけて転職した方がいいように思えます。
年収も低いでしょうし・・
599非決定性名無しさん:2007/11/05(月) 22:24:01
どうでもいいけど新卒なら
5年間で500万貯めて辞めるべき

先輩見てりゃわかるでしょ
600非決定性名無しさん:2007/11/05(月) 23:00:37
>>599
請負だと税金とかいろいろ引かれて手取り18万くらいでしょ。交通費と住宅手当くらいはさすがに出るけどな。
親と生活して手取りの3分の1をもっていく住宅費を浮かせない貯金なんて1〜2万が限界でしょ。

食費、スーツの積み立て、日常の被服費、水道光熱費等だけで手取りの2分の一は楽勝に持っていかれるからな。