☆★☆ みづほシステム あぼーん ☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
339336:02/04/25 15:13
>>337
336です。ええとですね、漏れの知ってるところでは処理形態ってのが
大きく3つに分かれてます。
(1)MPP(メッセージなんたらプロセス)いわゆるOLTP
(2)BMP(バッチメッセージングプロセス)多分、今話題にあがってるのはこれ
(3)BPP(バッチなんたらプロセス)純粋なバッチ処理。主にSAMファイルが対象

で、ポイントは(2)でして、あるスケジュールに基づいてBMPタスクが起動し、
そいつが通常のOLTP処理で使用されているプログラムを呼び出し、オンライン
DBにアクセスする処理を行う。ってな感じです。だから(2)の処理は
形としては一括処理しててバッチと言えばバッチだが、実際はオンライン
のシステム空間の中でマルチタスクで次々とOLTP処理を1トランザクション
ずつ実行してます。
口振で言ったら、ものすごく操作が素早い人たちが数名でATMから出金してる
と思って下さい。

で、そのBMPの元データ(どの口座に対していくら出金するか)の部分は
というと、各企業から持ち込まれる口振依頼データから(3)のバッチで
作成されてるわけです。

未処理管理については長くなるので割愛。どこかから要望があれば
また書きます。では
340ド素人さん:02/04/25 15:35
>>333
>(ここでの引き落としの順序を維持する必要は
>必ずしもないと思う。銀行側が口座振替を引き
>落とし日のいつやるかは企業側には保証してい
>ない。当日入金もあるしね。)

口振依頼元企業から同一口座に対して複数の振替が
依頼された場合は、古口順とかで処理されると
思っていたが、いつも逆になってしまう都銀があって、
使いにくいので解約したことがあるけど。
これはバグじゃなくて、そういう仕様だったの?
341非決定性名無しさん:02/04/25 17:20
これでも見れ

24時間連続運転
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/4vsp/24h/24h.htm
342つまらn:02/04/25 18:06
>>337

つまらねぇ文章ダラダラ並べたうえに(藁なんて言っている
君の品性も知れるよ、

面白くないから逝っていいよ、、
343非決定性名無しさん:02/04/25 21:14
ふっ、コードも書けねぇでなにが安全性なんだか。汎用機の安定運用ってなぁ、人の生き血で
できてるんだぜぇ。
344非決定性名無しさん:02/04/25 21:31
>>332=342
結局DCの正しい説明が出来ないので、悪口叩いて
逃げたっていう事ね。良く分かったよ。(藁
345非決定性名無しさん:02/04/25 21:34
>>331=338
了解。
346非決定性名無しさん:02/04/25 21:34
>>343
禿しく同意。
347342:02/04/25 23:52
>>344

君の態度が醜いので書きこんだだけなんだが?

誇大妄想癖だったとはね、
しかし恥ずかしい奴だな、
348非決定性名無しさん:02/04/26 00:21
ATM機の中に入って手入力してろ。
349非決定性名無しさん:02/04/26 01:06
>>347
どこがどう醜い態度だったか教えて呉れる。
まともに書いたコメントを最初に揶揄したのは
どっちなのかな。それとも(藁って書いたら態度
が醜い事になるのかな。
それだったら2ちゃんのどの板も皆醜い事になる。
350この記事の真偽を教えて君:02/04/26 01:38
ホントにトラブルハセーイしたのか?

株式ニュース - 4月25日(木)19時33分

みずほHD、後場に入ってから給与振込トラブルで株価急落

「午前の段階では給与振込に問題は発生していない
との発表を行っていたみずほ銀行となるが
午後に入ってから一部で実際の振込額の倍の金額が振り込まれるなどの
給与振込のトラブルが発生たと報じられた・・・」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020425-00000012-tcb-biz
351ホントっぽいぞ:02/04/26 01:54
ニュー速+
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019726540/-100

バグなのかオペミスなのか、全部読んでないんで分からんが

大本営発表が「トラブル無し」らしいから、
2倍振り込まれた奴ぁ黙っとけば自分の物だな
ウラヤマヒィ
352非決定性名無しさん:02/04/26 02:08
>>351
現在は全て人海戦術でやってるからオペミスしかありえない。
353このレスが気になるのだが:02/04/26 02:57
354非決定性名無しさん:02/04/26 09:32
電算室の変な上着を(青色、自分が知っているのは)
着ている兄ちゃんの臭いがする。このスレ。
355非決定性名無しさん:02/04/26 09:41
または自動機つくってる会社のやつ。過去形か?
Oから始まる会社だったりして。
356お役立ちサイトです。:02/04/26 09:57
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
357非決定性名無しさん:02/04/26 13:57
「みずほ銀行のトラブルはビジネス・チャンス」,富士通副社長が語る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020425/4/

不二痛って、みずほトラブルの当事者一味じゃないの?
358非決定性名無しさん:02/04/26 14:52
おKI?
359非決定性名無しさん:02/04/26 14:56
今,GMからのインフォメーションが入りました.
MIZUHOは,ホスト再初期化で今までの事は無かったことになります.
全員スキル0,持ち金0から再スタートです.
すでに城や中型の家も建っていますが,ご愁傷様です.
360非決定性名無しさん:02/04/26 15:42
MIZUHOといえば、銀行もDQNだが、東山詐欺死もDQN
361非決定性名無しさん:02/04/28 07:53
一部の企業のデータ消失 口座振り替え数千件未処理
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020428k0000m020100000c.html
362非決定性名無しさん:02/04/28 08:23
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
363非決定性名無しさん:02/04/28 08:44
>>315
>IとFじゃSPAの使い方が違ってたみたい。
亀レススマソ
最近のオンラインでもSPAエリアを活用しているの?
IMSでもCICS風にトランザクションにすべての情報を
設定しているシステムが多いのかな?と思っていたんだけど?
364非決定性名無しさん:02/04/28 21:16
2chでは随分前からカキコされていたが・・・
何を今更sage
365非決定性名無しさん:02/04/29 02:17
>>320-341
 漏れはドしろーとだけど、この辺りの議論、すっごくタメになった。
 銀行内部の業務処理の中身なんて、そうそう外部にはわからないもんね。

 最後が煽り合いになったのが誠に残念。ブチ壊しの張本人な

>>342
 ・・・氏ねよゴルァ!
366非決定性名無しさん:02/04/29 02:54
>>361
そんなことで、30日は乗り切れるのかなぁ・・・
367非決定性名無しさん:02/04/30 00:15
明日の開局に備えて早く寝よ〜

でも寝られない〜。開局エラー出たらどうしよう〜。

やっぱ、江野明日香たんとHしてから寝ようっと。
368 :02/04/30 00:30
ついに元帳破損の件が白日の元にさらされたようだな。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020428k0000m020100000c.html

369非決定性名無しさん:02/04/30 02:18

朝イチが楽しみ。

ぐふふ。
370非決定性名無しさん:02/05/01 01:04
>>369
特に何も無かった様だが?
371非決定性名無しさん :02/05/01 05:33
30日の不具合は翌日以降に報告される。これ常識!
30日がしのげたのは、前に3日も営業日が無かったから前倒し振替が
可能だったため。これも常識。
372非決定性名無しさん:02/05/01 11:12
東京三菱。システムの処理能力を超えたらしい
373非決定性名無しさん:02/05/06 07:36
地殻変動age
374非決定性名無しさん:02/05/07 18:57
そういえば、郵貯に伝染したらしい
提携取引ができないっす
金融・経済
最新更新時刻: 2002/05/07 19:20
 郵政事業庁は7日、郵便貯金のオンラインシステムに同日午後3時8分、
障害が発生し、全国の郵貯のATM(現金自動預払機)で提携先金融機関の
カードが使用できなくなるなどの不具合が出ていると発表した。
同庁で原因を調べており、「大半のATMが始動する8日午前7時までに
復旧させたい」としている。
 同庁によると、障害発生場所はオンラインシステムのうち、約2000社の
提携先金融機関やインターネットからの注文処理を受け付ける
「対外系」システムの制御部分とみられる。
ttp://markets.nikkei.co.jp/news/economy/index.cfm?ref=1
376既出?:02/05/08 05:39
日本は、みずぽ+3大ギガバンクになったそうです
377みずほ、月内にも業務改善命令 :02/05/08 05:42
ホットニュース
最新更新時刻: 2002/05/07 22:16
 みずほフィナンシャルグループは7日、大規模なシステム障害について
金融庁に報告した。発生原因はシステムのプログラムミスや事務作業の
混乱が重なったためと改めて説明。金融庁は8日から立ち入り検査を始め、
早ければ月内にも業務改善命令を出す方針だ。
378非決定性名無しさん:02/05/09 23:52
>>376
寺バンクとききましたが。。。
当然、だめぽ=`バンク
379【スクープ】みずほ銀行のシステム障害,真相が判明:02/05/15 23:25
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/NC/members/NC/REPO/20020511/1/
対外接続系の修整をミス,振替処理の開発も失敗

(1)ATM(現金自動預け払い機)が正常に稼働しなくなった原因は,
旧第一勧業銀行の対外接続系システム(富士通のメインフレームを利用)の
修整ミス。
これまで報道されてきた,「リレー・コンピュータ(RC)」
(富士通のUNIXサーバーを利用)の不具合ではなかった。

 口座振替のトラブルの原因は,口座振替処理(センターカット)のために
新規導入したプログラム(日立製作所のメインフレーム上で稼働)の
開発に失敗したことだ。
対外接続系とセンターカット用プログラムの修整・開発作業は,
第一勧銀情報システム(DKIS)が中心になり,ソフト会社の協力を得て
進めたものである。

380非決定性名無しさん:02/05/16 07:16
なんか飽きてきた
次どっかない〜〜〜?
休日にやるかい、フツー?
ケコーウな額の休日出勤手当。
相変わらず無駄が多いなぁ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20020519CIII084919.html
 口座振り替えのトラブルなどシステム障害が起きたみずほ銀行は19日、
4月の発足後初めて、東京・千代田区の本店で部店長会議を開催した。
工藤正頭取は全国から集まった支店長ら約700人に、今後の課題として
「人事の完全な統一に向け積極的に取り組む」との方針を説明し、
顧客の信頼回復を図るよう訴えた。

 工藤頭取は「出身行のバランスにこだわることなく、適材適所の人事運用を
徹底していく」と強調。旧行別意識の弊害が指摘されていることから、
旧第一勧業、富士銀行の支店長間や、システム部門などの交流人事を前倒しで
進める方針を示唆した。
382非決定性名無しさん:02/05/20 20:33
また、やってしまいました。
2営業店で振込障害=グループの信頼回復に打撃−みずほコーポレート銀
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020520-00000379-jij-bus_all
 みずほコーポレート銀行の2営業店で20日午前、
振り込みを受け付けられなくなる障害が発生、
証券会社が行っているインターネット取引の
一部に遅れが生じた。
障害は同日午後に復旧した。
関係者によると、週末に同行がシステムを
微調整した際に何らかの不具合が生じたのが
原因とみられる。
 新たなシステム障害の発生は、
口座振替遅延などで失墜したみずほグループの
信頼回復にも影響するだけでなく、
月末の大量決済処理にも不安を残した。 (時事通信)
[5月20日21時3分更新]
384 (5/21)都、みずほ銀検査に着手・27日まで :02/05/21 23:29
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020521dl1i155021.html
 午前9時過ぎに都出納長室の職員11人が
東京都千代田区内幸町の同行本店に入った。
都が検査の趣旨などを説明し、みずほ銀から
障害の状況や原因などの説明を受けたもようだ。
1カ月程度で検査結果をまとめ、
今後のみずほ銀行への対応を決める。
385非決定性名無しさん:02/05/24 02:38
検査って具体的には何するんだろう?
386ふーん:02/05/24 19:26
あぽーんって何?
387非決定性名無しさん:02/05/27 00:38
>>386
あぽーんではなく、あぼーん。
骸、削除、消えろ、残骸の意。
2CHで遊ぶなら、下記用語は必修だ。
http://www.myu-k.co.jp/2ch_fq.html
388非決定性名無しさん
みづほシステムあべんど