【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ27【憂いなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:32:32.77 ID:NzAv18v4
買い占めの見本のようなDQNぶりだね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:42:06.16 ID:n2X/RSw1
何と闘おうとしてるんだろう…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:53:10.33 ID:6/07v2rZ
鳥インフルでしょ!
ここはそういうスレだよ

備蓄にはちょうどいい時期なんだよ
みんながこうやって関心持ってくれたらね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:54:49.38 ID:n2X/RSw1
それはわかるけど、量が多すぎない?
一度にこんなに沢山…
今まで備蓄してなかったのかな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:57:15.17 ID:6/07v2rZ
ローテもしないといけないから
思い立ったが吉日、古いものいつまでも持ち続けていられないじゃん

入れ替えと考えたらそんなもんなんじゃないの
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:04:08.43 ID:n2X/RSw1
ローテだったら、尚更多すぎない?
H5N1が来たならわかるんだけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:10:40.18 ID:t9wKCGn/
ゴーグルはなんでたくさん備蓄するの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:28:48.55 ID:Psp+PP1J
医者とかライフラインの重要技術者とかなら警戒しまくるのもわかるなあ
スペイン風邪の時は医療崩壊で社会全体が大ダメージだったという言い伝えがあるし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:17:15.86 ID:o/eLcuQR
>>955
今までもしてて、3割入替な感じです。
N95マスクは使用期限あるんで(ゴムの経年劣化)
消毒アルコールとハイタ-とタイレノールも経年劣化で入替

>>958
目からも飛沫感染するので使い捨てにする予定。
状況によっては消毒して再利用するかも。

基本的には、最悪時の想定でパンデミック時に
家族に感染者が出て、病院は満床で入院不可
自宅看護をしなければならないい想定で対応する為の
イメージで備蓄してます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:45:09.16 ID:6/07v2rZ
それぐらいの備蓄でもいいと思う
守るべきものに照準合わせたらそうなるだろうからね

何事もなければそれが一番だから
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:58:46.11 ID:wuqIiK7F
>>960
その他、大中小ビニール袋を多数。
汚れものなどを入れてすぐに密閉できるように備蓄してます。
手袋はもうちょっと多い方がいいかも。150セット位。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:47:31.96 ID:n2X/RSw1
>>960
タミフルやリレンザは、どのくらい備蓄してあるの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:30:48.73 ID:o/eLcuQR
>>960
感染症廃棄物用に袋は多い方が良いですね。
ちょっと使用方法を想定して積算してみます。
手袋も綿手袋→ニトリル→ゴムの3段重ねの方が
安全かなと悩んでます。

>>963
何故、備蓄してる事がバレタ?(・.・;)
リレンザを家族の人数分+2個 これは数年に分けて
個人輸入しました。

元々はSARSやH5N1対策が発端で色々備蓄し
はじめたから。今でもガウンテクニックとかたまに練習するけど
感染症対策は難しいなと思う。
オマイはアホかって備蓄に見えるかもしれないけど
家族にもアホ扱いされてる部分あるけど、インフルエンザの
歴史から考えると地震や火災に掛ける費用以上を対策費に
するべきだと考えてるから。致死率20%で人々感染の変異を
想定すれば、ワクチン接種が出来るまでは家族を守りたいんだ。
PM2.5や放射能は、影響はあっても直ちに生死に直結しないけど。
変異したインフルは生死に直結するから。

 
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:44:23.32 ID:n2X/RSw1
>>964
わかった。
日本人の未来のために、頑張って生き延びてくれ。頼んだぞ!

食料品はどのくらい備蓄してるのかも知りたくなってきた
すごい量なんだろうな…
ていうか、それだけの備蓄を置く場所がよくあるね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:02:34.27 ID:+sNJYFjS
>>965
食糧はそんなに備蓄してない。災害対策もかねて
米を余分に10キロ、鯖缶1ケース さんま蒲焼1ケース
政府から外出自粛命令が出た時に、女子供は、かなりストレスを
感じるだろうから、甘い物を少し多めに買い置きしてる。
自分用のビールの買い置きは許されていない(T_T)
緊急時なら一日一食 生命維持できるカロリーあれば良いから
現時点では少な目です。
人々感染が確定したら食糧を買い増しする予定。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:47:38.50 ID:SJ/nWO+h
手袋重ねて使うにしても薄手のゴムのを2枚重ねを基本にすればいいんじゃないか
感染者が使用したティッシュとか危険度が高い物には+使い捨てビニール手袋程度
あまり重ねすぎると作業しづらくなるでしょ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:01:47.76 ID:+sNJYFjS
>>967
兼ね合いが難しいですよね。ちょっと色々試してみます。
二枚でも十分な気もしますね。

他の方々は、どんな感じで備蓄されてるんでしょう。
必要と思うシュチュエーションや数量は、どんな積算根拠か
教えて頂けると大変ありがたいです。
969()_() ◆Psw3XJIFCE :2013/04/16(火) 01:15:59.15 ID:KFOeuciM
手袋は、材質とサイズも重要だね。
手にピッタリと思ってたら、ほんの些細な事で破れるやつとか
あと、材質によっては物凄い速度で劣化する奴もあるw
ひと夏超えたら、変色してボロボロと粉々に千切れてしまうやつとか。
アレルギー引き起こすまで行かなくても、体質に合わないやつもあるし、
食料品触るのNGなのもあるね。

高いもんじゃないから、色々と試しておくと良いかもね。
970()_() ◆Psw3XJIFCE :2013/04/16(火) 01:25:36.70 ID:KFOeuciM
>>968
ウチは、今んとこマスク少々(たぶん全部合わせても100枚は無い。品定め中w)
消毒用アルコールは、基本備蓄のアライグマ数本と、前に買った残りが色々合わせて2リットルくらいかな。
クレベリン(塩素系のやつら)達もストックが多少ある。
基本的な解熱剤とかイソジン関係とか、正露丸とか各種ビタミンとかは常に買い置き程度のストックはある。

食糧は災害用に3日分程度かな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:30:37.03 ID:C7zg9Co7
でも、なんで第一次世界大戦の後に爆発的猛威をふるい当時の世界人口20億人うち5000万人を死亡に至らしめた
スペイン風邪が鳥インフルエンザ起因の変性インフルエンザだという事には言及しないんだろ?
972()_() ◆Psw3XJIFCE :2013/04/16(火) 01:50:06.68 ID:KFOeuciM
とりあえず、次スレ立てとくね〜
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:05:33.06 ID:+sNJYFjS
>>969 968 972
参考にさせて頂きます。些細な事で破れるのは怖いですね。
フィット感など色々試してみます。
スレ立てもありがとう。

>>971
過去のスペイン風邪も変異でしたよね。

日本におけるスペインかぜの精密分析:(東京都健康安全研究センター)
ttp://www.tokyo-eiken.go.jp/sage/sage2005/

今回、凄く違和感を感じるのがWHOの疾病対策チームが数日前まで
中国に派遣されてなかった理由が解からないんですよね。
今までは、鳥フルが出たらWHOも米国のCDCも即時に感染源を
特定調査して封じ込めるパターンだったはずなのに。
鳥はH9N7では死なないし、渡り鳥での拡散を防ぐ術が無いから
ワクチンとノイラミニダーゼ阻害薬での対処にシフトしていると
考えるべきなのか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:08:35.81 ID:G88cdAqn
>WHOの疾病対策チームが数日前まで中国に派遣されてなかった理由

半島情勢睨んでたとかはないんですかね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:21:44.25 ID:wPh5O18u
ミネラルウォーター 20ケース
マスク 300枚
トイレットペーパー 40ロール
乾麺類 2s
消毒アルコール 1s
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:23:12.69 ID:+sNJYFjS
新しいニュース出ました。
WHO「今後さらに人への感染が起こるだろう」と予測。
ttp://www.asahi.com/international/update/0415/TKY201304150460.html

>>974
政治的な壁が何かあるんでしょうねきっと。

危険度アップしてるニュースなので直ちに24時間営業のスーパーに
備蓄食料追加しに行ってきます。
レトルトカレーと野菜ジュース追加じゃー!
ピクルスも買おうかな。
977()_() ◆Psw3XJIFCE :2013/04/16(火) 02:38:06.16 ID:nl6A9XZG
次スレ立ちました〜

【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ28【憂いなし】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infection/1366044982/


現行のこのスレを使い切ってからでお願いします〜
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 03:21:51.12 ID:G88cdAqn
>>977
スレ立て乙です
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:03:58.20 ID:F0qx9rve
どさくさで資産凍結預金封鎖の可能性がマジで出ています!!
とりあえず、銀行預金と郵貯預金から、家賃とガス水道電気等の自動引き落とし数ヶ月分を残して撤収するのが賢明なる措置ではないでしょうか!?
連休中のATM 停止前が勝負です。

一日五万円しか卸せなくなるギリシャキプロスの二の舞が日本でも現実になり得るのですよ!!笑っていられるのは今のうちだけ…
980ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2013/04/16(火) 06:05:59.03 ID:taj1Pqh2
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>977
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     おつ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:44:18.36 ID:G88cdAqn
そんな、韓国じゃあるまいし
取り付け騒ぎでも起こしたいのかな
それとも箪笥預金目当てに連休に…ゲフンゲフン
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:19:13.10 ID:wnvB9Wt/
前回は厚生労働省がサージカルマスクを推奨してたけど
実際どっちがいいのかな。
N95は座って仕事してても苦しい、って試してみた家族が言ってたし…。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:49:26.48 ID:YZVHYgKQ
>>966
総合ビタミン剤のサプリもあるといいよ
本当に緊急時になったら、
バランスの取れた食事なんて取れなくなるし

それにサプリなら保存もできるし、
備蓄として必要が無くなった後でも、普段から飲めるしw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:31:45.87 ID:+sNJYFjS
>>975
ありがと、トイレットペーパー忘れてた。

>>982
仕事でN95を長時間装着する事あるけど、慣れると
そうでもないかな。少し高いけど排気弁付きだと楽ですよ。
息苦しいより大抵のN95のゴムが耳かけじゃなくて
オーバーヘッドタイプで張力強いから、締め付け感が少しあるかな。
個人的には、危険な物質を吸わない為には締め付け感が無いと
大丈夫だろうかと不安になるかな。
通常の空間でなら病院で実績あるサージカルを普段使いしようと思ってます。


消費生活センターのマスクの試験リポート
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20091118_1.pdf

>>966
その方が手軽ですね。最低限でも補給できれば良いですし。

あと、アルコール消毒剤を多用すると、手がカサカサになるの
忘れてた、ハンドクリーム追加しなきゃ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:55:05.82 ID:wnvB9Wt/
>>984
ありがd
家族に試させるんじゃなくて自分も試してみないと駄目ですね。
この間ポチった小さめN95マスクが今日届くので一個試してみよう。
大丈夫ぽかったら追加しようかな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:42:28.55 ID:+sNJYFjS
>>985
カップ型のN95は顔の形状で合う合わないの差が大きいから
試してみてね。外を歩くには大げさなんだけど、アヒルの唇タイプ
キンバリークラーク社やSH2950って各社からOEMで出てる
N95マスクは顔の接触面積が横に広いので圧迫感は楽な傾向かな。
装着するとドナルドダックの物前しちゃいたくなるけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:17:35.57 ID:ZaxOzQLr
>>968
加湿器2個。ヴェポラップの。季節性インフルで寝込んだ時にも使える。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:10:50.44 ID:+sNJYFjS
>>968
ありがとう、加湿器は気化式と必要以上に加湿してしまう
超音波式を確保してます。ヴェポラップは夏に虫除けと
して使ってるから保有してる。塩素系漂白剤で拭き掃除用に
ペーパータオルかキムワイプも少し用意しておこうかな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:03:54.78 ID:VjRf3127
>>951
きめえ
無駄金に終わりそう

さすがに馬鹿じゃないの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:07:18.79 ID:VjRf3127
>>951>>960

こういう馬鹿って自転車や服とかも使い捨てにするのかなw
ほんとうけるわ〜
991ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2013/04/16(火) 18:54:33.53 ID:taj1Pqh2
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>951
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     マスクがまぁ少ないかな。。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:00:17.56 ID:KIskL41b
今回N95の出番ありそうか悩むな。
前回みたいな感じだとサージカルの方が良かったし、子どもが学校に行くのにN95はいろいろと無理がありそうだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:59:17.68 ID:+sNJYFjS
>>989 990
使い捨てにしないよ、必要なら医療用のオゾン水とオゾンガスで滅菌するから大丈夫
まあ、タイベックスーツは仕事で良く使うので無駄にはならないし。
あなたの考える備蓄品ってどんな状況を想定して積算してるの?
平均的な備蓄数量って皆さんどんな根拠で想定してます?

>>991
おー ぶたくんにご意見頂けると、なんか嬉しい
他にサージカルマスクを増やそうかなと考えてます。
RL3は4個あるからヘビーな状態の対応時はやりくりできるかなと。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:06:26.47 ID:1nvzQwFD
>>993
2ヶ月籠城想定してる

>>992
自分はサージカルだけ増やした
最悪サージカルテープで隙間塞ぐ方式にしても良いし
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:26:43.22 ID:U4lfS+id
今日現場で3Mのカップ型DS2マスク使ったけどいつも使ってるサージカルマスクより
楽に息できた。メガネも曇らないし高いだけあるな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:29:11.95 ID:KIskL41b
>>994
ありがとう。
N95増やすならちゃんと期限長いやつだよな。
今回使うとは限らないし。
ちょっとだけN95買い増しして、主に子供用のサージカルを追加するわ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:39:22.80 ID:+sNJYFjS
>>994
やはり二か月位必要ですかね。前回の政府の備蓄の目安が二カ月でしたっけ?
我が家のサージカルテープ、今点検したら粘着力が落ちていた事が判明
経年劣化は嫌ですね・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:29:12.86 ID:Oa0Wd3RE
>>991
ぶたくん見っけ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:11:29.64 ID:DfUJGzNb
>>991
追加購入だお boo
1000ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2013/04/16(火) 22:54:34.16 ID:taj1Pqh2
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     1000ならもっと備蓄。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。