残業代払え!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
181非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 09:09:59
朝は5時過ぎに出勤、帰宅は早くても24時頃。
土日み盆も正月もほとんどなく、たまに休みが取れても、
職場から2時間以内の範囲でしか出かけられません。
勿論、残業手当はありません。

そんな夫に、訊いてみました。

「国家・国民の為に働いている、誇りと矜持」

だそうです。

私も、そんな夫を誇りに思っておりますので、
ひとり親家庭のような毎日に、人には言えぬ程つらい事は多々ありますが、
夫に心おきなく勤めを果たせて貰えるよう、日々家庭を守っております。

お金の為でなく、公共の為に滅私奉公で働く方は大勢います。
182非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 09:56:04
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/
183非決定性名無しさん:2008/08/30(土) 07:23:43
プログラミングやっていて残業するのはうつ病になれといっているも同然
184非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 02:37:50
ウチの会社は年俸制なので残業代一切でないのに終電帰宅はざらで、徹夜あり。これは法律的にいいのですか?
185非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 09:38:43
いょ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━ぅ!!
186非決定性名無しさん:2008/09/04(木) 00:18:56
残業代なし、退職金なしの会社ってやばいかな?
187非決定性名無しさん:2008/09/17(水) 21:10:37
年俸制、カッコいいね!!
188非決定性名無しさん:2008/12/04(木) 21:23:49
【訃報】天野哲夫さん(作家・82歳)…「家畜人ヤプー」の著者と名乗り出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228315423/
189非決定性名無しさん:2009/02/07(土) 15:53:30
>>184
もちろん違法。
190非決定性名無しさん:2009/03/10(火) 21:26:02
株式会社サイバーミッションズ
神奈川県横浜市中区本町1-3 綜通横浜ビル5F
TEL : 045-228-2483 FAX : 045-228-2482
設立 平成15年(2003年)4月1日
資本金 500千円
決算期 3月(年1回)
http://career.mag2.com/interview/img/071122/ph.jpg
191非決定性名無しさん:2009/04/18(土) 17:22:43
残業代を払わんときは違法だから拒否しろ。
この業界は腹黒い社長が多いからな。
192非決定性名無しさん:2009/05/06(水) 20:00:13
株式会社さくらケーシーエスに入社したことを後悔しています。
193非決定性名無しさん:2009/05/24(日) 13:51:17
諸君、IT一揆をやろうではないか。
194非決定性名無しさん:2009/05/31(日) 17:53:29
組合と話せ。
195非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 06:47:26
【つこうた】NECネッツエ○アイ株式会社員がつこうた【盗撮魔人】【NESIC】★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243801117/
196非決定性名無しさん:2009/06/07(日) 18:27:49
独立系ITは人転がし。
悪徳社長と悪徳会社を撲滅しよう。
197非決定性名無しさん:2009/06/08(月) 20:47:03
残業代が出なくても働くやつが多いからダメなんだよ
給料低くても働くやつが多いからダメなんだよ
偽装請負でも働くやつが多いからダメなんだよ

働くやつがいなくなればDQN会社は潰れるだろ
DQN会社を存続させているのはおまえらの責任だ
198非決定性名無しさん:2009/06/09(火) 00:05:25
ブラックな会社では働かないという、労働革命。
199非決定性名無しさん:2009/06/10(水) 19:08:57
俺が働いていることが会社を守っていることになるのか・・・
200非決定性名無しさん:2009/06/10(水) 20:25:02
>>199
共犯者だな
201非決定性名無しさん:2009/06/10(水) 22:37:12
残業代払えないから執行役員にさせられた。
202非決定性名無しさん:2009/06/11(木) 01:17:39
気がついたら、事務以外執行役員になってたりするんだよな。
203非決定性名無しさん:2009/06/30(火) 05:55:51
年俸制や裁量労働など、この業界はどこかあくどい会社が残業代を払わない方法を始めると
すぐマネをするんだよな。

あくどい業界だな
204非決定性名無しさん:2009/07/31(金) 06:18:35
業界標準というやつやな
偽装請負、年俸制(残業代不払い)、裁量労働(これも残業代不払い)、使い捨て
205非決定性名無しさん:2009/08/27(木) 21:55:58
>>204
労働基準法にあるように年棒制、裁量労働制はある意味合法的な残業代不払い業態です。
労働協約、就業規則、労働契約にその旨書かれているようなら業種が逸脱していない限り違法にはなりません。
ただし、偽装請負は明らかに労基法違反です。
管轄の労働基準監督署へ告発しましょう!
時間外手当を支払う旨があるにもかかわらず支払わないのであれば違法です。
タイムカードの写し、手書きでの勤務記録などで労基署へ告発しましょう!
告発者匿名で事業者を監督官が指導に入り違法が確認されれば相応の指導がなされます。
この際、その事実を証明する書類や裏づけがポイントになります。
有意義に労働基準監督署を利用活用しましょう。
労働者が声を上げなければ監督署は事実を知るよしもなく勝ってに動いてはくれませんよ!
206非決定性名無しさん:2009/08/27(木) 22:46:53
>年棒制、裁量労働制はある意味合法的な残業代不払い業態です。
違います。労基署には、年俸制、裁量労働制であっても、別に支払わなければ
ならないと指導するようにポスター貼ってます。
実際には取り締まってないけど。結局、

>労働者が声を上げなければ
という点が重要です。「告発」が無いと動きません。
※「相談」では駄目です。愚痴を聞き流して終わりです。
207非決定性名無しさん:2009/09/25(金) 10:59:24
【F】冨士通アドバンストエンジニアリング・2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1243838176/
208O:2009/09/25(金) 14:53:24
営業(ルート営業)の仕事をしていました。
昼間は外回り8時間、夜に帰社して内勤8時間の業務でした。
定時は13時30分から22時までです。
お客の対応、また営業活動で22時までは外回りをするようにとの業務内容。
帰社後、22時以降に内勤業務をするようにとの業務内容。
内勤業務をする時点で定時は越えている状況。
1日約15時間から16時間の労働時間。
1日約6時間から8時間の時間外労働。
入社してから労働時間を記録していました。
書面で会社へ請求しましたが返事がきて労使協定で定めているので支払いはできませんとの回答。
労使協定の内容は事業所外8時間の場合、事業所内0時間。
事業所外7時間の場合、事業所内1時間で8時間を越えないものとする。
 私は内勤業務の残業代を請求しました。
会社の言い分として恐らく事業所内の労働時間は労使協定の範囲内、事業所外の労働時間に関してはみなし労働対象という考えだと思います。
監督署に申告したところ、書類上では違法にはならないとの事、労使協定上違法性は無いので難しいなど言われました。
また2ヶ月前にも別な人から監督署へ申告があったらしく、会社に監督署が入り業務日報などを記録するよう支持したとの事。
監督署の相談窓口の方からは業務の指導をしました。7月10日から会社側は業務日報を記録するとの事なので、私が申告した(9月24日)日がタイミングが悪すぎたと訳のわからない事を言われました。
会社側には言っときますと、そっけない対応。
 私の言い分としては私が申告した日がタイミングが悪いから指導できないなどそんなことは関係ないと思います。
また労使協定があるのでこれ以上何もできないなど、労使協定が一番みたいな言い方。
納得できません。
私は毎日16時間仕事をしてきました。
この真実を明らかにしたいのです。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
こう言った問題に詳しい方アドバイスお願いいたします。
またこう言った問題の場合ここへ頼んだ方がよい、ここへ言ったほうが良いなどありましたら教えて下さい。



209非決定性名無しさん:2009/09/28(月) 01:10:23
>>208
裁判
210非決定性名無しさん:2009/09/28(月) 23:05:57
とりあえず、サビ残させられてる奴
残業拒否は中々出来ないと思う
だから、出勤時間と退勤時間をメモして仕事辞めるときに残業代請求しましょう
二年分なら過去に遡って請求でき、更に利子もつけれます
この動きが一般化した暁には企業側もサビ残させづらくなるでしょう
211非決定性名無しさん:2009/09/29(火) 22:59:19
利子だけでなく、114条付加金も付けて倍額払い。

本当は、キセル乗車みたいに3倍払いにすべきなのだが。
212非決定性名無しさん:2009/09/30(水) 01:51:50
>>211
付加金は裁判せにゃならんからなぁー
少しハードル高いにゃ
213非決定性名無しさん:2009/09/30(水) 13:16:42
残業代が出るか出ないかが重要なんじゃない
成果に対してトータルの年収がいくらになるかが重要なんだ
時間で給与が出るなんて生産量が時間に比例するライン工だけで十分
人によって生産性が変わる仕事の報酬は成果に比例させるべき
月に150時間の労働時間でも大きな成果を上げれば大きな報酬がもらえて、
300時間働いてもたいした成果が無ければ薄給で良い。
成果を挙げた者が報われる社会こそが望まれるべき
214非決定性名無しさん:2009/09/30(水) 23:03:20
だからそれは経営者の「報酬」
部下には、拘束した時間に対して「賃金」を支払う
215非決定性名無しさん:2009/10/01(木) 03:08:30
残業代支払えない程糞な経営している経営者が高い報酬貰っていながら
成果主義ほざいてるからな
矛盾しすぎてるやろ
216非決定性名無しさん:2009/10/01(木) 13:12:15
>>214
コンビニの店員とか交通誘導の警備員とか時間で管理される仕事はそうだろう。
だが、能力が生産性に比例する仕事ならどうかな。
優秀な人間が7時間で終える仕事を、ダメ人間が12時間かけて終えたとして、
ダメ人間の方が残業代で報酬が高くのは納得できない。
217非決定性名無しさん:2009/10/01(木) 22:05:44
だから賃上げ交渉するか、経営者に成れ。
218非決定性名無しさん:2009/10/04(日) 05:43:04
>>213
バカくさ
下っ端労働者の生産性や、営業利益なんて、

150と300時間程度の差?
一人で働いたくらいで大きな成果の差が出るかよ

どっちも変わりの人間なんて幾らでもいるわ
経営層は別だけどね

まぁ、経営コンサルがこれだけ稼いでるのは、
何故だって話だが・・・。

219非決定性名無しさん:2009/10/06(火) 12:40:34
経営者の代わりなんて、いくらでもいる
220非決定性名無しさん:2009/10/07(水) 12:06:49
いい会社に入社するより経営者になるほうが簡単だよ
会社なんて1円の資本金と通帳と印鑑(証明も)とちょっとの登記費用さえ
あれば、半月で作れる。
さあ、キミも会社を作ってオーナー社長になろう!
221非決定性名無しさん:2009/10/16(金) 10:19:08
【F】冨士通アドバンストエンジニアリング株式会社
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1227483464/
【F】冨士通アドバンストエンジニアリング・2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1243838176/
FFCS
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1137323117/
FFCS倒産
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1216648609/
【冨士】FFCといえば松岡だよな【ファコム】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1238021748/
FFC
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1139142143/
【Fulitsu】株式会社冨士通
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1234672237/
四国冨士ファコムシステム株式会社
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1172097857/
冨士ファコムシステム株式会社
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1198391520/
【FJ】冨士ファコムシステム株式会社・2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1236003190/
富士ファコム綜合スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1218689654/
【求人せず】糞冨士ファコムシステム梶yFFCS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1147013342/
株式会社冨士ファコム制御
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1133790907/
222非決定性名無しさん:2009/11/07(土) 11:22:33
N
E
C





223非決定性名無しさん:2009/11/12(木) 21:36:45
残業代もらえないよ〜

もう嫌だよ〜
224非決定性名無しさん:2009/11/12(木) 23:00:36
(タダ)働いたら、負け
225非決定性名無しさん:2010/02/23(火) 00:08:22
「10年ほど前、中規模の独立系IT企業に総務人事担当として勤めていました。
社長がかなりワンマンで、それが嫌で進んで去る社員も多かったですが、
中に、社長に目を付けられても中々辞めないHという20代後半の男性社員がいました。

社長がいよいよ焦れたようで私にHを辞めさせるようにと迫ってきました。
私は全く気が進みませんでしたが、私自身がリストラされてはたまったものでは無いと
思い、Hが女子社員へのセクハラをしたという話をでっち上げ、半ば脅すようにしてHを追い込み、
2ヶ月ほどで、依願退職扱いで辞めさせる事に成功しました。
その時は良心の呵責より、荷物が片付いたような爽快感のが勝っていました。

それから1ヶ月ほどしたある日の夜、家に無言電話がかかってきました。
はじめは1回だったのが、日ごとに几帳面に1コールずつ増えていきました。
すぐに所轄の警察の生活安全課に被害届を出しに行った所、初めは若い警官が対応していましたが、
顔色が変わると、席を立ち、年配の警官に声をかけ聞きとり役がその年配の警官にかわりました。

その警官の顔と名札を見て、心臓が止まりかけました。Hと同じ苗字で、しかもHを少し老けさせたような容姿・・・。
そういえば、Hの入社時の身辺調査で警官の兄がいたはず・・・。
警官は徐に「証拠が無いとなんともできませんなあ。あっても取り扱えない場合がありましてね・・・。」と
言ってきました。私は「はあ・・・。」と相槌をうち、気分も悪くなってきたので、断って帰ろうと後ろを
向いた時にまた「弟がお世話になりました・・・。」と言ってきたのです。

その後、私は家族と共に家を転々としています、妻と二人の子供は昨年の秋に家の前で
車にひき逃げされ、他界しました。当然警察沙汰になりましたが、未だに全く捜査は進んでいません。
そしてまた、今夜も無言電話がかかってくるでしょう。」
226非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 12:39:21
ずっと残業代もらってなかったんだが、退職にあたって弁護士に相談したら、180万返ってきたw
裁判やれば、200万以上になるってことだったんだが示談にした。

お前らも弁護士に相談して来い!
227非決定性名無しさん:2010/07/05(月) 12:32:48
だまされて、ブレインテクノロジーに応募したことあります。
会社は住宅地の中のボロアパート
玄関でスリッパに履き替えて面接受けました。
6畳の部屋に机が2つ、階下から赤ちゃんの泣き声も聞こえました
エアコンはなく石油ストーブが燃えていました
求人票では福岡勤務なのにいきなり「東京で苦労しろ!」と言われました
もちろん断りました
228非決定性名無しさん:2010/07/05(月) 20:37:34
名ばかり管理職はどうなの?このスレの仲間に入れてくれる?
229非決定性名無しさん:2010/07/06(火) 03:06:40
ユアブレインズ、大阪 西中島
有給取得不可能、残業百五十時間超、残業未払い。
雇用者を軟禁状態にし昼夜曜日関係なくコキ使います。

230非決定性名無しさん
サービス残業