NSソリューションズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
について、教えて下さい。新日鉄の子会社ENICOMと合併した会社らしいですが、詳細が分かりません。どなたか、レス頂戴!
2非決定性名無しさん:01/09/22 02:18
ENICOM=新日鐵情報システム=NSソリューションズ=新日鐵の子会社?
3企業スレは板違い:01/09/22 03:02
もう就職活動がはじまったのか…。

http://natto.2ch.net/recruit/kako/986/986142101.html
http://natto.2ch.net/recruit/kako/990/990266148.html
http://natto.2ch.net/recruit/kako/992/992921396.html
所詮 2ch ではこれ以上のもんは出てこないから
これ読んで我慢。
設立の経緯に関しては日経コンピュータとか一般誌の記事に大きくとりあげられているからそれにあたること。

しかし http://www.ns-sol.co.jp は読んでから質問して
るんだろうな?

あと、返事はいらない。
4非決定性名無しさん:01/09/28 14:28
age
5いじめられっこちゃん:01/09/28 14:55
NS社員の多くは、ネームバリューに浸り、
プライドばかり高い!
おまけにケチ臭い!!
でも!NSのネームバリューに引かれた
きれ〜な女性をお見合いでGET出来るぞ★
6非決定性名無しさん:01/09/28 14:57
>>5 じゃあ、僕、入社しようかな・・・
7非決定性名無しさん:01/09/30 00:39
>>5
えー、そうかなー。

だってこの会社一般的知名度は限りなくゼロに近いぞ。
せいぜい新日鐵の子会社程度の認識、
ネームバリューがあるとはとても思えん。

そんなんでお嫁さんがゲットできるなんてー。
8非決定性名無しさん:01/09/30 13:50
>>7 まあ、お嫁さんが来るかどうかは
ともかく、元新日鉄社員のプライドは
相当なもんらしいぜ。
ホントに合併して、うまくいってるのかなあ・・・
9非決定性名無しさん:01/09/30 14:20
ドキュソ会社
10非決定性名無しさん:01/09/30 15:07
ここって、何が得意なの?
11非決定性名無しさん:01/09/30 15:09
>>10
製鉄
12非決定性名無しさん:01/09/30 15:13
話では、高等数学を使った
デリバティブ系システムが得意らしい
(俺はデリバティブすら知らんが)
でも、内実は単なるパッケージ販売屋との噂も
13非決定性名無しさん:01/10/01 20:26
>>5
うちの会社では、NSソリューションで仕事している人がいるんだけど、
きれいな女性はそんなに居ないらしいよ。
14非決定性名無しさん:01/10/01 20:37
>>13

>>5 は外部の人とのお見合いと思われ。

>>8
記事を読んだところによると、新日鐵でこちらの仕事に
回された人達は明日をもしれない暗澹たる気持ちに
落ち込んだそうだ。

そこから結果を出したんだからちょっとぐらいは天狗に
なっても、まあしかたがないかもしれない。

しかし同じところに留まるためにも、努力が必要なのが
この業界、いつまでも只威張っている訳には
いかんと思うが…。個人的に次は何やるのか
楽しみにしている。
15元日団マン:01/10/02 01:37
エニコムさん
デリバデイブ&オラクルで大もうけ。
おめでとうございます。
我々も内心ホッとしています。
16非決定性名無しさん:01/10/02 03:14
>>15
うん? 日団って日本団体生命か?
しかし enicom と何の関係が?
もしかして小耳に狭んだことのある保険関係の案件に
まつわる「誉め殺し」表現か? しかしこれって
みんな分るネタなのか〜、俺は分らん。
17非決定性名無しさん:01/10/02 10:54
>>15
ワシも、判らん
18非決定性名無しさん:01/10/02 17:24
あげや、あげ
19元日団マン:01/10/02 23:58
むかし失敗してもめたやん。。
みんな知らないんだ。。
20非決定性名無しさん:01/10/03 03:52
ここは保守運用が多いんでしょ?雑誌で見たけど売上高に占める割合が約半分って多いよね?
これからは保守運用って大事らしいしから伸びるのかもしんないけどみんな保守運用は嫌がるよね?
21非決定性名無しさん:01/10/05 11:21
>>20
「保守運用」ってやってんの?知らなかった・・・
俺が聞いたところでは、もっぱら
パッケージ代行業者って話だったが・・・
学歴には、ちょーうるさいらしい
潜在能力は、あると思うが
それが生かされてないって話も
22元社員:01/10/05 17:27
統合する前に新日鉄のEI事業部にいたが
鉄と同じで、旧態依然の体質。
その時は、ENICOMを下請け扱いしてたよ。
統合して、力関係どうなっちゃったんだろか・・
23非決定性名無しさん:01/10/05 22:20
どうなの。ここ。
そろそろ潮時か。
24非決定性名無しさん:01/10/05 22:39
ここらで、現社員に登場願いたいもんだね。
25非決定性名無しさん:01/10/05 22:58
>>24
とりあえず総論としては謎だけどなんとなく
すごそうな会社っつーイメージかな。

社員さんに出てきてもらいたいね。

# 突然川鉄スレ化したりして
26非決定性名無しさん:01/10/09 02:51
>>鉄と同じで、旧態依然の体質。

うーん、外部の人間には「旧態依然の体質」ってのが
どんなもの指すのか分からないんだよな。よかったら
具体例を一つ二つあげてくれませんか?
27元社員:01/10/09 12:32
>>26
1.経費の使い方がチヨーうるさい。本を買うのも一苦労。
2.何らかの案件があったときに、必ずグループトップ会にかけるが、何も決まらない。
3.積極攻勢にでない。すぐに担保を取りに行く。

まるで銀行みたいな体質。
ついでに個人的に言いたかったことは、リスク回避のためにパッケージへ走るが、
そのカスタマイズで結局、赤字を出していた。
パッケージにもリスクがあることを知らない。

システム構築力は、ENICOMの方が断然上。
28非決定性名無しさん:01/10/10 01:15
>>27
丁寧な解説ありがとうございます。ボロクソいうでもなく冷静な内容で
大変よく分かりました。

なにかの本で読んだのですが、EI事業部が「成功」する
過程で一番大変だったのは、情報サービス産業と鉄では適当な組織体制、
人事評価の方法などまったく違うことを理解し、またそのように組織を
変革すること、社内で理解を得ることであったとのことです。

ひょっとすると元社員さんが居たころとは状況が変わっている
可能性もあるわけですね。

まあENICOMとEI事業部の人は仲が悪かったというのは定説の
ようですが。
29もと社員:01/10/12 20:40
27の続き、もっと大きなところだが
致命的なものを感じるのは
・新規事業のクセにことなかれ主義。
 上に行けば行くほど任期相当の間×がつかないようにしてる。
 なんやかんや言って自分の責任で新しいことやろうとしない。
・そのクセ誰かが新規分野を切り開くとある日突然鉄部門から
 ポストができたって感じで上司が来る。こう言う体質を何て呼ぶ?
・評価がメチャクチャ、上におべっか使えるやつが上がって逝く。

こんな体質でうまく行くはずないわ。
なんとか持ってるのは個々人がポテンシャルが高いだけ。
それもこのスレでも書かれているように何となく会社のレベルが高いと思って
騙されてきたやつの個人的レベルが高いからという皮肉な状態。
オレは力があると思ってるやつは行かない方がいいよ、非効率的だ。
30非決定性名無しさん:01/10/13 00:21
うーん、もと社員最初はいい線いってたけど、
29にいたると
出世できなかったサラリーマン誰もがいいそうな言葉に
なってしまっているような。「なんで俺じゃなくてアイツが」、サラリーマンの
悲哀。

ほんでこの会社やめてどこ行けばいいんだ? 元社員の実例などを交えて
説明してほしい。また名誉挽回にもっとこれでもかとこの会社の
駄目なところを挙げてくれると楽しいナ。
31非決定性名無しさん:01/10/13 20:09
10/11の転職セミナー参加した人どうでした?
応募する? 板違いでごめんね。
32元社員:01/10/14 15:45
>>30
俺は<<29とは別人だぜ。
でも、<<29が言ってることは、少し感情的だが、当ってるけどね
(まあ、どこの会社でも同じだが)

決定的なことといえば、やはり部長クラス(営業含めて)において、
本質的にシステムの判っている奴が少ないということ。
やっぱ、<<29の言うように、システムやったことのない鉄の分野から
天下り的に部長職レベルに着くから、
話が通じないんだよね。
特にヒドイのが、鉄の財務や人事部門みたいに管理部門からくる奴らさ。
そんなの、とてもチャレンジャブルとは言えないだろ?
33元社員:01/10/14 16:21
ついでに、俺が辞めた理由はというと。。。
PMのとき、自分のチームに適任がいなかったから、あちこち他グループから探して
人を集めようとしたけど、セクショナリズムで、全然回してくれない。
みんな、まだプロジェクトについてない、遊んでる奴ばかりで、
ちゃんと筋通して依頼したのにさ。
仕方ないから、外部から人を雇って、回したよ。
俺としては、会社の構築ノウハウ作る意味でも設計までは内部で回したかったんだけどね。
上に熱く説得しても駄目だったね。
そんなことが結構続いたんで、もう戦略のない会社はいいやって思って
辞めたわけだ。
ハード抱えてないSIベンダーで、業務要件から丸投げって、ちょっとマズいだろ?
3430:01/10/14 23:46
>>32
ここの元社員の話はやけに熱いというか、真面目だな。本当に実力の
ついた真面目な技術者は出ていってしまう体質が残っていることは
間違いないようだ。

でも新日鐵本体の顔とか人縁で仕事をとっている部分も多いだろうから、鉄な人が
重要なポストにつくのも営業的に意味あることなのだろう、根が深そうな問題だ。

あとこの会社が新しいことに臆病だというのも良く分かる気がする。総じて
みんな優等生で、勉強したことや実際に自分が体験してはっきり便利と
分かったものにしか手が出せないのだろう、でもこの業界はひどいところが
多いから今のところ優等生でも結構いい結果が出てる、と。そして
業界のもっとも活力ある部分を体験したい技術者は出ていくー。

この会社はもっと上を目指しているみたいだが、それには優等生的部分の
殻をやぶる必要がありそうだね。

なお俺はこの会社の人間については誰も知らないが、話題の会社なので
チェックを入れていた。2ch でこんなまともな分析ができる材料に
出会うとは、捨てたもんじゃない。元社員サンクス。
35もと社員:01/10/15 12:42
>30
>出世できなかったサラリーマン誰もがいいそうな言葉に
なってしまっている
バカ言ってるんじゃないよ。こんな下らないとこ普段は来やしない。
こんなとこに泣き言書いてもしょうがないだろう。
少しはkey情報をやろうと思って書いたのに、信用しないやつは黙ってろ。
オレは確かに「出世できなかった」やつらの一人だろうな。
だけど出世してるやつが辞めて行くんだ、そいつらは来ないぞ2ちゃんなんて。
だからオレが代わりに書いてるんだろう。
いい例を教えてやる。
業界じゃNSsolを含めてNSグループはMBA供給公団て言われてるんだぞ。
会社の金で留学させたMBA資格者がどんどん辞めて行く。
ヘッドハント会社もNSはやり易いから狙いつけてる。
オレの超簡略モデルではNS本体は毎年200人採用(昔だが)そのうち10人が留学する。
一方役人の半分は留学経験者だ。つまり留学したやつはしないやつの約20倍役員になり易いエリートだ。
こいつらは「出世できなかったサラリーマン」じゃないだろうが。
それでもMBA供給公社ってその甘さをワラわれてるんだ、NSグループは。
実力者と言うか合理的な考えの人間がいかにいたくなくなる会社か解るだろう。
もっと言えば残ってるのは気が付いたら転職する勇気も実力もない、磨いて来なかったヤツさ。
ホントの内部のもの!悔しかったら書いてみろ。もうオレはばかばかしいから書かん。
36もと社員:01/10/15 12:52
ん?なんだ >34=30?
急に全てを理解したようなこと書きやがって、ついていけんな。
でもおまえは大したもんだ、あれだけの情報で的確にNSを掴んでいる。
おまえの言う通りだ。
NSは放っておいても優秀なヤツがくるのさ。
でもSIベンダーとして成功する体質がない。
殻はそう簡単に破れないだろう、上層部の体質を急激に変えない限り。
40歳以降NS→solは許さないとか、50歳で元NSの人は去るとか
その種のルールでも作らないと勝ちは遠い先だろう。

>でも新日鐵本体の顔とか人縁で仕事をとっている部分も多いだろうから、鉄な人が
>重要なポストにつくのも営業的に意味あることなのだろう、根が深そうな問題だ。
面白い話しがある。
エニコムがスタートした時だが、営業課長ぐらいの層は毎日与えられた机で忙しそうに作業していた。デスクワークだ。
外から転職して来た営業マンが言ってた。
「あいつらは電話の前で待ってると注文が来ると思ってるのかな?」
そう、セールスで客を廻るともできないやつらが営業だ。
「営業的に意味ある」って言ってもトップセールスのみさ。
大半の訳の解らん鉄鋼からの管理業務経験者は役立たんし
むしろ氏んでもらわんと害の方が大きい。
37もと社員:01/10/15 13:03
> 32 >少し感情的だが、当ってるけどね(まあ、どこの会社でも同じだが)
言っとくがオレが感情的なのは「出世できなかったからじゃないぞ」
NSのどうしようもない体質を外部も内部も理解できてないのが何とも歯がゆいからだ。
2チャンとかでNSグループは技術レベルが高くいい会社みたいな評価が多い。
しかしこれは会社がいいこととは違うぞってのが気づかれていない。
恐ろしいことだ。優秀な技術者がそれにつられて入社し使い物にならなくなって行く。

それから「まあ、どこの会社でも同じだが」は間違っている。
昨日のサンデープロジェクトの伊藤忠見たか?
CTCの社長が出てきたが、あそこはここ十年ぐらい社長は伊藤忠出身じゃないぞ。
あいつらは確か元NCRだ。必ずしも恵まれたポジションでスタートしてないぞ。
NSsolでこんなことが実現すると思うか?今のままじゃ永遠に無理だろう。
伊藤忠−CTCの関係にNS−NSsolはならないだろう。
もっともCTCはエニコムの前身の会社(NICS?)よりも10年ぐらい歴史が長い。
とは言えもう10年近く親会社以外の人が社長なんだから、NSsolに焼き直せば
次期社長が生え抜きとか外部出身でもおかしくない。これは無理だな、NSsolには。
だから「どこの会社でも同じ」じゃないぞ。やはりNSに特に強い体質だ。

ただなぁ32、33はいいとこ気づいて書いてる。
よく読んでおけ >all
それでもNSsolに行きたい技術者は不感症だ。
38非決定性名無しさん:01/10/15 13:21
NS出身社長はこれで最後。次期からは生え抜きです。現社長がそう明言してます。
39非決定性名無しさん:01/10/15 18:11
内定者ですが、ちょっと不安になりました。良い方の話は無いんですか?
4034=30:01/10/16 02:09
>>39
これぐらいのことで不安になってたら世の中渡っていけないよ。新入社員
一年生が一人前になるのにはここは全然恵まれているほうだ。

ここで問題にされているのは単純な技術力の上の話、経営というかビジョン
についての話だろ? ここの元社員は少なくとも組織を変えようと頑張って
それで疲れて止めたわけだが、新入社員なら問題点は自分たちで変えていく
というぐらいの心意気で臨んでほしいもんだ。不安がどこから生じるかといえば
自分の心からだ。やるだけやって駄目ならそこで考えればいい、という
心構えがあれば、そこに不安はないと俺は思う。

この会社のいい話ならちょっと探せばそこら中ころがっている、しかし今の
君のようなこころがまえでは根本的に生じつつける不安の一時の気休めに
しかなるまい。
4134=30:01/10/16 02:51
>>36
ちょっと情報量が少なかったので煽らせていただいた、気を悪くしないで
いただきたい。

元社員のいらだちは優秀だった幾人もの戦友を見送った兵士の叫びに似た
迫力を感じた、俺は一生懸命戦った、だがーというような。今は
幸せにやっているのならよいけど。

>MBA供給公社
少し昔の話かもしれないが、米国の有名大学にはたいていNS社員が
留学に来ていたそうだ。しかし官庁にしてもNSにしても、MBA取得者が
流出してしまうのは世相の変化というものが大きいと思うぞ。会社の金で
留学したら倫理的にはその会社を改善するべく頑張るべきだろ、しかし
すでに存在するものを修正しながら戦う道より
きれいで自分への報酬が大きい道を選ぶ不義理で自分本位な人間が
増えてきたってだけの話だよ。他人の書いたコードは根本的に汚いもんだが、
それを我慢する奴が減ったんだ、人材の流動化で我慢する必要も、減った。
まあ辞めるのを黙って見守っているのは甘いといわれてもしかたがないのか、
しかしこれをもって特別に文句をいう気にはなれない。大組織は
ある程度腐敗していて当然だ。

さらに俺は内部の人間じゃないから分からないのだが、この会社は本当に
今よりもっと成長したいと思っているのか? 例えばがむしゃらに営業しないでも、
技術力に頼って声がかかるのを待つ、社員も猛烈に働くよりほどほどで
いいと思っているんじゃないかー。他の大手SIベンダに比べて
「銭を稼ぐシステム」化を行う意識が低いと思う。商売が卑しいもの、みたいな
考えがあるんなら今の体質が最終形態ということで批判の対象というより
「そういう会社」ということで片づけていいだろう。

なお俺はこの会社はトップセールスによる案件が結構な量をしめているんじゃ
ないかと思っていた、ここは規模の割に営業の姿が見えない謎の会社だった。
42もと社員(恥):01/10/16 13:18
おい >38 もう書かんと言ったのにお前のせいで書くことになったぞ。
>NS出身社長はこれで最後。次期からは生え抜きです。現社長がそう明言してます。

オマエ書いた内容からして若手のNSsol社員だな。呆れたぞ。
み・な・さーーーん この会社には時々こういう低脳の方がおられるのでご注意を。
コイツは 1.書いてることが全く見当違い 2.極めて低レベルの愛社精神で動く
の2点において氏んだ方がましです。
1だが今のNssolの役員は全員新日鉄入社のはずだぞ。しかも25―35年も
あの狂新日鉄病の中で生きてきたやつだぞ、NS以外のことは脳が海綿状で透けてる。
それが何故来期に「NS出身社長はこれで最後」なんだ、オイ、しっかりしろ。
オマエそりゃあの臆病タネナシが「新日鉄の役人出身者はNSsolには今後来ない」と
言っただけなんだろう、違うか?
それだったら当たり前じゃないか、昔のエニコムはそうだったんだから。
オマエ何も知らないな。そう言えば↑の方の元日団さんすみません(誠意をもって)。
オマエ、このプロジェクトで瀕死の重傷になったから親会社から役員がきたんだぞ。
以後3代それが続いている、それを止めるって意味だろう、多分。
そんなら「やっと親会社のお世話になりません」で当たり前だ。バカ。
伊藤忠−CTCの社長とは全然意味が違うわ。
これだからNSは困るんだ、井の中の蛙で世界はNSと思ってるから
NS出身社長とNS役員出身社長の区別もつかなくなる。
それともなにか?「システム関係の仕事が長い人を社長にする」って意味か?
それだって当たり前過ぎて「明言」してますなんて大袈裟な言い方に値しないだろう。
2だが、み・な・さーん、NSはこういうところです。
会社のこと解らないのに変な愛社精神を持った人がいる。
しかも「社長が明言してます」とか他社じゃ考えられないバカな人引きあいに出して
愛社精神を説く。オマエ愛社は社長を愛することじゃないぞ。愛してたら、きも(藁

おい、オマエ二度と出てくるな、会社に怒られるぞ。 氏ね!氏ね!
オマエみたいのは関西じゃ「豆腐の角に頭ぶつけて氏ね!」って言うんだ。
オマエのふにゃふにゃ頭なら豆腐で十分やろ(藁
43非決定性名無しさん:01/10/16 14:14
>>38は煽り?
44非決定性名無しさん:01/10/16 23:55
デリバティブってうまいのか?
45非決定性名無しさん:01/10/17 00:58
>>42
おいおい、ちょっと憎しみ先行で冷静じゃないぞ。

たしかに38は軽率だが。
46元日団マン:01/10/18 01:45
まあまあ。。
でも社長さんがNS出身なのはメリットあるような気が
しますよ。もともとうちも営業通じてのトップ外交で
御社にお願いしたわけで。。
でも、室長さんでしたっけ。。あーゆーの現場に
貼り付けとくのは、どーかなー?
って気がしましたけどね。。
まっ、戸越は楽しそうでしたけどね。。
47非決定性名無しさん:01/10/18 02:14
>>46
あんた、被害にあったのにずいぶんいい人だな age
48元日団マン:01/10/18 02:54
どっちもどっちだよ。。
まあ、両者とも甘く見てたっとこと。
49非決定性名無しさん:01/10/19 01:24
>>48
それで日団の案件って、いったいどんなタイプのものなんですか?
保険の掛け率を算出、営業支援システム、普通の勘定系システム…
50非決定性名無しさん:01/10/23 00:14
>>38

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010412/2/

これによると現社長じゃなくて新日鐵の会長の言のようだが…
51非決定性名無しさん:01/10/24 16:49
ええこと言うてるやん
52非決定性名無しさん:01/10/24 17:09
エライさんは、悪いこと言わんよ。
でも、「生え抜き」って言っても、鉄から来た出向者もすべて
「生え抜き」ってことでしょ。
じゃ、今いる無能な人たちも、全て生え抜きだ。
53非決定性名無しさん:01/10/24 20:57
>>52

鉄の生産管理系の人だって別に無能って
訳じゃないよ。こっちの業界の人間のものさしで
見てると評価が厳しくなりがち。文化の
違いをお互い(ここが重要だ)理解できれば
むしろ相乗効果で大きな力を発揮するだろうさ。

これは汎用機とオープン系の対立に似ていると思う。

しかーし、お互い自分のやり方に固執するなら…無能より
悪い。はたしてこの会社はどうだろうか?
54非決定性名無しさん:01/10/26 12:56
>>53
「鉄の生産管理」系の人間ならまだしも、
経理、財務系の管理畑の奴等は
プライドが高くて、使えんよ。
55非決定性名無しさん:01/10/27 14:00
優秀な奴はそれなりにいるが、それが有効活用されていない。
大企業病の典型的パターン。
で、優秀な奴は外資とかベンチャー系に行っちゃう訳。
もち、外資やベンチャーがエライとは言わんが。
まあ、チョーマターリ系の会社だね。
営業も含めて。
56非決定性名無しさん:01/10/28 01:08
>>55
そうなのか。
害虫率高いからそれなりに緊張あると思っていたのだが。
57非決定性名無しさん:01/10/28 11:56
53の書いてることは説得力がない。
一般的に「無能じゃない」と言って納得する人はいない。
こいつらが日団を失敗させたと聞いてるが。
もう少しこういったFACTで“有能”を示して欲しいな。
「評価が厳しくなる」も同じだ。
当たり前だろう、もうこの会社は新日鉄じゃない、
一人前のSI会社として【外部から】客観的に厳しく評価される時期だ。
ここに来てる転職組・就職組だってそう思って見てるはずだ。
過去の新日鉄を引きずったやつらが有能か無能かは
(内部にいた人の)抽象論でやられたってしょうがない。
鉄の生産管理以外に出て実力を示せばいいじゃないか?
まぁ日団の繰り返しだろうが(藁
ついでながら54も少しおかしい、鉄の管理会計は複雑だ。
この経験を生かすいいとこがERPなのに今猿にやられている。
何故か、やはり無能なんだろう、独立したSI会社でやるには。
55の言ってることは正しい。
58非決定性名無しさん:01/10/28 12:39
50−52
今井さんはかっての新日鉄にない厳しい人で、
ここでよくたたかれてる典型的ことなかれ型新日鉄マンとは対極にあると聞いている。
NSソルの人のためにも今井さんに時間を作ってもらって経営者教育をして欲しい。
それはさておき「生え抜き」に限って言えば、51の通りでおかしいな。
というか新日鉄にいると世界=新日鉄だから生え抜きの常識も変わるわけだ。
言ってることは(これまでと違って、突如親会社からトップをもっていったりせず)
先NSソルを継げそうな人は早めに出向させてその中で社長を選ぶってことだな。
まぁ、これでも以前のエニコムに比べたら確かに生え抜き的雰囲気で大幅改善かも。
でもうがった見方をすれば、このところのリストラで余剰人員もいなくなったし、
もうNSソルのポストを頼りにすることもないわってことかな。
ちなみに新日鉄は部長−平取−常務−副社長−社長と上り詰めて行って
途中で外れても外れた場所にふさわしい子会社のトップに就任する。
よくわからんが、そのような暗黙の人の格と会社の格があると見受けた。
それで言うとNSソルは大きいから社長は親会社の常務から滑ってくる感じかな。
それを部長段階で脇に行かせるわけだから大きな変更なのかもしれない。
それにしてもそんなの外部の人や就職、転職組にわかるわけないよなー。
気をつけろよ、一事が万事、この会社の体質はこうなんだから>就職・転職
いまのNSソルの出向役員、全員転籍して欲しいよな、そうすべきだ。
純生え抜き?にはイヤな体質にしか写らない、いつでも親会社に逃げれる体制なんて。
59非決定性名無しさん:01/10/30 01:07
この書き込みをみているとNSソルって、やっぱり真剣な人が多いと思います.
ただ、エンジニア・営業として真剣な人がかならずしも上にいかないのが、NSソル.
やっぱり、新日鉄出向者がキャリアで、NSソルプロパーがノンキャリ
になっていくような気がしてなりません。
この会社がガタガタだった時から働いてきた社員には悲しいことですね。
60非決定性名無しさん:01/10/30 01:23
新卒社会人を問わず、会社の暴露話が聞きたい方、またはOB/OGで会社の暴露話をしたい方
チクリ裏事情板へhttp://kaba.2ch.net/company/index2.html
61本日お休み:01/10/30 10:04
>>59
あはは、真剣なやつはこんなとこ来ないぜ。
最低人間ばかりやな、ここは。
オレもなー。
>>60
会社人事の回し者か、そう言う匂いがするやつが時々いるぜ。
会社への悪口はまとめてどこかで書いてもらった方が楽だよな。
この会社は外部に悪い情報漏らさないことに異常に熱心だからな。
本来の仕事は斜陽だからしょうがないか?
内定者とか気をつけたほうがいいぞ。ウラで調べたりして陰険だから。
62非決定性名無しさん:01/10/31 12:25
今日の朝日新聞一面では鉄鋼はベア要求断念だとか。
物分りのいい集団だね。ホント、ここに書いてあるように優等生だからね。
マジメ、前and/or後にクソ、バカがつくやつね。
会社もうまいね。飼いならして。そう言うことだけ超一流。
↑にも書いてある構造からソルーションにだって影響ある。
親会社がこれこれの状況で子会社は我慢・・・とかが一番言われる会社だからね。
鉄鋼は生産量もここ30年で最低のレベル(だったかな)、
いずれにせよ過去最低並だと数ヶ月前に新聞で読んだ。
騙されるなよ >就職、転職の方々
初任給とか一見いいかもしれない。
でも親会社の制約から上に行けば行くほど上昇率の傾きがなくなってるはず。
いろいろ聞いて見ればわかると思うけど、理屈上は絶対そうなる。
まぁ、最初だけいい給料もらって、勉強させてもらって、
バイバイするつもりで自分を鍛えるならいい場かもしれないけど。
63非決定性名無しさん:01/10/31 12:57
>>62
あんた、やけに詳しいね。内部者or元?
64非決定性名無しさん:01/10/31 22:16
65非決定性名無しさん :01/11/04 23:32
で、この会社っていったいどうなの?
66非決定性名無しさん:01/11/04 23:57
>>65
あんたはどう思った?
67非決定性名無しさん:01/11/05 14:59
今までの経過で明白じゃん。
みなさんがいやがる古い体質からまだまだ先も抜け切れない会社。
そう言うとこが好きなやつもいるからな。
少なくとも低次元のドキュソじゃないぞ。
68非決定性名無しさん:01/11/05 20:50
この会社はやっぱり技術の会社だよ。求人のコピーも
「エンジニア's スピリッツ」なんて書いてあるし。あとは
規模と「なんでも屋」「御用聞」的サービス力があれば
いいんだろうが、多分無理と思われ。
69非決定性名無しさん:01/11/06 12:45
age
70非決定性名無しさん:01/11/07 05:39
内部者or元の人、もっと叩いてくれ。入社前に本当のところを知っておきたい。
71非決定性名無しさん:01/11/08 03:59
子会社のNCI総合システムについても情報求む!
72非決定性名無しさん:01/11/09 10:59
>41
MBAの話だがな義務だモラルだそんなことはオレは気にしてない。
単純に言ってNSでMBA取りに派遣されたやつは出世街道まっしぐらだ。
そいつらが辞めていくのはやはり会社に魅力がないからだろう。違うか?
ただそれだけのことだ。処遇の話はリスクもあるから簡単には比較できない。
単に数字じゃ判断できないはずだ。最後の判断はやりたい仕事かどうかだ。
あるい自分がを活かせるやり易い職場かどうかだ。
73非決定性名無しさん:01/11/09 11:00
>41
それからトップセールスのことだが、それのみではない。切り札かもしれないが。
一方でEI生え抜きの若手営業マンが優秀で頑張っているのも確かだ。
エニコムはダメだけどな。昔の仲間の名誉のために言っておく。
74非決定性名無しさん:01/11/09 11:01
>41
そして一番大事なポイント
>この会社は本当に 今よりもっと成長したいと思っているのか?
残念ながらこれがNOだ。辞めて行く優秀なやつはここでひっかかる。
以前に書いた通りだ、上は当面の自分が失敗しないこと優先で将来の成長はどうでもいい。
平凡な技術屋はもっと気の毒だ。自分の得意な分野に関する方針が社としてない。
オマエは外から技術を買いに来るようなことを言うがそんな生易しくない。
今までだって失敗の連続、ちょっとITバブルでよくなったからたった今は鼻息荒い。
だけど3年ぐらいのスパンでどうなるかも解らない会社だ。方針レスだから。
「そういう会社」じゃすまない時がくる。良いのはここ3年ぐらいだけだからな。
そもそもNssolは5年以上前に発足する予定だった。
延びたのは問題が多過ぎて「そう言う会社」なんかじゃないからだ。
75非決定性名無しさん:01/11/09 11:06
>41
しかし、41、オマエはよく解らんやつや。評論家みたいに…何しに来たんだ。
ひょっとしてオマエは外部とか強調してるがNS人事の回し者じゃないのか?
何となく臭うな。オレには。温厚な紳士気取りで他人の話を聞く。実は陰険。
>38 オマエ、もう要注意者リストに乗ったぞ。ただ今特定中(藁
>39 オマエも内定取り消しや。40は優しく書いてるように見えるが陰険だからな。
おい41、正体像を明確にしろ。差し支えない範囲でな。
76sage:01/11/09 12:16
しかし、41、オマエはよく解らんやつや。評論家みたいに…何しに来たんだ。
ひょっとしてオマエは外部とか強調してるがNS人事の回し者じゃないのか?
何となく臭うな。オレには。温厚な紳士気取りで他人の話を聞く。実は陰険。
>38 オマエ、もう要注意者リストに乗ったぞ。ただ今特定中(藁
>39 オマエも内定取り消しや。40は優しく書いてるように見えるが陰険だからな。
おい41、正体像を明確にしろ。差し支えない範囲でな。
77非決定性名無しさん:01/11/09 12:17
前のが残っていたな
78非決定性名無しさん:01/11/09 13:08
わけわからなくなって来たゾー
79非決定性名無しさん:01/11/11 20:41
age
80非決定性名無しさん :01/11/12 18:10
>>5
禿同。嫁のゲットはともかく他はその通りだ。

>>21
>学歴には、ちょーうるさいらしい

その通り。大卒以外は子会社で取る。教育体制もあからさまに大卒だけ
ひいきしまくり。

元社員さんの言ってくれた内容はまさにその通りだよ。
後、内定決まっている人、本社はいいが、支社に飛ばされそうになったら
絶対抵抗した方がいい。本社と支社ではあまりにもスキルが違いすぎる。
俺は本社にはいなかったから詳しいことは知らないが、支社のスキルは
かなり低い。地方の場合、開発の仕事自体が少ないから、鉄の仕事が
かなりの割合を占めている。その為に、天下り上司が多い。
当然コボラーがすさまじい量いて、いくら若手SEが新技術を提案しても
ほとんど鉄出身コボラーが却下する。いくら上司とはいえ、元は客だから
な、あまり強くも言えないんだよ。若手が全然伸びない。
81非決定性名無しさん :01/11/12 18:21
本社のスキルが高いっていうのは分かるんだが、あまりにも支社が・・。これで
同じ会社かといいたくなるほど低い。東京から来た派遣SEが愕然としていた。
本社NSとの技術力の違いに目眩がしたそうだ。
地方あんまり仕事無し→取りあえず鉄の仕事は確保→鉄で金を貰う
って、パターンで自然鉄へのお金が跳ね上がる。鉄の人としては「高い
んだよ!でも他に頼めないんだよ!!」って怒ってる人もいたYO。
実際鉄の人に値段を聞いたが「それ、たけえよ・・・」ってシステム多い。
バックに巨大企業を抱えている会社だからなんだろうなあ、41の言うよう
にがむしゃらに営業しないのはな。だって、鉄の仕事はなくならないから
せっぱ詰まってはないんだよこの会社(w
82非決定性名無しさん:01/11/13 02:12
>>81
どこの支社のことですか?

みた感じ西日本支社はそんなに悪くなさそうだし、大分支社なんかも
Java とかでバッチリ組んでいるみたいだし・・・。

今後公共絡みで地方拠点も大事になってくるから、地方だって
そこまで悪くないと思う。

あ、私は内定者です。関東在住なので地方は希望しませんけど。
83非決定性名無しさん:01/11/13 08:34
地方ではまだ鉄関係の人が多いの、ワカッテネーヤツだな >>82
そんなヤツのことを就職のとき宣伝したりしない、化石みたいなもの
化石だらけだけどナー(w
84秘密:01/11/13 11:12
のーんでんくらりーん。会社がNSソリューションズでせう(゚o゚)
85元痴呆社員:01/11/13 11:24
地方で仕事が取れない最大の理由は
本社部門の間接費があまりに高く、コスト面で地方では勝負が出来ないからだよ。
メーカーや地場の大手が1億で出してくる案件でも、NSでは同じ内容で2億円近くになってしまう。
労務費の内訳見たことあるか?
直接費と間接費との合算が労務費だが、主任クラスで労務費の半分が間接費だぞ。
しかも東京地区の案件で本社の営業が一度でも顔を出したら本社の案件となり、自動的に売上のn%が本社部門の取り分になる。
「技術があれば黙っていても客は我々に仕事を頼んでくる」時代はいつまでも続かないぞ。
86もと社員:01/11/13 12:14
↑ だから言ってるだろう
みーーーんな余分な親会社からの高給取りがいるからだよ
この業界まだそんな高給取りが集まっちゃいけないのよ

【この会社に入る若者は、働かない高給取りの奴隷】
8782:01/11/13 13:49
>>83
いや、それは分ってますよ。

アドバルーンということはあるかもしれないけど、「鉄のシステムをJavaで
組んだ」という実例があるようなので(Javaというだけで
スゴイと思われた時期のおはなし)、絶望するほどのもんでは
ないと楽観してます。だいたい地方支社の下にさらに
子会社ありますしね。
88元痴呆社員:01/11/13 17:34
>>86
余分な連中は最近確実に閑職に追いやられているとは思うがな。

>>87
もともと本社は支社を子会社として見ていたからね。
現在は支社の人間は大半東京に転勤させてしまい、支社は半身不随状態になっているのが現状。
転勤を拒んだ連中は子会社出向を選ぶか、退職(業務命令違反で解雇)せざるを得ない。
俺も我慢して転勤した。当面は単身赴任で国に戻れるかも分からない状態だ。家やマンションを買ってなかったのが不幸中の幸いかな。
8982:01/11/13 18:42
>>88
もっと言ってやってください、マターリなんて言っている人も
いるけれど、そんなに甘くないっすよ。

だいたい新日鐵は工員のリストラなんてもう何十年も恒常的に
やってきたんですからね。私はもちろん全部覚悟の上ここを
選んでます。

>>5
よく読むと 「NS 社員」ってのは NS-Sol 社員じゃなくて、
NS出向組の方たちのことかもしれませんね。だったら
お嫁さんゲットもなっとくいきます。
元社員さんとか元痴呆社員さんとかの書き込みと、内定者の82さんの
おかげでなかなかいいスレになってきた気がするな。
こうやって実情が世に出るのは良いことだ。

しかし>82さんは覚悟の上でNSを選んだというのはすごいな。
ちなみに>88さんの言うとおり、天下りはたしかに閑職に追いやられている。
今まで鉄でふんぞり返っていたのが突然子会社に出向で、プライド高い
奴はかなりふてくされるな。そして暇だから一日中遊んでるな(w

支社は基本的に「鉄」「その他」といった感じで分かれていて、
若手、優秀な人材→一般の会社向けの部
天下り、年寄りコボラー、女性社員→鉄
ってな感じのように思えたが。
91非決定性名無しさん:01/11/13 19:05
>82
たしかに鉄向けでも最近javaやってるのは知っているが、一般企業向け
の部では皆無な「天下りコボラー」のせいでそれなりに苦労はしているよう
だぞ。「鉄の仕事をjava」での事例も知っているが、「鉄の仕事を結局COB
OL」な事例も見た。鉄天下りが聞き分けがいいか悪いかの違いだな。
鉄人間プライド高いからな。「俺がこうといったらこうなんだよ!」ってDQN
もまだまだいるわけだ。聞き分けのいい優しい人もいたけどな。
老婆心だが、楽観はしない方がいいと思われ。「こんなはずじゃ」と言いな
がら辞めていった奴何人も見た俺が言う。まあこれは上司とかの運もある
かモナー。
92非決定性名無しさん:01/11/13 23:06
>元痴呆社員
>余分な連中は最近確実に閑職に追いやられているとは思うがな。

同意できない。
ただ余剰人員の数が減っただけで本質は同じ。
言い方を変えるなら余剰人員が減ったいま
もしこの会社が傾いてきたら、やつらはあっさり撤退する。
その時泣きを見るのは忠実に働いてきたプロパーだ。
入るのヤメトケ。転職ヤメトケ。
93現新川在住社員:01/11/15 10:08
元痴呆社員だ。
>>92
少なくとも俺が痴呆にいた頃本社がらみの案件で散々泣かされた連中は要職にいるとは思えんぞ。
担当営業でありながら開発中の2年間客先に1回しか顔を見せなかった阿保営業とか
協力会社を使用人扱いして俺たちが必死でなだめなきゃならなかったプロマネとか...
94非決定性名無しさん:01/11/15 11:31
そう、じゃあっさり同意 w
ところで現新川、元痴呆? どこ?
こちらも元痴呆だけど、阿保営業多いよな
95現新川在住社員:01/11/16 15:27
あまりしゃべると特定されちゃうんで黙秘。(数歩歩くと川が見降ろせる)

しかし昔は酷い営業がいたよ。
【Aさん】
1 開発に話を振る前(引合時)に顧客に金額を提示してしまって、その金額から粗利を引いた分を単価で割ってから開発に「これだけの工数でできる仕事なんで書類端折りました」と報告。
2 部長クラスまでまんまと騙して、いざ開始するとその数倍の工数が必要になる
3 この工数は開発担当者が納得して提示した内容です。と公言する。
4 実態は「部長も承認されてますのでよろしく」と言うメールを一方的に担当者に送りつけてきてただけ。「これ何?」と言う返信は無視。
5 結果大赤字「営業が10円でも仕事をとってきたら、その範囲で利益を出すのが開発の仕事」と言い放つ。

【Bさん】
1 開発がはじまったばかりの顧客を訪問して、次の仕事をくれと言い出す。
2 「今の仕事がきちんと終わらないとそんな話は無いでしょう」とあしらわれると「早く終わらせろ」とプロマネに要求する。まだ設計段階なのに...
96非決定性名無しさん:01/11/16 17:03
尊敬される会社になろう・・・
97非決定性名無しさん:01/11/17 11:04
プロとしてなw
一見尊敬されるようなことは幾らでもある。
95が言うような見積もりやって、実際働く連中は良心的で一生懸命やる。
その結果お客は結構喜ぶ、でもこの会社は赤字。
こういうのはほめられたもんじゃない。
98現新川在住社員:01/11/19 12:52
単価が高すぎ。
痴呆時代の事だけど、同じスキルなのに他社(メーカー)と単価があまりにも違いすぎる。
これで仕事取れと言うほうがおかしい。
「技術力があれば座ってても客が仕事を頼みに来る」なんて事を未だに言ってる経営陣もいるね。

とれなけれりゃ全員東京に来いって事なんだけど、東京に呼んだ人間の生活なんか考えてないんだよね。
30過ぎて独身寮暮らしするとは思わなかったよ。しかも何時までも居られるわけではない。
家族を呼んで一生借家暮らしかな? 大文字が見えるところに居を構えるのが夢だったのに。
Sさんなんかローンを抱えた家を売却して賃貸生活を選ばざるを得ないのかな?

元から本社の連中は、鼻から覚悟できてるみたいだけどね。
その分を、持ち株による利益で楽しく暮らしたほうが良いって言う奴もいるね。
俺は絶対帰ってやるけどね。会社辞めてでも。
99非決定性名無しさん:01/11/19 13:54
同じ事を何度も書いた気がするが
コスト高は馬鹿な上層部を抱えているせい。
かれらは個別にはリスクを取りたがらないから
全体ではボリュームが減って彼らの固定費によるコスト高になる。
いま一見好調に見えるのは彼らの努力の結果ではない。
たまたまそうなっただけ。一種のバブル。いや神風と思ってるかも。
いつまたボリュームが減ってくるか解らない。
その時が↑が痴呆に帰れる時か(ワラ おれはまだ東京にいたい。
100現新川在住社員:01/11/19 16:06
まあ、帰れんだろうね(寂藁)
以前九州から来た連中が「鉈橋」社長とまで面接までして交渉してたけど結局辞職してたもんね。
あきらめているさ。

こんな日は月島にもんじゃを食べに行くのさ。
101非決定性名無しさん:01/11/19 17:04
>>99
「固定費が高く損益分岐点が高い」

さすがは「鉄」だ、ひょっとして「宿業」?
102非決定性名無しさん:01/11/19 18:44
>101
新日鉄の管理職社員って30代で年収1千万円超って本当ですか?
103非決定性名無しさん:01/11/20 11:23
>>101
「宿業」?
意味がよく解らないが、新日鉄の子会社はみな同じ体質さ。
そう言う体質じゃなくなる可能性があるのがこの会社かもしれない。
が、それもたまたま追い風が吹いただけだから多分途中でダメになるだろう。
ここがいい時はよそはもっといい(藁
104ところで:01/11/20 18:51
NSって何の略?
105現新川在住社員 :01/11/20 19:01
>>103
すくなくとも記憶している限りでは「常に半年先(藁)までのビジョン」を描いている会社だったように感じる。
今流行っているものに全力を向け
今利益が出なくとも数年先には主流になっているかもしれないものには冷たい。
そして数年後、慌ててそのときの流行を追いかける。

痴呆に対しては異常に利益を出す事にこだわるが、本社では一億二億の感覚が軽い。自分の金と思っていない。
こいつらが死者に仕事を紹介して手数料ふんだくる商社方式でボロ儲けして部で海外旅行に行ったのかと思うとむかつくよ。

あ、今日は残業しないつもりだったのに。

>>104
N:何でも
S:します
の略
106非決定性名無しさん:01/11/20 20:01
N:何・も
S:しませんです
の略

>今利益が出なくとも数年先には主流になっているかもしれないものには冷たい。
>そして数年後、慌ててそのときの流行を追いかける。
結局上層部がリスクを極端に嫌う臆病者だからだよな。
自分の任期の間は失敗しないようにする。
下の者はたまったものじゃない。
>>転職希望者、就職希望者、内定者
107非決定性名無しさん:01/11/21 04:12
>>105
誰もまともに手を出さなかった Java クライアントを利用した
文書システムがあったよな。

あれなんかとてもビジネスとして成功するかどうか、技術的にも
ビジネスモデル的にもまったく不明というより分が悪そうな
もんだと思うが。

というわけでリスク(だけ?)はとってるぞー。
108非決定性名無しさん:01/11/22 08:56
>>107
じゃ、軽く訂正しよう。
リスクをとらないと言うより戦略が曖昧、なってない。
企業のこれからを左右する戦略レベルの決定では
リスクが高そうだとやめとこうってなる。
↑の例は遊びに近いんやろ?
そういうのはリスクもクソもない。
言葉の遊びは不要よ、本当のリスクはとっていない。
109非決定性名無しさん:01/11/22 13:07
N No
S Solution

だったと思うよ
110非決定性名無しさん:01/11/22 14:37
>>108
「遊び」ってことはないでしょ、立ち上げた人達は本気だと思うよ。

しかし「本当のリスク」って何かな。
いろいろ新しくて楽しげな新技術がいくつも生まれる業界の
なかで、それに手を出さないでいることもまた一つの「リスク」
だよ。これは言葉遊びだとは思わない。

会社もこれぐらいの規模になるとどうしたって官僚的になるし、従業員を
とりまく環境も奥さんも子供もいて、でリスキーで猛烈にが正しいとは
いえない。そりゃ自分の能力を使い摺り切れるまで働いて一山当てるぞ、'
って人にはぬるい体質にもなるよ。

前に出てきた地方から出てきている社員さん達は本当にお気の毒だね、
しかし 109 あたりを見るとなんか虚しい気持ちになる、鬱。
111非決定性名無しさん:01/11/23 09:00
↑ 上層部の「自衛」「臆病」から来ている本質にに気が付いていない。
それも会社としてそうしていると言うより
上層部の各人が自分だけは火傷しないようにと行動をとっている結果よ。
そのような卑屈な人間の下の人達がハッピーなはずがない。
112現新川在住社員:01/11/26 11:42
九州から来てはる人のおふくろさんが亡くなったそうだ。
噂だけど、Uターン転職で九州に帰っていたのが本社に転勤となり、引取っていた老母を当面九州に残して上京していたらしい。

職場の上司は、「来年の上場前に売上と収益を確保する為には大きな市場である東京に痴呆からどんどん人をシフトして来てどんどん仕事を取るしかない」と言う。
それはよく分かるのだが、本当に仕事で稼動してる人がどれくらいいるだろう?


これも聞いた話で申し訳ないが、痴呆からSEを引っ張る際に、その時抱えていた案件を「当方の理由」で中断したり別の人員にごっそり振り替えたなんて事もあったらしい。
担当SEの心中はもちろん、地方の営業はたまらなかったろう。お客さんからは嫌味言われまくり場合によっては出入り禁止食らったところもあるみたい。
よくエニコム(NS)はお客さんのリピーターが少ないと言うけど、こんな話聞くとさもありなんと思うよ。

痴呆こそリピーター市場が大事だと思うんやけどね。
まあ、本社の単価で九州や東北で勝負できるとは思えんけど。
だったら何で最初っから痴呆に製鐵所サポート以外の支社を置いたん?と問いたい。

よほどの事がない限り、痴呆⇒本社はあっても本社⇒痴呆と言う人事異動は無い。
痴呆での技術力に問題があるなら本社からどんどん人を出しとけばよかったんに。
と、考えてみるとやっぱり「痴呆は最初から軽視されてるんだな〜」と感じますわ。
「東京に呼んでやった」と公言する人は何ぼでもいますもの。

ま、東京も楽しいからいいけどね。

「リスク管理」と「リスク回避」は重要な問題なんだけど、ある意味コストと反比例する。
間接費に見られる高コスト体質の弊社の場合、管理を徹底すると収益に格段に影響するんだよね。
間接部門の外注化など思い切った施策を期待してます。
113非決定性名無しさん:01/11/27 11:51
age
114非決定性名無しさん:01/11/28 22:42
確かに東京の方がもうかるからしょうがないとは思うんだけど。
人の生活ってどう考えているんだろうと思うときは多々あります。
いろいろ、周りは人間的なことをいうけれど、口だけだなと感じる今日この頃です。

九州からの転勤者の方、大変でしたね。
お悔やみを申し上げます。
115非決定性名無しさん:01/12/02 01:59
>>112
痴呆で出来る奴はほとんど本社に連れ去られていくから、痴呆の技術力
はどんどん落ちるよな。痴呆のNsって新日鐵の天下り用にあるんじゃな
いのか、と思う事がある。
リピーターが少ないのもわかるよ。あれじゃあなあ・・・。
本社のNSがやってるレベルの仕事って痴呆NSじゃあ出来ないだろうな。
人材がいねえもん。
俺の知ってる奴が痴呆NSに仕事頼んだことがあるらしいけど、「高いく
せによく止まるシステムで、頼んだの後悔してる。二度と痴呆NSとは
仕事しねえ。本社のNSになら頼みたい」って言ってたよ。
116現新川在住社員:01/12/03 10:22
痴呆の負の連鎖
 本社向け間接費が高い
 痴呆での価格競争力が無い
 仕事が取れない
 技術力低下
 仕事が取れない
の繰返し。
それプラス「仕事が終わったら顧客放り出しっぱなしの営業」がリピーターを削ぐと言う効果的な役割を果たしてるからね。
117現新川在住社員:01/12/03 17:37
何気に気付いたんだけど
「NSソリューションズ」って、うちらの子会社の名前じゃない?
NSソリューションズ関西とか大阪とか。

俺の近くにそんな事をもんのすごう気にする九州からきた奴が居てなかなか面白い。
電話で「子会社の人はそんな対等な言葉を使わないで下さい」なんてね。楽しいよ山チャン。
118非決定性名無しさん:01/12/05 18:51
このスレを社長に読ませたらいい
119非決定性名無しさん :01/12/05 19:11
大分支社は来年、なくなるってのはホントか?
120非決定性名無しさん:01/12/06 09:12
NS=No Skin
121非決定性名無しさん:01/12/06 11:34
>121

違う
New Skin
122現新川在住社員:01/12/06 12:45
>>119
大分支社は本社に抵抗してるから本当かも。
「人を出せえええええ」
「東京に来るのだああああ」と言う声に対して独自のパッケージ路線で頑張ってきたけど上場目指す本社からは許しがたいでしょう。
北九州にも昔抵抗した支社長がいたけど更迭されたそうだ。
123非決定性名無しさん:01/12/06 13:39
大分は、製鉄所向けだけで十分だ。
124非決定性名無しさん:01/12/06 22:42
>「NSソリューションズ」って、うちらの子会社の名前じゃない?
そう言うこと、そう言えばそうだね。
それで以前、漢字と英字を区別して書いてた人がいるんだ。
よっぽどそいつの方がおれより解ってる。

>楽しいよ山チャン。
そう言えば、別の人だと思うけど、山ちゃんて人知ってるな・・・。
125非決定性名無しさん:01/12/07 13:45
北海道ENICOM マンセー
126   :01/12/07 15:19
俺、学部、院ともにアメリカなんだけど、どっちの大学にもNSの人がいた。
かなり理解のある会社だなあと思っていたんだが・・・
127現新川在住社員:01/12/07 16:37
>>126
理解ある会社だよ。
あなたが東京生まれ東京育ちで東京以外に興味なければ。
128非決定性名無しさん:01/12/07 17:41
理解あるのは、NSでその子会社じゃないよ。
129非決定性名無しさん:01/12/07 18:00
マジレスするがNS=Nittetsu Shinだろ?
130非決定性名無しさん:01/12/07 23:51
131非決定性名無しさん:01/12/11 23:12
この会社最近中途を集めてるけど、どうなの?
やっぱり中途だとNS出身者に苛められてくはめかな。
132中途:01/12/13 13:58
>>131
いや、俺は結構、プロパーを苛めてるほうだぜ。
でも、結局傍流って感じだけどね。
特に部長連中からは、煙たがられているね。
133非決定性名無しさん:01/12/13 16:37
>>132
苛めてるって自分で思ってるだけだろ。
134非決定性名無しさん:01/12/13 22:56
>131
> この会社最近中途を集めてるけど、どうなの?
それにどの事業部が良かったり悪かったりするの?
社員のかた、情報提供きぼー。
135非決定性名無しさん:01/12/14 09:05
中部age
136非決定性名無しさん:01/12/17 14:00
>127

どこの所属?
137中途:01/12/17 17:23
>>133
そうくるか(笑)
まあ、そうかもしれねえな。
138非決定性名無しさん:01/12/20 16:51
あげ
139現新川在住社員:01/12/20 18:59
>>136
zzzzzzzzzzzz
ちなみにモバイルで書いてるのでサーバーのログ見ても分からないよ。
140非決定性名無しさん:01/12/20 20:16
中途で応募を検討中なのですが、社内の雰囲気とか中途の待遇とか
どんな感じでしょうか?
鉄のイメージがとても強いので、やはりイメージ通りなのかなとも
思ってしまっています。元社員・現社員・その他事情通の方々教え
てください。
141非決定性名無しさん :01/12/21 00:12
新日鉄に席がないやつはみんな奴隷でしょう。
142非決定性名無しさん:01/12/21 00:40
んじゃ、ブラックってことなの?
143非決定性名無しさん:01/12/21 10:39
ブラックの定義は?
144非決定性名無しさん:01/12/21 10:59
>>139

アホ
145非決定性名無しさん:01/12/21 14:39
>>141
aho
146非決定性名無しさん:01/12/21 16:31
>>145

奴隷なENICOMあがりさんかな。
147非決定性名無しさん :01/12/22 02:09
まあENICOMあがりと中途はどれいでしょうな
148非決定性名無しさん:01/12/22 11:32
>>140
このスレ1からみれ。それがすべてやろ。この会社の。
俺のとこにも先日中途が来たけど、ふつーにやっとるぞ。
新人みたいな扱いされてるけどなー。
ま、鉄の人といっしょに仕事をするのなら、まさに奴隷なので
覚悟しとけよ。とりあえず鉄マンセー!っていってりゃ大丈夫じゃな
いか?(w
社内の雰囲気とかっていうのは部署とか支社にもよるだろう。
本社と痴呆じゃやぱり違うし。
149非決定性名無しさん :01/12/22 21:43
中途とENICOMあがりはノンキャリア扱いなんだよ。
150非決定性名無しさん:01/12/23 01:09
>>149
キャリア→鉄な人・NS-Solプロパー
ノンキャリ→ENICOMあがり・中途
こういう図式が成り立つのかな?
151非決定性名無しさん :01/12/24 23:06
そういうこと
152非決定性名無しさん:01/12/25 04:35
>>150
そういうのを「ブラック企業」って言うんだってさ。
会社概要とか業績とは関係なく・・・
153非決定性名無しさん :01/12/25 06:34
新日鉄出身には、おいしいよ。
年上のやつをあごで使える。
154非決定性名無しさん:01/12/25 23:25
SIerの中では比較的社風がカタメだよね。
鉄な人の中でもいい意味でおっとりしている人もいるし、
何を勘違いしているのか慇懃無礼な人もいる。
まあ良きにつけ悪しきにつけ、長いものには巻かれる社風かな。
今後は優秀な中途の人たちの力を借りないとプロパーだけでは
正直きついかもね。現役の人フォローよろしく!
155非決定性名無しさん:01/12/26 00:49

でも、もう組織とか固まっちゃっているから、
中途の人って力をだしにくいんじゃないかと思う。
うちでも中途の人って新人扱いだもん。
ありゃおこるよ。
156非決定性名無しさん:01/12/27 16:19
俺は中途だけど、新人扱いじゃなく、
奴隷扱いでもないぜ。
まあ、そんなこと言っても、また、アホなレスがくるだけ
だろうが。
それにしても、マジ、この会社、
鉄の奴とプロパーだけなら、ヤバイぜ。
もと鉄屋の営業なんて、御用聞きにも至らないよ。
157非決定性名無しさん:01/12/27 17:47
正直言うと俺も中途。
俺の場合も普通にやってるよ。要はスペックの問題と思われ。
それといい意味でも悪い意味でも協調性は必要と思われるけど。
158非決定性名無しさん :01/12/27 20:25
奴隷扱いじゃなく正真正銘の奴隷だからな。中途は。
159非決定性名無しさん:01/12/27 20:39
ほらほら age るから遊ばれる、
って書いたら今度は下がってても追ってくるね。
みんなムキにならないようにね〜。
160非決定性名無しさん :01/12/27 23:50
しかし、転職希望者のためには、事実を書いてあげたほうが
いいと思うんだけど。
161非決定性名無しさん:01/12/27 23:58
>>160
追ってきたな(w
162非決定性名無しさん :01/12/28 03:23
>>161

出たなだめ社員
163非決定性名無しさん:01/12/28 05:19
ここに書き込みしている人。
鉄の人でもプロパーでも中途でもいいんだけど、sage進行しない?
(こうやって書くとageる奴は必ずいるだろうけど)
164非決定性名無しさん:01/12/28 11:42
中途の扱いはひどいのか。
行かなくて良かったな。
165非決定性名無しさん:01/12/28 16:00
わざわざ中途で行くほどの会社でもないでしょう。
166非決定性名無しさん:01/12/28 17:02
>>165
もっと具体的に。

お願いします!!!!
167非決定性名無しさん:01/12/28 19:45
中途で入社すると、しばらくは「嘱託」扱い。
試用期間が長めと考えろと言われるよ。
この辺からも、奴隷扱いという意見には一理あるかもね。
168164:01/12/29 01:23
人は悪そうではなかったが、確かに嘱託扱い長かったような。
給料も良くなかったしね。
行かなくて正解。
昇給も鉄の人より悪いならいいことないしさ。
169 :01/12/30 03:14
>>167
何だよそれじゃ「期間労働者」と同じじゃんかよ。
170非決定性名無しさん :01/12/30 22:59
>>169
まあそうだな
171 :01/12/31 17:24
>>167
ふぅ〜ん、それがこの会社で中途の待遇が悪いとか奴隷扱いだとか
言われる理由なのかね?鉄の人がどうのとかいうレベルの話ではないね。
172非決定性名無しさん:02/01/04 12:27
age
173非決定性名無しさん :02/01/06 18:47
待遇が悪いってより、所詮その程度の中途しかはいってこないんで
妥当な待遇だとは思うけど。
174非決定性名無しさん:02/01/07 02:35
なるほどな。まぁそれも一理あるね。妙に納得したよ。
175非決定性名無しさん:02/01/08 04:57
昇給も差があるわけだ。
176非決定性名無しさん :02/01/08 20:21
その程度なのに、昇給するだけありがたいと思え
177非決定性名無しさん:02/01/08 21:23
>>176
言いたいことはよ〜くわかったから、ageないでくれ。頼む!
って下手に出てもageるんだろうけどさ。
そんなに中途組と仲が悪いのか?もっとうまくやれよ!
って俺は鉄の人で「高見の見物」だけどね。
178非決定性名無しさん :02/01/09 00:39
お前も俺と同じEI組か。
しかし、なぜに下げたいんだ。
179非決定性名無しさん:02/01/09 01:47
>>178
うちのところの中途は、まだ中堅レベルだがそれなりに使える奴だぜ。
まだ入社して日は浅いが場の雰囲気を読む感覚がよく、キャッチアップが早い。それに
ある特定のアプリケーションパッケージにはめちゃくちゃ造詣が深い。
うちでは戦力になってるな。
個人的にはそれよりも旧ENICOM組がうちの場合、どうしようもなくダメ。
それでも何とか使用価値を見出せるところに突っ込んでいるけどな。
与えられた人材をうまく使うことも求められる資質の一つだぜ。

それよりも、ageると外部の人間のデマが俺は我慢できんのだ。
内部の話なら肯定的でも否定的でもある意味納得でるしな。
I○Mや富○通や日○やN○Iスレのようになったら、それこそ皆の
おもちゃだぜ。俺はそっちの方が嫌だな。
180非決定性名無しさん :02/01/09 02:37
じゃあ、あげるのはよすよ。

しかし、俺たち実は知り合いだったりしてな、
181非決定性名無しさん:02/01/09 13:35
いつ上場するの?本当にするの?
182現新川在住社員:02/01/09 19:15
今年か来年でしょ。
中期計画ではそれに合わせて売上高を今の倍(!)の2千億円にする予定じゃなかったっけ?
中途採用やこっちへのSE移動もそのためでしょ。
183179:02/01/09 23:25
>>180
趣旨に賛同サンクス。お互い名乗ったら面白いかもな。
EなのかWなのか知りたいところだ。
ちなみに俺は「日昇る館」の中腹で仕事しているよ。
山頂の粘着質&陰険組ではないから。意味わかる?
恥ずかしい話だが、悪癖があって「桜川公園」の前を通ると
必ず用足ししたくなる。だからといって「薔薇」ではないぞ!
上場の噂だが、うちの事業部長の話だと今年目標らしい。
184非決定性名無しさん :02/01/13 01:41
意味は分かるよ。
2本立ってるやつの日が沈むほうじゃないほうだろ。
185非決定性名無しさん :02/01/13 02:06
悪い。
まちがえてあげちゃった。
186非決定性名無しさん :02/01/13 02:08
もう一回
187素朴な疑問:02/01/13 22:22
N○−Solの広告にはよく製鉄業で培った経験を生かしてと書かれています。
またその経験を金融のデリバティブに生かしているということも。
製鉄の技術のどのような点を、デリバティブに生かすのか不思議と興味があります。
簡単に説明できないでしょうか?
188非決定性名無しさん :02/01/13 22:39
>>187
熱伝導方程式の解を応用してブラックショールズ式の解を
求めることができるからなんじゃねぇの?
189非決定性名無しさん:02/01/14 00:24
製鉄業からもらってきた奴らが足引っ張ってると思うがなあ
190非決定性名無しさん:02/01/14 02:54
>>189
人間的には良い人多いよ。
191非決定性名無しさん:02/01/14 02:59
>190
それは認める。
人間的にいい人は多いんだ。だが技術力がなー。
192非決定性名無しさん :02/01/14 03:15
技術力は兵隊だけが持ってればいいんじゃん
193非決定性名無しさん:02/01/14 03:37
でも鉄からもらってきた人って技術力ないけど発言力あるんだもんよ
194非決定性名無しさん:02/01/14 05:12
でも、同業他社の状況に比べたら全然ましではないか?
いずれにしても、上場を一つの契機として鉄の人は「転籍」のワンウェイにしないとなぁ。
やっぱり戻れる場所はあるってのは、エクスキュース入って甘さが出るよな。
この仕事でメシ食っていくしかないのにな。
195素朴な疑問:02/01/14 12:44
製鉄業で培った熱伝導方程式のノウハウをブラック・ショールズ微分方程式に適用するためには、いわゆる製鉄業の方々の協力は必要ないのですか?
その辺が不思議に思います。
N○−SOLは鉄で培った技術を引き継いでいるのではなく、若手・中堅層を中心に新しくITに取り組んでいるのではないでしょうか?
以前親会社の購買システム(?)の一部を韓国の大手製鉄会社から購入する記事があったと思います。
親会社の業務&生産管理システム及び鉄のノウハウを生かせる人(リソース)を顧客ユーザ向けのシステムには投入していない?

本当に鉄事業のノウハウを使っていたのかな。
素朴な疑問でした。
196非決定性名無しさん:02/01/14 19:30
>>195
なんで「NS-Solスレ」に書き込んでいるのに「N○-SOL」なの?なんか変だよ。(藁
鉄の生産管理システムからスタートしましたが、現在ではその構築・運用保守から蓄積した
ノウハウを元に、様々な業種の顧客向けに最適なソリューションを提供するように頑張って
います。鉄への依存度(案件・技術)は年々少なくなってきています。
こういった会社の今後の方向性と社内意識・組織・ヒューマンリソースの矛盾が現在の悩み
の種であるという意見も一部にはあります。
197非決定性名無しさん:02/01/14 20:24
もしリーディング・カンパニーか信用される会社をめざすなら。
年配の鉄の人を中傷したり、同業他社をさげすむような言動は避けた方が懸命だと思います。
NS-Solには頭のいい人もいるし、人間的に好感の持てる人がいるのも知っています。
その一方、派閥や学閥が強いことも聞いています。
出身や学校でランク付けして、えらそうにしていると人はついてこないと思います。

ユーザー企業のSE
198現新川在住社員:02/01/15 12:48
しかし最近技術偏重してないか?
もちろん技術力は大事なんだけどさ
顧客の問題点をヒアリングしつつ見つけ出す能力や、情報システム以外の部分での改善提案なんか金にならないからか、おろそかにされすぎと言う気がする。
確かに要求仕様が明確になっている顧客の方が(規模が大きい顧客に多い)こちら側のリスクが少ないのもわかるけどね。

鐵から来た人達はこのあたりのスキルがすばらしい人たちが結構居るんだよね。
製鐵所で現場踏んできているから。
こんな人たちをカタカナ専門用語地獄で悩ませるより、若い者へのこっち方面のスキル移植をさせたほうが会社の為だと思う。
ソリューションってここから始まると思うぞ。
199非決定性名無しさん:02/01/15 12:56
>>198
現新川在住社員は別の会社に行った方が良いと思われ
H顧問も「技術があれば黙ってても客は来る」と言ってるではないか(藁)!
200非決定性名無しさん:02/01/15 17:14
>>199
それが中長期事業計画の2000億円の数字必達に向けてはネックになるかもしれんよ。
株価に直結するような好転材料の一つが「売上」なら、営業力強化も止む無しでは?
もちろん会社が成長するためには、確固たる技術力は必要だと思うよ。
この辺は上層部の今後のさじ加減一つだね。
201非決定性名無しさん:02/01/16 01:13
この会社は新日鉄のエンジニアリング会社の IT 部門版と
考えると性格を把握しやすいんだろうな。

しかし IT というのは実体がないのでお客のほうもそのプロエジェクト
を成功させる難しさ、それに品質の差というものが分りにくいだろう。
頭が高ければお客はこないんじゃないかな。
202非決定性名無しさん:02/01/16 11:33
>>200
売上増強の為には「営業力」よりも「供給能力」と認識しているのでは?
「技術力=仕事が来る」が本当なら
こなすべき人員がいればいるほど売上が上がる。
それで人員を東京シフトしている。
結果。支社によっては空洞化が進行している。

将来東京でのパイが足りなくなった時にどうするんだろうか?
痴呆はもう他のベンダーに取り込まれてるだろうからね。
市場が海外にあるならまた全員海外転勤か??
株価対策で考えると大リストラするんだろうか?
203非決定性名無しさん:02/01/22 14:06
>>202
そうだよ。
204非決定性名無しさん:02/01/22 17:28
営業力強化のために何か努力してるんですか?
205営業とは何か?:02/01/23 00:57
当社にはそのような職種はございませんが、何か?(ワラ
206非決定性名無しさん:02/01/23 12:41
「技術があれば黙ってても客は来る」の続きは
「ユニクロなんかEI事業部に頼んできた!」じゃなかったか?

あ ユニクロの需要予測システムってウチが作ってる......?
システム稼動してから売上が減少している〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
207非決定性名無しさん:02/01/24 16:11
ユニクロ大幅減収ってニュースでやってたね
208非決定性名無しさん:02/01/26 00:48
リクナビだけで今年の志願者9000人近くいるんですけど。。。ハァ
209非決定性名無しさん:02/01/26 19:17
>>208
志望者数なんてあまりアテにならんけど、去年は何人だったのかね・・・。
たぶん今年のほうが多いんだろうな。
210非決定性名無しさん:02/01/27 16:14
>>208
その数って中途入社面接の志願者数?
211非決定性名無しさん:02/01/27 22:35
若手社員は最先端のIT用語をやたらとひけらかすのが可笑しい。
しきりに「コア・コンピタンシー」がと言うので「おまえスペル言ってみろよ」とけしかけると沈黙。
「少なくとも英語はお前のコンピタンスではなさそうだな」と言うと「どういう意味ですか?」

漏れは英検2級しか持ってないからかもしれんが、専門用語を人と話すときにはできるだけ日本語にして話すように心がけている。
カタガナ用語を振りかざす君たち、客を煙に巻くのがSEの仕事ではないのだよ。
212非決定性名無しさん:02/01/28 00:13
>>211
まあまあ、そう言うなって。
そういう教育されちゃってるのだから、必ずしも若手に罪はない。
問題があるとすれば、どこぞの階の方々と思われ。
(どうせ、チェックしてんだろうなぁ・・・>>某部署)
213非決定性名無しさん :02/01/28 22:24
4月に大分支社はなくなんのか。
214非決定性名無しさん:02/01/30 19:11
そうなんですか?ところで上場は今年の秋?ストックオプションは無いの?
215非決定性名無しさん:02/01/30 20:45
>>214
この会社はストックオプションを導入する社風じゃないと
思うのだが・・・。

あなたは学生さんかな。
216非決定性名無しさん:02/01/30 21:16
>>215
そうです。どこかでストックオプションがあるって話を聞いたもので。
217非決定性名無しさん:02/01/30 21:56
>>216
この会社の場合、「信頼」を看板にした運用、管理方面なんかも
重要な「ウリ」なわけで、そうした地道な部門を尻目に
ストックオプションなんかが導入されるってなことが
果たしてあるのかな? ストックオプションていうのは頑張りが
ハイリターンで返ってくる可能性のある分野でないと意味に
乏しいでしょ。

全部の社員にストックオプションの権利が与えられるとは思えない、
あるとしても一般社員の体系とはまた別の存在になるんじゃないだろうか。

つーわけでそういうことは期待せずに臨むほうがいいと思われ。
218非決定性名無しさん:02/01/31 21:43
社内持ち株会のことじゃあないのかな?
1.社員が出し合った金を持ち株会が管理して株を購入する。
2.社員個人は株を売買する事はできない。
3.退職時にそいつの分を持ち株会が買い取るする。
だったはず。
配当の有無についても、退職時の買取条件も募集要項に記載してなかったので無視した。

ITバブル真っ盛りの時に社員に希望を取ったら「住宅手当」なんかよりも株の取得希望が多かったからと聞いている。

常に流行を一歩送れて追いかける会社、それが新日鉄ソリューションズ。
219ふふふふふ:02/01/31 23:07
>>218
現役またはOBと見たがどうよ?
220非決定性名無しさん :02/02/01 22:24
社員っぽい書き込みは時間帯から見てみんな家から
の書き込みだろ。
221非決定性名無しさん :02/02/03 01:44
今月中旬に、先輩が会社のお偉いさんのかばん持ちでIBMのユーザ会とかで
アメリカに行くっていうんで、ほかにどんな会社が来るのか参加者名簿を
見せてもらったわけ。

おうおう、やっぱり大手のお偉いさん方、そろってるねぇ...と思って
名簿を見てたら、どうも課長クラスとしか思えない肩書きの社員を3名も
出してる会社があって、「あらぁ?」と思ってその会社名を2ちゃんで
探したらこのスレッドを見つけたわけよ。

誰がどんな判断をしてこうなったのか知らんけど、場の雰囲気が読めない
んだろうなぁ。恥ずかしくないんだろうか。
IBMだって社長がじきじきにしゃべるらしいのに、まさか課長クラスでも
いいから出席してくれって言ったわけじゃないんだろ。

鼎の軽重を問う、っつーのはこういうことを言うんだろうな。
ま、うちの会社がこうでなくてよかったよ(ワラ
222非決定性名無しさん:02/02/04 00:14
>218

>常に流行を一歩送れて追いかける会社、それが新日鉄ソリューションズ。

わははは。
なんかつぼにはまった。たしかになー俺の周り最近になって「LINUXが!」とか
言い出したぜ。あれだけWindowsマンセーだったくせに。
223非決定性名無しさん:02/02/04 22:14
>常に流行を一歩送れて追いかける会社、それが新日鉄ソリューションズ
それがこの会社の方針。リスクは他社まかせで、より確実さを追究。
進んで火中の栗を拾うなんざないってこった。

>Windowsマンセー
それは、旧西側。
旧東側はずっとSUNマンセー。
224非決定性名無しさん:02/02/06 17:59
>>221
場の雰囲気?そりゃ君が悪く解釈してるだけでしょ。客観的によく分らん根拠
しかのっけずに批判カキコすんのは止めときな。

君の口(いや、手か)の思慮の浅さが君の会社に害をなさないことを祈ってるよ。
225非決定性名無しさん :02/02/07 00:10
>>224
このスレ読んで、いったいどんな会社なんだと不安に思いましたが、根拠のない
批判カキコをいさめて頂けるような方もいらっしゃるようで、ちょっと安心しました(藁

226非決定性名無しさん:02/02/07 22:28
>>221
> 「あらぁ?」と思ってその会社名を2ちゃんで
> 探したらこのスレッドを見つけたわけよ。

って、こんなところまで探すか、普通。もともと知っていたと思われ。

自分の会社名を名乗らず、他の会社を批判するのはやめた方がいいね。

> ま、うちの会社がこうでなくてよかったよ(ワラ

とのたまうくらいなら、どこの会社か言ってみな?いえない卑怯者だろう。
きっと、お前の会社のスレッドにもろくな話はないんじゃないのか?それと、
きっとお前みたいな悪い人間も数多くいるだろうに。

たしかに、お前のいう通りNSソリューションズは悪い会社だが、自分の身分を隠して
せせこましく相手を批判するようなやつは少数だと思うよ。


227223:02/02/07 23:58
>NSソリューションズは悪い会社だが、
って、あ〜たね。なんてこと言うのよ。
アホな会社だが、悪くはないと思われ。
228非決定性名無しさん:02/02/09 18:13
>>227
まぁそうだな。ある意味純粋培養的だよね?
こんなことで生き馬の目を抜くようなIT業界で生き残っていけるのかな?
いつまでもORACLEマンセーだけでいいのかな?ちょっと、そこだけ不安なんだけど。
229非決定性名無しさん:02/02/13 23:17
>>228
大丈夫!
世間がORACLEを捨てて半年ほどしたら組織改正が行われて、そのとき流行のrdbmsをメインとする基盤グループが誕生して
「私たちは当初から○○(その時勝ち馬のRDBMS)を手がけていました」と言い張るから。
230非決定性名無しさん:02/02/15 17:52
少なくとも、俺の知ってる鉄の奴は最悪!!
製鉄所から、飛ばされて来たとしか思えないのに、
下請の俺たちに対して、威張りまくってるどころか、
俺たちがチャージできるからと言って、
飲み代までたかってくるんだから、始末に負えない。
おまけに、高卒だぜ。

231非決定性名無しさん:02/02/15 19:49
>>230
俺の知っている鉄の人も最悪とは言えないがよくはない。
しょうがないんじゃないの?IT業界に入るために鉄に入社した訳でもないし、
ある程度、鉄の文化の中で大人としての人格形成して「出向」だろ?
年齢を問わず、一から出直すくらいの覚悟がなきゃダメだな。
でも、結果出しても出さなくても評価にはあまり影響ないみたいだし、マターリ
している分では幸せかもね。
「腰掛」気分のおじさん達もけっこういるし(藁
232非決定性名無しさん :02/02/15 20:07
>>230,231
俺は害虫、上司は鉄から出向してきてる人。
上司といわれても俺ら害虫のほうができるし、
なんかついていく気がしないんだよね。
もっとしっかりしてほしいよ!
233非決定性名無しさん:02/02/15 22:17
鉄の人ってプライドの塊だね。プライドが邪魔して新しい仕事を覚える
ことができない。適当にあしらっておくのがいいよ。
234非決定性名無しさん:02/02/16 21:07
なかじーage
235非決定性名無しさん:02/02/16 22:45
電撃ねっとわ〜くage (藁
236非決定性名無しさん:02/02/17 11:53
>>233

管理者はかならずしも技術者である必要はないので、相手の管理能力も
能力評価のうちに入れてあげてね(はあと
237非決定性名無しさん:02/02/17 18:19
>>236
そうかな?それは、鉄の考え方だな。

普通のシステム会社では、管理者はSEとしての経験や素養があるもんだよ。
ここの会社では、事業部長や部長クラスは、ただの管理者でしかない。
未だに、新日鉄のシステム部門という位置付けから抜け出てないね。

技術だけが全てでは無いが、管理者である前に技術者たれ!

将来は、暗い。
238794:02/02/17 19:31
エロ初心者はとりあえず読まなきゃダメだろ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
ハニャーン!
239Librex sage〜:02/02/17 22:11
>>237
>管理者はSEとしての経験や素養があるもんだよ。
SE経験や素養があってもビジネスセンスがないのでは話にならん。

>普通のシステム会社では・・・
例えば、どこさ?
元メーカー系と元システムハウス系では、同じSIでも事情が違うと思うが?

>ここの会社では、事業部長や部長クラスは、ただの管理者でしかない。
事業部長、部長クラスで鉄屋じゃない奴が何人いると思てるのか?

まあ、事務管理畑出身というだけで「管理者」では困る。
>>237は言いたいのだと思うが・・・違った?
240非決定性名無しさん:02/02/21 20:21
>>239
外野に何言っても仕方がないけれど技術畑あがりの取締役は
それなりにいるのにな。なんでこういう話になるのか
まったくイメージってのは怖いよな。
241239:02/02/22 02:35
>>240
誰も、技術畑あがりの役員がいないとは言っていない。
技術畑あがりなら良いってことでなく、どこの業界の技術畑かが問題だしょ。
NS-SOLさんっていったいどこの業界の会社なのかな?
(この意味わかるよね?)
242非決定性名無しさん:02/02/23 14:53
>>241
いや、だから情報通信、しかもソフトウェアの人がちゃんといるのにね、
って話だよ。
新しい会社なんだから鉄出身ばかりなのはある程度しかたがない。
243241:02/02/24 00:58
>>242
誰もいねぇとは言っておらん。
そもそも、TOPから数えて何番目くらいに出てくるんだ?
各BU長のうち鉄(おっとスマソ鐵)プロパー以外がいかほどいるんだ?
ただし、旧ENICOMは数に入れてはいかんぞ。
現「部長」層(別名、1ランクアップ部長)まで降りれば、キャリア組も
やっと出てきているようだが・・

それにしても、一番の問題は242氏がいる管理部門だと思うがな。
244???:02/02/24 11:49
あげ
245非決定性名無しさん:02/02/24 18:52
一部を除いて、スピード感が全く無さ過ぎ!
246非決定性名無しさん:02/02/24 20:09
所詮、事務屋が会社ごっこしてるところ。
247非決定性名無しさん:02/02/24 20:41
>>245
その通り

>>236
検討はずれ
248非決定性名無しさん:02/02/24 21:40
236 じゃなくて 246 だよね?
249非決定性名無しさん:02/02/25 18:01
あげ
250非決定性名無しさん:02/02/25 21:31
>>18たしかに
251非決定性名無しさん:02/02/25 22:21
給料、平均労働時間おしえて〜
252非決定性名無しさん:02/03/03 00:59
ダイリキage
253非決定性名無しさん:02/03/03 15:33
今仕事少ないんでね。俺のとこでは月170前後。
254新川って:02/03/05 12:14
????????????
築地でうまいもの食ってるかぁ?
255ccc:02/03/06 00:33
age
256非決定性名無しさん:02/03/07 09:48
交渉が致命的に下手(or出来ない)ので、交渉相手の顔色や状況を見ながらの駆引きが
出来ないね。相手にバレバレの駆引き(?)みたいなことをして、逆鱗に触れてみたり、
最初から手持ちのカードを全て切ってしまい、交渉の余地がなくなり言われるがままの
不利な条件で仕事してみたり、、、と。
そんな時にいつも苦労するのは、末端の人間なのにさ。
257非決定性名無しさん:02/03/09 16:35
256よ、おまえが交渉してみろ。
258新川出てきてはや××ヶ月:02/03/09 22:42
痴呆にいたころ言われてたこと
「本社はすごい」「利益率が良い」
出てきた当初
「やり方が単なる商社じゃん」「リスクは外注丸投げ」
「カタカナばっかり使いやがる」「東京ってはいて捨てるほど仕事があるんだ」

「リスク〜?外注にかぶせちまえよ」
「さもなきゃ痴呆の支社か分社にやらせろよ、どうせ売上のn%はほっといてもこっちに入るんだからさ」

そのうち市場にしっぺ返しくらいそうで怖い。
259非決定性名無しさん:02/03/09 22:47
>>258

激同。
儲かるからといって超えてはいけない一線、そこは大切にしたいよな。
260非決定性名無しさん:02/03/11 22:37
フレームワークのNSステラってみんな使ってるの?
それともシス研の単なるおもちゃ?
261非決定性名無しさん:02/03/12 20:38
リスクを外注を丸投げしたとしても、その開発ミスの責任は仕事を投げた会社が
負うのでは?
大したトラブルもなく製品を完成させられる外注企業を判別するのも実力のうち。
262非決定性名無しさん :02/03/12 20:39
当然のこと
258は所詮下働き
263非決定性名無しさん:02/03/13 23:07
カイヅカage
264非決定性名無しさん:02/03/16 14:00
最近学生向けの会社説明会をやっているらしいけど、無邪気で怖いもの知らずの若者たちを
見ると、このままではいけない!な〜んて思ったりするんだけど。
265非決定性名無しさん:02/03/16 14:52
>>264

若手社員が一歩間違えれば横暴なやんちゃぶりを発揮中って意味?
266非決定性名無しさん:02/03/16 15:16
鉄屋出身の無知おやじが威張ってるのですか。
あらたなDQN会社誕生ということでよろしいでしょうか。
267非決定性名無しさん:02/03/16 17:28
>>266
ちょっとわらえる。
この部門できて10年たっていまさら誕生とか言うかなふつう?
他の鉄鋼メーカーとちがって、もう何年も前にリストラされて、
「鉄屋出身の無知おやじ」とかいう人たちは見かけないんだけど?
268非決定性名無しさん:02/03/16 22:29
>>267
無知オヤジはだいぶ減ったが、まだ一部の生存が認められる。
(種は根絶してません。)
ちなみにリストラったって、関連会社へ出向とか転籍なんだから
従業員に極めてやさしいこと、この上なし。
269非決定性名無しさん:02/03/16 22:33
>>266
言われる程DQNな会社ではないと思われ。
この業界、今をときめくベンチャーあがりの他社なんか
実態はDQNそのもの。一部の優秀な部分のみが良く見えるが
恥部はうまく隠しているね。
いろんな会社といろんなお付き合いの仕方をしてみるとよくわかる。
270非決定性名無しさん:02/03/16 22:55
まあまあマターリいこうや
271266:02/03/16 23:17
ころもがえと言ったほうがよかったかな。
外目から見ると割と良い会社のような気がするし、
ENIC○Mとは仕事したことあるけどなかなかだったので、
このスレ見て、おやっと思ったんだよ。
製鐵會社なんとかつーところから来た無知なおやじに、元ENIの連中が
手を焼いてるのかなと思うと気の毒でな。
272268:02/03/17 00:08
>>271
旧ENIの上層部は当時からホトンド元鉄です。
IT業界内では特にDQNというわけではなかろう。
そこそこでかい会社なんだから、どこも一緒で
良いとこも悪いとこもあるわな。
それと同じで、鉄屋のオヤジにもマトモな人はおる。
273266:02/03/17 12:58
>>それと同じで、鉄屋のオヤジにもマトモな人はおる。
それは納得する。
IT業界のように適当な仕事してたら、まともな鉄はできないだろうから
当然厳格な仕事を人もいるでしょう。
でも、鉄屋で不要になったDQNでしかもジジイ(無知オヤヂ)を、
NSにまわしてそうな気がする。
人材整理のためのゴミ箱会社になってません?
それが上のほうでマターリしているのは、すごく鬱だとおもう。
274非決定性名無しさん:02/03/17 18:16
>>273
いや、指摘の件は以前の状況と思われ。
それが証拠に鐵骨人間(鐵からの出向者はもう何年のいない。)の新規流入は、
ほとんどないし、新卒採用とキャリア採用の比率を高めているよ。
自然消滅(定年)で減るか、IPO後に会社の流れについてこれなくなり結果として
辞めるのかな?人間的には高尚で魅力的な人が多いのも事実だが。
IT会社(SIerとして大きく成長しようとしている)への適正の問題かな。為念。
275非決定性名無しさん:02/03/17 20:06
>>274

ま、ま。ないと言ったら嘘になるし、そこらへんはマターリ、マターリと。
ようは適正な利益をあげながらお客さんにご満足いただければ
それでいいのよ、中身が鉄でもなんでもさ。
276非決定性名無しさん:02/03/17 20:24
>>275
>ようは適正な利益をあげながらお客さんにご満足いただければ
>それでいいのよ

不適正な利益をあげながら自分のモチモノを増やして、
お客さんにばれないようにご満足いただければそれでいいのよ〜
277非決定性名無しさん:02/03/17 20:38
>>275
お客さんからはガパーリ頂いて自分はマターリ、
お客さんを満足させるように外注を搾取してこきつかうのか。
いい商売だなぁ。
278非決定性名無しさん:02/03/17 21:32
なまじ株を上場する事で道を踏み外しそうな気がする。
279非決定性名無しさん:02/03/17 21:46
>>279

それは大いにありうる。今まで金にまみれた
体験がないだけに。
上場益を手にして今まで頑張ってきた層が
骨抜になるという展開もないとはいえない。
280非決定性名無しさん :02/03/17 22:00
社員は大したお金は手に出来ないだろ。
281非決定性名無しさん:02/03/17 23:04
>>280
現状の制度なら一般社員への還元は大したことなさそう。
282非決定性名無しさん :02/03/17 23:19
>>281

どれくらい入りそうですか?
283非決定性名無しさん:02/03/18 00:00
>>282
現状では、ストックオプション制度はありません。
284非決定性名無しさん:02/03/18 01:03
>>280

そういえばそうだな。たしか上場する理由は M&A だのなんだの力技を
やらんがため、ってな話だったな。

すると心配なのはお金を手にした経営陣がいけいけどんどんで
変な事業に手を出したりしないことか(w
285非決定性名無しさん:02/03/19 00:45
>>284
>経営陣がいけいけどんどんで変な事業に手を出したりしないことか(w
EI時代に十分懲りているハズですが・・・(喉元過ぎればナントヤラ)
286非決定性名無しさん :02/03/19 01:08
もうパソコンを作るのはやめれ。
287非決定性名無しさん :02/03/20 01:23
>>286
エニーポーシャ(笑)
288非決定性名無しさん:02/03/20 21:32
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
289非決定性名無しさん:02/03/21 04:04
>>288
それはマハ(以下略)
290非決定性名無しさん:02/03/22 23:04
>>287、9
うう、懐かしい...
正式名称よりも通じる「エニポーシャ」
>>283
ストックオプションじゃなくて社員持ち株会です。
特典
・退職するまで株を売却できない。
・そのときは持ち株会が規定の金額で買い取る。
なんじゃこれは?と思ったのは私だけ?
291283:02/03/23 01:05
>>290
その通りです。
私もそん時ゃアフォかと思いました。
もっとも、今ではもう関係のない話ですけど・・・
292非決定性名無しさん:02/03/23 18:53
全般的に言えることだが、この会社「猿芝居」と「独りよがり」が多すぎ。
自分の会社内でしか通用しないことを、客にどうどうと言い訳の理由として言うな。
293非決定性名無しさん:02/03/24 23:42
NS-SOLを辞めた人って次はどこら辺に流れていくの?
294非決定性名無しさん :02/03/25 08:42
逃げ場なし
295非決定性名無しさん:02/03/25 12:34
>290
単位株分積み立てたらその時点で売れると聞いたぞ。
退職時にも売れるみたいだけど。
296非決定性名無しさん:02/03/29 09:11
>>295
その話を聞いて騙されたと語る某君。君は金儲けのことよりスキルを向上させなさい。
297非決定性名無しさん:02/03/29 23:15
>>295
市場で売買できるわけじゃないんだからね。念のため。
持ち株会が買い取るんだよ。
298非決定性名無しさん:02/03/30 02:30
>>295
漏れが知る限りでは、売る=持ち株会が買い取るなんだけど、
さらに、売る時=持ち株会から脱退する時 であり、一度脱退
すると再入会はできない。
だったと記憶してる。
299非決定性名無しさん:02/04/03 09:33
鐵との間のIPOの取り分論争は決着したの?
でも、持ち株会でせっせと積み立ててもうまみがないしね。
300非決定性名無しさん:02/04/06 21:53
気候も穏やかになってきて、前の川が臭くなってきたね。
301非決定性名無しさん:02/04/09 13:53
age
302非決定性名無しさん:02/04/10 01:46
最近、中国系だか韓国系だかのSEさん増えていない?日本語じゃない言葉で話していたよ。
どこのプロジェクトなのかな。
303非決定性名無しさん:02/04/11 13:20
sage
304非決定性名無しさん:02/04/12 20:47
東館と西館って住所違うんだね。今ごろ気付くなよって感じもするけどさ。
305非決定性名無しさん:02/04/12 23:43
NS-Sol内定者ですが,
以下で言われているランクを社員の方はどう
思われますでしょうか??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1014191836/755

実際私の意志決定材料に上記ランクは殆ど含めて
いませんが,相当上位にいるのはなかなか嬉しく思うことなんですが...

実際何を持ってランク付けしているのかは不明ですが,
あくまでも目安としてです.
306元社員:02/04/13 00:35
>>305
そんなランクが何の役に立つのかね?
また、その目安とやらに何の意味があるのかね?
307非決定性名無しさん:02/04/13 01:41
>306
何の役にも立たないでしょう。
切り口が違えば当然評価も全て異なってくる筈。
しかしある一つのランク付けに対して
それが過大評価と思うかなのか過小評価と感じるか
が知りたいのではないのでしょうか?
社員自身の自尊心などにも繋がっていると思われるので・・・。
308非決定性名無しさん:02/04/13 12:07
NSSOLと仕事してるけど、とりあえずこの業界には珍しく信用していいかなって
感じの人がおおいよね。この業界にはびこってるどこぞの外資ハード屋出身の
連中見てると日本ももうおしまいだなって暗くなっちゃうんだけど。。
309非決定性名無しさん:02/04/14 17:31
>>308
それはある意味当たってる。大胆なことなんて怖くて出来ない人たちが多いから。
赤字プロジェクトは絶対出せないし、かといって収益にもこだわるし。
それで、手堅いところにしか手が出ないのです。その点をよ〜くわかっている顧客や
SIerはうまく使っているよ。
310非決定性名無しさん:02/04/14 20:55
>>309
激しく尿意。
311名無しの食いすぎ:02/04/14 22:43
>>308
同意っす。
いつ逃げるかわからない外資系ハード屋SIerの担当よりは、
数百倍まとも。
312非決定性名無しさん :02/04/15 01:06
>>309

渋谷に本社がある外資に買収された保険会社のプロジェクト
はすげえ赤字だったよ。
これはENIか。

EIはEIでパソコンでこけて事業本部から事業部に格下げくら
ったじゃないか。
313新入社員です:02/04/15 01:06
幕張で研修中です
何か質問ありますか
314非決定性名無しさん:02/04/15 01:16
>313
実際どうすか?イロイロと..
周りの人はどんな学校出てる人います?
雰囲気は?入ってよかったと感じてる?
315非決定性名無しさん:02/04/15 23:03
とりあえず、
もうちょっとクラス分けをまじめにやってくれ>FLM
「ダルイ・遅い」と自己申告したやつは上げるとか、
「キツイ・早い」と自己申告したやつは下げるとか…
316313:02/04/16 00:24
>>314
学校はあまり聞いたこと無いとこから灯台まで幅広くいますが平均すると割と高めなんじゃないですか
でもみんな寮で一緒だしそんなの関係なくわいわい仲良くやってますよ
入ってよかったかどうか考えるのはまだ早すぎだと思うけど今のとこ特に不満は無いですね
317非決定性名無しさん:02/04/16 14:40
>313
独身寮ってどんな感じですか?
配属はどうやって決まるの?
318非決定性名無しさん:02/04/16 21:25
ここは金融系に強いと聞きますが、
具体的に何処だか知っている人います?
金融系で何をやっているんです?
319非決定性名無しさん:02/04/16 22:52
>>318
すまんが、何を言いたいのか意味不明。
320非決定性名無しさん:02/04/17 01:24
>316
質問追加です.
男女の比率・割合としてはどんな感じでしょうか.
お願いします.
他意は無いです.悪しからず.
321非決定性名無しさん:02/04/17 07:56
>318

「金融系に強い」という売り文句は技術力の無いところが使う常套句。
業務知識は顧客のシステム部さんが授けてくれるし、
コーディングは入門書レベルで済むし。
322非決定性名無しさん:02/04/17 12:56
だけど、実際のところはどうなのかね?
この2〜3年が正念場だと思うよ。会社の今後の方向性を見極める意味でも。
いまのところ、上場をひかえて血気盛んだけどね。一晩でひっくり返ることが
あるのも、この業界では日常茶飯事なことだからね。楽観視は決してできないね。
323非決定性名無しさん:02/04/17 13:22
>>321
では「何系」に強かったら技術力がある、って言えるのかね?
公共、産業、流通、その他いろいろ。
どれも業務知識はユーザー企業が教えてくれるし、コーディングは
入門書レベルだねぇ

まさか、パッケージソフトやミドルウェアが作れたら技術力が
あるっていうんじゃ?そういう部分の力と業務システム全体を
つくる力ってのは少し違うものかと思うけどね、漏れは。

別に漏れ自身はNS-SOLの人間じゃないから擁護するわけじゃないけど
321の言ってることが厨房くさいからカキコしてみた。ではさらば。
324313:02/04/18 00:36
>>317
独身寮は借り上げ型マンションで個室ですが研修が終了した後の寮はまだわかりません
配属は研修の後決まります
希望は聞くそうですが当然ながら希望通りにならないこともあるそうです
地方への配属は少なく、8割方は勤務地が東京らしいです

>>318
金融デリバティブのリスク予想だそうです
鉄を精錬を制御するシステムの数学的な処理と共通点があり
この分野のシステム構築実績はNo1とのことです

>>320
新入社員の男女比率は9:1〜8:2くらいでしょうか
女性をあまり採用しなかったのではなく、内定を出したのに来てくれなかったのだそうですので
来年はもう少し多くなるかもしれませんね
325非決定性名無しさん:02/04/18 01:35
>>324
寮>
もしかして、SOLプロパーだからH田山とかは入れないのか?
(旧eniの寮って、借り上げばっかだたような?)

金融>
まだやってんのか?次は展開はあるのか?

配属>
金融、基盤、産業(の一部)が一応今でも花形か?
官公、OSあたりだったら・・・・(慣れればどこも一緒だがね)
本社集中になってきてるからいきなり地方の配属はないんじゃないの。
何年か後に転勤ってのはないとは言えんけど・・・
326321:02/04/18 08:26
>323

あんた、分かりやすくていいね。
327非決定性名無しさん:02/04/18 22:32
業務知識?
特に金融でお客さんに「その意味教えて」
なんて言ったら、その瞬間に相手にされなくなるぞ?
328324:02/04/18 23:28
>>325
324で言ってるのは独身寮ではなく研修中だけの仮住まいのことです
元社員さんですか?
329非決定性名無しさん:02/04/18 23:50
地方出身の独身者は寮住まいが多いよね。妻帯者も社宅住まいが多いじゃん。
まぁ激務だから、平日に加えて休日も出勤している場合が多いから、寝に帰るもんだからいいのかもしれないけどね。
330325:02/04/19 04:33
>>324
M張?
>>329
激務とかそういうことは全然かんけーない。
希望すれば全員寮または社宅に入れます。(年齢制限あり)
その代わり、住宅手当はありません。ただそんだけ。
331非決定性名無しさん:02/04/19 20:11
住宅手当はどのくらい支給されるの?
332非決定性名無しさん:02/04/19 23:10
今年って、7/1に配属なんだっけ?
配属面談は、ほとんど関係ないぞ(笑)
ただ、だいたい適材適所になっているから安心しなさい。
333非決定性名無しさん :02/04/20 00:30
柔道の吉田辞めちゃうんだね。
彼は俺と同じH田山寮だ。
ここは新日鉄プロパーしか入れないよ。
334非決定性名無しさん:02/04/20 01:33
>330
?住宅手当ありましたけど?
ただし賃貸の場合のみで、持ち家になってしまうと手当はありませんが。
箇所によって違うのかな?ちなみに20k/月でした。>331
335非決定性名無しさん:02/04/20 02:16
>334
社員構成が3パターンあるでしょ。
1)エニコム出身者
2)新日鉄EI出身者(新日鉄からの出向)
3)去年入社(新日鉄ソリューションズへの入社組み)

2)は住宅手当ないよ。その代わり社宅の費用が安い。
336330:02/04/20 11:09
>>334
335の言うとおり。
手当なしは旧EIからの出向者だった。
337非決定性名無しさん :02/04/20 17:11
社内ヒエラルキーは、こういう感じだ。

2)新日鉄EI出身者(新日鉄からの出向)
1)エニコム出身者
3)去年入社(新日鉄ソリューションズへの入社組み)
338非決定性名無しさん:02/04/20 17:43
>>337
何を根拠にそんな時代錯誤なことを言っているのかな?
鐵骨人間の時代もまもなく終焉を迎えるというのに。
そんな下らないことを書き込んでいる暇があったら、売上を伸ばすための
事業構造改革についてでも考えろよ!
339335:02/04/20 17:54
>337
そういう内容に他人の書き込みを再利用するな
同類だと思われたら迷惑だろ
くだらない自分勝手な妄想で社外の人に誤解を招くようなことはやめなさい
340非決定性名無しさん:02/04/20 17:56
3が一番下なのは、まだ去年の新入社員と今年の新入社員しかいないん
だから当然だろう。
1と2だったら、プライドで言ったらそのとおりで、ただし仕事ができる
かは別。馬鹿なことだけど、たしかに >>337 の言うとおり。
いずれ変わるだろうし、変わらなきゃ終わりだろう。
341非決定性名無しさん :02/04/20 17:59
変われないよ。
新日鉄は合併して30年以上たった今でもたすきがけ
人事をやってる会社だからな。
342非決定性名無しさん:02/04/20 18:11
>>338-340

マジレスカコワルイ
343非決定性名無しさん:02/04/20 19:05
>342
そうやって冷やかすお前が
一番カコワルイ!
344非決定性名無しさん:02/04/20 19:52
>>343
ま、ま、マターリいこうや。マターリ。
345非決定性名無しさん:02/04/20 23:37
この間横の川でレスキューが出て大騒ぎになってたけど、誰か見た人いる?
346非決定性名無しさん :02/04/21 00:06
俺は、某すごく偉そうな会社に転職したが、会社名は
特定されるのでいえないが、新日鉄に人はものすごく
自頭がいい人がおおいよ。
ってあくまで、新日鉄の話で子会社のことは詳しくは、
知らない。
347非決定性名無しさん:02/04/21 01:31
ま、いろいろ言われてますが、同業他社ってそんなにスゴイか?
在籍時代から現在まで、この業界のいろんな会社と一緒に
仕事しており、中には非常に優秀な人にも出会いましたが、
平均的に見たら、SOLの人間ってかなり優秀な部類だと思いますよ。
一部DQNオヤヂと勘違いした奴がいるのは事実ですが、それを
引き合いに会社全部がDQNみたいな見方はいかがなものかと・・?
と、いうことで、社員(特に若手)の皆様にはいっそうがんばって
いただきたいと。

>>337-339
給与体系は未だにその通りだYo!徐々に是正されるでしょう。
でもな〜>>341の言うことも一理あるのが問題なんだな。
348非決定性名無しさん:02/04/21 02:11
>347
ヒエラルキー=給与体系の差異ではないよね
給与体系はそもそも会社の成り立ちからして今のところしょうがない
いきなり給料下げられても困るし。
たすきがけはないでしょう、だって旧エニコムだって若手以外は新日鉄出身だし、
若手は出身を気にしてないよ意味無いじゃん、元々中途採用者が多いし、特に差別無いよ。
どっちかって言うと、中途採用者に関しては貴重な戦力として大切にされている。
外野の皆さんが期待するような混乱は今のところこれといってないですね。
349非決定性名無しさん :02/04/21 02:31
社長は、当分はEI出身者からでるだろう。
ENIからはないな。
350非決定性名無しさん:02/04/21 13:18
本人らは断固として否定するだろうが、はっきり言ってEI出身者は使い道が限られている。
総合的なソリューションは彼らでは提供できない。コンペになればたちまち脆弱な一面を
覗かせる。それでも鼻高々なのは、とても滑稽だ。ププ。
351非決定性名無しさん:02/04/21 18:12
なるほど.NS-Solがどこかすっきりしない理由が
解ってきた.
EIだのENIだの内部で確執があるからだな.
統合したならしたで割り切れない人が多いのね.
ま,一緒にすんなーって叫ぶ人の気持ちもわからなくは
ないが,これから一緒に一つの企業としてやっていくのだから
そういうの抜きにすればいいのに..
352非決定性名無しさん:02/04/21 19:35
>>351
そうそう、まさにその通り。社員数が○万人とかいる大企業ならいざ知らず、この程度の規模で
未だ待遇面や人事面で統合できていない。多民族国家の例を出すまでもなく、人種のるつぼの
集合体では確固たるアイデンティティを以って統一を図るが、それもない。
旧EIだ!旧ENIだ!と、事あるごとに囁き始める。(プ
旧EIでも旧ENIでもお客様には全く関係ないのにね。無駄なプライドと鐵の悪い一面がちらほら
感じ取れる場面でもある。そう、俺たちNSSOL。一介のソフトハウス。
353非決定性名無しさん:02/04/21 20:15
対外的に(特に学生)イメージが非常に良く
行きたいと思う人が多いというのに...(かく言う俺もその一人)

どこでも確執はあるというけどさ,三井住友で元三井の人曰く
結構肩身狭いっす〜って言ってた...
日本人は組織とか帰属するところに執着しやすい
人種であるけど,これからはそう解っていても割り切って
「一緒にやっていこう」と思わなくちゃならないと思う.
一つの企業組織内で割れてるなんてそれじゃ絶対
伸び悩むって..それこそ共倒れなんてことになっちゃうよ.
そうなってもまだ元ENIが悪い,足引っ張られたなんて
言ってたらそれこそおしまいだよ.
354非決定性名無しさん :02/04/21 23:58
もともと上下関係のあるグループの合併だからな。
355非決定性名無しさん :02/04/22 00:08
キャリアとノンキャリアが突然、同じにされたって納得いくわけないだろう。
356非決定性名無しさん:02/04/23 00:27
斜陽業種でリストラされた出向者が偉そうに何を言っても説得力がないよ。
地頭がよいのなら、学者か教員になれば?その地頭をビジネスに生かせないから
鐵で不要となったんじゃないのかい?世の中、学歴では仕事が取れないってことが
身にしみてわかるはず。素人が何を言ってもスペシャリストには歯が立たないよ。
357非決定性名無しさん:02/04/23 13:02
>>356
禿死苦土井
358非決定性名無しさん :02/04/23 23:07
おれは、この会社の人間じゃないけど日本じゃ
学歴で仕事はとれるよ。
359非決定性名無しさん:02/04/24 00:39
>>358
へぇ〜そりゃ良かったじゃん。
以上。
360非決定性名無しさん :02/04/24 00:44
これみるかぎり元ENIは低学歴が多いのか?
361非決定性名無しさん:02/04/24 23:55
>>360
そんなこともないよ

362非決定性名無しさん:02/04/25 01:28
>>360
「学歴」は旧EIも旧ENIも高い方じゃないか?実力や一芸に秀でていないと入れないよ。
むしろ高学歴な人たちが揃っているんじゃないの?
ただ、日本型教育システムの欠陥というか、受験の為の詰め込み教育の弊害というか、
言われたことはほぼ完璧にこなす人が多い。だ・け・ど、創造的なこと(クリエイティブなこと)
をやれるだけの資質がない。(キッパリ)提案型の活動はできないね。
一言で表現すると「小さくまとまっている会社」
いっそのこと社名も「新日鉄リスクヘッジ・ソリューションズ」にすればよいのにね。
363非決定性名無しさん:02/04/25 01:33
>362
教育の事を言い出したら
どこでもおんなじなんじゃん?
あぁ、ちゃんとおべんこして入社した人が多い
会社ならさ。
364モト社員:02/04/27 00:54
>>352
>旧EIだ!旧ENIだ!と、事あるごとに囁き始める。(プ
未だに、旧EIと旧ENIでは、○○第一事業部、○○第二事業部というように
事業部が別れているからね〜。これではお互い意識するよね〜。

>>362
>「学歴」は旧EIも旧ENIも高い方じゃないか?実力や一芸に秀でていないと入れないよ。

新日鉄は旧帝大の院卒が多い。しかもドクターだったりするから、同じ新人でも、オヤヂが多かったらしい。

>いっそのこと社名も「新日鉄リスクヘッジ・ソリューションズ」にすればよいのにね。

うまいっ!!
365非決定性名無しさん:02/04/27 01:46
かなり頭の切れるヒトが多いという印象。
よくもまあこんなに集めたなという。
366非決定性名無しさん:02/04/27 05:34
>>365
アタマきれちゃってるヒトも多いので注意。
367非決定性名無しさん:02/04/27 17:23
確かに学歴があって、地頭がよくて、キレ者が多いという意見には賛成するよ。
だけど「リーダシップ」がある人って少なくないですか?
皆を引っ張っていくという強烈なカリスマ性を持った人が少ないよ。
机上の論理で仕事しているって感じだね。
368非決定性名無しさん:02/04/27 18:56
>>364
 旧EIと旧ENIで事業部が分かれているって本当ですか?
 どちら(第1or第2)が旧EIでどちらが旧ENIになるのでしょうか?
 新卒で入ったひとはどちらかの色を押しつけられるのでしょうね。
 上司も旧EIと旧ENIでカラーが違うとなると異動の場合ちょっと
 不安ですね。

>>365
 そんなに切れ者が多いのですか。でも机上の論理だけで仕事してるって
 事は、あまり顧客のこと考えていない人ばかりのような気がするのだけど
 どうなのでしょう?


 このスレで書いている人たちはどこの事業部の人が多いのでしょうか?
 事業部によっては雰囲気がまたちがうところなどあるのでしょうか?
369非決定性名無しさん:02/04/27 19:53
頭切れすぎて、精神病院に行っているが多いよ。(これマジ)
本社にそういうカウンセラーいるし・・・

私?子会社の人間っす。
いつも奴隷のように使われてます。使って貰えるだけマシと思ってます。
学歴?そんなもんないよ。大学行ってないし。。。DQN確定っすか?
370非決定性名無しさん:02/04/27 23:11
>>368
EIとENIだと、事業部が違うのはほんと(産業は別)
上司が無能ならば、押し付けられるかも。
ただ、そうはいっても、同期間であればそんなのは気にしないですむ。
だから、上司云々じゃなく、自分が仲間を作れば、関係ないな。
いずれ、プロパーが主流派になるし。
・・・なれなかったら、会社として未来はない(笑)
371非決定性名無しさん:02/04/28 13:17
社内では「プロパー」とは絶対言わない。「直営社員」と言う。
若手上級専門職以下の人間がマネージメントする時代になったら、
この会社も少しは変わるかな。
372害虫:02/04/28 20:48
この会社の技術者の実力は中の中、良くて中の上って感じだな。
頭でっかちなだけで、何もできない。
メインフレームの経験しかないのに、いきなりWebのプロジェクトのプロマネやったりね。

プロマネには、技術力はいらないと考えているみたいだ。
だから、ここの会社は戦略でも練って、仕事を取ってきてくれ。
システムは俺たちが作るからな。
そこで、俺たちのような害虫が食っていけるわけだ。
世の中、棲み分けが必要って事だ。でも、責任だけかぶせることはやめてくれ。

ここの会社だけでは、何もできない。
まぁ、良い害虫を選ぶのも実力の一つだとは思うがな。

もし、ORACLEが無かったら、大変なことになっていたはずだ。
373非決定性名無しさん:02/04/29 00:08
何もできない
とかって勝手に断定しないこと.

ま,どの会社に対してもいろいろな批判や中傷は
多いんだけどね.
374非決定性名無しさん:02/04/29 01:02
>>372
で、黄身のとこは良い害虫?悪い害虫?
375非決定性名無しさん:02/04/29 03:54
>>372
いまどき全部自分でやってたら会社潰れますが何か?
376非決定性名無しさん:02/04/29 11:47
煽るつもりはないけど、ちょっと教えてくだされ。
NSSOLはSIerなの?ただのDB屋さんなの?
377非決定性名無しさん:02/04/29 13:04
>>376

ココはどちらとも簡単には言ってしまえない会社だね。
DB屋としての経験を生かして SI 一次請けメインに移行中、
って感じじゃない?
378非決定性名無しさん:02/04/29 13:44
>>377
 
ということは、DATAのようになっていくって事?まあ売り上げを伸ばすには
それがてっとり早いし、DB屋とか2次請け用の要員を揃える方針ではどこぞの
ドキュン企業と変わらなくなってしまうし。。。方向性としては良いんではない
かなと思う。 ただ、DATAやIBMのような○投げばかりしていると信頼性を失う
からせいぜい気をつけた方がいいと思う。

ところで、この会社には切れておかしくなる人がいるようだけど、一方で、
IBMや他のSIベンダーのスレでみられるような悲惨な現状ってあまりが書かれ
ていないけど、実際のところどうなの? あと職種も技術職とそれ以外で分か
れているの?



 
379非決定性名無しさん:02/04/29 15:47
>>379
ヴァカ? 先のことなんて誰にも分るわけないだろ。

何か 2ch って多いよな、教えてクンの分際で
態度がデカい厨房が。

教えないとあらしちゃうよ、ってか?
380非決定性名無しさん:02/04/29 16:01
え?お前が?
381非決定性名無しさん:02/04/29 21:02
そういえば、ここって組合あるの?
382非決定性名無しさん:02/04/29 21:19
>>378
部署とか仕事の状況にもよるけどねぇ、基本的にはマッタリした
雰囲気をかもし出してると思うよ。やり方によってはスゴく楽とも
言えるんじゃない? (>>一方で、それが嫌だったんだがね。)
職種っつっても、根本的には親会社の技術屋、事務屋の伝統が
根付いちゃってるかな?
383非決定性名無しさん:02/04/29 23:19
自分の頭で考えて、仕事を作っていくような人には向かない会社だね。
言われたことをそつなくこなすタイプには、マターリしていて居心地よいんじゃない?
384非決定性名無しさん:02/04/30 00:24
>>383
そうでもないよ。自分で仕事を作れる人も、まあ自由にやらせてもらえる
のも事実。 た・だ・し、あくまでも「ある程度」までというのがミソ。
権限も責任もないんだな、コレが。だから限界が見えちゃうんだよね。
で、結局、優秀な人材は結構流出しちまうってワケ。

それでも、業界内で相対比較するとやっぱ優秀な部類だと思うよ。
(メーカー系なんざ、ヒドイもんだ!)
385非決定性名無しさん:02/04/30 01:52
>>384
ある意味ドーイ
あんたは、この会社、よく見てるね。
「ある程度」ってとこなんざ、まったくその通り。
「権限も責任もない」ってこともね。

しかし、ホントにメーカー系と比べて、ましなのかねえ?
出来の悪い下請け使って、○投げしてる体質は
一緒じゃねえの?

まあ、メーカのハードドブ付けSEに比べたら、マシってことか?
だけど、Oracleで生きていこうってのも
名目上の中立ベンダーとしては、どうかと思うけどね。
386非決定性名無しさん:02/04/30 09:40
組合はあります。>>381
ちなみに、このご時世にベアありました。
387非決定性名無しさん:02/04/30 21:26
>>385
キミ、たいした大物だね。
その調子でもっとビックになってね (w
388384:02/05/01 04:38
>>385
も、ひとつ言っておこか。
実際に「権限と責任を持っている人」の大半は何も決めることが
できないし、責任の取り方を知らない。(ここんとこ、重要!)
必ずしも「責任取らない」という意味ではないんだわ。
(責任取らない人も確かにいることは認めよう!)
見た目「責任取らない人」のホトンドが、実は「責任のとり方すら知らない」
というある意味なさけない事実だったりする。

※メーカーよりマシかどうかについて・・・
いろいろと異論があるとは思うが、ここの社員で漏れが知っている人は
「自分で物を考えて、提案して、行動できる人、マクロに物が見れる人」が
結構多いです。しかしながら(この会社の言葉だと、「さはさりながら」)
悲しいかな、みんな「権限も責任も持たされていない人達」なんだよね・・・

一方、漏れが知っているメーカーの人は、「提案できない、人の指示
でした動かない、自分の範囲でしか考えない、評論しかしない」っつう
人が多いんだわ。 (漏れのめぐり合わせが悪いのかねぇ?)
389385:02/05/01 13:40
>>384-388
なるほどね。前半の文章は、チョードーイ。
ホントによく見抜いてるね。頭いい(マジ)

でも後半は、どうなんだろ?
ホントに<<「自分で物を考えて、提案して、行動できる人、マクロに物が見れる人」
ってヤツ、いた?俺の知ってる限り、みんな視野狭窄って感じだったけどよ。

あと、メーカの場合は、SEがDQNでも、優秀なソリューション営業が、提案でも
それなりの絵、書いてくるってところが多いぜ。最近は。
それなりの絵ってのは、ITだけじゃなく、業務面でも相当に
突っ込んだ絵が書けるって言う意味ね。
機能してるかどうかわかんねえが、メーカでもコンサル採ってる
とこなんか、そうじゃないかねえ。

>>387
厨房は逝ってよし

390非決定性名無しさん :02/05/01 18:25
今日はメーデーでお休みですか?
391非決定性名無しさん:02/05/01 22:11
>>390
so what??
392非決定性名無しさん:02/05/01 22:12
>391
hell ya!
393非決定性名無しさん:02/05/01 22:13
>>392
Fuck your mom!!
394非決定性名無しさん:02/05/01 23:33
NS>MS
395394:02/05/01 23:34
間違い晒し
NS<<MS
396384=388:02/05/02 02:19
>>389=385
黄身のおっしゃることは確かに否定できないです。
「営業」と呼ばれる人は悲しいかな視野狭窄な人多いですね。
まあ、この会社の場合、「営業」っていうカテゴリがそもそも
なかったからねぇ。(鐵でいうところの「販売」であり、「事務屋」
のことだからさ。)
とにかく教科書に書いてある理論に基づいていない限り行動が
起こせないんですね。
でもね、バブル期に中途を多く取っていて、その中には非常に優秀
な人もいたですよ。で、そういう人達に教育されたEIプロパーの中には
できる奴いますよ。
(最近はそういう連中も辞めちゃったのかな?)

まあ、388に書いたことは、あくまで私がこれまでに付き合ったことのある
この会社の人及びメーカー系の人の話なんで、それぞれのすべてを
言い当てているとは思ってません。
(漏れって、もしかしてメーカー運がないのかな?)
397非決定性名無しさん :02/05/02 03:43
NS >>> MS >>>>>>>>>>>>>>>NS-Sol
398385=389:02/05/02 08:57
>>396
了解いたしました。
399非決定性名無しさん:02/05/04 21:19
とりあえずage
400非決定性名無しさん:02/05/05 23:33
ageとけー
401非決定性名無しさん:02/05/06 11:26
こことSCSはどっちがいいですか?
402非決定性名無しさん:02/05/06 13:34
そういえば、ここ、金融で
OracleのOFSAってパッケージを担いでるんだけど、
ちゃんと機能してんの?
403非決定性名無しさん:02/05/06 22:32
公共やるきないなら部署つくるなよ!
404非決定性名無しさん:02/05/07 00:38
>>402
それって、なに?
405非決定性名無しさん:02/05/08 07:19
ふむ
406非決定性名無しさん:02/05/09 12:04
age
407非決定性名無しさん:02/05/10 10:42
東館の弁当売っているお姉さんってよくないかい?
408非決定性名無しさん:02/05/10 20:10
>>407
1階で売っている不味い弁当売っている人のこと?
409非決定性名無しさん:02/05/10 23:28
鉄屑
410学生:02/05/12 04:24
この会社の良いところが見えてきませんが、
何か良い点はないんですか?
この間社員面談しましたが、その人は「ココ良い」って本気で言っていました。
まぁ、就職活動している学生に「ココだめ」なんていうOBはいないかもだけど。
411元痴呆社員:02/05/12 08:43
最近の不満。
顧客からの要求仕様が出てくるが、単に現行業務をシステム化しただけの仕様なので、
私「根本的な業務改善に全然なってないからこのままだとまずい、業務改善からやらせてもらうよう働きかけませんか」と上司に言うと
上司「お客があれでいいって言ってるからそのまま作ればいいじゃないの」
上司「それで効果なくても顧客の要求仕様に従ってるから顧客は文句言えない」
上司「うっかり業務診断とか手を出して失敗したらどうする」

リスク回避とは言うが「本当のソリューションじゃ無い」と思う。
412非決定性名無しさん:02/05/12 11:01
>>411 客先とのネゴは上司「だけ」がやれるのですか?
なら、あきらめるしかないのではわ。
その顧客のことは、上司が一番わかっているわけだし。

そじゃないなら、411さんが客先に出て、
仕様を変えるように顧客の翻意を促すべきでは。

…と学生が適当なことを言ってみる。
413元痴呆社員:02/05/12 17:10
>>412
「ノーリスク・ハイリターン」が会社の社是だからそれに沿うと上司の決定は正しい。

あえて君が単独で顧客と交渉するとしよう、君がしていることは会社の方針に反することであり
懲罰の対象となりうるのだよ。リーマン社会では。
414非決定性名無しさん:02/05/13 00:49
って言うか、真の意味でのソリューションなんて本気でやる気なんかないよ!
ただ流行の言葉を使っているだけ。小さな会社の中で責任のなすり合いをしているだけ。
だからせいぜい、二次請けでちまちまと収益計算してやっているのがお似合いさぁ。
415非決定性名無しさん:02/05/13 01:23
>>414
だよねー。
で、414 さんはどの会社が一番のお気に入りですか?
ご参考までに教えてください。
416皆さん勘違いしてますね?:02/05/13 02:48
ゼネコンだろ
417非決定性名無しさん:02/05/13 11:55
だってこの会社「ソリューション」って言葉が大好きなんだもの。
顧客の問題を解決するには
 業務プロセスの見直しと再構築
 それに応じたシステムの適切な構築
なんだけど、技術面での比重が重い当社では、前者は軽んじられてきたんだよね。
実際は業務とシステム、両方に強くないとやっていけないと思うのだが。
418非決定性名無しさん:02/05/13 15:19
>>414-417(除く416)
禿童!!
419非決定性名無しさん:02/05/13 22:59
今後は業務コンサル系にも注力して欲しいな。
これまでの技術面重視は結構なことなんだけど、所詮は「便利屋」的な使われ方しかしてないよな。
技術を買っているお客さんは多いけど、けっして上流工程では声をかけてくれないしさ。
DBがORACLEになって初めて「NSSOL」に声かけるか?って感じじゃん。
目新しいことには、お得意の「リスクヘッジ・ソリューション」でチャレンジしないしさ。
お客を!業界を!引っ張っていく会社ではないな。
俺はお客に「鉄屋さんじゃわかんないと思いますけどね・・・」と言われた時はショックだった。
鉄に対する帰属意識なんてないのにさ。
420非決定性名無しさん:02/05/14 00:20
>>419
その気持ちはわかるが、この会社じゃムリだよ
一体、誰がコンサルできる能力(と、あえて言おう)を
この会社で持ってるんだい?
リスクに関しても、金融工学やるのはいいけど、
それが経営にとって、どんな意味があるのかなんて、
根本的に考えてるやつ、ほとんどいないぜ。

ま、せいぜい、SIerとしてのパッケージコンサルが
席の山だよ。
或いは便利屋ね。その程度さ。
421非決定性名無しさん:02/05/14 00:42
>>420
そんなクールに悲しいこと言うなよぉ。わかっちゃいるけどさ。
しかし何がネックなのかね?やっぱ鉄屋のおっちゃん連中か?
こんだけ生き馬の目を抜くように技術革新が早い業界で、超保守的体質で
今後大丈夫なのかね?やっぱ「便利屋」風情でマターリいくしか道はないのか?
悲し過ぎるぞ。それは。
422名無し専門学校:02/05/14 02:21
こんばんわ。僕は現役専門生です。唐突ですが、ご質問いたしたいと思います。
皆さんこの会社に対してネガティブな事しか書いてないのですが、本当にDQN会社ですか?
自分の中で漠然とした目標としてSEというものがあります。
SEと言う仕事をこの会社でやりがいを持って果たすことができるでしょうか?
決してNSソリューションズに入りたいというわけでもありません。レス違いなら申し訳ない。
ただ、僕ら専門学生として、一番知りたいのは会社の本質です。
現役社員の愚痴の掃き溜めや、言いたいことを言うスレなら良いと思うのですが、
僕達はこれを見てNSソリューションズに決して良い印象をもつことができません。
やっぱりdqnでも大卒がいいのですか?それとも実力さえあれば専門でもいけるのでしょうか?
色々なスレ&レスを見て、皆さんの意見的にはどの企業も踏み台といった感じが受け取れます。
てめぇら房の人生決定の為にこのスレあるんじゃね-よ!!DQNが!!
と思うかもしれませんが、参考になる意見もかなりあるのは正直な意見です。
人生の先輩として、この会社の客観的位置、そして就職して正解だったか、不正解だったか。
それを僕達は知りたいと思っています。どうぞ、良識ある社会人の皆様僕達に教えてください。
最後に、現役エンジニアとして、今最も輝いてる会社は何処でしょうか?
貴重な意見お待ちしております。長文乱文失礼しました。
423非決定性名無しさん:02/05/14 03:14
前もって言っておきますが、以下の内容はネガティブです。
但し、決して批判のための批判ではないので勘違いせんといてね。

>>422
ハッキリ言って、まだ学歴偏重はあると思う。
例えば、高専卒だったりすると、資格の面でまず学卒と2年次差
ができるでしょ。(専門学校の場合は短大扱いかな?)
次に、資格の上がり方が学卒の同等年次(=入社年で2年後輩ね)
よりたしか1年遅れるはず。後年これが結構尾を引いていきます。
(内部的に旧東と旧西の格差っちゅうのもあるし・・・)
まあ、統合してやっと1年だし、これから徐々に変ってくるとは思うケド。
そうでないといかんでしょう。

一方で、仕事的にどうかというと、部署によって結構違いがあるのも
事実。学歴とは関係なく見てくれるところもあるし、そうでないところも
ある。(これは結構運だね。)

ひとつだけ言わせていただければ、技術屋さんだからと言って技術
だけを磨かずに、一般常識と文章作成能力もそこそこ磨いておこうね。
(少なくとも日本語が通じない技術バカは学歴関係なくダメ!!)
424非決定性名無しさん:02/05/15 02:01
>>422
ムリよ。だって、よくも悪くも学歴偏重の会社だもの
425非決定性名無しさん:02/05/16 19:14
オススメの事業部と職種を教えてください。
ここだけはやめとけという事業部もあったらお願いします。
426非決定性名無しさん:02/05/16 20:09
>>425 サムイよ…
427非決定性名無しさん:02/05/18 01:01
技術力重視といってもコミュニケーション能力は重要だと思うよ。
学歴良くても、使えない奴はたくさんいるしね。
まぁ信念を強く持って何事にも頑張ることが肝要だよ。
428非決定性名無しさん:02/05/19 04:29
>>425
ところで貴方はどこの事業部がお勧めだと思うの?
先ずは自分から意見を述べようではないか!
429非決定性名無しさん:02/05/19 17:48
>>428
と、言うよりか・・・・
425よ。何が知りたい?もしくは何がしたいんだ?
430非決定性名無しさん:02/05/19 18:14
>>429
土井。
425さん、あなたの強みと方向性がなければ、
お勧めの事業部なんて、変なハナシだYO
431非決定性名無しさん:02/05/20 14:31
age
432非決定性名無しさん:02/05/22 00:06
お給料はどうなっていらっしゃいますか。
意外と安いという噂もありますが
433非決定性名無しさん:02/05/22 10:38
>>432
大手国産メーカーよりは高い。
外資はピンキリなので一概には比較できない。
ソフト系SIerの中では高めの方なんでないの?

ただ、新卒時と転職時では条件違うので、そこんとこ忘れないように。
434非決定性名無しさん:02/05/22 18:50
>433
ありがとうございます。新卒と転職では違うってことは
転職する人のほうが若干厳しい条件になるということで
すかね
435非決定性名無しさん:02/05/22 23:37
会社から2チャンネル、見れなくなったぞー
436非決定性名無しさん:02/05/23 01:11
レゴ(・∀・)クレ!!
437433:02/05/23 01:45
>>434
あのな・・・黄身は厨かね??
能力があれば高く売ることも可能ってこと。
安くたたかれる場合もあるが・・・
要するにキャリアの場合は、相当年次の上下に
交渉の余地があるの。
438非決定性名無しさん:02/05/27 17:33
異分野専攻の新卒でもR&Dにはいけるんですかね?
439非決定性名無しさん:02/05/27 23:31
>>438 R&D ってシス研のこと?
440非決定性名無しさん:02/05/28 01:53
>>438,439
Rはしてても、Dなんかしてたっけ???
SI屋さんなんだから、R&Dなんつう部門はないでしょ。
むか〜しは、なにやらいろいろとR&Dっぽいこともしてたっけな。
(結果的に全部アボーンしたけどね。)
441440:02/05/28 01:54
スマソ
Rもしてるとは言えんな。
442438:02/05/28 18:00
みなとみらいに逝きたいYO!
443440:02/05/29 04:42
>>442
ふ〜ん、なるほど黄身はお荷物予備群か?
逝ってヨシだな。
444非決定性名無しさん:02/05/29 23:58
>>443
禿死苦怒甥。
尾ら狂と一緒に逝ってよし
445非決定性名無しさん:02/05/31 15:54
442じゃないですけど、シス研はお荷物なんですか?
SI屋で研究してるところってあまり無いから興味があったんですけど。
446非決定性名無しさん:02/06/01 03:35
>>445
研究してる奴は、ほんの一握り
あとは、みんな実プロさ。
(でも、そのほうがいいけどね)
447非決定性名無しさん :02/06/04 00:33
てゆーか、優秀なやつはまず営業へ行けって。
448非決定性名無しさん:02/06/04 22:25
<ユニクロ>前年同月比44・2%減 5月既存店売上高

カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが
4日発表した5月の既存店(369店舗)売上高は前年同月比44・2%減で、
96年9月に毎月の統計を取り始めて以来最大の減少率となった。
減少は8カ月連続で、過去最悪は2カ月連続。売り上げ減に歯止めがかからない
状況が続いている。

ヒット商品が見当たらず、5月後半に吸汗性に優れたTシャツやポロシャツを
前面に出してある程度持ち直したものの、月前半の不振を補えなかった。
女性向けに力を入れているが、回復につなげるには力不足だった。
5月は客数も過去最大の落ち込みとなる同38・8%減だった。

客の低価格志向は根強く、客1人当たりの平均購買価格は過去3番目の
落ち込みとなる同8・7%減だった。夏物商戦が本格化する6月以降は、
「吸汗・速乾を売り物にしたTシャツなどのドライキャンペーンを強化したい」
と説明している。


らしいですけど・・・。
449非決定性名無しさん :02/06/05 00:04
>>448
上海。
450非決定性名無しさん:02/06/06 00:15
金融グループが、別の場所に逝ったんだって!?
だから、このスレも、落ちたのかいな?
451非決定性名無しさん:02/06/07 00:36
上場が無事完了し、来年の今頃には、この会社の「先」も読めてくるな。
さぁ〜てっと、どうなることなら見物だぜ。
452非決定性名無しさん:02/06/07 05:50
そぉ〜じゃねぇぇんだよなぁ!
453非決定性名無しさん:02/06/07 14:03
心ある良識者の現役社員の方々に質問です。
中途で応募しようと思っています。(ネットワーク系SEとして10年程度)
メガ級のPJも手がけた経験あるのですが、ネットワーク系SEの需要はNSSOLには
ありますかね?実は家系が鐵にゆかりがあるもので、出来れば入社したいなぁと
思っているのですが。
454非決定性名無しさん:02/06/07 14:34
アウトソーシング部門っておかしくないか?他社に情報システムの構築を
頼んでいる時点でアウトソーシングなのに、さらにそのなかのアウトソーシングを
するというのは単なるぱしりなしごとしかない、ということか?
455非決定性名無しさん:02/06/07 23:06
情報システムの構築だけ頼まれる場合と、その後の運用も含めて頼まれる場合
とがあります。後者の方に重点をおいているのがアウトソーシング部門、って
感じに理解すればいいのでは?
456非決定性名無しさん:02/06/08 08:20
>>453
あります。っていうか、ここに限らないと思うけど。
>>454
出直してください。
>>455
主に保守・運用を手がけます。サーバの監視とかね。
開発したシステムの運用とかまで開発部隊が面倒を見ていると
手が足りなくなるでしょ。だから、それ専用の部隊がいるって
こと。すごく大事な仕事だぞ。
457非決定性名無しさん:02/06/08 11:40
この手の「大事な仕事」には面白い、すきるがつく、ステータスがある、とは
相反するものだと思うのですが。ドカタや町のごみ清掃員もだいじなしごとですからね。

結局マニュアルどおりやってちょん、の仕事に過ぎない。
458非決定性名無しさん:02/06/08 17:47
>>457
まぁ一言で表現すると、そぉーいうこっちゃね。
459非決定性名無しさん:02/06/08 20:02
>>456
オマエ、>>454の質問に答えてないぞ。
ってことは、454はホントのハナシということね?
460非決定性名無しさん:02/06/08 21:11
>情報システムの構築だけ頼まれる場合と、その後の運用も含めて頼まれる場合
これからの時代新規開発がそれほど見込めないから、構築した後もサポートして
稼ぐことは会社としては決して悪いことではないので大切な仕事かもしれないけど・・・

結局ぱしりというのは正しいんではないの?そもそも面白くないしね。
461非決定性名無しさん:02/06/08 23:29
>>460
「新日鉄リスクヘッジ・ソリュ−ションズ」なんだから、ぱしりで上等。
自分の責任でお客の大切な情報システム資産を開発・運用保守なんてできないよ。
一次請けの会社に言われたことだけやってりゃいいんだから、ある意味楽だわなぁ。
責任も取らなくて済むしな。それでもプライドだけなら、日本一だぜ!
裸の王様だわなぁ。ホントに。
462非決定性名無しさん:02/06/09 00:10
>>461
そぉ〜ぢゃねぇぇんだよなぁぁぁ!!
463456ぢゃないけど:02/06/09 00:14
>>459
とんちんかんな質問するなゴルァ!と
>>456は言いたいのと思われ。
454も459もとりあえず、用語の業界的使用法を習得してから来るように!
464現役ではないが・・:02/06/09 00:18
>>456
黄身OS?
>>453
10年程度は良いが、何が出来ますの?
需要があることは間違いないと思われ。
でも、便利屋にされる可能性もあるので要注意だな。
465非決定性名無しさん:02/06/09 00:51
業界的使用法的にはアウトソーシングはパシリなんだろ。
466非決定性名無しさん:02/06/09 09:13
何をもってパシリって言っているのかわからないんだけど。
他社の業務をシステム化するのだって、パシリじゃないの?
運用保守たって、考えるべきことはいくらでもあるし、簡単
なわけじゃないと思うぜ。
>>461
わけがわかりません(w
467非決定性名無しさん:02/06/09 15:09
>>466
そんな風に机上の空論のごとく、屁理屈で答えるのがNSSOLらしくていいな。
IT業界に限らず、顧客相手の商売なんて「ぱしり」以外の何物でもないだろ?
「金」を出す奴が一番偉いのよ!そして、どれだけそこから「金」をいただくかが重要。
アウトソーソングにしろ、システム開発(スクラッチ)にしろ、業務要件の定義からしっかり
やろうとすれば、相応の企業体力が求められるのは至極当然のこと。
メガ級のプロジェクトになれば、それだけリスクも比例して大きくなるし。。。
そういうことをやるという覚悟がなければ、止めておいたほうがいいと思う。
だから、流行の言葉だけを追っかけているなんて言われるんだよな。
468非決定性名無しさん:02/06/09 15:56
>>467
で、ここの会社は、そんな覚悟、全くないわけだよ。
だって、他の部署でも、パッケージかついでりゃ、システム構築が
ラクになるって、アフォで安易な考え方してるんだから、
しょうがねえわさ。
469非決定性名無しさん:02/06/09 16:05
だ・か・ら、それがどうしたよ?
どう考えようとこの会社の勝手だろ。
あんたらがどう思おうとカンケーねぇってこった。
470非決定性名無しさん:02/06/09 17:48
>>469
ちょっと違うな、経営者の勝手だ。
その結果、会社がどうなろうと責任を持っているのは経営者だからな。
そうさ、俺たちにはカンケーねぇこった。

471非決定性名無しさん:02/06/10 01:06
>>470
悪いけど経営層はそこまで深く考えてないと思うぞ。
鐵屋のオヤジじゃ、まったく使い物にならんなぁ。
それでいて責任をとる気なんてサラサラなし。
役人の天下りと一緒だな。糞どもの集まり。
472非決定性名無しさん:02/06/10 01:48
>>471
悪いか!?
所詮あんたにゃ関係ねぇ!
473非決定性名無しさん:02/06/10 23:40
>>472
オマエ、正真正銘のアフォだね。
もう、このスレ、来なくて逝いよ。
それとも、アンタ、この会社のDQN経営者?
ただの社員だったら、経営者も、「所詮あんたにゃ関係ねぇ!」
ってことだよ、判る?厨房クン
474非決定性名無しさん:02/06/11 13:16
社員の方にお聞きしたいのですが、社内の雰囲気はどうですか?
みなさん仲良い感じなんですかね?よく飲みに行ったりとか。
475非決定性名無しさん:02/06/11 13:42
君は仲良しクラブをしたいのか?
476現新川:02/06/11 23:25
食堂で聞いた話。
最近痴呆から飛ばされてきた奴が西館で盗撮野郎を捕まえそこなったらしい。
食堂と会議室は外部から出入り自由だから女子社員は気をつけるように。
477非決定性名無しさん:02/06/11 23:56
>>474
仲はよくないと思います。所属部署にもよりますが。
歓送迎会とかのオフシャルな行事にも私用で平気で欠席する人もいます。
欠席された人も報復で次回以降は是が非でも欠席します。
通常勤務の後に個別に飲みに行くということはごく稀です。お互いうわべだけの付き合いですから。
それに、この程度の規模の企業の割りにバックボーンが複雑に絡みあっているので、組織の枠を超えて
何かをするということも皆無です。
明るく外向的な性格の人間が少ないので、例え飲みに行っても苦痛な時間を過ごすだけです。
478非決定性名無しさん:02/06/12 01:23
なんかつまんなそうな会社だね
479非決定性名無しさん:02/06/12 01:33
>477
あんた、歓迎会欠席されたクチね
480元社員:02/06/12 02:37
>>474
大げさな・・・、どこの会社も変んないよ。
漏れはもう辞めちゃったけど、今でも現役さんとの付き合いはあるし。
481480:02/06/12 02:40
大げさなのは、477ね。
オフィシャル行事ぶっちする人もいるけど、別にどこの会社だって
似たようなもんでしょ。
少なくとも報復とかはなかったゾ!いったい、どこの事業部だ?
482非決定性名無しさん:02/06/13 01:13
>>481
一般常識から考えて、同意。
477は、精一杯、ここの会社の悪口を逝ったつもりだろうけど、
もっと会社の方向性だとかに繋がるネタはないのかね?
483非決定性名無しさん:02/06/13 20:06
つよみとよわみは?
484鉄フェチ:02/06/13 21:57
鉄は熱いうちに打て!まさに至言だ。
この会社にいる鐵オヤジは何するにしても遅すぎる。
錆びて朽ちてくれるといいのだが。
485非決定性名無しさん:02/06/14 19:31
話を総括すると結局どうなのよ?
面白い会社なの?つまらない会社なの?
簡潔に教えてくださいよ。
486非決定性名無しさん:02/06/14 22:13
目立たない地味な会社だよ
487鉄マン:02/06/14 22:45
稼動率表で社員は管理されます。稼動率1で100%です。
経歴関係無く稼動率を埋めるためにどんな仕事でもやらされるよん。
高炉の稼動とおんなじ感覚なのか。
488非決定性名無しさん:02/06/16 14:05
仕事なんてまともにとれているのか? 
489非決定性名無しさん:02/06/17 00:18
>>488
「まとも」かどうかは別にして、今まではどういうやり方で十分食ってこれたのは事実。
これからも、同じように食っていけるのかは不明。しかし、おっちゃん連中は食っていけると強く信じている。
旧EIの人間にその傾向が強い。(旧ENIは論外)
若手は言われたことしかやらない「指示待ち君」が多く、お世辞にも活気に満ちているとは言えない。
さあ、今後はどういう展開になるんでしょうか?
490現新川:02/06/17 22:27
>>489
漏れは痴呆からさらわれてきたクチだからそれ以前の本社は知らんが、株の上場を目指しだしてから何か大きく会社が目標を踏み外しだしたような気がするんだよな。
痴呆の案件に露骨に本社がクチを出してきて片っ端から顧客との関係を悪化させたり、実現不可能な売上を死者に課したりとかさ。
だいたい業界でも最高クラスの人月単価で痴呆で受注しれなんて常軌を逸しているとしか思えなかったね。
東京だってそのうちに仕事なくなるぞ。 あ、そうなったら俺達は株価対策でリストラか〜!
491非決定性名無しさん:02/06/18 01:32
経営者は、すべからくアフォ
492非決定性名無しさん:02/06/18 01:48
>>490
担当者一人あたりの労務費は本人直接コストの約2倍です。
ま、言ってみれば、担当者一人あたり、ジジイ一人を背負っていると
考えていただけるとわかりやすいかと・・
493非決定性名無しさん:02/06/18 05:40
>>489-492
なんとかならないのかね。この状況。
使えないジジイ達の生活のために仕事しているんじゃないんだけどね。
使えないんだから、意味のないプライドなんて捨て去って頑張るか、殊勝な気持ちで
若手〜中堅に食わせていただいているという姿勢を見せて欲しいね。
成果物(え?これだけなの?ってレベル)に対して、コストが高すぎる。
現在の高コスト事業構造をなんとかしないと、ホントにまずいぞ!
494非決定性名無しさん:02/06/18 22:33
>>489-492
単価が高いと言っても四捨五入してSEが弐百万円、PGが百五拾万円くらいじゃないか。労務費は確かに半分(以下)だな。
でもアンダーセンあたりのコンサルと比べたら易いものだぞ。もっとも仕事の内容はぜんぜん違うがな。
私も時々こんな仕事のやり方で良いのか末恐ろしくなる時があるよ。
会社上層部、君達半年より先の事考えてないだろう!!!
495鉄フェチ:02/06/18 22:51
鐵ジジイは臆することなくワシ達を背負え!って言葉から匂ってくるから
イヤーン。プライド高いだけでなく鉄面皮な人たちだよ。
まじめなプロパーほどジジイに乗っかられる罠。
496非決定性名無しさん:02/06/19 00:23
折れはいい会社だと思うよ。
IT企業にありがちなアンバランスな人は少ないし、
みんなまっすぐに仕事しているよ。
本当に気持ちいい会社だ。
中途入社してよかったよ。
497非決定性名無しさん:02/06/19 00:54
>>496
本当にそう思ってるならここ見ないほうがいいです。
まっすぐな気持ちで仕事するためにも。
498非決定性名無しさん:02/06/19 02:56
>>494
社外に対してはね。もっともPGは外注君だったりするけど。
(社内に対しては人月400万とか言ってたりして・・)
コンサル屋と比較してはイケマセン。
>>496
中途入社して良かったと思えるのは非常によろしいことですな。
(これは皮肉でもなんでもありませんよ。)
でも、アンバランスというかある部分突出して優秀だった人は
すでにほとんどが辞めてます。
そういう人たちを使いこなせずに流出させてしまったことは問題と
言えると思いますな。
499非決定性名無しさん:02/06/19 15:07
素朴な疑問。
使えない鐵の人(新日鉄本社からの出向者?)は、どんなに使えなくてもリストラされない
のですか?やはり出向してきているから?親会社の人だから?

>>494

>単価が高いと言っても四捨五入してSEが弐百万円、PGが百五拾万円くらいじゃないか。

 それだけで十分にマーケットプライスから突出しているように見えるけど。
 そんな単価は有りえないよ。今猿は別。
 プライム・コントラクター案件は少ないでしょ?NSSOLは。
500非決定性名無しさん:02/06/19 23:05
>>499
でも、しっかり職種ごとに人月計算してるわけでもないぜ。
漏れの部署なんか、見積もり技法すらないんだから、
いつも競合他社との価格競争で、PMは悲惨だYO
もっとも、どこのSierもそうかもしれないが、
ここは、特にヒドイよね。

特に、営業がパッパラパー
501非決定性名無しさん:02/06/20 11:41
仕事(案件)が少なくなってきているねぇ。
既存案件もしかり、これから仕掛る案件も粗利率が非常に厳しい状況なのは事実。
生産性を高めて収益確保しないと、ますます厳しい状況に陥るのは必至。
そういう現実とこれからの状況を冷静に判断している人間が少なすぎる。
会社の経営自体にも、もっと目を向けないと・・・
502非決定性名無しさん:02/06/20 13:09
新規がなくなるのは当然だが、保守を含めた案件はとれているんだろうか?
503非決定性名無しさん:02/06/20 21:24
離職率の低さは何が要因ですか?働いてる側からの
意見を下さい
504非決定性名無しさん:02/06/20 21:46
売れる価値がないから売れ残りがいるだけ。みなさん人生をすてています。
505非決定性名無しさん:02/06/20 22:32
>>503
リストラ以外に退職(離職)する機会はありません。
他社では全く使い物にならない人材が豊富なので、嫌でも会社にしがみついていくしか
食べていくことができないのです。哀れです。
積極的な理由なんてありませんよ。(苦笑
506非決定性名無しさん:02/06/20 22:58
そうですか…。では売れる価値のある人材、使い物になる人材は
やはり以前のレスにあったように自ら離れていってしまうのです
ね。それでなおかつ離職率の低さのわけがそういうことならこの
会社って…
507非決定性名無しさん:02/06/20 23:21
>>506
このへんのことは事実として新卒スレへアピールすべきではありませんか?
現実をいかに受け止めるかは入社してからの精神状態では受け止めきれない
ことがおおいですからね。
508非決定性名無しさん:02/06/21 00:42
>>507
新卒の採用基準も見直して欲しいよね。
たしかに真面目な子が多く、頭もいいんだけど勢いが全くないな。
509非決定性名無しさん:02/06/21 06:24
>>503-506
へぇー、離職率低いんだ!?
売れる人材とかなんとか、メーカーだって大差ないじゃん。
まあ、そこそこ給料良くて、部署と仕事によっては楽だしな。
手の抜きどころは満載よ。辞めないのもわからんではないな。
あとは、上場の後が見物だね。
510非決定性名無しさん:02/06/21 12:16
否定的な意見が多いので、少しだけフォローしてみようかな。
確かに低離職率の数字のカラクリには、会社にしがみついていくしかないような
いわゆる「寄生虫層」が他社に比べて多いことによるのではないかな。
他社もそうだと思うけど、このような「寄生虫層」は仕事に限らず人生も超保守的
で完全に守りに入っている。フラット3のような攻撃的な守備陣形なら、まだ救われるけど。

このような層が、マネージャークラスに多いので、大志を抱いて業務に取り組んでいる若手も
自然とスポイルされてしまうんだよな。上層部がヴァカ(学歴はいいけど)だからね。諦めるか
辞めるしかないんだけど、転職した他社でやっていく実力もないし、なんたってそんな勇気もない
ような「ヘタレ」が多いのよ。んで、社内で虚勢を張りまくり。客先じゃ無言(色っぽいね)だもん。
この「ヘタレ」&「寄生虫」&「ジジイ」層が一掃されれば、若手〜中堅は優秀。期待できる。
まぁ若手〜中堅層は辛抱して、しばらく我慢しないさいってことだね。
511非決定性名無しさん:02/06/21 20:44
>>510 若手〜中堅は優秀。期待できる。
新卒採用の「社員面談」は、このへんの人たちだったものなぁー。
まんまと騙されました。
512非決定性名無しさん:02/06/21 22:04
伝染病は感染しやすいですからね。
513鉄フェチ:02/06/21 23:01
ジジイは一掃されんでしょう。供給元には一杯プールされてるし。
他の会社では疎まれて仕事無くなるけど、さすが新日鐵系だけあって
ハンコ押すだけでも立派な管理職として成り立たせているからね。
514非決定性名無しさん:02/06/21 23:56
上場しても鐵のジジイどもは相変わらず居座り続けるというのか?
そうなったら本当に終わりのような気もしないでもないが・・・
515非決定性名無しさん:02/06/22 08:31
鉄の爺って旧EI官公に多い?
516非決定性名無しさん:02/06/22 14:47
>>515
各事業部にまんべんなく散らばってるんじゃないの?
あとはちらばってる爺がどれだけ「有害」かってのか重要なんだよね。
517非決定性名無しさん:02/06/23 02:04
鐵から来るジジイの何が一番有害かというと「仕事ができない」ということより
情報システムに対してのパッション(情熱)がほとんど無いことだと思うのだが。
どうしても周囲に伝染していくし。これは鐵の昇格制度(減点主義人事)に一因があるかと。
518非決定性名無しさん :02/06/23 02:07
お前ら、上場のためか知らないけど、新日鉄に無理難題を押し付けすぎ。

今の新日鉄の経営陣は納得してくれてるけど、次期経営陣層はどう思ってるか。
あと数年して新日鉄の経営陣が世代交代したら、この会社はメーカー系や
その他のSI会社に事業部単位で切り売りです。

痴呆組織は全て廃止だし、痴呆の子会社では近々指名解雇が始まる
らしいじゃないか。鉄向け事業部もそれ以外の事業部も、もっと客のほうを
向いて仕事したほうが良いよ。

大株主の経営層に見放され、顧客からもそっぽを向かれたらどうするのさ。
もう遅いか(笑)
519非決定性名無しさん:02/06/23 03:34
ところで、NS-ELEXってどうですか?
工業高校卒ばかりと聞きましたが…。
520非決定性名無しさん:02/06/23 05:32
>>519
下請け電気工事店的子会社。
新日鐵には、酸素だけ売ってる子会社とか、
わけわからんDQN子会社にたくさん日鉄○○っていう名前がついてるよ。
それこそ、整理整頓となんとかだけはちゃんとやりますってとこ。
521非決定性名無しさん:02/06/23 07:36
IPOする時には鐵の出資比率は法令で下げさせられるんじゃなかったけ?
そうなれば鐵の意向に関係なく、事業計画を練れると思うのだが。
とにかく、この業界で鐵の考え方がハマるのは、工程管理ぐらいじゃないの?
それ以外の部分では明らかにマイナスになっていると思う。
522非決定性名無しさん:02/06/23 13:00
>>520
でも従業員が2000人もいますよ。
大卒ではいると、怖い工業高卒連中に
ひどい目にあわされるとききましたが
本当ですか?
523非決定性名無しさん:02/06/23 13:06
>>521
鐵の工程管理でIT案件の線表が引けるとは思いませぬ。
524非決定性名無しさん:02/06/23 15:08
>>523
今の現状では同意。漏れも、その辺のところを期待して
入ったクチだけど、全然生かされていないね。
The Goalじゃねえけど、考え方としては使えると思うんだけどね。

まあ、ここには真の意味で鉄の優秀なヒトは来てない
(ほとんど労務・財務とかの管理系ね)から、
そんな知識・知恵すら知らないって感じだね。
525非決定性名無しさん:02/06/23 16:49
間接部門出身の鐵爺は、そういうことでツブシが効かないのねん。
芥川の「蜘蛛の糸」じゃないけど、1本の蜘蛛の糸に鐵爺が何人も何人もすがって
ぶら下がっているように感じるのは俺の気のせいか?
いずれ(上場後?)そんな蜘蛛の糸も鐵爺を支える余力もなくなって、糸は切れて
鐵爺たちは奈落の底に落ちていくんだろうか?
526非決定性名無しさん :02/06/23 19:45
>>522
どこかでNS-ELEXのスレ立てて聞いてみたら?
情報システムでは板違いと思われ。
527非決定性名無しさん:02/06/23 20:02
板違いすみません。

ただ、あと1つ聞いてもいいですか?
NS-ELEXにもコンピュータシステム事業部というのがあって
システムソリューション部とかいうのもあるみたいですが、
ここってNSソリューションズと競合しないのですか?

ここでも工業高校卒に大卒社員がいじめられているのでしょうか?

スレ違いもすみません。
528非決定性名無しさん:02/06/23 21:05
>>527
しません。以上、終了。終わり
529非決定性名無しさん:02/06/23 22:08
可愛い女性社員はいますか?(ドキュソな質問でスマソ)
正社員じゃなくて派遣社員でもいいんですけど。
530非決定性名無しさん:02/06/23 22:15
NS-ELEXスレ立てました。
関係の方、何か書いてください。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1024831804/l50
NS-SOLと人事交流があるとの噂も聞きましたが。
531非決定性名無しさん:02/06/23 22:24
鐵爺連が一番恐いもの、それは「能力主義」。
過去、何度も能力主義が掲げられ、その度に能力のある若手が脅威となり、
鐵爺連に潰されて、辞めていった。
この根本策をとれない限り、市場からは評価されない。
532非決定性名無しさん:02/06/23 23:11
>>518
>あと数年して新日鉄の経営陣が世代交代したら、この会社はメーカー系や
>その他のSI会社に事業部単位で切り売りです。
烈しく同意見だね。上場もそれを見込んだ上での事でしょう。
>痴呆組織は全て廃止だし、痴呆の子会社では近々指名解雇が始まる
>らしいじゃないか。鉄向け事業部もそれ以外の事業部も、もっと客のほうを
>向いて仕事したほうが良いよ。
中期計画が出てからなおさらだけど、会社として(他社と比較してあまりに高い価格を認めてくれない)顧客を
切り捨てるように上層部から指示が出ているものね、痴呆なんかは。
仕事なくす=業績上がらず=廃止のシナリオどおりに進んでいると言えるね。
>大株主の経営層に見放され、顧客からもそっぽを向かれたらどうするのさ。
>もう遅いか(笑)
「技術力があれば客は仕事を頼みに来る」って元痴呆の人のネタかと思ったら本当にあったTOP発言だったのね。
鐵で育った上層部には、昔の「鐵を売ってくれ」とやってくる顧客に応対するのが新日鐵の営業だったころの夢よもういちどなんだろうか?

少なくとも私は公的資格(情報処理ではないが上流工程の受注で有利に働くと計算した)取得計画を「資格の講習や研修で休まれると稼働率が下がる」と上司に拒否された時点で
この会社から足を洗う決意をしている。
きっと10年後には無いぞこの会社。

>>530
>NS-SOLと人事交流があるとの噂も聞きましたが。
新日鐵社員なら人事交流はある。
NS−SOL直社員なら無い。
FM関係の仕事なら価格も安いので競合してNS−ELEXが勝つ事もある。
533非決定性名無しさん :02/06/24 00:40
>>524
てゆーか、十数年前に旧ENIが分社したときには、異業種展開がブーム
だったこともあって、鉄からの転籍先はいろいろと多かったし、好き好んで
鉄からENIに行く人はいなかったのさ。
ノンキャリアの雇用対策的な意味合いでの分社でもあったし。
どちらかといえば、「あんなところへ行くなんて...」というニュアンス。

ところがそれから数年たって、異業種展開のなかで旧ENIほか数社しか
生き残ったところがないという状況になると、バブル崩壊もあいまって、
こんどは逆に旧ENIのほうに、鉄の優秀マネージャ層さえ受け入れる余裕
がなくなってしまった。

旧EIだって同じようなもんさ。
ふと振り返ってみると、金融とサーバサイジング以外は全滅。
エレ研も、相模原→新宿→横浜と移り行くうちに、何が残った?

>>532
痴呆は神木で滑て排紙。
霜木からの痴呆疎指揮名もすでに決まってるから情死に聞いてみな。

それとやっぱり、鉄は実質的な営業機能を商社に依存しているからな。
SIの営業って、やっぱりプロパー社員しか理解できないのかも。

ついでにここを読んでる新入社員へ。
新入社員同士でも、「お前はできが悪いから営業へ行けー」とか、冗談
でも思わないように。
SIは「情報サービス業」なんだから、営業は優秀じゃないと務まらない。

534非決定性名無しさん:02/06/24 01:55
NICSはCSKが嫌い。(ブヒ
伊藤さんは旧通産省が好き。(ブヒブヒ
535非決定性名無しさん:02/06/24 01:57
Ns-Solがイメージしにくい人は、
旧経団連の今井さんからイメージしては間違えます。
旧経団連の福岡さんからイメージすると結構当ってます。
福岡さん、旧ENIの社長の時期があったんですよ。(ブヒブヒブヒ
536非決定性名無しさん:02/06/24 03:17
「スクラップ&ビルド」って言葉ほどNS-SOLに似合わない言葉はないね。
537非決定性名無しさん:02/06/24 03:31
「ブレイクスルー」モナー
538非決定性名無しさん:02/06/24 04:18
スクラップになったまま放置プレー続行!
539非決定性名無しさん:02/06/24 05:30
スクラップも高炉に放り込めば鐵になる。(意味不明
540非決定性名無しさん:02/06/24 11:58
大志を抱いてる新卒内定者に、
せめてものあどヴぁいすを下さい。
541非決定性名無しさん:02/06/24 13:16
ス ク ラ ッ プ 必 死 だ な
542非決定性名無しさん:02/06/24 14:30
>>540
2年後に独立する前提で中村主水のように働きなさい。
鐵爺が何も出来ない分、何でも自分で出来る。
そう、顧客開拓も、マネジメントも、IT技術修得も、何でもだ。
鐵爺をうまく利用すれば、教育投資がより多く享受できるが、
敵に廻せば、教育も先端案件も回ってこない。
下手すりゃ、製鉄所のCOBOL屋に廻されたり、オペレータという恐ろしいコースさえある。
くれぐれも、大志があるなら、中村主水に徹することだ。
543非決定性名無しさん:02/06/24 14:33
派遣されっぱなしで、社員に顔と名前を忘れられる奴もいる。
544非決定性名無しさん:02/06/24 20:17
>>540
大志は棄てろ。精神病院に行きたくなければ(w
545非決定性名無しさん:02/06/24 21:28
>540
中村主水とは良いたとえですね。ほんとにそうだと思います。
鐵ジジイを良く知らないと出てこない名前です。
裏の顔は絶対出しちゃだめよ。
546非決定性名無しさん:02/06/24 22:30
し か し 、 こ の 業 界 、 ど こ も だ め 人 間 が の さ ば っ て ま す ね

だ か ら 、 国 際 競 争 力 な い の か
547非決定性名無しさん :02/06/24 23:05
>>546
てゆーか、サービス産業は価格決定要因がローカルマーケットで
閉じてる場合が多いんだけど。
548非決定性名無しさん:02/06/24 23:55
>>542
能力があってIT業界でがんばろうとしている人種はメインフレームのオペレータを嫌がるけど、
旧ENIが分社した時に鐵から大量に流れた爺供は製鉄所で機械の「お守り」をして来た連中。
奴等ブルーカーラー出身者にとってはオペレーターまんせー、三交替は給料のいい役得なのだ。
昨今IT業界に入った若手が、この全く異なる価値観を理解するのは無理だ。
549非決定性名無しさん:02/06/24 23:57
>鐵爺が何も出来ない分、何でも自分で出来る。
>そう、顧客開拓も、マネジメントも、IT技術修得も、何でもだ。
自分に合いそうなので、就職することに決めますた(w
要は、上の方におべっか使っとけばいいのね。
550非決定性名無しさん:02/06/25 00:16
あ、そーゆー価値観ですか。それは会社の構造変換時に避けられない選択肢かもしれませんね。
つう事は、某最大手キャリア系会社の場合も...(言うべきではない事ですね)
551非決定性名無しさん:02/06/25 01:04
>>549
>要は、上の方におべっか使っとけばいいのね。

この程度の考えでは失敗するかもな(w まあ、優秀な上でだろうけど。
鐵爺に想像を絶する仕事の邪魔をされながら、鐵爺のコストも自分で稼いで、
更に、自分の処遇は期待しない。
これが納得できなければ、発狂する日は近いぞ。
だから、大志がある奴は独立する積りで別次元で仕事をしないと精神的に持たない。
しかし、若手社員の競争レベルは意外と高いぞ。
「おべっかを」というのも相手を間違えるとラインから外れる。
552非決定性名無しさん:02/06/25 01:17
>>549
見よう見まねの浅はかな行為は自殺行為。
一番の手は揺るぎようのないスキルとコミュニケーション能力を身につけよ。
将来的に何処の会社でも通用するような人材になれ!それしかない!
553非決定性名無しさん:02/06/25 01:32
>>552
同意。
一つだけ付け加えるなら、本当に何処の会社でも通用するようになった人材は、
一人も残っていない。(w
裏返せば、いられなくなるということ。
どう言う意味かわかる?>>549
554非決定性名無しさん:02/06/25 09:58
>>553
いいこと言うね。全く同感。
555非決定性名無しさん:02/06/25 14:59
555
556非決定性名無しさん:02/06/25 15:30
>>553
ただしそのような人間の芽は早くから摘む機構だけはしっかりしている罠
557非決定性名無しさん:02/06/25 15:36
>>553
>>531と併せて読むとコワー
558FOR YOU:02/06/25 15:42
情報システムを利用して効率的人間的ビジネスを
一般の会社の流通コストの部分を参加者に還元をすることにより成り立つ
ネットワークビジネスは、何人かの識者が本などで発言しているのを読ん
でみると、人間的かつ将来有効なシステムだと感じます。
実際、有名な大会社でも参入しています。
コンサルタント、マーケティングのプロの中のプロである船井幸雄氏も、
ネットワークビジネスとそれに携わる個人にすばらしい可能性を見出して
います。 興味のある人には、ぜひ参加して一緒にやってみましょう。
以下のホームページでの説明も御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
[email protected]


559非決定性名無しさん:02/06/25 16:58
>>558
コピ厨氏ね!
つーか、船井ってバカ宗教の代名詞じゃん。
ダイエー潰しの影の功労者(w
560非決定性名無しさん:02/06/25 18:07
>>556
その機構とやらを知りたいゾナ。
561非決定性名無しさん:02/06/25 18:28
ヘンなヤツが紛れ込んでるな(w
562非決定性名無しさん:02/06/25 18:38
>>561
同意。悪意のある人間が手口を探りに来てるように見える。
563非決定性名無しさん:02/06/25 20:25
どれがヘンなやつだ?
564非決定性名無しさん:02/06/25 20:54
最近、うちの事業部の鐵爺がにわかにやる気を出し始めた。
上場を機に活発化されると予想される掟破りの「リストラ」の雰囲気を察知し始めたのか?(w
今更やる気出しても時すでに遅しの感もあるが。
565非決定性名無しさん:02/06/25 23:18
>>564
その鐵爺が居残る理由の工作かもな。
つまり、別の基準でリストラするためのカモフラージュをぐるになってやってるってこと。
退職金が近い連中は裏で強力に連携している。
その元締めが組織で実権を持っている。
幾ら能力査定しようとも、この裏構図が崩壊していなければ、
形だけのリストラになるのは目に見えている。
566非決定性名無しさん:02/06/26 01:42
>>565
と、すると黒幕(諸悪の根源)は鐵爺の親玉ということになるが具体的にはどのあたりだ?
役員連中はIT産業(広義な意味でのSI)に対する情熱もないし興味もない。おまけに責任もとる気がない。
鐵でポストがない為に、腰掛けの天下り程度にしか考えていない。
事業部長クラス?その下の部長クラス?一番やっかいなのはGLクラスの鐵爺どもだ!
567非決定性名無しさん:02/06/26 02:13
会社の愚痴をウダウダ言ってんなヨ。
情けないヨ。
568非決定性名無しさん:02/06/26 02:15
会社では操り人形のように働いているんですから、その鬱憤だけでも
ここではらしてもいいではないですか。
569非決定性名無しさん:02/06/26 02:16
NS-ELEXって旧Eiの時には、派遣で社内に大勢いたよな。
いまいるんか?
工業高校出とは思えんけど。。。それなりにコナシテタヨ
570非決定性名無しさん:02/06/26 02:24
>>567
現実から目をそらすなヨ。
情けないヨ。
571非決定性名無しさん:02/06/26 03:43
>>565
ヲイヲイ、鐵出向組の鐵爺ならは居残らんでも、転籍すれば、
会社都合退職により、掛率1.0が保証されるのだよ。
リストラったって、会社が行き先世話してくれるんだから。
やる気出してるのは、より良い(住み心地よい)転籍先へ
の売りこみの一環であろう。
572非決定性名無しさん:02/06/26 04:06
>会社都合退職により、掛率1.0が保証されるのだよ。

これがいつまで続くかわからんのが、脅威になっているのでは?
特に、LSIで失敗したころはこの噂が盛んだった。
もう、鉄鋼労連なんて時代でもなし。

ところで、こんな時間にあんたも提案書?(w
573非決定性名無しさん:02/06/27 01:18
今年チュートが入ったが、超アフォのくせに、わがまま。
どうしようもない。
それを切れないところが、ウチの会社の悪いところね。
せめて新日鉄って看板(もち、漏れは疎外者ね)があるんなら、
あんなアフォ、入れるのやめろ!!
面接大好きな会社なのに、どんな評価軸で選んでるんだ?
574非決定性名無しさん:02/06/27 14:39
dat落ちしそうだったのでこちらにも貼らせていただきました。
勝手なことしたのですが怒らないで下さい。

就職版前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1019840069/

前々スレ
http://school.2ch.net/recruit/kako/1014/10148/1014886482.html

情報システム板のNS-Solスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1001050038/
575非決定性名無しさん:02/06/27 16:20
ここ、こんなんで本当に上場すんのか?
576FOR YOU:02/06/27 16:25

号外!!
ITを活用してよい製品を広めようというビジネスです。
流通コストをかけないこの形態は、
AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしている最先端方式です。
オンライン集客を活用して、よき製品を広めよう。
下記のHPを一度、見てください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
577非決定性名無しさん:02/06/27 22:26
>>573 今年チュートが入ったが、超アフォのくせに、わがまま。
漏れのこと?まぁその通りだが。
578非決定性名無しさん:02/06/28 00:16
事業説明等で、底の浅い経営分析をたれる鐵ジジイを見てると気力が萎える。
聴いてるほうもオーバーなあいずちを打つんじゃない。ジジイが調子に乗るじゃないか。
579非決定性名無しさん:02/06/28 09:49
>>578
禿胴。あの醜態は、見たくない
>>577
マターリ系のアフォには、最適な会社ね。
最近、採用するヤツのレベルも落ちてきたからね。

ホント、そのうちヒトだけ増やして、売っぱらうって戦略かねえ・・・
580FOR YOU:02/06/28 10:10
長い目で見ても素晴らしいネットワークビジネスの紹介!!
私たちの参加しているネットワークビジネスは 在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広めるものです。
私たちのグループは、製造会社の製品をHPとメールという媒体も活用して、
低価格、高品質なよき製品を広めようという集まりです。
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
何人かの識者が本などで発言しているのを読んでみると、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ参加して一緒にやってみましょう。
以下のホームページでの説明も御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
[email protected]
581非決定性名無しさん:02/06/28 12:07
>>573

>今年チュートが入ったが、超アフォのくせに、わがまま。
>どうしようもない。
>それを切れないところが、ウチの会社の悪いところね。
>せめて新日鉄って看板(もち、漏れは疎外者ね)があるんなら、
>あんなアフォ、入れるのやめろ!!
>面接大好きな会社なのに、どんな評価軸で選んでるんだ?

そのアフォな中途以下の直営カスが多いから問題になってるんじゃないの?
少なくとも外界を知っているだけ、リアルな事実を知っているとは思うが。
外の人間からして見れば、ここ会社に勝つことなんて赤子の手をひねるようなもん。
582非決定性名無しさん:02/06/28 17:17
コピペ。みんなも広めろ!
お願いがあります。

一部在日及び韓国人の間に、ある動きがあります。
決勝戦に例の遺影・鍵十字の垂れ幕を持っていき、韓国でのレッドデビルズの悪行を
日本人に押し付けようとするものです。

もし、そういう類の垂れ幕・プラカードを持った人間が居たら、日本人かどうか
確かめ、決して掲げさせないで下さい。
横浜に集まる皆様、どうぞよろしくお願い致します。
583非決定性名無しさん:02/06/28 17:20
ここもあれてきたな。
584非決定性名無しさん:02/06/28 20:28
NSさん、もう少し単価安くなんないかな?
585非決定性名無しさん:02/06/29 06:22
>>584
営業や担当者に言うのは酷です。
百も承知でそれを背負っているんですから。
ですから、単価が高い旨を明確に営業に伝えて下さい。
営業報告で言わざるを得ないようにしてください。
同じ理由で受注が減りつづければ、NSとして根本策にでるかも知れません。
一顧客として、そんなの待ってられないとおっしゃるのであれば、
他社をコンペティションさせるか、引き抜きでもやってください。
586非決定性名無しさん:02/06/29 11:34
中途入社組からココの社員をみると”羊の群れ”だよ。良くもまあ従順に仕立て
上げられたものと関心する。鐵の爺さんのツボに良くはまっている。
やっぱ年寄りは侮れんですわ。
587非決定性名無しさん:02/06/29 22:12
>>586
従順に育てたというよりは、面接でそういった性格の奴を優先的に採用したんだろ?
んで後は放置プレー。権限委譲もせず、ひたすらパスを自分のところだけにする。
良きにつけ悪しきにつけ、鐵爺は安泰だわな。今までのところ。
ところがこれからはそうはいかん。絶対にね。
588非決定性名無しさん:02/06/29 22:33
>>586
それは甘い!!
優れた洗脳教育の賜物。
589非決定性名無しさん:02/06/29 23:18
どうやって洗脳してるのかにゃ?
590非決定性名無しさん:02/06/30 01:00
>>589
何が知りたい?
洗脳の方法など、内部にいれば骨身にしみてわかっているだろう。
591非決定性名無しさん:02/06/30 01:35
NS-Solって、ずっと管理会計屋を募集してるみたいだけど、鉄の原価屋がたくさん
いそうに思えるんだが、なんでわざわざ募集かけてるんだ?新日鉄の管理って、ある
面では日本一だと思うんだが。
592非決定性名無しさん:02/06/30 01:41
NS-SOL=新日本製鐵(?)なのかはわからんが、どんな洗脳教育をしているのかは興味がある。
うちに出入りしているSEさん達は悪い人じゃないのは確かなんだけど、なんか皆キャラが同じ
なんだよな。従順過ぎる。ダメなことはダメだとはっきりと主張して欲しいんだけどな。
プレッシャーに弱いのかな?これも洗脳教育の賜物なの?
593非決定性名無しさん:02/06/30 02:22
>>592
洗脳というよりスクリーニング。
自分の意見を言う人間はやめざるをえなくなる会社。
だから、YESマンしか残っていないだけ。
594非決定性名無しさん:02/06/30 02:25
>>591
それは買被り過ぎ。
大手顧客から、「幾らで出来る筈」と言われ、「はい」というのが新日鐵流。
原価管理は顧客がやっているのが実態。
595非決定性名無しさん:02/06/30 03:45
>>593
凄い会社だ。さすが斜陽業種の新日鉄の子会社だけのことはあるな。
新日鉄自体も時代遅れの慣習等が色濃く残っているが、IT業界にそのような手法をもって
参入するとは神をも恐れぬ大愚考。恐れ入りました。
そんな会社に勤務していて楽しいの?何が魅力なの?ただ生活の為だけ?悲しいね。
596非決定性名無しさん:02/06/30 13:37
>>573
そのアフォの出身大学はどこ?
597非決定性名無しさん:02/06/30 13:47
>>591
そうなんだよな。で、上司に、そういうの、応用できないのかって尋ねると
「鉄と他の業種は違うから」って答えだけ。
会社に誇りを持ってるようだけど、その誇りっていうのは
昔のネームバリューとか、古臭い文化とかで、
ホントの鉄の叩き上げ(いい意味のね)が考えた
生産管理の考え方とかには、価値を見出してないわけさ。

他の業種に即、応用が利くってもんじゃないけど、
考え方は応用できるはずなのに・・・と、チュートの漏れは
思うんだが・・・
598非決定性名無しさん:02/06/30 14:23
>>596
オマエのことだ(プ
599非決定性名無しさん:02/06/30 14:53
>>597
そのてのひとは「鉄は他とは違う」とかいろいろ言っているみたいだけど、
単にいままで「新日鉄でのやり方」に疑問ももたずに働いていた人なので
会計の本質的な部分と「新日鉄のやりかた」との区別がつかずただ仕事というより
作業をこなしていただけだから、いまさらこれって応用利くよね?とかいっても
話が通じなくなるんではないかな? 

つーことで、爺はさっさと消えてください。
600非決定性名無しさん:02/06/30 15:55
そういや、中途ってどれぐらいいるんだろうな?
周りにゃ大部増えてきたような気もするが。
これと新入が増えてくれれば、相対的に鐵爺の影響力が
減ってくれる……わきゃないな。
601597:02/06/30 17:16
>>599
ふーむ・・・では、その「本質的な部分」を
作り上げた、それなりに優秀なヒトってのは、
一体、どこにいるんだ?
602非決定性名無しさん:02/06/30 19:47
役員
603非決定性名無しさん:02/06/30 21:06
立場によって、いろいろな意見があるかとは思うが・・・
正直な話、あと何年ぐらいは安泰だと思う?鐵爺とかOracle依存型ビジネスモデルとか総合的に
判断してみてあと何年ぐらい安泰だと思う?もうすぐ上場するんだよね。よその投資家からも資本が
注入されるんだよね。それも"鐵"じゃなくてITベンダー(SIer)として。
最近マジで心配になってきたよ。あと何年大丈夫なんだろうか?ってさ。
他社で通用するようなスキルが全然ついていないんだよね。いちおうOracleマスターあるけど。
Oracleだけ知っていたって、結局は他社じゃ使い勝手のいい「兵隊」扱いでしょ?
業種知識もないし、マネージメントたって自社内に限ったものしか知らないし。
マジで心配になってきたYO。
604非決定性名無しさん:02/06/30 21:17
>>596
学歴にこだわるようじゃ、アンタも大したことないのねん。
卒業証書だけが唯一の拠り所なのか?そんなこと言っているからカスなんだよ。
結果で勝負しろよ。結果で!
605 :02/06/30 22:28
しかし高いよ。
見積もりしてて泣きたくなる。
他社なら(小回り利くところなら)3ヶ月位で出来るような仕事でも
一月3人で考えるとあっという間に9or10人月になってしまい、売価は2000万円を超えていく。
個々人の月の労務費を考えると50万から70万円台として、これがどうして150万円とか180万円、ひいては200万円とかの単価になるのか不思議でしょうかないよな。
606非決定性名無しさん:02/06/30 23:30
高給取りの管理職がうじゃうじゃいるからじゃないの?
607非決定性名無しさん:02/07/01 00:23
>>605
間接費が高いんだよ〜ん!!
>>606
高い方だとは思うが、威張れるほど高くはない。
608非決定性名無しさん:02/07/01 01:10
新川の家賃が高い。
609非決定性名無しさん:02/07/01 17:17
紐づいていない人間が多いのも関係している。
610非決定性名無しさん:02/07/01 17:38
>>607
質が伴っているということないんだがね・・・いかんせん、現状では厳しい・・・
611非決定性名無しさん:02/07/01 17:55
しかし、鐵から来る人間って、毎日何してたのかとても疑問。
20年以上やってきた仕事の応用も効かないなんて、IT系の人間じゃあ考えられない。
IT系の人間は毎日新しいビジネスツールの勉強してないと勤まらないし。
全く相容れない人種が混ざり合って、しかも、前者に権限が集中してるんだから、
商売が上手くいく筈も無く、組織に理不尽が蔓延するのも当然。
その結果、それを(いろんな事情で)是と出来る人間だけが残ってるってことか?
612非決定性名無しさん:02/07/02 19:44
>>611
頑張ってるヤツもいるんだけどね・・・・・
613非決定性名無しさん:02/07/02 19:51
>>604
学歴にこだわってるヤシは馬鹿だが、
学歴もなく、仕事できないヤシはもっとバカってハナシ
614非決定性名無しさん:02/07/02 20:41
DQNプロパーばかり使いやがって。
テスト要員の低脳DQNに囲まれて仕事してると、バカがうつっちゃうよ?
やつらとは口きかないようにしてるようだが。
615非決定性名無しさん:02/07/02 20:48
>>611
それは新日鉄の製鐵部門から来た人の話ですか?
616非決定性名無しさん:02/07/03 00:52
>>615
どのように分類したいのかな?
自分が例外だと思い込みたいのかな?
だったら、実績で示すことですな。
617非決定性名無しさん:02/07/03 02:26
>>611
地頭が良くないなら他の部分で頑張ればよいものを妙なプライドが邪魔している感じだな。
頭が悪いのなら身体を使えばいい。
身体が悪いのなら気を使えばいい。
気も使えないなら辞めればいい。
人間に無駄な部分などないはずだ。
唯一ある無駄な部分・・・鐵のプライドを捨て去れば簡単なことさ。
618非決定性名無しさん:02/07/03 13:44
age
619非決定性名無しさん:02/07/03 17:15
age
620非決定性名無しさん:02/07/03 18:27
>>617
その薄っぺらい「鉄のプライド」を心の拠り所にしてお父さん頑張ってきたんだぞ!
満員電車に揺られ、女性社員からは罵声を浴び、カスな上司にも文句も言わずお仕えし、
小市民と言われても唇をかみ締め、減点主義の鉄文化の中で頑張ってきたんだぞ!












今、振り返ると無駄な人生を過ごしてしまったのは否めないなぁ
621非決定性名無しさん:02/07/03 19:20
,, .: 。
   \( ゚´3゚)- = 。 ゚
   (   )` :: . プップ
   ノ \
622非決定性名無しさん:02/07/03 20:15
新人が配属されてきたけど、どんな感じ?良さそげな子いた?
623根釜の願望:02/07/03 21:13
>>622
給湯室にいた新人の男の子に触っちゃった。
今年こそ結婚できるかも。
624非決定性名無しさん:02/07/03 21:17
そもそも鉄のプライドって何なのだろう。
新日鉄=高学歴エリート、つまりエリート意識が強いってことだろうか?
625非決定性名無しさん:02/07/03 22:37
寡占企業の殿様商売
626非決定性名無しさん:02/07/03 22:37
官僚とナカヨシの財投だのみ商売
627非決定性名無しさん:02/07/04 04:35
>>626
プライドが邪魔するので、そういう商売は極めて弱いです。
628非決定性名無しさん:02/07/04 05:12
>>627
はぁ?意味不明。

>>625
確かに「鐵売ってやる」的商売だったよな。

>>626
財政投融資かぁ。経団連で巾利かせてる時代は財投が決まると株価が上がったもんな。
旧ENI発足当初に取ったQ社も旧通産がらみだもんな。
この規模の案件は例に漏れず大失敗に終わったけど(w
629非決定性名無しさん:02/07/04 14:57
>>624
新日鐵自体が非常に官僚・お役所風の社風だからね。
当然にエリートと言えば、各人のポテンシャルよりも学歴重視の感はあるよね。
減点主義の考価制度では自己主張せずイエスマンに徹し、上司の言うことを黙々とこなす。
自然と会社自体が保守的になり、既得権や自己の利害を死守しようとする。
世の変化、各種情勢の変化に柔軟に対応していくフレキシビリティなんて皆無。
好景気に沸いているような時代なら、まだなんとかゴマカシがきくかもしれんが、
デフレスパイラル真っ最中のこの時代、こんな社風でいいわけないよね?
上場もするし、外界の荒波にもまれるのもいいんじゃないか?
それであぼーんされれば、そこまでの会社だったということだし。
そもそも存在意義を激しく問われているのよ!市場に、さ。
630非決定性名無しさん:02/07/04 17:21
>>629
アンタ モバイルデ カイテンノ?
コンナジカンニ ログトラレナイトコロ?
631非決定性名無しさん:02/07/04 17:59
>>630
棚橋君が書いているという罠
632非決定性名無しさん:02/07/04 19:40
上場するだけマシだろ。
633非決定性名無しさん:02/07/04 20:38
>>632
新日鐵に資金が無いから、外部から資金調達しようというだけじゃないのか?
また一発かまして増資なんて、タマランからな(w
一発かました時のリスクも外部に出し、
しまいにゃ、売り払うくらいのことは考えてるかもな。
634非決定性名無しさん:02/07/04 21:46
鉄鋼企画ってどんな部ですか?
635非決定性名無しさん :02/07/04 22:31
>>633
てゆーか、上場に賛同している今の新日鉄経営層が退任したあとは、
この会社は事業部単位に合併切り売りだよん。
636非決定性名無しさん:02/07/05 00:16
ダメ会社か…蹴ってよかった
637非決定性名無しさん:02/07/05 01:36
その前にこの業界自体あぼーんかもな
638非決定性名無しさん:02/07/05 01:57
薄給、激務、即解雇など大手他社も色々叩かれてるけど、
ここのはまた違う感じの悪評だな
この業界、どこも何かしら問題かかえてんのね
639非決定性名無しさん:02/07/05 02:35
新日鐵の役員って41人もいるの?
マジで多すぎない?多いよね?41人が集まって経営者会議でもやるの?
640非決定性名無しさん:02/07/05 02:37
>>639
3年B組の生徒数よりも多いです。ハイ。
金八先生でもいれば、まとまるんだけどね>経営
641非決定性名無しさん :02/07/05 07:48
>>639
スレ違い。他社のことはほっとけ。
642非決定性名無しさん:02/07/05 14:25
親のしつけが悪いから・・・
643非決定性名無しさん:02/07/05 15:45
>>641
他社と考えると間違えるぞ(w
644非決定性名無しさん:02/07/06 17:53
なに?この中途半端な荒れ方...
645非決定性名無しさん:02/07/06 20:45
>>644
そ、、、、、、、、、、、、、、、それは、、、、、、、、、、、、、、イエナイ
646非決定性名無しさん:02/07/06 22:29
俺のいるグループが、来週T橋社長に表彰されるらしい。
(たまたま昨年と今年が業績が良かっただけだが)
全員強制参加みたいだが、つまんない話を延々と聞かされそうなので、
わざと客先打合せの予定とかいれとこうかな。
647非決定性名無しさん:02/07/06 23:20
何グループ?はさすがに無理か(藁
どこの事業部?
648非決定性名無しさん:02/07/06 23:22
>>646
そんなこと言ったらチェックされて休めなく罠。
たまたま体調不良で休んだ奴が疑われる鬱。
649 :02/07/06 23:33
しかし毎日毎日1時2時まで働いていると何のための人生だかわからなくなるな。
この1ヶ月で16回も同じタクシーにあたちゃったよ。
650非決定性名無しさん:02/07/07 00:16
>>649
それでもタクシーチケット使って帰れるだけ、まだマシなんじゃない?
業績が悪化したら、そのチケットさえも支給されなくなるかもね。
651非決定性名無しさん:02/07/07 03:39
>>650
上司や派閥によらずにチケット使えるなんて、
そんな健全なのはごく一部だけだぞ(w
652非決定性名無しさん:02/07/07 09:56
翌月に払ってくれないのか?
払ってくれるなら、別にチケットなくてもえーと思うが。
653非決定性名無しさん:02/07/07 14:27
>>652
深夜帰宅でタクシー使う頻度によるのでは?
たしかに月数回程度であれば、立替精算してもいいんだけどね。
タクシー使う回数増えると財布に響くしね(藁

そういえば、チケット使わずに領収書精算(立替精算)で処理しろ!とか言われたけど
チケット使うのと立替精算とでは、何か違いがあるのかね?
654非決定性名無しさん:02/07/07 21:17
ヒラはチケットなんぞ使えん。立替精算はしてくれるが、
あんまり多いとキャッシュフローが続かん。
655非決定性名無しさん:02/07/07 22:37
俺なんて、同じタクシーに乗る(選ぶ)ことが多くて、運転手さんに自宅の場所を
覚えられちゃったよ。おかげで爆睡していても家の近くにくると運転手さんが
起こしてくれるけど。
656非決定性名無しさん:02/07/08 02:37
俺の場合には、立替清算の締日に間に合うように清算書(領収書貼付)を上司の席に置いていたが、
急遽直帰にしやがって清算が間に合わなかった。2ヶ月分くらい処理をためていたから、影響がでかかった。
次の給料日までは地獄の日々だったよ。トホホ。
657非決定性名無しさん:02/07/08 22:16
>>656
それはあんた、「出すな」って事だよ。
高い単価でやっとこさ受注したシステムで利益を出す為には
1人月は20時間勤務×30日間でこなし
経費はカットすると言う必殺技をかまさないとね。
658非決定性名無しさん:02/07/08 22:53
なんか西館の方って仕事無くて大変みたいじゃん。
659非決定性名無しさん:02/07/08 23:18
>>658
東漢も茅場町も、ロクな仕事、ねえYO
660非決定性名無しさん:02/07/09 00:53
こんなんだと上場後も市場価値低そう・・・
661非決定性名無しさん:02/07/09 02:04
あのー、悪名高いスクウェアのプレイオンラインの認証をつくってアボーン
させたアホな会社ってここでしゅか?二重引き落としとか、すごいこと
してましたが。。。
662非決定性名無しさん:02/07/09 02:17
>>661
そういえば、筆頭株主が500万株売りに出すと宣言していたな。
まあ上場後も糞も、悪名なんて腐るほどある罠。
Q、ND、J、、、
今更市場に高い評価を求めても、
日経その他でご丁寧に紹介されてきた由緒があるし(w
663宮本:02/07/09 02:50
もうダメポ・・・・・
株もてたら全部紙クズになるポ・・・・
664非決定性名無しさん:02/07/09 04:35
ここが入った会社って片っ端から傾いてないか?
>>662の日本団体生○なんて、瀕死の重傷で外資に吸収されちゃっただろ。
Jack○だって、、、(略
665非決定性名無しさん:02/07/09 08:47
>>664
自分達のことしか考えていない奴らの指示で動いているからね。当然と言えば当然。
よく社内では自分たちのことを優秀と自負することがあるが、優秀なのはごくわずか。
ほとんどが生真面目ヴァカ。
二次請けで入っても、システム全体のことを念頭に置いて開発しなきゃうまく動くわけない。
それでも責任範囲をとりあえず無難にこなせばいいと思っているしね。
にち○んの件は、今でもお笑いのネタさ!
666666げっちゅ:02/07/09 17:18
因みに明日は台風きます。
667非決定性名無しさん:02/07/09 19:02
社内利権だけで人員配置されるから、オマヌケマネジャが配置され、権限を振るう。
能無しに職務権限、まして職能評価権限なんか与えれば、
都合のいいこと並べるだけで事業は二の次になる。
しかし、シードとなる能力階層が全く無いところで成功のしようが無い罠。

それでも成功する案件はよっぽど影に有能な人材がいる場合だけ。
668非決定性名無しさん:02/07/10 02:15
>>667
禿堂。
影の実力者の馬車馬のような働きで、うまくやっているようなもん。
そして、その実力者は数えるくらいにしか存在しない。
実力者層から見れば、まさにベンチャー企業のような忙しさ。
ダメダメ層は湯水のように経費を使う「消費者層」だしね。
外資のようにドライに切り捨てられるようなこともなく、ぬくぬくと生きている。
そして、、、、そんな優秀な人間から見切りをつけて辞めていっている現在。ハァ。
669非決定性名無しさん:02/07/10 02:16
こんなにわかりやすい問題抱えっぱなし
の会社、誰も投資しねーだろ。
670非決定性名無しさん:02/07/10 02:39
Ns−Solってリピートユーザが極端に少ないって
噂には聞いていたけど、このスレ読んで確信した(w
671非決定性名無しさん:02/07/10 05:20
>>669
そんなことないとおもわれ。
世の中にはそれでも騙されるバカはいくらでもいる。
下には下がいるから面白い。
しかし、正確な情報が行き渡るまでの秒読みに入っているのも事実。
正確な情報を知っても騙されるほどのバカは極少数派だからね(ウフ
672671:02/07/10 05:23
株式公開って、まさに企業情報の流通を加速する行為だね。
いい情報だといいね。(ムヒヒ
673非決定性名無しさん:02/07/10 18:55
>>665
に●だんの件は、それをやっていたことを自慢する奴が、また多い。なぜか?
そういう奴に限ってろくな人間はいない。
恥ずかしい経歴なのに、まったこ懲りていない、反省していない。

だから、結果は当然だ。
674非決定性名無しさん:02/07/10 21:07
この会社ですか?
売上確保の為に新日鐵系列のリース会社を使って、
クレーンを売上計上したDQN会社は(w
675非決定性名無しさん:02/07/10 22:24
上場できるのかね。
今年は止しておいた方がいいと思うね。来年なら少しは落ち着くだろうし。
茅場なんかやばい*2 事業部長はくび洗ってまってろ。
676非決定性名無しさん:02/07/10 22:45
お客にはコラボレーションと言いながら社内では
コラボレーションとは程遠いくそ会社
677非決定性名無しさん:02/07/10 23:30
上場するなら、新日鐵の持ち株比率を0にして、
外部から経営者を迎え、
DQN鐵爺を全掃するしかないな。
そこまでして、やっと業界一年生会社。
漏れの肛門も、ぎょう蟲1年生です。
679非決定性名無しさん:02/07/11 02:58
鉄鋼部落のじいさんがパソコンを覚えると、>>678になります。(マジ
680非決定性名無しさん:02/07/11 03:01
>>674
ホントかよ!

>>679
んなこたぁない!
681非決定性名無しさん:02/07/11 17:18
悲惨な会社だな(w
682 :02/07/11 22:34
>>662
そのNDなんか過労その他で戦死者が数名出てるよな。
プロジェクト従事の九州から来た室長などが期間中に死てるはず。
原因は明らかにされてないけどあれって明らかに過労死だよと九州から来た人間が言ってた。
当然ながら勤務記録は定時退社。化けて出ないかな?
683非決定性名無しさん:02/07/11 23:31
ND。あの惨状でもやらないよりはやって良かった。経験を積んだみたいな
ことをのたまうジジイが結構いたな。鉄のジジイの感性はよーわからん。
日経の記事で晒し者になっても平気な様子だったな。
本体(新日鉄)に戻れりゃどうでもいいってな感じ。
684非決定性名無しさん:02/07/12 07:13
楽しそうな会社だな(w
685非決定性名無しさん:02/07/12 15:05
公共がなんか出しましたが、どうなんですか?
シェア30%目指すらしいですけど。。
686非決定性名無しさん:02/07/12 16:31
NTTとどちらがかすなのですか?
687非決定性名無しさん:02/07/12 17:50
>>686
酒粕とおから
どっちもどっち
中途半端に利用価値がある
688非決定性名無しさん:02/07/12 19:35
社員の待遇に関してはあんまり悪い話出てないけど
どうなんですか?
689非決定性名無しさん:02/07/12 22:03
残業代が出ないと言ってぼやいてたよ
690非決定性名無しさん:02/07/12 22:26
残業手当は鐵爺の典型的な既得権益。
もともと1/3以下しかつかないが、
若手に、「君は今月何時間残業つけていいよ」といい、
「残業手当て予算を取ってきてやった。俺の言うことを聞いていれば手当ても色をつけてやる。」
という、実に存在意義そのものが無い爺のよりどころ。
労基法違反だ!っつーの!

しかし世間一般で課長職相当以上が残業手当がつかなくなるが、
更にこの会社は、掛長職相当から年俸100万UPと引き換えに残業手当てがつかなくなる。
だから、残業30時間/月程度で月収が逆転する。
691非決定性名無しさん:02/07/12 22:59
>>685
富士痛スレはここではありません。
(・∀・)カエレ!(w
692非決定性名無しさん:02/07/12 23:21
>>690
ちなみにインセンティブの位置づけの一時金の類はないんですか?
ボーナスにその分が加味されているのなら、それでもいいんですが。
30歳、35歳、40歳、45歳・・・の平均的な年収を知りたいです。(ややマジレスキボンヌ)
693非決定性名無しさん :02/07/12 23:27
>>691
てゆーか、お前、プレスリリース見てないのか?
694仕事の欲しい奴集まれ!:02/07/13 00:26
センチュリーホームのドン大橋としきに感謝!
 私は一軒5万円払うだけで仕事をたくさんもらっています!!
こんなに儲かっていいのでしょうか?困っている人はぜひ大橋まで!
                    03−3548−0061
695691:02/07/13 00:56
>>693
見てますが、何か?
中央が既に F, D, N, H の 4 色に塗られているから、地方に勝負を
かけるというのは分かるけど、30 % ってのはね……
696非決定性名無しさん :02/07/13 01:05
>>695
どのくらい売れると思う?
っつーか、この会社、一旦切り捨てた地方マーケットに再参入して、
本当に売れると思ってるんだろうか?
697非決定性名無しさん:02/07/13 04:20
>>696
正直、厳しいんじゃないの?
大体本気で拡販を考えているとは思えないな。
また、得意の机上の空論なんじゃないの?マーケット見てないし。。。
毎回毎回、嫌になるなぁ。
698非決定性名無しさん:02/07/13 16:27
>>690
掛長職相当の資格は既に立派な管理職です。よって残業代はありません。
製鐵の掛長職は一般にいう係長とは別物なので誤解なきよう。
>>696-697
まあ、プレスリリースするくらいだから、そのくらいのアドバルーンでも
あげないとね。(でも実情がわかっているとは思えん??)
>>695
ちなみに中央やってる事業部とは別のとこです。
しかし、地方は地場中心だからねぇ、多分フロントはやらんでしょ。
699非決定性名無しさん:02/07/13 16:47
>>698
>掛長職相当の資格は既に立派な管理職です。

そう思い込んでるだけな(w
30くらいでなるんだから、他社と比べても、実質残業代カットしてるだけ。
中途半端なプライドはバカにされるぞ(w
700非決定性名無しさん:02/07/13 21:57
>>696
同意
地方のマーケットに対してもまったく本社は調査しないからね。
OracleのAPPSの時も「ターゲットは売上1000億の会社のみ!」みたいな事を地方に命じてきてた位だから。
そんな電力会社かNo1地銀くらいしか無いって。
関西の奴が同級生が3代目の会社を紹介しようとしたら「売上が×百億円未満なんか相手にしたら新日鐵の名前に泥がつく」と断られた話も聞いたことがある。
会社自体に変なプライドがありすぎ。
701非決定性名無しさん:02/07/13 22:35
>>700
世の中の人なんて「新日鐵」と言っても、バレーボールとか鉄骨ぐらいにしか思わないよ。
団塊の世代だって、今や「新日鐵」と言えば構造改革やグローバルスタンダードの流れに乗り遅れた
ただの「斜陽産業」としか見てないって。(w
ホントに裸の王様なんだよな。夢と思い出を食べて生きている人が多すぎ!
702非決定性名無しさん :02/07/13 23:48
ところで、間接費の高さは何とかならんのか(笑)
703698:02/07/14 00:04
>>699
わかんない奴だなぁ、制度上そうなっているということを
言っているだけで、思い込みだとかプライドだとかそんな
くだらんことを言ってないっつうの!あったまわりーな。(w
704非決定性名無しさん:02/07/14 00:34
このスレ見れば、この程度の奴等しかいない会社ってのが良く分かるな(w
705非決定性名無しさん:02/07/14 01:09
>>704
禿同。
他でやっていける能力など当然なく、
しがみつくしかない糞会社へもここでしか
言葉を発せられない。
錆びて土に還る以外、使い道なんてないだろ。
706非決定性名無しさん:02/07/14 01:16
ここに居る鐵ジジイは技術はもちろんダメだけど、人間的に魅力ある人がいないです。
失敗を極端に嫌う上司になんて誰も付きたくない。客先に行って、うわべだけの話を取り繕っても
信頼関係なんて築けない。駆け引きも下手だし、顔に「もっとカネ出せ」かいてあるのがばればれなんです。
恥ずかしくて客先に来てほしくない。(来る気もないが)
707非決定性名無しさん :02/07/14 01:44
なんでいまさらNS&Iとの連携強化なのか怪しい。
708非決定性名無しさん:02/07/14 02:13


   
こ の 会 社 の 存 在 価 値 っ て 何 な の ?
709非決定性名無しさん:02/07/14 02:46
>>708
鐵爺の雇用対策、、、だった、、、かつては、、、
裏目に出すぎ。もうダメぽ...限界!
710非決定性名無しさん:02/07/14 05:06
>>708
市場価値の無くなった顧客に入り込み、トドメを刺す!(南無
711非決定性名無しさん:02/07/14 08:14
統合システムがぽしゃってうん億円どぶに捨てた
経営陣ってみずほと変わらないジャン。
712非決定性名無しさん:02/07/14 17:14
>>707
身売りに備えているのです。
713非決定性名無しさん:02/07/14 20:09
>>711
本当に統合システムってあぼーんしちゃったの?
かなり昔からアナウンスしていたよね?無駄になったのか?
責任の所在は、きっちりとやるんだよね?どこの鐵爺が人身御供になるのかな?
楽しみ、楽しみ。
714非決定性名無しさん:02/07/14 21:06
ところで、統合システムって何?
715非決定性名無しさん:02/07/14 22:58
こんだけ言われて、反論が出てこないって事は、本当にこんな会社なんだな。
716非決定性名無しさん:02/07/15 00:21
>>709
まぁ、こういうオヤジは仕事しない代わりに、文句も言わない。
しかも、あと5年も経てば大半はいなくなるはずだ。
コストはかかるが、悪さをしているわけではない。

問題は、40代の〜長とかグループリーダーの質が悪いことだ。
何の実績もなく、ただ鉄出身だからと言うだけで得た地位だからね。
こいつらは、あと20年近く居続けるわけだから、始末が悪い。

10年先を考えると、怖いな、この会社。
717非決定性名無しさん:02/07/15 01:02
>>716
10年ももつつもりか?(w
718非決定性名無しさん:02/07/15 02:56
>>716
>問題は、40代の〜長とかグループリーダーの質が悪いことだ。
> (中略)
>こいつらは、あと20年近く居続けるわけだから、始末が悪い。
5年で転籍です。
719非決定性名無しさん:02/07/15 03:31
>>718
新日鐵からNs-solへな←
720非決定性名無しさん:02/07/16 02:44
>>716
確かに、有能な若手の芽を摘むのが仕事みたいな連中だからな(w
721718:02/07/16 03:53
>>719
それは1, 2年の話。(NS-SOLなら残留という)
5年で転籍とはその他関連会社へ転籍と言う意味。
722非決定性名無しさん:02/07/16 13:16
>>721
その他の関連会社の人がかわいそうじゃない?
何も悪さはしなくても、今時利益を生めない人間なんて不要だろ?
存在する価値が何かしらあるのなら別だけど。
おっと社外の人間がそこまで踏み込んで言うこともないよな。
だけどスレ読んだだけで、社員じゃないけど腹が立ったのには参った。
723非決定性名無しさん:02/07/16 14:34
鐵爺&鐵ミドルがヴァカとかいう問題じゃないな。(学歴は物凄く良いゾ)
ただし、社会人生活の殆どを鐵の封建&保守的な企業文化の中で過ごしてきたので、
指示待ち君、イエスマン、何より自分自身で物事を判断できない(させてもらえない)
ことが一番の問題。結果、保守的思想はさらに激しくなり、若い芽を摘んでしまうこと
にもなる。所詮は畑違いの仕事をしているわけだから、発想の転換はできんのかね?
いろいろと問題を指摘されているけど、これが一番の問題だな。
724非決定性名無しさん:02/07/16 20:04
悲惨な新日鉄OBハケーンしますた。

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1024611142/
725非決定性名無しさん:02/07/16 22:28
age
726 :02/07/16 23:50
と優香さ、鐵ミドルは生産管理の業務知識って俺達が背伸びしても追いつかないくらいに体に染み込んでるんだよね(ただの事務方は馬鹿だけど)
そんな人たちを上手く使って案件をつかめばいいのに妙に金融や技術系に会社自体が走ってしまって連中をもてあましている部分もあると思うぞ。
727非決定性名無しさん:02/07/17 00:37
いいかげんオラクルと手を切れよ
道連れになりたくないだろ
728非決定性名無しさん :02/07/17 01:24
て優香さ、エン本とか鉄海以外の大多数の事業部では、実質的な
営業機能を担っているのは商社でしょ。
製鉄関連の部署がベースとなってる会社って、手元に技術があっても、
どう売っていいか、悲しいことに10年たってもまだわからないままなのよ。

EIにいた一部の優秀な人も合併のときにほとんどやめちゃってるしさ。
ENIのほうも同じ。
大量引き抜きが原因の某社との取引停止は、その後どうなったのさ?

ついでに、営業を低く見る社風もなかなか変わらない。
中途入社営業スタッフの定着率も悪いよなぁ。
入社3ヶ月の新人ですら「できの悪いやつは営業かな」などと言い出す始末。
お前ら会社のカラーに染まるの早すぎ(w

余裕のある経済状況のときは、技術主導でも十分に案件が取れるけど、
不況下で受注状況を大きく左右するのはやっぱり現場の第一線に出てる
営業の手腕いかんだと思うがなぁ。
四の五の言っても、情報「サービス」産業なんだから。
技術を売ってるんじゃなくて、サービスとして顧客に提供してるという
意識が希薄な気がする。
729非決定性名無しさん:02/07/17 02:38
>鐵ミドルは生産管理の業務知識って俺達が背伸びしても追いつかないくらいに体に染み込んでるんだよね

製造業の案件は殆ど失敗してますが何か?
製造業のリピートユーザーは殆どいませんが何か?
製造業から指名された人も極希で、しかも今はいませんが何か?
結局応用が利かないのよ。基本が出来てない上に、本質なんて全然分かってないから。
730718:02/07/17 03:20
>>722
別に・・だってNS-SOLからの仕事だけでしか食っていけない
関連子会社は多々あるしね。
その数からいったら、大メーカー(H,F,N等)よりマシだと思ふ。
>>727
そんなことしたら先に沈んでしまいますが、何か?
>>728
そうねぇ、数年前くらいはメーカー系と違う観点での価値観を
顧客に提供することができたこともあって、ひいきにしてくれた
お客様もいたんですがねぇ。
>大量引き抜きが原因の某社との取引停止は、その後どうなったのさ?
はははは、それって天○洲の会社のことかな??
731非決定性名無しさん:02/07/17 04:18
COMPA○と書いて天○洲の会社と読む
732非決定性名無しさん:02/07/17 17:16
RDBなんてフリーソフトで十分。
733 :02/07/17 22:28
>>728
「うちは高いから価格で勝負されると苦しい」が営業の頭の悩みどころ。
SEを支援にまわすと言っても「稼動が」云々でままならぬ。

サービス業と言う認識が皆無なのは禿同
734非決定性名無しさん:02/07/18 00:38
>>727
全くもって、禿胴
>>730
>そうねぇ、数年前くらいはメーカー系と違う観点での価値観を
顧客に提供することができたこともあって、ひいきにしてくれた
お客様もいたんですがねぇ。
↑それって、本当?少なくとも、今は
メーカー以下って感じで、いつ辞めようかって感じなんですけど、
そんな能力ある(あった)のかねえ・・・
735非決定性名無しさん:02/07/18 03:24
>>734
>そんな能力ある(あった)のかねえ・・・

無かった(断言
大体、社内で広まる話は尾ひれがついてる罠。
危険な客でメーカが手を引いたためにたまたま取れた案件を自慢して、
結果、大爆発しても、自慢話に作り変えるジジイは後を絶たない。
このスレでもNDの自慢してる話が載ってたな。
・コンペ先がたまたま手一杯で、歩兵とコンペして勝った
・共同受注案件で実質的にメーカーや相手先、果ては顧客自身がやった仕事
等等、とにかく、社内では尾ひれがつく。
じゃあ、もう一回やってみいっつったら出来ない自称実績が多すぎ。
偽の実績や評価が横行する原因は、組織階層が能力階層では無い、
すなわち、無能ジジイがチンプンカンプンなまま実権を握っている為。
だから、案件の失敗率は下がらず、収益率は上がらない。
736非決定性名無しさん:02/07/18 13:33
>>735
なるほど。で、結局、この会社って、先行きどうなの?
組織は腐ってる、戦略はなし、武器はOracle頼みじゃ、
何か、暗そうね。

昔、社長は「悪煎茶を目指す」とか何とか言ってたけどよ。
737非決定性名無しさん:02/07/18 19:25
>>735
>偽の実績や評価が横行する

それで地位についてるジジイ共はバレると立場が弱くなるから、
指摘しようとする有能な若手を潰すっていうのもある罠。
役員からしてそういうのばっかだから(w

>>736
>昔、社長は「悪煎茶を目指す」とか何とか言ってたけどよ。

そういう発言を不用意に出すと、立場の変化を嫌うジジイが若手コンサルティング要員を潰すだけだ罠。
ワザと無能な若手を据えて事業推進報告をでっちあげ。
こういう知恵はジジイの18番。
738ロリ大好き:02/07/18 19:30
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://hadakaa.got.to
739非決定性名無しさん:02/07/18 20:53
素朴な疑問なんだけど、
お客の機密とか自社の機密とか全くガードしないよね。
お客の事業計画が載った提案書や計画書、契約書や見積書、
お客の内部資料のコピーなんかも平気で裏紙にしてるし、
FAXだって来客や外注が見れるところにあるし、
夜間だって、外注だけのこともあるし
FAXを外注が配布してる光景を見たりもする。
以前、あるお客の仕入仕切表のプリントアウトが裏紙置き場にあったときは、
マジマジと見ちゃったよ。
これって普通なの?
740非決定性名無しさん:02/07/18 21:24
タクシーや公共機関の中で顧客名称や個人名称を無防備に話し奴多すぎ!
実名出して客を馬鹿呼ばわりするのも止めようね。
世間は以外に狭いものだ。
741非決定性名無しさん:02/07/18 21:25
【中身の無い爺の特徴】
机の端に専門誌(学会誌や技術系の本)を目に付くところに平置きしている。
しかし読んでいるところを見た者はいない。
742非決定性名無しさん:02/07/18 22:15
つーかユーザー系大手は大体どこでも、親からの使えない出向者が上にいるという罠。
中でもここは少々ひどいのかもしれないが・・・
743非決定性名無しさん:02/07/19 00:00
良くある話
担当SEは顧客と仲良くなりますがNSSOLは高いのでなかなか受注できません。
顧客では相見積もりを取ることになりました。
上司は担当SEを無能呼ばわりし、顧客に対しても「うちがイヤなら構いません」と言い放つ。
また一つ仕事が無くなり、将来の含みも無くなる。
744非決定性名無しさん:02/07/19 02:06
>>724 で見つけたんだけど、

>91 :現物支給 :02/07/05 23:55 ID:PZXY+HT4
>誰かが自分に成りすまして悪意あるメールを送信されてしまうというリスクの方が恐いです。
>某情報系の子会社では、水面下で実際にそういう手口での足の引っ張り合いもありますので。

この某情報系の子会社ってNS-SOLのこと?
745非決定性名無しさん:02/07/19 06:07
あぁ〜あ
746非決定性名無しさん:02/07/19 07:40
>>744
できることも問題だが、サーバ管理者は閑職を置かざるを得ないのも事実。
悩ましいな。
747非決定性名無しさん:02/07/19 23:31
今までいろいろな会社で出向ジジイを見てきたが鐵ジジイは特に無能で狡猾だと思う。
挙動をみると腹にイチモツあるのがミエミエなんだよ。(客先でも)
どの様な社会生活を送ってきたのか非常に知りたくなる。

748非決定性名無しさん:02/07/20 00:46
>無能で狡猾
なんとなく矛盾しているヨカーソ
749非決定性名無しさん:02/07/20 02:01
社員の単価が高すぎるから、協力会社の奴らがDQNばかりなんだな。
格差がありすぎ、貴族と奴隷の大軍みたいな様相を呈している。
750非決定性名無しさん:02/07/20 08:37
ソリューションズなんて名前、ソリューション提供できてからつけろよ!
JAROにいうぞ!(w
751非決定性名無しさん:02/07/20 10:58
>>749
>協力会社の奴らがDQNばかりなんだな→禿胴
でも、>社員の単価が高すぎるから とは思わんぞ。
害虫比率高めたら、コストが下がると思ってるバカな
マネージメント連中の発想から来てるんじゃねえの?

で、実際にコストが下がるかというと、
ホントに>協力会社の奴らがDQNばかりだから、
品質が下がって、よけいコストがかかる罠
かつ、プロパーもスキル不足だから、協力会社ナシでは仕事できず、
なめられて、協力会社は新人やら、バカなDQNSEを送り込んで
実験農場にされてるっていう構図ね。
752非決定性名無しさん:02/07/20 19:27
>>750
その前に「サ行」の音が社名に多すぎて、発音しにくいな。
誰が命名したんだよ。電話とかでも言いにくいぞ。
鐵爺は「はい、新日鉄ですぅ〜」(←ヴォケが!鐵じゃねぇよ!)
お客は「エヌ・ソルさんは・・・(略)」(←ヴォケが!何処の会社じゃ!)
害虫は「(お客に向かって)NS-SOLと相談して・・・」(←ヴォケが!お前もNS-SOLってことになってるんじゃい!)
753非決定性名無しさん:02/07/20 20:11
>>752
>害虫は「(お客に向かって)NS-SOLと相談して・・・」(←ヴォケが!お前もNS-SOLってことになってるんじゃい!)

これ多いよな。名刺まで作っちゃって、詐称にならんのか?
754非決定性名無しさん:02/07/20 20:58
>>753
ホントかよ?出向とかの形態じゃなくて?
お客からしたら、誰が正社員かどうなのかわかんないじゃん。
755非決定性名無しさん:02/07/21 00:45
>>754
当然害虫との契約がそうなってんだろうー、NS-Solの社員の振りをして仕事をするって。
おかげで、オレなんか、正社員にもかかわらず、害虫だと思われてるからな。

それは、オレが馬鹿だからか?それとも優秀だからか?

いずれにしても、何らかの歯止めはいると思うぞ。
>>753-754
仕事上名刺を数枚(すべて別会社)持っていますが、何か?
>>755
ご愁傷様です、多分前者と思われ。
もっとも、正社員なら旧EI出向組よりランク下でしょ。
757非決定性名無しさん:02/07/21 06:04
>>756
煽りか?それとも、何も知らないヴァカか?
758非決定性名無しさん:02/07/21 10:30
>>757
煽りではないと思う。

1. 弊社(というか新日鐵)は学歴至上主義。
2. 出身大学の平均レベルはEI出向組の方が上。

1,2からEI出向組の方がenicomプロパーよりもランクが上、
ということでしょう。



759非決定性名無しさん:02/07/21 11:44
>>755
過去の話の流れから見ると、後者と思われ。

>>758
確かに、学歴だけはそうだと思われ。
これも、過去の話の流れから見ると、旧EI出向組は仕事が出来ない or 役に立たないのが多い、と言うことか。
760非決定性名無しさん:02/07/21 13:02
旧EI事業部って「リブレット」とか言うノートPC作って大失敗したこと
しか知らないが、他に何か実績を残したのでしょうか。
761非決定性名無しさん:02/07/21 13:40
リブレットって東芝のPC?別物?
762非決定性名無しさん:02/07/21 16:21
リブレックス、じゃなかった?
名前を思い出せないくらい売れていなかったって事。

当時から、戦略なし、実行力なし、だったなー。
763非決定性名無しさん:02/07/21 17:26
そんな旧EI組の最後の心の拠り所の「給与格差」も上場を機に解消される見込み。
さあ、その後は何て言うんだろうな。実力勝負の時代にさ。
大したこともやっていないのに、いつも偉そうなのが旧EI。(喧嘩上等)
764非決定性名無しさん:02/07/21 18:26
>>762
>当時から、戦略なし、実行力なし、だったなー。
↑禿胴。何で、こんな会社、やっていけるんだろうって
思うくらいにね。

救いようがないね、上層部、事業部長クラス見てると。
765非決定性名無しさん:02/07/22 01:54
>>762
知ったかクンへ・・ 海外のみで、国内販売してねぇーよ。
知られてなくても不思議てはない。
>>763
その通り。但し、「転籍」という形で実現される。
>>754, 755,757
あのな、この業界他社の名刺で動くなんざよくある話しということ。
その程度も知らんで騒ぐ方がどうかと思うぞ。
>>759
このスレ見てたら後者だろうが、実際は前者と見られてるハズ。
客もその程度にDQNということ。
あと、旧eniったって所詮は鐵爺の巣窟ということを忘れちゃいけない。

このスレでごたごたヌカしてる現役の奴:
 そこまでヌカスならとっとと辞めたら?それとも逝き場のないDQNか?

766非決定性名無しさん:02/07/22 06:21
>>765
オモロイ(w
767非決定性名無しさん:02/07/22 15:38






シ ツ コ イ よ う だ が NSSOL の 存 在 意 義 っ て 何 よ ?
768非決定性名無しさん:02/07/22 21:07
>>767






シ ツ コ イ よ う だ が そ ん な 時 間 に 何 処 か ら 書 き 込 ん で る の よ ?
769非決定性名無しさん:02/07/22 22:33
>>767-768
書き込みの手間の違いについて
767の書き込みは全角の一つ空け入力。
768は文字数の多さから半角の一つ空け入力。
だから幅が一緒。こんなことに几帳面なところを見せている768は旧EI
当たり前のことを当たり前にしかできない767は旧ENI
770非決定性名無しさん:02/07/22 22:52
>>769
EIとENIを熱心に比較する君は北海道エニコムか東北エニコム、
いや、NS&Iか日鉄日立(w
771非決定性名無しさん:02/07/22 23:36
>>770
北海道エニさん、わしのウェブマネー返してくれええ
772非決定性名無しさん:02/07/23 00:19
>>765
オマエモダロ、ヴァーカ(ププ
773非決定性名無しさん:02/07/23 00:54
>>772
煽りあうほどはレベル低い会社じゃないぞ。
流しとけよ。
774765:02/07/23 04:21
>>772
もう、とっくに辞めてますが、何か?
775非決定性名無しさん:02/07/23 05:10
裏紙みたいな奴だな(謎
776非決定性名無しさん:02/07/23 08:03
赤上ちかこはカワイカターョ
777777:02/07/23 08:03
777げっちゅ〜
778非決定性名無しさん:02/07/23 22:17
嫌な話題ばかりだけどさ、何か明るい話題とかないの?(嘘でもいいからさ!)
暑い日が続いているから、会社から出ずに仕事しているのは俺だけだよな?
779非決定性名無しさん:02/07/23 22:56
>>765
海外販売のみで、国内で販売してないと
知られていなくて不思議でないのか不思議だ。

海外販売のみで、国内販売していないのに、
知られているのもあるよ。
論理がいまいちだな。こんな事では良いシステム作れん。
NSーSolに見積頼むのやめよう。
780 :02/07/24 00:38
> 海外販売のみで、国内で販売していないと知られていなくても不思議ではない。

> 海外販売のみで、国内で販売していないのに、知られているものがある。

この二つがまったく矛盾せず両立することに気づいていない論理性に著しく欠ける779のいるスレッドはここですか?
781非決定性名無しさん:02/07/24 02:35
ちょっとアタマの弱いヤシが紛れ込んでるな。
782非決定性名無しさん:02/07/24 03:04
確かに>>779はちょっと弱いみたいだな(w
こういう成りすましもバレバレなジサクジエンはカンベンしてくれ。
783非決定性名無しさん:02/07/24 14:57
人材バンクから、ここの会社を紹介されているのですが、ちょっとビックリです。
外から見たイメージは、やはり保守的で固い会社だという印象が強かったですが、
仮に入社できたとしても、士気の低下がとても心配です。
本当にこんな状態なのですか?否定的意見が少ないのも気になります。
>>783
>外から見たイメージ
>保守的で固い会社だという印象が強かった

こういう価値観の人は何がしたいのかな?

>人材バンク

リクルートですか?
年俸みて魅力的でしたか? あなたは年収600万くらいのソフトハウスかPG出身ですか?

少しあなたをイメージしないと、回答できません。
失礼があったら大目にみてネ(♥
785非決定性名無しさん:02/07/24 21:55
>>784
官僚的な雰囲気の中で、兵隊として人生を捧げたいのでは?
何がやりたいのかがはっきりしないで転職してもいいことないと思うけど。
他人に紹介されて転職しようなんて主体性が無さ過ぎる気もするが・・・
786非決定性名無しさん:02/07/25 00:55
人材バンクから紹介されたが後悔している。
毎日が苦痛だ。
787非決定性名無しさん:02/07/25 01:00
同じくコンサルタントにここを紹介されたけど、やばいのでしょうか。
どの企業にも良い面、悪い面が多々あると思いますが、
悪い面ばかり強調されているので。
788非決定性名無しさん:02/07/25 02:31
>>787
好きにすれば?自分で決めることだ。
相性もあれば、価値観も、人生設計も、目的も、家庭の事情も、千差万別なんだから。
自立してない人間にアドバイスするほど甘くない会社なのは確かだ。
789非決定性名無しさん:02/07/25 22:09
>>788
ソウイウアンタハ、ジリツシテルノ、ププ(ワラ
790非決定性名無しさん:02/07/26 01:20
772,789の類は放置で逝きましょう。
多分、荒らし目的の部外者か、本当の低脳でしょう。
791非決定性名無しさん:02/07/26 21:23
>>790
スレが荒れる心配より、会社が荒れてる心配しろよ(w
792非決定性名無しさん:02/07/26 23:30
ここのジジイは侮れんよ。若い新卒なんかは簡単に洗脳されとる。
いずれ外に出されるが、実直君ばかりで話にならん。
793非決定性名無しさん:02/07/27 00:01
>>790
禿しく同意
>>791
ホントだね。どうしたもんだろ・・・
794非決定性名無しさん:02/07/27 04:02
「健全化」これができなきゃ、先は無い。
795非決定性名無しさん:02/07/27 07:09
>>794
ゴロがいいな(w
796非決定性名無しさん:02/07/27 12:27
ちくり板に会社の事情書き込んでくれる、という書き込みが就職板の方にあったのですが、
まだなのでしょうか。
期待してるので、よろしくお願いします。
797非決定性名無しさん:02/07/27 17:09
>>796
健全な会社なのでチクリ板なぞ無縁です。アシカラズ
因みに、新日鐵はチクリ板と仲好しのようです。
798非決定性名無しさん:02/07/27 17:11
>>724で紹介済みのようですな。
799非決定性名無しさん:02/07/27 18:57
>>797
同意

>>796
新日鉄と一緒にすんな(w
800非決定性名無しさん:02/07/27 21:21
スクエアのプレイオンラインのトラブルには関係ないのですか?
801非決定性名無しさん:02/07/27 22:08
リベラって、昼飯にニンニク使いすぎじゃねぇか?
こんなものまでに??ってものまで、ニンニク入ってる、という罠。
802親切な人:02/07/27 22:30

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
803非決定性名無しさん:02/07/27 23:17
健全な会社の愚痴はココで、そうでない会社の愚痴はちく裏なのか。
>板の住み分け
804非決定性名無しさん:02/07/28 06:08
>>803
あのぉ〜、ここ
【学問・理系】情報システム@2ch掲示板
なんですけど、、、
805非決定性名無しさん:02/07/28 06:33
>>744,>>746
そういえば、社内ウィルス騒動の発信源を突き止めたら、
前社長だったって〜のには萎えたなぁ(w
こういうところがスキだらけなんだよな。
象徴的なド素人が社長なんだから(半泣
806非決定性名無しさん:02/07/28 06:38
807非決定性名無しさん:02/07/28 10:25
痴呆にいた頃
本社。特に総務あたりから来るメールは2回に1回の割合でウイルスメールだったもんなあ。
本社と痴呆でメールソフトが異なりそれぞれサーバーを立ててたからこちら側のサーバーで無事に処理してくれてたけど
本社なにやってんだあ? という感じでした。
808非決定性名無しさん:02/07/28 16:46
>>805
だよな〜(藁
久しぶりに思い出し笑いをしてしまったよ。素人が一生懸命頑張ってIT会社を経営しています。
って感じなら、可愛げもあるけど、あのふてぶてしさには萎えるなぁ。
809非決定性名無しさん:02/07/28 21:17
>>799
いやいや、就職板のns-solスレにそういう書き込みあったんだって。
810非決定性名無しさん:02/07/29 05:57
セキュリティ診断ならns-solへどうぞ!
811非決定性名無しさん:02/07/29 20:58
大志ある新卒は学歴問わずns-solへどうぞ!
812非決定性名無しさん:02/07/29 23:41
いや B ランク以下はいらない。
813非決定性名無しさん:02/07/30 09:23
812は高卒(w
814非決定性名無しさん:02/07/30 18:23
高卒は孫会社
815非決定性名無しさん:02/07/30 21:04
学歴だけは、何処に出しても恥ずかしくないのは事実。
学歴だけね。何度もいうように使えない人間が多すぎる。
仕事は入試や定期試験じゃないんだから、試験勉強なんてないし、
仕事ぶりを盗めるような優秀な(使えるという意味で)先輩も少ないし、
成長しようがないんじゃないの?
816非決定性名無しさん:02/07/30 22:55
この板って、業務系の人いないんでしょうね。
817非決定性名無しさん :02/07/31 01:28
>>816
業務系って何よ?
818非決定性名無しさん:02/07/31 03:38
>>816
って、いわゆる名前だけの、ろくでもない根猿嘆人のこと?
業務要件もまともにできない、悲しい人たちのことね。

819非決定性名無しさん:02/07/31 05:37
>>818
ではなくて、事業部庶務・人事・経理のこと
820非決定性名無しさん:02/07/31 05:57
>>819
それは事務系
821五味巻二:02/07/31 23:07
age
822非決定性名無しさん:02/08/01 10:54
>>819
糞みたいなちょろい仕事を数人で非効率的に工数をかけて、ありがたそうにする
人たちのことですか?違いますか?どうですか?
823非決定性名無しさん:02/08/01 17:04
>>822
了見の狭い奴としか思われんぞ。ヤメトケ
824非決定性名無しさん:02/08/02 00:04
>>822
禿胴
>>823
実態を知らんか、事務系バリバリと思われ
825非決定性名無しさん:02/08/02 02:09
んで、俺なりに考えてみた結果、
鐵爺→重要廃棄処分(即日決行)
DQN-SE→自衛隊地獄の特訓研修に送り込む(即日決行)
DQN-営業→マネーの虎に出演し、forecastで数字足りない分を美空ひばりの息子から出させる。(即日応募)
ORACLE→すっぱりと絶縁(即日決行)
826非決定性名無しさん:02/08/02 10:18
>>825
大賛成。ワラタ
827非決定性名無しさん:02/08/02 18:58
質の低い輩が増えたな
828非決定性名無しさん:02/08/03 04:20
すんません、質問なのですが…
ns-solってなんでサイトが2つあるんですか?
ttp://www.ns-sol.co.jp/
ttp://www.it2.ns-sol.co.jp/
829非決定性名無しさん:02/08/03 08:38
>>827
アンタは、どうなの(プ
830非決定性名無しさん:02/08/04 22:06
通産省の認定システムインテグレーターです(w
831非決定性名無しさん:02/08/04 22:11
ご立派ねえ・・・
832非決定性名無しさん:02/08/05 01:05
ORACLEの認定試験受けて喜んでる程度の奴しかいません。
833非決定性名無しさん:02/08/05 21:10
そだね
834非決定性名無しさん:02/08/05 22:30
>>830
通産省、今はなし
835非決定性名無しさん:02/08/05 23:02
>>834
知らない人がいると思ってるのか?
それともネタ?
836非決定性名無しさん:02/08/06 00:57
>>835
ネタじゃなくても、郵政省とか文部省とか言う爺は結構いるぞ(w
837非決定性名無しさん:02/08/08 02:02
ケケ
838非決定性名無しさん:02/08/08 23:31
ここ派遣できてるけど給料安い
時給アップしてほしい
仕事らくだからあんまりいえないけど。
839非決定性名無しさん:02/08/10 15:22
また組織改正があるらしいじゃん。
840非決定性名無しさん:02/08/10 19:00
>839
というか、新聞記事になっていた。
841元社員:02/08/10 23:52
どのような目的で組織改正をするのですか?

必ずしも組織改正=リストラではないと思いますが、
この会社は中堅までは地域会社への出向させ、年配の人は親会社の孫会社や影響力のある小さな会社に出向するなどのやさしいリストラを続けていると認識しています。
大手のSIはSEの単価が高くてどこも厳しいと思いますが、今年はさらに業界全体が厳しいと思います。
会社の体質としては昔よりはよくなってきている(ましになってきている)ように思うのですが、これからどのようにSI企業として生き残ろうと考えているのでしょうか?
ちょっと興味があります。
842非決定性名無しさん:02/08/11 02:47
>>841
鐵爺が、やっと消える時が来るってことさ。
843非決定性名無しさん:02/08/11 11:50
>>842
ホント?その認識、甘くない?
844非決定性名無しさん:02/08/11 16:52
>>842-843
甘いねぇ。
そんな簡単い消えるわけない、いや、消せるわけはないのである。
845非決定性名無しさん:02/08/11 22:16
>>844
そうだよね。ドーイ
846元社員:02/08/12 00:14
大きな開発案件は会社の規模やサポート面を重視するので、この会社を含め大手のSIerで競合すると思いますが。
これまで小商いしていた小さな案件は、コスト重視で中規模以下の会社に発注するケースが増えてきているような気がします。
そのランニングコスト(保守料金が筆頭)の割高感からボラクル離れは現在進行中。
きびしい世の中になりました。
847非決定性名無しさん:02/08/12 13:05
>>842
んじゃ、社長、部長、支社長連中が皆クビになるのか?
んなこと信じられん。そこがガンなのに。
848非決定性名無しさん:02/08/13 09:06
金融グループは、この先、一体、どうなんの?
849非決定性名無しさん:02/08/13 10:16
>>848
統合するんじゃなかったけ?
850非決定性名無しさん:02/08/13 22:47
>>850
今、説明会をやってるって聞いたぞ。
金融部門として統合されるってことかな。
851非決定性名無しさん:02/08/16 10:40
人材バンクから、ここ薦められているんだけど待遇とかの実態はどうよ?
このスレ見ても社員の愚痴ばっかで、参考にならんのだけど。
出向(?)している中高年社員がお荷物でガンになっていることは、よくわかったけどさ。
852非決定性名無しさん:02/08/17 09:55
もうお荷物の出向社員って少ないんじゃない?
業績重視、技術偏重は確かに問題。仕切りだけうまいプロマネ屋が、部下のSEや
営業の手柄全部自分の手柄として吹聴して廻ってるのを見ると、こんな会社に
長く居たくないなって思う。あれじゃ営業さんもやる気無くすよ。管理部門はもっと
虐げられているから、もっとやる気無い筈。
853非決定性名無しさん:02/08/17 12:14
>>852
つーか、
それだけ無能な営業が多いってことと、
テンプスタッフに代わった方がいい管理部門のレベル
ってことなんじゃねえの?

漏れの周りの営業なんて、ロクな営業いねえよ、実際。
それに、管理部門も、もっとまともな報告書
出せねえのかよ、それがおめーらの仕事だろ、って言いたくなるんだけど。
854NSOLウォッチャー:02/08/17 12:58
それって旧ENI系の香りがぷんぷん。でも管理部門の皆さんは高学歴
なんでしょ?>853
これは、それじゃあ旧EI系かな>852
855非決定性名無しさん:02/08/17 13:19
>>852-854
技術偏重は確かだが、口先だけの評価にすぎず、
営業軽視って、そりゃ新日鐵には「営業職」なんて
なかったんだからあたりまえ。
レベル高いかどうかは別として、結局エリート部署は
業務系という罠。
っていう会社だと思ってたけど。
旧Eniも結局は一緒!
856非決定性名無しさん:02/08/17 13:30
>>855
マジ?!業務系って、エリートなの?(ワラ&汗)
857非決定性名無しさん:02/08/17 15:11
>>855
そんなことやってるから「新日鐵」は構造改革に乗り遅れて斜陽化したんだな。
高学歴がストレートに優秀とは限らないぞ、業務執務において。
考え方が非常に古臭いなぁ。
858元社員:02/08/17 16:21
営業ももっとITの勉強やSEとの調整能力が求められていると思うけど、会社全体としてサービス業だという自覚が少し足りないような気がします。
どこの会社もそうかもしれないけど、顧客重視が口だけでは勝ち残るのは難しいのでは。
ユーザーは技術偏重ではなく費用対効果が見込めるソリューションと、それ以外には人間としての信頼関係も重視するはず。
他社の前線に立つ人(営業&提案SE)にはもっと社内にも社外にも協力会社にもいろんな意味での気配りしているユニットもあると思います。
社内構造を改善すべきところは多いかもしれませんが、難易度は別として改善すればなんとかやっていけるようにも思います。
859非決定性名無しさん:02/08/17 16:50
>>858
正論としては、全般的に賛成です。
が、最後の「改善すれば」ってところが??です。
改善しなければならないという危機感を持っているかという点で。

ユーザーを、ちょっと知的な装いとブランド力で騙す相手ということから、
あなたの言うような「個客」として捉える方向性があるようには思えません。
860元社員:02/08/17 17:29
>>859
「改善すれば」と言うのはひとごとでかなり無責任な書き方でした。

現時点での企業ビジョンや方向性の有無にかかわらず、サービス業としての方向づけはいずれ必要になると思います。
今はユーザー企業の情報システムですが、技術力のある中途を採用するなどどんどんかしこくなっています。
どのユーザー企業も情報化投資に対する期待は大きく、目に見える結果を求めるため、だますことができるのもそう長くは続かないはずです。

改善する危機感がないのは、いずれ危機が訪れればわかることだと思います。
ほとんどの大手のSIerは大企業病にかかっていて、特に現時点でN○ソルが劣っているわけではないと思います。
早急に思い切った改革をすれば、傷口は浅くなると思います。
できなければ他の鉄系子会社と同様にIB○のようなガリバー企業に吸収され、もっと厳しい現実を知ることになるでしょうか。

861ユーザーA:02/08/17 23:15
「情報化投資に対する期待は大きく、目に見える結果を求めるため」
って、そんな顧客はほっといても潰れるから無視しなさい。。
862非決定性名無しさん:02/08/18 10:45
金融部隊って今、茅場町に移ったんだっけ?
863非決定性名無しさん:02/08/18 12:54
若手社員の間に蹲っている不平・不満が、いよいよ限界に近づきつつあることを管理者層は
全く理解していない。
864非決定性名無しさん:02/08/18 18:50
>>863
とっくに限界超えてるから、有能な人材は辞めてしまっている。
「管理者層」ってのが笑えるなw 新人さん?
865 :02/08/18 20:16
俺も辞めたいよぉ。何で右も左もヴァカばっかなんだろ。
奴らは自分がヴァカだってことを意識していないから、おめでたい。
ところで「管理者層」なんてあるのかね?本当の意味での「管理」をしている人なんて
未だかつてみたことなんだけど。
866非決定性名無しさん:02/08/18 21:13
>852
虐げられてます。サービス残業の日々に乾杯!
867 :02/08/18 21:58
サービス残業じゃないだろ?強要残業だろ?
それも常識を逸脱した時間からの残業強要。酷すぎるよな。ウェーン!
868非決定性名無しさん:02/08/19 00:18
元ENI社員ですけど、数年で随分と雰囲気変わったんですねえ・・・。
869非決定性名無しさん:02/08/19 00:20
昔から30過ぎると残業手当ゼロでしたが何か?
870元社員:02/08/19 00:25
>>861
投資したものに対し、短期または長期的視野で回収することは企業としては当然のことのように思います。
また、このあたりまえのことができない企業が多いように思います。
しかし、これからは無駄にできない投資コストの中で、最も効率よく成果をあげるシステムが作れないかを真剣に考えてくるところが増えてくると思います。
もちろん、ただ投資コストを削減するだけのところもあるでしょうけど。

はずかしながら、自分も安易にシステム化投資するユーザーに助けられていたように思います。

今いるユーザー企業(N○ソルとは取引はありません)にも課題や不満を持つ人はいます。
自分もNSソ○にいた時は不満に思うことがたくさんありました。
年配の方は近いうちに定年だから、自分が会社のいる間だけよければいいと考えているのではないかなど。

しかし、どこの会社に行っても不満や不合理だと思うことは必ずでてくるように思います。
他の大手SIerでもサービス残業しない部署と強制する(せざるを得ない雰囲気の)部署があるのは知っていますし、これは今や業界として暗黙のルールのようになっているようにも思います。
すでに労働時間=報酬のしくみが成り立たない(派遣形態は別として)のかもしれませんが。

この会社がもし昔より少しづつよくなっているのなら、まだよくなる可能性はあると思います。
できのよくない自分をある程度育ててくれた会社にはがんばって欲しいものです。
力のない無責任なうらぎりもののたわごとですが m(__)m
871非決定性名無しさん:02/08/19 23:36
社内で使うパソコンを買った時に仕入れ(販売用機器)で伝票書かされたんだけど、
なんでも社内備品とか資産にすると税金高いからとかなんとか。
あれって問題ないの?
どこの部署でもそうなの?
そういえば、昔は社内のマシンって資産のシール貼ってあったけど今あんまり見ないし。
まあ、この業界の特権ってことなのかな?
詳しい人どうなの?
872非決定性名無しさん:02/08/19 23:55
connect tetsujii/onimotsu@ns_sol;
select /*+ index(jijii nenji) */
nyuusya_nenji, simei
from syain
where risutora_kouho=true
and risutora_sumi=false
order by nyuusya_nenji desc;
quit;
873非決定性名無しさん:02/08/20 03:21
>>871
それを世間では脱税(不正経理)という。
会社ぐるみでないとしても、経理のチェックをくぐったものが2割あると仮定し、
90%の社員が3年以上前のPCは使っていないと仮定すれば、
3000人の会社では、年900台購入するうち、180台が不正経理となる。
一台20万として、年3600万の資産粉飾だ。
PCだけで贔屓目(控えめ)に見てもでかい脱税だな。
自社サーバなんかもやってるとすると、

あぁ〜あ、上場してる場合かよ。
874非決定性名無しさん:02/08/20 03:57
>>872
これこれ、fuji_yahata と seitetsujo という重要な検索条件が
抜けてるではないか!!
875非決定性名無しさん:02/08/20 06:15
update syain set risutora_kouho=true
where syain_id=>>874;
commit;
876非決定性名無しさん:02/08/20 06:24
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
877非決定性名無しさん:02/08/20 11:09
ワラタ!俺の知り合いが今度ここに逝くけど、脱税してるとこに逝くのかよww
878非決定性名無しさん:02/08/20 12:30
>>873
控えめに見なければパソコンだけで2億/年程度ってことか?
UNIXサーバーとパソコンサーバー入れたら10億とかになるってことか?
ソフトとかもやってそうだな(w
形だけ管理してても実態として予算の握り合いしてりゃあ、
勝手にプロジェクトの販売品とかで買うんだろうな。
幼稚な会社だ。
879非決定性名無しさん:02/08/20 12:43
ってことはアレか?
ここの会社は、PC等は資産計上せずに、「消耗品」扱いで購入しているってことかい?
まさか領収書を20万以下にして(超える分は分割して)処理してるってことかい?
それとも一介の法人格でありながら、税法上のことには無知だったと主張するってことかい?
外部の監査をうけろよ!
880非決定性名無しさん:02/08/20 13:29
>>879
バカ丸出しだな(w
仕入って書いてあるだろう。販売原価計上してるってことだろ。
経費では無く単年度処理や3年償却は年度によっては合法だ。
頭悪いならだまってろよ(プ
881非決定性名無しさん:02/08/20 13:55
オモロイな。
機器売上の単品調査か反面調査すれば、
ものすごい金額の在庫資産を抱えてることになってる訳だ。
でも、その課税がされていないとすれば、
一括(一式?)販売をいいことに、流動資産を計上する手続きが無い。
あるとすれば、開発で使っていて本当に販売する仕掛の計上分くらいだろう。
通信機器とかも含めて社内のハード、ソフトの購入額を考えれば相当な額だろうな。
882非決定性名無しさん:02/08/20 14:01
ということは、この会社は売上台帳からして少なくとも正確性が確保できないってことか?
ヲイヲイ!上場準備で監査くらい受けてるんだろう?
大丈夫かよ?
それともIT産業って、これがスタンダードなのか?
今上場してるところも。
883非決定性名無しさん:02/08/20 14:07
このパソコン、中古で売ってたら100%裏金作りになるな(コワ
884非決定性名無しさん:02/08/20 14:29
でも本当なら、年間数億単位の資産隠しだろ。販売しようが社内で使おうが。
購入までは伝票があるが、販売について単品単位の記録が無いならば、
売ったのか、使ってるのか、極端な話、横領や横流ししてる奴がいるのかさえ調査できないんじゃないか?
正確な棚卸なんて不可能だろ。
悪意ある購入の決裁が通してしまえるならそこから追跡調査が出来ない訳だ。
社内では調査できないが、税務署が売上先の反面調査をすれば一発でばれてしまう。
発覚するとしたら、最悪の形でということになるな。

もし本当なら早急に是正しないと上場なんて、、、(以下略
885非決定性名無しさん:02/08/20 14:37
販売について単品単位の記録、社内啓蒙教育、複数チェック、適時監査

これくらいならやってる会社はやってるだろう。
IT産業がどこもこんなレベルって訳無いし。
少なくともメーカー系なら考えにくいことだな。
886非決定性名無しさん:02/08/20 14:49
現品が動いたのかさえわからない。
購入先と組んでしまえば、、、(以下自粛
887非決定性名無しさん:02/08/20 15:10
問題なのは、このような裏の処理(操作)について知っててやっているのかどうかだと思うが。
どうもいろいろな意味で知らないような気がしないでもない。
ここ経理部門とかあるよね?社内で監査とかないのかな?
888非決定性名無しさん:02/08/20 17:48
親会社だって上場してるんだし、経理事務だってそういう畑から出向してる訳だろ?
だったら知らないなんて考えにくいな。
@本当にバカか何もしていない
A会計の管理と実態運用が別で動いていてチェックできない
B実は暗黙の了解で、こういう運用になっている
のどれかだろうな。
一番目だとすると、上場審査受けたって監査事務所の信用問題になるな。
二番目も含めて、お荷物爺さんが無知なまま権限を持っていて、社内では会計チェックすら機能していない。
三番目だとすると、裏金を作っているか、小遣い作っている役得がいるってことになる罠。
親会社の知るところかどうかは別として。

すげ!
889非決定性名無しさん:02/08/20 17:50
税務署だって威信の問題だろ。
本当にまかり通ってる(た)のか?

強烈!
890ヨイショっと:02/08/20 18:04

京橋税務署 〒104-8557 中央区新富2丁目6番1号 Tel:03(3552)1151

書いてみるテスト。
891非決定性名無しさん:02/08/20 18:09
つーか、会計システムだって作ったり売ったりしてる会社だろ?
でもこのスレ見てると、お客とそういう話してる奴等はわかってても、
社内でのさばってる出向爺さんは全然わかってないっていう構図が目に浮かぶ。(ナム
上場って騒いでるのは後者なんだろ?(苦笑
892非決定性名無しさん:02/08/20 18:13
まあ、こんなオソマツな不正経理が表沙汰になるようなら、

>847 :非決定性名無しさん :02/08/12 13:05
>>842
>んじゃ、社長、部長、支社長連中が皆クビになるのか?
>んなこと信じられん。そこがガンなのに。

も現実味が高そうだな。じゃ無きゃ上場マジでヤバイだろ(w
893非決定性名無しさん:02/08/20 19:47
鐵爺なんて上場を機に、新日鐵に戻れる鴨なんて淡い幻想を抱いてるんだからチェック機能なんてまるで無し。
海外赴任の銀行員や商社マンと一緒で無難に任期を乗り切ればとでも思ってるんじゃないの?
これで「転籍」になって親会社の鐵と縁が切れたら地獄だな(w

ところで経理処理問題の地雷は誰が踏むのかな?
俺は真剣に心配になってきたYO。トホホ
894非決定性名無しさん:02/08/20 20:45
しかし、他業種に比べてそこそこ儲かっているIT業界で、
独立系やユーザー系の多くがこういうことしてるとしたら、
税務署はこんなにおいしいお土産を食わないことを勘繰ってしまうな。
額でかいじゃん。
895非決定性名無しさん:02/08/20 21:11
経理部門から全プロジェクトまではチェックしきれない仕組みってことだろ?
○長決裁なんて実態はメクラ判ってことだろ?(○長の言い訳は達者だが)
故意の不正があったって、出向者が波風立てて牽制なんてしないってことだろ?

一回、販売品購入の伝票を一斉チェックして、コソーリ修正申告する準備でもしとけってこった。
税務署が打診したら、実は今社内でも調査中でって猶予もらっとけってこった。
不正が発覚したらコソーリ処分しとけってこった。
伝票記入要綱に説明コメントでも入れて社内説明したことにしとけってこった。
次回監査からのチェック項目に追加しとけってこった。

でも、これで済まなかったら、、、チーン
896非決定性名無しさん:02/08/21 17:58
マジデ?でじま?マジデジマ?
897非決定性名無しさん:02/08/21 18:01
どーなっとんじゃ?京橋税務署!!!不公平だぞ!!!
898非決定性名無しさん:02/08/21 18:51
額が大きい上に、>>871で明らかに脱税を認識している故意犯だからな。
悪質とマヌケの併せ技、青森住基みたいなもんだな。
ついでに作った裏金をチリ人に貢いでる奴まで見つかれば、
悪質&マヌケ&下半身の無敵のトライアングルが完成だ(わらわら
899コピペしてみるテスト:02/08/21 19:05
週刊朝日
[email protected]
週刊ポスト
[email protected]
週刊文春
[email protected]
週刊ダイヤモンド
[email protected]
週刊現代
[email protected]
週刊宝島
[email protected]
900非決定性名無しさん:02/08/21 19:56
ん゛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10億の資産ったら1%当り1000万かぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国税、地方税、  あっ、仕入ってことは消費税も引きすぎかな?
延滞年利14.6%、罰金2割、重加算税3割5分、
1年分としても7割増し払いだな。何年遡るんだろう..........
それだけで済めばの話だが。あ←ぁ
901非決定性名無しさん:02/08/21 21:02
887>知っててやっているのかどうかだと思うが。
887>どうもいろいろな意味で知らないような気がしないでもない。

871>社内で使うパソコンを買った時に仕入れ(販売用機器)で伝票書かされたんだけど、
871>なんでも社内備品とか資産にすると税金高いからとかなんとか。

故意ケテーイですな。
902非決定性名無しさん:02/08/21 21:13
ガビ〜ン! こんなことでスレが1000目指すとは。
903非決定性名無しさん:02/08/21 23:08
ここじゃ税金(固定資産)もコスト削減の対象なのか?
そんなことより生産性向上や高コスト層(鐵爺)をなんとかするのが筋ってもんじゃねえか?
904非決定性名無しさん:02/08/22 00:03
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税NS−SOL脱税
905非決定性名無しさん:02/08/22 02:02
>>904
英数字は半角が基本だぜ。
文字数を調整する時には、半角スペースでな。
906非決定性名無しさん:02/08/22 05:45
>>905 こうか?
Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!?
Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!?
Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!?
Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!?
Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!? Ns-sol 脱税!?
907非決定性名無しさん:02/08/22 05:58
社員の反論が無いところを見ると、本当みたいだな。
908非決定性名無しさん:02/08/22 11:32
>>907
反論もなにも、問題意識すら持っていないと思われ。
そんな経営に関わるような問題を常々意識して執務しているような社員は殆ど
いないと思うのだが。いかがなものか?
909非決定性名無しさん:02/08/22 15:44
また社名変えるのか?
ENICOMの社名が使えなくなったのだって、
大口の大失態をいくつも日経コンピューターとかに書かれすぎて、
投資家に過去検索されたら上場で不利になるからだろ。
こんなに早く脱税でNs-solの名前も使えなくなるとはな。
どうせだから「雪日ハムズ」とかにしとけ。
910非決定性名無しさん:02/08/22 15:47
日鉄コンピューター(NICS)、
新日鉄情報通信システム(ENICOM)、
新日鐵(EI)、
新日鉄ソリューションズ(NS-SOL)、

よくまあ、たくさん名前使う会社だな。それで信用なんて作れるのか?
911非決定性名無しさん:02/08/23 02:00
新日鉄も民営化しろよ(w
912非決定性名無しさん:02/08/23 02:10
>大口の大失態をいくつも日経コンピューターとかに書かれすぎて、

潰れそうになると増資でしのぐ、ある意味投資家の評価は高いかも、、、
んな訳ないか(藁
不良仕掛が内部発覚した分だけ資本が増えていく恐ろしい会社。
それでも過去からの隠れ不良仕掛(回収できない案件)は幾らでもある。
そして現(ピー音)不(検閲削除)であった。
913非決定性名無しさん:02/08/23 02:24
資本金って一つの信用の目安だよね。
でも、穴埋め先に紐がついてる資本金ってことは、
実質的な資本力って(聴取不能)だろうとふと思うのであった。
914takachie48:02/08/23 19:39
宮○県鳴○町に在住の千葉世○美さんと出会ったのは昨年1月のこと。
彼女は僕の故郷の北海道に遊びに来て会ったのですが、誰とでもヤラせてくれるイイ女でしたよ。
子持ちのバツイチですが、男に飢えているらしく、ハメ撮りはかなり好きみたいです。
機会があれば探してみて下さい。
915非決定性名無しさん:02/08/23 22:56
まぁ倒産しても世の中は全く困らないんだけどね。
所詮はそんな程度の会社さ。なのに脱税しているなんて・・・
無駄遣いして新しいPCやなんやらと買って喜んでいるのも今のうちだけさ。
916非決定性名無しさん:02/08/24 12:36
PC等の購入時も気になるが、廃棄PCやServer等はマニフェスト等の発行を業者から受けているのかな?
なんかフロアのスミに転がっていたりするけど、きちんと廃棄もしなくちゃダメだよ。
ゴミを捨てるのにもお金がかかる時代になってるんだから。
917非決定性名無しさん:02/08/24 19:04
ちく裏に引っ越せば?
918非決定性名無しさん:02/08/24 19:19
>>909
ワラタ オウムとアレフみたいなもんだなw
919非決定性名無しさん:02/08/24 19:32
新日鐵文化ってことか?

日鉄商事、子会社の帳簿に齟齬
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020823AT3KI030323082002.html
日鉄商事子会社、でたらめ帳簿 18億円損失の恐れ
http://www.asahi.com/business/update/0823/016.html
920非決定性名無しさん:02/08/25 00:53
>>915
>>まぁ倒産しても世の中は全く困らないんだけどね。

倒産しないから困るというのもある罠。
この会社とさえ関わらなければ経営悪化を免れた企業も多いことだろう。
921非決定性名無しさん:02/08/25 00:58
>>872
どーでもいいけど、
何でリストラで検索するのに年次のインデクスを使用するんだ?
922非決定性名無しさん:02/08/25 03:14
いきなり総会屋のカモケテーイだな(w
923非決定性名無しさん:02/08/25 21:02
age
924非決定性名無しさん:02/08/25 22:38
>>920 この会社とさえ関わらなければ経営悪化を免れた企業も多いことだろう。

 そんな重要かつ大規模なシステム案件を取れているのですか?
925非決定性名無しさん:02/08/25 22:55
>>924

>そんな重要かつ大規模なシステム案件を取れているのですか?

はて?何かあったけ?記憶にないなぁ
N*21とか?旧にち○んの件とか?
あと他にでっかい案件ってあったっけか?
926非決定性名無しさん:02/08/26 01:17
カマシテマスナ
927非決定性名無しさん:02/08/26 02:02
J・・・S
S・・・E
Q・・・K
I・・X

挙げ始めたらキリが無いぞ>>925
928非決定性名無しさん:02/08/26 17:08
ふぅ〜ん
929fgrgr:02/08/26 22:26
なるほど、どうりで会社内に大量のPCがあるんだ。
しかも使ってない。
930非決定性名無しさん:02/08/26 23:21
???
リース切れのパソを使ってるってことか?パソをリースなんて大昔だろう。
壊れたか古いパソの処分費用をケチって転がしてあるってだけか?
どっちにしても大した問題には思わんが。
931非決定性名無しさん:02/08/28 12:36
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/995719049/
いまだこんな会社に忠誠誓っちゃってね、
いくら出資してるとは言え・・・
932非決定性名無しさん:02/08/29 13:03
って優香。
社内に蔓延る指示待ちクン体質をなんとかしてくれ。
後向きに執務するのはただの無能で、リスクヘッジなんかじゃないぞ。
933非決定性名無しさん:02/08/29 19:26
だれか>>932を日本語に訳してくれ
934非決定性名無しさん:02/08/29 23:39
いちばんイヤな部署はどこ?
935非決定性名無しさん:02/08/30 01:36
>>934
キミの場合は先端案件、重要案件をもつ部署がいちばんイヤかもしれない。
936非決定性名無しさん:02/08/30 05:24
>>934
リベラ事業部。これ最強。
937非決定性名無しさん:02/08/30 17:49
結局どこの部署でも脱税してるってことか?
938非決定性名無しさん:02/08/31 04:54
>>937
おいおい!人聞きの悪いことを言うなよぉ。
NS-SOLではそれを「脱税」と言わずに「節税」と定義しているのだから。
やはりコスト削減が至上命令ですからね。しっかりと節税しないと。
939非決定性名無しさん:02/08/31 05:46
>>938
それを一般社会では悪質「故意」な脱税といいますが何か?
940非決定性名無しさん:02/08/31 18:59
>>940
マジレスかっこ悪いぜ。(プププ
941非決定性名無しさん:02/08/31 19:54
8月30日、東証、NS−Sol上場承認。
なんか、絶好なタイミング。
942非決定性名無しさん:02/08/31 20:54
>>941
さあ、お祭りの始まりだね。


               /■\     \
            ((/___))___\))
              | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /ロ二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´∀` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
おまつりワショーイ    おまつりワショーイ
     おまつりワショーイ    おまつりワショーイ
          おまつりワショーイ    おまつりワショーイ
943非決定性名無しさん:02/08/31 21:30
ということは、お祭り用の次スレが立つということか?w
どんなタイトルだろう?ww
944非決定性名無しさん:02/08/31 22:09
つーか、この板でか?
945非決定性名無しさん:02/08/31 23:48
>>941
これで、ストックオプションとかで潤うヤシいるの?
946非決定性名無しさん :02/09/01 01:29
>>945
親会社くらいだろ。
っつーか、あんたがもし社員ならそんな質問はしない筈と思われ。
947非決定性名無しさん:02/09/01 02:25
>>946 あのルールじゃなぁ。とてもじゃないがやる気にならん。
948非決定性名無しさん:02/09/01 02:41
ところで、ORACLEってどんな意味なの?
創業者の名前でもないし、いったい語源はなんなんだ!
949非決定性名無しさん:02/09/01 03:10
辞書ぐらい引くヨロシ

or・a・cle
n. 神託(所);
  (神託を伝える)巫女(みこ), 預言;
  [[時に皮肉]] 賢人; 

work the oracle 
  首尾よく目的を達する. 


「信じれるものは、騙される」
の意味で(皮肉をこめて) “賢人” と訳すのがよいか
950非決定性名無しさん:02/09/01 04:59
>>943
こんなタイトル?

 【脱税】新日鉄ソリューションズが東証上場【疑惑】
951非決定性名無しさん:02/09/01 13:27
>>950
次スレがお祭りになるのなら、情シス板じゃなくてちくり板に移転した方がいいかもね。
そもそもスレの内容が当初の内容とカナーリ乖離してきているし。
952非決定性名無しさん:02/09/01 18:18
いきなり、整理ポストに上場ってのはやめてくれ。
953非決定性名無しさん:02/09/01 21:11
上司と昼飯食ってたら、この板の話題になった。
PCの件で盛り上がっているらしいな。と完全に他人事モード。
まあ自分もこの板を見ているとも言えずに、返答が苦しかったのも確かなんだが。
かなり話題になっているらしいね。
954元社員:02/09/01 23:59
酒の席で聞いた話なので話半分で聞いてほしいのだけど、あるプロジェクトにてクーデターの噂
プロパー数人が同時退社後、他社に入社し、最終的には仕事もぶん取るという計画が水面下で進行中とのこと
955非決定性名無しさん:02/09/02 00:09
ここ、利殖率高いのでしょうか。
>>954
なぜ、辞めたのでしょうか。
956 :02/09/02 01:18
>>954
そういうレベルなら、うちの事業部内でも計画中だよ〜ん。
ぶん取るとか、そういうレベルじゃなくて、鐵爺とヴァカリーダが泣いて困ればそれでええって感じ。
でも実際にやるか!って時になると、尻込みしてしまうヴァカが多くて困るのよねん。
だったら、最初から忠誠を誓え!って感じ。
957非決定性名無しさん:02/09/02 02:25
N  R I のシ・タ・ウ・ケ。
958非決定性名無しさん:02/09/02 18:29
>>953
特定されんじゃない?
959田奈波須:02/09/02 20:23
>>953

  貴 殿 が 2 ち ゃ ん ね ら ー で あ る こ と が 特 定 さ れ ま す た 。
  来  月  よ  り  リ  ベ  ラ  勤  務  を  命  ず  。
 
960非決定性名無しさん :02/09/03 01:26
>>959
あんた馬鹿じゃないの? もっと上手く煽ればどうよ?
しょせん煽りもこのレベルじゃ、ここも先は長くないねぇ。(げんなり)
961非決定性名無しさん:02/09/03 12:59
最近、ヴァカが流行って困りますね。
ところで次スレは継続していくのでしょうか?
962非決定性名無しさん:02/09/03 15:28


NSSOL = ノンスキン・ソープランド


963非決定性名無しさん:02/09/03 17:41
>>961
煽り甲斐があるのは、むしろ上場後でしょう。
964_:02/09/03 17:45
今時・・・って思ったけど、ユニクロ買ったと思ってやったらマジすごかった。
これは騙しでも違法でもないよ。

■参加方法■(このゲームの仕組み・紹介含む)
@まず、下記4人の口座に¥1000ずつお金を振り込んでください。
(銀行の自動振込機で振り込みます。4人の口座部分を印刷して行くと楽です)
A次に、このメールをそのまま使って、リストにある4つの口座の一番上を削除します。
 そして一番下にあなたの口座番号を書きます。
 後は、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けて
 いくので違法性はないと弁護士の方の説明がありました)
Bそれをできるだけたくさんインターネットの掲示板に書き込みして下さい。
 掲示板を見た人がどんどん同じように振り込んでくれます。
 最初の1週間で10件以上振り込みがない場合はもうヒトフンバリします。
C後は、現金¥1000が振り込まれるのを待つだけです。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※一番上の口座を削除するので【法律】を犯さなくて済むのです。
 それだけは絶対に守ってください。
※お金を降り込まないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振り込み確認で
 訴えられたり、いろいろな攻撃を受けてしまいます。
 良心を持って参加することで、みなさんが同条件で収益を期待できるのです。
※参加して2週間を過ぎた頃から降り込み額が平均して増加してきます。
 毎日がとても楽しくなる4千円のゲームに騙されたと思って今すぐ参加してみてください。
 すごい額になって返ってきます。お金が途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。
-------------------------------------------------------------
■リスト■

(1)群馬銀行 高崎支店 普通 1018272
(2)三井住友銀行 天満橋支店 普通 488044
(3)UFJ銀行 浦安パークシティ出張所 普通 5381782
(4)大和銀行 千里中央支店 普通 7376575
965非決定性名無しさん:02/09/04 00:56
このレスが会社に知れている
966非決定性名無しさん:02/09/04 01:30
最近メール送受信が異常におそい。 なんとかしてよ〜、システム管理者さん。 (それとも、T○部?)
967非決定性名無しさん:02/09/04 01:30
>>965
まあ普通の会社なら、2ちゃんねるにスレの一つや二つぐらい立っててもおかしくないやろ?
それよりも、俺にとっちゃぁ〜アンタの「レス」だけが会社に知れていることの方が大問題だ!
968非決定性名無しさん:02/09/04 01:53
今徹夜してる人、いる?
969非決定性名無しさん:02/09/04 02:16
>>967言ってること今わかったよ(W
そろそろ頭も限界だな(W
970非決定性名無しさん:02/09/04 02:34
今だ!970ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
971非決定性名無しさん:02/09/04 03:04
そろそろ次スレ立てろよ。
972非決定性名無しさん:02/09/04 03:18
寝る暇が無いのでネタがありません。(WARA)
973非決定性名無しさん:02/09/04 16:37
貫徹明けあげ
974非決定性名無しさん:02/09/04 22:42
>>973
おまえ、いい加減に家帰れよ!
マジで死ぬぞ。死んだからって誰も何もしてくれないぞ!
適当にやるか、鐵爺(もうすぐ鐵爺じゃなくなるが)に押し付けろよ!
975新スレ:02/09/04 23:59
976非決定性名無しさん:02/09/05 00:18
今徹夜するようなプロジェクトあるの?
確かに電気はついてるが...
977非決定性名無しさん:02/09/05 02:07
>>976
2ちゃんをやっていて終電を逃し、帰宅できませんが何か?
978非決定性名無しさん:02/09/05 15:11
>>977
タクシーで帰れ!
外にイパーイ待ってるぞ!
979非決定性名無しさん:02/09/06 00:27
うちの鐵爺が泣いていた。
何があったのか、とても気になる。
980非決定性名無しさん:02/09/06 00:34
上場を機に転籍になるからだろ?
981非決定性名無しさん:02/09/06 02:46
今日も徹夜だ!コーシーがきつい!
マジ胃に穴空きそう...
982非決定性名無しさん:02/09/06 19:04
>>981
だ・か・らぁ〜
家に帰れってば!マジで身体壊すぞ!
983非決定性名無しさん:02/09/06 19:56
伝票チェックで帰れない人は大変だなw
984非決定性名無しさん:02/09/06 21:35
この会社、結構、紳士な人も多いよね。
最低野郎との差が激しすぎる。
ま、どこの会社も一緒かあ。
985非決定性名無しさん:02/09/07 01:59
今日はタクシーチケットもらったので家に帰ってきますた。
オメーらのために残業してやってんだから毎日出せよ!
986非決定性名無しさん:02/09/07 02:12
>985
別にチケットなくても、立替精算してくれるでしょ、御社。
旧西時代のように、遅くなったらチケット持ってけ制度は
なくなったか・・
987非決定性名無しさん:02/09/07 17:57
タクシーチケットの使い方については、他社の人から見ると羨ましいらしいね。
988988:02/09/07 18:20
交通費については甘いよな。
989非決定性名無しさん:02/09/07 19:44
今日は定時で帰ってきますた。
たまには早く帰るのもいいですね!って土曜日じゃん!
定時で帰って得した気分になってたよ。
990非決定性名無しさん:02/09/07 21:10
仕事はたらたらずるずる、残業手当で給料補填。
オマケにタクシーも無秩序に使いコスト意識なし。
そりゃあ人件費も高くなるし、経理チェックもいいかげん。
この風土が脱税伝票が横行する温床なのであった。(w
991非決定性名無しさん:02/09/07 21:25
結論として、大した仕事もしてないくせにタクシーを使うな!
結論として、大した仕事もしてないくせに脱税行為のようなことをしてパソコン買うな!
結論として、大した仕事もしてないくせに鐵爺はデカい顔をするな!
結論として、大した仕事もしてないくせに上場なんてするな!

なるほど、まさに存在意義のない会社組織だってことがよくわかる。
992非決定性名無しさん:02/09/07 22:02
ふーん、俺は某財閥系情シスだが、あんまり変わらないね。
うちの儲けは数十倍あるから湯水のように使っても大丈夫だけどね(W
993非決定性名無しさん:02/09/07 22:49
>>992
んじゃ、おたくも脱税してるの?
994非決定性名無しさん:02/09/07 23:35
994
995非決定性名無しさん:02/09/07 23:35
995
996非決定性名無しさん:02/09/08 04:57
もうすぐおわり
997非決定性名無しさん:02/09/08 04:57
あとちゅっと
998非決定性名無しさん:02/09/08 04:58
よし
999非決定性名無しさん:02/09/08 04:58
らす2
1000非決定性名無しさん:02/09/08 04:59
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。