■□■ 富士ソフトABC 第9弾 ■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
934非決定性名無しさん:04/07/14 21:01
この業界って二重派遣って普通?
935名無し:04/07/15 16:37
>934
派遣ではなく二次三次下請けの受託業務なら普通。
二重派遣は法律違反なので契約書上は存在しない。
受託契約と派遣契約の違いは派遣契約は派遣先が管理責任を負うことと
派遣労働者との労働環境などのクレームの交渉も派遣先の管理職がすること。
受託契約はあくまで受託先の責任でこれらの管理をする。
受託契約の場合は残業命令は受託先が出し発注元は受託先の管理者を通じて
しか依頼できない。派遣契約の場合は残業命令を発注元が出せる。
しかしその境目の実態グレーであり、法律違反があっても発覚することは
まれである。それで受託契約にもかかわらず実態が派遣契約もどきのように
管理が相手まかせもしくは管理なしの時を偽装派遣と業界用語でいうらしい。
936非決定性名無しさん:04/07/15 22:27
半年ほど前に脱出成功。
退職理由についてなんかアンケート書かされるってのは今でもあるの?
937FSI元東京事業所社員:04/07/15 22:41
>>936
参考に脱出先の業界とポジションを教えてくれ_| ̄|○
938非決定性名無しさん:04/07/15 22:54
>>937
人に聞く前にまずは自分の身の上をかたれや。
939非決定性名無しさん:04/07/15 23:06
>>937
失礼!身の上は既出だったね。
まあ、某メーカーの薄給平社内SEなんですけどね。
しょぼくてごめそ。派遣じゃない分アベシよかいいかな。
アベシ使い捨て社員だった自分の実力の割にはうまく
やったと思うよ。
940FSI元東京事業所社員:04/07/16 00:03
>>939
サンスコ
民間だとやはり社内SEしかないのか・・・・
941名無し:04/07/16 17:10
>940
コンピュータメーカーから社内SEに転職したらその後
部門ごとアウトソーシングされ、部門ごとで結果的に
偽装派遣会社社員になってしまった。
942FSI元東京事業所社員:04/07/16 22:58
それはよくあります
最悪の場合、富士ソフトのような偽装派遣会社に売り飛ばされることもあります。
943非決定性名無しさん:04/07/17 02:22
>>936
ありますよ。辞める時にまず直属の上長と話、はどこの会社でもすると思うが、
その後、退職手続き時に辞めた理由をアンケートとられて人材と面談。
直接仕事と関係ない管理部署がビジネスライクに面談すれば退職理由や転職先
業界について本音を聞きだせるとでも思ってるんだろうか。
あと、住民税の書類を転職先に送るから転職先の社名教えろ何てことも言われる。
情報は本部にしか行かないとか言ってたけどどうだか怪しいんで、住民税は
個人納付と相成りました。
944FSI元東京事業所社員:04/07/17 11:12
ガス抜きすればネット告発されないと安易に考えていると思われる。
聞いたところでFSIはサビ残激務使い捨てで成り立っているので改善し様が無い。
945非決定性名無しさん:04/07/17 12:38
>>943
>住民税の書類を転職先に送るから転職先の社名教えろ

転職先に対して住民税の手続きをする会社なんて日本にどこにもない
転職先に嫌がらせするのが目的に決まっている

俺は、以前都内のある中小ソフト会社受けたときに
富士ソフトABCが嫌がらせをやっているって
中小ソフトの人事から聞いたことがある。

嫌がらせを受けているのは転職者ではなく
その中小ソフト会社自体なんだけどね。
946非決定性名無しさん:04/07/17 18:04
>943
釣か?馬鹿か?
住民税ではなく源泉徴収票だろ。
本当に住民税と言われたのなら指摘できるはず。

ちなみに税金の書類は役所から自宅に届く。
源泉徴収票は勤務先から貰うが、退職時に間に合わない時は自宅に郵送。

寮から転職先の寮の場合が困るかもな。
947非決定性名無しさん:04/07/17 22:37
この会社は株主から見るといい会社のようですね。
948非決定性名無しさん:04/07/18 00:50
みなさん、こんばんわ。現役あべし社員です。
今日も本当の事を言っちゃうぞ〜
残業について:
残業しても、全部は残業代もらえません。会社が黒字なのは、各担当者からむしりとった
残業代のおかげです。まあ、僕はほぼ毎日定時に帰っていても数時間上乗せして残業代
多く貰ってるので、忙しい時の残業代削減でチャラになります。
最近労働なんとか署の命令だかなんだか知らないが、勤怠入力システムとは別に記録を
とらされています。はやく指導でもなんでも受けて、せめて働いた時間分の金くらいは
支給してくれるようにして欲しい。
上司について:
まったく役にたちません。残業するなとか、あれやれこれやれって言うだけです。ただの
クソです。文句を言える人であれば、誰でもできます。
全体:
他の会社は知らないが、はっきりいってクソだと思います。
とにかく、働いた分の金はよこせ。会社が赤字なら少しは考えてやってもいいが、黒字
の癖になにやってるんだって感じです。
この会社の黒字はすべて社員のサービスさ残業で賄われています。
949943:04/07/18 22:07
>>946
馬鹿だったかもしれんが釣りではない。
税金関係で必要なので、転職先を教えろといわれたのは事実。
ちなみに前回の転職時にはそんなこと言われなかったし、他の人間に
聞いてもそんな事アリ?みたいな反応が返ってきました。
950非決定性名無しさん:04/07/19 03:07
>>948
とにかく何だな、あの3150とか言うのがクソの頑強なんだな。
上司(主任、課長クラス)はとにもかくにも数字を追うことに精一杯で、
決められた目標が達成できなきゃ即効首切り、みたいな異様な恐怖感と
プレッシャーの中にいるから、サー残なくそうとか教育しようとか、
全体として質を高めていくことにまで知恵が回らないんだな。

いや、回す必要がないんだろうな。
サー残なくしたら利益は減るし、教育だって必ずしも直接利益に繋がる
わけではないし(そうでないことの方が多いだろう)。
だから、テキトーに若くて使いやすそうなの大量に突っ込んで単純作業
やらして一山幾ら、なビジネスが一番ローリスクハイリターンと。
で、年食ったら使い捨て、若いのは幾らでもごろごろしてるし、と。

FやらIやらみかかやらだって、そういう存在としてここを必要と
してるんだろうしね。どんな業界だってドカタ仕事はあるわけだから。
株主の評価が高いのもわかる気がするよ、やーれやれ。
951非決定性名無しさん:04/07/19 08:33
320 :就職戦線異状名無しさん :04/07/07 19:38
なんかだまされた民衆の連中もだましたあべしもどっちもどっちだな。
でも「働きさすさ19位」と称してあべしがやってることって、
その昔、アフリカ大陸で何も知らない黒人を口車に乗せてかき集め、
アメリカ南部の大農場主に安価な労働力として売り払っていた奴隷商人と
たいして変わらんな。

富士ソフトABC
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1083845832/l50
952非決定性名無しさん:04/07/19 14:12
ハイエナとハゲタカとかいう、裏標語は言いえて妙だな。
誰もがやりたがらない、でもある意味必要なIT業界の下流工程土方仕事を
バカな若い奴騙して突っ込んで大手に媚って金儲けしてる辺り。
誰も食べたがらない腐肉や食い残しを漁って金儲けしてるってわけ。
ハイエナとハゲタカじゃある意味かっこよすぎるから、野良猫とカラスで
いいんじゃね?
953非決定性名無しさん:04/07/19 21:39
>>947
>だから、テキトーに若くて使いやすそうなの大量に突っ込んで単純作業
>やらして一山幾ら、なビジネスが一番ローリスクハイリターンと。

だからです。
954非決定性名無しさん:04/07/20 00:56
>>943
> >>936

> あと、住民税の書類を転職先に送るから転職先の社名教えろ何てことも言われる。
> 情報は本部にしか行かないとか言ってたけどどうだか怪しいんで、住民税は
> 個人納付と相成りました。

住民税天引を転職先にそのまま引き継ぐ事務処理方法は存在するんだな。
その住民税のもとになる年収情報が転職先にすべてわかってしまうので、
企業グループ内の転籍とかでしか使わないと思うけど。

個人情報の問題があるので、転職元が勝手に気を利かせて
その処理をするのは変だね。
955名無し:04/07/20 11:05
転職の住民税引っ越せば結局個人納付・・それも全額一時払い。
956943:04/07/20 22:20
>>945
>>954
>>955
レスありがと。やっぱこういうのは変なのか。
社員の転職先に嫌がらせするほど社員一人一人に執着する会社とは
思われないけど、同業他社への転職の場合、技術的なノウハウやら
機密やらが漏れたら困る、とか勝手に思い込んでるんだろうか。
これから転職する皆さん気をつけてね〜
世間一般の退職マニュアル通り転職先は言う必要なし、が正しい
みたいですやっぱ。
957非決定性名無しさん:04/07/21 21:12
うんこだな
958名無しさん:04/07/22 12:44
>948
労働基準局の手入れが最近多いそうです。
昔、22時すぎに女性が会談からおちて救急車よんだらそれで
男女均等法前に22時すぎに女性を残業させているのがばれて
上司が処分されました。
今度は、残業をつけずに残業していてやめてたれ込みがあった
らしく手入れがありました。
残業命令出してないのに本人が勝手にやったのだけと会社は
主張しました。結果は???です。
959非決定性名無しさん:04/07/22 15:21
10年位前に辞めたけど、良い会社だったぞ?

毎月120時間くらい残業だったが、社長申請してれば貰えたし。
事業所の慰安旅行とか、会社の表彰旅行、スキーなどなど良いことばっかだったけどな。

いつからそんなに悪くなったんだ?
野沢さんだってすごく良い人だったし。
960名無しさん:04/07/22 16:51
火のないところに煙はたたないからねえ。
>959
なんでそんなにいい会社なのにやめたの?
リコール隠しは反社会的だったけど三菱自動社は残業代はキチンと
払っていたのでいい会社?

http://www.fukuokacity.jp/job/select.html
によると
社員を使い捨てにする会社に入社してはいけない
 売り上げが年々増えて利益が出ている会社であっても社員の犠牲によって成り立っている会社があります。
その手口は
1、時間外勤務手当てをカットする、あるいは支給しない
2、数年で退職するように追い込む
3、必要な時に採用し、必要なくなれば退職させる
4、とりあえず簡単に採用し、負荷をかけて少数でも残ってくれればそれで良しとしている
 公開企業では「会社は株主のためにある」などと言われますが、働く側にとっては社員も大事にして欲しいものです。
 社員に優しすぎる会社も存続できなくては意味がないのですが、社員の人生を考えない経営者は経営者失格です。

961959:04/07/22 17:53
>>960
俺は大事にされてたかもね。

ベースアップも年10%以上だったし、
ボーナスも1回に3ヶ月分は出ていたよ。

辞める時も、所長に何度も思いとどまるよう説得されたし。

会社が嫌で辞めたわけじゃないからな。
962非決定性名無しさん:04/07/22 19:17
>>959
おいらは10年くらい前に1年勤めてやめた。
確かに基本給は他社より高く、それを基準にしてボーナス
貰えるから、よかった。
別の大阪系の糞ITに入って実感したよ。
社名にABCなんてついてない頃の話な。
963非決定性名無しさん:04/07/22 21:49
今中国の大連が日本向けのIT技術者を大量に作ってるみたいだけど、
そういう人たちが増えることによって影響を受ける日本人ってどのくらいいるんだろう。
964非決定性名無しさん:04/07/22 22:32
>>962
>>959
では今DQNなのは、吸収合併されたあべしの方の社風?
元あべし社員はむしろいい人が多いけどね。
とはいえ、>>960の書き込みは全て当てはまるねここ。
10年前、何かを境に会社全体として誤った方向に転がり
落ちたんだろうな。
965非決定性名無しさん:04/07/22 23:01
>964
2501を達成?(合併にて)してからオカシイです。
3150ですので。
>959
野澤ちゃんから部長、次長連中は、TからLには優しいです。
KD以上には言葉の暴力。Cはどうでも良い。
966非決定性名無しさん:04/07/24 16:06
独立系ってことは、派遣ばっかりってこと。
967非決定性名無しさん:04/07/25 15:45
>>966
世の中には独立系腐るほどあるぞ。
また、ユーザー系でも派遣はあるぞ。
にもかかわらずここだけこれだけ叩かれてる、やっぱおかしいよ。

何か実際の実力を無視して変に背伸びしようとしている所あるよね、
ここ。社員は技術力もビジネスセンスもないのに妙に大言壮語な奴
多いしさ。所詮、儲かってる理由ったって、>>960 >>952 >>951 
だから、なのに。独自の技術やノウハウがあるわけでもないし、
そういったものを本気で育てようともしてないのに。
968非決定性名無しさん:04/07/26 00:10
次スレもう立った?
969非決定性名無しさん:04/07/26 10:12
>>953
冨士ソフトも下流工程の人減らしをしなければならなくなる。
すると、いままで下流工程ばかり請け負ってきた零細ITに皺寄せがくる。
まず、零細ITの倒産が相次ぐ時代になる。
冨士ソフトは零細弁茶切りで経営維持できると思う。
970非決定性名無しさん:04/07/29 22:52
最近ここの錦糸町に派遣されたけど
やば〜い....上読んでて思った。知らなかった。
今年いっぱいで辞めるかな〜。
派遣の人のローテーションが早いみたいだし。
(1日-4日で辞めるとか。)
良い所だったら辞めないべ?
971非決定性名無しさん:04/08/01 20:57
デブのおっさん・ヒスなオバさん
さっさと首切りたい
972非決定性名無しさん:04/08/02 00:04
.
973非決定性名無しさん:04/08/02 04:39
>>967
>社員は技術力もビジネスセンスもないのに妙に大言壮語な奴
>多いしさ。
下流工程に関しては、そこそこ出来る奴もいる。
ビジネスセンスというのはよくわからないが、
人としての常識(普通に人と話す能力)とか、
プロジェクト管理能力とかが変なのは多い。
変だから、嫌気をさして皆辞めていく。
普通の神経の人の逝く会社ではない、ということ。
974非決定性名無しさん:04/08/02 22:33
>973
あなたもかなり変ですね。
月曜日の総長の書き込みで。
仕事中ですか?
トラぶってますか?
会社からですか?
バレますよ。
975非決定性名無しさん:04/08/03 13:41
>>971
当方ヒスな上デブなおばさん。
使い捨て体質に嫌気さして寿退社って
嘘ついてやめますた。
デブなおばさんが金持ちと結婚できるわけ
ないのに。
むなしい見栄はってしまいますた。
976非決定性名無しさん:04/08/04 03:42
>>975
寂しいな
977非決定性名無しさん:04/08/06 23:43
最近どうよ?
978非決定性名無しさん:04/08/07 12:40
>>973
確かにあべしの社員には変なのが多い。
979非決定性名無しさん:04/08/08 00:06
ここの自動車メーカーにSEで派遣されています。
私はアベシではないが、阿部氏はやたら残業する。
残業好きなのでつか?
980非決定性名無しさん:04/08/09 01:03
残業どころか徹夜も好きです。壊れています。
981多分3重派遣の身:04/08/10 23:11
桜木町に本社ビル建てただけじゃ飽き足らず、
秋葉原にさらにでっかいビルを建てるのはガイシュツですか?


あべしの子会社社員で、あべしに派遣されてるんだが、
(ここ読んでも)あべしが羨ましくなるほど、子会社はさらに酷いよ…。
まさにあべしの劣化コピー_| ̄|...

                              ....○
982非決定性名無しさん:04/08/11 15:12
ここの社員は突然来なくなる奴が多いな
無断欠勤1週間して、
次の週に平然と顔を出す神経が信じられない・・・
983非決定性名無しさん
>>982
ここの社員は壊れているんだよ。心身共に。退職を促してあげなさい。