【トラブル∞】富士ソフト 第14弾【あべし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 01:05:41
富士ソフトさん最近どうなの?
944非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 01:14:19
>931 そんなの初耳だwww。ここってメーカーのご機嫌伺いながら
の害虫さんいじめ会社だwww。
自社の客先ない。あってもシステムアボンばかりwww
知らないのか?
945非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 03:28:09
>>933
富士ソフトの離職率は年5%前後ですが、この数字はこの業界で
「社員の入れ替わりが激しい」となるんでしょうか?
946非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 03:59:27
http://recruiter.blog61.fc2.com/blog-entry-13.html

Q.会社が主張する離職率5%って本当ですか?
A.ブラック企業や偽装派遣会社は離職率や残業時間などを平気で詐称するのであてになりません。
 富士ソフトは日経ビジネスなどに出ている離職率を見せ、応募者を安心させる手口を多用しますが
 これは会長が適当に言った詐称した離職率を記者がノーチェックでそのまま記事に出したに過ぎません。
 その証拠に会長が「これまでの客は雑魚」とうっかり言ってしまった発言まで掲載されています
 つまり会長が口を開けてしゃべった内容が単にそのまま日経ビジネスにコピー&ペーストされている訳です。
 詐称する会社は大抵就職四季報などで離職率がN/A(非公開)になっている事が多いです。
 同様に富士ソフトABCは公共の施設である職業安定所の求人票にも平気で月残業時間20時間と
 嘘を書いてます、富士ソフトで1日1時間しか残業していない社員はほぼいません。
947非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 04:13:45
毎年大量採用してんのに従業員数はあんまり変化していない
948非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 05:20:56
業界全体で比較すると退職率は高い方ではありませんよ。
949非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 05:28:16
優秀な学生を採用してもこれからという時に超一流SI企業に転職されちゃ泣きたくなるな。中途で優秀者を採用できる確率はそう高くないのに。
950非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 18:02:27
個人的には部署のほうがしっくり来るけど、
部署って言うとなんか警察くさい?

あれ?

部所・・・これは富士ソフトのトラウマから来る表現なのかな?
951非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 21:09:24

ゆけっ! ぼくらの不治ソフト


名だたるSIを吸収合併だ!
952非決定性名無しさん:2007/08/21(火) 23:43:54
一年以上ストーカーを続け
同時に一年以上顧客を騙してる  
953非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 00:40:15
>>925
もう涙目でプルプルしやがって、それでも反論してるつもりかよ。何言ってるのか判らんが、つまらんガキだぜ。
954非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 00:52:29
評判の高い会社の光と影
955非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 01:01:26
学生の皆さん
>>918
をしっかりと頭の中に叩き込んどいたほうがいいYO!

956非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 01:37:03
>>952

ク 重 そ
オ 信 れ
リ   が

957非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 01:40:09
>>946
何なんでしょうね、それは。
私が示した5%前後という数字は、日経ビジネスなどに出ている
離職率などではありあせん。
退職者名を集計して出した数字です。
この情報、社員全員に公開されていますので誤魔化しようがな
いものです。
翻って、あなたの示された文章には、どのような根拠がありま
すか。リンク先のBlogにも「レスに根拠なんて何もありません。」
と、ありますが?

>>947
「従業員数はあんまり変化してない」そうですが、どの位まで
なら「あんまり変化してない」なんでしょうかね?
年間10人なら、あまり変化がないなんでしょうか。100人でしょ
うか。それとも、500人でしょうか。
富士ソフトの社員数は、今年の3月末で5544名だそうです。去
年は何人だったんでしょうね。
958非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 02:02:45
社内情報ならごまかしようが無いとか・・・
なぜごまかしようがないと思ったのかな?
何でもありの会社なのに。
四季報では離職率どうなってる?
959非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 02:56:54
客先常駐で儲からなくなったのか。
厳しくなったもんだな。
好景気のせいか?

◇ ソフトウェア開発事業 + 2,754百万円
◇ アウトソーシング事業 △ 1,407百万円
◇ ソリューションサービス事業 △   90百万円
◇ その他事業 +  600百万円
960非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 03:02:23
%の問題だろうかね
DQN企業の中では離職率は低いんだろう。しかしこれくらいの規模の一流企業で
こんなに毎月退職者が出る会社は無いよ。

しかも同じ部所からひと月で1人や2人じゃない規模の退職者が出る会社なんてろくなものではないかと。

調べてるんだろ?お前も。早く脱出するが吉です。
そうでないと俺みたいに脱出できなくなるよ。
961非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 03:11:16
客先常駐がダメでも
原点の組み込みがあるから
その点において安泰なのかもな。

ただ、組み込みをやりたがる人は少ないから
富士さんのシェアは安泰ってことだが。
組み込みって土方の中の土方だもんな。
962非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 07:30:27
富士よりひどい会社はたくさんあるだろう。
しかし決して一流会社ではない。
学生もバカじゃないからまともな会社を選ぶ。
事実に目を向けたがらない現実逃避型の社員か
ここを一流企業と思い込んでいる脳みそのかわいそうなバカ社員か
会社から命令された何の罪もない奴隷社員が
2chで騒いでいるだけ
963非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 08:39:59
体感でいくと一流は自分の周りで辞める人は10年に一人位、並の会社1年に一人か二人、ドキュンな会社毎月一人
964非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 17:55:05
二月に一回くらいは名前知ってる人が退職者の中に入ってるよ。
今月は重○だな。
965非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 20:28:34
去年は430人辞めた。5%じゃなくて8%ねw
966非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 20:35:30
つーことは毎年5000人も採用してるのか。
変態だなw
967非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 21:02:03
新卒と中途あわせて1000人くらいじゃなかったっけ?
968非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 22:21:30
今は6000人近くいる
なぜだかしらんが増えているw
969非決定性名無しさん:2007/08/22(水) 23:32:40
ところで、まともに計算すら出来ないヤツがいるな
さすがあべし
970非決定性名無しさん:2007/08/23(木) 00:12:23
マ タ ス ト - キ ン グ シ ニ イ ッ テ ル ゾ
キ ヲ ツ ケ テ
ハ チ オ ウ ジ ミ ナ ミ チ ョ ウ ノ ヒ ト
971非決定性名無しさん:2007/08/23(木) 00:30:43
こんなにも人の出入りが激しい原因は何?
972非決定性名無しさん:2007/08/23(木) 01:00:49
それは...ハローワークから入れる東証一部上場企業なんて
富士ソフト位だからだよ。
会社は会社で奴隷の頭数及び奴隷隊長の数が必要だからどんどん採用する。


最下流を這いずり回ってる人間からすりゃ魅力的過ぎる会社だよ。


会社は社員を奴隷としか考えないから反乱防止策しか打たない。
そして会社と社員の間に信頼関係が無いので
力のある奴と落ちこぼれた奴、嫌気がさした奴がどんどん辞めていく。
973非決定性名無しさん:2007/08/23(木) 05:33:08
確かに、大多数がハローワーク出身者。
それは認める。
974非決定性名無しさん:2007/08/23(木) 06:52:36
この時期、社員として採用される喜びを知ってることは強みですよ。
975非決定性名無しさん:2007/08/23(木) 10:09:17
巨大でそして奇妙なほどに賢い像がさまざまな難問をクリアし、
最終的には自分の田舎の農道を突っ切って逃げてゆく夢をみた。
「なんで最後が農道?」と夢の中でツッコミをいれたら目が覚めた。
976非決定性名無しさん:2007/08/23(木) 13:39:19
>>975
そろそろ田舎に帰って田んぼでも耕せってお告げだな
977非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 00:07:46
>>972
「そして会社と社員の間に信頼関係が無いので」

あるわけ無いじゃん。
ずっと客先で部長の顔なぞ知らん。

離職率が高くても、会社としては儲かってればいいわけで
人売りだけのやり方は永久に変わらない。
978非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 00:39:43
トップが変わって「会社とは何か」というものが変わらないと
だめだ。今のままではもたない。
まあ、オレは永久に変わらないとは思わんが。
979非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 00:55:34
東京コンピューターサービス Part21
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1187877555/l50
980非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 01:10:51
俺はもう寝るから誰か次スレ立ててくれ!!
981非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 01:12:07
グッドウィル:労組員が返還訴訟「装備費」天引き問題で−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070824k0000m040091000c.html
982非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 01:32:41
次スレ

【風評追跡P】富士ソフト 第15弾【あべし】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1187886662/

平均勤続年数6.2年あははははは
983非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 01:44:09
サービス残業をさせない仕組み

これ客先常駐者には何の意味もありませんから
984非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 01:52:57
社内にいる人だけの統計じゃねえの?
ありえない数字。
985非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 10:44:30
わたしたちの調査結果では、
月刊平均残業24.1時間、有給消化率66.25%、離職率6.99%でした。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/_free/0736/0182542001/index.html


◎離職率について

富士ソフトの数値の中でもっとも誤解されている離職率。実際は6.99%(H18年度実績)。(以外でしょ!)


(以外でしょ!)
(以外でしょ!)
(以外でしょ!)
(以外でしょ!)

さらに現時点での平均勤続年数は6.2年です。「オイオイ、短いじゃん」と思われる方、イヤイヤ、実は
ここ10年で6423名が入社しています。10年前の社員数は1456人。H19年4月現在の社員数は6107名。
ということは、全社員の約7割近くが勤続10年未満という事実。6.2年という数字にはこういった背景
もあるのです。皆さんはどのように感じましたか?


986『風評追跡プロジェクト』追跡プロジェクト発足!!:2007/08/24(金) 15:16:34
第1回テーマ/残業編 風評追跡プロジェクト
サービス残業が多く、有給も取れず、ずぐ辞めるって本当?

 ◎ サ ー ビ ス 残 業 に つ い て
「サービス残業が多い」「忙しそう」等のイメージが強い富士ソフト。でも実は『月間平均残業時間は24.1時間』です。
「そうはいっても、夜遅くまでオフィスが点灯してるじゃん」と思われるかもしれませんが、現在の富士ソフトには
サービス残業をさせない仕組みが整っているのです。例えば自己申告の勤怠入力以外に出退勤時間を管理する
出退勤管理ツールを全社に導入しています。出社後、ICチップ内蔵の社員証をかざしてPCを起動する際に出勤
時刻として記録されます。退勤も同様です。また、『FS Gate』というシステムも導入しています。社員がオフィスに
出入りする時間の管理や個人毎に設定された入室権限に基づき、ドア毎や曜日・時間毎に厳密な入退室管理を
行っています。時間の記録が残るので自己申告以外にも勤怠管理が行える環境なのです。つまり、富士ソフトでは
サービス残業はしたくても(そんな人はいない?)、できない仕組みが既に構築されているのです。

 ◎ 有 給 休 暇 の 消 化 率 に つ い て 
『66.25%』という有給休暇消化率の調査結果が出ました。このレポートをご覧の皆さん会社、もしくは以前勤めてい
た会社と比べていかがですか?かなり取得している方だと思うのですが。また、こんなアンケート結果もあります。
独身寮のアンケートで「テレビの映りが悪い」という意見が出て、早速アンテナを取り替えた、と。(意外と富士ソフト
の若手社員はテレビを観ている時間がある証拠かもしれませんね。)こんなエピソードも、社員にゆとりがあること
を後押ししているような気がします。

 ◎ 離 職 率 に つ い て
富士ソフトの数値の中でもっとも誤解されている離職率。実際は6.99%(H18年度実績)。(意外でしょ!)
さらに現時点での平均勤続年数は6.2年です。「オイオイ、短いじゃん」と思われる方、イヤイヤ、実は
ここ10年で6423名が入社しています。10年前の社員数は1456人。H19年4月現在の社員数は6107名。
ということは、全社員の約7割近くが勤続10年未満という事実。6.2年という数字にはこういった背景
もあるのです。皆さんはどのように感じましたか?
987非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 15:22:42
FSGateは・・・あまり勤怠と関係が無い。
夜中になると普段開かない扉が開いてそこから入る人多数。
そもそも勤怠は手動で操作できるようになってる。
つまり、この追跡プロジェクト自体が茶番なんだよ。
988非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 20:37:31
2ちゃんは嘘!風評追跡プロジェクトは本当!
皆おいでよ富士ソフト!
989非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 21:58:36
と、となりのテナントが富士ソフト・・・
99011ぴきのねことあほうどり風:2007/08/24(金) 22:39:34
「きょうも ストーキング、あすも ストーキング」

「ストーキング ストーキング ストーキング ばっかり」

「あー もう ストーキング はあきたよ」

「もう ストーキング するのはいやだ」
991非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 22:47:51
社員さん、必死ですね。これって逆に言うと本当に会社が危いから誤魔化そうとしているように感じられるのは、俺だけ?
992非決定性名無しさん
潰れちまえば良いんだよ。こんな偽装請負、多重派遣の大御所なんぞ。
それを理由にこういう会社を虱潰してしまえば少しは良くなるし、騙されることもなくなる。