【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
158名無しさん@お腹いっぱい。
>>156ロート製薬のCMが最近よくやってるね。さっきも流れた。>銀ぎょう解毒散

以下そのロート製薬の解説です。

「銀翹解毒散」は、消炎作用などをもつキンギンカ、レンギョウ、のどのはれや痛みを軽減するハッカ、
ケイガイ、のどの炎症を鎮め痛みを止めるとともに、せきを鎮めるキキョウ、ゴボウシなどの10種類の生薬からなる漢方薬です。

風邪の漢方といえば葛根湯や麻黄湯などが知られていますが、これらはぞくぞくと寒気がして体の節々が痛むというような風邪
(漢方理論でいう「傷寒」タイプの風邪)の症状に対して、体を温めて治す漢方薬です。特に、風邪のひきはじめの服用が効果的
だと言われています。

逆に、進行が早く、寒気がそれほど強くない熱感を伴うような、のどのはれや痛み、頭痛などの症状から始まる風邪(漢方理論
でいう「温病」タイプの風邪)の症状には、体を温めるのではなく、上気道の炎症を鎮め、抗菌作用をもつ生薬などから構成される
処方が適しています。
この場合の代表的な処方が「銀翹解毒散」です。

だそうです。
症状によって上手く使い分けましょう。