業務屋はSEを名乗るべからず

このエントリーをはてなブックマークに追加
280出張32 ◆Rb.XJ8VXow :05/01/03 13:06:15
>>279
それは幼稚な論だなぁ〜
まぁ、「DB設計が出来て一人前」ってのは極普通に言われることなのだが・・・
それって技術者として最低ランクの話なんだよ。

もっともそこに行き着くまで平均して3−5年程度の修行期間がある訳だが・・・(早い人だと1年以内)
だけど所詮は最低ランクの話であり熟練者から見れば「超簡単」な部類なんだよ。
281非決定性名無しさん:05/01/03 13:51:40
だからさ、モデリングとテーブル設計の違いくらいわかれよ

一人前なんだろう?
282非決定性名無しさん:05/01/03 13:54:40
disturbanceを全てconstraintに落とし込むのは無理だよ

>>279
問題意識があるからこそ、データが初めて情報となる
神の息吹だね
システム設計は極めて恣意的だよ
最初に言葉ありき・・・さ
283非決定性名無しさん:05/01/03 14:06:09
計算機そのものが純粋な人工物であり恣意的なものだ
例えば the Matrix みたいにね
284非決定性名無しさん:05/01/03 14:24:56
仕事のきれっぱしをしているだけで、簡単だとかいっているのが痛いんですよ。
ほんとに一から考えるような場合はそれなりに大変。
そんな仕事はありませんけど。
285279:05/01/03 18:03:32
出張32を名乗る者よ。

身の反論じゃ無くて、俺の意見より一つも二つも上行く閲覧者の為になる意見をだせよ。
もう一回チャンスやるから。議論対象者と認めれる意見を出せよ。
286非決定性名無しさん:05/01/03 18:33:50
>>280
その最低ランクすら奪い合いしないと調達できないSI業界をどう思いますか?
DB設計できる奴がプロジェクト開始段階で調達できる確率10%(泣

というか最近採算ラインが単金50万プロジェクトばっかりで、頼みにしている
連中に逃げられまくりなんですけど・・・・・・
287非決定性名無しさん:05/01/03 19:58:31
余程恵まれてない環境で働いてるんだろうなぁ。
類は友を呼ぶというか。
288出張32 ◆Rb.XJ8VXow :05/01/04 00:18:41
>>285
ってか、残念だけどお前さん賢さと技量の両方が足りていないから論対象にならない。

>>286
アフォが多いので商売するには住み易く快適な環境ですね♪
289非決定性名無しさん:05/01/04 06:10:40
age
290非決定性名無しさん:05/01/04 07:07:36
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

出張32は二点目にまさに合致する人物と思われます。
彼の言う事は無視して議論を続けましょう。
291279:05/01/04 22:30:15
>>290
そういう人ですか。情報ありがとう。

業務システムにおけるデータとプロセスは、結果と経過の関係ともいえる。
結果の連続が経過であり、経過の一時的状況が結果である。

つまり最初&最終インタフェース以外の設計におけるデータ定義とプロセス定義は
どちらにも変換可能だからどっちが難しいとか簡単とか定義は出来ない。

逆にそんな難易度定義が出来ると言う事は、
設計におけるデータとプロセスの変換性を知らないと言う事になる。

例としては、集計テーブルは集計プロセスをデータ化したものだ。

若い人には目新しい技法に目を奪われず、こういう基本的な所を抑えて欲しいと思うし。
こう言う基本的な事を教える先輩方々が増えて欲しいものだ。

って俺も若いけどw
292出張32 ◆Rb.XJ8VXow :05/01/05 01:31:05
>>291
君は根本から勘違いしている。

> つまり最初&最終インタフェース以外の設計におけるデータ定義とプロセス定義は
> どちらにも変換可能だからどっちが難しいとか簡単とか定義は出来ない。

これは当り前(但し、当り前の展開に今までなっていなかった。

でだ、分析工程がより難しいとしている理由は、要件定義が不定でありそれを確定する肯定だからだ。
もちろん、論理的手法だけでは行なえない肯定である。
結局、基準となる定義があれば、それを頼りに後は単純作業なんだよ。
もちろん、程度の問題は存在するけどね。
難しいとされる程に予算と時間は与えられていない。
その制限の中で出来るだけ最良を選ぶのだから技量は必要なのだが・・・(そこまででしかない

PS。
投稿文章をちゃんと理解し正しい情報であるか否かを見極める能力を身に付けた方が良いと思うぞ。
293出張32 ◆Rb.XJ8VXow :05/01/05 01:32:13
×肯定 ○工程
294290:05/01/05 06:55:21
>>291
なるほど。興味深い議論ですね。
では、データとプロセスどちらから先に手を付けるのが良いのでしょうか。
※出張32は無視で。
295非決定性名無しさん:05/01/05 10:51:59
データとプロセスは両方が相手に影響を与える。理想は同時に着手しながら
陶芸の土や手打ちそばのように相互乗り入れで練りあげる時間が必要。
やっつけ仕事でプログラムXXX本、人月YYY人/月とかいう表面上の成果物ばかりに
目がゆくけど生データの分析、問題点指摘、業務ルール、コード運用等の地道な
周辺の仕切が出来るには技術以外に深い業務知識とコミュニケーション能力、大局観
が必要。汎用機分野には熟練したシステム職人がいたけど、オープンの時代の若手中心
の世界ではこの辺の地に足のついた設計・開発・運用まで目が届く人が少なくないか?

そんなユーザ企業の中堅管理職の一人言ですが。
296出張32 ◆Rb.XJ8VXow :05/01/05 12:54:18
> オープンの時代の若手中心の世界ではこの辺の地に足のついた
> 設計・開発・運用まで目が届く人が少なくないか?

ご指摘通りだよ。
少なくてマトモに機能していないのが実情だ。(改善されるまでにはまだまだ時間が掛かる。
とまぁ〜そんなことで間に合わせとして2流以下の熟練技術者が設計に付くパターンとなる。
ところがその設計者の多くがオープン系をよく知らないので色々と問題が発生している訳だ。

かと言って、未熟者が設計責任者では最初からペケな訳で顧客側での要件定義能力に左右されることになる。
まぁ、そんなことだから私なんかは楽に商売させて貰っている。
アフォと未熟者が殆どな業界は住み易い。
297291:05/01/05 23:39:35
>>290
質問の返答としては、295さんと同意見です。
片方だけから一方的にシステム構築する事は出来ません。

あらゆる仕事は2点以上の軸からせめ、まさしく練りあげる行為が大切だと考えます。

お勉強ばかりでシステム工程考えると、あらゆる工程に分析、設計、実装、検証行為が
存在する事を認識出来ずに、画一的な判断や断片的な視点しか持ちえなくなります。

残念ながら機械相手のシステム開発であっても多くの人間が共同して行う仕事という
前提がある以上は、面倒でも何度でも練り上げる行為が必要です。
298非決定性名無しさん:05/01/05 23:44:26
テーブル設計とデータモデリングの区別もつかないような奴(32)と
まじめに分析とか設計とか話してもしょうがないよ
299出張32 ◆Rb.XJ8VXow :05/01/06 01:43:34
>>297
少し違うな。
情報の整合性と発生タイミング、それによる価値の検討。
最初にすることはこれだけだよ。

ここで十分な要件定義を行なってしまうことが大事であり、練り上げるべきは情報そのものなんだよ。
もちろんそこで多くの約束事が定義されるが、ここではまだモデリングやDB設計の必要は無い。
この過程を飛ばして勢いモデリングやDB設計に入るから後戻りが生じる。
一度定義したものを壊すのは難しい。
その結果歪なシステムが出来上がってしまうぞっと。
300非決定性名無しさん:05/01/06 07:44:16
だいたいメーカ系のシステム屋は後戻りで法外な追加開発料をとりすぎ。
柔軟なシステムは素早いプロトタイプ等で目に見えない物を目に見えるようにする
事が重要。バインダ横一列の玉虫色の役立たず提案書、仕様書にユーザにペタコンと目くら印
をおさせる事しかやってない輩が多し。

建築や都市の設計の一流所はすかさずイメージのわくジオラマをつくり景観、機能性、安全性、
人・車の流れ、商売の動き等・・・・いろんな観点から顧客と対話を続ける。
本当の成功する開発は上流工程〜下流工程、業務知識、見識のある出来の良い
極少数精鋭体制で試作発展型で開発するのが理想だと思う。

表面的なXXXX人月という外注丸投げ・ヤッツケ仕事のSI産業は直に淘汰されるだ
ろうけどね。
301出張32 ◆Rb.XJ8VXow :05/01/06 12:22:42
プロトタイプを必要に応じて作ることは悪いことではなく寧ろ率先して使うべきだ。
しかし、それはプロトタイプに過ぎないことを明示し開発は要件定義段階のままであることを伝えて置くべきだろう。
開発コストを考慮しないのであれば試行錯誤な開発でも構わないだろうが・・・
それだと後戻り作業が幾らでも出てしまうから大規模開発は不可能といえる。(小規模は可能だ)
302非決定性名無しさん:05/01/06 22:34:18
痛いところを突かれると相変わらず無視し続けるね、彼は。
303非決定性名無しさん:05/01/06 23:48:42
>>300

>表面的なXXXX人月という外注丸投げ・ヤッツケ仕事のSI産業は直に淘汰されるだ
>ろうけどね。

それは無いね、それを望んでいるがの結局ユーザなんだから。
今だにそれを理解せずに同行不満を言うユーザが、悪徳IT企業より一番始末が悪い。

またIT業界は、自分達の侵した過ちを自分達で修正出来ずにメディアや団体を使って情報操作(方向は間違いでは無いと思う。)により
修正しようとしている状態だから非を認めている分、若干マシ。

この低レベルな責任の擦り付け合いを助長するか、チャンスと見るか。
それが自分自身の程度を見分ける指標ともなる。
304非決定性名無しさん:05/01/11 03:24:48
>>300
>本当の成功する開発は上流工程〜下流工程、業務知識、見識のある出来の良い
>極少数精鋭体制で試作発展型で開発するのが理想だと思う。

それが理想である→同意
それを顧客が望んでいる→そんな顧客はほとんどいない

だな。そんなものに高い単金を払っても良いと考える顧客は皆無。顧客の関心は
「早いい安いウマー」が全てだよ。下手すると「狂牛病になってもいいからとにかく早い安いウマー」。
305非決定性名無しさん:05/01/11 12:37:59
そもそもうまいものくったことないから
なんでもウマー
306非決定性名無しさん:05/01/12 06:32:02
バカがレスつけなきゃ優良スレになりそうなのにな
307非決定性名無しさん:05/01/13 12:23:19
>>306
バカがつけるレスの一例。
308非決定性名無しさん:05/01/15 01:25:37
そうね。出張は消えてほしいね。
309非決定性名無しさん:05/01/24 01:50:15
そんな寂しいこと言うなよ
310非決定性名無しさん:05/01/25 23:39:29
>下手すると「狂牛病になってもいいからとにかく早い安いウマー」。
で、狂牛病になったら文句言うんだろ?
311非決定性名無しさん:05/02/22 22:49:54
┌──┐          ┌──┐
|  警|          |  警|
├──┼─    ┌──┐─┼─
|・∀・|    ┌┤'A` ├┐| 死なせてよー
|〜  ┌───┘    |  |
|  ─┤            |  |
|  ─┤            |  |
└┬┬└──────┘┬┘
  ||              ||
312非決定性名無しさん:05/02/23 19:11:53
■□■【2005年度SI企業ランギング】■□■
71 野村総研(NRI) NTT-DATA 日本IBM
---↑東大・京大ライン↑-----
70 べリングポイント [Microsoft] [Oracle] [Sun]
---↑一橋・東工大ライン↑-----
69 富士通 NEC 電通国際情報サービス(ISID)
68 日立製作所 日本総研 
---↑旧帝国大学・早慶ライン↑-----
67 HP(Hewlett-Packard) アビームコンサルティング IBMビジネスコンサルティングサービス
66  大和総研 みずほ情報総研 Accenture [SAP] [Cisco]
65  日本ユニシス 新日鉄ソリューションズ(NS-sol) 伊藤忠テクノサイエンス(CTC)
64  日立ソフトウェアエンジニアリング NTTコムウェア
---↑神戸・筑波・東京外語・お茶・横国・都立・上智・ICU・東京理科・同志社ライン↑-----
63  沖電気工業  住商情報システム(SCS) フューチャーシステムコンサルティング
62 TIS オービック 三井情報開発 日立情報システムズ NECソフト
61 東芝情報システム CRCソリューションズ CSK ソニーグローバルソリューションズ
60 NTTソフト 日立システム&サービス 富士通FIP JR東日本情報システム JRシステム
---↑中位駅弁大学・明治・立教・青学・中央・法政・学習院・立命館・関学・関大ライン↑-----
59 CEC 富士通システムソリューションズ(Fsol) 東京海上システム開発 [日本NCR]
58 オージス総研 インフォテック ダイヤモンドコンピュータサービス ニッセイ情報テクノロジー
57  NECネクサスソリューションズ 富士通ビジネスシステム(FJB) 日立電子サービス アルゴ21
56  富士通アドバンストソリューションズ(FASOL) さくら情報システム 
---↑下位駅弁大学↑-----
55 ニイウス 日本情報産業 インフォコム トヨタコミュニケーションシステム
54 日本情報通信 日立ビジネスソリューション クレスコ 
53 富士通中部システムズ(FJCL)  富士通関西システムズ(FKS) 大塚商会
52 NTTデータクリエイション NTTデータクオリティ  NTTデータネッツ NECフィールディング
51 NK-EXA NTTデータCS 日本フィッツ アイネス [ISE] CAC
41〜50 CSKネットワークシステムズ
---↑日東駒専ライン↑-----
313非決定性名無しさん:05/03/04 12:54:12
もう就職活動のシーズンか。。。
314非決定性名無しさん:05/03/07 19:28:33
業務アプリのエンジニアって性格悪いやつ多いねえ。
考え方が古くて閉じられてるし。
仕事じゃオープン系の技術使ってたりするのになw
消えろや。いらねえよ。
315非決定性名無しさん:05/03/07 21:12:31
>>314
その考えが古くて閉じられている。
しかも、性格以上に頭が悪いな。
でも、お前みたい奴は必要だ。底辺は組織に必要
316非決定性名無しさん:05/03/08 21:03:59
うるせんだテメエは。
317非決定性名無しさん:05/03/08 23:20:06
図星カヨ
318非決定性名無しさん:2005/04/07(木) 22:10:50
オッパ━━━━(((((( 。 人 。 ))))))━━━━イ!!!!
319非決定性名無しさん:2005/05/29(日) 14:57:01
実態がわからない


320非決定性名無しさん:2005/07/03(日) 16:57:56
age
321非決定性名無しさん:2005/07/27(水) 20:50:50
どうした、恥じたのかい。悔いたのかい。
便所の落書きと違う事が解ってやったんだろうが!
322非決定性名無しさん:2005/09/25(日) 14:26:00
最下層0669
323非決定性名無しさん:2005/09/29(木) 17:58:48
富士データシステム
の社長のやーーーまだ!セレブ気取りの馬鹿!

三流以下のソフト開発で全国の福祉施設
を食い物にしている悪徳会社。うんこ会社!
324非決定性名無しさん:2005/10/21(金) 23:41:44
>>323
尼の会社?
325非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 23:13:59
あげ
326非決定性名無しさん:2005/11/08(火) 20:02:19
いつまでも子供みたいな事で。。。
327非決定性名無しさん:2005/12/12(月) 23:09:40
図星カヨ
328非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 23:48:02
毎日人の悪口を書きまくっている粘着バカ永宗はここにもいるのか!
毎日人の悪口を書きまくっている粘着バカ永宗はここにもいるのか!
毎日人の悪口を書きまくっている粘着バカ永宗はここにもいるのか!
毎日人の悪口を書きまくっている粘着バカ永宗はここにもいるのか!
毎日人の悪口を書きまくっている粘着バカ永宗はここにもいるのか!
329非決定性名無しさん
あげ