1 :
非決定性名無しさん:
画像認識についてどうぞ
2ゲット
3 :
非決定性名無しさん:02/04/07 13:49
まだやってたの?
4 :
非決定性名無しさん:02/04/07 17:02
5 :
非決定性名無しさん:02/04/08 09:21
6 :
非決定性名無しさん:02/04/08 21:20
とりあえずあげ
7 :
非決定性名無しさん:02/04/09 05:16
やっぱ文字認識?
8 :
非決定性名無しさん:02/04/09 09:15
ロボットビジョン?
9 :
非決定性名無しさん:02/04/09 10:14
HD内の重複画像を削除したいのだが、重複してるってどうやってわかる?
10 :
非決定性名無しさん:02/04/09 10:37
↑
>>10 は、
>>9(重複画像検索)に対する回答ね。
「画像認識」でなく「画像検索」関係のレスつけてゴメソ
12 :
非決定性名無しさん:02/04/09 19:42
「電総研」独立行政法人になっちゃたの?
人工知能と言われていた時代もある。
13 :
非決定性名無しさん:02/04/09 20:27
はぃ?電総研って人口知能だったんですか?
14 :
非決定性名無しさん:02/04/09 20:38
15 :
非決定性名無しさん:02/04/10 06:15
>>13 「電総研」じゃないよ。
「画像認識」技術で「人工の目」を創るという時代があった。
17 :
非決定性名無しさん:02/04/10 11:19
MIRU?
18 :
非決定性名無しさん:02/04/10 22:43
SPIDER?
19 :
非決定性名無しさん:02/04/11 08:05
あいむはんぐりーすぱいだー
20 :
非決定性名無しさん:02/04/11 23:07
税金を沢山使いましたが「画像認識」は出来ませんでした。
そこで、「画像理解」と言うようになりました。
「パターン認識」は出来たけど。
21 :
他称キティー:02/04/12 00:31
ほかの板でやれよ〜
何、がんばってるわけ?
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/' つ 終了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
ですが。
>>21 ってウザイよね。
このスレに、書きたい事があったんだが。
23 :
非決定性名無しさん:02/04/12 01:51
>22
うん、うざい。
画像認識って情報システムそのものじゃんかなあ。
せめて放っておいて欲しいよ、他の企業スレを荒らしてるわけじゃないんだからさ。
でも、スレタイトルに学術学術ってつけまくってる1も不思議に思えなくもない。
たしかに理論に大きくよる分野なんだけど、画像処理にしても何にしても、
学術だけじゃなくて応用とか商売とか製品とかもあるやん。
24 :
22のジサクジエーン:02/04/12 01:55
学術学術っていうのが鼻につくって感じるほうがおかしいのかモナー。
学術って、遠くの話じゃなくて、普通の身近なもんであるべきかモナー。
特に画像認識なんて、もっともっと身近になってほしいかモナー。
25 :
他称キティー:02/04/12 01:55
>23
ほんと うざい よね 僕
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/' つ 終了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
。
「22のジサクジエーン」は「23の」の間違いぢゃ。鬱。
27 :
他称キティー:02/04/12 01:59
そんなこと だれも 問題にしません クス
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/' つ 終了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
。
>画像認識って情報システムそのもの
「ワークフロー」って仕組みが、企業内/企業間事務処理とか電子商取引で使われてますが。
ワークフローの起源は、大量の画像(リモートセンシング:衛星画像や航空測量?)に対する
画像処理の自動化にあったとか聞きます...
単純な画像処理と、画像認識の違いを、あえて挙げるとすれば、
どのあたりだろう?
29 :
非決定性名無しさん:02/04/12 21:06
>>28 良く分からん。
少なくともワークフローとは、関係ないと思う。
画像処理なら応用分野は色々あるが、
画像認識してどうするの?
>>29 80年代前半頃の話。
10年位前なら、AVSとかKhorusみたいな画像処理フローをビジュアルに構築するツール
があったでしょ。あの類が、本格的なワークフローの始まりと、物の本で読みましたが、何か?
31 :
非決定性名無しさん:02/04/12 22:09
画像認識の応用って、たとえばこういう例はどうよ。
・セキュリティ技術方面で、指紋とか虹彩使って個体識別する仕組み(商品化済)
・自動販売機の紙幣の自動識別
32 :
非決定性名無しさん:02/04/12 22:13
産業ロボットって、画像認識使ってないの?
Winogradの「積み木の世界」みたく、対象を識別して動いているんだよね?
すると、
>>1 さんの目指す「画像認識」はどの辺りにあるのかなぁ
>>30 出典を教えてくださいませ。
「ワークフロー」って稟議書の電子版と理解しております。
人と人の間の業務の流れと、画像認識との関係が分かりません。
生体識別のこと?
34 :
非決定性名無しさん:02/04/13 00:20
高速フーリエ変換を極めたいんですが
MPEGわかるようになりますかね
35 :
非決定性名無しさん:02/04/13 00:22
MPEGってFFTつかってんの?
DCTじゃないの?
38 :
非決定性名無しさん:02/04/13 00:49
>37
よんだけど関係ありそうなこと書いてなかったよ。
39 :
非決定性名無しさん:02/04/13 00:50
とりあえず WorkFlo(TM)の前に、画像処理ワークフロー・システムがあった、と。
>>55 出典ありがと。
上の文献は「ワークフロー」について良くまとまっていますが、
画像認識とは関係ありません。
「ペーパーフローの電子化」「ドキュメントをイメージスキャナで読み込み」は
単に「ドキュメントの電子化」の話です。
41 :
非決定性名無しさん:02/04/14 12:08
ファイルにすると場所を節約できるな
微妙にスレ違いですが、
>>37は出典ではなく、関連資料ということで。
43 :
非決定性名無しさん:02/04/14 13:40
圧縮?Huffman code,DCTあたりで検索してね。
44 :
非決定性名無しさん:02/04/15 21:28
「ドキュメントの電子化」で保存する時や、送る時に使う。
FAXのG3,G4,JPEGとかがある。
46 :
非決定性名無しさん:02/04/15 23:19
>45
画像「認識」に使うの?←マジな疑問なのでマジレスきぼん。
YesかNoだけでいいっす。
認識には使えません。
でも何で疑問なの。具体的な「認識」対象は?
(sageでマッタリやろう)
>47
スレタイトルが画像認識だから、ココで出る話は画像認識関係かと思ーてたモナっ。
49 :
非決定性名無しさん:02/04/18 14:43
やっぱKL変換でしょう
50 :
非決定性名無しさん:02/04/19 02:35
51 :
非決定性名無しさん:02/04/19 10:59
飯島先生あげ
52 :
非決定性名無しさん:02/04/19 20:25
53 :
非決定性名無しさん:02/04/19 21:15
54 :
非決定性名無しさん:02/04/19 21:41
複合類似度法
top kernelが分からん
56 :
非決定性名無しさん:02/04/21 20:41
電子透かしってどうよ
57 :
非決定性名無しさん:02/04/21 21:02
いいね
58 :
非決定性名無しさん:02/04/24 23:46
迷スレの予感
59 :
非決定性名無しさん:02/04/25 09:48
>56
画像電子学会で特集組むらしいな
60 :
非決定性名無しさん:02/04/28 12:47
透かしってそんなに必要なの?
61 :
非決定性名無しさん:02/04/29 02:09
ちょっと教えてもらいたいのですが、英語論文をサーベイしていたらある論文で
mean shift algorithm なる手法が使われているのだが、この手法がどんなもの
なのかがちゃんと書かれてなく困っています。
一応、上記手法は下記のやつに書かれているらしいのだが、なれない英語+
手元にない本ということで途方にくれてます。
K.Fukunaga
Introduction to Statistical Pattern Recognition
Academic Press, Boston, 1990.
だれか知っている人がいたら教えてください。
62 :
◆CPNSTd/. :02/04/29 02:11
>>61 amazon.comでもいいから買えよ。
63 :
非決定性名無しさん:02/04/29 04:04
>>62 それも考えたんですが、今月すでに勉強用に3冊注文したのでお金が厳しいのです。
買えるとしたら再来月くらいかかな。。。
最初の2冊はWindowsでプログラムする人は買っといたほうがいいそうな。
"プログラミングWindows第5版〈上〉Win32 APIを扱う開発者のための決定版!"
チャールズ ペゾルド (著), その他; 単行本; ¥ 4980 (単価)
"プログラミングWindows第5版〈下〉Win32 APIを扱う開発者のための決定版!"
チャールズ ペゾルド (著), その他; 単行本; ¥ 5200 (単価)
Analyzing Video Sequences of Multiple Humans
Jun Ohya (著), Akira Utsumi (著), Junji Yamato (著) 16,319円
64 :
非決定性名無しさん:02/04/29 06:09
論文なんて書いた本人に連絡すれば大抵もらえるよ。
ゴメン。論文じゃなくて単行本まるごとだったね。
66 :
非決定性名無しさん:02/04/29 23:30
人間の顔の認識って難しいらしいね。
つーか,俺らが見てる(感じてる)人の顔って脳内処理されたものだから実物とは違うんだよな。
そう考えると,男社会にいるとどんな女でもきれいに見えてきちゃうことが理解できるようになる。
67 :
非決定性名無しさん:02/04/30 09:45
Pentland先生あげ
68 :
非決定性名無しさん:02/05/01 19:01
最近はウェーブレットだよね。
JPEG2000もウェーブレットだし。
69 :
非決定性名無しさん:02/05/02 03:27
ウェーブレットが積極的にパターン認識に使われた例って少なくない?
谷内田先生とこで顔認識やったり、どこかの地方大で自動車抽出したり位だし
70 :
非決定性名無しさん:02/05/04 22:47
やっぱ文字認識?
71 :
非決定性名無しさん:02/05/05 00:43
森先生あげ
72 :
非決定性名無しさん:02/05/05 01:30
医療関係もあるよ
レントゲン・CTから病勢の発見とか
レントゲン画像から血管だけ抽出して見たり
文字認識は今時だれもやんないです。画像認識部分はもうある程度のところに着てるのであとはひたすら辞書マッチの方がメインで画像認識ではあまり話題にならないです。
画像認識に関連して、
聴覚が不自由な方が多く使われている「手話」の画像を読みとって、
それを日本語の文字、更には音声に変換するということを考えてい
ます。もちろん、逆に文字や音声を手話に変換することも可能だと
考えています。
耳が不自由な人が、安心して健常者とコミュニケーションができる
ようになると思います。
PDAで実現できれば、携帯電話の代わりになると考えます。
日本の聴覚障害者の数は、高齢で聴覚が弱った人も含めれば600
万人といわれます。
車椅子の方や視覚障害の方への対応は、町のあちこちに設備が見ら
れるようになってきましたが、聴覚障害の方への対応は、まだまだ
これからというのが現状です。
NTT、日立製作所、富士通といった大手が研究開発に乗り出して
いますし、中小企業が取り組む場合には、昨年から政府から助成金
が出ることになっています。
74 :
非決定性名無しさん:02/05/06 01:02
手書き文字認識ー筆記体はHMMで解析すると聞いたことがある
75 :
非決定性名無しさん:02/05/07 23:38
KL変換だろ
76 :
非決定性名無しさん:02/05/08 01:42
主成分分析の方が...
77 :
非決定性名無しさん:02/05/08 07:03
ハァハァ(´Д`;)
78 :
非決定性名無しさん:02/05/15 12:30
クラスタ分けはどうやってるの?
79 :
非決定性名無しさん:02/05/23 01:14
Gazoo age
80 :
ななしのじんべい:02/05/28 11:10
顔画像の処理したことある人居る?
論文でよく見るんだけど,
目の位置検出の際に,
『目尻』と『目頭』を検出してるみたい.
なんで? 虹彩よりも検出しやすいのかな?
どうやってやるんでしょう?
81 :
非決定性名無しさん:02/05/28 11:29
82 :
非決定性名無しさん:02/06/13 20:41
笑顔の認識
83 :
非決定性名無しさん:02/06/23 03:03
目じりと目頭は顔における位置が殆ど固定しているので
視線によって移動する虹彩を検出するよりも
顔認識における役割が重要
84 :
非決定性名無しさん:02/07/08 10:29
syuseibun
85 :
非決定性名無しさん:02/07/21 19:11
仕事で画像をやってる人って
どのくらいいる?
あぼーん
87 :
非決定性名無しさん:02/08/01 00:31
最強の画像処理ボードは?
認識めんどくさい、楽なやり方ねえかなぁ
som
GAでどう
91 :
非決定性名無しさん:02/10/17 22:50
>88
すべてにバーコードを貼っておく。おわり。
92 :
非決定性名無しさん:02/10/21 00:10
ところで、ヴィジョン関係で新しい話題ってなんかない?
93 :
非決定性名無しさん:02/10/31 00:50
ひとつの画像にいくつかの波の方向がある
画像においてその波の流れの特徴を決定したり
流れを解析する手法ってなんですか?
94 :
非決定性名無しさん:02/11/12 21:32
カメラのレンズの向きが上下左右に動く画像と
カメラの移動により上下左右に動く画像を
判別することなんてできますか
95 :
非決定性名無しさん:02/12/12 00:30
snakesってどうなの?
96 :
非決定性名無しさん:02/12/12 00:34
エネルギ関数次第
97 :
非決定性名無しさん:02/12/13 10:52
>>73 >>文字や音声を手話に変換
って、文字そのまま見せればいいんじゃないんですか?
98 :
非決定性名無しさん:02/12/13 10:53
99 :
非決定性名無しさん:02/12/13 22:05
>>97 音声→文字
手話→音声or文字
っていうことで、
音声or文字→手話
文字→音声
ではないってことでは?
>>73 でもね、まずは現場を見ることを勧めます。
速記の人たちの技術はすごいです。
ロール状のOHPに超高速で話の概要を文字にしていきます。
OHPを直視するため、グラサンをしているのだけどなんかファンキー。
100 :
非決定性名無しさん:02/12/16 23:21
画像においてエッジ検出をしたいんですけど
斜め方向のエッジのみ検出するというのは
可能なんでしょうか。
あるとすればどのような手法があるんでしょうか。
101 :
非決定性名無しさん:02/12/16 23:51
0 0 0 1 0
0 0 1 0-1
0 1 0-1 0
1 0-1 0 0
0-1 0 0 0
勉強しなさい。
102 :
非決定性名無しさん:02/12/17 11:03
>>101 ありがとうございます。たぶんこれはエッジのフィルタだと思うんですけど
これを画像全体に順番にかけていけばいいんでしょうか。普通のエッジ抽出では
x方向の微分とy方向の微分の2つのオペレータを使いますよね。これはオペレータが一つですが
そのまま全体に使えばよいのでしょうか。
今はパターンマッチングでPrewittの方法を調べているのですが、
一つ疑問があります。それは斜めというのは画像では水平のエッジと
垂直のエッジが階段状になってあらわれていると思うのですが
これでは水平、垂直成分ももちろん検出されてしまうのではないかと
思うのです。
見当違いの質問をしているかもしれませんがすいません。
教えていただけると幸いです。
103 :
非決定性名無しさん:02/12/17 20:53
まずは、やってみるといいと思います。
画像によりけりということもありますので、なんとも言えませんが、
完全に真横のエッジがある理想的な画像を考えれば、畳み込みの値は
0になりますね。
もっとも重要なのはマスクの大きさだと思います。
あとは、微分フィルタなので、一度ローパスをかけておくとノイズに
対する耐性が強くなるということぐらいですか。
もちろん、L-Gの用にガウシアンにこれをオペレートしたフィルタを
作るというのも吉かもしれませんが、やはりマスクサイズとかガウシアン
のシグマ値は対象依存です。
あと、別の考え方としては、テンプレートマッチングもありますが、
似たようなものになると思います。
104 :
非決定性名無しさん:02/12/17 22:31
>>103 ありがとうございます。
さっそくこのマスクで画像にかけてみたのですが
まったくもって実行結果のエッジは水平も垂直もあらわれ
変化がありませんでした。
プログラム記述のミスはないと思います。最初にある画像に対して
差分オペレータをかけてエッジを抽出後に101さんの
マスクをかけました。これではおかしいのでしょうか?
あと、Prewittのオペレータはテンプレートマッチングと参考文献には
なっていましたが、Prewittでも斜めのエッジのみが抽出できる
ということになりますよね。それも実際に作るとうまくいかなくて・・・
ただいま、困っています。
他にもハフ変換、DPマッチングについて調べているのですが、
どれが一番精度よく斜めの直線、エッジを抽出できるのか、
考えています。何かよい方法はないでしょうか?
何度も長い質問ですいません。
105 :
非決定性名無しさん:02/12/17 23:06
ちょっと勘違いしていました。
確かにうまく行かないですね。
それならば、ソーベルでarctanをとって+-45度を検出するとか、
もしくは画像を45度回転して縦もしくは横微分をするとか。
まあ、こう考えるとそれと同じフィルタを作れるはずなんですが。
ハフ変換とDPはもうすこしアプリケーションよりの手法ですから、
何をしようとしているかがわからないとなんとも言えないとおもいます。
もしかして、車線検出?
106 :
非決定性名無しさん:02/12/18 00:04
>>105 ありがとうございます。
>ソーベルでarctanをとって
ソーベルはオペレータだと思いますが、arctanをとるというのが
正直意味がわかりません。なにか良い書籍、もしくは
アドバイスを頂けませんでしょうか。
あと、DPマッチングは音声認識によく使われるようですが
特定のエッジ検出をするのにも使われるんですね。
もっと調べようと思います。使えるかどうかはわかりませんが。
とりあえず、ベターなエッジ検出を検討中です
今は画像内にあるエッジの動画像による変化の仕方を
追跡しようとしています。オプティカルフローでは対応点をとる
精度が低いので動画像の動きを解析するのがむずかしいので
何個かのエッジの動きを解析しようとしています。そのために、
精度のよい特定の方向のみ検出できるエッジ検出
が必要なんですが・・・
(^^)
108 :
非決定性名無しさん:03/01/21 02:28
このスレはだめね。
ちょっといらんことを書こうもんなら、自分が誰か特定されるから。
109 :
非決定性名無しさん:03/01/22 23:04
RGB表現やYIQ表現、その他のいろいろな表現方法がありますよね?
それぞれ、どのようなときにどのような表現方法が適しているのですか?
詳しく説明してるようなサイトありませんかね?
110 :
非決定性名無しさん:03/01/28 22:28
PICT形式のファイルをBMP形式に変換するアプリを自作するため
まずはPICT形式のヘッダー情報を調べているのですが、イマイチ
参考になる情報が見つかりません。
どなたか情報をお持ちでしたらお願いします。
ソースが公開されている既存のアプリなどがあるようでしたら
そちらもお願いします。
112 :
非決定性名無しさん:03/01/30 16:09
PICT形式の画像ファイルをBMP形式に変換するライブラリ
を探しております。情報をお持ちの方よろしくお願いします。
物体の影の除去についてなにか良いアイデア無いでしょうか?
ある画像内から特定物体の切り出しを行う際、エッジ画像を使うことで
照明の変化には対応できると思うのですが、特定物体の影(と背景の境目)も
エッジとして捕らえてしまいます。
何とか物体と影を分離できないものでしょうか?
うむ、陰影画像を使わなければよいというのは極論か。
ホトメトリックな手法を使えばいいけど、大抵完全拡散面でないし、
それには形状がわかるor多光源ということになるのではないか。
それなら、いっそうのこと陰影をやめて距離。これで決まり。
115 :
非決定性名無しさん:03/02/14 22:47
PICT形式の画像をBMP形式に変換するアプリを作っています。
カラーの画像はうまく表示できたのですが、
グレースケール、モノクロの画像がうまく表示できません。
モノクロ画像は何故か青っぽくなり、グレースケールはメモリリソースのエラーで
BMPでファイルを開けません。
アドバイスをお願いいたします。
116 :
非決定性名無しさん:03/02/26 19:58
>115
明らかに、あんたのソースのバグ。
118 :
非決定性名無しさん:03/06/16 16:44
119 :
非決定性名無しさん:03/11/29 23:55
傾いた方眼紙の写真から、傾き量θを求める良いアイデアは無いでしょうか。
大学教授で画像関係で有名な人って誰ですか?
121 :
非決定性名無しさん:04/01/01 20:39
学術スレage
122 :
非決定性名無しさん:04/01/02 18:58
学術スレage
123 :
非決定性名無しさん:04/01/03 22:58
学術スレage
そんなしょうもないageなんてどーでもいい。
それより、はしのえみ好きだろ?
125 :
非決定性名無しさん:04/01/04 09:12
なつかしいな
学生の頃勉強した。
今ではあまり役にたってないがね。
126 :
非決定性名無しさん:04/01/07 22:56
学問あげ
127 :
非決定性名無しさん:04/01/09 00:04
学問あげ
128 :
非決定性名無しさん:04/05/17 01:32
うちの会社、諮問認識してるよ
↑そんな事どうでもいい、お前は氏ね
学術揚げ
NRIってそもそも、IT土建屋業界の一角に巣食ってる、性格悪い系会社の一つでしょ。
なんでNRIに拘るのか、意図が見えない。
つうか、まともな学生はNRIなんて避けて通るでしょ、ふつー。
132 :
非決定性名無しさん:04/06/23 20:02
学術揚げ
133 :
非決定性名無しさん:04/06/29 22:00
名刺認識ソフトで,これは使えるってのあります?
134 :
非決定性名無しさん:04/07/17 15:28
はしのえみも悪くないが、やはり仲間由紀恵最高!
135 :
非決定性名無しさん:04/07/29 10:53
学術揚げ
136 :
非決定性名無しさん:04/08/03 16:48
学術揚げ
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage