プロジェクトを成功させる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
7877:05/01/17 15:43:35
書いてて思ったんだけど、上流/下流って何、と聞かれたら明確な定義聞いたこと無いな。
79非決定性名無しさん:05/01/17 16:05:12
プロジェクトを成功させる方法とは、
いかなるプロジェクトにも関わらないことだ
80非決定性名無しさん:05/01/17 16:05:59
上流やる奴より下流やる奴の方が断然偉い。
81非決定性名無しさん:05/01/17 18:57:48
蟻だから?
82非決定性名無しさん:05/01/17 20:04:22 ,
会議室に作業場を移されたおっさんPGが
「もれは本流じゃなかった」と言って去って言った。
いまもって意味わかんね。
83非決定性名無しさん:05/01/28 01:05:01
EVM使ってる人いる?
84非決定性名無しさん:05/01/28 20:16:14
プロジェクトに関わらないことだな。
85非決定性名無しさん:05/01/29 00:52:52
システム作ったことない奴が設計してたりするからなぁ・・・
わけの分からん業界だよね・・・
86非決定性名無しさん:05/03/02 22:13:41
頭から読んでも、してはいけないことは結構あるけど。
特効薬、いや方法論、出版物はないのでしょうか?

プロジェクトの成功とは? という そもそも論になって
スレッド自体が失敗しそうしそうなんですが。
優秀な技術者さんは最後までつきあわないからあまり興味ないのでしょうか?
87非決定性名無しさん:05/03/03 01:18:38
>>7
上流=システムを大きくしていく
下流=システムを小さくしていく
88非決定性名無しさん:05/03/18 19:59:23
失敗プロジェクトの末路
        ∩  .        ∩
     ⊂>>046⊃。Д。)⊃ ⊂>>047⊃ 。Д。)   ∩
      ∩           ∩_∩ _   ⊂l>>048⊂。Д。)⊃
    ⊂>>049。Д。)⊃   (。Д。⊂>>050`つ 
  ∩_ .,.        _∩_ ∩    _∩_ ∩  
>>051⊃。Д。)⊃ ⊂>>052⊃。Д。) ⊂>>053⊃。Д。)
 ∩_∩        ∩_ .,.       _∩_ ∩   _∩_ ∩
(。Д。⊂>>054`つ ⊂>>055⊃。Д。)⊃ ⊂>056⊃。Д。)⊂>057⊃。Д。)
         _∩_ ∩                ∩_∩   
        ⊂>058⊃。Д。) ⊂>059⊃。Д。)⊃(。Д。⊂>060`つ
  ∩_ .,.              ∩_ ∩     ∩
 ⊂>061⊃。Д。)⊃     ⊂>062⊃。Д。) ⊂>063⊃。Д。)⊃
  ∩_ .,.       _∩_ ∩    _∩_ ∩    ∩
⊂>064⊃。Д。)⊃ ⊂>065⊃。Д。) ⊂>066⊃。Д。)⊂>067⊃。Д。)⊃
89非決定性名無しさん:2005/04/03(日) 00:42:42
>>86
先輩達の失敗談を工程別に片っ端からひっかき集めて纏めることかな。

・・・・・・問題は「人間は嫌なことは忘れるように出来てる」って事なのだが。
90非決定性名無しさん:2005/04/03(日) 08:52:53
age
91非決定性名無しさん:2005/04/04(月) 02:48:07
一部の人間の名誉と意地という自己満足の為に使わないモノをどんどん作り、多くの人が犠牲になっていく
あれ?なんかどっかの国の縮図とqあwせdrftgyふじこlp@
92非決定性名無しさん:2005/05/02(月) 00:02:09
これだけやればうまくいくというわけではないが、
WBS 作成
93非決定性名無しさん:2005/05/04(水) 19:14:06
リーダーシップだぬ
94非決定性名無しさん:2005/05/04(水) 20:52:40
1.出来る奴をひっぱってくる(ここまでは結構どこでもやってる)

2.こいつにちゃんと権限とサポートを与える(責任だけ与えてるのがほとんど)
95非決定性名無しさん:2005/05/05(木) 13:29:00
>>94
権限といってもいろいろあると思うが、人事権も必要?

駄目な人材をプロジェクトから外す。
他部門、外部の役立つ人材をプロジェクトに入れる。
96 :2005/07/03(日) 20:43:27
age
97非決定性名無しさん:2005/07/07(木) 00:47:55
>>92
WBSか・・・。

レビューもしてない漏れだらけのWBSを運用されたりして…。
98非決定性名無しさん:2005/07/17(日) 00:10:46
ものすごく簡単なことだ・・・・・

失敗したプロジェクトでやってた行動の逆をやればいい。






簡単なことが難しすぎるのだがorz
99非決定性名無しさん:2005/07/31(日) 17:14:15
失敗したプロジェクトでは、プログラムを作っていた。
じゃ、作らなければいいのか? なんてね。
100非決定性名無しさん:2005/08/16(火) 07:19:12
今日も生活残業 ナガームネ フォーーーーーーーーーーーーーーーーーー
101非決定性名無しさん:2005/09/04(日) 03:04:45
PMBOK や SWEBOK を実務で役立ててる方っています?

これらは「知識体系」であって「知識」そのものではないから
そのままでは役に立たない、と言うこともよく聞きますが...

自分の実務を省みて、ああ、これはあの知識エリア・プロセスなんだなあ、と思うくらいしか出来ず
逆に経験したことのない知識エリア・プロセスについては
どうスキルアップを図ればいいか、見当がつきません。
102非決定性名無しさん:2005/09/04(日) 04:34:46
プロジェクトの成功は、メンバーの技術力にかかっている。
プロジェクトリーダーは、普通に会社に来るやつならかざりで良いので
たいしたスキルは必要ない。だから、給料も下げればよい。
逆に、技術力を持った人間にちゃんとした地位を与え、給料も与えなければ
ならない。こういった技術力のある人間が本気で働かなければプロジェクト
は成功しない。はっきり言おう、プロジェクトリーダーはかざりである。



103非決定性名無しさん:2005/09/04(日) 05:05:27
>>102
世の中は、貴方みたいな優秀な技術者ばかりではないことを解かってほしい。
それを何とかするのもPMの仕事のひとつ。
104非決定性名無しさん:2005/09/04(日) 05:28:32
>>102
これは間違い。
優秀な技術者ばかりを集めたけれど、プロジェクトリーダーが無能であった
ために失敗したプロジェクトは無数にある。
プロジェクトリーダーの主な職務はプロジェクトの交通整理役なわけで、技術者
の技術とプロジェクトリーダーのスキルというのはまったく異なる。
技術者は並以下だが、プロジェクトリーダーは優秀。こちらのほうがまだ勝算
がある。
105非決定性名無しさん:2005/09/04(日) 05:51:25
テスト嫌いなプログラマに折檻を
106非決定性名無しさん:2005/09/04(日) 06:29:15
>>105
自分の作ったプログラムの品質保証をしてもらうことだよ。
「はい!できました(^^」
じゃなくてね。
プログラムの品質保証というのはテスト成績書のことなんだけど。
107非決定性名無しさん:2005/09/04(日) 09:45:35
PJリーダを無視して独自の基準で進めるメンバがいることも問題。
他との整合性や品質レベルの視点が欠けていることに気がつかない。
PJに余裕がないと陥りやすい。
リーダの指示の出し方や打合せの仕方にも問題があるのだろうが。
108非決定性名無しさん:2005/10/16(日) 23:38:18
無能なメンバをどのように使えば成功しますか?
109非決定性名無しさん:2005/10/17(月) 00:39:09
当たり障り無く使う。
110非決定性名無しさん:2005/10/17(月) 23:50:03
メンバー選択の段階で、無能な者はプロジェクトに加えない
ようにしたいところであるが、日本の一般企業の場合、
マネージャー、リーダーに選択権(人事権)は無い。

無能なメンバーを教育する時間もなければ、
教育すれば有能になる保証もない。

では、どうすればいいのか?   偉い人が教えてくれるでしょう。
111非決定性名無しさん:2005/10/20(木) 01:14:32
>>110
>では、どうすればいいのか?   偉い人が教えてくれるでしょう。
 モジュール構成を工夫して、優しい部分は無能な人が担当するようにする。
 給料格差を(3倍)つける。
112非決定性名無しさん:2005/10/20(木) 08:19:18
人事権ないのにどうやって給料格差をつけるだよ、馬鹿
113非決定性名無しさん:2005/10/21(金) 01:31:13
>>112
>>111ではないが無論残業で、だよ。
無能ものには仕事を与えず定時に帰らせる。
有能な人には3倍の仕事を与え、残業代を「稼がせて」あげる。
かんぺき。
114非決定性名無しさん:2005/10/26(水) 00:29:11
>>113
有能な人は、それで納得するのだろうか?
残業代が通常の10倍くらいだったら、納得するかもしれんが。
115非決定性名無しさん:2005/10/26(水) 01:34:30
有能な人は「やってられん」といって転職する。
無論有能だから転職は成功する。
彼が転職を思い立ったのは、そのプロジェクトのおかげだ。
彼のおかげでプロジェクトは成功するし、彼はより良い職場に移れた。
これがwin-win
116非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 18:22:34
プロジェクト途中で逃亡すると思うが。
117非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 18:44:02
>>110
弱いものイジメをして、ストレスを発散する。
118非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 19:37:04
>>110
無能なメンバーには、電話番をやらせる。
有能な人には、自分の仕事に専念してもらう。
119非決定性名無しさん:2005/11/20(日) 20:41:02
責任感はあるが、それにみあう実力がない奴

  ,.、,'・・ '・,.、,'・、′,'・, ,'    ,.、,'・、′,'・   |   |~  /^ )  ,.、,'・、,/
    \・ '・,. \   \  \∴::  ・ ;,'・,_,'・, ,'・,  ,'・/
 ・,   ・  ;,',.、: ・, ,'・, 、′    '・,.、,'・  |   /∴゙・\'・,  , '・,  ,'・   /
   \      ・, \   \,.、:  '・,.、,'・ ・, ,'・,、「∴;゜∴ ;.」  ,.、,' ・、′/
   '・,.、,'・,'  \     _,,_ ,.、: ・,   '・,.、,'・,'・, i,. ,,゙;; ゙,●,i    ,.、,'・、 /
  \      ′, ̄,. /●゙・;\ ; ;     '・,.、,'・    \∵o/  '・,.、,'・/
     '・,.、,'・     「;,,''。∴・ |・ '・,.、,'・、′,  ̄,.、:・,   '・,.、,'・,' ・, ' /
          \ :i,.∴ ,,゙;;,ノ      /    '・,.、  '・,.、,'・,'・  /
        \∵,,/  '・,.、,' |,.、,'・・  '・,.、,'・ '・,.、  '・,.、,'・,  '・、/
            ∴:  '"-ゞ ∴  '・,.、,'・::  ・ ;,'・ ;,'・, /
         \ ・ '・,.、,'・、′,'・,'・,   ,    ,.、/,'・ ・  ' /
          |       /(、_     )ヽ        |
          |          ⌒=,__=-"ソ" `       |
      __,,,==''''l,      i, _,,,,,,,,=-;;;;;..:,_          ,l'"`'=-;,_
  _,;='''"     \__ ヾ-=,+-==i==二,ニ=:;,;:>   __/      "'=;,_
=''"         / |   ヽヾ=,|,,,|,,,,|,,_|__,,i;=","      |
           |  ヽ  .  \      ,,,/      /
           |  |::ヽ     ~"'''==-'''''"     /:|  |
           |  |::::| ヽ     ””””      /|::|  |
           l,  l;:::|  ヽ、            / ,i:::|  |
           'l,  l;:::|   " =;;;;;;;,,,,,;;;; :::::::::: ノ ,/::::|  |
120非決定性名無しさん:2005/11/22(火) 07:04:48
永宗 フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
121非決定性名無しさん:2005/11/24(木) 06:56:47
この前痴漢容疑で逮捕されてたやつだw
122非決定性名無しさん:2005/11/24(木) 21:22:11
無能と有能の判断基準は??
123非決定性名無しさん:2005/11/24(木) 22:51:38
>>120
僻みだな
せいぜい工賃を上納してくれたまえ
124非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 19:09:13
>>48
こうなりたいけど、どうやってなる?

目指そうともしない人は問題外だけど、
なろうとすればなれるようなもんでもなさそう。
125非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 23:12:06
>>124
自分も同様だ。
周りにそのような人物がいなければ、自分の選択肢は
「そうなる為には何をするべきかを考え続ける」。
126非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 01:21:46
>>125
そうですね。
そのためにどうやったら手を抜かずに(品質を落とさず)
よりよくできるか考えていくしかないですね。
開発手順の標準化やノウハウの共有化、
今まで手をつけていない方法論を検討したり、
ツールの開発・導入などなど・・・。
127非決定性名無しさん
>>126
それが難しいのだよ。