__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
443 :
非決定性名無しさん:03/07/18 13:17
保守
444 :
非決定性名無しさん:03/07/18 19:59
うちの会社、UMLを使わないことに決まった。
Roseが泣いてるよ。
まあ、オブジェクト指向設計できるやつが、俺以外
いないという低レベルな会社だし。
445 :
非決定性名無しさん:03/07/19 01:01
転職したほうがいいYO!
あぼーん
>>444 いま議論して、なんで「使わない」方向に決まるんだ?
448 :
非決定性名無しさん:03/07/19 10:59
>>447 普通、そう思うのが普通だよな。
ほんと、一気にやる気なくした...。
経営層が2ch好きで
>>439の発言を信じて2年静観することにしたとか
>>448 「エッヘン。わが社の独自性をまもるべく〜」とか言ってたりして
451 :
非決定性名無しさん:03/07/19 12:03
>>448 1)プロジェクトマネージャたちが、現場がなにをやっているのかわからなくて
指示も管理もできなくなるから。
2)現場が生兵法で大怪我するが目に見えてるから。
あぼーん
>>451 人は、決定権を与えられると、
あえてよの潮流に逆らって独自の判断をする事が、とてもすばらしい事に思えるから。
ホントは決定権持ってる奴が、充分な判断材料持ってる事が前提なんだけどね。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
板違いを覚悟で御伺い致します。ご無礼をお許し下さい。
CPU1個、アセンブラのみの組込機器開発でUMLを適用するメリットはありますか?
私はソフトウェア開発に関して体系的な学習をした事が無く、今まで場当たり的な
開発作業を行っていました。が、年の離れた唯一人の先輩も定年を迎え、今後一人
で開発作業を行う事になりそうです。しかし、いつかは後輩が入社したり、外注先
と協力しながら作業を進める事が予想され、今から自分が関わる案件に関しては
とにかく他人様が理解できる資料を残す必要があると感じています。
皆様大規模なコンピュータシステム開発に精通されているご様子ですが、小規模な
組込機器開発にはあまり関係がない技術なのでしょうか?
456 :
非決定性名無しさん:03/09/02 04:15
ネタで煽ってます?
それとも単に知らないだけ?
457 :
非決定性名無しさん:03/09/19 16:23
OOやってなきゃクラス図は必要ないけど、ユースケースとか
ステートチャート図とかアクティビティ図とかは使えないこともない。
シンボルテーブル表とフローチャートで足りてるなら、無理して
つかわんでいいがな
あぼーん
459 :
非決定性名無しさん:03/09/23 04:10
euml
460 :
非決定性名無しさん:03/09/26 01:33
やっぱLanguageってのは腑に落ちない。
Unified Modeling Representationぐらいじゃねーの?
461 :
特進クラス:03/09/26 01:42
大手のプロマネの方々の知識って半端ないんですね。
462 :
非決定性名無しさん:03/09/27 02:35
463 :
非決定性名無しさん:03/09/27 03:22
UMLは基本的に書式のはずだった。
最近統一プロセスとかいってるけど…。
アレは食えんな。
大事なのは書式じゃなくて中身なんだけど、訳もわからずUMLを謳う
にわかOO設計者が多くてウザイねぇ。
UMLは馬鹿でも使えるけど、しっかりしたOOとしてのデザインは別だね。
464 :
非決定性名無しさん:03/10/20 00:12
元請けのSEやってますけど、UMLで設計書を書くどころか、DFDで設計書を書いたこともありません。
データ定義と機能はそれぞれEXCELで表にして書きます、もちろん普通の平易な日本語で。
ER図は提出ドキュメントに書きますけどね。
今までこれが普通だと思ってましたけど、おかしいですか?
ちなみにスパイラルモデルで開発など、うちの会社ではやってみようという気配もありません。
どんな小規模案件でもウォータフォールです。
そのくせPMBOKだけはやたらにお偉いさんが乗り気になって騒いでいます。
465 :
非決定性名無しさん:03/10/20 11:02
とりあえず富士ソフトABCではOO開発など全くやる気配すらも見えませんので、
少なくともクラス図は目にすることはありませんな。
466 :
非決定性名無しさん:03/10/20 14:00
>>464 提出用としてER図を描くってのはどういう
ことなんだろ。設計標準かなにかで提出が義務
づけられているから作っているってことかな。
クラス図もER図も設計のまっさいちゅうに使って
こそ意味があると思うのだが、標準だってんで
あらためて作るって、それってまるで意味ないよなあ。
467 :
非決定性名無しさん:03/10/20 14:10
元請けだったらドキュメント成果物を分厚く水増しさせるために
とりあえずぶち込むってことはあるんじゃないの?
設計標準というより、後の案件、フェーズ2等で使うのではないかな。
うちもER図はたいてい提出してるよ。
つーか、成果物にER図もないプロジェクトなんて、
保守できないよ。
469 :
非決定性名無しさん:03/10/21 00:35
>>464 UMLはしょっちゅう目にしてるけど、DFDは就職して以来、一度も目にしてないな。
大手の大規模案件なんかだとDFD使って仕事してたりするのかな?
それからスパイラルモデルが可能なプロジェクトはかなり限られるよ。
それくらいならフェーズを分けることを提案する。
470 :
非決定性名無しさん:03/10/23 14:43
UML2.0を見てC言語がC++に逝っちゃったのと同じ
匂いを感じるのは漏れだけ?
あんなの使えねーよと思っているんだが。
UML2.0 は、CASEの夢再びって感じだよな。
MDAのためにはあそこまで仕様化しないといかんのだろうが、
とても一般人(顧客とか)に見せられたもんじゃない。
省略した概要図みたいなものを自動的に生成できないと、
あいかわらずドキュメントと実物の乖離が起きまくる。
473 :
非決定性名無しさん:03/11/24 03:54
出張が戯言を書き連ねるスレ
474 :
非決定性名無しさん:04/01/03 22:36
出張いねーじゃん
475 :
非決定性名無しさん:04/02/03 01:24
a
476 :
非決定性名無しさん:04/02/22 01:57
477 :
非決定性名無しさん:04/02/23 20:04
UMLあげ
478 :
赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/02/27 23:22
へー、このスレ、ためになるね。
479 :
青シャカ ◆FAdyGXfXPk :04/02/27 23:41
青シャコも参考にしています
480 :
非決定性名無しさん:04/03/05 22:32
UMLの入門書がイパーイあるんで日本人の書いたのだけでランキングしてください。
481 :
非決定性名無しさん:04/03/14 21:23
VDM/SL で書いてますが何か?
482 :
赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/03/17 23:58
最近、書店に増えたよな。
EUCでも、使えないかな。
ツールとして、使えそうな。。
483 :
http://bulkfeeds.net/app/search2?q=UML:04/03/30 23:59
・DOAの概念ER図
・OOの概念クラス図
って似たようなもの?
概念ER図から概念クラス図を起こしてみようとしているんだけど
概念クラス図がどうなるべきかよくわからなくて起こせない・・・
DOAとOOを両方とも理解しているスペシャリストが
周りにいればいいのにと思う今日この頃。
ここの人で両方スペシャルな人いますか?
485 :
非決定性名無しさん:04/04/14 23:08
UMLフォーラムage
486 :
非決定性名無しさん:04/04/14 23:13
手間ばっかり掛かって誰も見ないドキュメント作りかよ
開発者は見るよ。
最近 録音=◆Rb.XJ8VXow も新しい攻撃方法を憶えてきたからな。。
録音を攻撃すると「それじゃ、録音と変わりないなw」とか
「録音なみだな、お前」とかいう反撃は
みんな録音の自演。自分の自演とばれないように録音自身をバカにしたような論調で
実は録音がむかついたヤツを攻撃してる。
最初は別人かと思ったけど録音がいるところで必ず
同じパターンが続くんでわかってきた。
んー。必要に応じて従来のDFDみたいな図とUMLとを使い分けてるヒトって、
フツーな気もするんですが。
「状態とメッセージ」な切り口と、「機能とデータ」な切り口の図が
必要なら両方用意しますね。「UMLを知ってる」かどうかは別の問題で、
システム化すべきポイントを捉えたユーザさんなら、よほどハズした図を
使わない限り、ちゃんと図を見てくれてます。実装考えても、RDBを意識
しなきゃいけない以上、Javaでの開発であってもDFDとかERDはあった方が便利。
てか作っとかないと実装者が気の毒。
(あ、むろん打ち合わせの相手をしてくれるユーザさんは、エンドユーザとは
違います。ひょっとしたら偶々非常勤の女性が担当なのかも知れませんが。)
OOと構造化分析とでは、思想がちがうけど、図面の書き方に関しては
開発しやすいように柔軟に使い回うのは「あり」だと思うです。
だから、要は確実に「使ってもらえる」設計を行うべきなんであって、
それをどこかに置き忘れたような「開拓者」じゃしょうがない、と
主張する出張さんの意見も感覚的にわかるような気がするんですよね。
当たり前の基本のキ、なんですが、案外、「わかってない」開発者大杉。
出張さん、未経験どころかマジ、すげー経験積んでるSEさんなんじゃないかと。
むしろマネージャさんかな。
ノーテーションにとらわれ杉age
491 :
非決定性名無しさん:
うちはwordです。