【デスマ】IT業界の改善策【人売り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301非決定性名無しさん
この業界は使い捨て
バカで腹黒い社長だけがのさばり
社員は病気、精神病、退職
302非決定性名無しさん:2006/07/29(土) 19:06:53
人月商売しかできない会社の上層部はゴミ
303非決定性名無しさん:2006/08/08(火) 07:39:29
このスレ見て犯罪経営者には反省していただきたいものだ
304非決定性名無しさん:2006/08/08(火) 08:09:49
どう考えても定年まで働ける環境じゃないのに、
皆よく働くよな
鬱にまでなってさ
305非決定性名無しさん:2006/08/08(火) 09:51:50
鬱病率が異常に高い!
306非決定性名無しさん:2006/08/10(木) 00:20:55
>>304
そう、他の業界に比べて労働時間が異常に長い。
30720:2006/08/12(土) 09:59:55
>>304
>>305
>>306
腰痛率が異常に高い!
308非決定性名無しさん:2006/08/12(土) 10:30:29

398 :377:2006/02/09(木) 06:49:02 ID:yLiI/FLo
ちなみに紹介会社はこの辺の企業一覧参照。

日本情報技術取引所(JIET)全会員一覧
ttp://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html

つーか、このリスト自体が偽装請負会社のブラックリストだな。
採用情報を見ると勤務地が「都内近郊」「プロジェクトによる」「当社または請負先」ばかりだし。

んでこの案件情報一覧・人財情報一覧で技術者を売買するシステムになっている。
案件情報はまだしも人財情報はもう奴隷売買そのもの。
ttp://www2.jiet.gr.jp/jsa/jsa_005_00.asp
ttp://www2.jiet.gr.jp/jsj/jsj_005_00.asp

309非決定性名無しさん:2006/08/12(土) 11:31:29
技術の進歩をとめるしかない。
あるいは、技術が熟成するのを待つしかない。
あるいは、技術が進歩しても過去の知識が継続して使えるような
モデルを誰かが考えてくれるのを待つしかない。
310非決定性名無しさん:2006/08/24(木) 00:08:26
デスマの原因は決まっている。
要件が曖昧なまま開発に突入すること。
ここをしっかりすれば極端なデスマはない・・・ハズ
311非決定性名無しさん:2006/08/26(土) 00:42:29
以前はさ
職場(偽装業務請負の実質派遣)で
クライアント先の正社員様である年下の女の子に
「ハケンさん」とか呼ばれるとさ
屈辱で涙が出そうになっていたんだけど
今ではなんか興奮を覚えてしまうようになったんだ
これが大人になるってことなのかな?
312非決定性名無しさん:2006/08/26(土) 00:55:17
実はあなたが実質的な権力者ということで、
覇権さん、と敬意を込めて呼んでいたのでは?
313非決定性名無しさん:2006/08/26(土) 11:18:12
>>312
新説
314非決定性名無しさん:2006/08/27(日) 16:57:57
>>312
どう見ても「名前すら覚えてもらえない」だけじゃん。
315非決定性名無しさん:2006/08/29(火) 23:58:14
就職超氷河期の多重派遣労働者です。
今日、クビを言い渡された。
泣きそうだ。
心が壊れてしまいそうだ。
帰りのJRの駅に飛び込みそうになった。
自分が死ぬくらいなら他の誰かが不幸になればいいと思った。
不幸になるやつは自分を騙した派遣会社の人間や今まで散々ピンハネしてきた
人でなしども。

めちゃくちゃつらいので、家に帰って泣きながらお酒を飲んだ。
ちょっと気が楽になった。明日は会社はお休みする。
涙も出尽くした。今はよく考えがまとまらない。
316非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 01:33:57
>>315
ピンハネで搾取される環境から抜け出せる
とでも思って見るのはどうだろう。
そう簡単にはいかないか。

でも氷河期の人ならまだ若いんだろうし
昨今は景気も持ち直してきてるから、
もっといい会社が見つかるよ。
317非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 01:43:23
>>316
仮に抜け出せるきっかけだとしても、胸が痛いよ(´・ω・`)
簡単に「お前など氏ね、ホームレスになってしまえ」と
真っ裸で野原へほっぽりだされた気持ち。
派遣先が大好きで、人も好きで、仲良かったと思っていた
だけに胸が痛いよ。チクチクいたいよ。悲しすぎるよ。
318非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 01:54:19
>>317
派遣先に「いらない」と言われた訳ではないんでしょ?
その「派遣先」に売り込みに行くのはどうよ?
319非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 02:02:18
>>318
うーん、いらないと言われたわけではないんだけど、
契約解除意味不明で。突然のことだし。
派遣先に売り込むって?派遣先は要らないから
切ったと思って泣いてるよ(´;ω;`)
320非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 02:06:13
>>319
そか。クビってのはそういうことね。
理由不明というのが辛いね。
それとなく聞けないもんなの?
321非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 02:10:45
>>320
基本は長期でって話だったし、働きぶりにも問題ないからこれからもよろしく〜!わーい♪
ごめん、急だけど予算が・・ごめんね。だってさ。死にたい(´;ω;`)

感じが悪くなって終わりじゃなくて、契約解除の直前までマックスで良い関係っぽい感じで
派遣先とも仲が良かっただけにその悲しさは倍増だよ。今日は酒をたくさん飲んだけど眠れない。
悔しい。さびしい。悲しい。自分がにくい。

理由は多重派遣契約の見直しがきっかけっぽいんだけど、これからもよろしくって聞いてた
だけいにショック倍増。心が壊れてしまいそう。どうにかなりそうだ。苦しいよ。
322非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 02:19:05
>>321
問題は「多重派遣」だよね。
偽装請負とかが問題になっている昨今だけに
そういうところがシビアになってる感じだが。

だとしたら、それこそ売り込みのチャンスだと思うんだけどな。
323非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 02:23:48
>>322
オレみたいな屑にレスありがとう。
多重派遣の見直しがきっかけなんだけど、突然解雇だなんて
意味不明。これからもよろしくーって長期の入館証まで容易してもらって
いたのに。

なんとかラスト一ヶ月で売り込んでみようかな。このままじゃホームレスなんですよ。
324非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 02:34:35
>>323
そうだね。今日一日ゆっくり休んで落ち着いてから
売り込み方法考えてみるといいんじゃないかな。
いらない人間なんじゃなくて、いらない契約だった、だけのようだし。
正社員は無理だとしても「多重」じゃない派遣の道を探るとか、
まだ一ヶ月もあるということならいろいろ手は打てるんじゃないかと。

325非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 02:42:44
>>324
オレみたいな屑にレスありがとう・・ってこのせりふ二回目か。そんな気持ちなんだ。
ありがとう。癒されたよ。明日はまた地獄かな。
326非決定性名無しさん:2006/08/30(水) 02:48:04
>>325
寝るといいアイディアが浮かぶかもしれないし(保証はできないが)
まずはゆっくり寝ることだね。おやすみ。


って人の心配してる時間じゃないぞw
327非決定性名無しさん:2006/09/07(木) 05:03:25
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1偽装派遣会社の社長は人格異常者だ
2偽装派遣会社の社長は金銭欲の固まりだ
3偽装派遣会社の社長は馬鹿だ
4偽装派遣会社の社長は派遣社員の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
5偽装派遣会社の社長は撲滅すべきだ
328非決定性名無しさん:2006/09/08(金) 13:20:34
[読売新聞社:2006年09月08日 10時56分]

厚生労働省は8日、2006年版厚生労働白書を公表した。

白書は、少子化の要因の一つに、30代を中心とした育児世代の長時間
労働を挙げ、 労働者の仕事と生活の調和を実現する働き方の見直しは
企業の社会的責任であると強調した。

国民に対しても、長時間労働を生む原因となる「24時間サービス」
「即日配達」など、利便性を際限なく求める姿勢を見直すよう訴えている。

白書によると、25〜39歳で「週60時間以上」の長時間労働をしている
人は、2004年には20%を超え、10年前より4ポイント前後が増えた。
仕事以外の時間が足りない状況は、「少子化の一つの要因で、長期的にみて
社会の活力を低下させる」と分析。労働者が仕事に偏った生活 から解放され、
仕事と家庭の調和がとれた状況「ワークライフバランス」の実現を求めている。
329非決定性名無しさん:2006/09/08(金) 14:12:04
て言うか、偽装請負が叩かれるように成ったので、
自社の点検したら該当してたから、契約を無かった
ことにされただけだろ。
気にスンナ。独立系偽装請負を辞めて、正社員
目指せ。
330非決定性名無しさん:2006/09/08(金) 23:08:09
永宗〜〜 低脳のお前に仕事はないんだから、さっさと辞めろよ。バカ!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 低脳のお前に仕事はないんだから、さっさと辞めろよ。バカ!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 低脳のお前に仕事はないんだから、さっさと辞めろよ。バカ!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 低脳のお前に仕事はないんだから、さっさと辞めろよ。バカ!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 低脳のお前に仕事はないんだから、さっさと辞めろよ。バカ!これで一ヶ月 150万円!
331非決定性名無しさん:2006/09/10(日) 01:45:19
>>329
偽装請負を解除するなら、そのまま契約社員とかで雇ってくれればいいのに(´;ω;`)
332非決定性名無しさん:2006/09/10(日) 10:10:52
>>54
だよな。
そうやって、残業代を搾り出すんだろ?
333非決定性名無しさん:2006/09/14(木) 07:21:44
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◎ 週刊エコノミスト(9月19日号)9月11日発売 630円

■ 残業代が消える  ・なくならない「偽装請負」 都合よく動かされる労働力  

Part 1 労働ルール「最終戦」
・「残業代取り上げ制度」がやってくる   ・米国の実態 歯止めなしのハードワーク 
・インタビュー 古賀伸明・連合事務局長  労働時間規制の適用除外は「労働の二極化」を推し進める
・Q&A「労働法」これだけは知っておきたい  

Part 2 規制緩和10年で何が起きたのか
・ルポ 時給500円。「デジタル日雇い」族の過酷 
・日本の労働市場を操ってきた11年前の「日経連シナリオ」  
・規制緩和で急拡大した人材派遣と職業紹介   ・延びる労働時間、抑え込まれる賃金 
・30代サラリーマンを蝕む「心の病」   ・グローバル化が促す労働規制の変容  

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

◎ 週刊東洋経済 2006年9月16日号(2006年9月11日発売)/定価570円(税込)

■ 日本版ワーキングプア  働いても貧しい人たち

 ・ 復活の象徴「亀山」の“逆説(パラドックス)”
 ・ 若き「請負」労働者たちの“喪失”  ・ 日系2世「女性ブローカー」の告白
 ・ 学校に行かない子供たち  ・ 深夜製造の「コンビニ弁当」は誰が作るのか?
 ・ 外国人研修生という名の“奴隷”  ・ ワーキングプアの解消は可能だ!
334非決定性名無しさん:2006/09/19(火) 22:45:37
ユーザー系の温い会社のはずなのに、管理職が出向元の親会社(=顧客)に見栄を張りたいが為に、無茶な期限やコストを強制されデスマになる、というケースもある。
335非決定性名無しさん:2006/09/19(火) 22:54:04
見積をやってる営業とかに問題あるんだよ。
336非決定性名無しさん:2006/09/19(火) 23:29:31
ユーザー系だと(少なくともウチは)営業なんて無いよ。
見積りするのは開発部だけど、社内のアフォな出向者に絞られる。
337非決定性名無しさん:2006/09/24(日) 23:17:52

だって、 デスマーチは 儲かる んだもの!!! やめられないよ。わっはっは。
だって、 デスマーチは 儲かる んだもの!!! やめられないよ。わっはっは。
だって、 デスマーチは 儲かる んだもの!!! やめられないよ。わっはっは。
だって、 デスマーチは 儲かる んだもの!!! やめられないよ。わっはっは。
だって、 デスマーチは 儲かる んだもの!!! やめられないよ。わっはっは。


あんたら死んでも、また 取ればいいし。
あんたら死んでも、また 取ればいいし。
あんたら死んでも、また 取ればいいし。
あんたら死んでも、また 取ればいいし。
あんたら死んでも、また 取ればいいし。


先が見えなくても、笑顔で がんばります! と言ってね。
先が見えなくても、笑顔で がんばります! と言ってね。
先が見えなくても、笑顔で がんばります! と言ってね。

何をやるのかわからなくても、 わかります!!! と答えてね。
何をやるのかわからなくても、 わかります!!! と答えてね。
何をやるのかわからなくても、 わかります!!! と答えてね。

みーんな、貴方の責任だからね。(はあと)


げらげら。 笑いが止まらん。

私のところには札束が残り、お前は去るのだよ。
338経営者より:2006/09/25(月) 00:36:04

(・社長・)< さっきからギャーギャーうるせーなー!お前らみたいに技術も能力も大したことないクソ社員共
        を、正社員として雇ってやってるだけでも有難いと思え!
        
        サービス残業が嫌だの、給料が安いだの、忙しくてキツイだの文句言い過ぎなんだよ!
        社会人は社会人らしく、もう子供じゃないんだから、会社のために黙って働けばいいんだよ!!
        残業しすぎて死にそうとか、鬱だとか言ってる奴は、自己管理が甘いんだよ!クズ社員が!!
        これからは自己責任の時代だ。この会社が酷かろうが何だろうが、入ったお前の自己責任だ!!
        体調崩そうが、過労死しようが、自殺しようが、全部自己責任でお前が悪いんだよーーーー!!
        
        分かったか!! このクソ社員共めがーーーーーー!!!!!
339非決定性名無しさん:2006/09/25(月) 21:35:47
>>656
死ねー!! クソ社長!
違法な偽装請負を受け入れてるくせにエラソーなことほざいてんじゃねー!!(`д´#)

労基署にチクリにいくぞーー!!
お前を許さん!!(`д´#)
340非決定性名無しさん:2006/10/08(日) 02:05:51
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1偽装派遣会社の社長は人格異常者だ
2偽装派遣会社の社長は金銭欲の固まりだ
3偽装派遣会社の社長は馬鹿だ
4偽装派遣会社の社長は派遣社員の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
5偽装派遣会社の社長は撲滅すべきだ
341非決定性名無しさん:2006/10/15(日) 00:50:29
デスマの要因って、ほとんどの場合、PMが無能だからってことでしょ。

1.顧客との間で要件の線引き、仕様の線引きができない。
2.開発ボリュームがわかってないウチに無理なスケジュールを立てる。
3.開発要員の能力が見えてないのにスケジュールを立てる。
4.顧客の仕様変更要求に対して安請け合いしすぎる。
 (本当なら受注から生産まで新たな発注とすべき)
5.要件すらわかってないウチに納期を決める。
6.途中で発生する各種問題に対して、大した分析もせずおかしな解決案も出す。

PMが優秀なら派遣だろうがなんだろうが楽々なはず。
342非決定性名無しさん:2006/10/15(日) 00:52:07
アメリカでやることだ
343非決定性名無しさん:2006/10/15(日) 17:07:02
第二の永宗 井口聡 朝鮮出身 知障 ニート 元KDDI 元CRC 懲戒免職
第二の永宗 井口聡 朝鮮出身 知障 ニート 元KDDI 元CRC 懲戒免職
第二の永宗 井口聡 朝鮮出身 知障 ニート 元KDDI 元CRC 懲戒免職
第二の永宗 井口聡 朝鮮出身 知障 ニート 元KDDI 元CRC 懲戒免職
第二の永宗 井口聡 朝鮮出身 知障 ニート 元KDDI 元CRC 懲戒免職
第二の永宗 井口聡 朝鮮出身 知障 ニート 元KDDI 元CRC 懲戒免職
第二の永宗 井口聡 朝鮮出身 知障 ニート 元KDDI 元CRC 懲戒免職
344非決定性名無しさん:2006/10/16(月) 11:47:11
>>341
そりゃそうだ。
で、後から入ってきた派遣に責任をなすりつける。
345非決定性名無しさん:2006/10/26(木) 22:16:46
派遣・擬装派遣は廃止しろ
俺たちは物じゃねえぞ
使い捨てお断り
346非決定性名無しさん:2006/11/06(月) 06:58:18
ほんとに人売りはやめてほしい
347非決定性名無しさん:2006/11/07(火) 23:59:26
ただ、現実問題としては、開発ピークに波のある商売だから、
どうしても流動的な開発要員を確保する必要がある。
需要と供給。
中学生の時、社会科で習った筈。
人売りは無くならない。
348非決定性名無しさん:2006/11/10(金) 09:37:25

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
349非決定性名無しさん:2006/11/18(土) 20:09:21
素人でも簡単に就職できる業界だからこそデスマとか人売りとかが
なくならないのでは?
SE、PGになることができる国家資格が必要ではないでしょうか?
某情報処理技術者試験みたいなハクをつけるだけの試験ではなく、
例えば、ORACLEでの開発なら、開発要員は必ずORACLE資格が必須とか。
開発要員の届出制にして企業の裁量だけで要員調達することを禁止する、とか。
350非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 23:12:09
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 現場の皆に嫌われてるクセに今日も出勤。プ)バカ。これで一ヶ月 150万円!!
351非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 23:12:55
「作られた耐震偽装(1)公平な法適用を〜藤田東吾氏語る」
http://www.janjan.jp/living/0611/0611140679/1.php

耐震偽装〜ライブドア事件に関連して安倍晋三の後援会『アン晋会』、創価学会系の企業が頻出する。
以下、耐震偽装〜ライブドア事件に関連する死者。
1.斎賀孝司・朝日新聞社会部デスク(耐震偽装事件に積極的に取り組んでいた最中だった。/朝日新聞社は、当初、電話取材に自殺と答えた。後、病死に変化。)
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長(ライブドア投資組合社長/行方不明)
4.古川社長(平成設計の元社長/大阪空港で変死体)
5.森田信秀(姉歯建築設計事務所に構造計算を発注/鎌倉で全裸の水死体として発見)
6.草苅逸男(岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/津山市で設計事務所が爆発し焼死)
7.野口英昭エイチエス証券副社長(LDのグループ会社の元社長。アン晋会理事/他殺)
8.東江組員(沖縄旭流会幹事/惨死)
9.姉歯建築士の妻(創価学会員/飛び降り自殺)

エイチエス証券、親会社のHIS(旅行代理店)は、創価学会系。
『アン晋会』幹事はライブドア事件の濁中にあるコンサルティング会社、杉山敏隆『ゴールネット』社長。
杉山社長は、占い・手かざし・悪霊払いでコンサルティングを行うカルト集団『慧光塾(えこうじゅく)』のメンバーでもある。同団体は、コンサルティング会社として上場予定。
『慧光塾』の信者にも金銭トラブルによる死者が多発している。また、同団体の前代表は変死している、、、
つづきは、
『安倍晋三・『アン晋会』・創価学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『安倍晋三とカルト教団「トーイツ教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社」(=暴力団「住吉会」)の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドアの野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/286.html
『「救う会」「つくる会」の実体は、極右派改憲団体「日本会議」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
352非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 21:42:43
>>349
少なくとも定量的にシステムを判断する機関は必要かもしれない。
構造欠陥や機能不全が多すぎる。
353非決定性名無しさん:2006/12/01(金) 19:42:32
判断できる奴が居ない。
強いて言えば客だけが判断できる。
354床#:2006/12/02(土) 10:04:12
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
355非決定性名無しさん:2006/12/03(日) 15:28:32
IT業界の人身売買ネットワークに加盟しているクズ会社一覧
ttp://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html
356非決定性名無しさん:2006/12/04(月) 23:03:01
357非決定性名無しさん:2006/12/05(火) 01:15:07
資格、経験によって契約単価をランク付けしてた客はいたけどなー。
S〜Cのランク付けで五万ずつくらい違くて、
リーダーがメンバーより下のランクで
契約されてたりしてシビア。
そのリーダーがダメ杉ってのもあったけど。
358非決定性名無しさん:2006/12/05(火) 21:30:44
自分の場合は最下層PGが35万円でリーダーが180万円というのが有った。
最下層PGでもエンドユーザは120万円/人月払っていたらしいが5次請け
だったので本人の手元には35万円w
リーダーはそんなに出来る人じゃないし、仕事もあまりしてなかった。
コネONLYか?
ちなみにそこは潰れてI○Mに吸収されました。
359非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 09:12:46

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
360非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 22:47:05
>>359
ネット企業とコンサルって・・・・ネタとしか思えん
361非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 05:38:32
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 技術者の使い捨ては止めろ!
4 偽装派遣しか受注できない無能な経営者は退陣しろ!
5 残業手当はきちんと払え!
362非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 18:22:04

管理職の平均年収勘案、労働時間規制除外で厚労省最終案

厚生労働省は21日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会に雇用ルール
改革の最終案を提出した。一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から除外する制度について、対象者の年収の下限を
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。

労使の調整が難航していた解雇の金銭解決制度は引き続き検討する課題として
今回の雇用ルール改革では見送ることを示した。

労働条件分科会は最終案をたたき台に27日に最終報告をまとめ、厚労省は来年の
通常国会に労働基準法改正案と労働契約法案を提出する方針。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061221AT3S2100N21122006.html

363非決定性名無しさん:2006/12/27(水) 12:26:51
>>361の幸福の手紙とやらをよく見るが、はっきりウザい
364非決定性名無しさん:2007/01/11(木) 19:22:55
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 技術者の使い捨ては止めろ!
4 偽装派遣しか受注できない無能な経営者は退陣しろ!
5 残業手当はきちんと払え!
365非決定性名無しさん:2007/01/11(木) 19:23:33
366非決定性名無しさん:2007/01/13(土) 02:16:02
サビザンの呪文】ドラクエ風にIT業界を語れ【バックレの扉
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1168531553/l50
367非決定性名無しさん:2007/01/13(土) 11:22:40
【詐欺破壊】こんな奴に気をつけろ【デスマ逃亡】
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1168654646/l50
368非決定性名無しさん:2007/01/13(土) 12:23:07
IT業界は全員外国人にする。
369コピペ推奨:2007/01/13(土) 23:06:11
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
知らなかったでは済まされない! IT人売り会社一覧表<永久保存版>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ttp://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html

大手派遣会社から2chで有名なDQN・中小人売りIT企業が名を連ねるブラックリストの決定版!!
使う側も使われる側も、リスクを考えなければ大変な目に遭うので要注意。
370非決定性名無しさん:2007/01/15(月) 13:41:57
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 技術者の使い捨ては止めろ!
4 偽装派遣しか受注できない無能な経営者は退陣しろ!
5 残業手当はきちんと払え!
371非決定性名無しさん:2007/01/15(月) 14:55:48
>>359
この中の 「プログラマー」 ってのがありますが、これは日本で
現実になりそうですか?全部中国とインドに持っていかれてそうなるって
ことですか?

それから、この業界に派遣で入ると、其の日から周りの人に技術的なこと
を聞くことはできると考えて入ると甘いですか?

よろしくお願いします。
372非決定性名無しさん:2007/01/15(月) 14:56:47
上げるの忘れましたスマソ
373非決定性名無しさん:2007/01/16(火) 21:36:55
うはwまだこのスレ生きてるwww

IT作業技術者は、全員仕事やめるか、社内SEになれ。
いいですか?
ITの技術なんて、プログラマ以外は、基礎知識と一冊完璧な本があればだれでもできるんですよw
で、外注プログラマは、質が低すぎなのです。だって勉強する暇ないでしょ?www

低学歴とか言って馬鹿にしてる、土方のほうがまだマシかも。

>>371
全部中国とインドの話はありえない。
但し、報酬は下がり放題。ざっくりと、労働慣習と産業構造的な問題。

聞くスキルがあれば、聞いてもいい。
但し、「〜って何ですか?」とか「わからないので、〜を教えてください。」とか「〜はどうしたらいいですか?」は少なくとも俺はダメ。
「〜って…と考えてるんですが、いいですか?」とか「調べてみたら、〜って…のことですか?」とか「〜はこうしたらいいと考えてますけど、いいですか?」はOK。
派遣でも部下でも。
374非決定性名無しさん:2007/01/17(水) 23:53:06
>「〜って何ですか?」とか「わからないので、〜を教えてください。」とか「〜はどうしたらいいですか?」

こう聞いてくる人間って自然と皆無視するよな。
それに気付かないで逆切れする若者は人の所為にして辞めていくね
375非決定性名無しさん:2007/01/18(木) 13:50:43
>>373-374
レスどうもでした。参考にさせて頂きます。
中国とインドに全部持って行かれない、ということで少し安心ですw

ところで、ここのテーマだった問題はほぼ解決したということでいいのでしょうか?
というのは、もう誰もこのスレのテーマでのレスをしなくなったようですから・・・

これは開発にかかわる何かが変化したからでしょうか・・・・・・
376非決定性名無しさん:2007/01/18(木) 14:59:37
上げておきます。よろしく。
377非決定性名無しさん:2007/01/18(木) 20:10:01
>>376
こちらこそよろしく。
378373:2007/01/18(木) 22:02:22
>>375
演じてるとしても、感じがいいので、コレを教えておく。きっと参考になると思う。
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/topi01/topi01.html
379非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 00:51:10
>>375
まぁ、質問の内容によるな。
しかし、疑問を投げかけるだけですぐに嫌な顔する心の狭いカスも目糞鼻糞だけどな。

ローカルルールを聞きたいだけで、用語の意味や技術の仕組みを聞くつもりが
ない上、こちらのしゃべりを最後まで聞かずに、二言目で「だから〜違うんだよ!」
「分かってないな〜」・・・・ハァァァ??

こういった具合で思い込みで一方的に会話するアフォとか、大声で独り言が激しい奴とか、
キチガイが本当に多い。さっさと業界から去れ。まともな奴が迷惑。

380非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 09:33:06
>>378
どうもです、まだ自前でしっかり開発してるところもあるんですね。
中国インドも追い上げてきてるけど、まだまだ日本でもやれると。

でも、実際にこのスレでデスマへの不満発言がなくなったようにも
見えますのは本当なのか、それとも開発現場ではまだまだデスマが
続いているというのが現実なのでしょうか?

もし後者であった場合は、どうして不満発言がなくなったのか、
その辺が知りたいのですが、実際にはどうなんでしょう。
381非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 09:51:36
(続き)
でもそれにしても、あのサイトにあったように、プライドや自負心もって
「自分たちにしかできないから」といえるほどの人々はすごいです。
技術力もめちゃくちゃないとそういうモチベーションはもてないでしょうし、
自分がそこまでになるのは無茶苦茶努力しないと無理そうです。

>>379
またどうもです、実際この業界ではプロジェクトで打ち合わせや
メールなどで合意や流れや仕様への理解を徹底してから開発に取り掛かる
というスタイルは一般的でしょうか?それとか、打ち合わせで発言しすぎたり
すると、評判が悪くなる、とかもあるでしょうか?その辺も知りたいのですが、
現実はどんな感じなのでしょうか、よろしければ教えてください。
382373:2007/01/20(土) 16:34:11
>>380
中国とインドの話に不安があるなら、ちょっと考えろ。
「中国とインドに金を持っていかれて、自分の所に金が入ってこなくなる!?どうしたらいい?」

要するに、自分の所に金が入ってくなくなることが問題なわけで、
入ってこなくなった分、(自分の職業を通じてかどうかに拘らず)入ってくればいいなら、
ズバリ「中国とインド株への投資信託」をお勧めする。

出来るだけ早く30万くらい棄てると思って突っ込んでみればいい。
年利5%程度として、複利で30年とか40年後にいくらになるか計算してみて妥当と思うならな♪
383非決定性名無しさん:2007/01/21(日) 02:24:10
>>382
どうもです。

ところで、やっぱり気になるのですが、いまは業界はデスマなくなったのでしょうか?
何か状況が変わったんでしょうか。これも気になってます。
384382:2007/01/22(月) 21:53:25
>>383
デスマはあるよ。
簡単に説明するにしても、文字数多くなるからはぶくけど。

何と行ったらいいだろうか…。そうだねぇ…

一回経験してみるのもいいと思うよ、一ヶ月くらいのデスマw
あとね、終電帰りや始発帰りは、時々ならしょうがないと思わなきゃダメ。
***どんな業界でも***
大抵の仕事は、利益を出そうと思えば余裕が無くなるし、
そもそも人間は、始める前に知っていたことだけをふまえた計画しかできない。
(不測の事態は予測できないから「不測の」事態)
この世の中に「偶然A」はないよ。ただ、だれも偶然Aが発生する必然性の全てをわかることができないだけだよ。
385非決定性名無しさん:2007/01/23(火) 23:05:08
>>384
そうですか、やはりデスマはあったんですね今でも、、なのにここなどで
愚痴や意見を言う人はほとんどいなくなった、これはやはり何かの変化なの
でしょうか・・・。

その一つは、もしかしたら何かソフトウエアを作る人々の考え方や意識が
以前と変わったのかなとも、思いました。

>この世の中に「偶然A」はないよ。ただ、だれも偶然Aが発生する必然性の
>全てをわかることができないだけだよ。

そうかもしれません。勉強になります。

いろいろお聞きできてありがとうございました。
またいつかお世話になるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
ではまた。
386非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 19:26:36
普通は納期に遅れそうなら人を増やすとかする。
人売りでよその会社の人間だから潰れようが関係ない、とデスマにするのさ。
社内の人間だったら、長期に休まれたり燃え尽き症候群になったら会社は大損だからな。
387非決定性名無しさん:2007/01/29(月) 17:50:34

http://www.nhk.or.jp/bs/wdoc/

NHK BS <シリーズ 目覚める大国 インド> 
ノンストップ! インディアンドリーム  2月4日(日) 後10:10〜11:00

世界第2位の人口を誇るインド。これまでも各国企業は経費節減のため、
賃金の安いインドへと業務のアウトソーシングを進めてきたが、
今や、経理部門、総務部門などのバックオフィスのみならず、経営の中枢に
関わる調査、研究部門までが、インドの優秀な人材を当て込み
アウトソーシングされている。その現場をインドの伝統が色濃く残る
東海岸の都市、チェンナイ(旧マドラス)で描く。
舞台となるのは、2人の米国金融マンがこの町に乗り込んで設立した
「オフィス・タイガー」という名の業務受託会社。わずか7年で
従業員数3,500人。世界各国500社を顧客にもつ大企業へ
と急成長した。ここで働くのは20〜30歳代前半という若者が
ほとんどで、いずれも高い専門能力を持つ。
社内研修などを通じて欧米式の企業文化と経営論を叩き込まれる。
報酬額は大きいが、時差を利用して働くため、彼らの勤務実態は
ほぼ24時間という過酷なものだ。一方で、家族との関係や宗教、
階層といったインドの伝統的な価値観との折り合いもつけて
いかなくてはならない。1年にわたって社内の変化をみつめることで、
アウトソーシングという産業がインドにどんな変化をもたらそう
としているのかを浮き彫りにする。     

〜Office Tigers〜(原題) 制作:アメリカ/2006年
388非決定性名無しさん:2007/01/29(月) 22:03:10
>>387
>社内研修などを通じて欧米式の企業文化と経営論を叩き込まれる。

これじゃ日本で役に立たないじゃないかw
389非決定性名無しさん:2007/03/08(木) 13:38:05
毎日キャリアの方で、リコーソフトウェアを受けてきた。
感想:氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ぶっ殺す!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

正社員と思って、行ってみれば、面接では契約社員の募集と言われ、
後で確認したら、小さく緑の字で契約社員とある。
しかし、
昇給・賞与・昇給年1回 一時金2回
と書いてあるが、賞与の欄にわざわざ一時金2回とある

これは誰でも賞与が年に2回と思わざるをえない。

ところが、○○さんは契約社員というのをご存知か知りませんが
賞与はないので〜、とほざきだす。死ね!死ね!死ね!
契約社員でも賞与はあるところがほとんどだろうが!!!!!!!!
また、正社員登用制度がないといいきりやがる!!!!!!!
求人内容にはそんなの一切書いてなかったが。
マジで契約だけの使い捨てを募集していたのか、と。マジ殺す!!!!!!!!!!!!
バイトと何も変わらね絵じゃねえかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

さらに面接官は4人もいたが、一人は無言で途中離席するわ、
社会人としてのモラルが全くなってない!!!!!!!!

なんなんだ、この会社は一体!!???リコーソフトウェアってなんだ????

毎日キャリアって本当に書いてあること全然違うな。
DQNの巣箱だって言われるのも本当だな。本当にムカついて仕方がねえ。
390非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 08:46:22
PMの質による。
391非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 16:53:19
>> 360
遅レスですが・・。
ネット企業といわれる会社に勤めてるエンジニアです。
帰りはいつも10時過ぎくらいですが、受託と違ってマイペースでOKなので
早く帰ろうと思えば帰れるし、デスマという感じは全然ないです。
しかーし。ビジネスがあまりに不安定で、数年くらいで倒産しても不思議は
ないので、そのへん正直かなりびびってます。
でも受託に戻るのも気が進まないので、どうしようかと悩む日々。
392391:2007/03/21(水) 17:19:10
・・っていうか、
「PM」とか「コンサル」とか「業務知識」とか、そういう価値観とは
一切無縁な世界なので、そもそも転職するにもキャリア的にかなりきびしい。
ネット企業に入るのって、まじ片道切符かも。
393非決定性名無しさん:2007/03/22(木) 17:49:57
片道切符なわけない。

真剣にガチでビジネスして戦略練ってる人材も沢山いる。
戦略を練る脳みそがないと厳しいかもね。
394非決定性名無しさん:2007/03/22(木) 17:54:33
【デスマ】
デスマーチのこと。
日立では、独自のプロジェクト推進システムとしてグループ各社が多用している。
395非決定性名無しさん:2007/03/24(土) 14:32:30
>>394
ワロタ
396非決定性名無しさん:2007/03/26(月) 19:37:06
俺、フリーランスだけど、
デスマほど美味しいものはないな。
397非決定性名無しさん:2007/03/26(月) 21:02:05
フリーでデスマ=濡れ手に粟

だから、どんどんデスマを推進しよう!!

設計書は書くな!!
テストはするな!!
ソースのバックアップはとるな!!
ログは消せ!!
顧客の言うことはなんでも受け入れろ!!
PMはシカトしろ!!
398非決定性名無しさん:2007/03/27(火) 04:13:24
399非決定性名無しさん:2007/03/27(火) 22:24:03
デスマは出世するチャンス。
そのプロジェクトで自分より上に居る人間を一人ずつ潰していく。
そいつがミスをしたように見せかけて落とし込む。
一度、大きなミスをさせれば、あとはとことん負荷をそいつに集中させて、
更なるミスを誘い、更迭、異動、あるいは退職に追い込む。
一人完了したら、ターゲットを変えて繰り返し w

なぜ俺が標的にならないかって???
それはな、
こんないやらしいことする人間は俺しかいないからさ w
400非決定性名無しさん:2007/03/27(火) 22:31:01
>>399

この業界は狭いぜ。
ほどほどにな。