佐野栄太郎について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
一九七五年愛知県生れ。92年オフィスウェアコンテストにて優勝した情報処理学者。
第4世代型AI(極めて人間の感情に近い反応を示す人工知能)設計の権威とまで言われたが、
94年以降消息不明(原因不明)。
一九七五年一月三日愛知県豊川市に生まれ、あらゆる分野の学問を独自の視点で調査、
研究し、一九九三年、18歳にしてノイマン型コンピュータでは不可能とされてきた音声による
情報入力に対する音声による自由意思の表現が自在に行えるユニットARMS『アームズ』
(オート・ロービング・メイテッド・システム)を開発。人間の声の問いかけにより、自己の意思を規則音声合成にて、
且つ限りなく人間的に出力する超感情システムを製作した事で知られる。また、このシステムは自らの意思により外部に問いかけたり、
情報を収集しようとするプロセス(興味ルーチン)を持ち合わせ、必要に応じて自分自身のプログラム部分を自在に書き換え、
自己進化増殖を行う事もできた。
2非決定性名無しさん:02/08/02 00:04
自己進化増殖プロセスを持つAIシステムは「第4世代型AI」と呼ばれ、
極めて人間(生物)の頭脳に近い動作を行う事ができる為、情報処理のみならず、
人間学的、神経情報処理学的見地から見ても大変な発明であった事は言うまでも無い。

彼の名言として「面白いという事は低俗であるという事ではない、やさしいという事は難しくないという事ではない」
という言葉が残っている。この言葉は、あらゆる情報処理学者のスローガンにもなっており、消息を絶った現在も、
人工知能プログラムの神と呼ばれ、多くの研究者が行方を探している。
彼の失踪には、「あの国」も絡んでいると推測されている。
3非決定性名無しさん:02/08/02 00:05
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次でボケて !!..  |
 |_________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
    / づΦ
4非決定性名無しさん:02/08/02 00:35
なんか聞いたことはあるな。
5非決定性名無しさん:02/08/02 10:50
 
6非決定性名無しさん:02/08/02 11:39
ぐぐってみたら、へんな個人ページと、FERCの掲示板にしか出てこないのがワラタ
7非決定性名無しさん:02/08/04 21:30
・・・で何?
8非決定性名無しさん:02/08/20 22:22

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ   終了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
9非決定性名無しさん