この板って制御系について語られないですよね。
制御系って何だ?
あれですか。
数学や物理がわからんといけないんですか。
どんな企業がどんなことやってんだろう。
語ろう。
尚、「学術派VS実践派」などの不毛な議論は禁止だ
出張32は来なくていいからな。
来ても騒ぐなよ。
制御系って具体的にはどんなのがあるんだ??
3 :
非決定性名無しさん:02/04/02 08:51
くみこみ?
4 :
非決定性名無しさん:02/04/02 21:33
電気回路システ
5 :
非決定性名無しさん:02/04/02 23:20
制御系っていったら読んで字の如くだろが。
はやりのロボット動かすのもほとんどソフトだろ。
車の燃料制御だってそうだ。
おまえんちは、テレビのリモコンもビデオも炊飯器も、
洗濯機もねぇのかよ?
みなマイコンが中に入っているんだよ。
ってことは、ソフトウェアも入っているんだよ。
おもろいぞ、制御系は。
漏れは工作機械の制御系ソフト屋してたが、
機械に魂を吹き込むソフト屋は、思い通り動いたときは、
快感だぞ。みんなで万歳だ。
混じれ酢須磨祖。
でも、イタチがいだな。
機械・工学板とか、プログラム板に細々とスレあるぞ。
6 :
非決定性名無しさん:02/04/03 10:21
制御系つーと地に足がついたイメージがあるな
流行で情報産業やってるわけじゃなく
7 :
非決定性名無しさん:02/04/03 10:27
あ
ソフト屋の神だ
>>5 ソフト屋ってこれからも食っていけるんでしょうか?
ハード信仰は根強いですよね。
やはりハード屋の方が偉いんですか。
理系ソフト屋=ドキュン?
過去20年以上続いたハード信仰が、
ソフト軽視(ソフト開発は部品を組み合わせる工場を作ればよい,等の誤ったアプローチ)
につながった.
製造業がジリ貧の今、
>>6 みたいな事を言い出すのは、ちょっとセンスないですね
10 :
非決定性名無しさん:02/04/04 11:33
つーかお前らよりインド人の方が数学キチントやってるから使えるしね。
中国も最近イイ感じだし。
11 :
非決定性名無しさん:02/04/04 11:37
asdf
13 :
非決定性名無しさん:02/04/06 08:18
業務系=ヴァカ
プロジェクトx 3333333
第83回 4月9日放送予定
「国産コンピューター
ゼロからの大逆転」
〜日本技術界 伝説のドラマ〜
15 :
非決定性名無しさん:02/04/07 04:38
みるべき?
16 :
非決定性名無しさん:02/04/07 07:00
>>10 「海外の優秀なPG」って、
発注者側の資質を見抜いた上で、的確に商売してくるんだろーね。
腐れ学者の戯言にもとことん付き合うIT芸者/メーカーに慣れきっていて、
甘い考えで発注しても、奴らにカモにされるのがオチだろうね。
ウチにも、中国トップクラスの大学と提携しているとかいう大学系ソフト会社が来てたけど...。
17 :
非決定性名無しさん:02/04/08 04:57
なにそれ
18 :
非決定性名無しさん:02/04/08 10:32
19 :
非決定性名無しさん:02/04/09 05:18
まえは鉄鋼のをやっていた
制御系の実情
制御系と言えば、回路設計と制御用ソフトの開発に分かれる。
学生諸君は、制御系=回路設計を行い制御用のソフトを併せて開発すると考えているように思われる。
勿論、そのようなことをやってる企業も存在するが基本的に少なく
開発される製品も大した事はなく殆ど同じ既存のアーキティクチャを弄り回すだけである。
で、製品の開発は研究部門に置いては、基礎研究と応用研究に分かれソフト系は応用研究部門で行われる。
但し、この場合でも回路構成が優先され制御ソフトは仕様のみの検討に留まる。
勿論、この場合に制御ソフトが試作されるケースはあるが別部門に依頼されることが殆どです。
結局のところ、制御ソフトは小さな事業所を除いて別部門が仕様を元に開発することになり
その時点では回路の試作は終了していると考えて下さい。
このようにして製品個別の制御ソフトは作られます。
次に、各製品を組み合わせて制御するソフトの開発分野が存在します。
この分野を「制御系」と呼ぶのが通例であり各製品の制御インターフェイス仕様を
読んで作成されることとなり基本的に回路設計までの知識は必要ありません。
勿論、動作タイミングやインターフェイス部分の信号線及び通信方式などは知ってる必要があります。
で、はっきり言ってイレギュラーは少ない(有ったと単純で判り易い)ので簡単です。
唯、通信制御がマルチポートになると非同期処理を本格的にしなければいけないので
慣れるまでは難しく感じるかも知れませんね。
>>1 放置してたけど、つまらん展開になってるから少しだけレスしとくわ。
21 :
非決定性名無しさん:02/04/09 22:27
かなり主観がまじってんなage
22 :
非決定性名無しさん:02/04/10 06:15
制御って何よ
23 :
非決定性名無しさん:02/04/10 22:20
ライン制御とか面白いよ。
すぐ製品のオシャカができて給料の何倍の損失が発生。
24 :
非決定性名無しさん:02/04/11 08:04
製品のお釈迦って?
25 :
非決定性名無しさん:02/04/11 23:12
>>24 経理を学びなさい。
「原材料」「半製品」から「製品」にならなかったもの。
製造ラインを想像してね。
26 :
非決定性名無しさん:02/04/13 00:21
制御系のSEやるならメーカーいって開発した方が面白くないですか?
27 :
非決定性名無しさん:02/04/17 20:40
業務系=営業アほ
制御系=技術者
28 :
非決定性名無しさん:02/04/19 23:36
制御系って言っても、組込みモノとプラント制御とでは随分違うでしょ。
30 :
非決定性名無しさん:02/04/21 02:50
組込みモノ!!!?????
プラント制御!!!!!!!!!!???????????
おお・・・それは何?
組み込みしかわからん・・・
プラントつーのは、いわゆる純粋なキカイか??
>>30 プラント制御はそんなに難しくない。
殆ど通信制御だと思って間違いないですわ。
あと、プラント開発時に必要に応じて装置のシミュレータを作る程度ですな。
開発が終わればシミュレータの役目も終わる。
32 :
非決定性名無しさん:02/04/21 07:13
>>31 失敗するとメルトダウンするやつもある。
全人類を敵にまわす。
>>32 東京都の上水道処理プラントの塩素投入制御を失敗して、
都民を敵に回そうとした奴なら知っている。
幸い、予備試験段階で発覚したから事無きを得た。
34 :
非決定性名無しさん:02/04/21 17:47
主張32もたいしたことないことが良く分かる。
>>33 材料投入で思い出したこと。
プラスチックのコンパウンドに必要な顔料を混ぜて色付きのペレットを作る工程がある。
住友ベークライトなどがそれらの代表企業なんだけど...
でだ、上記の工程を無人化システムを前提に制御系として開発する場合と、
人が投入することを前提とし、業務系として開発するケースがありました。
で、どちらのケースで在っても一釜の量的制限や顔料混入精度の計算方法は同じです。
大きく違う点は人が投入する場合、「間違い難い投入方法を導き出す」ことと
「投入指示書の見易さ」に重点が置かれることになる訳です。
原料のコンパンドは一袋25Kg入りと10Kg入りなどがあり投入回数が比較的少なく且つ投入ミスを
防止する為、似通った分量のコンパンドを同時に投入指示せずに出来るだけメリハリを効かす等の考慮
が求められる訳です。
実際に設計していて業務系の方が楽しく奥の深さを感じさせられました。
36 :
非決定性名無しさん:02/04/21 20:48
>>35 現場のオッチャンが経験と勘でやってるのを、
計算式にするとこが肝心なのよ。
やっぱ分かってないなこの人。
んで、現場のオッチャンの経験と勘を自動化した後、
直感的なノウハウとか職人技は誰が発展させるの?
実験屋とソフトウェア技術者?
38 :
非決定性名無しさん:02/04/21 21:08
現場のオッチャンにプログラムを教えますだ。
直接経験のあるオッチャンがいなくなったら、
誰が作業を直感的に把握できるのか
直接経験のあるオッチャンがいなくなったら、
誰が作業を(直感的に)把握して、
プログラムを改善するのか?
その前に、製造プロセスが変わっちゃうのかな?
41 :
非決定性名無しさん:02/04/21 23:17
失調32君は業務系しかできないんだろ
別にいいじゃんなんで強がる
あれ、どこに失調くんがいるの?
>>36 > 現場のオッチャンが経験と勘でやってるのを、
> 計算式にするとこが肝心なのよ。
それは、職人さんの築き上げた経験を数値化するってことで基本的にデータです。
ソフトとしては少ない数値で近似値を得る為に必要な要素項目と計算式を決めるだけですわ。
後は、各項目の数値を職人さんと相談しながら設定し動作結果のチューニングとなるので全てがSE・PGで
処理される訳じゃありません。(笑
44 :
非決定性名無しさん:02/04/22 22:15
>>44 ん?
43は、簡単な工程とか全く関係ないよ。
生産マシンの加工精度のチューニングですからね♪
君、ほんとに生産ラインって意味判ってます?
46 :
非決定性名無しさん:02/04/22 22:41
人が入れるならリアルタイム処理の必要がない。
47 :
非決定性名無しさん:02/04/22 22:48
時間はロールバックできない。
>>46,47
各生産マシンのチューニング段階でラインを流すバカはいませんよ。
49 :
非決定性名無しさん:02/04/22 23:24
おとといきやがれ!
50 :
非決定性名無しさん:02/04/22 23:59
「プラント制御はそんなに難しくない。」
「実際に設計していて業務系の方が楽しく奥の深さを感じさせられました。」
普段、制御系ばっかりやってるから?
>>50 制御系単独のお仕事は少ないですね。
大体は業務系も含めてお受けする場合が多いですわ。
まあ、制御系の割合は30-40%程度ですけどね。
で、感想だけど、人の係る部分が一番難しいって実感してますわ。
まあ、「そんこと知ったことじゃねぇ!」って業務系の設計者が多いのも事実だけどね。
52 :
非決定性名無しさん:02/04/24 00:27
>>51 >で、感想だけど、人の係る部分が一番難しいって実感してますわ。
制御対象が物理法則に従うなら、数値モデル化できれば、
計算機による自動化が可能。
一方、人間が介在すると柔軟に処理できるが、例外処理や
エラーの対策も必要となる。
機械の正確さと、人間の柔軟性のバランス感覚が大切。
53 :
非決定性名無しさん:02/04/25 23:40
出張32は文系卒ですか?
専門卒ですか?
あと、社長さんなんですか?
マジレス希望す
>>52 良いこと言うねぇ!
全くその通りですわ。
それと何方かが言ってたけど、ライン制御が面白いのは事実ですね。
私も、無人化工場を数例手掛けたけど、正常に動いてくれると楽しいものです。
>>53 マジレス希望にしては失礼な文面だと思うぞ!(出直しな)
55 :
非決定性名無しさん:02/04/28 01:45
あさはかまん
56 :
非決定性名無しさん:02/04/28 10:47
>>54 >私も、無人化工場を数例手掛けたけど、正常に動いてくれると楽しいものです。
自分の頭の中で描いた設計どおりに、目の前のラインが動いています。
その頃には、客先の担当者より業務知識が豊富になっています。
57 :
非決定性名無しさん:02/04/29 08:40
文系卒ですか,専門卒ですか → 失礼
理系卒ですか → うれしい
よってコンプレックスの塊
>>57 > 理系卒ですか → うれしい
見知らぬ人に突然「理系卒ですか?」と尋ねられて嬉しい人がいるとは思えんな。(笑
# 出直してきな!
59 :
非決定性名無しさん:02/05/03 08:05
そもそも、システムって何なのですか?
製品開発もシステム開発の一部なのですか?
俺のイメージ
システム=会社の、ある一連の流れの業務(ルーチンワーク)を、コンピュータによってシステム化すること
製品開発=デジカメとかを作って、世に送り出す
先が全然見えない・・・・
ソフト開発って何
61 :
非決定性名無しさん:02/05/11 13:26
>>1 この板はほとんど専門卒や文系卒の連中
完全に板違いだよ
君が思っているほどここの連中には能力がない
==================終了=================
62 :
非決定性名無しさん:02/05/12 23:48
>>60 情報系だとソフト屋さんが音頭をとるけど、
制御系だと装置屋さんが引っ張る場合があるよ。
工学部、もっと元気してね。
63 :
非決定性名無しさん:02/06/09 23:29
>>1 この板はほとんど専門卒や文系卒の連中
完全に板違いだよ
君が思っているほどここの連中には能力がない
==================終了=================
>>63 そう思うのは、単に君の経験が乏しいからじゃないの?
結構実務やってる人も居るよ。
# そりゃ君のような学生さんかあるいは未経験者の方も多いけどね♪
# その君が「ここの連中には能力がない」って言っても説得力ないわな。
# 実例や論拠を何一つ示さないで中傷だけをする人のレスをまともに取り合うのは
# 君と同類の人達だけですわ♪
ところで学生の皆さん、プログラムはキチント勉強して下さいね♪
#近頃プログラム一つ組めないのに口だけは達者なSEが多くて困るのですわ。
66 :
非決定性名無しさん:02/06/27 21:38
>>65
お前が言うなw
>>66 65は騙りさんだけど、#以下の内容には合意しますわ。
まあ、学生さんは社会人になる気構えを育てて欲しいって所ですね。
age
69 :
非決定性名無しさん:02/08/19 01:41
制御系でハードウェアを直接制御する部分は非常に高いプログラミングセンスと
ハードウェア(シリアル/パラレルのデジタルI/O回路の対ソフトウェアインタ
フェースだけではなくてその先に繋がっているアナログ回路や機械部品も含めた
全体)に関する知識が必要になるので通常は専門家が作る。小さい会社だとハー
ド設計者が兼務していることも多い。もちろん数学や物理の知識が必要だ。PCで
言うとデバイスドライバーということになろうか。
# ただしこの部分の仕事はきわめて少なく出張32さんはやったことがないようで
ある。
実際にはその上に乗っかって複数のハードウェア間のシーケンス制御を行う部分
や装置全体を管理する部分、人間とのインタフェース部分がほとんどでここは業
務系と内容的にも難易度的にも大差ないものだ。こちらはOSのサービスやアプリ
ケーションに相当する。
# 携帯電話を見てもらえば分かると思うが今時は製品の組み込みソフトといえ
どもデータベースやGUIを含むのが当然であり、むしろこちらの方がメインに
なってきている。
違うのは一般にソフトウェアの実行環境(CPUやOS)が特殊であったり、動作環
境(CPUパワーやメモリ容量)が貧弱だったり、実際にハードウェアが完成する
前に平行してソフトウェアも開発する必要があったりでデバッグが難しい。
もっとも上の専門家がシミュレータを作ってくれる場合も多いのでその場合は
少し楽になる。
>>69 はい、シミュレータの依頼が良く来ますよ♪
あれって結構簡単で金額高いから嬉しいです。
71 :
非決定性名無しさん:02/10/09 21:22
将来マイコンの制御の仕事をしたいのですが、
その場合、大学は電気電子工学科と情報工学科、
どちらの方に行けばいいんでしょうか?
>>70 ウチは、制御系に関しては数学ができない人間には仕事頼まないよ。
73 :
非決定性名無しさん:02/10/09 22:58
>>71 ぜってー、電気電子。
CSは独学でどーにでもなる。
74 :
非決定性名無しさん:02/10/09 22:59
微積分age
75 :
非決定性名無しさん:02/11/03 06:35
1monthage
76 :
非決定性名無しさん:02/12/20 01:51
制御系って中小が多いけど、経営は安定してるのでちゅか?
77 :
非決定性名無しさん:02/12/26 22:21
数学ができない人間がコンピュータさわるなボケ
(^^)