派遣、偽装請負会社の社長はアホばかり

このエントリーをはてなブックマークに追加
564非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:45:30
20代〜40代前半の、災害や事故でもない限りまず死ぬなんてことがない年齢層の人ばかり。
それも、過労死して会社が必死になってもみ消してたり、何日も無断欠勤してるからと家まで
迎えに行ってみたところ首吊っていた。
そんなのばっかりだそうです。
そして、こうしたずる賢い連中に払う手当て確保の為に、戦略受注によって土日も仕事してるイカれたDQNな顧客が
多くなったせいで、土日も平日並みの
多忙さとなった24hローテーションできちんと仕事をしている
部署の社員に払うべき休出手当てを、休日振り替えという合法的だがえげつなく汚い手段を用いてカット。これじゃあまともな仕事が出来る正社員がみんない
なくなるのも当たり前だ、まともに仕事してる方の連中
に払う金をケチってるんだから。
しまいには、アキバやそこいらに転がってるニートやネットカフェ難民も拾い集めないと、人そのものが確保出来なくなるんじゃないか?
あ、でもそれは無理だな、彼らは日立情報のような厳しい会社についていけずああなった者が多いから。ついてけるよう
な者は、ここの派遣に対する低賃金&不当な評価に愛想
尽かして来なくなる。そして、正社員候補たる新人は、ネットカフェ難民に
なりたくないからこんな厳しい会社には来ない。こりゃあ終わったかな?
特に旧HINET生え抜きの部課長クラス、昇進してから人が変わってるよ。
昇進前は下っ端の愚痴なんかもうんうんとうなずいていたクセに、昇進した途端、
「やる気無ェなら無ェってハッキリ言えよ!」
って罵倒したり、休みがろくに取れない者がそのことを愚痴れば
「オレだって休みの日いつも携帯で呼び出されてるんだよ」
と、まるで上司が痛い思いしてるんだから部下も一緒に味わって当然と言わんばかりの言い草。自己保身とてめーの妻子を養う為なら、会社の犬に成り
下がることも厭わず部下の苦痛なんか屁とも思わないんだから。
まあ、こんな横暴がいつまでも続けられるわけもなく、部下はどんどん逃げ補充の派遣も長続きせず入れ替わりが激しいときてるから、てめー
ら自身も終電間際まで残業せにゃならん状況に追い込
まれてるだろうな、妻子養わなきゃいけないから。
で、その妻子からは、いつも帰りが遅いことを「仕事仕事で家庭のことを顧みない」と、家庭を顧みているから帰りが
遅いことを一切理解してもらえずに叩かれる、と。
565非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:46:13
その典型的な例が、ADSL回線の敷設。
NTTの事前調査で、この区間は距離長過ぎるからBフレッツじゃないと品質が保証出来ないって言ってるのに、
お客に「いいから引いてくれ」と恫喝されるなどして押し切られてそのまま受注して開通させる。
事故対応部隊にはそんな情報一切流さずに開通させ、案の定トラブル多発。
結局事故対応部隊がよく調べたら、ADSLで使える距離ではないことが判明、すったもんだの末結局Bフレッツ
引き直しというバカさ加減。
こんな会社では、みんな辞めてって当然だ罠。
昔夜勤中にミスって問題になったんだが、16h以上眠らずに仕事して疲労しすっかり疲弊し切っている社員だろうがおかまいなしに、
「今日中に再発防止策立てろ、立てるまで帰るな!!」
という命令を平気で出すキチガイぶり、社員が人間であることを理解していれば、まずそんな命令出さないのが普通だろう。
しかし、この会社は違う。
業務の為なら社員の健康など一切考えず、ひどい時には落穂拾い=恥晒し発表会までやらせるのだ(もちろん夜勤で疲弊
し切った状態で原稿作成までさせる)。
オレより先に辞めた先輩は、それをやらされたことで辞める決心がついたそうな。
その先輩、発表の時の様子を他の部署の幹部に評価されそこからオファーがかかったが、そんなので評価されて嬉し
いわけはないから、もちろんそのオファーも一蹴。

この会社でやっていくには、万に一つのミスも絶対にやらかさないという自信がなければまず無理。
極端な話、1000点満点のテストで999点でも医療ミスで患者死なせた医者と同様の扱いを受けるくらいの覚悟がないなら、この会社に入ってはいけません。
566非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:46:39
繰り返しになるが、どんな些細なミスでも一切許さないのがこの会社。
「消防士が自分の命を守る為に火の中に飛び込まなければ、それを職務怠慢扱いする」と言えばわかりやすいかな、
「火の中に取り残された人がいるが、助けに行けばその人ばかりか自分も死ぬ」
という最悪の結果になることがわかっていても、助けに行かなければ処罰みたいな。
格差社会と言いますけれど、格差なんて当然出てきます。
仕方がないでしょう、能力には差があるのだから下流社会だの何だの、
言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか。
だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。
過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。ボクシングの選手と一緒。
自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんなことは言えない、
とヘンな自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。
揚げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないと
できないという、今までの風土がおかしい。残業が多すぎる、不当だと思えば、
労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。
最近のビジネス社会で「ゆでガエル理論」なるものがよく言われるようになりました。
熱いお湯にカエルを入れると驚いて飛び跳ねる。ところが常温の水にいれ、
徐々に熱していくとその水温に慣れていく。そして熱湯になったときには、
もはや跳躍する力を失い飛び上がることができずにゆで上がってしまうというのです。
私たちはこのゆで上がったカエルを笑うことはできません。
ビジネス社会に生きる私たちも、慣れた環境に浸りすぎて変化に気づかず、
変化だと察知できた時点では遅すぎて手が打てなくなってしまうことがよくあります。
酸素ビルにある事故対応部門の部課長連中は、全く人の管理ができていません。健康面の配慮を含めて。
567非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:47:22
いくら夜勤者が大きなミスを犯したからって、寝ずに16h以上の連続勤務で睡魔に襲われ疲弊し切っており、
思考回路が正しく働かなくなっている者を捕まえて、
「再発防止策立てるまで帰るな!ミスして会社に迷惑かけたんだから、その代償として会社の為に無茶をして
体壊すのは、ミスを犯した者の当然の義務である!!」
と言わんばかりの態度だったな、とある電機大手Hの系列の某IT企業。
もっともそこは、吸収合併された側の会社の社員が、ゆでガエルにされてはたまらんからと勤続10年以上の
ベテラン連中が次々と辞めてた。
よくよく調べてみると、日立情報そのものがはじめっから普通の風呂よりかなり熱い温泉のようなものだから
三年以内に辞めてく新人がベラボーに多いっていう体質だそうだから、吸収された方の、ぬるま湯だが日立情報
に比べればまだまともだった会社で長年やってきた者が耐えられる職場ではないのは当然だ罠。
どうして日本では有能な勝ち組に冷たく無能な負け組ばかり優遇してきたのですか?
日本経済を立て直すためには勝ち組の大幅減税と負け組への懲罰的課税が有効だと思うのですが、そのためには累進課税の抜本的転換が必要になりますよね。
負け組のままで甘んじてはいけないという危機感が人間の勤労意欲を高めるということです。
しかしこのままではますます怠け者を甘やかす結果になりそうで先が思いやられると思いませんか? 勝ち組の大幅減税と負け組への懲罰的課税
で、勝ち組の方はお金で持ってると税金バカにならねえからという理由でやってた別荘やクルーザーなどの豪華かつ無駄な買い物を控え、負け組の方はいくら頑張って稼いでも税金が高くなり過ぎたから意味がないと勤労意
欲をかえって低下させ、生活そのものも節約節約に走ってしまった。その結果、物や
金の循環が悪くなり国庫へ落とされるお金も減ってしまい、景気の低迷を産んだ。ある大学でこんな授業があったという。
568非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:47:45
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。「本当に?」
そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということで」「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。
569非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:48:10
月に一回くらいのペースで開催され、各職場の代表者が集まって、職場から出る意見を会社の上層部に伝える為の会議。
しかし、その実態は、各職場の代表者を通じて出てきた意見をもとに、それとは反対のことを行うなど
とにかく社員が嫌がることを積極的に実施するのが本来の目的である。
社員を減らしたい系列会社が、リストラでは退職金の他に手当てを払う必要が生じる為、規則を必要以上
に厳しくするなどして職場の環境をわざと悪化させて社員が自己都合退職していくように仕向ける手段を
講じる前段階の作業とでも言うべきもの。
会社にとっては、それで社員がいなくなってくれればそれでよし、会社が総力を挙げて実施した社員に
対する嫌がらせにも耐えて残るような社員なら、以前よりも心身ともに強靭になってくれるだろうから
それはそれで人材を鍛え上げることが出来るから儲け物である。
しかし、殆どの場合、「えーっ、あの人が?」と思えるような強靭で優秀な社員が真っ先に辞め、その
後、そこそこ使える者や使えん者もゾロゾロと辞めてしまい、職場がジリ貧になって派遣で補充しないと
業務を回すこともままならないという事態に陥り、派遣では辞めて行った者達と違って内情に著しく疎い
為おバカな正社員でもまず犯さないようなミスを平気で犯すなど、職場をどんどん劣化させやがてそれが
会社全体の劣化をも招くという事態を招いているのが実情である。
ソリューション市場を、パッケージをコアに開発するソリューション市場と、スク ラッチ開発によるソリューション市場とに二分。
調査対象企業37社におけるパッケージ型、スクラッチ型の動向まで詳細に集計・分析!
2006年度ソリューション市場は10兆5,708億円。
うち、パッケージをコアに開発する「パッケージ中心型ソリューション市場」は2兆8,885億円で、
ソリューション市場の 27.3%。 一方、スクラッチ市場は7兆6,824億円で72.7%。
570非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:49:42
もう、公共放送の電波を通して伝えなければならないものを忘れてしまっている。例えば日本の文化・道徳心などであるが、そんなものはどうでも良いわけだ。
かつてテレビは1億総愚民化のための巨大なマインド・コントロール・マシンであると喝破した評論家がいたが、まさしくその通りであると思った。
この人はまた次のようにも語っていた。
「米国占領軍は日本民族が再び立ち上がれないように、マスメディア関係に在日朝鮮人を配置した。これはやがて日本社会に大きな禍根を残すことになるだろう」
いわゆる「在日利権」というものであるが、これが余りにも巨大化してしまった。テレビには在日が支配するパチンコ業界のCMが溢れている。
これを仕切るのは在日ネットワークの一つである広告代理店の大手会社であり、そこの制作会社も在日系が多い。テレビ局の内部でも在日は大きな力を持ち
、同じく裏社会と結びついた芸能プロダクションの在日系を優先させる。
そこに在日系「創価学会」信者のタレントが幅を利かす。テレビ局は在日利権ネットワークに支配されてしまっている。広告スポンサーから広告代理
店、制作会社、そしてテレビ局自体が「反日組織」なのである。
いい加減に日本人は目を覚まさなければならない!
在日利権に支配されたマスコミは、日本民族の愚民化工作を展開しているのだ!
新聞には休刊日があるが、テレビも休放送日を作ってみてはどうか。一日テレビを見ないで、ゆっくりと過ごせる日があっても良いのではないか。
本製品は、斬新で革命的なテクノロジーに基づいて、インターネットを通して侵入してくるウィルス、スパイウェア、ハッカー等を、いかなる状況下に於いて
も、BIOSの手前のゲイトウェイで100%撃破し、パ
ソコン内に侵入させない、鉄壁のファイヤーウォールになります。
本製品の仕組みは、BIOS/EFIにインストールされ、外方向と内方向の両方に向けて信号を発信させ、データ等についてくる、通常とは違う異物の信号を識別できる世界初の先端技術理論の構築にあります。
当然、パターン・ファイル手法を使用しない全く斬新なテクノロジーです。
571非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:57:31
1、雪達磨式にシステムを増やしても維持が困難になる。
2、維持にコストが掛かりすぎる。Windowsなどの様に定期的にバージョンアップが必要。
3、依存すると頭が悪くなる。論理的思考の喪失。人の能力開発が遅れる。記憶から反射へ。
4、人件費削減のためのシステム化は社会悪。人が人を育てない。経営側と雇われる側の格差拡大。
5、セキュリティに対し、いたちごっこになり煩雑化。
6、システム会社に管理者権限を奪われる。コントロールを失う。
7、価値観が喪失する。感動をする事がなくなる。無知な人格形成。人に価値が無い様に見える。
8、経済活動が停滞する。経済効果の減少。
9、電気がなければ何もできない。人の能力で行えば発電による危険性抑止や温暖化防止になる。
10、一度依存すると、止められない。中毒症状。ノイローゼになる。
11、スキンシップの大幅減少。… 精神障害人口の増加。
12、強い刺激のある情報による障害が発生。健全な性行動に障害。人間不信、恐怖症になる。
13、違法性のある情報が野放しになっている。法律の適用が難しい。社会の荒廃。
14、掲示板、ブログなど文字入力だけで世の中を制したような誇大妄想をしてしまう。
15、潔癖症に似た症状に陥り仕事上、人のミスに極度に神経質になり強迫性障害になる事がある。
16、メタボリック症候群の主要要因となっている。動かないため運動不足になる。
572非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:57:56
このスレに限らないんだけど、労使問題で頭に来ている人の特徴っていうのがあって、
自分に異議をとなえる人はもう、なんでもかんでも憎んでいる対象者にしか見えないみたいなんだよ。
中小企業のスレで会社の悪口を書く人間が居たとして、ちょっとでも会社側に擁護的なことを書くと、
「社長必死だな」「社長乙!」みたいなレスがすぐにつく。
一見すると冗談かとも思えるけど、多分本人は大真面目で、社長による投稿にしか見えていない。
こういう投稿は転職・派遣業界板では非常にたくさん見受けられるから、そういう人を観察してみるといい。
中には3年以上にわたって粘着しているすごい人も居る。
共通して言えるのは
・自分にとって都合の悪い展開は受け入れず、なんらかの策略によるものだと即断する。
・自分側に絶対の正義があり、異議を唱える者なんて存在しないと信じて疑わない。
これに尽きる。しかし一般的には「自分にも落ち度があると心のどこかで気が付いている奴ほど騒ぐ」という法則もあるので、
行動も起こさずに2ちゃんねるで騒いでいる時点で、大抵の人はそこに気づく。
だからこそその違和感故に異議の一つや二つも唱えるわけだが、これが本人には理解できない。
573非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:58:24
20代・・・若いのを理由に年配者より単価ピンハネ。元気があって使い捨ても簡単。ネギをしょった鴨。
30代・・・正社員だと中堅のはずが、偽装請負でこき使われ体にガタが来始め、最後の転職のチャンスも逃す。
40代・・・単価の高さが敬遠され、仕事はほんの一握り。年齢不問の転職しかできない。(超一流企業or超DQN企業ばかり)
50代・・・技術についていけないので職がなくなり、ホームレス生活or生活保護→自殺を考えだす。
60代・・・すでにお陀仏。無縁仏。
これを見て思い出した。
自分は運用系で、開発系の仕事を隣で見てたんだけど、何故いちいち
オーダーメードでシステムを開発しているんだろうかと思った事がある。
わざわざ毎回ゼロから作らなくても、似たようなソフトは他に無いのかね?
今年の3月、一年付き合った彼女に「結婚してください」とプロポーズ。
彼女は「嬉しい!」と喜んでくれた。
六月に式を挙げるので、式の日取りを彼女の両親と相談。
そこで彼女から「今後の生活の設計を二人で立てたいから、
ボーナスと月給の明細を見せっこしよう」と言われたので、明細を渡した。
それから一週間。彼女の両親から携帯に直接電話が掛かってきた。
電話で「あなたの将来が無いとは言わないけれど、
残業150時間って多すぎません?あなた<公設4>ですって?
ウチの娘の面倒をみれるの?結婚はままごとじゃないのよ。
とにかく結婚は延期してくださる?」そうまくしたてられ、電話が切れた。
574非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:58:45
俺は呆然とした。有名じゃないけど東証1部上場企業だし、
福利厚生も悪くはないし、業績は安定しているし、
ボーナスは確実に夏冬2.5 ヵ月分は貰えるし、
悪くないと自分では思っていたが・・・。
彼女と電話で話し合ったら「この残業時間じゃ生活できない。
私は家庭が大事だし、子供も欲しい」と言われ、
最後に「残業は40時間位と思っていた」と言われた。
それきり彼女から電話は無い。もう結婚はしなくていいと思ってる。
周りの友達に結婚報告して祝福してもらった後だったから、
説明するのが悔しくて、情けなかった。
唯一の救いは会社には言わなかった事かな?
今日も何とか生きています。
新記録でました。やりました。
自分のバックレの歴史に新しい1ページが刻まれました。
普通に嬉しいです。
詳細は2時に職場到着、担当者に初日なんやから10分前には
きなさいと微妙に叱られる(計算済)
そこでロッカーへ。もちろん着替えず別の出口から退室。バックレ完了。 
所要時間1分48秒、タイマーで計ったから正確。もちろん電話かかってくる。
出たら「どうしたん?!」と言われたので「どうもしねえよ、やめるから」
と言って電話切りました。
すごい達成感ある。バックレは芸術。
IT以外の就職決まるまで、少しでも嫌になったらどんどんバックレよwww
575非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:59:07
残業代は申請した分だけでる。申請する際も何も言われない。
ただ、この業界特有なのかもしれんが’工数’というものがある。
‘何に何時間費やしたか’というもの。
営業は仕事を見積もる際にそれを参考にする。
そのため、タバコの時間や雑談の時間などは工数に含めない。
よって、残業時間の申請には帰宅時間とのずれが生じる。
最初に確認しますが、現在のIT業界は世間を見渡しても
屈指の労働環境の悪さに陥っています。
誤解を恐れずに言えば、戦前のプロレタリアート(無産階級)が
置かれていた立場に貶められている人間が少なくありません。
資本主義体制化での貧困階級をも意味するこの言葉を使い、
ITソルジャーを「ITプロレタリアート」という表現に置き換えます。
ITプロレタリアートは自らの生産的な手段を持たず、
資本家である元請ベンダーから仕事を貰ってそれをこなすだけの存在です。
新しい取り組みに着手したくともそんな余裕はまったくなく、
目の前の受託開発で手一杯というベンダー、エンジニア、プログラマの方は
ほぼ全てがITプロレタリアートだと言えるでしょう。
ITプロレタリアートは劣悪な職務環境を余儀なくされています。
定時で帰ることなど夢のまた夢、終電も日常茶飯事で
タクシーになることも珍しくない、そのくせタクシー代は自腹になることもある。
これだけならまだしも、裁量労働と称して残業代が一切でない、
もしくは残業代が支給されてもそれは一部分だけで
サービス残業が多くを占めるというなら、これはもう現代の蟹工船です。
576非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:59:36
昭和30年代、まだテレビが高級品で裕福な家にだけ普及し始めたころ。
主人公の少年タケシはテレビを観るために
友達のトオルの家に毎日のように遊びに行っていた。
そこでトオルは「俺がおまえの上に馬乗りになる、そしたらテレビを見せてやる」
とタケシに命令した。タケシはテレビを見るために仕方なく馬乗りをされながら
テレビを見ていた。 どうしても見たい番組があったから仕方なかった。
タケシは父に「とうちゃんテレビを買ってくれよお」としつこく頼むのだが
彼の父は「だめだ、だめだ」と許してくれない。
ある日、タケシが自宅に帰ると信じられないことが。
テレビが家にあるのだ。母がニコニコしながら出迎えた
「よかったねえタケシ。とうちゃんに良く礼を言うんだよ」
「ありがとう、とうちゃん」
父はいつもどおり不機嫌な顔で酒を飲みながら「ああ」と
ぶっきらぼうにうなずいた。
その夜、タケシは興奮して眠れなかった。そして考えた。
「あれほどケチで頑固なとうちゃんがテレビを買ってきたのはどういう
風のふきまわしだろう?とうちゃんもホントはテレビが欲しかったのかな?」
次の日、タケシはシンジを家に誘った。
「おまえんちはテレビなかっただろ。俺の家には昨日からあるんだ。
観にこいよ」
シンジと共に帰宅したタケシはシンジに命令した。「テレビを観るあいだは、俺の
馬になれ」。シンジの上の乗りながらテレビを観るタケシ。
突然、タケシの父がやってきて、タケシを殴った。
父は真っ赤な顔をして立っていた。
「なんで殴るんだよ。俺だってトオルの家でテレビを観るときは
馬になってたんだよ」。父は何も言わず出てった。
母がポロポロ泣きながらタケシに言った。
「とうちゃんは仕事の帰り、おまえがトオルくんの家で馬になってるのを見たんだ。
それでテレビを買ってきたんだよう。」
577非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 09:59:56
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。
・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。 ←
某ユー子に勤めているけれど、社員以上にシステムに詳しい独立系の請負さんが多すぎてビビる
578非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:00:21
社員は異動があるから同じ部署にはせいぜい数年しかいないけど
独立系は契約更改され続けるかぎりい続けるし人事権はこっちにないから
同じ人がいつまでもい続ける
10年戦士とかゴロゴロいる
そんな戦士を相手にペーペーの俺が挑むなんてどだい無理
なのに会社は「内製化」を進めるんだとかいって昨年大量採用
今年も就職難で学生が余るからといって例年以上に採用を積極的にやるらしい
いや無理でしょ、大体誰が教育するの?
本とユー子はやめとけ
技術力ない丸投げ集団
俺の先輩とかマジヒドイ
ユーザーからきた要望メールをそのまま転送して投げる
投げ返されたメールをユーザーに転送する
まじでそれが仕事みたい
で毎日5時代にご帰宅
可憐で美人なお方ですが仕事っぷりは最低ですね
漏れの営業担当の給料が低いのは当然だ。
ボーナスなど貰えるなんて夢物語。
営業がそうなったのは、日ごろグダグタ事務所に居座った結果だ。
結果には原因がある。
君たちは嫌味な学校に通い、嫌味な友人とつるみ、
嫌味な思考で、嫌味なことばかりやってきた。
その結果として君らは、いまの業界のオコボレに就いた。
日ごろ管理者と呼んではいるが、客先では「弊社の営業は使えない御用聞きです。
キャハハ」と笑いの種に使っている。
君らは自称営業マンはお客の腰巾着だ。
579非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:00:42
ボロ雑巾になるまで使い捨てされるしか術はない。
この業界の営業など替りなどいくらでもいる。
どうぞ潰れてくれと会社はいつも願っている。
それが君らだ君らは馬鹿のままでいいんだ。何も難しいことはしなくていい。
人間性も最初からで最悪だし期待もしていない。
自身でもわかっているはずだ。
「馬鹿で自分のことさえも決められないDQN」だということを。
いいんだ。いつも客のことを聞くだけの仕事だということを自覚していなくても。
そこで働く君らは、24時間携帯電話を気にしてボロ雑巾のように捨てられる。
わしも被害に遭っていますだ!
独立行政法人のHPにアスベスト情報に関する問い合わせをしたところ、そのHPを見た関係者が、
「こいつは何者じゃ〜」と怒ったらしく、あらゆる手を尽くして “わし”探しをしたそうで。
なにを隠そう、わしは出入り業者で内部事情に詳しく、それでその某独立行政法人のアスベスト問題を知っていたので、忠告の意味もこめて
「あの部分は大丈夫なのか?」と指摘したところ、アスベスト調査ではなくわしの個人情報(秘密厳守のメール内容および氏名等)を漏らしまくっていた。
内部関係者からそれを知らされ愕然としたね。 わしの名前があちこちに出回っていることに。
それも必要不可欠で調べているのならいざ知らず、個人情報窓口の人間には黙って施設課の輩が動きまわっていることに疑問を持ったのであります。
また、丁度いいタイミングで夜中に「お前の家に爆弾を仕掛けた」なんていうイタ電があったから気持ち悪かった。
580非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:01:04
もちろん警察に届けたけど。
で、現在お上の仲介で話し合いの最中。
個人情報保護法に触れるかどうか微妙な事案らしいっす。 で、もし訴えるなら刑事事件になるから告訴しないといけないそうです。
特に最近では諜報機関の設置をする動きがありますし、個人情報保護法が無力化すると
「固定位置情報」あるいは「非固定位置情報」を使った個人調査が楽になります。
もちろん、調査するのは警察かも知れませんし、民間の団体かもしれませんね。
今後、天下の悪法治安維持法の再来といわれる共謀罪関連の法案ができるようですと、
捜査を理由に個人情報保護法はどんどん軽視・無視されていくでしょう。携帯電話
の位置情報を使った個人の「リニアタイム監視」も合法とされるかもしれません。
もちろん、傍聴法無視や盗聴行為による「電波首輪理論」が成立しないように個人情報保護に関しても議論されてはいます。 
個人情報保護法や傍聴法が軽視・無視されれば、自動的に「電波首輪理論」が成立します。
以前も述べましたが、個人情報を保護し個人の情報を漏洩しないために労力がいる時代なのです。
 しかし、この傍聴法や個人情報保護法を意味無くしている集団が存在するようですね。
そうなると、携帯電話の普及は「電波首輪理論」の普及を意味することになるわけです。
個人情報を閲覧する担当者が第3者に個人情報を話してしまうケースや個人のコンピューター
のセキュリティの弱さによってインターネット上の通帳等が盗聴されてしまうケースが多い
のではないかと危惧されます。時に危惧されるのは人による「間接的」な個人情報漏洩です。
581非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:01:29
ここでいう「間接的」な漏洩というのは「個人情報を把握している人が直接的に個人情報自体
を伝えるのではなく、間接的な表現・行為を使って特定個人の個人情報を第3者に伝達すること
で生じる情報漏洩」のことです。もっとも、「人の口に戸は立てられない」とも言われますので
何も話すなということにはなりませんから、結局個人情報保護法が無力化している可能性が高くなるのです。
インターネット上に常電子化した状態で情報を残しておくと言うことは、インターネット上に
物理的に閲覧できる状態をつくっていることになるわけです。「電子通帳」が常にweb上にある
だけで情報保護の上ではかなり危険性が高いように思えてならないのです。しかし、ネット銀行
が「紙の通帳」を使っている銀行よりも個人情報保護に関しての評価が高いということは、逆に
ネット銀行以外の銀行ほうが個人情報の漏洩に関しては一般的に対策が弱いのかもしれません・・・。
もちろん、企業各社はインターネット協会でも公開しているような個人情報保護のガイドラインを
保持してはいるはずですですから、一定の基準は満たしているはずです。ソーシャルエンジニアリング
のことを考慮すると、個人情報保護法は、「人の口に戸は立てられない」ことを前提として個人情報を
まもっているふりをする法律と考えられてしまう恐れがあるのではないでしょうか。
 また、諜報機関の設置によってさらに個人情報保護が無力化している可能性が高いようです。
その一部を下記『量子暗号化技術の進展と電波首輪理論「共謀罪と傍聴法・個人情報保護法の無力化」 』
582非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:01:50
紛失した携帯をパソコンで探せる ソフトバンク(J-CASTニュース)
ソフトバンクモバイルは2007年6月13日、家族の位置を簡単に確認できるサービス
「イチなび」に、携帯電話機を紛失してもパソコンからおおよその位置を探すこと
ができる「自分検索機能」を追加すると発表した。パソコンに紛失した携帯電話の
番号を入力すると、地図上にその携帯電話の位置が表示される。誤差は最大でも50
メートルという。
サービスは8月20日からで、GPS(全地球測位システム)機能付き携帯電話を持って
いて「イチなび」に加入していれば、電話機から利用登録するだけで利用できる。
追加の月額使用料はいらない。利用料は「イチなび」と同じで1回5円25銭(税込み)
で、別途パケット通信料が必要だ。
このIP晒しは、 個人情報保護法案に大して 問題はないのか?
売買以外でも 一般の会話をする人間のIPまで 無条件に晒すのは おかしいだろ。弁護士板で 訴えられるか 聞いてみよう!
もしくは、知り合いの弁護士さんに 聞いて訴えられるなら 訴えよう!
勝手に晒された人間が何人いるか。問題だろ。IPから何が出来るのか よく調べてから取り入れてないのは 明らかだ。
事件が起きたら責任を取れるのか?
 特定の個人・集団(調査対象・被調査者)に対する調査・監視をしながら
調査対象の周囲の人々の集団思考をコントロールしようとする 試みはすでに
始まっているようです。そのような場合には「ターゲット」と呼ばれる「諜報
機関にとって不都合な調査対象者」がいる可能性が高いようです。
電波首輪理論を使ったマインドコントロールシステムの場合は、ターゲット(被害者)
が周囲の変化に気づいたときにはターゲット本人の周囲では「ほのめかし」・「悪評流し」
などの嫌がらせ行為がすでに行われてしまっていることが多いと考えられます。
量子暗号化技術が実用化されてからでないと、電波首輪理論にかかわる現象は問題になりにくいかもしれません。
583非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:02:14
もっとも、ソーシャルエンジニアリング(ハッキング)をつかって漏洩するから、結局、個人情報保護法は無力化
します。その一つの手段として、「通し」があります。個人情報保護下の閲覧者が直接的表現でなくて、間接的表
現をつかって情報漏洩をすることです。もう既に実行されているようです。インターネット上の匿名性が消えてし
まうと、筆者の周囲に於ける「風評被害」の問題とも関係してくるでしょう。
ちょっと驚く出来事がありました。
不快だと思われる方も多々いらっしゃると思いますので、
何日かしたらこの記事を削除しようと思っています。ご了承ください。
私、ネット上で色々悪口を言われている事は、薄々勘づいておりました。
ネットとは、簡単に人と人とが繋がる事のできる便利なツール。
でも時として、凶器に変わる場合もあります。
相手の顔が見えない分、フェアーではない事が多々あります。
昔は、そういう誹謗・中傷にいちいち反応し、悩み、落ち込み、一喜一憂していましたが、
最近は、「色々な考えの方達がいるから、ブログを書いている以上しょうがないなーー」と
あまり気にならなくなってきていました。
そんな矢先の出来事・・・
知人がネットの調査会社を設立し、
私が数々の悪口をネット上で言われている事を不憫に思い、ご好意で、
目を覆いたくなる様な書き込み先を特定調査してまとめ、
プリントアウトしたものを郵送してくれたのです。
今は、こんな事ができるんだーと多少戸惑いを隠しきれませんでしたが、
よく、その紙を見てみるともっと驚くべき事実が書いてありました。
何人かの名前と住所の中に、昔の知人と、聞き覚えのある名前があったのです。
これには目を疑いましたよ。
なんか、こんな世の中嫌ですね。。。
584非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:02:34
私は母になるのだから、もっともっとたくましく生きていかないとなーと改めて考えさせられました。
暗い話はここまでにします。
ブログについて
始めまして、今回ブログを始めて作りました。内容は折り紙をテーマにしたものです。
私は、保育士なのですが、とても上手に作る園児の作品を時々のせたい!と思っているのですが・・・
保護者に許可を得ないといけないものなのでしょうか?
勿論、画像だけで園児名など書き込むつもりはありません。
作品の画像に名前は適当に匿名でAさんなどつけ、年齢は書けたら書いたほうがいいんですけど・・・
詳しい方、アドバイス下さい!よろしくお願いします。
ブログに、自分(私)の本名、職業などをかってに書いている人がおり困っています。
どうやら相手はメンヘラ、ほとんど面識はありません。
自分で調べたところ、プロバイダに連絡すると削除してくれる、とのことですが
プロバイダは自分のところでよいんですか?
相手のプロバイダだとしたら、どうやって調べるんでしょうか。
本当に困っています。

585非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:02:56
極端な意見になるかもしれませんが、個人情報保護法を制定したのは
「個人情報を守っているふり」をする、あるいは「権力者が都合の良い
時に個人情報をまもるため」であると考えられないでしょうか。
一方では「個人情報保護法」をつくっておき、一方では「人的情報漏洩ルート」
をつくっているのはなぜでしょうか。興味深いことに、この法律とは別の(集団の)
人を通じた情報伝達ルートを一種の「世間」であると主張をする人がいいます。
つまり、情報は(間接的に)漏洩されて伝わるのが当然であり、個人情報が保護
されていると考えている人が「世間知らず」であると主張するわけです。
ただし、「個人情報保護法」をつくったのも、実はある意味の世間を使って
「人的情報漏洩」を促しているのも同じ政党であるという実態調査結果がでない
という保証がないのが怖いところです。
極端な意見になるかもしれませんが、個人情報保護法を制定したのは
「個人情報を守っているふり」をする、あるいは「権力者が都合の良い
時に個人情報をまもるため」であると考えられないでしょうか。
一方では「個人情報保護法」をつくっておき、一方では「人的情報漏洩ルート」
をつくっているのはなぜでしょうか。興味深いことに、この法律とは別の(集団の)
人を通じた情報伝達ルートを一種の「世間」であると主張をする人がいいます。
つまり、情報は(間接的に)漏洩されて伝わるのが当然であり、個人情報が保護
されていると考えている人が「世間知らず」であると主張するわけです。
ただし、「個人情報保護法」をつくったのも、実はある意味の世間を使って
「人的情報漏洩」を促しているのも同じ政党であるという実態調査結果がでない
という保証がないのが怖いところです。
頼む!誰か教えてくだされ!
Amazonで「ほしい物リスト」に登録すると、氏名・生年月日・都道府県の個人情報が公開されているのですが...
どういうこと?
586非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:03:23
初期値が「公開」になってるらしい...
そっこう「非公開」にしたけど、アカウント作って数年間、実名が全世界に公開されてました。
試しに「ほしい物リスト」検索で適当な苗字を打ち込むと、明らかに本名らしきものが沢山ヒットします。
実名・生年月日・都道府県で個人の特定はほぼ出来るよね?
Amazonに問い合わせて、「個人情報の公開に同意した覚えはない」といっても
「そのことは、リストを作成する前にもご案内しており、リストを作成されたということは、そのことに了承いただていると当サイトはみなしております。」
極端な意見になるかもしれませんが、個人情報保護法を制定したのは
「個人情報を守っているふり」をする、あるいは「権力者が都合の良い
時に個人情報をまもるため」であると考えられないでしょうか。
一方では「個人情報保護法」をつくっておき、一方では「人的情報漏洩ルート」
をつくっているのはなぜでしょうか。興味深いことに、この法律とは別の(集団の)
人を通じた情報伝達ルートを一種の「世間」であると主張をする人がいいます。
つまり、情報は(間接的に)漏洩されて伝わるのが当然であり、個人情報が保護
されていると考えている人が「世間知らず」であると主張するわけです。
ただし、「個人情報保護法」をつくったのも、実はある意味の世間を使って
「人的情報漏洩」を促しているのも同じ政党であるという実態調査結果がでない
という保証がないのが怖いところです。
どうなのでしょうか。
情報漏洩しておいて、あとから調査したふりをして「予算」を使っているという
調査結果がでることはないでしょうか。NPO法人の調査等が必要になるので
しょうか。
インターネット掲示板における「匿名性」の問題は別にしておきます。
携帯電話番号からは個人情報が入手される可能性が高いようです。
587非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:03:46
「プロの手口伝授!携帯電話番号から個人情報調査を行う方法!」
というPDFファイルを参照しました。そこには
@調べたい人の携帯に電話をかける。
A電話料金未納を告げる
B本人確認のために氏名・住所・生年月日等の個人情報を告げさせる。
といった手口が書かれていました。ですから、インターネット上には携帯電話
番号を書かないほうがよいと思います。
この問題とは別に、「どのようにして掲示板の匿名性を無力化し、
本人の居場所を突き止めようとするのか。」という手口を知る必要があります。
IT業界を志望される方は、まず最初から突然に正社員をめざすのではなく、
まず派遣社員として業界に入り、ある程度の経験を積んでから正社員をめざすことが大切です。
実際、多くのIT業界人がそのようにしてキャリアを構成するようになりました。
いまIT業界では、昔と違い求められるスキル・レベルが非常に高くなってきています。
最近では、いきなり無理して正社員に就いたばかりに、求められる結果を出すことができず
退社を余儀なくされ、結局派遣社員として自分のキャリアをやりなおす例を幾度も見られます。
最初から正社員を目指すのではなく、まず派遣・契約社員からスムーズなキャリア形成を
こころがけましょう。
人事が仕事を全部ラインに丸投げして放置し、全社レベルのコントロールが皆無なため
部門間の不公平がすさまじく大きい。
しかもラインもきちんと自分で判断できる基準を持たず、眼力もなく、
結局は好き嫌いでしか人を判断できない。
今やマネジメントやるなら常識のメンタルヘルスの知識も皆無。
588非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:04:14
健康管理室のメンタル担当産業医は連日大忙しという状況なのに。
結果として、残るのはただのイエスマンのみ、
自分の意見を持つスキルある社員はどんどん切られていく。
Ibmの言う「実力主義」というのは看板に偽りありで、
社員本人の実力はほとんど関係がない。
実際は、どこに配属されるか、どのラインの下になるかで9割がた決まる。
直属ラインに嫌われると、たちまち悪い評価をつけられ、
他の部門への異動希望もすべて潰され、
退職強要しか道がなくなってしまう。
もちろんコミュ能力も重要さ。
先日も俺が作成したソフトでエラーが発生したというので
試験担当者から説明を受けたんだが、
どのような状況で何をやろうとしたのか聞き出すのに骨が折れた。
それというのもそいつの技術力がまだ自分のものになっていないからだと思う。
自分のなかで消化し切れていないから状況をうまく説明できないんだよ。
「技術に難あり」なやつに対しては教育する義務が生じてしまうが、
「コミュ能力に難あり」なやつに対しては「お前には素質がない。
お前なんかいらない」とばかりに使い捨てにしてしまう傾向があるよな。
特に偽装派遣のバカ経営者どもに多いな。
好きな点:世間で知られている大きな会社に常駐できること(100歩譲って)
嫌いな点:人身売買され、35歳になったら使い捨てになる
多重派遣が殆んどで自分が何処の会社に所属しているかわからない
給料安くて将来のビジョンが立てられない
通勤2時間がデフォルト
お金の問題がすぐ起きる
他業種への潰しが利かずまたIT業界へ戻ってしまうこと
589非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:04:35
日本 IBM は国内に 50 社以上存在する、子会社(日本 IBM の出資比率が
51 %以上)、関連会社(同 20 %以上)、およびそれに準ずる合弁会社に
おいて、すべて資本関係を解消する方向で関係企業と交渉に入った。
 複数の合弁会社関係者によると、日本 IBM からの提案は、「合弁会社の
持ち株をすべて日本 IBM に売るか、または日本 IBM の持ち株をすべて
買い取るか」の二つの選択肢しかない。
 しかし、観測筋は、「日本 IBM に 100 %委ねる企業は皆無」とみており、
日本IBM が出資する合弁会社は実質的にすべて相手企業が買い戻すことに
なる見込み。
 日本IBM が 51 %出資するエクサ(JFE スチールが 49 %出資)や
コべルコシステム(神戸製鋼所が 49 %出資)はすでに、相手企業が
全株式の買い取りを決めた。
 日本 IBM は昨年夏に東芝、 12 月に CSK ホールディングスとの
合弁を解消。今年 3 月には JBCC から資本を完全に引いた。合弁
解消は本社ビルや野洲工場など不動産売却の動きと連動しており、
売り上げ減少が続く日本 IBM の利益確保策の一環。だが背景には、
経営資源を日本や西欧から BRICs に移す米 IBM の戦略があると
みられる。
製造業の工場などで「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がり、
全国の労働局が2005年度に是正指導したのは過去最多の974件に上ること
が21日、厚生労働省のまとめでわかった。2年前から立ち入り調査で監視
を強めた結果、横行する実態が判明。同省は「偽装発覚の恐れから労災
隠しを招きやすい」と警戒する。
590非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:05:01
請負労働者に発注企業が直接、業務を指揮命令する「偽装請負」は、
元々多くの請負労働者を抱える建設業だけでなく、製造業でも目立つ
ようになり、同省は04年度から各労働局に担当者計約200人を配置。
40過ぎたオサーンでも仮病で早退欠勤するやつが大勢いるし
毎週土曜日に休日出勤して毎週月曜に振給とるオサーンもいるし
勤怠が悪いのを注意された翌日に辞表たたきつけたオサーンもいたし
責任者なのに稼動日に休むPMはいるし
フレックスでもないのに毎朝始業時刻に1時間位遅れるやつがいるし
電話が怖いから内線もなかなかでないし
隣席のやつが離席中か休みか外出かも知らないし
昼に大幅に遅れて帰ってきたと思えばPCショップの袋をかかえてるし
社内エレベータで漫画よんでて社長と乗り合わせても無視だし
社員旅行にはPS2持込むやつが沢山いるし
やたら良いカメラに望遠までもってきてるけど話せる人は片手くらいだし
管理職を目前にして、中小企業診断士の勉強はじめたりする人や、
経営・会計の勉強はじめたりする人が中にはいるね。
でも、やっぱりそれは例外の部類で、
私が見た限りの多くの管理職は、ただただ製造コードのやりくりや、
若手をどこぞのプロジェクトに派遣でねじくりこんだりするのに終始必死な感じ。
経営だとか高尚なものとはあまり縁がなさそうに見える・・・。
それどころか、技術すらも若手・担当クラスに任せっきりで、
自分は管理職だから技術は分からなくていい、とうそぶいてるのすらいるなぁ・・。
いや、立派な管理職も中にはいるに違いない、おそらく、きっと、多分・・。
やあ(´・ω・`) ようこそ「デジタル土方の世界」へ
このプロジェクトは急ぎだから、会社のために死ぬ気で働いて欲しい。
うん、「デスマーチ」しないと終わらないんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、家に帰らせようなんて思っていない。
でも、この現実を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。
ボロボロの鬱病廃人になってフリータで再チャレンジする、
そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、派遣免許取得して仕事を受注したんだ。
591非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:05:36
WEも導入済みだし過労死しても労災もでない、
元請けの意向の元で「好きなだけいくらでも働ける」夢のある職場だ
じゃあ、土日深夜もコーディングしてもらおうか
そんなのIT業界だけじゃないし、そもそもそうでなければ会社なんて存続できない。
まっとうで、教養があって、いい人なんてのはそもそも経営者になろうなんて思わないし、
なったとしても、あっという間に厭世感にさいなまれて会社つぶして終わりだ。
馬鹿で鈍感で脂ぎってないと会社なんてやってけないのさ。異常な社会では。
社長と開発部部長・開発部主任がN大。出身学科は違う。
社長は金融系開発会社から独立して創設した。となっている。
部長と主任は1期違いの先輩後輩の関係で30代。社長は50代。
彼ら3人は会社創設に関係したメンバー。
営業部長がW大。他の業界から来た。彼は営業部長の後に新卒で入社。
N大の人が8人在籍していて、W大の新卒は彼が初採用。
W大は営業部長と彼2人だけ。後は転職者と専門卒・大卒の出身校はバラバラ。
会社は創設20年目、ここ5年は正社員が100人前後で推移している。
おまえらの給料が低いのは当り前。
おまえらがそうなったのは、おまえら自らがいままでやってきたことの結果だ。
結果には原因がある。おまえらはDQNな学校に通い、DQNな友人とつるみ、
DQNな思考で、DQNなことばかりやってきた。その結果としておまえらは、いまの職に就いた。協力会社と呼んでいるが、それはオブラートでつつんで配慮してやっただけのことだ。実情は下請け。おまえら協力会社員は下請けとして奴隷のように扱われ、
コキ使われるしか術はない。この業界は現代のドカチンだ。ニッカポッカ履いていたのが、スーツになっただけのことだ。それがおまえらだ。おまえらの質は低い。
人間性も最低で堕落している。自分でわかっているはずだ。
自らがDQNで性悪だということが。そこで働くおまえらは、業界の底辺で虫ケラのように扱われるITドカチン野郎だ。 PMだけじゃどうにもならぬ
マネジメントだの提案だのって
ITプロフェッショナル等の業界雑誌が煽ってるが
まともな技術者がいないのが一番の問題。
592非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:06:17
仕事とってきたり要件まとめるとこまでうまくいっても
ソフトの設計やネットワーク設計がまともにできなきゃ何にもならない
もちろんコーディングもね。
結局ゲーム業界にいるような優れた技術者が業界全体で1割にも満たないくらいしかいない
結局クソ簡単な案件に何十人も投入して、あげく馬鹿の書いたコードのせいでエラーだらけなんだいくつかのパッケージソフトベンダーと仕事をしたが
パッケージというのがおこがましいようなものを作って云百万で売ってるんだから
笑えるよ。各企業に散らばった優秀さんたちが集まってひとつの会社をつくったらまともになりそうだねとりあえずIBMとかNRIにある程度集まってんじゃね
漏れはユーザ企業のシステム担当だから少し視点が違うが,業界全体が雨後のタケノコ状態なんじゃマイカ?
んで,数が多いもんだから下位層はやはり下位層なだけにキツい。
下位層はドカチンだろうが,業界全体がドカチンではないだろう。
あと,能力の優劣の差が明確にでる業界だが,それが日本の年功序列に合っておらず
劣等なヤシが単に「センパイ」であるがために優秀な後輩を潰してしまう事も多い。
OJTと称して、ハロワで拾って来たばかりの茶髪DQNに、
品質管理だの、進捗管理だのやらせてる。単にキーボード
打てなくてプログラム組むなんてとんでもない状態で、
他に何も出来ないからな。態度だけはデカイので他人の
作ったプログラムにケチつけたり、進捗管理と称して
ゴルァするのだけは出来るが。しかしDQNのくせに
モーヲタだし、2次元エロアニメヲタだ。
どーせ派遣だし、もちろん経歴詐称で送り込まれてる
のだが。 現状に不満もちつつも30迄SEやってたら
593非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:06:45
・いろんなスキルがついてくる
・いろんな人脈ができてくる
・そんで自分の立ち位置で仕事のコントロールができるようになる。
事態を打開する為に、緊急会議が開かれた。
テスト要員を一気に5倍に増やして、人海戦術によるデバッグが賢明だと
トップが判断した。トップって社長ではないのだが、俺の会社の上位の上位の・・・
に位置する本部長なので、とっても偉い。俺たちの身分から見たら、与党の政治家
並かもしれない。しかし俺たち兵士には選挙権すらないのだ。なぜなら、選挙の日は
必ずデスマ生活を送っているからだ。
そんな衆議院議員並みの政治力を持った本部長(以下、少将と呼ぶ)が決めた方針なので
誰も逆らえなかった。
すぐにも近隣の都市から派遣社員の吸い上げに入った。派遣会社も今までに無い大盛況
なので、経験の有無を問わずにフリーターまで含めて確保に走った。すぐにも現場は
雑兵で溢れ返った。開発現場では猫の手も借りたい状況なので、面接中もヘッドフォン
ステレオとサングラスを外さないスキンヘッド野郎ですら雇われた。
その人数に対してテスト仕様書を配布して理解してもらうのは、非常に労力を
要した。配布して説明しているそばから改版が行われるので、1日に何回も
長蛇の列になった。中には、並ぶのが面倒くさくて、ゴミ箱から「お下がり」を
拾ってきて、版数だけ上手に書き直して使っている者も少なくなかった。
俺たちでさえ最新の仕様書にあり付くのは難しく、常にメジャーで1つ以上古い
版数だった。前に他のチームの仕様書を盗難した前科があったので、その辺を
物色しているだけで嫌な目で見られるようになっていた。
奴等はまず言葉がなっていなかった。
「Hey!旦那、バグ報告書ってどう書いたらいいッスか?やっぱ、パソコン使って
書けなキャいけないッスか?…え?まじッスか?」
594非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:07:11
どうでしょう?
会社・業界が将来安泰でも、優秀なのに評価が低ければ、
辞めてしまう可能性はありますね。
逆に評価されていても、将来に不安を感じれば、
転職の動機にはなるでしょう。
会社を辞める人の動機はそれぞれと思います。
また、仕事上は優秀でも、人生の決断には迷いが生じる人も
いると思います。
また仕事そのものの充実感とかも。
話がシステムとは外れちゃいましたね(^^;
私の転職の動機は、会社の将来性でした。
それなりに評価していただけたと思いますし、
上流中心の仕事で、楽しくて同僚にも恵まれていました。
何よりも仕事を楽しくできていたので、とても迷ったのですが、
本業(金融)のほうがイマイチで。
でも転職後もシステムに関係する仕事ですよ(^^)
優秀なんて言われると照れちゃいますが・・・(^^;
みんな多かれ少なかれ不安は抱えてると思いますよ。
学生さんならなおさらです。
私も同じでした。というより今でもそうです。
おそらくどうやっても、不安は消えないでしょうし、
今後も苦労は続くと思います。
このスレのタイトルのように、会社では理不尽なことが
通用することもありますので。(まともな会社はあると思っていますが)
でも、新しいことを覚えたり、いろんな人と仕事をしたり、
それなりに成果を残すことができるようになれば、
やりがいを感じることもできるかなーと思います。
とりあえず、就職するとなかなか長い休みもありません
595非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:07:36
ある程度ならまだしも、顧客のミスを事細かに予測して
未然防止の手段をとろうとするなら、その作業自体が
結局はまた無駄(作業範囲外)な労働となる。
事前に費やすか、事後に費やすか、一種の賭けなのかな?
それなりの構築費や保守費を払ってくれれば別だけどね。
要件変更も思慮の浅い顧客のミスと言えるかもね。
要件定義や設計、その書類は厳密にすると構築側の首を絞めかねない側面を持つ。
それでも頭使って、体使って仕上げて承認もらっても
平気で変更を要求してきやがる。再設計費も払わずに。
あれだけ念押ししたのに、あれだけ説明したのにってのが多い。
だからと言ってグレーゾーンを残せば、後から問題になったときに設計責任を問われかねない。
これはどこの会社で仕事しても多かれ少なかれあるんだろう。
そこが一番気に食わない。
まあ待遇が悪いとお引越ししたくはなりますね。
評価がきちんとできて、それに応じたインセンティブを与えられれば、
よそに行かないで済むんでしょうが。
私は内部の評価云々ではなく、外的要因で転職しましたが。
忠誠心で人を繋ごうとすることは
難しいでしょうね。(お侍さん?)
恩義を感じる人は多いと思いますが、
会社ではなくて、仕事でお世話になった人に対してですね。
でも、それぞれ自分の人生なんで、移ったほうが
プラスになると思えば、それを大事にするのは否定できないと思います。
いい循環であれば、教育をしっかりして、戦力を育てて、
効率的に仕事して、たくさん売上上げて、給料も多くして、
やる気が出て、伸びる人が続けていくんでしょうね。
596非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:07:59
悪い循環だと逆でしょうね。
ダメだと思って、あきらめたらそれまで。
変えていけると思えば、すぐに成果は出なくても、
少しずつは変わっていくと思いたいです。
喫煙者の呼気を浴びるだけで非喫煙者の呼気中のCO濃度も上昇してしまうことが
医師によって確認されています。
会社で喫煙者の向かい側や両隣に座ってる人は、喫煙者の呼気(息)を毎日吸い込むことになるので非常に危険です。
学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座って
人材派遣業のフィット産業(FIT)の大阪支社に勤めていますSEです。
職安で「残業無し、神戸市内」という条件で紹介されたのですが、実際には
月160時間を超える残業が半年続き、勤務地も神戸市内ではなく、三菱電機
伊丹工場でした。給与がキチンと支払われていないことを指摘したら、上記
の様な仕事を押しつけられました。
契約時、月給23万円、時給に換算して1200円以上、とのことでしたが、実際
には900円程度しか支払われておらず、残業手当、休日出勤手当も25%の割増し
無く、深夜残業だけ25%割増しで、本来は残業手当、休日出勤手当は25%増し、
深夜は「更に」25%の割増しが最低でも必要なのではないか、と問うたら
「いや、我が社はこれで良いことになっている。」と主張しています。
また各種年金や保険料も、会社が少なくとも半額以上は負担する必要が有る
はずなのに、全額個人負担で勝手に給与から相殺処理されてます。
また、給与の支払いが異常に遅いのですが、その理由を「相殺処理の為には、
残業手当の額が確定してないとできないから相殺処理が済んでからになるから」
とのことで3ヵ月遅れで振り込まれます。
597非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:08:20
情報処理技術者試験改革論−業務独占や新試験創設,更新制 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/255005
単なる試験制度見直しでない、IT技術者の社会的地位,IT産業の競争力に関わる情報処理技術者試験改革議論が本格化。
舞台は,経産省が10月に設置した人材育成WG。情報産業やユーザー企業,大学から有識者を集め,(1)技術認定にとどまっている試験を資格試験にする,
(2)情報処理技術者試験とITスキル標準(ITSS)を整合させ,ITSSのレベル1から3を認定できるようにする,(3)新たにIT産業に就職する人を対象に,
基本情報技術者試験の下位に当たるエントリ試験を新設,(4)試験の更新制導入,を議論。07年3月に結論を出す。(1)が実現すれば,情報企業はもとより
IT技術者個人に影響を及ぼす。(4)の更新制も以前から意見はあったが影響が大きく,実現に至ってない。関係筋によると「経産省は本気」だけに,議論の
先行きを注視する必要がありそうだ(WG全体の議題はttp://www.meti.go.jp/committee/materials/g61107bj.html参照)。(1)の資格試験化とは,建築士や
会計士と同様に,資格を取得しないと該当業務に携われないようにする。ITが社会インフラとなり,生命や財産に関わるケースがある以上,一定の資格取得
を義務づけるべきという論理。法的業務独占資格とするのでなく,実質的に同じになればよいとする意見もある。例えば,行政機関におけるシステム調達の際に
資格取得を必須とすれば,実質的に資格化と同等になる。(2)に関して,試験もITSSも経産省の施策で,整合性をとるのは当然。経産省は2年前,ITSSの職種と
スキルレベルをまとめたキャリア・フレームワークに各種情報処理技術者試験をマッピングし,公表してる。ただしこのマッピングは,試験合否がレベルを
推定するための必要条件か十分条件か明示されず,ITSSで定義された職種の一部しかカバーしてない問題があった。今回は,職種を問わず,レベル1から3の
人材に関して情報処理技術者試験合否をもとに認定する案を議論。
598非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:08:41
プロジェクトが潰れた時に計画を建て直すため火消しプロジェクトが立ち上がった。
そしてPMとなるため定年間近の腎臓持病持ちが火消し要員を引き連れてきた。
作業場に入るなりこいつが一言。
「俺もとうとう地獄に片足をつっこんでしまった。」
その後いろんなことが続いてやっぱり火消しプロジェクトは潰れましたとさ。
めでたしめでたし。
うちの会社ではプロジェクトが煮詰まると必ずと言っていいほど
「男子便所の床に尿を巻き散らかされる」という奇怪な事件が起きていた。
初めは水ではないかと思ったが夏の暑い盛りに熱せられ
立ち上る湯気の臭いはまぎれもなく尿のそれだった。
上司に相談し清掃業者に小便器の詰まりじゃないかと問い合せたのだが、
調査した結果、便器には何の異常もないことが判明した。
小首を傾げながらも一向に治まる気配を見せない奇怪な現象に頭を悩ませていた。
そんなある日、俺はこの事態に一定のパターンがあることに気づいた。
本社から応援で来ているS氏が出てきた後は決まってトイレの床に尿が巻き散らかされているのだ。
ただの思い過ごしかもしれないと思った俺はその思い過ごしを確信に変えるべく行動にでた。
それとなくS氏の行動を監視し、S氏がトイレに行く頃を見計らって何とか個室に潜み待ち構え、
S氏が来たところで入れ違いにトイレからでて他に誰も来ないことを確認して様子をうかがった。
しばらくしてS氏が出てきたのを見た俺はそっとトイレに潜入した。
するとそこにはおびただしい量の尿が湯気を立ち上らせながら床一面に広がっているではないか。
599非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:09:12
エリートと名高い本社組のS氏がどういう理由か分からないが
便器ではない床に尿を撒き散らしているなんて。
彼の心中に去来している闇の深さを垣間見たような気がして俺は心底戦慄を覚えた。
この事態を上司に相談しようと思ったが、証拠を押さえるには現行犯で捕まえるか
写真やビデオを撮影でもしなければ俺の意見が何処まで通用するかわからないし
できるだけ本社組とは事を構えたくないなどの理由から俺の胸にしまうことにした。
トイレに尿が巻き散らかされた時は別の階のトイレを使用するなどして尿地雷を回避しながら
悶々としたプロジェクトが早く終わることを祈る毎日だった。
いまではS氏も本社を退職し某派遣会社の営業にうまく潜り込めたと風の噂に聞いている。
「顧客の言うことは絶対だ!」と考えている
思考停止したPM、PLがいるプロジェクトは駄目。
顧客が望んでいる本当の要求を洗い出すために要求仕様段階で
知恵を絞っていないから、最後の工程で顧客から文句が出て
作り直しに近い変更が入る。
要求変更に近い修正内容であっても、最初の無茶な納入日程を
そのまま受け入れるから、最後に人海戦術で人を突っ込んで
コードがグチャグチャ、手戻り不良続出。
そのPM、PLは 自分の仕事の進め方が悪いという自覚を持っていないから
別のプロジェクトでも同じことの繰り返し。
運良く優秀なPM、PLのプロジェクトについたら、
その後のプロジェクトもその人のもとで仕事ができるように画策した方がよい。
これは詐欺といえば詐欺なんだろうけど、下請けに発注をほのめかしていながら
ズルズルと何ヶ月も発注を引き伸ばす大手自動車関連会社があった。
結局エンドユーザーが粉飾摘発でそれどころではなくなって納品後も半年以上検収してくれない事態に陥った。
600非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:09:34
「下請けいじめには徹底的な社会的報復を持って臨む」みたいな法律は成立しないんだろうなあ。
偽装派遣の告発を個人が単独でしても立件までいくのは大変。
会社に労働組合があっても取り合ってくれないから民間の組合を通じて
告発をしたらようやくお役所が重い腰をあげて捜査を開始してくれた。
この先お役所がスルーしてくるかもしれないが、
もし行政処分が下ったら関わった会社名をすべて公表したい。
メンバ一人一人のスキルレベルが同じなんてあるわけない。
入り口では、それに合わせてそれぞれ単価も決めてるわけだし。
だから本来ならそういうことも含めて工数見積もり、進捗管理しなければいけわけだし。
しかし管理会社から現場まで(一次、2次など)その情報が行き渡らなかったり、
ブラック会社での(本人の知らぬ間の)職歴偽造などで、
現場では、員が同じレベルとみなされ進捗管理されてしまう。
比較的暇な客先ならそれは表に出ないんだろうけど、
火の噴いた客先はそれが致命傷になる。
結論から書くと、福岡のITブラック企業の情報の信憑性はそこそこ高いです。
理由として、福岡のIT企業(ブラックでないものも含む)の情報はほとんど外に出ておらず、
いわゆる地元民しか知り得ない情報が多いのです。
恨みごとのように書いてあるものもありますが、その「恨み」もそのブラック企業を知らな
ければ書けません。
マイクロコートやメディアファイブのように福岡のブラック企業として有名な企業もあれば、
グーフォのような、かなりマイナーなITブラック企業もあります。
このサイトの情報のみで信じられない場合は、みんなの就職活動日記で調べられる事をお勧めします。
みんなの就職活動日記は、内定者や社員の方の情報が多いので非常に信憑性の高い情報があります。
601非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:09:56
ウチのヒステリケバKY営業は休日なんてないよ〜お客さんとゴルフだから〜。
で、とってくる案件は偽装請負。契約内容の納品物が勤怠表で請負契約って。
何じゃそれ。
しかも社員はもう既に出されているので、協力会社と称してどこの馬の骨だかわからない中とか韓をつれてくる。
こないだは、外国人と偽装ケコーンしてたわけのわからんジャンキー出してたらしく。
ヤバイ系トラブルでジャンキーが来なくなったとお客さんからのクレーム時に、協力会社の人間なんでわからないんですよ〜とかほざいてた。
お客さんとウチは請負契約なんだからお客さんからしたら人員がウチの協力会社かどうかなんて関係ない。
ウチの会社に責任があるのに前述の言い逃れを何の負い目も無く言ったことにはあきれたよ。
まあ、社員が入ってるお客さんとこにノコノコきてお客さん怒らせてかえるとか。
何かと首を突っ込んでくるし、報告ルートに入っているから仕方なく報告あげても無対応とか。
現場で問題起こしておいて逃げるし。
てか、若IT営業って、本当にバカな奴多いよね。
技術無くて、何も出来ないから、営業に回されてるのがわかってないよな?
たいてい、営業になる奴って、就職出来なくて、お情けで拾ってもらった奴ばっかなんだよな。
不動産の営業が底辺だとすれば、IT営業はちょっとマシなくらいか?
不動産の営業なんて地理とか測量の知識すら無い奴ばかり。営業にだけはなりたくない。
602非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:10:19
ITの営業は、いくつかのタイプいるね。
すげぇ出来る営業→勿論、超大手のIT会社だけど、お客様CIOとノンアポで会える。
まぁまぁ出来る営業→一応、ITの事は、知ってるし、ちゃんとT's & C'S調整可能。
普通の営業→IT良く知らないけど、マメに回って、SEを出す機会を作れる。
ややダメ営業→ 意欲はあるけど、IT知らない。運が合えばお客様に気に入られる。
全然ダメ営業→ 自分は何もしらないけど、何でも言って下さいとか言う奴。
で、問題なのは、全然ダメ営業が、割合的に多い事かな。
社内に案件持ってきても、かえって手間だけかかるけど売れない。
まぁ、判断能力とか条件とか、整理出来ない奴は、営業以外でもダメだな。
むかし技術でいま営業なんだけど、やっぱり営業はゴキブリだらけだな。
おまいらが言うように技術とのバランスを理解した物事の進め方したいけど
周りの連中は二言目には「営業はそうじゃない」「俺の経験上そうじゃない」とか。
うちの会社は技術あがりの営業はちらほらいるんだけど
元々営業のやつが転向組に言う言葉は「営業は知識より数字だから」って。
技術だってまともにやってりゃコスト意識や数字の意識くらい元々あるよな。
技術やったことないゴキブリどもはそっからして理解できてない。
だから自分だけが数字を意識してると思い込んで勝手な行動をすんだよな。
ろくにわかりもしないことにさ。
603非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:10:41
あなたの言いたい事は良く分かる。
一流メーカの子会社のソフトハウスにいたけど、私は辞めたよ。
親会社からの出向者は一日中遊んでいる事も珍しくないし、
上長としての最低限の責任も果たさないし、
仕事の邪魔するし、必死の思いで立ち上げた美味しい仕事は横取りするし、
・・・・、でもそこまでは我慢したけどね。
我慢できなかったのは、出向者が大失敗させたプロジェクトの責任を取らされそうになった事。
全然関係無いプロジェクトの責任取らされるのは納得できなかったから、
おれは辞めたよ。どうせ残っても責任取らされて辞めさせられるの分かっていたからね。
それからおれが人柱にされた理由もあきれた。部長に言われたのは、
「今まで君はいつも出向者の尻拭いをしてきてくれた。感謝している。
ここはひとつ最後まで尻拭いして行ってくれ」だった。
何考えているんだ、おれはキリストじゃないぞ。
自動車関連とだけ申し上げておきます。
実名上げると関係者に私の正体が分かってしまうので。
ちなみに自動車系の子会社は、同じ製造業でも電機系よりずっと辛いと思いますよ。
電気系もちょっと知っているんだけど、この出向者はコンピュータのこと分かっている人が多いですが、
自動車系は何にも分かっていない人ばかりですから(電子機器が主な会社は知らないですが)。電気系、自動車系子会社は親会社依存脱却をめざさないということね。
金融系の子会社で、親会社と関係ない仕事をしてるんだが、
仕事は楽。親から来た連中に干渉されないから。
違う会社の人みたいに、よそよそしくされるよ。
「さん」付けで呼ばれたりね。
604非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:11:20
でも、営業で回っていると、子会社・・いや更に下の孫会社の
部長・課長さんは「親」の凄み(特に冠名)をこちらにアピールして
こちらに都合の悪い条件を飲ませようとしてくる・・。
親会社の部長・課長の方が純粋にこちらとの妥協点を模索してくれてる気がします。

会社組織上、仕事のできない役職者を子会社に出向させ、子会社の
生え抜きの出世が頭打ちになる。
給与待遇面も親会社のベースを超えられないため、引き受けた使えない部長さんが
生え抜きの部長さんの給与を倍近く上回ることもザラのようです。
こんなひどい仕打ちも「冠名」を取引に使えるメリットで帳消しにしようとしているんですかね?
おれも子会社辞めた人間だけど、親の出向者がさんざんな奴で本当に辛かった。
子会社が親会社の奴隷とは覚悟して入ったのだけど、
あれほど無責任人間が出向してくるとは想像していなかった
(まさかまともな会社のリーマンに社会人失格人間があれほどいるとは思わなかった)。
もしも子会社未経験者で甘く考えている人が読んでいたら激しく主張するけど、
本当に子会社は辛い。特に責任感が有る人は。
入らないことをお勧めする。
私は(38才)零細ソフトハウス>F通ディーラー>損保系子会社>一部上場SI
へと転職しました。2流私大中退の私は、滝登り状態でステップアップ
しました。確かに、子会社は長く勤めるところではありません。
泣くような思いもいっぱいしました。でも上流工程や運用に関わる経験が
できたのは良かったです。うまくスキルアップへ結び付けましょう。
なにしろ健康保険組合が子会社と親会社で共通で、TOEICまで一緒に受けさせてくれる。
605非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:11:44

役員の天下りがあっても課長クラスまでの天下りはない。労組が許さないから。
商社系になると親会社が商権を握っていて、子会社プロパーが現地採用労働者の扱い。
労組もないから親会社の連中が管理職はおろか、主任レベルまで浸食している。
子会社楽だと思うけどな(社風にもよるとは思うがすくなくともうちは楽)。
親会社から降りてくる人たちから話いろいろ聞くが、親は待遇がよい分だけ競争とかもやっぱりすごい。
退職金の額も多いけど、もらうまえに体壊して死ぬ人もたくさんいる(50歳ぐらいが境目らしい)。
俺は会社から貰う金は全額親に渡してる(俗に言うパラサイトシングルか?)
小遣いや遊興費は株と副業のプログラマで別に稼いでる。
会社での仕事は楽だからできることだし、総年収親会社の同年代と変わらない。
親会社も含めた人事関係のシステム管理やってるから事実として知ってる。
能力ある奴なら親会社でバリバリ出世めざしてもいいだろうけど、俺の能力は子会社で飼ってもらえるだけでも十分なレベルでしかないことを、誰よりも俺がよくわかっている。
それで親の同年代と同じ年収もらえてるんだからこれでいい。分相応に生きるのはだめなのか?憂鬱なのことなのか・・・?
606非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:12:08
親会社の業績が悪いと、子会社がいくら良い業績を上げても、尻拭いの為にごっそりピンハネしやがる。
そうでなくても日立系は、どん底の不景気継続でも支給0なんて事にならないようにする為他所と比べ賞与が全般的に安く、
好景気でもそれに見合った額なんかもらえないのだ。
そこへきて親が業績悪いと、その赤字を必ず子会社の黒字で埋めるから、子会社は社員の実績に見合った額の賞与を払うことが
出来ず、それで不満を溜めた者=優秀な者がどんどん居なくなってしまい、新人を雇ってもやっぱりそいつらの頑張りに見合っ
た賞与が出せないから、現場のメンツが定着せずいい仕事が出来る職場環境なんか構築出来やしない。
特にこの冬は、親リストラで労働現場がメチャメチャになり原発の羽根トラブルで信用が失墜して切り札的大事業であるはずの
液晶やHDDが大赤字、原因は明らかにリストラにあるのに経営陣は、「作った社員達には大ウケしている品物なのに何故売れない
んだろう」とマスコミに回答して物笑いのタネになっている。
そんな状況だから、どの子会社も賞与減で悲鳴だらけ…。
死にたい。死なせて欲しい。首吊りも服毒も失敗した。
死ぬ以外に何の望みもありません。ただ、死にたいんです。
死ねば全ての苦しみから解放されて永遠の幸福が手に入ります。
恋愛も成功も金も地位も名誉も何も要りません。
どうか神様お願いします。30歳の誕生日前に死ねますように。
子→子→親と、新卒後 2 回ほど転職しました。
当時、これからは IT 上り調子という時代でしたが、オープンシステム系
の SIer だった私は、これからのシステム系は悲惨な職種になると感じ、
組込み系へ。
607非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:12:44
1、 部屋が汚い。片づけができない。仕方が分からない
2、 一日中カーテンを閉めて通気性が悪いので、埃がすぐたまるため掃除機がけも諦める
3、 ベットの下が汚い。底が一部割れて粉々になっててもほったらかしで使う
4、 散らかってるが食べ物や匂いのあるものは置かない
5、 本棚は触らないから綺麗だが、ラインナップが10年以上変化がなく色落ち埃まみれ
6、 学校の机やアルバイト先など、公共の場は綺麗に使うorする
7、 なので清潔かと思われて過去に友人を自分の家に入れて幻滅されたことがある
8、 資格勉強など、何をやっても中途半端で結果を出せない
9、 オナニーでティッシュを使うのが面倒でそのままパンツに出す(男性のみ)
10、洗濯物はタンスに入れず、昼起きたら母親が置いていった畳んでるその中からチョイス
11、家に帰ると即効着ているものを脱いで、毛玉だらけの楽なジャージ姿になる
12、好きになったマイナー芸能人や子役・作品が、急に有名になると一気に冷めてしまう
13、ギリギリまでやらない。大学の履修登録で冷や汗をかいたことがある
14、昔の自分が痛くて思い出してああああとなる
15、ケンカはしない。怖いから先に謝る。外では絶対に不快な顔を見せない
16、悩み事は聞き役。自分の悩みは話さないのがデフォ
17、常に気を遣い、真面目でいい人に思われている。でも本当はぐーたら
18、元々はテレビっ子だけど最近ニュース以外ほどんど見なくなった
19、その代わり2chを一日12時間ぐらいしてる。置き換わっただけ
20、育ちは保守的で品が良く、酒・タバコ・パチンコなどを嫌う。飲み会・カラオケが嫌い、怖い
21、店員や他人のちょっとした品のない行動、横柄な態度に遭遇するとすぐ傷つき人間不信になる
22、飛行機の乗り方など、常識を知らない。それを知られるのが怖い
23、楽しいと感じることがなく趣味がない。ゲームやアニメももうやる気力が無い
24、服のセンスはあるのに自分でそのセンスを実現する能力がない
25、睡眠時間は8時間以上ないと体調崩す
26、手帳にスケジュールを書くなんて信じられない。想像しただけで疲れる
27、美容院や理髪店にいけない。自分で切るか行けて無言10分1000円カット
28、ロリ・ショタ・同性愛・性同一性障害等、特殊な性癖or障害を持つ
608非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:13:08
どこの会社も応募資格に営業や開発経験を求めます。
優秀でない人間でも転職可能な優良企業はないのでしょうか。
今の会社では元恋人に拒絶されているから辞めたいです。
現在はIT派遣企業に勤めて1年になりますが、
私はどうしたら良いのでしょうか?誰か教えて下さい。
何の勉強をしたら優良IT企業に就職できるのでしょうか。
何の才能もない派遣会社員に救いの手を差し伸べて下さい。
一生人から忌み嫌われ苦しみ続けるしかないのでしょうか。
優秀でもない無能なクセして、
優良IT企業に勤めようっていう発想があさましいんだよ。
ってか、そもそも優良IT企業って何?
楽して儲かる企業は、子会社や下請けを不当に圧迫してる無能集団だし、
それ以外のIT企業なんて、程度の差はあれ、すべてブラックだろ。
残業、休出なんて当たり前。
給料がいいと聞いて変にあこがれてるのかもしれないが、
単に残業時間が長くて残業代が多いだけ。
よほどのスキルがないかぎりはな。
辞めた庶務の補完で中途で入社してくる庶務は、意外にもすぐに辞める。
仕事ツマンネんだそうだ。
新卒で入社してくる庶務はずっと居座る。
超ラクな雑用ばかりでヨソで働いたことがなく、ぬるま湯のような環境に甘んじているから、
外の世界で試す気概もなく、転職することもない。
目立はババア庶務が異常に多い。グループ企業も同じ。
609非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:13:30
社員食堂にババア庶務どもが集まってメシを食らっている景観は周りの食欲を失くさせる。
混雑している社食のなかでもその周りだけは空席が目立ち、異様な光景
新卒で入ってくる目達の庶務は100%コネ。
目達の管理職の娘だったり、主要取引先の幹部の娘だったり。
だから試験らしい試験もなく、面接だけで入ってくるからパッパラパーが多い。
自分でコレがやりたい!という感じで入社したわけではなく、
他社で蹴られ続けたか、そもそも腰掛けのつもりで入社してくる女がほとんど。
私も四月からSEとして働く女性内定者です。このスレ読んだら、笑っちゃった・・・
確かにSEには女は少ないからチヤホヤされるんだろうな〜とは思う。。
実際、私はSEで計4社から内定もらったけど、人事の人の自宅から電話がかかってきたり、
説明会でもやたら優しくされたりと予想以上の手ごたえは感じました・・
でもだから、たいして可愛くない子でも私もててる??って勘違いしてしまう
のですよ。。勘違いしないように厳しい対応でお願いします。
でも、実際ある中部のあるユーザー系の会社の女性SEの人は、「女性SEは男性に
もてて、もててしょうがないよう〜」って苦笑いしてました。
事実ソコソコのフェイスならもてるんだな〜って感じました。今まで男性に縁は
なかった私だけど、ちょっと4月からの生活を楽しみに思ってます・・・
ま、まずは研修で仕事を覚えることが先決ですが!
610非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:13:51
事務系の女って、なんでくだらない事でいばったり、仲間同士で
張り合ったりすんのかな。新入社員のころはそうじゃなかったのに。
それと文系出身SE女の方が、「私は技術者よ、フン」な勘違いが多い。(男もだが)
理系のSE女の方がおっとりしてるって気がするのはやっぱり気のせいか?
控えめだけどそれでいて、有能なんだよ。
かもしれませんね・・・確かにこの先の研修のことを思うと、
女性SEでもてる〜なんて思ってる余裕なんてないですよね?
確かに私はちょっと甘かったかもしれません。。。
研修のことでお聞きしたいですが、大抵研修期間ってどのくらいあるのもなんですか?
陰口ばかり叩く女であふれかえっていますがなにか。
しかもウェブデザインや企画、ディレクタしかできない彼女ら本人らは
陰口がこちら技術系の違う部署に聞こえてないと勘違いしている。
社長や顧客、こちらの組織にいるだれかの悪口をいうことがあるが
それがみんなの耳には届いていないと勘違いしている。
悪口陰口の内容は単なる愚痴で陰口叩く女があまりにも
だらしなさすぎてアホなものが多くて笑ってしまうがw
とくに新人女は口が生意気で調子に乗りすぎている。
言ってることが面白くて愛嬌があればいいんだがw
その愛嬌なんて一切ない。愚痴と表面だけで物事を判断した悪口しかいわないつまらん女だよ
もっとまともで建設的なことを言えばそいつのことを好きになってやれるのだがw
23歳の癖にアホ発言にもほどがあるw
611非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:14:14
確かに女性SEに21時まで残業をさせないってことは男女平等に反する事だと思うし、
それに関しては私も女性SEを優遇しすぎかな?とは思います。
なので、残業や休日出勤は覚悟しています。
結構ここの情報スレを見ているのでSEの労働条件の悪さも覚悟してます。
ただ、このスレではあまり女性SEに対してなじってばっかなので、ちょっとどうかな〜と
思っただけです。はっきりいって、レイプ事件とかあるとは思うわないし、
一部上場にはセクハラ監査とか、コンプライアンスとかある程度あると思います。
だから無法地帯な会社だけ、変な性犯罪が起こるのだと思いますし・・・
あと女性SEがブスってのもむかつくんですよね!だから、それはある程度の
会社になると顔で選んだりする会社もあるし、美人SEとかよく見ますよ?
私の会社の女性SEは可愛い人ばっかだし!
ここのスレにきてる人らが、独立系中小SI企業に勤めている男性SEが多いのではないですか?
確かに滑り止めで受けた中小SIではブス多かったし・・・
612非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 10:14:47
確かに私はまだ内定者なので、よく分かっていませんが、でもこのスレに
書いてあるブラック企業の状態やSEのブラック模様なども見ながら一応の心積もりを
しています。ま、あんまり真剣に書き込みしても真剣に返してくれる人いませんが。。
あとメーカー系が下請けってなぜですか?
それってただの僻み?ひがみなら聞き流しますが、真剣な理由があるなら
お聞きしたいです!これから働くものとして。
メーカー系は上流工程から下流まで行う会社や上流工程のみの会社も
あると思うので、下請けとは思わないのですが・・
メーカー系は一次請けで、その他の三次請け、四次請けは独立系に任されて、
それが下請けと言うのではないですか?
一次請けである親会社はただの商社。
ブランド力で仕事を顧客から受注して、利益分をピンハネして、グループ企業に丸投げする。
実際にモノ作りをするのは2次請け以下のグループ企業と独立系ドカチン中小IT企業。
これがメーカー「系」が下請けと言われる所以。
親会社の社員は椅子にふんぞり返って、下請けのケツをひっぱたき、無理難題を押し付ける。
メーカー系企業(グループ企業)は、親会社の無理難題に耐え抜いて仕事をする。
メーカー系企業でも深夜残業、徹夜、サービス残業は当り前。
親会社は黒字で下請けは赤字なんてこの業界ではザラ。
そうなんですか・・・何か「下請け」の意味を間違っていたのかな?と
思いました。。。そうなってくると一次請けができる会社は日立
富士通、NEC、IBM、インテル位の会社で、そのグループ企業はすべて2次請け
の下請けという事になるという事ですね・・・
ではユーザー系の場合はどうなるのですか?ユーザー系は親会社の情報処理部門が
分社化してできた会社だと聞きますし、その場合その会社は上流行程を担当していく
ことになるんですよね?ならば、ユーザー系は下請けではないという事になるのですか?
613非決定性名無しさん
でもある程度の覚悟をしてこの業界目指しましたし、女性は営業職の方が
厳しいと思います。やっぱり女だから差別される場合が多いし、相手にされない場合もあるし、
セクハラとかもあると思います。そうなってくると女性SEの方が男女平等に働けていいのでは?と
思いますけどね・・・事務職は女性のメイン職みたいですけど、
私はルーティンワークは嫌いですし、刺激がない仕事は好まないのでハードなSEはを
選びました。そこらのオタク男よりよっぽど骨ありますから!
ま、ここにすごく鼻息荒く書き込みしてますが、実際のとこ強気な自分で書きすぎて
引くに引けない状態になってしまっただけで。。。ホントのとこ、そんな鼻息荒く働く気ないし、
いざとなったら、親会社の人と出会って結婚しよ〜かな〜って思ってるんで・・・
ま、女でよかったな〜って感じかな?
私はSEの旦那はもちたくないし、正直もてても微妙なんですよね・・・
どうせならエリートと結婚したいし、ま、仕事柄他業種の人と出会いも
多いだろうし、親会社の社員とも出会えるし、見合いってのもあるから。。親の紹介で!
なので、辛かったら嫁に行くから平気でしゅ★
男性のみなさん頑張ってね!!!
残業続きで肌荒れるし、スーツしか着なくておしゃれへの興味はなくなってくるので、
IT業界にいればいるほど女としての価値が失われていく気がします。
でも女の数が少ないからもてるので価値が下がってくることも自覚しづらい。
デスマ続くと合コンなんて行ってる暇ないよ。
まもなく寿退社予定の30女の意見でした。
寿退社ですか?おめでとうございます!おききしますが、仕事は辞められるのですか?
もう働かないのですか?やはりSEの女性は一回仕事辞められると復帰はしないのでしょうか?