キヤノンシステムソリューションズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
943非決定性名無しさん:2006/10/01(日) 20:34:21
永宗〜〜 お前のことだよ!
お前の低脳コン猿の為に、どれだけUISが動いたと思う?!はぁ!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
永宗〜〜よ!少しでも人間として悪いと!責任を感じた!と思うならば、今すぐ死ね!!!
944非決定性名無しさん :2006/10/01(日) 22:34:23
>>943
こいつ何者?うざい
945非決定性名無しさん:2006/10/01(日) 23:24:56
10月になったから何かかわるのかな?
946非決定性名無しさん:2006/10/02(月) 00:00:53
昼休み早くなるんだっけ?
阪急取り放題?

おっと、明日からはネクタイがいるのかorz
947非決定性名無しさん:2006/10/02(月) 20:54:46
>>944
管理職降格間近の猿だそうです。
今月は助かったみたいだけどw
948非決定性名無しさん :2006/10/03(火) 23:14:09
>>947
どこの事業部?
949非決定性名無しさん :2006/10/06(金) 00:06:11
ここの会社で資格持ってたら、何か得するの?
950:2006/10/07(土) 07:57:25
だれだ、NOD32にスパイウェアコードを埋め込んだのは。
ソリューションの社員だろう。
951非決定性名無しさん:2006/10/07(土) 22:11:59
ソリューションってwwwwwwwww
952非決定性名無しさん:2006/10/07(土) 23:35:29
インテに勧められて、ここを受けようか迷っています

とりあえず、
平均残業30h
直請け案件7割
ってホント?

サビ残とエンジニア派遣が現実なん?

中の人、ホントのところを是非!
953非決定性名無しさん:2006/10/08(日) 01:51:03
残業してる人多いかもね
フレックスなくなるのは痛いです
954非決定性名無しさん:2006/10/08(日) 10:59:14
案件?部署によっては
×平均残業30h
○申請可能残業30h
かもしれない
955非決定性名無しさん :2006/10/09(月) 22:31:44
>>952
平均残業が30hな訳ないじゃん。
申請出来る残業枠が30hってこと。
それ以上はいくらやってもサービス残業

956非決定性名無しさん:2006/10/09(月) 23:50:16
そっかぁ。そうだよな。

その他になんか良い点はある?
canonグループのメリットみたいな、
長く働ける会社かな?
957非決定性名無しさん :2006/10/10(火) 19:21:56
>>956
メリットかあ・・・
資格取れ取れって言うわりに、
資格取っても何のメリットもないことかな
958非決定性名無しさん:2006/10/10(火) 21:35:34
プライム7割もあったっけ?
959非決定性名無しさん :2006/10/10(火) 22:14:36
>>957
現場上司が「資格なんて持ってっても仕方ない」って
断言してるからね。
むしろ、資格持ってる方が、仕事出来ないやつって見
られる会社
960非決定性名無しさん :2006/10/10(火) 22:57:52
>>958
あるわけないじゃん
客先に行かせっぱなしの「派遣」も
プライムに含めてるんじゃないの?
961非決定性名無しさん:2006/10/10(火) 23:03:31
>952

 プライム7割は嘘だな。事業部によって偏りはあるが、全社平均して4割位じゃ
ないの?
 
962非決定性名無しさん:2006/10/11(水) 03:05:49
>>959
「専門職教育コース」とか教育制度作ってるのに。
資格=技能が高い には必ずしもならないとは思うけどあんまりだな

>>960
その「派遣」の客先てさ、IBMとかなの?それともエンドユーザー?

>>961
嘘なんだぁ。。。

求人票の信憑性が無くなって来たぞ!!
963非決定性名無しさん :2006/10/11(水) 08:10:48
>>
962
エンドユーザ−
一人っきりを数年間も派遣しっぱなしを含む
964非決定性名無しさん:2006/10/11(水) 13:28:37
いいところだってあると思うけど、専用スレではなかなか言い出しづらい?
965非決定性名無しさん:2006/10/11(水) 15:50:02
>>964

いいところ…ない orz

もうけてなんぼなので、もうけが出ないと人事評価でおもいっきりsageられる。
いくらエンドユーザーの評判をあげたところで意味なし。
定性的な部分は一切みてもらえない。
定量的な部分、つまりもうけ:粗利がいくら?しかみてくれない。

なので、PJ自身が儲かっているところにいると、ぶっちゃけ使えないやつでも
おのずと評価が上がり
赤字のPJにいると、自分がどんなにがんばってもランクは自ずと下がる。
ありえない罠。

さらに追い打ちをかけるように、住宅手当がなくなる。
来年もボーナスのボーダーおもいっきりageられて、また地獄のような
偽装派遣業務をさせられる。

社員のモチベーションも下がる一方だ罠。
966非決定性名無しさん :2006/10/11(水) 19:11:02
>>965
その通り!
967非決定性名無しさん :2006/10/11(水) 22:00:04
>>964
いいところなんてあるの?
968非決定性名無しさん :2006/10/12(木) 00:37:52
>>967
いいところと言えば・・・
社員のモチベーションも下げることにかけては
天下一品ってことかな
969非決定性名無しさん:2006/10/12(木) 00:43:34
Outpost
NOD32
玄人好み
970非決定性名無しさん:2006/10/12(木) 18:05:36
いやいやいや、それでも何かはあるでしょう。
隣のあの娘が美人だとか、駅から近いとか。
そうでないとなんでこの会社に就職&在籍し続けてるのかよく分からない…。
971非決定性名無しさん:2006/10/12(木) 20:38:24
>>970

あくまで会社は器だけですから、残念!
仕事は全部派遣だから、自社の仕事はしてませんから、切腹。

だから、派遣先の仕事が自分にとってウマーなら残っているし、
そうでない場合は、転職するには厳しい年齢か、1歩踏み出す勇気がないから
退職できないだけ。
それも違うなら、単に我慢してるだけ。

隣のあの娘が美人というのは…あり得んな。第一1フロアに女性在籍率1割以下と
思うし、美人というほどでもない。

駅からちかいったって、その途中の喫煙馬鹿が多くて漏れには耐えられん。
駅出てすぐのちっちゃい売店の脇でたばこすってる香具師ほんとに馬鹿。
そもそも、駅の出入り口に近くても、そこから改札まで結構歩くし、あれで
近いとはいえないと思うが。



972非決定性名無しさん:2006/10/12(木) 21:47:43
もちろんボーリング大会いくよな!?
973非決定性名無しさん:2006/10/12(木) 22:13:16
良いところなんてない
974非決定性名無しさん:2006/10/13(金) 00:10:01
>>972

 ボーリング大会って、夜10時位から開始なの?
975非決定性名無しさん:2006/10/13(金) 00:34:32
>>970
「お仕事はどちらですか?」と聞かれて「キヤノンです」と答えられる。嘘だけど。
976非決定性名無しさん:2006/10/13(金) 03:23:35
ぶっちゃけ何歳くらいまで働けるの?
部長以外で45歳過ぎてたら、やっぱ居場所ない感じ?
977非決定性名無しさん:2006/10/14(土) 12:54:56
仕事が派遣だけって、あの自社ビルに居る人たちは何やってるさ;

直販やってるとこが製造業向けの部署?

>>976
偽装請負業だったら45過ぎて役職なしは居場所無いだろうな
978非決定性名無しさん:2006/10/14(土) 14:43:39
>>977

8F 人事+社内システム
7F 製造(たまたま持ち帰りできたか、直請)、社流ほんのちょこっと
6F 製造(直)+社流(持ち帰り、請負)
5F 制御(ほとんど直?)
4F 金融(請負、持帰)
※各階にそれぞれの事業部に絡む営業がいる

持ち帰りったって、ほんの一部。
残りは当然派遣で浜だったり牙だったりその他点在する派遣先で
仕事してる。
最近は、情報セキュリティが厳しくて、請負で持ち帰りできるのが
相当厳しくなってるから、本社のフロア特に7F、4Fは1/3〜半分くらい人がいない。

以前、キヤノンの社長が偽装派遣はなくすと行ってたけど、CSOLは無理だな。
派遣業の免許とった方が手間もコストも安く上がるだろう。
どうすんだかね。。。

>>976
居場所…ないよ。っていうか、あるわけないじゃん。
管理職にでも無理矢理なって、でも役職なくて(いわゆる、管理職相当ってやつ)
やっていることは一般職と変わらない仕事してる香具師を何人か知ってる。
下の年齢の社員にこき使われて自分らのプライドはないんかと思ってしまう。
漏れなんか、そいつらの顔も見たくなかったもんな。
そんなもんだよ。
979非決定性名無しさん:2006/10/14(土) 15:31:09
>>978
浜やら牙が残業30hなんてぬるい仕事をやらせてくれるわけがないから
やっぱり求人票はうそなんだな

直とか請負で自社に居る人たちも、
そのプロジェクトが終わったらどうなるか判らないよね

ここでリーダーというと、派遣先に人を率いていく人なの?
PM募集してたけど、ここのPMはいったいどこの
プロジェクトをマネジメントするのだ???
980非決定性名無しさん :2006/10/14(土) 16:24:29
盛り上がってるねえ
今度、日時決めてリアル書き込みし合いませんか?
(電車男みたいに(笑))
981非決定性名無しさん:2006/10/14(土) 17:39:16
いやです。
982非決定性名無しさん:2006/10/14(土) 22:12:48
CSOLに来てるMJ組は
MJ内では負け組ですか?
983非決定性名無しさん:2006/10/15(日) 01:36:17
>>982
そう考えている人は多いと思うよ。
でも、給与はMJからもらえているから、まだまし。
984非決定性名無しさん:2006/10/15(日) 01:45:46
>>979

浜やら牙の残業時間についてはご想像にお任せしますが、
少なくとも30Overは間違いないし、プロパーは30を超えた分はよほどのことがないかぎり
もらえないので覚悟のこと。
(30以上もらうためには、申請が必要なのと、それが年間で6回くらいしかできない。
 (→組合員は協定で決まっている。)
 残業代は、管理職には、びた一文でません。せこせこ深夜手当で稼いでるらしい。
 これが法的にいいのかどうかは、ごめんなさい、わからないです…よくないと私は思うが)

自社にいる人は、いまはいいかもしれないが、そのプロジェクトが終わったら
次はハケーンということも十分あり得る。(身体的によほどのことがない限り)

中途採用されたPMは、担当PMが掛け持ちになっているプロジェクトから回されると思う。
いきなり、新規受注のプロジェクトを任されるというのはなさそう。
(要員管理やらコストやら勤務管理の仕方らやを、最初はプロパーPMと一緒にやってくはずだから)
985非決定性名無しさん :2006/10/15(日) 19:59:05
>>984
読み応えのあるカキコどうもです。
現場の状況が手に取るように伝わってきますね
986非決定性名無しさん:2006/10/16(月) 02:33:18
同じくどうもです。

でもでも、もっと下請けの会社とかもっとブラックのIT企業(あべし)とか
Nに行ってた事もあるけれどもNの正社員さえ似たような事いってたし。

この業界の嫌な所が共通点になってるよ・・・はぁ
これ以上はスレ違いになってしまうが。。。

よくわかりました、、、ありがとう
987非決定性名無しさん :2006/10/16(月) 23:14:23
PMを中途採用する時の、
採用基準って何でしょうねえ
面接や経歴だけじゃ、なかなか
PM資質までわからないと思うが・・・
988非決定性名無しさん :2006/10/16(月) 23:39:48
最近、この会社のPMP資格者が一気に増えたような・・・
みんなやる気を出し始めたのか?
それとも、単純にキャノン販売から保有者が大量出向しただけ?
989非決定性名無しさん:2006/10/17(火) 02:43:12
>>987

こればかりは、わからないです。
中途採用したPMが、実は使えなかった、という例を1つだけですが
知ってますし…。

面接については、人事だけでなく、実際に受け入れる部門の長もやっているので
そこである程度判断していると思いますが、はっきり言って勘でしょうね。。。

あまりいい回答にならなくてごめんなさい
990非決定性名無しさん:2006/10/17(火) 02:45:44
>>988

たぶん後者です。

が、実際に研修とか受けている人が増えているのも事実なので、
実質出向7:社員3くらいかも。

管理職が資格等級をあげるためには、結局資格を取るしかないので、
本当にがんばっている人もいるかもしれない。。
991非決定性名無しさん :2006/10/17(火) 07:15:14
>>989,990
すごい誠意ある回答ですね。
会社の人事関係の方?
992非決定性名無しさん
トライエッジm 碑文使いm .....