【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:00:43 ID:YxuKjqJo
麻黄湯は、長期連用するような証の薬ではないよ。他の薬の証になるだろう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 06:47:46 ID:/X1wbTw7
おれは土曜に発症して入院してるんだが、毎食前に麻黄湯を一袋飲まされてる。
日曜には平熱に戻ったし、症状が軽くはなったんだが…
昨日から眠れないし、また熱が上がってきてる。おまけに咳や頭痛まで出てきて辛いってもんじゃない。

今日退院予定だったのに…
どーしたらいいんだ…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:17:15 ID:x/Klbldj
タミフルだけ服用してたんだが、あまりにも関節が痛すぎたから
常備していた液体麻黄湯を併用した。
関節の痛みがあっさり無くなった。熱も引いた。
俺には効果大だった。
431フェラチ王 ◆D/SEXYeeho :2009/12/27(日) 14:06:04 ID:/DXX10e8
魔王党から推薦されたフェラチ王候補が当選確実ですコラ
432フェラチ王 ◆D/SEXYeeho :2009/12/27(日) 14:09:50 ID:SOa/SEFa
あと!コラ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:17:09 ID:9IIhDsoi
かけるかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:59:39 ID:sAUPBx6r
>>429
漏れは咳には 麦門冬湯で対応してる
そこそこいいぞな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:09:59 ID:xNd8D05F
ばくもんどうとう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:17:51 ID:LVRo3Ir5
ばくもんどうとうも、まおうとうも沢山余ったな。
備えあって憂いなし。とりあえず、よかったよ。
スレの皆さんのお陰です..
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:04:35 ID:6J7U6fd8
魔王等って新型インフルエンザの薬?薬局で普通に売ってて、風邪引いたときに飲んだけど?あれって新型インフルエンザ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:29:06 ID:XWS73QDF
うちは備蓄用に買い込んだクラシエが一通り残ってる。
賞味期限は来年ぐらいまでありそうだからそのうち消化できることに期待。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:52:49 ID:/waEtgAP
自分は年明けに熱が出て頭痛と鼻水ですわ新型かとなったときにマオウトウ飲んで一日寝てたら治ってた。
新型だったのかはわからないけど、風邪の症状によく効いたのは確か。
新型の抗体が出来ているか調べられるなら調べてみたい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:27:58 ID:tUAbcZxZ
夕方37度の微熱があったので食事前に麻黄湯飲んで
メシ食って寝た。

今起きたのだが、熱は35.6度なのだが・・・
これ以上さがるなよ・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:19:13 ID:s3qv9zc0
漏れは男だけど流感には麦門冬湯等の漢方薬で対応してる
そこそこいいぞなもし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:25:44 ID:s3qv9zc0
>>438
女子医大盗用医学研究所の漢方医に聞いた話
漢方エキス剤の有効期限はあってないようなもの
湿気たりしてなければ10年でも持つ
とのことだす
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:54:30 ID:BsLfbG5Y
>>442
カビのアスペルギルス フラバス
が増えるとアフラトキシンが造られ癌になるおそれあり。
貯蔵には気を付けろよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:48:18 ID:q7NkfloT
age
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:00:20 ID:6132KRut
アスペルギルス・フラバス(Aspergillus  flavus、)
アスペルギルス・パラジチカス(Aspergillus parasiticus)
おもに熱帯および亜熱帯地域に生息する麹(こうじ)菌の一種菌株である

黄変米じゃあるまいに。
446438:2010/03/20(土) 19:24:06 ID:XwOKvtwi
水曜日、鼻水が止まらず咳も出てきた。てっきり花粉症が悪化と思ったが
夜間、寒気と目が充血、肩こりも激しく・・・よもやと思い体温測ったら38.2度!
とりあえず、「葛根湯」と思ったがあいにく切らしていたので
備蓄してあるクラシエの「麻黄湯」を1包飲んでみた。
夜間、身体がフラフラになり汗かいて体力使って辛かったけど翌朝36.2度まで落ちた。

木曜日、朝、熱が下がったんで「銀ぎょう散ドリンク」1本飲んでみた。

金曜日、も「銀ぎょう散ドリンク」1本飲んでみた。

土曜日、咳がまだ止まらないので今度はクラシエの「五虎湯」午前・午後に飲んでる。

だいぶ回復した。。
447438:2010/03/20(土) 19:24:00 ID:XwOKvtwi
水曜日、鼻水が止まらず咳も出てきた。てっきり花粉症が悪化と思ったが
夜間、寒気と目が充血、肩こりも激しく・・・よもやと思い体温測ったら38.2度!
とりあえず、「葛根湯」と思ったがあいにく切らしていたので
備蓄してあるクラシエの「麻黄湯」を1包飲んでみた。
夜間、身体がフラフラになり汗かいて体力使って辛かったけど翌朝36.2度まで落ちた。

木曜日、朝、熱が下がったんで「銀ぎょう散ドリンク」1本飲んでみた。

金曜日、も「銀ぎょう散ドリンク」1本飲んでみた。

土曜日、咳がまだ止まらないので今度はクラシエの「五虎湯」午前・午後に飲んでる。

だいぶ回復した。。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:46:35 ID:xVmShPof
ID:XwOKvtwi
まだかなりおかしい。書き込み時刻もおかしいくらい。
お大事に。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:33:12 ID:kd2LqAGP
タイムパラドックスだ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 05:02:50 ID:ks0Aj4G1
結果病院にいかなくてすんでるからインフルだったのか他のウイルス性の風邪だったのかはわからないけど
全身がおかしくて熱が出たりしたらすぐに葛根湯(38度超えなら麻黄湯)飲んで
三時間から四時間後まだ似たような感じなら以後麻黄湯を続けて飲み
そんな感じで集中的に数服のんでみたら大体二三服目くらいで熱が下がり直った
熱や全身症状の風邪の場合は総合感冒薬よりも作用というか飲み方も効きかたも明らかに違うと実感してる
あくまでもここ数年の個人の感想だけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:48:47 ID:uinAW5Zj
今年もそろそろドラッグストアに行って
麻黄湯と銀ぎょう散を買って備蓄しなければ。。

9/27よりインフルエンザの3種混合ワクチン3,600円、近所の病院で予約開始。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:53:34 ID:VKoZev0Q
去年買い込んだ麻黄湯と銀ぎょう散とバランコン茶が未開封。
マスクと手洗いを徹底したせいか一向にかからんかった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:04:10 ID:Zbo+WIVi
漢方業者頑張りますなあ…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:38:07 ID:TGlI8Vcm
まおうエキス配合のドニーK顆粒も
麻黄湯と同じような効果か
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:42:56.61 ID:nQRTxQNS
おいら呼吸器が弱い所為もあって
低容量の麻黄湯、処方されてるんだけど
依存症とか大丈夫なのか、けっこう不安。

もう半年も飲んでるよ、おかげで健康だけどw
でも(おいらの場合は)痩せなかったな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:40:06.19 ID:AQSPl//X
今日、昼のTBSのワイドショー「ひるおび」で
麻黄湯がインフルエンザに効能があるって
放送してたね。

漸く地上波でもその効き目を取り上げるようになったか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:58:34.28 ID:9rgOjZeV
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:18:49.21 ID:f5RAh5BM
麻黄湯と当帰芍薬散の飲み合わせって大丈夫ですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:41:35.05 ID:UCUqkGWf
「柿渋」ウイルス死滅の効果ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005338811.html?t=1360283849168
渋柿からとれる液体で、昔から塗料などとして使われてきた「柿渋」が、インフルエンザをはじめとした12種類の
ウイルスを死滅させる効果があることが、広島大学大学院の研究で科学的に裏付けられました。
今後、消毒剤などとして活用できないか、企業からも注目を集めています。
広島大学大学院医歯薬保健学研究院の坂口剛正教授は、渋柿からとれる液体で、昔から家の塗料や衣服の染料として使
われてきた柿渋に注目して、さまざまな感染症を引き起こすウイルスにどのような効果があるかを企業と共同で調べました。
このうち、インフルエンザウイルスを使った実験では、ウイルスの培養液に液体の柿渋を1対9の割合で混ぜ合わせた
ところ、わずか数秒でウイルスが全滅したということです。
こうした効果は、乳幼児の手足などに水疱ができる手足口病や、結膜炎などを引き起こすあわせて12種類のウイルス
で確認されたということです。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005338811_m.jpg 動画有
柿渋のこうした作用はおよそ2年間は劣化しないということで、共同で調査を行った企業では、柿渋を使った消毒剤など
ができないか研究を進めているということです。
坂口教授は、「昔の人が柿渋を使っていたのは経験的にその効果を知っていたからだが、今回は科学的に裏付けられた。
今後は、柿渋のどの成分がウイルスに対して効果があるのかさらに調べていきたい」と話しています。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:07:46.14 ID:QRWQHvGm
このクスリを処方されて1日飲んだところ、副作用でひどい目にあってる。
頭部、上半身を中心に発疹、排尿障害、普段より脈拍が倍近く、手足のしびれ、立ちくらみ・・・などなど
副作用の条項に書いてある者、ほぼすべてが発症しちまった。
ブツブツのおかげで頭がかゆくて痛くて死にそうだ。
やっぱ漢方は怖い屋
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:54:03.04 ID:/IyYHbaQ
漢方に限らず、副作用がない薬は作用もないからしかたない。

お大事に
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:20:28.04 ID:vd2m5Thb
西洋薬だってアレルギーやショック症状は出るんだし、たまたまそれが体に合わなかっただけでしょ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:56:52.34 ID:+poB9GDq
漢方は色々使うけど最初は半分の量だけ飲んで様子を見てるわ
麻黄湯は俺の体には合わなかったので麻黄附子細辛湯を半分以下の量で使ってる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:SmEEy7Vu
低次元な話なんだけど、
お湯に溶くとまず過ぎて飲めない

そんなに効き方が違うものかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:35:27.31 ID:ZqRiftew
年明けにインフルっぽい症状があったときに、麻黄湯飲んだ。
身体痛くて、熱はあるけど汗が出ないみたいな状態だったから試しに。
普段は桂枝茯苓丸料飲んでるから、それは休んで麻黄湯を2日間飲んだ。
汗が出てきたから良かったかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:54:08.83 ID:Zcx8BQHV
インフルで麻黄湯のんだら微熱まで下がった
もう飲まなくて良い?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:40:09.37 ID:hXJ3GwEt
>>466
自分だったらやめるかな。
ビタミンと睡眠と水分とって大人しく休養するな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:33:27.29 ID:2y9VjNp8
初インフルで麻黄使用。
かなり効果あるね、回復期間は一週間位だけどタミフルだけの嫁に較べて症状が軽すぎる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:25:22.93 ID:SYuqmDTq
普通に葛根湯でいいだろ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:40:08.39 ID:o9uFh75X
麻黄湯ってエボラにも効果あるのかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 11:38:06.45 ID:EFUpFGdo
ウイルスの増殖抑制で麻黄湯思い出したわ
研究進んでるのかなー
証には気をつけて、元が体力のある元気な人には有効かしら
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 05:24:38.78 ID:6olWp6u0
魔王党
473浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/11/01(土) 14:21:38.73 ID:pqLy+Ffd
>>470
>麻黄湯ってエボラにも効果あるのかな?


エボラを悪化させる有害性があるが、発症初期では有効である可能性もある。

まず、有害性について述べると、「麻黄湯」の材料である生薬の「桂枝」に
含まれる「クマリン」がエボラ・ウイルスによる攻撃を受けやすい臓器の
肝臓に有害で、かつ、血液凝固を阻害するので出血を引き起こすエボラの
重症化を引き起こす危険がある。
さらに「麻黄湯」の材料である生薬の「甘草」に含まれる「グリチルリチン」
が偽性アルドステロン症を引き起こし血圧上昇を招きエボラの出血を助長
しかねない危険がある。

次に有効性があるかもしれない理由として、麻黄湯はエボラ・ウイルスと
同じマイナス一本鎖RNA型ウイルスであるインフルエンザ・ウイルスに有効で
生化学的にも有効性の機序が解明されかけている。さらに、in vitroでの
限定的条件ではRSウイルスにも有効である。さらに、エボラの重症化の原因と
推測されているサイトカイン・ストームを抑制する効果があるとも指摘され
ている。

よって、エボラ発症初期の微熱段階なら有効性の方が有害性より上回っている
可能性もあるので、有効である可能性と有害性を熟知した上で自己責任で
エボラ発症初期の微熱段階での服用には反対しない。ただし、医師には麻黄湯
を服用した事を告げないと誤診の危険が生じるので、麻黄湯を服用した場合
には医師に必ず告げるべきである。

尚、重症のエボラの場合は有害性の方が大幅に上回ると思われるので重症段階
での服用は避けるべきと思う。
474浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/11/01(土) 14:24:15.59 ID:pqLy+Ffd
>>473の訂正

(誤)エボラを悪化させる有害性があるが、
(正)エボラを悪化させる有害な効果もあるが、
475浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2014/11/01(土) 14:30:50.57 ID:pqLy+Ffd
>>473-474
麻黄湯を改良すればエボラ発症初期の薬となる可能性がある。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:12:05.43 ID:OFKyn2py
風邪でもインフルでも漢方医に麻黄湯を勧められたことないな
477名無しさん@お腹いっぱい。
粉麻黄湯売り切れてやんのww
液体のラス1奪ってきてやったぜ
まずいおwまずいおw
どうやって流し込めばいいの??