POS(販売時点情報)システム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1P1
について話しましょう!

「東芝テックとテックエンジニアリング」を超えよう!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1026467510
2非決定性名無しさん:02/12/13 21:33
使えねー
3P1:02/12/13 22:18
>>2
いたー

スーパーとかでレジを使っているお姉さまとお話するチャンスもありまーす!
学校卒業したらきませんか?
情報系、経営工学、電子とか勉強してたらいいかも・・
4P1:02/12/13 22:59
POSシステム自体マイナーっぽそうなので
有名どころの企業紹介しておきます。
東芝テック
 http://www.toshibatec.co.jp/
 やっぱ業界では強し! ただ、Y2K問題で大騒ぎだったようなぁ 
日本NCR
 http://www.ncr.co.jp/about_ncr/outline/annual.html
 あんまりゴルフばっかしていると歩は怒ると思います。でも偉くなる
 と遊びまくれそうな・・・という考え方もできるかなぁ。
NECインフロンティア
 http://www.necinfrontia.co.jp/
 んー
西日本での有名どころは、よく知りません。少し片寄りがあるようです。
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6非決定性名無しさん:02/12/14 22:45
>>5
何を宣伝するのだろう。CGIみたいだか何がおきるのだろう?
7非決定性名無しさん:02/12/14 23:35
与党は13日、与党税制協議会を開催して、2002年度税制改正大綱を
決めたらしいです。年明けの通常国会に提出するらしいですね。
その中に2002年4月から、内税方式の表示形式を検討しているようです。
さて、どのようにPOSシステムで対応していきましょう。
基本はユーザの要望聞かなあかんのだろうけど、POS屋としては、
楽して儲けたい! というのが本音かもーん
閉店後の作業なんて嫌だよーん!
どうしまひょ 
8非決定性名無しさん:02/12/14 23:37
2002年4月は間違いで
2004年4月のようです。
9非決定性名無しさん:02/12/14 23:40
もう一つおまけに
2002年度税制改正大綱でなく
2003年度税制改正大綱
度々すんません
10非決定性名無しさん:02/12/15 00:41
OPOS普及でウマーといきたいんだがなぁ
そしたら、POS屋がどこどこ限定じゃなくなると信じてるんだが

11非決定性名無しさん:02/12/15 13:26
JavaPOSというのはダメ?(http://www.javapos.com/japan.html
12非決定性名無しさん:02/12/16 22:08
>11
アンガト

選択肢としては考えたけど、どうも実装したレジがラインナップそろってないのと、
速度的な不安があるっす(実機で試してないんで偏見ですが)
数百台のオーダーで開局と閉局がリッチクライアント並であれば、検討してみたい
すね
13非決定性名無しさん:02/12/16 23:14
JavaPOSに関しては、使ったこともみたこともないです。
サイトがあったので、思わず書き込んで見ただけです。
14非決定性名無しさん:02/12/16 23:28
よくコンビニのデーター分析は、すごいと聞きますがどんなことを
しているのですか?
15非決定性名無しさん:02/12/18 19:58
>>14
やっぱそういう重要なネタは誰も語らないか。
16P1:02/12/21 13:12
POSに関する統計やJANコードに関する説明があります。
財団法人 流通システム開発センター
http://www.dsri-dcc.jp/index.htm
17非決定性名無しさん:02/12/23 16:59
PTOS
18非決定性名無しさん:02/12/23 20:23
10000人の顧客を有する商店において、エロゲーを購入する顧客が同時に
CD-Rも購入する相関ルールの確信度が40%、サポート値が20%であるとき、
(1)エロゲーを購入した顧客の人数を求めよ。
(2)エロゲーとCD-Rを同時購入した顧客の人数を求めよ。
19非決定性名無しさん:02/12/24 23:35
>>14
コンビニのデーター分析は大手の本部以外はすごくないよ。
すごいとSVのにいちゃんがそれを店のおっさんにうまく説明できないから..
20非決定性名無しさん:02/12/28 21:39
日本でARTSを立ち上げて会員まるごと米国のARTSへ丸投げしたヤシは生きてるのか
21非決定性名無しさん:02/12/29 15:31
>>18
バスケット分析の説明を書いた良いページは?
考え方が??
(1)5000人 (2)2000人??
>>19
おっさんは何が知りたいのだろー? 儲かることかなぁー?
>>20
??
標準化して色々なメーカーのPOSが混ざった場合、障害が発生した
場合にCEとかは対応できるのかなぁ?
22非決定性名無しさん :02/12/29 21:29
お前ら真性ヴァカか?
POSと言ったらNECインフロンティアだろ
23非決定性名無しさん:02/12/29 23:05
>>22
うちの近所の見せにはないぞ
24非決定性名無しさん:02/12/29 23:13
お前ら真性ヴァカか?
POSと言ったらフューチャーシステムコンサルティングの金○だろ
25非決定性名無しさん:02/12/30 05:51
お前ら真性ヴァカか?
POSと言ったらガルフネットコミュニケーションの石●だろ
26非決定性名無しさん:02/12/30 16:31
>>21
> CEとかは対応できるのかなぁ?

無理じゃない?
27非決定性名無しさん:02/12/30 19:35
>>26
それじゃ標準化してもえらいこっちゃ
プログラミングは良くてもCEで揉めそうですね。

最近思うのですが、CEってSEやプログラマーよりも
システムのこと理解していないと勤まらないのと違
うかなぁと思うんだなぁ。プログラムバグって、CEからバカー
っと怒られたら怖いなー。もっと手当て渡して味方につけとか
ないと・・・。
どちらにしろ、責任のなすりつけあいが起きたりするのかなぁ。
28非決定性名無しさん:02/12/30 23:32
責任をなすりつけあう仲間がいるだけマシだろ。
弱小の中には要件定義から運用まですべてをこなすスーパーマンがたくさんいる。
ひとりで忙しく空しく過ごすのさ。
29非決定性名無しさん:03/01/01 13:47
POSシステムを作ってる関係者って何でみんな山師っぽいの?
他のシステム関係者と比べると口先三寸で生きてるって感じなんだけど。
あけおめことよろ。
30非決定性名無しさん:03/01/01 14:02
あけましておめでとうございます。
で、ユーザーに商人多いからとちゃいまっか。
儲かりまっか! ボチボチでんな! の世界やから
31非決定性名無しさん:03/01/01 14:29
NECインフロンティアって自社の製品をNEC製に見せかけてるだけの企業
32非決定性名無しさん:03/01/04 11:42
けっこうOEMしている会社多いですよね。
冠企業なんで、まだましとちゃいまっか。
33非決定性名無しさん:03/01/04 11:54
色々データを加工したり、グラフを作成したくても、メーカーや
サービス会社に相談すると嫌な顔されたり、高かったりしたこと
ありませんか?
そんな時、
ストコンに収集されたデータは何で加工されますか?
アクセス、オラクル、はたまた自分でプログラム書く。
で、自分でプログラミングやシステムを触って、怒られた経験ある人
いませんかー?

サービス会社としては、PC-POSや汎用OSのストコンが増加すると多く
なるように思われます。なんか対策されていますか?
34非決定性名無しさん:03/01/04 12:53
PC−POSのハングアップ、なんとかしてちょ。
35非決定性名無しさん:03/01/04 14:12
年明けからお仕事ですか?
スーパーとかも正月は休めばいいのに・・・
新鮮、いきがいいとかPOPしているけど、大卸(漁師さんも)が
年末・年始や大阪の場合、日、水(記憶があっていたら)は休み
なのだから、うそつき広告だー。
それから、夜遅くまで営業するのも困ったちゃんだー。
うんこずわりのお兄様が増えるだけちゃうかー
点検のため原発とめるという噂きくけど、こういうとこから
節約した方がええのと違う。
買い物あったら、仕事さぼってお昼買い物すればすむことやし・・
36非決定性名無しさん:03/01/04 20:55
PC-POSって突然停電したらどうなるのでしょう。
37非決定性名無しさん:03/01/05 21:23
誰も18の答えわからないのか。
38非決定性名無しさん:03/01/06 23:20
出題者さまに学問的に解説をお願いしたいです。
39非決定性名無しさん:03/01/10 22:40
>>31
もと日通工だよ。
NECインフロンティアと言われて?でも日通工ならば
知っている人も多いはず。

でもあそこのは・・
40山崎渉:03/01/11 11:40
(^^)
41非決定性名無しさん:03/01/15 22:10
>>39

>でもあそこのは・・
とてもきになるなー
42山崎渉:03/01/18 14:38
(^^)
43非決定性名無しさん:03/02/26 22:55
POSシステムがこけた! という体験談を
聞きたいのですが・・
44非決定性名無しさん:03/02/27 03:22
>43

10年くらいPOSのメンテ屋やってますが、何か。

こけた!というレベルが判らないのですが・・

一時的に止まった!と言う事か、一日使えんかったと言う事かな。
それとも、その日の売上再登録とかかな?
45非決定性名無しさん:03/02/27 14:22
寺岡精工age
46非決定性名無しさん:03/02/27 21:36
>44
そうですねー
お店のシャッターを閉めてもらったとか・・
47非決定性名無しさん:03/03/01 12:08
へえ〜
48山崎渉:03/03/13 13:31
(^^)
49非決定性名無しさん:03/04/12 11:43
日通工
50名無しさん:03/04/12 12:38
51非決定性名無しさん:03/04/12 15:41
PC-POSは富士通がWIndowsCEでディスクレスの製品を出していなかった?
どこもDOSやFlexベースの現行レジは、製造終結じゃないかなぁ。

あとJAVA-POSとかWeb-POSって何のメリットがあるのか疑問。
POSレジはそれ単体で動作する事が最低条件でしょ。
修正版やバージョンアップ版の配布機能なんて、
新技術を使わなくても既にあるよね?
52非決定性名無しさん:03/04/12 23:22
>>51
>POSレジはそれ単体で動作
単体動作時は「レジ」でしか無いと思うんですけど。
ストアコンピュータなり、集約サーバにデータを蓄積した段階で初めて
「POS」と言えるのでは無いかと。
53非決定性名無しさん:03/04/14 02:34
そですね。
でも大前提として単体動作する「レジ」の機能が
大切なんで、その観点から見てJAVAとかWeb技術の採用に
懐疑的な訳です。
54非決定性名無しさん:03/04/14 05:32
>>53
Web経由でなく、LocalでもJAVAは動作するでしょ。別にブラウザ上で動作させる
必要が有るてワケでも無いんだろうから。
逆に、JAVAで作成する事により機種・OSの壁を撤廃出来るメリットが有るって事
(を期待したん)じゃないかな。

Webの方はよくわからんが、売り上げデータの送信にWeb技術を使うってワケでは
無い様な気がするな。
でもhttpの80を使うんであれば、企業等のFireWallも越えやすい(のか?)
55非決定性名無しさん:03/04/14 20:36
>>51
Web-POSのメリットってのは、フラッシュ職人が使えるってことだけど。
56非決定性名無しさん:03/04/15 03:43
>>55
Flashで動かす?
それだと周辺機器が動かせないぞ。
最近はUSB接続のカメラやマイクには対応しているけど、レシートプリンタや
カスタマ・ディスプレイはシリアルが主流だからFlashじゃ制御出来んでしょ。
最近のレシートプリンタはUSBやEtherも有るけど、それでも無理だよね。
5755:03/04/15 21:04
JavaにJavaPOS(これはデバイス制御クラス群の意味だ)があるように、
フラッシュから呼び出すためのプラグインとかがあるんじゃないかな?
58非決定性名無しさん:03/04/15 21:25
Web系の板に行けば明白なんだが、Flashにそういった機能は基本的に無い。
(ちなみに、Flashの内部制御言語は限りなくJavaScriptって言えるかも)
デバイス制御をしたいのであれば、同じMacromediaのDirectorって事になる。
その昔、Oracleも「Oracle Media Object」ってのを出していたり、Ascii
の取り扱いで「AuthorWare(スペル違うか?)」ってのも合ったけど、未だ
に生き残っているのはDirectorのみってのがミソだな。
しかし、いずれの場合も「ブラウザでのPOS操作」ってのから外れてしまうん
で、何が「Web-POS」なのかが不明確って事になるなぁ。
誰か、関係者出てこないのか?(w
59非決定性名無しさん:03/04/16 00:42
JAVAでデバイス制御するのって、どういう仕組み?
OSのファイルシステムに激しく依存しそうな気がするのですが。
(OSのポート制御をラップするJAVAのAPIがあるってことかな?)

>Web-POS
結局、「ハヤリの技術を使ってます!」的な営業用の飾りじゃないの?
小売店の多くはITよりも商売に注力しているから、そういう所に
売り込む為のハッタリ・・・
もっと開発費をかけるべき物があるんじゃなかろか。
例えば、非接触型ICチップを使った魅力的な商品開発とか。
SAショーには出てたのか?
60山崎渉:03/04/17 09:11
(^^)
61非決定性名無しさん:03/04/19 00:11
さすが流通・小売業向けは各社で掃き溜め扱いなだけあって、
2chでも盛り上がらないね!
62風来坊:03/04/19 10:21
ただいま、明日のソフ開のお勉強中です。
H11年の午後 問10の問題と戦おうと思います。

>59
非接触型ICチップ(=無線タグ)をバーコード変わりに置き換え
ていくのは、すごい商売になりそうですね。食品メーカーなどが
つけてくれるかが鍵ですね。
10年後は
現状維持、2次元バーコード、無線タグでは、どれになっているかなぁ?

63山崎渉:03/04/20 04:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66山崎渉:03/05/28 14:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
67山崎 渉:03/07/15 13:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
69停電:03/08/15 14:13
FSPってどう思う?
70山崎 渉:03/08/15 17:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
71ひめ:03/09/02 23:41
今POSの入れ替えを検討しているのですが、
品名のデータ入力は、自前ですべきか派遣に
まかすべきか、既存のデータを変換するのが
いいのかどれだと思います。
単価なんて変化するものあるし・・・

また、POSのデータベースソフトって何が多いのでしょうか?
1.メーカー独自
2.SQLサーバー
3.オラクル
4.アクセス
5.???
721:03/09/03 10:03
ストコンなどの品名入力用の機械だけはやく納品してもらい
気長に入力しては?
731:03/09/04 23:35
総額表示に関すること
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm
表示価格は分かりやすくなるのかもしれないが、税金の負担がだんだん
わかりにくくなりそうか予感!
スーパーで、1000-1500ぐらいの買い物で恥ずかしいと思ったことないから
外税でも・・・
税抜き5万超えたら少し恥ずかしかったことあったように思うのですが・・・
そんな買い物めったにないし・・・

店によっては、端数サービスしてもらっているのかなぁ?
74非決定性名無しさん:03/12/14 18:32
ERROR 8001
75レジは外税?:03/12/18 21:12
将来に消費税があがるとしたら内税より外税方式のほうが良いと思うのだが・・

そのかわり所得税さげて欲しいなぁ。
76非決定性名無しさん:04/03/14 15:53
まだ、残っていたんだ。
最近寝不足です。
77非決定性名無しさん:04/03/20 21:12
(^^)
総額表示めんどくさ!
78非決定性名無しさん:04/04/04 02:03
>77
いえてるー。

POSの仕事に関する人で、今回消費税に関する説明をした者はどの
くらいいたのだろうか?
このように考えると、税理士とはいいませんが、ぷち消費税士という
バッチがあってもいいように思うんですが・・・
79非決定性名無しさん:04/04/05 12:40
諸費税切り下げとして100円の商品(税別)を30円引きで買う場合
従来までは100−30×1.05=73円(切り上げでも74円)
総額表示で105−30=75円
というプログラムで正解でつか?


80非決定性名無しさん:04/04/12 22:19
買い物する側からすると、
「ん、2円あがったの」という感じですね。
81非決定性名無しさん:04/05/18 00:57
最近の法改正で、
随分もうかってるんじゃない>?
82非決定性名無しさん:04/05/25 22:43
辞めます
83非決定性名無しさん:04/06/20 08:44
Edy使ってますか?
84非決定性名無しさん:04/08/28 12:43
hohsu
85非決定性名無しさん:04/08/28 21:21
POSのSEってどれくらいいるんだ?
86非決定性名無しさん:04/10/03 11:47:39
30人
87非決定性名無しさん:04/10/16 02:16:06
age
88非決定性名無しさん:04/11/03 10:21:42
WINDOWSで動作しているストコンにワードや
エクセルいれてもいいかなぁ。
89非決定性名無しさん:04/11/08 02:14:31
>>86
東芝テックだけで2000人ぐらいいるぞ。
90非決定性名無しさん:04/11/27 20:14:32
いらねー

91非決定性名無しさん:04/11/29 00:35:17
2周年を記念しまして、こんなテーマを中心にお話するのはどうでしょうか?

テーマ1.POSメーカー、サービス会社における個人情報保護の取り組み
テーマ2.銀行法改正でスーパーのレジでお金をおろせるようになったら
     どんな問題がある
テーマ3.POSでお財布携帯、PiTaPaが使用できる店リスト作成
テーマ4.スーパーの営業時間の短縮している店リスト作成
     防犯上よくないので縮小した店リスト
テーマ5.バーコードからRFID化の流れは起きるのか?
テーマ6.2004年の十大ニュース
92非決定性名無しさん:05/01/03 14:07:53
a
93非決定性名無しさん:05/01/16 14:49:16
age
94非決定性名無しさん:05/01/26 02:27:09
コンビニで俺のオキニの商品がことごとく消えていくんだが、それもPOSのせい?
95非決定性名無しさん:05/02/27 02:43:03
   /  。    ゚  ,イ    │
  ,/        //      |:!       。  ゚ 。   ○
/   ゚  。  //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、      ゚   。        。
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
   ○   ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ:.:::i '⌒'  '⌒' \.、ヽ..|    。゚     。 。 ○
     / i::::::| .ェェ  ェェ  i:\ ヽ、 
 。 ゚ \ ヾ:::l   ,.、     i: : :ヾ! `''-;ゝ
      `‐、ゞ:i r‐-ニ-┐ i: : : :::ノ''´
         `´\ヽ二゙ノ/ ,ゞ-´               ,..-──-
.          |_ `ー ''´ _」'               / 
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._           /
96非決定性名無しさん:2005/03/29(火) 00:43:54
新雑誌バーコードは乗り切った、次はISBN13桁化。
97非決定性名無しさん:2005/04/21(木) 01:59:26
Voiceってシステムを見つけたんだが、どうよ?
98非決定性名無しさん:2005/04/21(木) 21:58:21
>97
それ何?
99非決定性名無しさん:2005/05/01(日) 00:24:23
ハァハァVoice age
100 :2005/07/03(日) 10:07:30
age
101非決定性名無しさん:2005/07/30(土) 20:04:57
ながむね プププププ
ながむね プププププ
ながむね プププププ
ながむね プププププ
ながむね プププププ
102非決定性名無しさん:2005/09/25(日) 12:31:08
               ,,,,,
              ( ・ω・) しらんがな
              彡,,,ノ
103非決定性名無しさん:2005/10/03(月) 23:13:20
誰だよ、イトーヨーカドーのレジ設計したバカは・・・
テスト時に誰か駄目出ししなかったのか?
104非決定性名無しさん:2005/10/22(土) 12:19:41
↑レジのおばちゃんです。
105非決定性名無しさん:2005/11/06(日) 14:48:46
「お・ね・え・さ・ん」です
106非決定性名無しさん:2005/11/28(月) 18:38:48
107非決定性名無しさん:2005/11/28(月) 21:36:03
108非決定性名無しさん:2005/11/28(月) 21:36:42
109非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 23:33:36
普段から仕事がろくに出来ない役立たずぶりなのに、
ちょっと自分が見下されたりすると2chに書き込んじゃう、
チキンDQNの永宗がいるのはこの会社でつか?
110非決定性名無しさん:2006/03/20(月) 03:29:41
111非決定性名無しさん:2006/05/17(水) 23:04:12
永宗〜〜 仕事中にコソコソと貨物エレベータの前で電話するなよな。これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 仕事中にコソコソと貨物エレベータの前で電話するなよな。これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 仕事中にコソコソと貨物エレベータの前で電話するなよな。これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 仕事中にコソコソと貨物エレベータの前で電話するなよな。これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 仕事中にコソコソと貨物エレベータの前で電話するなよな。これで一ヶ月 150万円!
112非決定性名無しさん:2006/06/26(月) 22:43:32

113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114非決定性名無しさん:2006/10/21(土) 15:47:15
なんで私は人から嫌われるんだよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155837129/
115非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 01:18:32
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
116非決定性名無しさん:2006/12/03(日) 20:30:37
まだあったんだ・・・
117女の子:2006/12/12(火) 18:56:30
NTTって会社が酒販業界に乗り込んだと聞いたのですが
その後どうなりましたか
当社東京の田舎の立川にある某社なんですが
118非決定性名無しさん:2006/12/13(水) 12:55:25
>>117
初耳です。
119非決定性名無しさん
レジ −ピンハネ屋− 税務署をネットワークでむすんで
消費税額を申請するシステムってはやりませんかね。
このシステムを入れると消費税率が少し安くなるなんて
駄目かな。