日立はなぜデスマばかりおこすのか2  

このエントリーをはてなブックマークに追加
49非決定性名無しさん
>>47
>なぜ日立がこんな体たらくなのか。
>それは優秀な社員はたくさんいても優れた経営者がいないからだ。
>しっかり経営できるものがトップにいないから、皆がバラバラな方向に努力して、会社としては利益を上げられない。
>日立の例からは、優秀な社員をたくさん抱えるよりも、数人の優秀な経営者が必要ということを学ぶことができる。
それもあるだろうが、根本的な原因はやっぱり現場の人斬りだろうな。

症耶魔がリストラする以前は、皆がバラバラな方向に努力しているという状況でも、現場には百戦錬磨の神様級の技術と
実績を誇るベテランがいたから、書物から学んだ生兵法や机上の学問だけのエリート族でもその生兵法や学問を有効的に
業務に取り込むことが出来、また経営者が現場のことを知らないなんて状況でも最前線でうまいことまとめ上げることが
出来たんじゃあるまいか。
だからこそ、業界トップに君臨し続け日立の名前で相手をひれ伏させるなんてことも可能だったんだろう。

しかし、そのリストラで12000人の神様級がいなくなっちゃったからさあ大変だ。
原発の羽根トラぶって小平さん以来百年かけてコツコツと積み上げてきたお客様の信頼たちまち失墜、切り札となるはずの
三種の神器(HDD・液晶・プラズマ)は赤字垂れ流しでもヘタに捨てたりすればもっと大赤字という体たらくに、大事な図面の写し
をダンボール10箱分、一般の荷物同様に配送手配して2箱紛失し発見出来ずじまい、更に横浜戸塚にてパスワード破りで他人の
個人情報覗き見というモラルなしまで現れた上マスコミによって日本全国に露見など、たちまちこのザマだ。

年齢が高くて給料もベースアップで高く更に妻子持ちで扶養手当なども払わにゃならん者も多いがその高給に見合った、いや
それ以上の実績と利益をもたらし続けてきたベテランに払う賃金による人件費高騰で、3000億どころか300億の赤字出すのさえ
何年かかるかわからない大変な作業を続ける方が、目先の利益をベテラン斬り捨てによって現場を手薄にした上後継者兼若手と
いう名の原石を磨けなくしたことで達成し、それが原因で一年程度で3000億の大赤字出すより怖いんだってさ、キャッシュだけで
1兆6000億円も持ってる日立って会社は。