なんでこの業界って非論理的な奴が多いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
39非決定性名無しさん
>>1
ロンリって、古典論理っすかぁー。
排中律入れた直感主義ロンリとか、
時間軸入れた時制ロンリやらにゃー、だめっしょ、イマドキ。

イマドキ、ロンリロンリ言う奴って、
ロンリの反対語がブツリだと思っちゃうよな
古典的POAプログラマーっぽくて、なんかイタイ。
イマドキの先端プログラマの関心は
UMLで動的モデリングとかってあたりでしょ、やっぱ
40非決定性名無しさん:03/07/18 00:36
>>39
意味もわからずによく恥ずかしげも無く
そういったことが言えますな。
きみ、この仕事向いてないようだね。
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43非決定性名無しさん:03/07/18 04:51
>>40
>意味もわからずによく恥ずかしげも無く
>そういったことが言えますな。
>きみ、この仕事向いてないようだね。

ねぇねぇ、このスレタイでロンリつうてるのは、
単に合理性とか一貫性とかクレーバーつう意味じゃねぇーの(笑
例え、かなりクレーバーであっても、簡単には片付かない問題って世の中には多いけど。

まず>>1は、この業界と一見関係ありそうで、
実は感情的な文学表現でしかない「非ロンリ的」つう表現を、
明確に定義しろ。議論はそれからだ(笑
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
4643:03/07/18 05:14
>>31
お、出張さん!「整合性」とはうまい表現ですね。
さすが亀の甲より年の功、だ。

でも、整合性ってどの範囲の事を指してるんだろう?

客の話に自己矛盾があるかないか、なんてレベルで悩むんだったら、
直接顧客の仕事の現場にフィールドワークに入って、
あるがままの現状と問題点を調査した方がいい。
客の説明が下手なのか、客の仕事内容に矛盾があるのか、確認できるだろう。

で次は、客の仕事を改善に、踏み込むか否か、が問題だ。
コンサルとか外資系とか看板しょってて、顧客より優位で仕事ができるなら、
自分とこのやり方押し付けた揚げ句、結果がうまく行かなくても他人のせいにして平気な顔で済ましとく事が可能だろう。
もし元請がそーゆーセンスの奴だったら、
ニコニコしながら背理法で自己矛盾を起こさせて、
こちらに都合のいい恣意的な結論に誘導するテクニックがある。
#古典論理しか知らない、アフォ・コンサル、アフォSEにしか通用しないけど

現場の仕事の矛盾を解決できず、矛盾をそのまま仕様に取り込むとなると、
オブジェクト指向モデリングが有効性を発揮する(w
4743:03/07/18 05:17
×客の仕事を改善に
○客の仕事内容の改善に
48非決定性名無しさん:03/07/18 06:03
>>8
>このような処理は論理的に定義できない
つうのは、
A.単にデータ不足で、縮重した複数の状態を区別できてない
 (この例では特定のロールの存在の見落とし)とか、
B.客の仕事に、業務屋やシステム屋が想定していない新しい状況が生じていて、
 それを既存のシステムで吸収するのには困難がある、とか
C.そもそも仕事の方法論が先進的だったり、業界に新しいパラダイムが芽生えつつあって、
 それをシステム化するための知識が未確立だとか、
色々な状況が考えられるな(w

客としては、自分の要求が上記A〜Cのどれに当てはまるか確認できれば納得するんだろうけど、
それを「非ロンリ的です」ってバッサリ切ったら、使えないSEのレッテル貼られてもしゃーないな(笑

悲惨な現場では、
手間暇かけて使えないシステムを作った揚げ句顧客を丸め込んで利益をふんだくるSEよりも、
「出来ないです」って明確に答えるSEの方が、
好まれるみたいだが(笑
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54スレタイ訂正:03/07/18 12:18
なんでこのスレって非論理的な奴が多いの?
55非決定性名無しさん:03/07/18 13:07
>>54
さっさと「非ロンリ的」の意味を定義しろ!
56非決定性名無しさん:03/07/18 13:32
>>55
>>1>>54 の言う「非ロンリ的」ってのは、
「俺様以外みんなアフォ」って程度の、
素朴な感情表現に過ぎないんだから、
普遍的な意味付けを求めたらかわいそうだよ。

もし>>1>>54が、充分な知的訓練を受けていたならば、
自分の主観的感情を客観的に分析し、
その感情を普遍的概念と関連付けて、
もっと有効なコミュニケーションを取れるはずなんだが。
嗚呼、可哀想な>>1 & >>54 !!!

主観を、普遍的な概念と結び付ける訓練ができてたら、
こんな「非ロンリ的」な


57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59132人目の素数さん:03/07/18 16:06
文系が多いからだろう、理系がこんなにいる訳は無い

文系はあくまで客先文系の相手であり、本質的に理系の仕事だが

文系ー文系だと主観的交渉で、技術レベルとの論理的乖離が起こる

論理的文系がいないということだろう
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62名無しさん@Linuxザウルス:03/07/18 23:04
>>59
>技術レベルとの論理的乖離が起こる

>論理的文系がいないということだろう

だぁかぁらぁー、そこ言ってる「ロンリ」って単語の意味を、はっきりさせてよ♥
一行目で「論理的乖離」つってるのは、実際は「実装技術による裏付けのない仕様」=「仕様と実装技術の乖離」じゃないのー?
三行目の「論理的」つってるのは、実際は「実装技術をわきまえた」程度の意味じゃないのー?

そーゆーふーに、単語のの細かい意味を無視して、専門用語を感覚的に使ってしまう杜撰さにこそ、「文系的センス(w」を感じる(笑
63非決定性名無しさん:03/07/18 23:22
>>1 に出てくる「論理的」という単語は、おそらく「理性的」とか「知的」という単語で置き換え可能だな。
結果として、スレタイの「非論理的」という単語も、「非-理性的」とか「非-知的」ってことになるんだろうな。

つまり、このスレは「論理的」という言葉に、過剰な多義性を持たせる事で、自己矛盾と混乱を自ら招いている、一種の言葉遊びスレに過ぎないんだな。
>>48の分類でいくと、ケースA.「単にデータ不足で、縮重した複数の状態を区別できてない」に相当するわけだ。

以上、分析おしまい。
64非決定性名無しさん:03/07/18 23:32
>>63
きれいにまとめたな