IBMのサービス残業について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
4非決定性名無しさん:03/07/27 10:24
\(TдT )\(TдT )\(TдT )\(TдT )イー!
新聞の1面トップで田中真紀子に賄賂を贈る物流大手の日本ロジテムの子会社が
サービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059103513/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
5非決定性名無しさん:03/07/27 12:49
IBMは隠すのがうまいので明るみにでませんが、過労死がかなりある模様です。
6非決定性名無しさん:03/07/27 13:21
サービス残業も過労死もIBMだけじゃねーだろ

それにおまえはIBM社員じゃなくて
IBMの子会社の日本アイ・ビー・エムのさらに子会社社員だろ
7非決定性名無しさん:03/07/27 16:54
>>6
社員じゃなくて従業員だろ。
IBMは子会社の株式公開はやらないぞ。
8非決定性名無しさん:03/07/27 17:20
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:未来人 投稿日:03/07/27 16:38 ID:6xjzUOeH
今、試験的に2008年、2ちゃんねるUNIX板で開発された『タイムアクセス』を使って
2003年7月27日の「2ちゃんねる」に書き込んでいます。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059211374/
9非決定性名無しさん:03/07/27 20:41
>>1
100時間くらいふつーだよ。
みんなやっている。
まあせめて50くらいつけれれば文句ないんだが。
10非決定性名無しさん:03/07/27 20:48
IBM給料貰いすぎじゃないの?
11非決定性名無しさん:03/07/27 20:58
サービスあるよ。漏れがいた現場のIBM社員は、朝8時に出勤して夜11:00
に帰るパターンを毎日続けてるよ。
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13非決定性名無しさん:03/07/27 21:46
IBM社員っていくらくらいもらってるの?
30歳40歳の平均いくらくらい?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
15非決定性名無しさん:03/08/04 01:03
16非決定性名無しさん:03/08/04 01:10
残業代のせいで下請けの方が給料高ぇよボケ!
17非決定性名無しさん:03/08/09 16:41
給料は本当に安い。
生活困難に陥るほどの低レベル。
50代の社員の突出は別として。
年々下がる給与レベルにみんなおびえています。
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19非決定性名無しさん:03/08/09 19:18
残業代は基本的にありません。
比較的に給与レベルが高かった昔はいいとしても、
今は残業代が出ないのは辛いですね。
特に20〜30歳台は、
上場小規模メーカーと給与レベルは同じですから。
20非決定性名無しさん:03/08/10 01:04
漏れの所は他の部署と比べたら出てる方(らしい)だけど、
それでも実時間の3分の1だな。
21非決定性名無しさん:03/08/10 10:43
残業代は出さなければならない。
法律違反だからね。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23非決定性名無しさん:03/08/10 11:33
>>21
法律をマジメに守る企業なんぞ、この不況下で生き残れるはずがない。
24非決定性名無しさん:03/08/10 20:09
>>23
法律をマジメに守る企業しか、この不況下で生き残れるはずがない。


25非決定性名無しさん:03/08/10 20:14
労働基準法を守らない会社はカス!
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27非決定性名無しさん:03/08/11 00:37
でも本当は給料いいんでしょ?
28非決定性名無しさん:03/08/11 00:45
外資系なんだから、労働時間にかかわらず、成果主義じゃないの?

>>23
>>24
法律を守る、守らないは関係ない。
生き残った会社は、
法律を守っていたか、守らなかったかを論じるべき。
29非決定性名無しさん:03/08/11 21:44
なぜそんなに残業しないといけないか考えるのもいいかもしれないですね。
30非決定性名無しさん:03/08/11 22:38
>>29
う〜ん。プロジェクト管理に問題があるのでしょうね。
31非決定性名無しさん:03/08/13 00:04
@役員の給料が高すぎるので、それを支えるためにサービス残業
(平均的日本企業の10倍くらい。億単位)
A株主(US)への高額配当を維持するため。
(こちらも平均的日本企業の10倍くらい。)
以上2点が主な原因だと思われ。
32非決定性名無しさん:03/08/14 12:45
新聞で真紀子に賄賂を贈る日本ロジテムがサービス残業で過労死させた
ことが大きく取り上げられているぞ!
みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
3333:03/08/14 22:58
33
34非決定性名無しさん:03/08/15 00:47
>>27
そんなに給与が良かったら、残業云々とは騒がないよ。
驚くほど安い。
中途入社だから、間違いなくそう言える。
福利厚生も含めたら、上場企業と比較して最下位かもしれない。
35山崎 渉:03/08/15 18:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
36非決定性名無しさん:03/08/24 08:00
残業代全部出してくれ。
でないと、生活できません。
37非決定性名無しさん:03/08/24 12:05
いくら論議したって、朝鮮は中華帝国の属国だったとしか言いようがないですね。
唐以前の時代では朝鮮半島は中国の支配下にはなかったのですが、統一新羅の時代
(日本では平安時代)になって完全に中国の属国になった。そのシンボルが中国の年号。
唐の時代から清の末期まで朝鮮半島では独自の年号ではなく、中国の年号を使ってきました。
もちろん日本では古来から中国とは別の(145代に渡る)天皇制を元に独自の年号を定め、
今の平成の世に脈々と受け継がれているわけで、これと比較すると朝鮮半島が極めて
悲惨な境遇におかれてきたかは明らかです。

李氏朝鮮時代でも、最初は明に従うつもりだったのが、明が清に負けてしまったために、
非常に屈辱的な講和を結ばされてしまいました。清の勅使が来るたびに朝鮮国王が
土下座(!)して迎え、毎年貢ぎ物として国中から集めた金と女を差し出すというひどい
扱いを受けています。独立国でこんな扱いなどあり得ない。

ところが今の韓国人はそれはいい関係だったと言うわけですね。慕華主義といって、
中国を慕って進んで受け入れたんだと。でも、これは屈辱から目をそらすためのごまかしに
過ぎない。今の韓国人は「我々はずっと独立を保ってきたのに、日本が初めて独立を
奪ったのだ」とムチャクチャなことを言うのですよ。しかし、現実には1895年の日清戦争で
日本が勝ち、下関条約の第1条で「朝鮮半島の独立を承認する」が締結されて初めて
朝鮮は独立できたんです。

どこの国にも自国の歴史を都合よく脚色することはありますが、韓国と中国はとにかく
度が過ぎる。しかも歪んだ歴史観を無自覚に周辺国に押し付けるなど許しがたい行為です。
有色人種であるアジア人が大手を振って欧米の地を歩けるのは誰のおかげなのか、人種平等の
概念は決して欧米の側から自発的に生まれたものではないし、それを自ら多くの血を流し
ながら獲得し証明してきたのはどこの国なのか、彼らに問いたいですよ。
38非決定性名無しさん:03/08/24 20:40
払ってください。
残業代。
nhkの受信料といっしょですよ。
39非決定性名無しさん:03/08/29 21:09
来月は100時間はいくかな。
本当なら、20万近く残業代がはいるはずなのに、
なぜか、2万いけばいいほうだな。
法律違反だよ。
40非決定性名無しさん:03/09/16 20:51
IBMのすばらしさ
=======================================================================
@オープンで自己実現機会が多い
A自主性が重んじられている
B方針や基準が明確で情報が豊富
C責任をもって、最後まで成し遂げる風土
D負けず嫌いな社員が多い
E個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができる
F最先端の技術、優秀な人材がいる
G頑張った人にきちんと報いる仕組みができている
H世界中の経験事例やメソドロジーにいつでもアクセスできる
I圧倒的なブランド力
J努力家が多い
Kすべての行動がお客様満足度向上を目的にしている
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる
N一人ひとりが誇りをもって仕事している
Oキャリアを自分で設計して実現できる
P変化に果敢に対応する柔軟性
Q前向きな努力が必要とされる

41非決定性名無しさん:03/09/20 04:40
>>40
あなたは、十分勘違いしてます。
事実は事実として認識を改めてください。
そこから、全ては始まるのです。
うそからは何も生まれませんよ。
いくらうそを積み重ねても、
砂上の楼閣に過ぎないことを知ってください。
正しい事実認識から、その改善を通じて
新しい世界が生まれるのですよ。
42非決定性名無しさん:03/09/20 09:34
N○○の生活残業について語るスレはここでつか?
43非決定性名無しさん:03/09/21 19:09
タイムカードの記録改ざんでおなじみのこの会社は軽急便よりひどいかも
新聞の1面トップで田中真紀子に賄賂を贈る物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモスの社長辻範夫が社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
44非決定性名無しさん:03/09/27 08:52
つまりは、会社に残業代を払う余力がないとでも思わせたいのか???
しっかり搾取して体力あるんだから、残業代くらい払え。
45非決定性名無しさん:03/09/27 08:54
46非決定性名無しさん:03/09/27 12:47
>>45
?
47非決定性名無しさん:03/10/05 12:01
玉川大学農学部を2003年に卒業し、IBMの研究職を名乗るDQNが
以下のスレで大暴れしています。
見る人が見れば、一発で個人特定できるはずです。
IBMの恥さらしをつるし上げましょう。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058374397/l50
【一部抜粋】
-弊社という言葉の意味をしらずに、からかわれた際の反論
 完全に頭イッチャッテマス

569 :玉大 ◆2MRfotqID2 :03/10/04 21:14 ID:o31fPZyo
シタッパ人間だとアタマサゲテモライターイ夢でもあるんだNE(゚∀゚)
タマチャンはイー人だけど社内規定で

チェックリスト:
・リーダー以外の役割でIBM-SEが参画していないか?
 (その場合,SSOでもできる容易な作業でないかを、至急点検・調査してください。多くのケースで、数人月のIBM-SE要員をSSOに交代できることがわかってきました。すぐ実施してください)
・BAND6以上の高価なIBM-SEがUDB,MQ,WebSphereの導入・設定のような
 本来SSOに任せられる作業をさせていないか?
・Offshore-SSOの活用を行っているか? または検討しているか?
・Project完了後のSEを一時的にプールするような組織を設置していないか?
・J2EE,Servletでの設計・開発のような一般的な作業を
 SSOでなく、BAND6以上のIBM-SEが行ったりしてしないか?

があるからメーヨのためにそんなことできないんだNA(゚∀゚)

48非決定性名無しさん:03/10/21 02:04

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  完 全 無 料 で 300 万 円 稼 ぐ プ ロ ジ ェ ク ト !

  8ヶ月で300万円稼ごう!しかも元手は一切要りません。
  10月9日に開始したばかりの"超"最新システムです。
  リスク無しだからまずは一刻も早く参加してみては?
  こちらから → http://patty.fc2web.com/thegetthree/
  他のお得な情報はこちら → http://patty.fc2web.com/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
49非決定性名無しさん:03/12/04 19:14
みんなThinkpadが黒いからいけないんだよ
50非決定性名無しさん:04/01/04 10:21
残業代は給料の最低25%増しって法律で決まってます。
51非決定性名無しさん:04/01/08 08:57
社畜はだまって仕事しる!
52非決定性名無しさん:04/04/29 21:04
age
53非決定性名無しさん
IBMでもサービスあるのか。
うちは、社員6人だしなあ。。。