1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/05/05(月) 02:59:43 ID:BKGzFe4/ 日本で新型インフルエンザが発生し、パンデミックが起こったとき、病院の機能がマヒする可能性が大きいことが懸念されています。
また、ワクチンや治療薬であるタミフルなど、全国民にいき渡るだけの備蓄量が無いことも周知の事実です。
実際に新型インフルエンザに、自分や自分の家族が罹ったとして、最悪病院に行っても治療を施されるでも無く、
ワクチンやタミフルも与えられることも無く、ただ家族が死んでゆくのを、なすすべも無く見守るだけ!というのでは悲しすぎると思います。
そこで、家庭で出来るような、さまざまな民間療法をみんなで教えあい、個々の療法を正しく検証しながら、
自分にあった療法を、それぞれが自分で選んで見つけ出して、パンデミックを乗り切ろうというスレッドです。
>>1 は、他のスレッドで『自己飲尿療法』の検証を試みましたが、尿に対する嫌悪感による拒否反応の意見が多かったために、このスレッドを立てました。
基本的に他の人の勧める療法については、明確な根拠も無く完全否定することはやめて下さい。
長文がウザイという人は、なるべく読み飛ばすようにしてください。
自分にとって、必要がないと思えれば、スルーして下さい。
『尿療法』に限らず、『家庭でできる治療法』であれば、どんなことを書いてもかまいません。
初歩的な質問や、レス番号や参考URLへの誘導など、出来る人がいれば、なるべくしてあげてください。
『過去ログ読め』的な単発書き込みは、なるべくしないようにお願いします。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 03:01:29 ID:BKGzFe4/
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 07:14:41 ID:kLt/nEKv
クソスレ終了
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 07:45:14 ID:tsan1g4L
バカらしい。 一人でやっとけ。
まず尿療法についてなのだが、医学的には根拠が薄い。 この療法を推進している団体のサイトを見たが、活発に活動しているとは言えず、 健康雑誌の記事が幾つかあるだけで、医学誌への論文リストも無い。信用性は低い。 ネット上、「Yahoo知恵袋」等で「効果あり」とする書き込みがあるが、同一人物の投稿がほとんどである。 抗体はタンパク質であり、尿中にはあまり出てこないはず。出てるなら「尿タンパク」で異常。 (抗体の分子量は、尿タンパクアルブミンよりも大きいので出てきにくい) また、仮に抗体が尿中に出てきているとしても、胃の中で分解されてしまい、抗体としての効力は無くなる。 これは、シャペロンにより復元される「変性」ではなく、「消化」なので不可逆。 以上より、尿療法が新型インフルエンザに対して有効である可能性は低い。 新型インフルエンザで尿療法を行うことのデメリットについて。 H5N1の場合は特に全身にウィルスが回る。症状に腎不全が報告されている。 したがって、腎臓に過剰な負担をかける可能性(折角腎臓で排除したものをもう一度取り込む) 尿療法の効果としてよく挙げられる「お通じが良くなる」は、言い換えれば「下痢をする」であり、 衰弱している患者が試すのは危険である。 また、腎臓が悪くなり血尿などが出ている場合、尿中にウィルスが含まれる可能性もある。 したがって、患者の抗体を期待して尿を飲むことで感染が広がる可能性もある。 以上により、私の意見としては、尿療法は家庭における新型インフルエンザ対策としてはお勧めできない。
尿タンパクアルブミン は 尿タンパク中のアルブミン でした。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 10:29:53 ID:CV32zGON
1は飲尿を最近知ったのだろうな。 しかし、飲尿は十年以上前に、流行ったことがあるんだよ。 本がたくさん出たし、テレビに出演して、自分の尿を一気飲みするオバサンがいたな。 手軽にできるので、老人がよくやっていた。 ブームは一年もたたずに終わった。 ブラシボー効果で、どんな療法でも、効く人は出てくる。 飲尿も、ブラシボー効果以上には効かなかったんだよ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 11:33:54 ID:Hftla3oy
昔、船が難破して漂流中に水分補給で自分の尿を飲んで 助かったやつがいるよ 飲まなかったやつでアウトになったのもいる 鳥インフルエンザには関係無い話だが
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 11:38:08 ID:DoZtUe0X
ウンバラボロローンwwwwwwwww
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 13:04:50 ID:CV32zGON
十数年前に流行した飲尿療法では、朝一番に出た尿を、コップ一杯飲む というものだったな。 それくらいの尿なら、後で水をたくさん飲めば、腎臓病の人以外は それほど害はない。 しかし、効果も無い。 ただし、ブラシボー効果で効果が出てくる人が、稀にいることは否定しない。 ただのデンプンの偽薬を飲んで、効果が出てくる人がいるようにね。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 13:18:23 ID:Lhu3+3hi
飲尿は身体に毒なんなんだよ。 身体のあちこちに不具合が起こって壊れる。 つまりなんだな、飲尿は人間としてやってはいけないことなんだな。 神への冒涜ですな。
14 :
伊藤伊織 :2008/05/05(月) 14:09:33 ID:muZ7Whzu
2 2 0 6 6 6 5 4 3 8 3 7 6 4 5 4 1 2 7 7 2 1 7 4 8 8 7 7 7 8 6 1 1 8 7 4 2 2 3 2 6 0 2 2 2 4 2 4 4 1
15 :
1 :2008/05/05(月) 19:09:11 ID:WA1rHYjM
1です。
まずは、他スレでの意見にに対するレスです。
その1
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ9【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1206926849/l50 >>374 >>374 >」しかし、あくまで数日間のレベル。
当然、尿のみによる水分補給は、さすがに自分も否定する。
>防護服で水を汲みに行き、川の水を飲む方法を探した方が有意義。
尿を備蓄水代わりに使うという趣旨ではないので、これは本来の備蓄スレの内容として『参考』とします。
>尿に含まれる抗体だが、抗体が検出されるのは事実として、それが免疫上有意義なほど含まれるか、
>そして、飲んだ場合に消化されずに吸収されるのか、は不明。
『不明』そのとおりだと思う。
尿療法のメカニズムにしても、あくまでも推論であって、結果として尿が効くから、長い間続けられてきたのだということ。
>尿療法は医学的に正式なデータは取られていない。
そのデータが、誰にとってのデータなのかによって意味合いが違ってくる。
否定論者にとっては、科学的データが必要なのだろうけど、やってみようという人には、体験談的なものでも、十分にデータとして捉えることが出来る。
科学的立証がなければ、認められないという人は、それはそれでいいと思う。
経験的立証で十分という人が、起こるかもしれない『リスク』と天秤にかけて、やるかやらないかを決めれば良い。
自分もどちらかといえば、経験的立証ですぐに試してしまう方ではあるけれど、加えて科学的実証で裏づけが出来れば、
より信頼性が増すのではないかと思い、このスレを立ち上げた。
>巷の「ゲルマニウムで痩せる」とかいうのと同じレベル。
決定的に違うのは、お金がかかるということ。
効果があったという報告例の多さがぜんぜんちがうこと。
実践されてきた年月からしても、比べ物にならないということ。
>そして、H5N1の場合は特に全身にウィルスが回る。症状に腎不全が報告されている。
それは、ウイルスが腎細胞にもとりついて、そこで増殖し毒素を発生するということだと思う。
なにもしないで放っておけば、高い確率で腎不全になるか、そのまま死に至るのは目に見えている。
たとえ腎細胞にウイルスが取り付いたとしても、血中に抗体がたくさん作られるようになれば、なにもしないよりは、症状が改善する可能性のほうが高いと思う。
それを物理的に体に取り入れるのが、ワクチンであり、タミフルなんじゃないかと考えている。
自己尿療法は、ウイルスに対する抗体の情報を、リンパ系に迅速に伝えることで、血中抗体の増産を促す働きがあるように思う。
>したがって、腎臓に過剰な負担をかける可能性(折角腎臓で排除したものをもう一度取り込む)
尿療法の手法の中には、舌下へ数滴含むだけでも効果があったことが書かれている。
そのようにした場合は、腎臓への負担をかなり軽減できるように思う。
>また、尿中にウィルスが含まれる可能性もある。
尿中にウイルスが出てくるくらいであれば、すでに患者の血中には、その何百倍ものウイルスが居るわけで、
それを自分で飲んで、100が101になったところで、今以上に害が増すとは考えにくい。
それよりも、抗体情報の摂取という観点から見れば、そちらのほうが重要なように思う。
16 :
1 :2008/05/05(月) 19:17:23 ID:WA1rHYjM
つづき
【鳥型】ワクチン接種の順位【新型】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203865132/l50 >>89 >>89 >タンパク質の「変性」っていうのは、卵の白身が固まるような現象で
>タンパク質の分子は鎖のような形をしてるけど、その鎖の「絡み方」が変わること。
>一方、胃の中で起こるタンパク質の消化ってのは、分子そのものを分解してしまうこと。
>一回消化されたタンパク質は、別のタンパク質に再構築される。
『胃酸による消化』も、ひとつの変性作用だと思う。
*****
酸変性・アルカリ変性
タンパク質はpHの変化によっても変性する。pHが極端に変化すると、タンパク質の表面や内部の荷電性極性基(Glu、Asp、Lys、Arg、His)の荷電状態が変化する。
これによりクーロン相互作用によるストレスがかかり、タンパク質が変性する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA *****
しかしここに『消化酵素』が入ってくるから、熱変性とは意味合いが違ってくる。
『胃酸により、分解しきれなかったタンパク質があっても、最終的には消化酵素の作用により、アミノ酸の状態まで分解される。』っと解釈。
これについては、
>>89 が書いてあるとおりのようにも思われるが、口から入ったものが、完全に100%分解されるとは考えにくい。
>大豆のタンパク質を食べて体の中に大豆のタンパク質が出来たら、人間は皆、大豆アレルギーで死んでしまうよ。
タンパク質が、再構築されるかどうかは置いといて、実際に大豆アレルギーや牛乳アレルギーの人が居るわけだし、その人たちは食べることによって、
抗原となるタンパク質を、体の中に取り込んでいるからこそ、アレルギー症状が起きるのではないだろうか。
それに、アレルゲンが体内に侵入したとしても、100%の人が発症するわけではないと思う。
うまくまとめられないので、この件は、また考えてみます。
17 :
1 :2008/05/05(月) 19:19:22 ID:WA1rHYjM
>同じように、抗体を飲んでも、抗体が体の中に出来るわけではない。 この書き方だと、大豆アレルギーの人が大豆を食べても抗体ができないわけで、アレルギーは起こらないということになる。 ちょっと違ったかも?なので訂正。 大豆タンパクは抗原であって、それが体に入ることによって抗体が出来て、それが過剰反応を引き起こすとアレルギー症状が出る。 いまのところ、尿中の抗体についての議論でしたが、尿中には抗体とともに、マクロファージが食い殺した、ウイルスの死骸も含まれていると考える方が自然なので、 以後、尿中には『抗体と抗原の両方が含まれている』という解釈でいきます。 >と、自分でも引用しているように、あなたが書いている「尿を飲むことによる抗体の取り込み」とは全く関係が無い。 これは、本の中には尿素の効能についても、言及されているので、当然議論が進んでいくうちに、尿素についての考察も書いていくつもりでいたので、 糖尿の話の派生から、実際に調べてみて、尿素が現代医薬でも多く使われているというのが確認できたので、そのことを書いただけなので、 結果として混乱させてしまったようで申し訳ないです。 >小便を排出できなくなると「尿毒症」という病気になる。 >尿の何が悪いか、ではなく、いらないものを排出したのにそれを再度取り込むことは有害。 その認識を確認したいがための、Wikiでの引用です。 つまり尿成分自体は、いわゆる『毒物ではない』ということ! >例えば、家の中を掃除してゴミを捨てたとする。 >それを「家の中にあった物を家に戻して何が悪いの?」と持ち帰るようなもの。 >確かに、必要なものも捨ててしまったことがあるかもしれないが、それ以上に害が大きい。 尿療法とは、もともとが自然回帰療法であり、『尿療法だけをしていればすべてが改善する』と言うものではないということが書かれています。 (それ以上に、『なんにでも効く!』というふうな文章も多いですが...) 上の文章を『こちら視線』で書き換えると... 家の中のゴミが溜まってくると、日常生活にも支障をきたしてくる。 そこで大掃除をして、とりあえずは家の中はきれいになったものの、何日かすれば結局はもとの状態に戻ってしまう。 それを何回か繰り返しているうちに、掃除がめんどくさくなって、そのうち住めなくなる。 これが腎不全の状態 これを、改善するには... そうじをしてゴミは出たが、そのまま捨てるのではなく、分別処理をすることによって、いままで自分がいかに無駄なものを買っていたかが解る。 捨てなくてもまだ使えるものは、オークションに出すとか、資源ごみはリサイクルや再生利用に出すとか、いろんなことができる。 そうすることによって、物を大事にする気持ちが生まれ、無駄な買い物が減ることによって、必然的に発生するゴミも減ることによって、 家をいつまでもきれいに保つことができる。 つまり『節制された、規則正しい生活』 これが、医療機関によっていちばんに勧められている療法だと思う。 でもそれは他者からの指導であって、表だって症状の出ていない人では、なかなか実行できる人は少ないと思う。 『自己飲尿療法を行う』ということは、そういうのを自分で自分に指導するということにつながると思う。
18 :
1 :2008/05/05(月) 19:20:06 ID:WA1rHYjM
>まず、「本に書いてある」=「正しい」ではありません。 >..... >健康や環境のようなマスコミ受けが良い話題で突飛な事を言い出す売名行為です。 そのことについては、概ね同意します。 >多くの病気は医者に行かなくても自然治癒します。 >それで治った例を挙げていけば、どんな療法でも「奇跡の治療法」になります。 >尿療法という、「常識的でない」ことを続けているという人は、それだけ「信じている」のであり >思い込みが激しい傾向があることも考えられます。 >「まずいオシッコを飲んでいるのだから効果があるはず」「そういえば肌の調子が良くなった気もする」 >というように。 >素人の体験談は割り引いて考えることが必要です。 この考えも否定しません。 >尿療法を試してみたけど効果が無いのでやめた、という人も大勢います(検索してみてください) 『この療法により悪化した』という事例があれば、聞きたいです。 『効果が無い』というだけならば、それだけ『リスクが少ない』ということにつながると思います。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 19:38:59 ID:l+FlpKXh
尿厨!ウザイ!ウザイ!ウザイ!消えろ! てかこのスレは尿厨が書いたものだから ここの住民はこのスレに書き込むことは避けてください。
20 :
1 :2008/05/05(月) 21:20:08 ID:WA1rHYjM
>>6 >>まず尿療法についてなのだが、医学的には根拠が薄い。
これについては
>>15 の中ほどに書いたとおりです。
>この療法を推進している団体のサイトを見たが、活発に活動しているとは言えず...
以前に比べて、すたれているのも事実のようですね。
>抗体はタンパク質であり、尿中にはあまり出てこないはず。出てるなら「尿タンパク」で異常。
>(抗体の分子量は、尿タンパクアルブミンよりも大きいので出てきにくい)
*****
尿蛋白(にょうたんぱく)
尿に蛋白がでていないか調べます。蛋白そのものは健常者でも含まれることが多々ありますので再度尿検査を受けて
恒常的(いつも)に蛋白が出ていないか調べることが必要です。
腎臓に異常があると出やすい所見です。
http://www.kenkomamoritai.com/urine_examination/urine_examination.html *****
風邪を引いたときに、医者に行って尿検査をするとよく『タンパクが出てますね』っと、言われたような記憶がある。
これって風邪を引いたから、尿タンパクが出た!ってことではないのかな?
その場合の『タンパク』という、ひとくくりの言葉の中に、『風邪ウイルスの抗体』が含まれていないほうが変だと思う。
>また、仮に抗体が尿中に出てきているとしても、胃の中で分解されてしまい、抗体としての効力は無くなる。
>これは、シャペロンにより復元される「変性」ではなく、「消化」なので不可逆。
>>16 の最後の文章から、再考察。
大豆アレルギー体質の人が、大豆タンパクを食べることによって、アレルギーが発症するということは、
なんらかの形で血中に抗原が取り込まれたということになる。
その事象を無視して、『尿中抗体は胃の中で分解されるので、効力はなくなる』と断言するのは、かなり矛盾した考えだと思う。
>以上より、尿療法が新型インフルエンザに対して有効である可能性は低い。
とりあえず、『無い』ではなく『低い』ということで。
>新型インフルエンザで尿療法を行うことのデメリットについて。
これは
>>15 の下の方に書きました。
>尿療法の効果としてよく挙げられる「お通じが良くなる」は、言い換えれば「下痢をする」であり、
っということは、尿療法を続けている限り、一年中下痢をし続けるということになる。
下痢の症状が必然なのは、なんとなくわかるけど、ずーっと下痢が続くという体験談文章は、まだ読んだことはない。
あぼーん
22 :
1 :2008/05/05(月) 21:22:52 ID:WA1rHYjM
>衰弱している患者が試すのは危険である。 平時であれば、まさにそのとおりだと思う。 重症患者による療法の治癒例や、効能自体が完全に捏造されたものや、どう考えてもおかしい!と思えるようなものならば、 非常事態であっても、自分も絶対にやらないと思う。 しかし、まだ今の所、自分が完全否定できるだけの材料が出揃っていない。 >したがって、患者の抗体を期待して尿を飲むことで感染が広がる可能性もある。 本の中の症例としては、他人の尿による療法も書かれてはいるが、新型インフル患者の尿から出る抗体をあてにして、 それを飲むということは、基本的に考えには入れていない。 なぜならば、身近で感染が見つかった時点で、無菌室に閉じこもりっきりでもしないかぎり、『ウイルスを吸い込まない』ということは不可能に近いと思っているから。 当然、感染はするだろうが、実際に発症するほどのウイルスの増殖さえ抑えることが出来れば、それで済むこと。 つまり自分がウイルスに取り付かれてから、3日間の潜伏期間中にも、ウイルスの増殖は続いているわけで、当然それと平行して免疫系が働いて、抗体も作られているはず。 その3日間は、一応健康であるわけで、尿を飲んだとしても、特に害は無いと考える。 その3日間のうちに、尿療法を行えば、抗体の情報をすばやく免疫系に伝えることが出来、尿療法をしないでそのままでいる場合と、 尿療法を行った場合の血中の抗体の数は、桁違いの数字になっていると考えられる。 そうなったばあい、仮に3日後に発症したとしても、すでに十分な抗体が体の中に作られているわけで、 新型インフルエンザといえども、普通の風邪の症状並で抑えられるかもしれない。 あくまで、自分の希望的観測ではありますが...
23 :
1 :2008/05/05(月) 21:27:13 ID:WA1rHYjM
24 :
1 :2008/05/05(月) 21:32:39 ID:WA1rHYjM
>>19 どうしてそこまで拒否反応を起こさなくてはいけないのか、説明してくれないか?
そうやって、自分にとって、気持ち悪いと思える場所に来ること自体、自分で自分に病気(ストレス)を与えているようなもの。
もっと自分を大事にしよう。
>>21 個人的怨嗟で特定のURLを貼るのは、おやめください。
>>15 水の備蓄という観点ではなく、尿中の抗体の利用に絞るわけですね。OKです。
>結果として尿が効くから、長い間続けられてきたのだということ。
「尿が効く」という確たる医学的なデータは得られていないと思われます。
この療法を薦める団体のサイトでは、論文は示されていません。あればご提示願います。
長く続いてきたことは、それが正しいことの証明ではありません。(呪いの類と同じ)
>体験談的なものでも、十分にデータとして捉えることが出来る
であるならば、「効いた」という体験談と同じく「効かなかった」という体験談との比較が必要です。
「医学的なデータが示されていない」というのはまさにこの点で、
管理された条件で統計的に意義がある結果が得られたのかが問題です。
健康雑誌の「これで難病が治った」という記事は全く参考になりません。
「効いた」という体験談のみを採用して、「効かなかった」という報告を無視するのであれば、それは信仰の類です。
【ゲルマニウム療法との比較について】
>決定的に違うのは、お金がかかるということ。
市販のサプリメントなど、数千円程度のものです。
命が掛かっている場合にこの程度の金額は決定的な要素にはなりません。
>効果があったという報告例の多さがぜんぜんちがうこと。
>実践されてきた年月からしても、比べ物にならないということ。
比較できるような定量的なデータはありますか?
「ゲルマニウムが体に良い」という話は、淡谷のり子のゲルマニウムローラーの昔からありますよ?
また、尿を飲むという行為に対して、サプリメント形式のゲルマニウムの方が実践者は多いと思われますが。
>自己尿療法は、ウイルスに対する抗体の情報を、リンパ系に迅速に伝えることで、血中抗体の増産を促す働きがあるように思う。
尿に抗体が出てくるような状態では、患者の体内ですでに抗体の情報はあります。
>尿療法の手法の中には、舌下へ数滴含むだけでも効果があったことが書かれている。
>そのようにした場合は、腎臓への負担をかなり軽減できるように思う。
その程度でしたら、特に害は無いでしょうし反対はしません。お勧めもしませんが。
>尿中にウイルスが出てくるくらいであれば、すでに患者の血中には、その何百倍ものウイルスが居るわけで、
>それを自分で飲んで、100が101になったところで、今以上に害が増すとは考えにくい。
全く同じことが尿中の抗体についても言えます。
>>16 >『胃酸による消化』も、ひとつの変性作用だと思う。
違います。
変性というのは、タンパク質分子の絡まり方が変化するのであり、
胃の中で酸性になることも切欠になりますが、それと消化は別の現象です。
>口から入ったものが、完全に100%分解されるとは考えにくい。
消化されなかった部分は、大便になって排出されます。
アミノ酸まで消化されず、アミノ酸が幾つかつながった「タンパク質の切れ端(ペプチド)」の状態でも吸収され、
それが何らかの活性を持つこともあります。
「大豆ペプチドで脂肪燃焼」というのもその一例です。
しかし、このような「元のタンパク質の一部に機能が残っている」というのは
ウィルスに対する抗体が働きを保つこととは別の問題です。
これは上記の「変性」にも関係しますが、抗体は元の形を保つことに意義があるのです。
>>17 >この書き方だと、大豆アレルギーの人が大豆を食べても抗体ができないわけで、アレルギーは起こらないということになる。
大豆タンパクの切れ端が抗原となりアレルギーを起こすことと、
尿中の抗体が消化吸収された後に再び抗体として機能できるということは別です。
>つまり尿成分自体は、いわゆる『毒物ではない』ということ!
尿そのものは「毒物」ではありません。
「不要物」であり、それをワザワザ体に取り入れることをゴミ屋敷に例えました。
>つまり『節制された、規則正しい生活』
>これが、医療機関によっていちばんに勧められている療法だと思う。
これは賛成です。
>>20 >その場合の『タンパク』という、ひとくくりの言葉の中に、『風邪ウイルスの抗体』が含まれていないほうが変だと思う。
抗体は出てるかもしれませんが、その量が問題です。
>『尿中抗体は胃の中で分解されるので、効力はなくなる』と断言するのは、かなり矛盾した考えだと思う。
大豆アレルギーについて比ゆを使って説明します。
大豆タンパクを「ナイフ」と見立てて、消化されて「刃」と「柄」に分かれたとします。
各々のパーツは「ナイフ」としては役立たずですが、体内に吸収された「刃」は害を及ぼします。
一方、抗原と抗体は、鍵穴とカギに例えられます。
タンパク質の変性は、抗体という「カギ」を折り曲げたり叩き潰す行為です。
タンパク質の消化は、抗体という「カギ」をペンチで細かくちぎってしまう行為です。
こうなってしまっては、「カギ」は役に立たなくなります。
>下痢の症状が必然なのは、なんとなくわかるけど、ずーっと下痢が続くという体験談文章は、まだ読んだことはない。
キシリトールガムなどには「大量に食べるとお腹が緩くなります」という注意書きがあります。
これと同じで、慣れもあるかもしれません。
>>22 >しかし、まだ今の所、自分が完全否定できるだけの材料が出揃っていない。
>1さんが個人的にそのような立場で試されるのは否定しません。
ただし、根拠が無い状態で「これは効くかもしれない」と広めることも
尿療法のデメリット(腎臓への負担の可能性、尿の腐敗による腹痛、下痢、その他)と合わせれば
無責任です。
このように議論する過程で他の人の判断材料になれば幸いです。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 00:59:48 ID:VfSYSmie
なんかウンコ食べると健康にいいらしいね。 とくに病気に罹った人のを食べると強い抗体ができるんだって。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 01:33:17 ID:WEHcqmB2
健康かはわからないけど、犬は食べたりするよね まずそうなのに食べるってことは何か理由があるんかも?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 07:03:40 ID:c1SJPT5g
生活に不安が出てくると トンデモ商法やインチキ宗教が蔓延するんだよね。 お前ら一次情報のみを選別して賢い判断をしろよ
>>28 食ったものが免疫で免疫がつくなら、H5N1で死んだ鶏を食えばパンデミックワクチンになるだろうしね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 09:52:10 ID:kcEIIKn2
死んだ鳥は免疫持ってないから死んだのでは
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 11:06:42 ID:203x+UwG
新型インフルエンザの今シーズンの発生はありません。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 17:27:57 ID:uzUr0+m9
鴨料理は食べても大丈夫ですか?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 10:52:01 ID:JuU97g8k
36 :
1 :2008/05/07(水) 12:35:14 ID:02KVG/aY
>>25 >「尿が効く」という確たる医学的なデータは得られていないと思われます。
私には、本から引用するしか手が無いので、いちおうそれを書いておきます。
『尿療法バイブル』より引用
*****
『学術的論文』p27〜p29
◎ニューヨーク市医療センター(「実用化が近づく尿からのHIV検査」『ベイエリア・リボータ』紙、1988年8月8日号)
「エイズと診断された患者の尿には、HIVウイルスに対する抗体が現われる」。
◎スタニスラフ・ブルジンスキー(「癌治療における"抗腫瘍物質A"」『生理学、化学および物理学』誌、第9巻485頁、1977年)
「尿から得たある種の抽出物を癌患者に投与するという臨床試験を行なった結果、被投与患者の大部分は、
この物質の投与からわずか一週間で症状に著しい改善が見られ、投与を継続したところ、危険な副作用をまったくともなわずに、
腫瘍ははっきりと縮小し、生化学的な検査数値も正常に戻った」。
◎E・M・マッケイ他(「尿の水溶液で確認された(ポリオおよび狂犬病の)ウイルス殺傷効果」『実験生物学会会報』、第35巻、74〜76頁、1936年)
「尿の水溶液は驚くほど簡単に、これらのウイルスを殺す。高濃度の溶液では、ポリオや狂犬病のウイルスを弱めるだけではなく、
実際に破壊してしまうのである」。
◎ロバート・C・ノーブル博士(ケンタッキー大学医学部・感染症科)他、(「淋菌に対する尿の殺菌特性」『性行為感染症』、第14巻4号、221〜226頁、1987年)
「尿の水溶液は、充分な濃度の場合には、淋菌を殺す」。
◎C・M・W・ウィルソン博士(スコットランド・ロウ病院老人医療部)他、(「ヒトのアレルギー疾患に対する自己免疫療法/生理学的な自己防御因子」『医学の仮説』誌、第12巻、143〜158頁、1983年〉
「尿には、食物や環境条件や化学物質によって起こる、広範なアレルギーを抑止する作用がある」。
◎G・マーヴィツク他(「ビタミンC(アスコルビン酸)誘導体の結核抑制特性と、尿の結核菌抑制作用にこの物質が果たしていると思われる役割」『全米結核評論』、第69巻1〜6月号、1954年)
「尿には、結横菌の成長を止めたり、菌そのものを殺す作用がある」。
◎M∴ジャヴィッド博士(ウィスコンシン大学医学部・神経外科・准教授)(「尿素/古くから知られた薬理物質の新たな利用」頭部および頭部外科に関するシンポジウム、1957年)
「尿素は、これまで知られている物質のなかで、最も安全で実用的な利尿剤である。
眼球や脳の内圧亢進や、外科手術が不可能になった脳腫瘍、頭蓋骨骨折、脳挫傷の治療にも、尿素の適用は有効である。
さらにこの物質は、慢性繰内症、水頭症、振せんせん妾、月経前の水腫、髄膜炎、癲癇の治療にも有効であることが確認されている」。
◎J・プレッシユ博士(「尿療法」『メディカル・プレス』、1947年8月6日号、129〜133頁)
「尿は効果的で安全な天然のワクチンとして働く。また、慢性および急性の肝炎、百日咳、喘息、枯草熱、蕁麻疹、偏頭痛、腸の機能不全などの広範な疾病に対しての治療効果が実証されている」。
◎N・ダン博士(アイルランド・アレルギー治療研究協会・医学顧問)(「各種アレルギーに対する尿の注射および舌下投与による適用/中間報告」オックスフォード医学シンポジウム、1981年)
「多発性硬化症、大腸炎、高血圧、狼そう、慢性間接リュウマチ、肝炎、多動症、(注意欠陥障害)、すい臓の機能低下、乾癬、湿疹、糖尿病、帯状ヘルペス、単核細胞症のような、
多くの身体的疾患は、尿によって軽減できることが判明した」。
◎A・ヘギエリ他(「ヒト尿からのレチンの調製」『サイエンス』誌、1963年12月20日号、1571〜1572頁)
「尿に含まれている特定の成分が、マウスの悪性腫瘍の増殖を抑制する効果を示した。(中略)少量を投与しただけでも悪性腫瘍の増殖は抑えられ、投与量を増やすと腫瘍は退縮するにいたった」。
◎H・スミス(「オシッコ再考」『全米医師会雑誌』、第155巻10号、899〜902頁、1954年)
「あらゆる有機物質のなかで、尿素ほど徹底的に研究が行なわれ、たくさんの研究論文を生み出した物質はこれまでなかったであろう」。
*****
37 :
1 :2008/05/07(水) 12:35:57 ID:02KVG/aY
その他にも、効能報告として、以下のような形で、44例載っています。 ***** 効能報告23 論文題名「人尿中の抗体の特性を探る」 1965年、ラース・A・ハンソン(カロリンスカ研究所・小児科病院、スウェーデン〉、エング・M・タン(ロックフエラー研究所、ニューヨーク)、『臨床的研究雑誌』第44巻5号、703〜715頁 『人尿には、血清免疫グロプリン(すなわち抗体)とまったく同じ蛋白質が含まれていることが判った。』 『尿中の抗体は、コレラ菌、サルモネラ菌、ジフテリア菌、破傷風薗、さらにはポリオウイルスなどの各種微生物に対して活性(破壊力)を持っていることが実証されている。』 その他論文 「人尿中の血液型抗体」(プレーガーとピアデン『輸血』誌、1965年) 「健康尿に含まれているガンマ関連蛋白質についての研究(続報)」(『臨床的研究雑誌』、1962年) 「ゲル濾過と抗原分析による健康人尿中の抗体の特性記述」(M・W・ターナー、『生物学的液体中の蛋白質』誌、1964年) 「健康人尿中の蛋白質、糖蛋白質、ムコ多糖類」(T・ベルクガルド、『化学雑誌』、1961年) 「ある患者の血清と尿から検出された異常なミクロ・ガンマグロプリン」(フランクリン・メルツァー、グツゲンハイムおよびローウエンスタイン、『連邦研究公報』、1963年) 「健康人尿中のガンマグロブリンの生理化学的・免疫学的研究」(E・C・フランクリン「臨床的研究雑誌』、1959年) 「ループス腎炎患者の尿中のガンマグロプリンの重要性」(スティーヴンズとノウルズ、ニューイングランド医学雑誌』、1962年) ***** これをそのまま、信用しろとは言いませんが、もしも上にあるような論文を捜すことの出来る立場であるならば、 そのような文献がほんとにあるのかないのかを調べて貰えれば助かります。 私は英語も読めませんし、医学誌にもうといので、こういうものを転載するしかできません。
38 :
1 :2008/05/07(水) 12:38:12 ID:02KVG/aY
>であるならば、「効いた」という体験談と同じく「効かなかった」という体験談との比較が必要です。 『効かなかった』例ということで、『尿療法入門』より。 ***** 『データからわかる尿療法の効果と真実』 ・尿療法は同時に複数の病気に効く 尿療法が、健康誌『壮快』に初めて紹介されたのは、1988年の4月号です。 それから4年、尿療法の実行者はどんどんふえ続けました。 そして、その実行者数が爆発的な勢いで増加したのは拙著『奇跡が起こる尿療法』(中尾良一編著、小社刊)が発刊された、1990年3月からのことです。 『壮快』編集部では、尿療法の効果を知るために、1991年の春、500人の実行者を抽出して調査をしました(208人が回答)。 72〜91ページの実行者の一覧表は、その中から病気別に200例を整理したものです。 この一覧表をじっくりご覧になれば、尿療法をどのように実践すればよいか、どのような効果があがるかが、よくおわかりになることと思います。 実行者208人の回答の分析結果を簡単に説明しましょう。 ☆尿療法実行者の平均年齢 60歳代の人が最も多く、実行者の平均年齢は62歳となっています。 ☆尿療法の開始時期 尿療法を始めた時期は、1990年五〜八月にかけてが最も多く、新聞、テレビ、雑誌などに尿療法がさかんに取り上げられた時期と一致しています。 ☆尿療法の効果の範囲 一覧表をご覧になればおわかりのように、ありとあらゆる病気の名前があげられています。 特に、尿療法の実行者は、複数の病気を患っている人がほとんどで、そのために、さまざまな病名があげられ、しかも、尿療法が複数の病気に効果をあげていることがわかります。 ☆毎日の飲尿量 毎朝飲む人が九割以上、ごく少数の人が一日五〜六回飲んでいます。 飲尿の量は、毎日200ミリリットル(コップ一杯)の人が、七割を占めています。 ☆効果が現れた時期 約半数の人が一〜六ヶ月で効果が現れています。早い人は一ヶ月以内に効果が現れています。 そのほか、高血圧や心臓病に効果が大きく、約半数の人に好転反応が現れていることがわかります。 ***** この文章から考えると、500人中208人からの回答があって、200人が『効いた』と回答し、残りの8人が『効果はなかった』と読めます。 ですが逆に考えると、アンケートに答えなかった人の大半は、『効かなかった』の可能性もあります。 ふつうは劇的に症状が改善すれば、積極的にアンケートに答えたくなるものだと思うから。 ですが、6割の人が効かなかった(かもしれない)ということは、やはり個人差とか、また用法に間違いがあったとも考えられます。 医学的な臨床試験の場合、『4割に効果有り』というのは、どのように評価されるのかはわかりませんが、それでも4割の人が効いたということは、 それなりに、効果があるということで、『効果なし』と断じるのは、早急ではないかと思います。
39 :
1 :2008/05/07(水) 12:41:03 ID:02KVG/aY
>市販のサプリメントなど、数千円程度のものです。
>命が掛かっている場合にこの程度の金額は決定的な要素にはなりません。
『ゲルマニウム』で調べてみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0 *****
人体への影響
ゲルマニウムによる人体への影響として、貧血に効果がある、金属ゲルマニウム(主に無機ゲルマニウムが使用される)
を身につけることで疲れが取れる、新陳代謝を活発にする、などといった効能があるとされ、ゲルマニウムを使った健康器具類が販売されている。
しかし、そのような効能、効果は医学的に証明されていない。
あくまで『身体が軽くなる』『痛みが和らぐ』といった体験談が取り上げられる。
医療用具として認可を得た製品もあるが、厚生労働省薬事法において、無機ゲルマニウムが医療器具として認可が承認されているのは
『指圧』『つぼ』治療器である。
つまり、ゲルマニウムそのものの効果と言えるものではない。
ゲルマニウムを含む健康食品を摂取して死亡した例もある。
無機ゲルマニウムは生死に関わるような副作用があるが、1970年代後半からのゲルマニウムブームにて、
当初から無機ゲルマニウムの飲用は腎臓等に障害を発生させるとの研究結果がすでに報告されていたにも拘らず、
一部の業者が無機ゲルマニウムを有機ゲルマニウムと偽って飲用として販売したために事故が発生し、
1998年10月には厚生労働省が各都道府県に対しゲルマニウム含有食品についての注意喚起を行っている[1]。
なお、たとえ有機ゲルマニウムであろうとも経口摂取により健康障害[2]や死亡例[3]が報告されているため、絶対の安全性は確立されていない。
有機ゲルマニウムの中で唯一医薬品として認められているものにプロパゲルマニウムがあるが、
ウイルス性のB型慢性肝炎に対する有効性が認められるものの、前述のような健康障害や死亡などの危険性についての警告文が付されており、
消化器系の各種症状(腹痛、下痢、口内炎等)、うつ、月経異常、脱毛等の副作用がある。[4]
ある有機ゲルマニウム製剤の経口投与により癌に効果があるという研究もある[5]が、こちらも不明瞭な域を脱しているとは言えず、
臨床試験に携わった多くの研究者達によって危険性を提示されている。[6]
国立健康・栄養研究所は、「サプリメントとしての経口摂取はおそらく危険と思われ、末梢神経や尿路系の障害を起こし、
重篤な場合には死に至ることがある」([7]より引用)として注意を呼びかけている。
また、経口摂取によりこれまでに31例の腎臓への重大な疾患や死亡が報告されている[8]。
*****
これは、金額以前の問題です。
ここまではっきりと、副作用の害が書かれているような療法は、検証するまでもないと思います。
40 :
1 :2008/05/07(水) 12:43:25 ID:02KVG/aY
>比較できるような定量的なデータはありますか? これも『尿療法入門』からの引用です。 ***** 問3 尿療法はいつごろから行われていたのですか? 答3 尿療法の歴史は古く、インドでは紀元前2000年、つまりいまから4000年も前から始まったという記録も残っています。 その後、ヒンズー教徒やヨガの行者の間で、尿療法は神聖で有効な治療法であるばかりでなく、お金のかからない健康維持法としても広がりを見せました。 ところが、時代とともにこれを秘めごととする動きが強まり、やがて衰退するようになりました。 中国では、尿療法は1500年前から始まりました。 しかし、中国における尿療法は、病気の治療法としての意味合いとは、少し異なるもので、いわゆる童尿の飲用でした。 これは、7歳以下の子供の尿を、若返りの妙薬として飲むものです。 有名な楊貴妃(中国の唐の時代の玄宗皇帝の妃)も、童尿を飲んだり顔につけたりして、美しさを保っていたのです。 日本では、750年前の鎌倉時代に、すでに「時宗」の開祖、一遍上人によって別府の温泉療法とともに尿療法が行われていました。 ところが、その後、蘭学や漢方医学の普及によって、尿療法はしだいに忘れられてきました。 しかし、現在でも中国の四川省、インド、カナダ・インディアンの居留地などで、脈々と受け継がれ、実行されています。 ***** 近年の歴史的なものは、学術論文の年号から推察願います。 >尿に抗体が出てくるような状態では、患者の体内ですでに抗体の情報はあります。 これもただの推論でしかありませんが、 たとえば、抗体を作るひな型が、100しか無ければ一日に100個の抗体しか作れないわけで、 尿中抗体には、その元になるひな型を1000や1万に増やすような作用があるのではないかと考えます。 >全く同じことが尿中の抗体についても言えます。 そのとおりですね。 だから余計に、上に書いたような、なんらかの作用があるんじゃないかと考えます。 でないと、4割もの人が効果が出るような結果は出ないんじゃないかと思います。
41 :
1 :2008/05/07(水) 12:47:27 ID:02KVG/aY
>>26 >消化されなかった部分は、大便になって排出されます。
はい、そのとおりでした。
おおきな見落としです。(汗)
>これは上記の「変性」にも関係しますが、抗体は元の形を保つことに意義があるのです。
その『元の形のまま』かどうかは、確定できませんが、体に取り込まれる方法が、もうひとつあります。
『尿療法入門』にこういうことが載っています。
*****
問23 尿は粘膜や肌からも吸収されるというのはほんとう?
答23 口に限らず、鼻、目、耳、皮膚といった外気にさらされた粘膜の部位には、粘膜上皮細胞という細胞があります。
この粘膜上皮細胞は、外界に接しているため、常に強力な免疫作用(病気に対して抵抗する力)を発揮して、体を病気から守ろうとしています。
そこで尿中の成分が刺激すると、免疫作用の作動スイッチが押され、生理活性物質(体内で細胞が刺激を受けると分泌される物質)が出動して、
本来の健康な体に戻そうと働きます。
また、最近の研究によれば、尿中の生理活性物質が、ロやのどの中にある顎下腺、唾液腺、扁桃腺、その他のリンパ腺から吸収されると、
その効果を数倍高めているのではないかといわれています。
ですから、尿を、口から飲んだり、あるいは目や耳に入れたり皮膚に塗ったりすると、多くの病気に効くのです。
問24 口の中に含むようにすると、効果が高まると聞いたがなぜ?
答24 これは問23の答えでも述べたことですが、ロの周りの粘膜上皮細胞や顎下腺、唾液腺、扁桃腺、およびリンパ腺などに尿が吸収されて、
刺激を与えることが、どうやら大変よい効果をもたらしているようなのです。
ということは、尿を一気に飲み干してしまうよりも、なるべく長時間、ロの中にとどめておくほうが、これらの部位から尿中の有効成分が、浸透するのに都合がよいのです。
私の手もとに、今年八十歳になる血友病(出血が容易に止まらない遺伝性の病気)の患者さんからのお手紙があります。
毎日、高価な造血剤を用いても症状が進むばかりだったという血友病が、尿を飲み始めたところ、病状の進行がストップし、
以来一年半どうやら健康な日々が送れるようになった、という感謝の内容でした。
この人は、実は口の中に含むようにして、尿を飲み続けてこられたのです。
確かに、それでなくても飲むことさえはばかられる尿を、しかもロの中に含むようにするわけですから、大変なことだと思われるでしょう。
しかし、いざ慣れてくればそうでもないのです。
案ずるより産むがやすしで、最初は少量づつやってみてはいかがでしょう。
*****
新型インフルエンザウイルスも、まずは、口や鼻から入ってきて、喉や鼻の粘膜に取り付くのだと思います。
それなら、尿を飲むことで、粘膜に防御膜を張るのと、同じようなこが起きると考えます。
ちなみにこれには尿中の『尿素』が大きく関わってきます。
『尿素』については、整理が出来次第、また書きます。
42 :
1 :2008/05/07(水) 12:52:02 ID:02KVG/aY
>>27 >抗体は出てるかもしれませんが、その量が問題です。
量についても、先に書いたような推論しか材料が無いので、とりあえず保留にしときます。
また、材料が出てくれば書きたいと思います。
>大豆アレルギーについて比ゆを使って説明します。
>・・・・・
>こうなってしまっては、「カギ」は役に立たなくなります。
解りやすい解説をありがとうございます。
とりあえず、胃腸からの抗体の取り込みは、可能性が低いということで理解します。
>これと同じで、慣れもあるかもしれません。
本当の『毒物』でも、微量に使いながら自分の体に慣らせてゆくと、毒に対する耐性ができるようですね。
昔の『毒見役』がそのようにしてお役を代々引き継いだと、昔のマンガで、読んだことがあります。
>ただし、根拠が無い状態で「これは効くかもしれない」と広めることも
>尿療法のデメリット(腎臓への負担の可能性、尿の腐敗による腹痛、下痢、その他)と合わせれば
>無責任です。
そのデメリットの検証をしたいがために、このスレッドを立ち上げました。
根拠に関しても、まだ他にもたくさんありますので、まだまだこれから検証してゆかなければいけません。
腎臓への負担については、後述しますが、もしかして気の早い人が居るかもしれないので、
本の中に、尿療法を行う上での注意事項が書いてありますので、とりあえずそれを先に載せておきます。
*****
尿療法(特に尿の内服)で、やって良いこと悪いこと。
◎尿療法でやって良いこと。
1.尿の内服には、新鮮な尿を用いる。
2.尿療法を始める前に、尿の酸性度(PH値)を測って、尿が異常なほどに酸性ではないことを(つまり病的
な酸毒症ではないことを)確認する(ただし、健康な尿は弱酸性だということをお忘れなく)。
3.尿の内服は、微量の尿の口内滴下から始め、すこしずつ服用量を増やしていく。
4.尿の服用を継続している最中には、定期的に尿の酸性度を測り、体調を確認する。
×尿療法でしてはならないこと。
1.最初から大量の尿を服用してはいけない。
2.飲尿断食は、数滴の尿の口内滴下から始まって90cc程度の尿が飲めるようになるまで、
少なくとも四〜六週間の準備期間(身体の飲尿断食に対する適応準備)を経てから、開始するべきである。
だから、こうした準備をせずに、いきなり飲尿断食をしないこと。
3.飲尿断食や大量の飲尿を実行している期間中は、腎臓に負担を与えないように、充分な休息と心身の安楽が必要である。
だから、この期間中は仕事はしないのが望ましい。
4.大量の尿を服用している期間中は、酸性の尿を飲んでいるわけだから、酸性食品の摂取は控え目にすること。
*****
>このように議論する過程で他の人の判断材料になれば幸いです。
もちろん、私もそれを望んでいます。
43 :
1 :2008/05/07(水) 13:15:00 ID:02KVG/aY
>>28 問8 尿は大便と違い、単なる排泄物ではないと聞いたがほんとう?
答8 わかりやすくたとえるなら、尿が上水道を通ってくるのに対し、大便は下水道を通ってくる、ということがいえるでしょう。
口から入った飲食物は、胃、小腸、大腸といった1本の消化管を通るあいだに消化され、各種の栄養物が吸収された残りカスや、
腸内細菌やその死骸が、『糞便』つまり大便となって排泄されます。
これに対して、尿のほうは、血液が糸球体という、いわば『ろ紙』を通過して作られたものですから、まったくの無菌状態です。
このように、尿は、大腸菌など無数の細菌を含む大便とは、作られる過程が根本的に異なっていることが、おわかりいただけるはずです。
>>29 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E5%8C%96 *****
動物の特殊な消化
食糞
ウサギ類は、食糞と呼ばれる行動をする。これは、「軟糞」と呼ばれる特殊な糞を排泄し、これを食べる行動のことである。
軟糞は食べ物が盲腸の中で発酵してできたもので、蛋白質やビタミンなどを豊富に含んでいる。
ウサギも、軟糞を排出して食糞をおこなう。
*****
犬にもこの習性があるのかもしれませんね。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 13:27:09 ID:1zz1+qBI
1は尿厨変態! 変態には用は無い! この板から出ていけ!!
45 :
1 :2008/05/07(水) 13:32:04 ID:02KVG/aY
>>30 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6 *****
疑似科学とみなされる事が多いもの
[編集] マーチン・ガードナーが『奇妙な論理』[8]で挙げているもの
1952年の著書で言及されているもの。
*****
このなかには、『自己飲尿療法』とは書かれてない。
ただ、書き忘れただけかもしれないが...
>>31 疫病で死んだ仲間を、生き残った者たちが食べている光景は、動物自然界では普通に行われていることで、
そこからワクチンや血清の考え方が見つけ出された!と、聞いた事がある。
そうやって、自らの『種の絶滅』を防ごうとするような仕組みが、自然界には存在するのだと思っている。
だからといって、人としてそういう行為ができるわけもなく、また、自然から遠く離れてきた人間が、
そういう機能を失い掛けているということは、容易に想像できる。
でも、その代わりにそういうことをしないでも、病気を防ぐことができるように、『医療の研究』がなされてきたとも言える。
その結果として、新型インフルに対しては、プレワクチンでありタミフル・その他の新薬だと思う。
しかし、その恩恵を受ける事の出来ない可能性の方が、現時点ではとても大きいわけで、
そのために、『その代替療法をみんなで考えよう!』というのがこの板の趣旨です。
つまり、『そういう機能を失い掛けている人間』が出来る自然療法としては、せめて『自己飲尿まで』というのが、自分の考えです。
>>32 >死んだ鳥は免疫持ってないから死んだのでは
ちがうと思います。
免疫機能が、ウイルスの増殖の速さに、追いつかなかったのだと思います。
46 :
1 :2008/05/07(水) 13:54:27 ID:02KVG/aY
読む奴いるのか?明らかに時間の無駄だろ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 20:59:59 ID:tj/46MLO
俺も読まないけどさー、気がすむまでやらせてあげなよ。
だれに迷惑かけてるわけでもないしさぁー。
もしかしたら、熱心に読んでいる人もいるかもしれないし。
自分が気に食わないからって、
>>44 とか何必死になってんの?
いやなら、お前が出て行けよ。
ってか、伸びているとついつい覗いてみたくなり、ついつい書き込んでしまいたくなる気持ちも分かるが。
まあ、ID:02KVG/aY、がんばりやー。
でも、このエネルギー、普通に新型インフルエンザ対策に向かえばすごいとも思うのだが・・・。
ちょっと、もったいないね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/05/08(木) 00:46:02 ID:AfCBCWPy
10代から30代の人たちがさらに免疫をつけると、 サイトカインストームが起こりやすいのではないだろうか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 00:57:05 ID:xAPcbENB
1ってさ自己尿を飲みながら前をおっ立ててんだろうなw
つぅか、 ジョインだね。特徴が出てた。 なんとも、なつかしいなぁwww 一時退院??
尿から抗体を摂取できると思ってるみたいだが 全部は読みたくないので抗体の所だけ意見するが 健常人の尿からは抗体は排出されません。そしてたんぱく質は口から取っても分解されます。 以上
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 05:57:31 ID:21tPRubj
この尿おじさん、多分生き残ってしまって死ぬまで飲んでくんだろうね。 まあ良いんじゃない?バカにはバカの人生があるし。無理矢理飲ませてくる訳じゃないから。 二重盲験法って言葉は知らないのかな?
1はジョインだね 特徴ありまくりだもん 一つのことに拘泥するとまわりがみえなくなってKY行動 この人まわりからウザがられるのも「飲尿」というタブーに挑戦しているからであって 自分の言動や性格ではないと思っているね ガスボンベ51本の次は、槍などの武器調達で、次は飲尿ですか まあ頑張ってください
55 :
1 :2008/05/08(木) 11:05:43 ID:SiNl4yQS
>>47 自分の時間を心配してくれてありがとう。
まっ、ちょっと休みだったんで、徹夜したりもしたけど、自己満足な部分が多いのも認めてるし、独善的な部分も多いと思う。
それでも自分にとっては、のちのち無駄な時間にならないと思えるので、無問題。
>>48 いちおうは、応援してくれているという解釈で、ありがとうございます。
自分の書いた文章を、全部読んでほしいわけじゃない。
どっか自分の書いた一言ででも興味が湧いて、最初に紹介した本を、自分で読んで自分で判断して、
いざとなったときに、やるかやらないか自ら決めて欲しいから書いている。
自分も、長い文章のカキコは流し読みしたり、読み飛ばしたりするし。
でも、流し読みしてても、自分に興味があったり、気になるようなキーワードがあったら、
遡ってでも読み直したりもするし、そういうので十分だと思う。
>でも、このエネルギー、普通に新型インフルエンザ対策に向かえばすごいとも思うのだが・・・。
>ちょっと、もったいないね。
ひととおりの対策は、すでに終わっている、というか思いついたことは、その都度やってるよ。
備蓄品に関しては、基本的に、来年の春まで手を付けづに済むようなものを、極力賞味期限の長いものを選んで買ってある。
考え方は人それぞれだけど、自分は、備蓄品と普段食べるものは、別だと割り切ってる。
米も、真空パックのものを、さらに布団袋で空気を抜いて、ホッカイロ入れてから備蓄してあるし、
日用品やマスクもそれなりには蓄えてある。
情報も、2chの新型インフル関連のスレッドは、一通り毎日チェック入れてるし、
自分にとっての一番の情報源は2chになってしまっているのも事実。
なにより情報が早いし、インターネットで元の情報から、あちこちすぐに情報の真意を確かめられるし、
そういう意味ではとても重宝している。
そんで、あと何をすればいいのか?と考えて、自分や家族が新型インフルに罹ったときどうすればいいのか?
をシュミレーションしたら、『尿療法』に行きついただけ。
他にどんなことをやればいいのか、気がついたら、教えて欲しいと思う。
自分らのような、一般庶民が出来る対策っても、そんなにはないと思うんだけど。
>>49 『正常な免疫力』というのがキーワードなんじゃないかな?
また調べて、書くつもりです。
>>50 精力回復の効果もあるみたいだから、そんときになったらまたおいでな。
56 :
1 :2008/05/08(木) 11:09:30 ID:SiNl4yQS
>>51 ジョインさんと言う方がどういう人かは知らないが、そこまで叩かれてると言う事は、
少なくとも>>50-
>>54 よりは、自分の頭で考え、その考えをはっきりと示せる人らしい、ということが推測される。
>>52 『断じる』というのであれば、それだけでは、説得力がまったく無い。
それこそ2chのカキコをそのまま鵜呑みにするやつは、馬鹿と言われても仕方ない。
転載してくれとは言わないが、せめてそのことを明確に示しているURLや書籍の題名くらい書いてくれないか。
>健常人の尿からは抗体は排出されません。
っということは、風邪やアレルギー疾患やガン患者の尿には、抗体が含まれているというのは、認めてもいいということだね。
真に健常人なら、『なんとか療法』なんて、まったく必要ないから。
医者も必要ないから。
でも、そんな人はほとんど居ないと思う。
>そしてたんぱく質は口から取っても分解されます。
それは
>>42 でいちおう認めてある。
>>53 >この尿おじさん、多分生き残ってしまって死ぬまで飲んでくんだろうね。
『しまって』を『しまったとしても』に変えておかないと、『尿療法すれば生き残るかも?と思っている』と解釈されてしまうよ。
反対派として、それはちょっとまずいんじゃないの?
>二重盲験法って言葉は知らないのかな?
ネタを振ってくれてありがとう。
『二重盲験法の限界』についても触れられているので、もう少し待ってて欲しい。
>>54 >この人まわりからウザがられるのも「飲尿」というタブーに挑戦しているからであって
>自分の言動や性格ではないと思っているね
そういうのは、自分ではなかなか気がつかないもんでしょ。
どういうところがウザがられているのか、KYな自分にも判るように、具体的に書いてくれれば助かる。
だからといって、今の所ここのカキコのスタイルを変えるつもりは無い。
2chで、スレ主として書きこむには、ものすごいエネルギーを必要とする。
少しくらい、他人に変に思われたり、変人扱いされたり、ウザがられたりするのは覚悟の上。
ってか、
>>50-54 にとっては、少しどころじゃない!というところだね。
備蓄が終わってて、2chの新型インフル関連のスレッドを毎日チェックしてるのに ジョインを知らないってのはありえないでしょw 飲尿厨が出てきてからジョインがふっつりいなくなてるし この人、ほおおんと自分の臭いに気がつかないんだね 自分のどこがKYなのかわからない人にいくら説明しても無理だし ゆっくりヲチさせてもらうよ
58 :
1 :2008/05/08(木) 20:46:46 ID:SiNl4yQS
改めて
>>27 >尿療法のデメリット(腎臓への負担の可能性、尿の腐敗による腹痛、下痢、その他)と合わせれば
>無責任です。
自分では、うまくまとめられないので、本中の文章を引用します。
*****
効能報告22
論文題名「健康人およぴ尿毒症患者において観察された、体外から投与されたり体内で合成された尿素の、蛋白質合成に果たす効用」
1963年、カルメロ・ジョルダーノ博士、ナポリ大学(イタリア)医学部、『臨床検査および臨床医学雑誌』62巻、231〜246頁
腎臓病になると、蛋白質の合成能力が(正確に言えば蛋白質の分解・利用能力ですが)阻害されてしまいます。
通常、蛋白質は、肝臓と腎臓の両方で、窒素やその他の成分に分解されるわけですが、感染症や何らかの損傷によって、
腎臓の機能が損なわれた場合には、蛋白質をうまく分解することができなくなるため、その結果、分解されなかった蛋白質が、
尿によって体外に捨てられてしまい、体内の窒素が不足し、重大な健康障害が引き起こされる結果となるのです。
だから蛋白質の利用障害とその結果として起こる蛋白尿は、腎臓病がもたらす最も重大な障害の一つといえるわけです。
ジョルダーノ博士の論文も、腎臓病にともなうこの重大問題を扱ったものですが、彼をはじめ、他の研究者たちも、
腎臓病患者が蛋白質をより効率的に利用し、体内の窒素バランスを適切に保つうえで、実は尿素が重要な役目を果たしていることを、
すでに確認しているのです(体内の尿素は、蛋白質合成の過程で生み出されており、尿素そのものも窒素を含んでいます)。
彼は論文にはっきりとこう書いています。
『食餌に尿素を添加すると、非必須アミノ酸が充分に合成されるようになり、体内の窒素量が均衡をとりもどし、
むしろ窒素量が過剰になる場合さえ起きる。』
『必須アミノ酸を少量含んだ合成食餌を用いた場合には、体外から投与した尿素でも、尿毒症の尿に窒素性の老廃物として
含まれていた尿素でも、いずれの尿素も非必須アミノ酸の合成に利用されることが確認できた。』
つまり尿素を蛋白質の生合成の『材料』として利用した場合には、尿毒症患者の健康状態が改善されたり、
腎臓疾患の治療が進むことが判明しているのです。
*****
このことから考えると、尿(尿素)が腎臓へ負担をかけるというよりも、腎臓への負担を軽くして、
腎臓機能の回復へと向かわせようと働くのではないかと思われる。
59 :
1 :2008/05/08(木) 20:49:12 ID:SiNl4yQS
同様にWikiから
*****
尿毒症(にょうどくしょう)は、腎不全に伴う症状を記述するために使用される用語である。
通常は尿中に排泄される尿素その他の廃棄物が、血液中に残存する。
初期症状として拒食症と活力の低下を含む。
また、遅発性症状として知力減少と昏睡を含むことがある。
人工透析の患者の場合、通常糸球体濾過率(腎臓機能の基準)が標準の50%未満である場合、このように分析される。
類似の用語として「高窒素血症」がある。
この用語は、尿素が高濃度であることを指すが、主に化学上異常が測定されても、徴候を出すほどには甚だしくない場合に使用される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E6%AF%92%E7%97%87 *****
これだけじゃよく解らないんだけども、『尿素その他の廃棄物』が、過剰に血液中に残存すると尿毒症と診断される。ってことかなと思う。
尿毒症の起こる原因としては、腎臓や肝臓の蛋白質の『分解・利用』能力の低下によって、その結果、
ゴミ(分解されない大きいままのタンパク質)の量が増えて、ネフロンの目詰まりが引き起こり、
正常な腎臓の濾過機能がさらに低下し、腎臓自体の調整機能も働かなくなり、
腎臓で濾され尿として排出されるべき余剰なミネラル分が排出されなくなって、
その結果、血中の不要物が増えて、体に悪影響を及ぼすということだと思う。
だから、その過剰な不要物を、機械的に透析膜で濾し取って、適正な成分濃度に調節しなおした血液を体に戻すのが、
人工透析の考え方なんだと思う。
で、
>>58 で書いてあるのは、腎臓の蛋白質分解能力の低下に伴って、血中の尿素濃度が不足するということ。
それによって、ますます蛋白質の分解能力が低下すると言うこと。
でもWikiでは、『尿素その他の廃棄物が過剰に存在する』と書いてある。
これは、『尿素』という言葉を抜いてくれれば、双方に矛盾がなくなるんじゃないだろうか?
つまり、飲尿によって、血中の尿素の濃度を補充してやれば、蛋白質の分解を補助することができて、
腎臓に負担が掛からなくなり、腎臓の機能も回復に向かうということ。
素人考えで、以上のように考えましたが、医学的に間違いがあればご指摘願います。
60 :
1 :2008/05/08(木) 20:56:31 ID:SiNl4yQS
つぎに『尿素』について
*****
効能報告3
論文題名「尿素の防腐・殺菌件用」1935年年、ジョン・H・ファルガー医学博士とリー・フォーシェイ医学博士、
シンシナティ大学薬学・実験細菌学部、『実験および臨床医学』誌
ファウルガーとフォーシェイの両博士は、尿素が広範多様な細菌感染症の治療と予防にきわめて有効であり、
しかも感染症治療薬として、当時盛んに使われていたサルファ剤と違って、尿素には有害な副作用がまったくないことを、この研究で確認しました。
『 尿素の作用については(中略)、ラムズデン(1902年〉が"尿素は腐敗を予防する"という、きわめて興味深い
観察を行なっている。尿素の(細菌を破壊するという)殺菌剤としての特性を詳細に報告した最初の文献は、
プジュとラジャによるもの(1906年)だったが、尿素の殺菌作用についてはシンマーズとカーク(1915年)が、
ジフテリアや創傷の治療の際に洗浄液として疑問の余地のない効果を確認するにいたり、ようやく大きな
注目を集めるようになった。このように、尿素は強力な殺菌効果を持ちながら、ヒトの組織に対しては無害
だということも、充分に立証されたのである。(中略)』
慢性のブドウ球菌感染症についての治療例をここで紹介するなら、尿素(の粉末)を患部の組織の各層に
ふりかけて、傷口を縫い合わせておくと、感染症の兆候が消失して治癒してしまう。(中略)感染症にかかった
創傷を、尿素粉末で治療した場合には、もっと単純な創傷に他の治療法を施した場合よりも、優れた治療
成績を示した。(中略)
我々の研究チームのうちの一人(ジョン・ファウルガー)は、シンマーズとカークの業績を知らないままに、
化膿性の中耳炎のまれな症例に対する治療手段として、尿素を選んだ。この化膿性の中耳炎は、他の局
所療法ではまったく効果がなかったのに、尿素では全例で治療効果が現われたのだ。(中略)
猩紅熱で入院後ほぼ三週間たった10歳の少年の場合は、中耳炎と出血性の腎炎を併発していた。
この患児に尿療法を施したところ(中略)、耳からの排膿(耳垂れ)の悪臭はたちまち改善した。(中略)
同時に、血尿も徐々に改善された。(中略)
これまでに観察された成果から考えると、尿素は各種の化膿性の分泌物の治療に、かなりの効果があると思われる。
悪臭を発する膿が出ているような化膿性の創傷でも、大きな効果が期待できる。
そうした尿素の利用法の臨床報告は、最近、ミラーによつて提出されている(効能報告4を参照)。(中略)
安全で無害だという尿素の特性を活かして、尿素の臨床応用についてよりいっそうの研究を深めるべきだろう。』
なお、この論文の注釈には、ファウルガーとフォーシェイ両氏の注目すべき観察が記されているので、その点も指摘しておくことにします。
それは、後世の科学者たちによっても確認されているのですが、ブドウ球菌や連鎖球菌などの強力な病原体による感染症の場合には、
その病原菌を殺すには、他の細菌感染症の治療よりも、尿素の投与期間を延ばす必要がある、ということです。
このことはブドウ球菌や連鎖球菌による感染症に尿療法を用いる場合にも、留意すべきでありましょう。
*****
このことから、尿素には、抗菌・抗ウイルス作用(
>>37 )があるということ。
これを新型インフルエンザにあてはめてみると、
ウイルスは、まずは呼吸器官から侵入してくるものであり、
>>41 にあるように、尿を飲む事によって、
粘膜上皮細胞を刺激して、自身では強力な免疫作用を発揮しながら、なおかつ、尿素自体の抗菌・抗ウイルス作用によっても、
粘膜が防御されるので、ウイルスが粘膜に取り付くのを、最小限に防げる。
という解釈をします。
これについても間違いがあれば、御指摘願います。
酸素吸入や解熱剤をつかった在宅看護の可能性を論じたい。 たしかラッパのマニュアルにはそのへん詳しく載ってたよね?
62 :
1 :2008/05/08(木) 21:21:02 ID:SiNl4yQS
>>57 もっと、行間を読めるようにしたほうがいい。
自分が新型インフルのことを知ったのは、3月くらいからだし、『ジョイン』って名前くらいは、
いろいろ読んでて目にしたかもしれないが、基本的に、自分が興味のない文章は普通読み飛ばすでしょ。
『知らない』というのは、どういう文章の中身を書いた人なのかは知らないと言う事。
先にも指摘があったので、いちおうはっきりと書いておく。
私はジョイン氏ではない。
その上で、キミが私のことをジョイン氏であると思い込むのは、一向に構わない。
そんなことはどうでもいいことだから。
むしろ、自分で、すぐにそう決め付けてしまうような物の見方を改めていかないと、この先損をすることになるかもしれないよ。
すでに私をジョインだと思い込むことで、キミの目には、二重三重のフィルターが張られてしまってるわけだ。
そんな目で、何を見ても何を聞いても、とてもじゃないが公正な考えなど、思い浮かぶはずもない。
>自分のどこがKYなのかわからない人にいくら説明しても無理だし
私は、その無理な事をやっているわけだが...
>ゆっくりヲチさせてもらうよ
どうぞごゆっくりと。
63 :
1 :2008/05/08(木) 21:25:27 ID:SiNl4yQS
>>61 別にこの板を、飲尿専用にする気はないので、どうぞ思うところがあれば、なんでも書きこんでください。
KYを気にする人が多いみたいですが、特に気にする必要はないと思います。
うわっ!!キモッ!!
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 23:09:01 ID:SRr4uIsa
ID:Ap/7jmpAはジョインがいなくなって、寂しくてしかたないんだね・・・。 ID:SiNl4yQSがジョインであって欲しいって気持ち、ひしひしと伝わってくるよ。 分かるよ、その気持ち(涙) 俺もジョインの面影を探して、毎日さまよい歩いているよ・・・。
>>57 ジョインじゃないと思う。
抗体がらみの話ここまで理解できないほどジョインは理科に弱くなかった。
女臭い。
家族を守る糞スレの鹿児島の小学校の先生だと思う。
空気読めなくて、頭悪くて文意が取れなくて、
コピペばかりで正当性を長文で主張して、兎に角しつこい所が激似てる。
つ ま り 飲尿教師。
あと、この手のキチガイは 2〜3日全くレスが着かないと面白い行動を色々するので そろそろ放置推奨。
ジョインだと思うよ 叩かれるといちいちアンカーつけて全員に返事してたところがジョインにそっくり
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 11:08:55 ID:zsV1ZJ9V
家庭用酸素吸入器ってどこで売ってるか分からなくて残念。 ラッパマニュアルにも載ってるのに。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 11:34:43 ID:ori+YZpK
はあぁ。。。 1はこのスレに関しては何を書いてもイイが 願わくばsage進行で行って頂きたい。 このスレはド暇人の1のおかげでいつもトップにあるんで 一般人がドン引きでこのままだと板そのものが過疎ってしまう。 お願いだ。 sage進行してくれ。
・・・とアゲでsageを懇願する
>>70 であった。
すごい技だ
>>69 備蓄過去スレ、か、本スレの過去かに、酸素吸入の話題が満載だった時期がある。
過去ログ読んでみ。売ってる所までバンバン貼ってある。
結論としては、自宅酸素吸入器は基本的にCOPDなどの医療用で、
保険対象なので自費で買うのは糞高いね。ってことで終わったw
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 18:51:42 ID:HxLf9Tn0
酸素濃縮機・・・・・嵐の予感が・・・・・ 火薬庫に花火を投げ込みおったな。 しかし、スレ立てした本人が了解しているならば、よかろう・・・ 吾輩も、新型感染症板における禁断の召喚呪文を唱えようぞ! 「タミフルの代用品になると言われる漢方薬は、備蓄すべきか否か」 さあ、思う存分戦い、今度こそ決着をつけるがよい。 いでよ!魔王等!!!!!
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 19:11:12 ID:+6MEVP6H
┏┓┏┳┓ /:.:.:<_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ┏┛┗┻╋┛ /!:.、\ヽ一.: ̄.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ┗┓┏┓┃ i:.ハ.:.:.:.:.\`ヽ、:.`丶、.:.:.\:.ヽ:.: ┃┃┃┃ |i:.l.ヽ\:.:.:.`丶:.、:.:.:.:`丶、 ヽ:.:.: ┗┛┗┛ ||.:ヽ:ヽ\:`ヽ、:..:..:`丶、:..:..\`: 、 ,. _,. -‐_,ァ ┏┳┳┓ !.:.:ト、ヽ:.:.\、:.:`丶、:\`ヽ:.:.:.:.: \ ,./∠ ‐ニ-‐ニ´___ ┗╋┛┃ ',.:.:.{iヽ >'n''フヽヽ.:.ト、:.:.:\ヽ: _ -‐<:::|i::::::::::::::二 ‐-::::::::::::<´ ┗━┛ ヽ个!` ¨´ ヽリ''_」ヽ:.:、ヽゝ _フ:::::::::::`ヽ::‐<:::::::::‐=ニ ̄:::::ー‐`ゝ ,.. ‐''" ヽll_ i リヽNヽ :::::::::/^ヽ:::::::\:::`ヽ::::::::ヽ:::::::::::::::::二ニ=‐ / ヽ`_ / :彡ノ::/::::i、:::::::::ヽ::::::::\::::::\:::::二ニ=‐,.‐'" ゛ヽ /〈 :::.. / /:::|:|:::/,_ヽ:::::|:::ヽ::::::ヽ::ヽ:::、ヽ:::::>'" ヽヽ-‐' L__\、_// イ::ハ:|'f().ソ|::/リ:::::ヽ/N:::V;>''"´: ....:::::::::::;>、 \ ./ |:/:::ハ ∨ リ |:::::::::;: -''" : : .. ::::: ..::::_,. ‐''" `ヽ、 |::::ノ / ,.; レ''" : :: ...:: .._;: ‐''"´ `丶、 ::::ヽ" /‐'" .: .: : .:::::;:: ‐く ヽN::〉'" .::: .::.,. ‐''" ヽ ヽ :!/ ..:::::,. ‐'" ヽ ! ゛, ,. ‐''" ` |. i _,. -<、 ノ l ,.. ‐''く::ト、:、::::::} ``丶、 / | リ ヽ}リリ /
76 :
70 :2008/05/09(金) 19:39:26 ID:S0EMqALs
77 :
1 :2008/05/09(金) 20:31:33 ID:Jo2ld13/
>>64 −
>>68 尿療法が一般に受け入れられないのは、以下のような理由がある。
*****
尿とその各種成分の医療への応用は、20世紀の初頭から現在に到るまで、すでに徹底的な試験と議論と研究と利用が行なわれてさました。
だから我々"シロウト"ばかりでなく、現在の医者や保健行政の担当者など"その道のプロ"たちまでが、尿療法について聞いたこともない、
という現実は、まことに奇妙というほかありません。
しかしこれは別に不思議な現象ではない。
「民間伝承療法」としての尿療法の素晴らしい効き目は、20世紀を迎えるはるか以前から報告されていたのです。
ところが20世紀にはいると、医学研究者も医者も一般市民も「民間伝承療法」としての効果なんぞには、もはや興味を持たなくなった・・・・・。
かくして尿療法は一般家庭でも診療所でも"居場所"を失った。
唯一、研究機関で"実験台"としていろいろと試されたが、その研究データも研究図書館などに死蔵されることになった。
そして今でも、こうしたデータの大部分は死蔵されたままなのです。
すでに述べたように、尿療法は20世紀になるころに一般庶民の生活の場からほとんど姿を消し、この医療手段についての知識は、
今や医学専門雑誌や研究論文など、表の市民や医者のお目にかかれぬ場所に隠されたままになっている。
いわば尿療法は"20世紀の秘教"になってしまったわけです。
そして尿から抽出分離された成分は、"純正医薬品"にかたちを変えて高額の値札をつけて市場に出されている。
そうした新薬がオシッコからつくったものだなんて、一般市民にはよもや思いもよらないかたちで・・・・・。
オシッコの医薬としての利用について、医学者たちは驚くほど素晴らしい発見を数多く行ってきたのに、それを一般人に向けて語った者は皆無といってよい。
これはおおむね二つの理由によるものです。
第一の理由は、現代の医学研究者の関心が、もっばら、特定の疾患を一発で狙い撃ちでき、大もうけが可能な"魔弾"として使える合成新薬の開発に向かっていることです。
患者の全身の自然治癒能力を総合的に高めるような天然の生薬を発見するなんて、彼らの関心外なのです。
第二の理由は、大部分の医学研究者が製薬産業の利益のために働いているという現実です。
実際、研究資金のスポンサーである製薬会社が研究成果を使って金儲けにつながる治療技術をつくりだし、その特許が得られるまで製薬会社はむろんのこと、
大学や公立研究機関に勤める研究者たちも、製薬会社との契約によって、研究成果を社会から隠しつづけることを義務づけられているのです。
それにまた、医学研究者というのは極端に狭い範囲の研究に精を出す習性がある。
そして、それぞれの特珠分野に首をつっこんだ研究者たちは、自分の関心領域外の研究者とは意見交換など行なわないのが一般的なのです。
たとえば泌尿器科の医者が「尿は泌尿器の感染症に対して予防・治療効果がある」という知識を発見すれば、それは泌尿器科の専門雑誌に論文発表されるかもしれないが、
一般の医学雑誌には紹介されないため、膀胱や腎臓の感染症に尿が薬効を発揮するなんて、一般開業医には知りようがない。
一般市民も医者の大部分も、オシッコを単なる「老廃物」としてしか見ていない。
しかし少なからぬ医学研究者が、オシッコが実は途方もなく適用範囲の広い、強力に効くクスリであるということを知っている。
オシッコそのものをクスリとして使えば、驚くはどの効果を発揮するという真実を、彼らは我々に隠し通してきた・・・・・。
*****
つまり製薬会社の人間や、それによって大きな利益の恩恵を受けている人間にとっては、
『尿療法』などというものは、あってはならない、広めてはならないもの。
っということになる。
よって
>>64 −
>>68 =工作員乙
っということになる。
78 :
1 :2008/05/09(金) 20:36:13 ID:Jo2ld13/
>>64 何度も同じ事を書かせないように。
>>64 →
>>24 >>66 >>67 キミが鹿児島の先生を評することのできるような思慮深い人間だとは到底思えない。
私は、鹿児島の先生ではない!と改めて明言しておく。
>>68 →
>>62 >>70 基本的に、多くの人に目を通してもらって、いろんな意見が欲しかったがために、ageてきたわけですが、
>>5 ID:SBmC1IRz氏のような有意義な反論意見が無いに等しい状態なので、当分私の書きこみはsageで行きます。
ただし『新型感染症板が過疎るのは、ここのせい!』とは思っていないので、
30番台以降に下がった時は、ageで書きこむつもりなので、あしからず。
79 :
1 :2008/05/09(金) 20:54:54 ID:Jo2ld13/
>>69 酸素吸入機については、取り扱いにも注意が必要なので、よく調べてから使ったほうがいいと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0%E5%90%B8%E5%85%A5 副作用
高濃度酸素を過度に吸入した場合、悪影響があるとの説もある。
実際に、未熟児に対して高濃度酸素を投与した場合、未熟児網膜症という失明例が発生している。
活性酸素を増やすため、場合によっては弊害もあるとの説もある。
そのため医療機関では厳密な酸素濃度管理を行い過度の血中酸素ガス濃度にならないよう管理している。
高濃度の酸素は、組織細胞を酸化させて、老化を早めるようなことも聞いた事があるので、後遺症の事も視野に入れといたほうがいいかも。
あと、酸素自体、かなり怖いものだと言う事を、認識しておいたほうが良い。
酸素そのものは燃えないが、衣服の中に洩れた酸素が溜まったり布団の綿の中に充満したりして、
うっかり衣服や布団に、タバコや何かの火が燃え移ったら、一瞬で燃え上がる可能性もある。
酸素器具については、十分な管理能力と知識を持った上で、使うことをお勧めする。
80 :
1 :2008/05/09(金) 21:01:11 ID:Jo2ld13/
>>74 >「タミフルの代用品になると言われる漢方薬は、備蓄すべきか否か」
まずは、そう言われている『漢方薬名』を明記してくれなきゃ、調べようが無い。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 21:58:06 ID:TyEPbA+D
インフルエンザ感染時の肺炎自宅療養対応なら酸素ボンベで良いでしょう。 ヤフオクで売っているよ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 22:07:30 ID:HxLf9Tn0
>>80 うーーーーむ、新型感染症板を巡回していると言うわりには不勉強なやつじゃのう。
しからば教えて進ぜよう。つまり、「魔王等」じゃ。以下は感染予防板よりコピペ
397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:24:51 ID:gYWkdUox
うちはタミフルが回ってこないことを覚悟して、インフルエンザに効果のある漢方薬を備蓄した。
小児インフルエンザ感染症に対する麻黄湯の効果
自衛隊仙台病院小児科 窪智宏
http://www.tsumura.co.jp/password/m_square/today/kkn/050905.htm 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:07:32 ID:SN5aJ8GF
処方する側から言わせてもらうと、
漢方製剤を証に適合しないかたちで服用して、症状が悪化した場合、
副作用として報告される可能性が高く、漢方製剤全体の不利益につながる。
漢方製剤の保険適応に影響を与えるので、処方箋のない服用は出来る限り控えて欲しい。
399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:11:41 ID:yfoj2HmM
薬局で売ってる漢方薬ならいいの?
400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:16:36 ID:GcodPZUk
つまり、この法則は・・・長いから略して言うと、
「【新型感染症】板では、うっかり漢方の市販薬名、特に[麻黄湯]または[葛根湯]を唱えると、
どっからともなく専門家の人が現れてきて、その人やその人の賛同者から、とにかく叩きまくられる法則」
と呼ばれているアレです。
>>399 もうやめとけw
401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:20:19 ID:RITR7NNU
>>400 そう言われても、この際非常事態なんだから
あらかじめ聞いておいても悪くないぞ
402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:22:18 ID:JLitVeDr
>>401 いや、漢方薬については過去スレにいくらでも出ている
>>400 の言うように、やめといた方がいい
403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:26:01 ID:SN5aJ8GF
>>399 どこのメーカーのものでも、最低限「医家用」「医療用」とされている
製剤を服用するようにして欲しい。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 22:22:51 ID:HxLf9Tn0
>>69 >>72 >>73 >>81 おぬしら、このスレを炎上させようと言う試みか?
おもしろい!これで
>>71 >>79 は、黙っておれなくなるじゃろう。
ここで「感染予防板」よりコピペして、火に油を注いでやろうかのぉ・・・ふぉふぉふぉ。
194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:56:50 ID:QsMuSyLU
鳥インフルエンザは肺炎を誘発するから
パンデミックになったら病院の人口呼吸器は不足して
自宅療養となる。
その為にナショナルの酸素エアチャージャーを買いました。
ヤフオクで中古 旧型5000円〜、新型8000円〜ぐらいで取引されている。
195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:01:11 ID:f98+E+b6
>>194 はぁ? 釣りだよね?
人工呼吸器のこと分かってる?
196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:23:06 ID:rsoLQq+g
>>194 自発呼吸が難しい人に装着するのが人工呼吸器。
自動で呼吸器を動かし、呼吸させる器械だよ。
酸素エアチャージャーは、酸素を与えるだけで、
呼吸困難の治療にはならないよ。
197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:23:24 ID:QsMuSyLU
人工呼吸器は強制的に空気(酸素)を出し入れするけど
そんな設備は家庭には置けない。
よって何も無いよりかは生き残る確率を増やす為に酸素チャージャーは有効と思われる。
(大量の酸素缶でも良いかも...w)
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:00:06 ID:6yHFxJBK
>>197 酸素缶なんて10分持たない。遊びで使うならいいけど。
局方の酸素ボンベを用意した方が宜しいかと。
酸素チャージャーなんて、電気屋がだしてるおもちゃなので、悪さもしませんけど
新型インフル時に酸素を使いたいなら、医療用の酸素ボンベを用意した方がマシだと思われます。
家庭で医療として酸素ボンベ使っている人はたくさんいます。
>>200 違うよw 薬屋が酸素吸入と書けば、局方の酸素ボンペを思う常考
>>204 普通医療で使うのは40%
239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:09:37 ID:zwdlJzlC
こんな奴?
http://www1.akira.ne.jp/~kameda/gazou/benri-goods/tanpin/ntg-kakkigen.html でもたけーな
240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:11:11 ID:9MPdKD0k
たけえ
http://www.sedent.co.jp/category/1169818.html 携帯用のはまだ安いがカートリッジ1本で9分間か…
84 :
1 :2008/05/09(金) 23:41:59 ID:Jo2ld13/
>>82 日付から、もしかしたら、読んでたかもしれないが、あまり記憶にはない。
自分の考えも、文中の398とよく似ているので、あまり意味無いように思っている。
といっても漢方薬医じゃないので、不利益とか保険適用なんてのはどうでもいい。
漢方薬の処方は、十分に時間を掛けて四診を行い、八綱弁証を行ってから処方するもので、
まったく同じ症状があったとしても、人によって処方が変わるのが、本物だと思っているから。
でもそういう人は、あまりいないと思う。
403にある、『漢方製剤』については、いわゆる化学合成された普通の薬剤と同じようなもの!だと思っている。
それについては、また明日にでも。
>>83 この文章は読んだ事がある。
文中の196の言うとおりだと思う。
自発呼吸が出来ないような人に、酸素缶みたいので呼吸補助しようとするのは、それ自体かなりムリがあると思う。
肺と同じような動きをしてくれるもの(ポンプなど)がないと買うだけ無駄だと思うが。
>>81 O2ボンベの供給可能時間は短い。
ヤフオクで7000L入りボンベが45000円ででてるけど、
毎分5Lで使ったら24時間持たない。
新型インフルエンザで肺炎にかかったら山をこえるまで、72時間は欲しいところ。
>>73 にでてくる酸素濃縮機は酸素濃度90%を供給できる本格派。
ナショナルの酸素濃度30%なんておもちゃみたいな奴とは違う。
無論、きちんとした知識を持たないで使うと危険なのは言うまでもない。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 01:39:48 ID:Jo27t5J2
ラッパのマニュアルにもあるが連続で使う事は想定していないし 24h以上の連続使用は危険
100%近い酸素だったら24時間が限度。肺が壊れる。 だが50%以下なら連続で何日吸っても問題ない。 実際にはカニューラなりマスクなりで酸素吸入させていれば外気も同時に吸うので 肺にダメージを与える濃度には達しない。
>>83 あんた、空回りしすぎ。一人ぼっちでそのテンションで踊られたら
こっちはおもしろくもなんともない。ID:HxLf9Tn0 消えてくれ。つまんねから。
>>84 『漢方製剤』は煮出したエキスをフリーズドライ、みたいなもんだ。
おまいさん漢方製剤みたこともかいだこともないね?
医学の素養もマーッタクなさそうだし、理科もわかんなそうだし、
もうちょっと落ち着いて色んなことを学んだら?扇情的なモンばかり吸収してるぜよw
>十分に時間を掛けて四診を行い、八綱弁証を行ってから処方するもので
うん うんうん うんうん
うん うん うんうん
うんうん うん うんうん
うん うんうん うん
うんうん うんうん
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 10:30:43 ID:32GFMh5k
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 10:30:55 ID:Jo27t5J2
>>87 連続使用を想定していない時点で酸素ボンベは有効な備蓄用品の一つ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 11:17:47 ID:Otj3WbX1
肺気腫だと、酸素ボンベをゴロゴロ引っ張って歩いている老人がいるが、 肺炎の呼吸管理なんて、素人には無理じゃないのかな。 専門家は、バカバカしすぎて、コメントのしようがないのかもしれないが。
無理は承知でもやるしかないのがパンデミック下の医療体制。 パンデミックになれば病院の人工呼吸器はあっというまに埋まってしまう。 人工呼吸器が足りなくなれば、病院だって酸素吸入するのがせいいっぱい。 さらに状況がわるくなれば、ベッドや食事すら与えられるかわからない。 そういう状況を想定すれば自宅治療の可能性を探るのは意味あることだとおもう。
>>85 ナショナルのおもちゃみたいなやつなんだけど
http://www.citygas.co.jp/shop/2922.html ●高濃度の酸素を作るナショナル酸素吸入器
酸素エアーチャージャーは、ナショナル独自の「酸素富化膜」が、空気中の約21%濃度の酸素から、約30%の高濃度酸素をつくります。
使い方によっては、案外実用的かもしれない。
なにより電気さえあれば、酸素ボンベなどの心配はいらない。
インフルエンザにかかると肺や気管支に炎症が起きて、肺の運動自体もそうだけど、酸素の取り込み効率が悪くなる状態なんだと思う。
ということは、普通の空気濃度21%では当然息苦しくなり、呼吸回数が多くなり体の負担も大きくなる。
取り込む空気中の酸素が30%濃度になれば、それだけ呼吸回数を減らせるわけで、患者にとってはそれだけでもかなり樂になるように思う。
実際に、病院並みの酸素ボンベを使った、酸素呼吸器を想定するのは、いろんな意味で無理がある。
手軽にいつでも、と言う意味では、酸素エアチャージャーは、備蓄品に入れといても良いかもしれない。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 12:45:08 ID:Otj3WbX1
>>93 そういうのは、カニューラ(鼻にくっつけるチューブ)で酸素補給という
レベルの機械だと思う。
肺炎がひどくなったら、気管挿管して、呼吸管理するわけだから、
次元が違うと言うか、代わりにはならないよ。
肺炎になる前の段階で使えば、そういうのでも、効果があるのかな。
専門家のコメントがほしい。
95 :
1 :2008/05/10(土) 12:57:48 ID:A75LAf90
>>94 ある意味、肺炎がひどくなったら、家庭では手に負えないと思う。
そうなる前に、少しでも進行を遅らせることができれば、少しでも患者を樂にしてあげられればと思い書いた。
これ以上のことは、自分も専門家の意見を待ちたい。
96 :
1 :2008/05/10(土) 13:04:10 ID:A75LAf90
>>88 おもしろい文章が読みたいのなら、ここじゃなくても他にいっぱいあるでしょうに。
少なくともこのレスよりは
>>83 のほうが、十分に意義がある。
>『漢方製剤』は煮出したエキスをフリーズドライ、みたいなもんだ。
漢方薬とは、もともとが自然の形で存在するものを、中の成分濃度や比率をそのままに利用してこそ、
効き目があるもんだと思っている。
薬学研究で認められた『有効成分』だけを抽出して、それを濃縮して作られた漢方薬は、
すでに元々の漢方薬とは、大きくかけ離れたもののように思う。
こういう見解もある。
http://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/kan18.htm *****
漢方と言えば、いまやエキス顆粒、エキス錠剤という簡便なものに席巻されてしまった。
漢方は煎じて服むものという常識は徐々に変容しつつある。
当薬局でも薬草を煎じて服用した世代の高齢化が進み、煎じ薬の需要も減少しつつある。
煎じ薬という基本は堅持しながらもエキス顆粒や散剤、丸剤への応需も欠くべからざるものとなった。
ところで煎じ薬とエキス顆粒は同一のものか?という話はしばしば耳にする。
著者は配置薬の製薬会社で長年医薬品の製造に関わった経験をもとに、
エキス剤の濃度偽装という言葉で警鐘を発し続けて来られた。
現在、建築業界では耐震強度の偽装が問題になっているが、医薬品の業界に於いても偽装があったし、
今もその心配が無い訳ではない。
私も薬学を卒業後、配置薬の製薬会社で製剤と試験の業務に携わった。
そのとき、総合胃腸薬に配合した消化酵素の力価が混合時に数割、湿式顆粒製造後に9割減少する事態に遭遇した。
数ヶ月に渡り対策を練ったが遂に有効な対策が打てないままだった。
新しい造粒機を購入すれば解決できたかも知れないが、高額な設備投資をするほどの会社でもなく、
そうするより製造を断念するほうが得策であった。
しかし、医薬品としての承認書は頂いていたので、そのまま出荷してしまったのだ。
公的検証機関があれば、直ちに発覚する偽装であったが、おびただしい製品の一つ一つを再検査することなど到底不可能である。
性善説に則り、製薬会社を信じるしかない。
*****
>>おまいさん漢方製剤みたこともかいだこともないね?
上のような事を書いておきながら、きっちりとツムラの葛根湯と芍薬甘草湯は買い置きしてある。
>医学の素養もマーッタクなさそうだし、理科もわかんなそうだし、
いまさらに書かなくとも、ちゃんと
>>59 『素人考えで』 と明言してある。
>もうちょっと落ち着いて色んなことを学んだら?扇情的なモンばかり吸収してるぜよw
だからこそ、こういうスレッドを立てたと何度も書きこんでいる。
キミの書いた
>>88 のような文章は、無意味だとは思わないかい?
多少なりとも、専門知識があるのであれば、
>>1 の書いた文章の問題点を、具体的に指摘しながら、
キミの言う正しい知識を、書いて欲しいと思っている。
>>93 資料によるとカニューラで純酸素を供給した場合、毎分1Lで吸気酸素濃度は4%上昇するそうだ。
その前提でモデルを立てて方程式を解いてみた。
その結果、30%濃度酸素を毎分2.5Lをカニューラで供給した場合、吸入酸素濃度は22.1%
つまりなにもしないのとくらべて1%しか吸気酸素濃度は上昇しない!
結論:窓開けてよく換気したほうがまし。
やっぱ酸素吸入するなら酸素ボンベか医療用酸素濃縮機を使わないと効果は期待できないな・・・
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 16:24:11 ID:dpeo2xa/
酸素エアチャージャー? あっても害はないだろうけど、その金で食糧備蓄して一日でも長く立てこもったほうがよいと思われ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 19:30:04 ID:Jo27t5J2
それは正論、 でも、酸素供給は医療崩壊して過程で看護する時に 市腰でも延命措置をするための話であって、無駄ではない議論だ 現にラッパのマニュアルに書いてある
>>5 だけど、規制で書き込めないうちに別の話題になってるね。
尿の話はどうしたもんでしょ?
>>60 あたりへのレスの前に
>>77 に対して簡単にコメント
「優れた療法が医薬品メーカーの利権のために隠されてる」というのは良くある陰謀論で
永久機関の発明などの詐欺師が良く使う論法。
実際には現代の科学界というのは非常にオープンで「隠す」のは難しい。
仮に尿療法が良く効くのだとしたら、大手メーカーはいち早く自分のところで利用するよ。
「尿の臭いや味を消して飲みやすくする薬」などが開発される。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 10:47:17 ID:V4+jDGtJ
飲料尿法はガセだからやめとけ、 体の老廃物を飲んでもメリットはなし
あぼーん
103 :
1 :2008/05/11(日) 23:39:47 ID:7smPY2JR
>>100 >尿の話はどうしたもんでしょ?
書けるときに、いつでも書いてください。
>詐欺師が良く使う論法。
詐欺師が良く使う手だからといって、そのことだけで否定してしまうのは、
>>1 をジョインだと決め付けてかかる人達の考え方と、大差ないと思う。
普通に考えて、資本主義競争社会では日常茶飯的に行われていることだと思うんだけどね。
社会的貢献が出来そうな発明があったとして、研究者にとっては、世界的発見であったとしても、
資金提供してる企業側にしたら、開発費に見合うだけの利益が見込めないないと考えたなら、
あっさりと研究を打ち切るのは当然のことだと思う。
営利企業なんだから、余所より良い製品(儲かる製品)を出して、たくさん儲けて、
また次ぎの儲けられる研究を探してはそれに投資する。
その過程で、隠すほうが利益に繋がると思えばなんでも隠すだろうし、お役所にも圧力をかけるだろうし、
自社製品が売れなくなるような民間療法があると判れば、逆宣伝なり、すり替え宣伝なりの、
国民的啓蒙活動(TVCM)くらい、いくらでもやるでしょう。
実際に、そういう事例はいままでにたくさん起きてきてるじゃない?
>>96 で書いたこともそうだし、薬害エイズや肝炎訴訟とかも、みんなその類の事件だと思う。
104 :
1 :2008/05/11(日) 23:41:27 ID:7smPY2JR
タミフルについても、こういうのもあるし。
*****
タミフル研究班の呆れた行状
http://hagureisya.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/index.html リンク先より要約引用
インフルエンザ治療薬「タミフル」の副作用を調査している厚生労働省研究班の06年度予算1027万円(30日現在)のうち、
627万円は輸入販売元の中外製薬が研究班員に寄付した資金だったことが分かった。
厚労省が30日、発表した。
中立性が求められる副作用調査に、調査対象企業からの資金を使っていたことになるが、
研究班から事前に相談を受けた厚労省の担当部局も黙認していた。
横田教授は06年度までに計1000万円、森島恒雄・岡山大教授は計600万円を中外製薬から奨学寄付金として受け取っていた。
厚労省によると、研究班は当初、中立性を保つため、学会などに協力を得る予定だった。
しかし、協力は得られないと判断。
疫学研究に多額の費用がかかるため、研究班とは別に、横田教授を代表、藤田教授を事務局長とする
「インフルエンザ臨床症状研究会」をつくり、統計数理研究所内に事務局を置くなどし、中外製薬から資金を受けていた。
一方、研究班の横田俊平・横浜市立大教授と藤田利治・統計数理研究所教授も記者会見。
冒頭、「一企業からの寄付金は好ましくなく、重要な調査に無用な誤解を与えた」と謝罪したが、
「厚労省が研究の必要性を認めながら、費用を調達できなかったことが原因で、研究班を辞めなければいけない理由はない」と話し、
同省の対応を厳しく批判した。
中外製薬は、「優れた業績のある講座で、医療の発展のため寄付した」と説明。
横浜市立大総務経営課では「教授は『寄付が研究結果に影響することはない』と話している。
複数の分担研究者がおり、手心を加えることは不可能。
正式な手続きを経た寄付で、問題はない」としている。
民主党など野党は、厚生労働省がインフルエンザ治療薬「タミフル」の服用と異常行動の因果関係を見直すことについて
厚労省の対応の遅れを追及する構えだ。
タミフルの輸入販売元の中外製薬に厚労省の課長が天下っていた点についても批判を強めている。
*****
こういう、現状があっちこっちに存在するのに、いまだに『そういうのはない!』って、思えること自体、かなりの根深いところまで、
自分の考えが、よその誰かの情報操作(洗脳)の上に成り立っている!ということを早く気付かなければいけないと思う。
105 :
1 :2008/05/11(日) 23:47:21 ID:7smPY2JR
106 :
1 :2008/05/11(日) 23:49:44 ID:7smPY2JR
>>101 たとえガセだったとしても、メリットがなかったとしても、
>>92 の意見がこの板の元々の趣旨でもあるので、
少なくとも『ガセである』ということを、意見なり、参考URLで示してくれないことには、否定材料にはならない。
>体の老廃物を飲んでもメリットはなし
その『老廃物=体に害を及ぼす物質=毒物』という概念が本当に正しいのか正しくないのかを知りたいが為に、このスレッドを立てた。
今の所、明確な『毒物である』という答えは誰からも貰えてはいない。
それを与えてくれることを望んでいます。
他力本願ですか。そうですか。
自宅治療の可能性を議論するにしても、 既に医学的有効性が確定している治療法を いかに自宅で施せるかについて論じたい。 今だ有効性が裏付けがされてない民間療法については 有効性の有無についての議論ばかりになってしまい、 このスレの主旨から離れてしまう。 まずは「身体・健康」板で有効性について論じるのが先だろう。
109 :
1 :2008/05/12(月) 12:33:32 ID:ytk+Z34u
>>107 >他力本願ですか。そうですか。
他力本願をはきちがえていないかい?
『教えてくれ!与えてくれ!』が重要なんではない。
そのあと、そのまま鵜呑みにして、何も考えずに実践する人、ろくに調べもせず、脊髄反射的に完全否定する人。
そういう人の事を『他力本願』というふうに解釈をしている。
そういう人ほど、そのことによって自分に不利益が起こった場合、すぐに他人のせいにしたがる傾向が強いと思う。
与えられた物事の真意を改めて自分で調べて、十分に納得した上で、やるやらないを自分の意思で決める。
そういうのは他力本願とは言わない。
その場合、自分で納得づくで決めたことだから、他人のせいには出来ないし、他人に対して悔しい思いをするよりは、
自分に対して悔しい思いをしたほうが、あとあとすっきりする。
何事にも、自分で調べるのには限界があるし、気付かないこともたくさんある。
そういうのを補いあうのが、本来の掲示板の使い方じゃないのかな?と思っている。
110 :
1 :2008/05/12(月) 12:39:05 ID:ytk+Z34u
>>108 >既に医学的有効性が確定している治療法を
>いかに自宅で施せるかについて論じたい。
あなたが、知っている、『既に医学的有効性が確定している治療法』があるのであれば、気兼ねなく書いてくれれば良いと思う。
その『医学的有効性』を謳う根源には、現代医療に対する他力本願があるんじゃないのか?って、思ってしまう。
現代医学を否定はしないけれど、過信もできないのが昨今の現実。
なによりも、いろんなクスリや治療法の副作用が、ちょっと調べれば、いくらでも出てくるのに、
効能ばっかりに目をやって、都合の悪い事には目をつぶるようなことをしていて、真に健康なんかになれるわけが無い。
だからといって、現代医療を否定しているわけではないし、外科的疾患や緊急疾患に限らず、
いろんな場面でいろんな医療が必要だとも思っている。
ただ、それ一辺倒な考え方は、どうなのかな?って、思ってしまう。
>今だ有効性が裏付けがされてない民間療法については
いわゆる、『正規の現代医学』的な裏付けが、なされていない!というだけ。
民間療法なんだから、『長い間の経験や改善事例』を『裏付け』と考えてもおかしくはない。
そういうのは『認められない』と言う人は、読み飛ばせば良いだけ。
それでも、現代医学的な権威付けが必要なのであれば
>>36 のことを、実際にそういう論文が存在するのかどうかを調べてみればいい。
自分にはそこまでできないし、やる気もないけど...。
自分の中では、いちおう『自己飲尿療法』に、ここまで『効く!』かもしれない?という情報がある以上、
次は本当にその療法をやって、体に害はないのか?あるのか?の段階。
もちろん、新しい情報があれば後戻りもするし、結果的に、『やらないほうが良い』という結論も十分に有り得ると思っている。
>有効性の有無についての議論ばかりになってしまい、
>このスレの主旨から離れてしまう。
みんな考え方は違うし、立場も違うし、結論なんて出るほうがおかしい。
議論を交わすのが、有意義なのであって、この場で結論を出すことが必要なのだとは思わない。
それぞれの人が、交わされた議論を吟味して、自分にとってのその時々での、最善だと思われる結論を、
ひねる出すのが、一番重要なことなんじゃないのかな?
>まずは「身体・健康」板で有効性について論じるのが先だろう。
正直この時期、時間が無いかも?と思い、少し焦っていたのは認める。
とりあえずGWも無事(?)に過ぎ去った事だし、次の北京オリンピックまでは、少しは落ち着いたかもしれない。
だからといって、警戒はおこたるべきではないし、今のこの時間を使って、健康板でもっともっと広く論議するべきかもしれない。
けど今の所、自分もこの板の受け答えだけで、精一杯だし、自分で枝を広げすぎるには、能力的にも時間的にも限界を越える。
ってか、あっちは、実際の患者さんが多いので、たいていは『他でやってくれ!』っで終わる。
自分も、そういう人に対して、強く書く事は出来ないし、書けば書くほど、悪循環なのはすでに実証済み。
>>1 それじゃあ、とりあえず
>>36 論文の紹介ありがとうございます。
残念ながら、私も現在、論文を自由に検索できません(私事ですが、来年からは大学に戻ります)
まず、「抗体が検出された」や「尿の中では病原体は死んだ」という情報は
尿療法の効果の直接の証明になりません。
抗体は唾液の中からも検出されますし、尿が病原菌の培地として相応しくないというだけのことです。
大切なのは「尿を飲むことで病気が治った」という研究です。
癌について過去に幾つか報告があるようですが、この20年間は特に論文も無いようですね。
>>38 健康雑誌のアンケート調査など、何の意味もありません。
その人が他の治療法を併用していなかったのか、何の病気がどのように治ったのか、
そもそも本当にそういうアンケートを行ったのか、
「気のせい」(プラシーボ)を排除して、管理された状態でなければ無意味な調査です。
「幸運のブレスレットで彼女が出来た」とかいう雑誌の宣伝と同じです。
>>39 ゲルマニウムの話は「昔からあるアヤシイ治療法」の例ですよ。
尿療法と同じく、医学の主流から外れた民間療法の一例として挙げたまでです。
>>40 そこに挙げられているのは医学ではなく、宗教的な儀式としての飲尿ですね。
高貴な者の体あるいはそれに付随するものが治療効果を持つという話は古今東西、多くあります。
インディアンは尿中にキノコの幻覚成分が入っているという話だったと思います。
いずれにせよ、これらの例は現代の「尿療法」がいう根拠(自分の免疫を管理できる)と矛盾しています。
>尿中抗体には、その元になるひな型を1000や1万に増やすような作用があるのではないかと考えます。
これは「尿療法が効く」という前提あっての仮説なので、尿療法が効くということの証明がなされない限り無意味です。
>>41 尿中の有効成分を粘膜で吸収、ということはまだ「ありそう」に聞こえます。
しかし、まず第一に考えなければならないのは、尿は血液から造られる、つまり、
すでに血液中に存在している物質をわざわざ排泄物から回収する価値があるのか、ということです。
これに対して考えられるのは、尿中に有効成分が濃縮されている、口〜ノドに特殊なセンサーがある、です。
前者については、そもそも尿中に抗体のような大きなタンパクが未変性で出てくることがイレギュラーで、
血清中よりも濃縮されているとは考えにくいです。
では、口〜ノドにセンサーがあるのかというと、そのような話は「波動」とか言ってる団体のみのようですね。
体調から菌やウィルスまで識別してくれる万能センサーを発見できればノーベル賞モノでしょうけど。
上にも書きましたが、抗体などは唾液の中にも出ています。
なぜ、人体はその情報を利用できないのでしょうか?
>>58 >むしろ窒素量が過剰になる場合さえ起きる。
それが毒になります。
>>58 に引用されている文章は間違いだらけです。というか、デタラメですね。
肝臓、腎臓の働き、タンパク質の分解と合成、尿素回路について調べてみてください。
それを元にした
>>59 も基本的に間違っています。
>尿毒症患者の健康状態が改善され
ているわけではありません。
そこで述べられているのは単に「尿素が窒素源として利用される」というだけです。
>>60 尿は普通に腐ります。
だから尿療法でも「新鮮な尿を」といわれます。
>>111 のレスの
>健康雑誌のアンケート調査など、何の意味もありません。
中略)「幸運のブレスレットで彼女が出来た」とかいう雑誌の宣伝と同じです。
には胸がスカッとしたw 激ワロタ。
>>112 を見て思い出した。抗体は蛋白なので、いわゆる尿に蛋白がでちゃった><って状態じゃないとw
通常の健康な状態の尿には蛋白は出ませんよね。健康診断の尿検査の項目じゃん。
そして尿に蛋白が恒常的に出るときってのは、
糸球体のフィルターが糖尿病などでぶち壊れてる時=本当の病気になった時、なんだな。
尿療法は抗体という点では決定的にアリエナスwwww
まずは自己レスから
>>110 もともとの趣旨と、かけ離れてしまうから、そういう受け答えしちゃ〜、ダメだよ!
>実際に新型インフルエンザに、自分や自分の家族が罹ったとして、最悪病院に行っても治療を施されるでも無く、
>ワクチンやタミフルも与えられることも無く、ただ家族が死んでゆくのを、なすすべも無く見守るだけ!
>というのでは悲しすぎると思います。
ってのが、大前提にあるんだから、健康板うんぬんの問題じゃないよ。
新型インフルエンザに罹ると、医療機関にまともにかかれたとしても、インドネシアでは、70%の人が死亡している。
これが、パンデミックが起こって、医療制度が崩壊した場合、発症者のほぼ100%の人が死ぬことも予想されるわけだ。
そのときの、選択肢として、『自己飲尿療法』を入れれるかどうかを、検討したいというのが、もともとの趣旨。
ほかにもたとえば、『呼吸が苦しそうなので、ネットで買った酸素吸入器を使って酸素を吸わせる。』とか、
『ネットで買った、本物かどうかもよく解らない治療薬を飲む。』とか
『うわさで聞いた、"何々を食べると効く"ってのを試してみる。』などなど、選択肢は他にもいろいろあるかもしれない。
でも『新型にかかったら、なすすべもなく全身から出血しながら死ぬのを待つ。』って、選択だけはしたくない。
それこそ、『ウイルスごときに負けてたまるかよ!』って思ってるわけだし。
そのなかで、治療法として一番信憑性のあるものが、『自己飲尿療法』が最有力なんじゃないかと思って、このスレを立てた。
それを大前提にしてるんだから、『効く』というのは、本の中に載ってる、たくさんの治癒例や体験談を参考にすればいいだけ。
『効かない』ってのなら、新型にかかったら、『なすすべもなく全身から出血しながら死ぬのを待つ。』
のと、結果が同じになるだけのこと。
以上のことを踏まえて、
>>111 基本的に『自己飲尿療法』については、『なぜ効くのか?』というのは、すべて仮定の上に成り立ってるわけで、
それは、実際に『効果があった!』という事例が多く報告されているからで、
そういうのに科学的根拠を求めること事態に無理があると思う。
だって、なぜ効くのか?って、そんなこと誰にも解らないんだもの。
それに、自分の書いた憶測だって、自分は医療関係の人間じゃないし、考え方が穴だらけであたりまえ。
つまり、『なぜ効くのか、科学的根拠を示せ!』って事自体が無理難題なわけで。
それをしようとしてた、自分が馬鹿に見えてくる。
理論や知識で、本職さんに勝てるわけがないでしょうが。
つまり何が言いたいのかというと、自分はそのときになったら『自己尿療法』をやろうと思ってるわけで、
でもリスクは最小限に留めたい。
だから、本に書いてある『副作用は無い』『尿は無菌で汚くない』『尿は毒物ではない』ということを
確かめたかっただけなのであって、そういうのが、客観的事実として確認できて、そのことによって、
少しでも飲尿がしやすくなればそれで十分だということ。
本には、『尿を飲んで病気が悪化したり、死んだりした事例はない』と書いてあるけども、
実際のところそういう事例があるのか無いのかを確かられれば良かっただけ。
尿が、どういう作用で働いて、どういうプロセスで効くのか?なんてのは、
後世の学者さんが研究して解明すればいいのであって、それは自分ができることじゃないし、やる必要もない。
...で、あなたは私のカキコに対して『尿を飲むのは体に有害でしかない。危険だから安易に広めてはならない。』
という考えから、医療関係者としての立場で、いろいろと意見してくれていると思っているのですが、
ならば、『飲尿が危険である』ということの『科学的根拠』を示さなければいけないのは、あなたの方だということになる。
なぜならば、
>>1 が自己飲尿をやって、その結果、体を壊すのは『勝手にやってろ!』の世界で済むけども、
これを読んだ人たちが、自分もやってみよう!と、思いたつということは、あなたにとっては、あってはならないことだから。
それを防ぐには、いかに飲尿が危険な行為なのかを、科学的根拠を駆使しながら、
読み手が納得できるような説得力のある文章を書かなきゃいけないということになる。
ちなみに、私はあなたとケンカがしたいわけじゃないし、こんな
>>1 のようなシロートに真面目に受け答えしてくれて、
正直とても感謝しています。
でも、このスレを立てた者として、自分が納得できないことには、とことん異論を挟ませてもらうつもりなので、ご容赦願います。
116 :
1 :2008/05/17(土) 10:42:22 ID:dAGY8su9
>大切なのは「尿を飲むことで病気が治った」という研究です。 ならば『尿を飲んで死んだ』または『尿を皮下注射して死んだ』という研究はなされてないのかな? 尿が『毒物』と言えるだけの危険なものであるならば、そういう研究がなされてて当然じゃないのかな?。 >健康雑誌のアンケート調査など、何の意味もありません。 『科学的根拠』一辺倒の人から見ればそうかもしれないけど、普通の人から見れば十分に参考になると思う。 >「気のせい」(プラシーボ)を排除して、管理された状態でなければ無意味な調査です。 一般庶民にとっては、フラシーボでもなんでもいいから、要は治れば良いのであって、 実際に病院に診察に行っただけで、体が楽になるのは良くあることでしょう。 でもそれは、『病院=体を治してくれる所』『クスリ=良く効く』っていう、生まれたときからの国民的刷り込みがあるからこそで、 『オシッコはバイキンうようよ!』っていう、世間一般常識から考えたら、普通に尿療法に対しての『フラシーボ効果』 なんてのが、起こるはずがないじゃないか?と思えちゃうんだけどね。 >「幸運のブレスレットで彼女が出来た」とかいう雑誌の宣伝と同じです。 何回も書いてるんだけど、大きく違うところがある。 幸運のブレスレットって、高いじゃない。 売るために、儲けるために、サクラを使ってでも宣伝するのが、その手の商品のセオリーじゃないのかな? でも尿療法を薦めたからって、自分に得があるわけじゃないし、むしろ世間から白い目で見られるのが関の山。 今の<<1が良い例。 件の本も、ベストセラーにでもなれば、少しは印税で、潤うかもしれないけれど、 ただそれだけでこの本を書いたんじゃないと思う。 最初の方に、原作者の壮絶な闘病生活の模様が綴られてて、それを自己飲尿療法で克服できたから、 その実体験を少しでも病気で苦しんでいる人に知らしめたい!っていう気持ちが、自分にはひしひしと伝わってきたから、 『試してみても良いかも?』って思った。 科学的療法の名の下に、患者を金儲けの『物』にしか見ないような製薬会社のクスリの宣伝文句と、 この本の中に出てくる自己飲尿療法を薦める言葉と、どっちを信用できるんだ?って考えたら、 人情的にこっちを応援したいと思えてしまうから仕方ない。
117 :
1 :2008/05/17(土) 10:45:38 ID:dAGY8su9
>ゲルマニウムの話は「昔からあるアヤシイ治療法」の例ですよ。
>尿療法と同じく、医学の主流から外れた民間療法の一例として挙げたまでです。
だったら、Wikiにさえも有害さが載ってるような、ゲルマニウムの例はあげるべきではなかったかも。
>>25 の
>「ゲルマニウムが体に良い」という話は、淡谷のり子のゲルマニウムローラーの昔からありますよ?
>また、尿を飲むという行為に対して、サプリメント形式のゲルマニウムの方が実践者は多いと思われますが。
このことから、『ゲルマニウム療法のほうが、尿療法よりはまだまし!』ってことを言いたかったわけでしょ?
かたや、科学的根拠から『毒物である』と証明されてるし、死亡例も報告されている。
かたや、科学的根拠による『毒物である』とは証明されていないし、死亡例も報告されていない。
>そこに挙げられているのは医学ではなく、宗教的な儀式としての飲尿ですね。
別に言葉で分けることもないと思うんだけどね。
儀式だろうがなんだろが、病気が改善するんなら、それはその時代の医学でしょう。
>高貴な者の体あるいはそれに付随するものが治療効果を持つという話は古今東西、多くあります。
多くあるということは、つまりは経験則なわけで、この受け答えを、『科学的根拠と同等』と考えるのであれば、
雑誌のアンケート結果も十分に治療効果の参考にできると思うんだけどね。
>いずれにせよ、これらの例は現代の「尿療法」がいう根拠(自分の免疫を管理できる)と矛盾しています。
この行中の言葉には、『科学的根拠』と思えるような文章は、何も入ってないですよ。
なにがどう矛盾しているのかを、具体的に書いてくれないことには。
>これは「尿療法が効く」という前提あっての仮説なので、尿療法が効くということの証明がなされない限り無意味です。
先にも書いたとおり、『尿療法が効くということの証明』をすることは、無理なこと。
『尿中抗体には、その元になるひな型を1000や1万に増やすような作用があるのではないかと考えます。』の証明も同じ。
だから当然の如く、『尿療法が効かないことを証明してくれ』とは言わない。
してもらえたら、嬉しいですけど...
つまり双方が同じ基準で比べないことには、いつまでたっても平行線なわけで、
なら、どうするか?というと、
治癒例自体はすでに、何百と報告されているのだから、今度はそれに反する例を挙げればいいだけの話。
飲尿による弊害報告の論文なり、雑誌記事なり、HPの日記や口コミでも良いから、そういうのが示されれば、
『飲尿はやっぱ危ないからやめとこう!』て思う人が増えるんじゃないでしょうか?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 10:51:07 ID:Jrvm4hH/
まず2chで飲尿を薦めていることが最も信頼できない
119 :
1 :2008/05/17(土) 10:51:27 ID:dAGY8su9
>112
>しかし、まず第一に考えなければならないのは、尿は血液から造られる、つまり、
>すでに血液中に存在している物質をわざわざ排泄物から回収する価値があるのか、ということです。
これも、先に書いたことと同じことなんだけど、
『価値が無い』というのを具体的に説明されないことには、『価値がある』という説を否定することはできません。
ちなみに私は『価値がない』という考えを否定しませんから...っていうか、できないだけだけど。
>これに対して考えられるのは、尿中に有効成分が濃縮されている、口〜ノドに特殊なセンサーがある、です。
>前者については、そもそも尿中に抗体のような大きなタンパクが未変性で出てくることがイレギュラーで、
>>20 の引用で、
>風邪を引いたときに、医者に行って尿検査をするとよく『タンパクが出てますね』っと、言われたような記憶がある。
>これって風邪を引いたから、尿タンパクが出た!ってことではないのかな?
こういうのって、イレギュラーというほどの特殊なことなのかなぁ?
『少量の...』ってのは、けっこうあっちこっちでも書いてあるんだけどね。
>血清中よりも濃縮されているとは考えにくいです。
ここは、おかしくないですか?
血液は糸球体にはいると、赤血球以外の体液(血清)が、原尿として腎臓内に溜まる。
その後に、入ったときよりも、少し目の細かいろ紙状の細胞膜の出口を通って、原尿の90%(%は適当です)あまりが、
濾されてきれいになって、また赤血球とともに全身に廻って行く。
残りの10%は、透過膜よりも大きいから元の血管に戻れなかったわけで、それが膀胱に溜まっていくということになると、
ある程度濃縮が起きていると考える方が普通なんじゃないのかな?
つまり、血液中に抗体が存在したとして、すくなくとも腎臓を出たばかりの血液中の抗体の大きさよりも、
腎臓の中にとどまった抗体の大きさのほうが大きいはずなんじゃないんですか?
>では、口〜ノドにセンサーがあるのかというと、そのような話は「波動」とか言ってる団体のみのようですね。
>体調から菌やウィルスまで識別してくれる万能センサーを発見できればノーベル賞モノでしょうけど。
科学は万能じゃないでしょう?
今はまだ発見は出来てないかもしれないけれど、そういう『何かがある』と考えないと、
説明つかないことが、まだまだたくさんあるんじゃないんですか?
そういうのは『存在しない』んじゃなくって、『まだ発見されていないだけ』と考えないと、科学的根拠は別にしても、
『飲尿で治った』という報告が、こんなにたくさんあるほうがおかしいと思う。
>上にも書きましたが、抗体などは唾液の中にも出ています。
>なぜ、人体はその情報を利用できないのでしょうか?
もしかしたら、多少なりとも、利用してるかもしれないでしょ?
『されていない』と断言するのであれば、もっと説明が必要です。
120 :
1 :2008/05/17(土) 10:53:52 ID:dAGY8su9
>それが毒になります。
これは、文章の前後から考えるに、『思いのほか効果があった!』ということを書きたかっただけなんじゃないのかな?
たとえば、健康な人の血液中の窒素の量をaとして、a±0で正常値だとして、a-5もしくはa+5になってはじめて体にとって
悪影響が出るとしたら、
>>58 の文章ではa-5の人のこと腎臓病としているわけで、その人に尿素を投与して、『a+5になった!』
とは書いていないし、そう解釈するのはあまりにも強引過ぎるでしょう。
ふつうに考えてa±0で十分なのに、a+1くらいまでいっちゃいました!ってことだと思いますよ。
>
>>58 に引用されている文章は間違いだらけです。というか、デタラメですね。
それでは、正しい腎不全の症状の発生するメカニズムを書いてください。
もしくは、そのことが書いてある、URLを教えてください。
>肝臓、腎臓の働き、タンパク質の分解と合成、尿素回路について調べてみてください。
>それを元にした
>>59 も基本的に間違っています。
それは一通り調べましたが、明確な答えみたいなものは出てきませんでした。
自分の読解力がないのもあると思いますが、どこかお勧めのURLがあれば教えて欲しいです。
>ているわけではありません。
>そこで述べられているのは単に「尿素が窒素源として利用される」というだけです。
「尿素が窒素源として利用されるだけ」ということが、『治療とは結びつかない』という証明にはならないと思います。
>>60 >尿は普通に腐ります。
空気中ではあたりまえのことだと認識しています。
体の中では腐らないんじゃないんですか?
121 :
1 :2008/05/17(土) 11:03:30 ID:dAGY8su9
122 :
1 :2008/05/17(土) 11:14:22 ID:dAGY8su9
>>118 だれも信頼してくれなんて言ってないよ。
そもそもこんなところで、信頼うんぬんなんて意味無いし。
>>55 の
>自分にとっての一番の情報源は2chになってしまっているのも事実。
>なにより情報が早いし、インターネットで元の情報から、あちこちすぐに情報の真意を確かめられるし、
>そういう意味ではとても重宝している。
気になるカキコが見つかったら、まずは自分でその真意を調べるべき!っと、何度も書いてある。
それ以外は、スルーすればいいだけ。
>>115 まず、俺は医療関係者じゃないけどね。
次に、尿は毒物ではない。新鮮なのを少量飲む分には、特に害は無い。
だから、リスクを承知の上で試してみたいなら止めはしない。
そして、そのリスクとは、
尿は腐りやすく、腐った尿を飲んだ場合は腹を壊す可能性が高いこと
老廃物など、体が不要と判断したものを取り入れることで体調を崩す可能性(尿毒症を参考のこと)
下痢を起こすという報告が多く、特に病人などは体力を消耗する可能性
「好転反応」とか言われてるように、一時的に発疹など体調を崩すと報告されていること
などがあります。
俺の考えとしては、このようなリスクに対してメリットが薄い(信頼にたる証拠が無い)状況で
「飲尿は良い」と薦めることはやらないほうが良いということです。
>>116 >ならば『尿を飲んで死んだ』または『尿を皮下注射して死んだ』という研究はなされてないのかな?
尿を注射した研究はありますよ。
結果は「効果なし」。しかし、その研究の副産物としてリチウムの抗ウツ作用が見つかりました。
>『科学的根拠』一辺倒の人から見ればそうかもしれないけど、普通の人から見れば十分に参考になると思う。
治療効果に「『科学的根拠』一辺倒の人」も「普通の人」もありません。
普通の人がトンデモ医療に引っかかることと、その療法が効果があるかということは別です。
プラシーボでも治れば良い、というなら、それは宗教と同じです。
>でも尿療法を薦めたからって、自分に得があるわけじゃないし、むしろ世間から白い目で見られるのが関の山。
トンデモを宣伝する目的は、お金儲けだけではありません。
オウムの末端信者もお金儲けではなく純粋に信仰心から「尊師を守れ」と行動しました。
人類を救うという信念の元に「UFOはいる!」と主張している人たちもいます。
しかし、結果は人生を棒に振っただけでした。
お金儲けが目的であっても、その行動の結果が社会のためになるのであれば何も問題はありません。
動機が純粋であっても、その結果が社会の迷惑になるのであれば慎むべきです。
>>117 >このことから、『ゲルマニウム療法のほうが、尿療法よりはまだまし!』ってことを言いたかったわけでしょ?
いえ、「どちらも怪しげな療法だからお勧めできない」というだけです。
>儀式だろうがなんだろが、病気が改善するんなら、それはその時代の医学でしょう。
その時代の医学、ではなく宗教儀式です。お呪いと同じです。
また、幻覚剤の成分が尿に入っており、それで幻覚を見る、という例もあります。
そして、その時代の医学であったとしても、現代社会で役に立つとは限りません。
現代社会で有効性を叫ぶのであれば、現代のルールでそれを示すべきです。
雑誌のアンケート結果は、素人騙しにはなっても、有効な治療法として認められる足しにはなりません。
>なにがどう矛盾しているのかを、具体的に書いてくれないことには。
尿療法は「自分の尿を飲むことで自分の体調を管理できる」「自分の尿でなければ無意味」という主張です。
しかし、過去の宗教儀式は「他人(高貴な者)の尿を飲むことで病気が治る」ということです。
病気になっていない他人の尿に治療効果があるという主張は、尿療法の主張とは逆です。
>先にも書いたとおり、『尿療法が効くということの証明』をすることは、無理なこと。
無理ではありません。管理された条件の下、統計的に意義のある調査をすれば良いだけです。
「なぜ効くか」と「本当に効くのか」は別で、後者は全ての医薬品が通る道です。
>治癒例自体はすでに、何百と報告されているのだから、今度はそれに反する例を挙げればいいだけの話。
「効きませんでした」という報告もネットで検索すればすぐに出てきますよ。
>>119 >こういうのって、イレギュラーというほどの特殊なことなのかなぁ?
タンパクが出るのは割かし普通です。健康な人でも出ますし、検出感度のこともあります。
>腎臓の中にとどまった抗体の大きさのほうが大きいはずなんじゃないんですか?
そもそも抗体はでかいタンパク質です。
原尿には小さいタンパク質しか出てきません。
>科学は万能じゃないでしょう?
私は科学者です。日々、教科書には載っていない新しい発見をしています。
そのような小さな発見をまとめて、一つの理論を組み立てて論文とします。
理屈に合わない発見も幾つかあります。そういうものは、何かミスは無いかなどを確認した上で発表します。
そういう、科学者としてのマナーからしてみて、尿療法には落とし穴が多いと言ってる訳です。
>>120 >これは、文章の前後から考えるに、『思いのほか効果があった!』ということを書きたかっただけなんじゃないのかな?
それは「尿療法の人が書いた文」だからです。
そこに示されている実験結果からは、単に尿素からもアミノ酸は作られる、というだけです。
>それでは、正しい腎不全の症状の発生するメカニズムを書いてください。
腎臓の働きについては
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/sick5.html 尿素回路については
http://hobab.fc2web.com/sub6-Urea_cycle.htm >>58 の
>腎臓病になると、蛋白質の合成能力が(正確に言えば蛋白質の分解・利用能力ですが)阻害されてしまいます
タンパク質の分解は胃、アミノ酸の吸収は小腸、合成は各細胞の中です。
>>58 は、中学生の理科のレベルで間違っています。
>「尿素が窒素源として利用されるだけ」ということが、『治療とは結びつかない』という証明にはならないと思います。
窒素原は普通に食事からのタンパク質で十分です。
>体の中では腐らないんじゃないんですか?
>>60 にある、尿の抗菌作用についてです。
尿素には弱い抗菌作用があるのは本当ですが、尿は殺菌剤としては役に立たないわけです。
ところで、俺は基本的に
>>1 のような好奇心が旺盛な人は嫌いじゃないですよ。
科学的な知識に弱いのも、まあ、特に問題は無い。
もう1人の相手にしてる、嘘を平気で書いて他人を中傷する人に比べれば全然マシ(そっちの対応は今日の夜かなあ)
ただ、
>>1 さんにはもう少し落ち着いて、文章をまとめてくれると助かる。
127 :
1 :2008/05/21(水) 00:02:11 ID:c2jrjAN8
>>123 >次に、尿は毒物ではない。新鮮なのを少量飲む分には、特に害は無い。
『尿は毒物ではない』・・・・・ほんとはこの言葉だけで十分なんだけどね。
食べすぎ・飲みすぎは、なんでも良くない。
本来、毒じゃないものが、毒になる。
腐った物を口に入れれば、体の保護反応によって下痢をするのが当たり前。
『薬は毒物ではない。処方されたものを適量飲む分には、特に害は無い。』
普通に置き換えて読むことができると思うんだけどね。
>だから、リスクを承知の上で試してみたいなら止めはしない。
>そして、そのリスクとは、尿は腐りやすく、腐った尿を飲んだ場合は腹を壊す可能性が高いこと
『腐った尿を飲め』とは、誰も言っていない。
>老廃物など、体が不要と判断したものを取り入れることで体調を崩す可能性(尿毒症を参考のこと)
>下痢を起こすという報告が多く、特に病人などは体力を消耗する可能性
『体調を崩す可能性』などない!とは思っていないけれど、『報告が多く』と言うのなら、
その報告の書いてある場所を教えて欲しい!と、何度も何度も書いている。
『下痢は、体力を消耗する』とはいうけれど、それは体の保護反応であって、腸内の毒物が排泄されれば、すぐに元気になる。
体力が消耗して、死ぬほどの下痢になる!と言うのならば、絶対に過去にそういった症例報告があるはず。
むしろ、無い方がおかしい。
それを示して欲しいと言っている。
>「好転反応」とか言われてるように、一時的に発疹など体調を崩すと報告されていること
現代医学では、『好転反応』って言葉は無いのかな?
『副作用』って言葉は、たくさん聞くけどね。
それに、一時的な病状悪化があったとしても、それはあくまで一時的であって、致命的な悪化じゃない。
その症状は、体にとって必要なればこそ出てくるものであって、その症状は本来の病気じゃない。
その症状を無理やり押さえ込もうとするところに、現代医学の限界があるんだと思う。
好転反応の症状は、表に出し切ってしまえば、あとは、ケロっとした状態になるのは、人間だれでも経験してるはず。
ちなみに『副作用』とは、まったくの別の新しい病気が発生する!のと、同じことだと思っている。
128 :
1 :2008/05/21(水) 00:04:05 ID:nH/0YxT+
>俺の考えとしては、このようなリスクに対してメリットが薄い(信頼にたる証拠が無い)状況で >「飲尿は良い」と薦めることはやらないほうが良いということです。 10の効能報告に対して1のリスクしか思いつかないのに、『やらない』という考えのほうがはおかしくはないかな? ウロキナーゼを例にとってみよう。 A.ウロキナーゼは、血栓溶解薬であり、脳梗塞や脳血栓症・末梢動静脈閉塞症に用いられる。+5 B.薬事法で認められている。+5 C.副作用も多く、禁忌項目がたくさんあり、重篤な出血性の脳梗塞の事例がある。-10 D.医者の処方ミスで、病状が悪化する可能性もある。-5(病状が悪化したら即死につながる) つまり-5 尿療法の場合は、 a.ありとあらゆる病状に対しての、効能報告が数多くある。+10 b.いわゆる『科学的根拠が無い』と言われている。-5 c.副作用として、おなかがゆるくなって下痢をする。-1(死亡報告0) d.腐った尿を間違えて飲んで、下痢をする。-1(自己責任) つまり+3だ。 ちょっと強引かもしれないが、 『b』については、まさに今ここで議論されてるわけで、『パンデミック非常時』ということで、これを抜いたら、-5(ウ)と+8(尿)になる。 効能報告に比べたら『c』も『d』も、そんなに大げさなリスクじゃないだろうに。 何回も書いているけど、『新型で確実に3日後に死ぬ』のと、尿療法で下痢はするけど、『もしかしたら助かるかもしれない。』ってのと、 ここを読んでるあなたなら、その時『どっちを取るの?』ってことを問いかけているだけだよ。
129 :
1 :2008/05/21(水) 00:06:41 ID:nH/0YxT+
>>124 >>ならば『尿を飲んで死んだ』または『尿を皮下注射して死んだ』という研究はなされてないのかな?
>尿を注射した研究はありますよ。
これは答えになっていない。
敢えて、『これが答えだ!』と言うのであれば、『そういう研究がなされたことはない!』と解釈されても仕方がない。
>結果は「効果なし」。しかし、その研究の副産物としてリチウムの抗ウツ作用が見つかりました。
『抗ウツ作用』の論文があったのだったら、『効果なし』の論文もどこかにあるはず。
その論文もしくは、そのことについて書かれたURLを示してくれないと、『明確な答え』とは、みなしにくい。
そもそも『何に対して効果が無かった』のかが書かれていないし。
>治療効果に「『科学的根拠』一辺倒の人」も「普通の人」もありません。
科学的根拠だけですべてが説明できるほど、自然のシステムは単純じゃないでしょ!ってことを言いたいだけ。
それを、なんでもかんでも『科学的』の中に当てはめよう、押し込めようとするとする所に『現代科学』というものの『限界』があると思っている。
>普通の人がトンデモ医療に引っかかることと、その療法が効果があるかということは別です。
『科学的根拠でなんでも断じる事が出来る』と主張するのであれば、なぜ効いた人がいるのか、なぜ治った人がいるのかを、
万人が納得出来るように説明してくれないと、読んでる人は納得できません!と言っているだけ。
そういうものを示さずに『科学的根拠が無い』という一言で片付けてしまうのは、『科学至上主義者の独善性』と思われても仕方ない。
>プラシーボでも治れば良い、というなら、それは宗教と同じです。
だから、尿療法に関して言えば、フラシーボ効果が起こるはずがない!と、
>>116 で書いてある。
*****
実際に病院に診察に行っただけで、体が楽になるのは良くあることでしょう。
でもそれは、『病院=体を治してくれる所』『クスリ=良く効く』っていう、生まれたときからの国民的刷り込みがあるからこそで、
『オシッコはバイキンうようよ!』っていう、世間一般常識から考えたら、普通に尿療法に対しての『フラシーボ効果』
なんてのが、起こるはずがないじゃないか?と思えちゃうんだけどね。
*****
130 :
1 :2008/05/21(水) 00:10:00 ID:nH/0YxT+
>オウムの末端信者もお金儲けではなく純粋に信仰心から「尊師を守れ」と行動しました。
>人類を救うという信念の元に「UFOはいる!」と主張している人たちもいます。
>しかし、結果は人生を棒に振っただけでした。
オシッコを飲んだからといって、人生を棒に振るようなことにはならないでしょ?
物事を一元的に考え過ぎ。
『純粋な信仰心』と『他の人にも伝えたいという想い』と、たとえ性質や大きさが同じだったとしても、ベクトルの進む方向がまるでちがう。
それは、『同じ新興宗教なんだから、すべてがオウムと同じ』という安易な決め付けと同じ。
ほんとに他人の幸せを願い、平和を望む高尚な精神を持った新興宗教も、きっとあるでしょうに。
そもそも本の著者が『飲尿しない人には、サリンを〜!!』って、ありえないし!
>お金儲けが目的であっても、その行動の結果が社会のためになるのであれば何も問題はありません。
いままで、そう思われ続けてきて、国民からそう信じられてきた、国や役人や大企業が起こしてきた、
さまざまな不祥事をなんとも思わないのかな?
最近のいろんなニュースを読んで、いまだにそんなことを自分の考えの根拠にしているというのは、
あまりにも『お上のやる事は正しい』と盲信している!と思われても仕方ない。
>動機が純粋であっても、その結果が社会の迷惑になるのであれば慎むべきです。
試しにシュミレートしてみた。
尿療法が、ほんとに効果があった場合
1.国民が、自己飲尿療法を行うことで、軽い病状のときは、自宅養生が出来、病院には行かなくなるので、大幅な医療費削減が出来る。
2.無駄な薬を買うことも無く、個々の家庭の医療費が節約できて、その分家計が楽になる。
3.病気による、躁鬱の国民が減って、働く意欲も湧いてきて、社会に活気が出てきて、GNPも上昇する。
4.元気な老人が増えて、老人医療費が節約されて、寝たきり老人も少なくなり、その分若い人が、介護のための時間を勤労に回せるので、家計がますます潤う。
5.医療機関は、難病や遺伝子レベルまたは外科的技術の開発に力を注ぐことが出来て、その結果、身体的障害者が減ってくる。
6.浮いた税金を、社会福祉や公共事業に回すことで、社会全体が活気づき、国民生活がより豊かになる。
などなど
尿療法に、実はなんの効果も無かった場合。
A.国民が下痢をして、トイレットペーパーが品薄になる。
B.下痢をするだけで、なにも効かないので、だれもしなくなる。
C.重病患者に、試しに少量の尿投与を試みるが、特に変化が無いので、すぐにやめた。
他になんか思いついたら、書いてみて。
比べてみると、なんとメリットの多いことか!
でも、自分で書いておきながら、1〜6のようには、たぶんならないとは思ってるけどね。
その理由は
>>77 参照
131 :
1 :2008/05/21(水) 00:12:16 ID:nH/0YxT+
>その時代の医学、ではなく宗教儀式です。お呪いと同じです。
なら、1000年後には、今の最新現代医学も『ただの儀式だった』って、言われても仕方ない。
>また、幻覚剤の成分が尿に入っており、それで幻覚を見る、という例もあります。
それはひとつの例であって、その例だけですべて片付けてしまおうとする姿勢が、『科学』というものの『落とし穴』だと思う。
>そして、その時代の医学であったとしても、現代社会で役に立つとは限りません。
その意見には同意するけど、実際に自己尿療法に関しては、役立ってる人も居るし。
>現代社会で有効性を叫ぶのであれば、現代のルールでそれを示すべきです。
このへんは、同意。
>雑誌のアンケート結果は、素人騙しにはなっても、有効な治療法として認められる足しにはなりません。
これに関しては、いつまでたっても堂々巡りなのでパス。
>尿療法は「自分の尿を飲むことで自分の体調を管理できる」「自分の尿でなければ無意味」という主張です。
無意味とは書いていない。
『自己尿が最適』というだけ。
>>1 個人的には、他人の尿など、死んでも飲みたくないけどね。
実際に、インドでは、牛の糞と尿で万能薬を作って、普通に飲まれているらしいし。
それに、そんなのことは、ただの枝葉に過ぎないのであって、どっちかというとどうでもいい事だよ。
このスレッドでは基本的に『自分の尿を飲む』と最初から明言してある。
>しかし、過去の宗教儀式は「他人(高貴な者)の尿を飲むことで病気が治る」ということです。
>病気になっていない他人の尿に治療効果があるという主張は、尿療法の主張とは逆です。
それは単に、あなたの認識違い。
っというか、
>>1 の書いたことをあまり読んでいない証拠。
『病気になっていない他人の尿に治療効果がある』というのは、たとえば、尿素や微量のウロキナーゼなどの効能だと思われる。
実際に、それらを現代医学でも利用しているし。
『尿療法の主張』というのは、『自己尿であれば、"尿素+自己免疫物質"の効果があり、より早く確実に効く!』ということ。
なにもおかしいところは無い。
>無理ではありません。管理された条件の下、統計的に意義のある調査をすれば良いだけです。
だから、誰がするの?と、聞いている。
>>1ができるわけないでしょうが。
そういうことは『出来る人(お金持ち)』または『出来る機関(国)』がするべきものでしょう?
>>77 を読めば、そういうことは誰もしないし、したくないのが解るはず。
自分が、ビルゲイツみたいな超お金持ちなら、絶対やってみたいけどね。
>「なぜ効くか」と「本当に効くのか」は別で、後者は全ての医薬品が通る道です。
>>96 を読んで、それを踏まえてもう一度、ご意見願いたい。
>「効きませんでした」という報告もネットで検索すればすぐに出てきますよ。
双方が同じ基準の元で物事を対比しないと、正しい答えは出てこない。
『完治しました』が+10とすれば、
『効果がありました』が+5なわけだ。
『効きませんでした』は0でしょう。
『体調が悪くなりました』が-5。
『死に掛けました』が-10。
せめて-5〜-10の事例をあげないと対等とは言えない!と言っている。
なぜならば、>>1は+10の事例をたくさん挙げているわけだから。
科学的根拠とは言わないから、そういう事例の書いてある、URLや雑誌名を教えて欲しいと何度も言っている。
133 :
1 :2008/05/21(水) 00:16:21 ID:nH/0YxT+
>>125 >そもそも抗体はでかいタンパク質です。
>原尿には小さいタンパク質しか出てきません。
血管中の体液(血液)は、赤血球以外の成分は、いったんは腎臓の中に入って『原尿』となり、
その原尿の90%が再び血管の中に戻されて、きれいな血として全身を巡る。
と認識しているのですが、それぞれの大きさをだいたいの比率で表す事はできないでしょうか?
つまり赤血球の大きさ(8μm)を100とした場合、血中タンパク・抗体・ウイルス・細菌・尿素・老廃物・その他の栄養素などの大きさ。
それらと、糸球体の網の目の大きさと、腎臓の原尿透過膜の大きさが解れば、もっとはっきりとするんじゃないのかな?
>そういう、科学者としてのマナーからしてみて、尿療法には落とし穴が多いと言ってる訳です。
でもその落とし穴を、なかなか明確にしてくれないのはなぜ?
>>1を納得させてくれるような、明確な答えが出ていないから、こんなにも長い文章を書く羽目になっているんだけど。
>それは「尿療法の人が書いた文」だからです。
>そこに示されている実験結果からは、単に尿素からもアミノ酸は作られる、というだけです。
これは、↓このことに対する答えを書いてくれたのだと思うのだけれども。
>>『必須アミノ酸を少量含んだ合成食餌を用いた場合には、体外から投与した尿素でも、尿毒症の尿に窒素性の老廃物として
>>含まれていた尿素でも、いずれの尿素も非必須アミノ酸の合成に利用されることが確認できた。』
この部分の文章には、『化学合成された尿素でも、重病患者の尿由来の尿素でも、効果は同じだった。』
つまり、『尿そのものが認可薬剤と同じ働きを持っている』
ということが書かれているのであって、『...というだけ』を書いてあるのではない。
134 :
1 :2008/05/21(水) 00:21:20 ID:nH/0YxT+
>腎臓の働きについては
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/sick5.html ↑ここから抜粋
>尿毒症性物質の正体はわかっていません。
>尿毒症性物質とは、BUN、Crとほぼ平行して増えるので、血液中のBUN、Crの値がこの物質のたまり具合を推定する目安になります。
窒素の量が多いから尿毒症になるのか、少ないから尿毒症になるのか、このURLからは読み取れない。
>タンパク質の分解は胃、アミノ酸の吸収は小腸、合成は各細胞の中です。
それは食事としてのタンパク質なのでは?
血中のタンパク質の分解も胃がするのかな?
本の紹介文が、たとえ間違いであったとしても、それが主題ではないから。
尿から、タンパクが出るということが異常なのであれば、それは体の機能として、『血中のタンパク質の分解の仕組みが正常に働いていない』からであって、
それはたとえば尿素回路が、正常に働いていない状態だと思う。
それによって、血中に大量のタンパク質が含まれることによって、腎臓の糸球体の目詰まりが起こって、腎不全がさらに悪化する。
そのために、尿が排泄されなくなり、尿毒症となる。
それを改善するために、尿を飲んだとして、飲んだ尿素が肝臓に何らかの作用を及ぼして、尿素回路を正常な状態に回復させる。
そう考えた場合の、血液中の窒素量の増減が、尿素回路にどういう影響を及ぼしているのか?を書いているのであって、
>>58 の文章が間違いだというのであれば、病気の起因と思われる↓
『その結果、分解されなかった蛋白質が、尿によって体外に捨てられてしまい、体内の窒素が不足し、
重大な健康障害が引き起こされる結果となるのです。』
っということが『ありえないことだ!』と説明してくれないといけない。
件のURLからは、この部分のことを読み取ることができなかったので、できれば起因説明をお願いしたい。
>窒素原は普通に食事からのタンパク質で十分です。
食事でタンパク質を取って、そのタンパク質が体にとってのさまざまな必要な成分に『分解・吸収・生成』されてこそ、
はじめて『健康』といえるのであって、その機能がなにかひとつでも不足すれば、そのことで体調を崩し病気になるということが大事なのであって、
『食事からのタンパク質で十分』などという、そんな単純な事象を今ここで論じているのではないと思う。
>尿素には弱い抗菌作用があるのは本当ですが、尿は殺菌剤としては役に立たないわけです。
これは、シャーレの上での実験ではなく『体内でどう作用するのか』が解明されない限り、『役にたたない』とはいえない。
135 :
1 :2008/05/21(水) 00:22:49 ID:nH/0YxT+
>>126 >科学的な知識に弱いのも、まあ、特に問題は無い。
なんか、『頭の弱い人』のように思えるじゃないですか。
>ただ、
>>1 さんにはもう少し落ち着いて、文章をまとめてくれると助かる。
自分のようなシロートでも、極力理解できるように心がけて文章を書いているから、あなたのような方には読みにくいとは思う。
(シロートでも読みにくい!というか、長すぎて読んでる人って居ないんだろうな(泣)とは思う。)
でも、ここではあなたのような専門家の人の方が少ないんだし。
あなたの場合、自分の周りの人(既に基本的な予備知識を持っている人)に対するような、物言いになっているから、
書きっぱなしが多くて、こちらとしては、にわかには納得できないことが多い!ということで。
ズバリ答えろ 1は尿を飲んだことがあるのか? 尿を毎日飲んでいるのか?期間は? 朝一の濃い尿にチャレンジしたか?
137 :
1 :2008/05/23(金) 19:41:36 ID:EWLlaph9
>>136 そんな、いきりたって言わんでも...
普通に聞いてくれたら、普通に答えるさ。
先週あたりから飲み始めてるよ。
最初は、夜お風呂に入った時に口に含む程度から始めて、今は毎朝小さなコップに半分くらい。
ところで、それを聞いてどうしたいの?
『飲んだこともないやつが奨めるな!』って言いたかっただけなのかな?
本を読んで、『これはいいかも?』って思ったから、『オシッコ飲んで、死んだ人がほんとに居ないのか?』
を確かめたかっただけで、今のところそういう事例は、出てきていないので、とりあえずは飲んでも大丈夫!って判断しただけ。
ほんとは、実際にパンデミックが起こってから、飲むつもりではいたけども、それだと遅いんじゃないかと思った。
ほんとに効くか効かないかは、わからんけど、今のうちから慣らしておかないと、いざとなったときに、家族に飲まさなきゃいけないから。
その時、自分の体で長い事試してて、何も異常はなかった!って、力説しなくちゃいけないだろうし。
自分がそれに見合うだけの確信を持ってないと、説得は難しいだろうし。
もちろん、なんの療法でも、『効く人効かない人、なんともない人具合の悪くなる人』が居て当然だと思っているから、
この先、どんな症状が出てくるかは、正直解らない。
もしかしたら、下痢して脱水症状で、死亡報告第1号になっちゃうかもしれない。
とりあえず今の所は、良くも悪くも『変化ナシ』ということで、なんかあったら、また報告するよ。
ちなみに、
>>1 が、『飲んでて、体が良く成りました!』って、書き込むようなことがあっても、安易に信用しちゃだめだよ。
もしかして、体壊して、悔し紛れに、そんなふうに書くかもしれないし!
『
>>1 が飲んで効いたから飲んでみよう!』ってんじゃなくって、いままでに書かれたいろんな意見を、
自分で調べて、自分で納得して、やるかやらないかを自分で決めて欲しい。
>>137 どーも、今週は忙しく、レスが遅くなりました。
>とりあえずは飲んでも大丈夫!って判断しただけ。
>その時、自分の体で長い事試してて、何も異常はなかった!って、力説しなくちゃいけないだろうし。
まあ、それが良いと思いますよ。
ちなみに私も先日「虫刺されに塗るとたちどころに痒みや赤みが取れる」と書いてあったのを見て
飲むよりはマシと考えて、ちょうど虫刺されがあったので塗ってみました。
結果は、何も効果なし。
昔から「蜂に刺されたら小便」という民間療法(現在では効果なしとされていますが)があるので
老人に尿療法の効果を宣伝するには都合が良かったのでしょうが、実態はこんなもんでしょう。
宣伝文句に踊らされず、自分で試してみるのは良いことだと思います。
しかし、このスレを見ていらっしゃる方に考える材料をと思い、
>>1 さんの疑問に以下のレスで答えることにします。
尿療法というものを考える上で幾つか重要なこともありますので。
>>127 置き換えて読んだところで、両者が同じものになるわけではありません。
薬は効果が認められたものであり、その適量が定められていますが
尿は効果が(医学会では)認められておらず、個々の人によりリスクも異なります。
>『腐った尿を飲め』とは、誰も言っていない。
皆が安全な尿を飲めるかというとそうではありません。
菌に汚染された尿を飲むリスクも考える必要があります。
>その報告の書いてある場所を教えて欲しい!と、何度も何度も書いている。
まとめサイトなどはありませんよ。尿療法で検索すれば掲示板などに出てきます。
そのくらいは自分で検索しなさい。自分にとって居心地の良い資料だけをあさることは危険です。
>それは体の保護反応であって、腸内の毒物が排泄されれば、すぐに元気になる。
体が尿を「すぐに排出されるべきもの」と判断するから下痢になるんです。
便秘対策で下剤を飲む代わりなら良いですが、別に尿である必要はありません。
>現代医学では、『好転反応』って言葉は無いのかな?
というか、風邪を引いて熱が出るのも言ってみれば「好転反応」ですよ。
体が病原体を殺すために熱を出してるんですから。
無責任な用語でごまかさず、何が起きているのかを理解して分類しているだけです。
>>128 >10の効能報告に対して1のリスクしか思いつかないのに、『やらない』という考えのほうがはおかしくはないかな?
信用できる効能報告が無いのが問題なんです。
尿療法を主張している人には医師もいます。その人たちは現代科学のトレーニングを受けた人で、
新しい療法が世の中に認められるためには何をするべきかも十分に分かっているはずです。
しかし、それ(具体的には、まっとうな医学誌に論文を通すこと)をしない。
毎月新しいネタを出してくる健康雑誌や精神世界の連中の間でしか通じていない。
これでは信用しろという方が無理です。
>>129 >敢えて、『これが答えだ!』と言うのであれば、『そういう研究がなされたことはない!』と解釈されても仕方がない。
人体実験で尿を注射して致死量を求める研究などあると思いますか?
尿素の致死量などは推定されていますが、ほぼ無害です。
しかし、尿に含まれる成分は人によって違い、一概に安全だとか危険だとかは言えません。
動物実験では尿中のホルモンを使うこともありますが。(妊娠検査薬を考えてください)
>その論文もしくは、そのことについて書かれたURLを示してくれないと、
だから「躁うつ病」ですよ。リチウムの効果が見つかった、と書いてあるでしょ?
このエピソードは
http://blog.livedoor.jp/route408/archives/50536362.html にあります。
この研究者は、あまり有能な研究者ではなかったようですが、それでも仮説を検証する作業は行っています。
これが「研究」というものです。
尿療法の主張は、最初の患者の尿を注射した段階で「(たまたま)変になった動物もいる」と騒いでる段階です。
>それを、なんでもかんでも『科学的』の中に当てはめよう、押し込めようとするとする所に『現代科学』というものの『限界』があると思っている。
科学に対して誤解しています。
科学というのは、ある出来事に対して仮設を立て、それを検証し、他の出来事にも通じる法則を見つける、という作業です。
ごく自然な理性の働きであって、その過程を省いた「非科学的」なものは「思い込み」や「宗教」になるというだけのことです。
>『科学的根拠でなんでも断じる事が出来る』と主張するのであれば、なぜ効いた人がいるのか、なぜ治った人がいるのかを、
繰り返しますが「なぜ治ったか」を説明するだけが科学ではありません。
「本当に治っているのか」を確かめることも科学です。
>だから、尿療法に関して言えば、フラシーボ効果が起こるはずがない!と、
>>116 で書いてある。
尿療法を始める人は「効くのではないか」とか「効いて欲しい」という思いを持ってはじめます。
この思いが効果を示すのがプラシーボ効果であり、尿療法にプラシーボ効果はありえます。
「バイキンうようよだから体壊すだけ」という人は、そもそも尿療法などしませんよ。
>>130 >オシッコを飲んだからといって、人生を棒に振るようなことにはならないでしょ?
尿療法を薦める医者を信じて数百万円を払い、結局効果が無くて癌で死んだ人もいるようです。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061128ik06.htm (今日のレスはこの紹介がメインであって、後はどうでも良いことなんですけどね)
>それは、『同じ新興宗教なんだから、すべてがオウムと同じ』という安易な決め付けと同じ。
そのようなことは書いていません。
金儲け以外の動機でも社会的に害になるような行為を行う者はいる、というだけです。
>さまざまな不祥事をなんとも思わないのかな?
>あまりにも『お上のやる事は正しい』と盲信している!と思われても仕方ない。
それこそ一元的です。
>>131 >なら、1000年後には、今の最新現代医学も『ただの儀式だった』って、言われても仕方ない。
現代の数学などが否定されるなら、そういう可能性もあります。
しかし、我々は現代に住んでいるのであり、過去の経験から学んだ最善の手を尽くしています。
>『自己尿が最適』というだけ。
それを示したデータはありますか?
治療効果を統計的に判断できるほど、自分の尿、他人の尿を飲んだ人のデータが。
常識的に考えて、無いですね。そういう点がおかしいわけです。初めに結論ありきなのです。
>『病気になっていない他人の尿に治療効果がある』というのは、たとえば、尿素や微量のウロキナーゼなどの効能だと思われる。
根拠がありません。
>それらを現代医学でも利用しているし
どの病気に何をどれだけ使っていますか?そして、それはあなたの求める効果ですか?
>>132 >だから、誰がするの?と、聞いている。
当然、尿療法を推進する人ですよ。それをしないから医学として認められていないのです。
>
>>96 を読んで、それを踏まえてもう一度、ご意見願いたい。
漢方薬も抽出したり、煮込んだり、混ぜて化学反応を起こしたり、醗酵させたりしています。
漢方薬に関してのあなたの認識は間違っています。
一部の医薬で承認が降りた後で製造過程上効果が落ちたものを目を瞑って出荷したことと、
医薬品を承認するために科学的な手続きを経ずに「効果がある」と謳うのでは大きな違いがあります。
>双方が同じ基準の元で物事を対比しないと、正しい答えは出てこない。
ですから、それを行うのは尿療法の支持者の義務です。
>>133 >それぞれの大きさをだいたいの比率で表す事はできないでしょうか?
分子量で示すと、一般に「尿タンパク」といわれてるアルブミンが7万弱で、これはほとんど出てこない。
http://www.mymed.jp/di/rfs.html 「健常人では、糸球体から濾過された尿の元(原尿)には低分子の蛋白は含まれているが、アルブミン以上の分子量の蛋白質は含まれていない」
一方、抗体の分子量は15万以上です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E4%BD%93 実験室で酵素を使い「くっつく部分」を切り取ったものは、もっと小さいですけどね。
>でもその落とし穴を、なかなか明確にしてくれないのはなぜ?
何度も何度も書いていますが、あなたが理解できていないだけです。
>つまり、『尿そのものが認可薬剤と同じ働きを持っている』
書いていません。
「尿素」と「尿」は違うものです。
尿素は体中にあり、ほぼ無害です。それが体内で分解され、もう一度アミノ酸の原料に使われる、というだけです。
>>134 >窒素の量が多いから尿毒症になるのか、少ないから尿毒症になるのか、このURLからは読み取れない。
もう少し噛み砕いたものを示します。
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/renal/node44.html 「過剰なタンパクの摂取はBUNを上昇させて尿毒症の誘因となるから制限する必要がある」
>それは食事としてのタンパク質なのでは?血中のタンパク質の分解も胃がするのかな?
食事で採ったタンパク質は胃(と腸)で分解(消化)されます。体内で不要になったタンパク質は細胞レベルで分解されます。
いずれにせよ、
>>58 の腎臓の働きは間違っています。
>本の紹介文が、たとえ間違いであったとしても、それが主題ではないから。
このような間違った文章を紹介している本の「療法」を信じる気にはなれません。
>それはたとえば尿素回路が、正常に働いていない状態だと思う。
あなたが色々妄想するのは勝手ですが、間違っています。
>っということが『ありえないことだ!』と説明してくれないといけない。
タンパク質の消化について中学生の理科レベルの間違いを指摘することと、腎不全のメカニズムにを説明することは関係ありません。
あえて言えば「分解されなかった〜体内の窒素が不足し」という件について、出てくるタンパク質の多くはアルブミンであり
肝臓で合成されて血液中を漂っているタンパク質です。
ネフローゼ症候群では「分解されずに出てくる」のではなく「肝臓が合成しても漏れてくる」からタンパク質不足になります。
また、腎炎などではタンパク質(体内の窒素)は不足しません。逆に、上でもリンクしたようにタンパク質は制限されます。
http://www.banyu.co.jp/content/patients/diet/kidney/protein.html >食事でタンパク質を取って、そのタンパク質が体にとってのさまざまな必要な成分に『分解・吸収・生成』されてこそ、
腎臓や尿の成分は関係ありませんね。
>これは、シャーレの上での実験ではなく『体内でどう作用するのか』が解明されない限り、『役にたたない』とはいえない。
ヒント:尿道炎、膀胱炎
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 02:45:08 ID:xqWPESFg
145 :
1 :2008/05/31(土) 12:16:01 ID:dH/pRIAu
>>138 >結果は、何も効果なし。
肌荒れとか、かゆみとかが無いと、おかしいんじゃない?
経験的に、肌に尿を付けたままにしておくと、かゆみが出てくると思うんだけどね。
醤油は、すぐに痒くなるもんね。
そんだけ塩分が多いってことか。
ってか、尿なんたら普通はすぐに洗い流しちゃうよね。
>置き換えて読んだところで、両者が同じものになるわけではありません。
科学的根拠(医学会で認められている事)が必要な人には、その点だけで、『同じじゃない!』、と思えるだけのことなんじゃない?
実質的には、同じことでしょう?
>薬は効果が認められたものであり、その適量が定められていますが
統計学的に見た『適量』ってことだよね?
あとは、医者のさじ加減じゃないのかな?
効かなかったら、もう少し量を増やしましょう!とか、もう少しきついお薬を使いましょう!とか、よく言われるよね。
そういうところ、結構いい加減のようにも思えるんだけど?
その点、自己尿だったら、『自分に最適な成分や比率』ということだから、副作用がない!というふうに書いてある。
それが正しいとすれば、そっちのほうが安心できるんだけどね。
でも、『正規医学的に認められている。』というだけで、より優れている!という考え方はちょっと危ないんじゃない?
本当にそうだったら、副作用も起こらないし、薬害も起こったりしないはずじゃないのかな?
それがたくさん起こってるのはなぜ?って思うんだけどね。
それってただ『現代医学』っていう言葉を『盲信』してるだけのように思える。
>個々の人によりリスクも異なります。
それは尿療法に限らず、認可薬でも同じことが言えるでしょ?
>皆が安全な尿を飲めるかというとそうではありません。
>菌に汚染された尿を飲むリスクも考える必要があります。
それは、個人個人が自分の病状に合わせて考えればいいだけのこと。
当然、症状のひどい人と、健康な人の尿の成分は違ってて当然だよね。
それを『科学的じゃない』と否定するときに、なんでもかんでも同等にみなすような考え方が、科学の独善的なところだと言っている。
ってか、普通に自分の尿に、なにかの菌がたくさん入っている!と思ったら、まずは飲まないでしょ。
『それを飲む人が居るからあぶない!』ってのは、たとえば『はさみで、自殺する人が居るから、みんなはさみは使うんじゃないぞ!』
って言ってるのと同じようなことだよ。
そんな些細なことを心配するくせに、認可薬の副作用の心配はぜんぜんしないのはおかしいと思う。
146 :
1 :2008/05/31(土) 12:17:56 ID:dH/pRIAu
>まとめサイトなどはありませんよ。尿療法で検索すれば掲示板などに出てきます。 まとめサイトを出して!って言ってるんじゃないから。 『尿を飲んで病状が悪化した!死ぬような目にあった!』という報告例を出して欲しいと何回も言ってるでしょ。 自分でも探したけど、出てこないから、聞いてるんだよ。 >そのくらいは自分で検索しなさい。自分にとって居心地の良い資料だけをあさることは危険です。 だからちがうって! 最初から『尿を飲んで悪化した!尿を飲んで死にかけた!』って情報が欲しい!って、何度も何度も書いてるでしょうが。 >体が尿を「すぐに排出されるべきもの」と判断するから下痢になるんです。 その通りだね。 でも、あなたも『慣れる』って書いてるじゃない。 でもね、普通に考えたら、ほんとに毒物的なものだったら、多少は慣れることはあっても、たぶんず〜っと下痢が続くよ。 そんで、脱水症状が起こって、入院!ってなことになるよ。 でも実際はそうはならないから、不思議だね!って言っている。 でもあなたは『そうなる(体を悪くする)』と何回も言い切ってる。 断言する以上、『慣れ』などという逃げ口上じゃなくって、明確に『なぜ下痢にならないのか』を、きちんと説明しなくちゃいけない。 他人に意見する場合、明らかに断言するのであれば、その人にこそ、説明義務が生じるのは、社会通念上、普通のことなんじゃないのかな? >便秘対策で下剤を飲む代わりなら良いですが、別に尿である必要はありません。 自分は尿が、最適だと思うけどね。 便秘薬って、あんまり効いたことがないんだよね。 業を煮やして下剤なんか飲んで、効きすぎた日にゃ〜、肛門の痛いこと痛いこと!(汚くてゴメン) 飲尿から来る下痢って、あんまり痛くならないから、不思議だよ。 自分だけかもしれないけど...
147 :
1 :2008/05/31(土) 12:20:15 ID:dH/pRIAu
>というか、風邪を引いて熱が出るのも言ってみれば「好転反応」ですよ。
>体が病原体を殺すために熱を出してるんですから。
いや、当然そのへんの事は、解ってると思って書いたんだけど...
医者に行ったら、その好転反応を抑えるような薬を処方されるのが問題じゃないのかな?
医者では、好転反応を抑えるような薬を出して、副作用が出ても許されるのに、
尿療法で、『たまたま(?)出た好転反応』だけに否定的なのはなぜ?
副作用より、好転反応の方が、絶対に安心だと思うんだけどね。
それは、あなたの考えの根本に、尿療法に対する完全否定があるからでしょう?
『処方箋薬の副作用より、尿療法の好転反応のほうが危ない!』っていう方程式が、頭の中で出来上がってるだけなんじゃないのかな?。
あきらかに、薬の副作用の方が危険のように思うんだけどね。
だって、薬の副作用で死んだ人はたくさんいるのに、尿を飲んで死んだ人は、今の所まだ居ないんだから。
>無責任な用語でごまかさず、何が起きているのかを理解して分類しているだけです。
無責任なのは、用語うんぬんの問題じゃないでしょ。
それこそ、都合の悪いことはうやむやにしておいて、実はたいしたことのないことを、
大げさに論じることこそ『無責任』だと言えるんじゃないのかな?
>これでは信用しろという方が無理です。
繰り返しだけど、それをしないのは、
>>77 を参照。
それにそんなことをすれば、医学会からつまはじきにされるからなんじゃないのかな?
系列大学の意向っていうか、高い金出して医者の免許取ったのに、医者を開業できない!
な〜んてことになりかねないんだから、誰も好き好んでそんなことしないでしょう!
ちなみに『最新尿療法入門』の中では巻末に『マウスによる動物実験を実行中』というのがあるんだけど、
この本自体が20年くらい前に出版された本みたいだから、研究がそのまま続いてたら、なんかしらの結果が出てるはずなんだけどね。
でも、そういうのの情報が出てこないということは、
>>77 の理由で立ち消えになったか、やっぱり結果が出なかって、
やめちゃったかのどっちかでしょうね。
『林原生物化学研究所藤崎研究所所長栗本雅司』という人の研究結果が探せるのであれば、よろしくお願いします。
ってか、ググったら結構出てくるんだけど、営利企業みたいだから、たぶん儲けにならないからやめちゃったんだろうな。
148 :
1 :2008/05/31(土) 12:23:33 ID:dH/pRIAu
>>140 >人体実験で尿を注射して致死量を求める研究などあると思いますか?
自分もそんなのあるわけないと思ってるよ。
でも、『飲尿をすると、体に毒物並みの悪影響を与える!』っというのが、現代医学の世界で一般的常識であるならば、
マウス実験なりで、致死量を求める実験くらいならあってもおかしくはないんじゃない。
尿なんて、とても身近な物質なわけで、危険だというのならば、人体実験じゃなくって、動物実験くらいあって当然だと思う。
『飲尿をすると、体に毒物並みの悪影響を与える!』というのがあなたの意見なんでしょ?
いままでの流れから言うとその根拠としては、『飲尿療法には科学的根拠が無い!』という理由からきてるんだよね?
それのどこが、『科学的根拠』って言えるんだろ?
ほんとは、飲尿で『死んだ』とか『悪化した』の事例がって、それを根拠にしてくれないことには、>>1の書いた『効いた』という根拠である
『書籍の紹介文』と、たいして変わらないんじゃない?
っで、話を元に戻して、そんな実験がほとんど行われていないということは、国や行政も、『尿は無害である』と認識してるから
『暗黙の了解』をしているから!、って考えるのが普通の考え方なんじゃないのかな?
あなたも『尿は無害である!』と言いつつも、『でも、なにかしらの弊害がある!』という答えが既に出ているわけでしょ?
その間が、いきなりすっ飛んでいることについて、科学的じゃない!って思っちゃうわけですよ。
個々の、『尿療法が効くとされている仮説』に対しての間違いやおかしい点の指摘は、正しいんだと思う。
でもそのことがそのまま、『効果が無い』ことの証明にはならないと思うし、そうしたいのならば、個々のシステムを繋げて関連付けて考察して、
その上で『効果が無い!』という結論が導き出されたのならば、まだ納得できると思うよ。
>尿素の致死量などは推定されていますが、ほぼ無害です。
>しかし、尿に含まれる成分は人によって違い、一概に安全だとか危険だとかは言えません。
つまりは、『解らない!』ってことでしょ?
解らないのに、なぜそれが『害がある!』の意見になっちゃうのか、その間がないから、こちらとしても納得できないだけ。
>動物実験では尿中のホルモンを使うこともありますが。(妊娠検査薬を考えてください)
妊娠検査薬になんの意味があるのかよく解らないけれど、尿が危険なものであるというのであれば、
尿由来の製剤や排卵誘発剤なんて、使われないと思うんだけど。
>尿療法の主張は、最初の患者の尿を注射した段階で「(たまたま)変になった動物もいる」と騒いでる段階です。
その『変になった』とはどういうことなのか、そういう論文があるのならば、もっと詳しく書いてくれないと、この文の意図がわからない。
>科学というのは、ある出来事に対して仮設を立て、それを検証し、他の出来事にも通じる法則を見つける、という作業です。
>ごく自然な理性の働きであって、その過程を省いた「非科学的」なものは「思い込み」や「宗教」になるというだけのことです。
誤解してるわけじゃないよ。
自分も自然科学を、否定してるわけじゃないから。
それを使う人が、『科学がすべて』などという考え方を振り回して、自分以外のものを完全否定してしまう考え方が『おかしい』と考えているだけ。
そもそも、今の時点の科学で『説明がつかない事』や、『解らない事』なのであれば、『保留』するのが正しい科学の考え方であって、
『解明されていないからそういうことは有り得ない!』っていう『否定』の考え方は、絶対におかしいと思う。
実際に、あなたのカキコにはそういう傾向があるから、素直にうなずくことが出来ないというだけ。
149 :
1 :2008/05/31(土) 12:25:39 ID:dH/pRIAu
>繰り返しますが「なぜ治ったか」を説明するだけが科学ではありません。 そんな説明を求めているわけではないし、今の科学でも説明できないと思っているよ。 『科学が万能』だというのなら、なんでも説明できるはず!と言っているだけ。 はっきりとは解っていないことを、『断じる』ということは、そういうことを求められても仕方ないということ。 >「本当に治っているのか」を確かめることも科学です。 そのとおりだと思う。 >尿療法を始める人は「効くのではないか」とか「効いて欲しい」という思いを持ってはじめます。 >この思いが効果を示すのがプラシーボ効果であり、尿療法にプラシーボ効果はありえます。 『効いて欲しい!』というのは、確かにあるでしょうね。 そもそもそんな思いだけで、40%の人が、効果があったというのならば、それはそれですばらしいことだと思うんだけどね。 フラシーボ効果というのを事例として認めながらも、薬効として認めない!というのも変な話だよ。 フラシーボ効果というものが、存在するというのであれば、患者にはまずはそれを試して、それで病状が改善すれば万々歳だし、 それで効果の無かった人にだけ、本物の薬を処方するようにすれば、薬剤の乱用を防げると思えるんだけどね。 >「バイキンうようよだから体壊すだけ」という人は、そもそも尿療法などしませんよ。 ちょっと違うと思う。 尿療法をやろうかと言う人は、誰かに勧められたからこそやるわけで、そのときに、『誰かが効いたから』とか、『この病気が治った』とか、 『尿は無菌だから』とか、当然説明は受けるわけで、でもそういうのが頭で解ってても、長年の思い込みとか、尿の味とか臭いとか、 そういうのは簡単には打ち消すことは出来ないと思うよ。 つまり、『最初から100%信じてやる!』ような人なんて、『居ない!』ということ。 すくなくとも、医者で出された薬に関しては、たとえメリケン粉で作った錠剤だろうと、『病状を改善する薬』という信じ込みが、 元々100%出来ているわけで、そのあたりのことを比べると、単純に『同列のフラシーボ効果』とは、考えられない 『異質なもの』だということが言えると思う。 かたや最初から100%、かたや最初は0%、(ってか、-100%でもおかしくはない。) 期待値を加味しても10%も行けばいい方じゃないのかな?
150 :
1 :2008/05/31(土) 12:27:56 ID:dH/pRIAu
151 :
1 :2008/05/31(土) 12:30:40 ID:dH/pRIAu
>>141 >しかし、我々は現代に住んでいるのであり、過去の経験から学んだ最善の手を尽くしています。
昔の人も、その時代での、『最善の手を尽くしていた!』って、言うと思うよ。
自分の言いたいのは、今の時代では常識的に解っていることが、昔のその時代では、『解明されていなかった。』というだけのこと。
昔はそれが、『解明されていないこと=あってはならないこと』であり、その考えが、いろんな迫害や不幸な出来事を多く産んでしまってきたじゃない。
そういうのを、現代に持ってきたらダメでしょう。
明らかに、『尿療法は体に悪い!』ということが、科学的に解明できてるんだったら、自分も何も反論はしないって!
『科学的根拠がない!』っという理由だけで全否定するのは、考え方が昔の人とたいして変わっていないという事。
>>『自己尿が最適』というだけ。
>それを示したデータはありますか?
>治療効果を統計的に判断できるほど、自分の尿、他人の尿を飲んだ人のデータが。
>常識的に考えて、無いですね。そういう点がおかしいわけです。初めに結論ありきなのです。
だから、あなたの満足出来るそのようなデータは知らないし、またそういうのは『いらない!』っと言っている。
『試し』なんだから、結論があるから、治った事例があるからこそ、『試せる』んじゃないのかな。
>>123 >次に、尿は毒物ではない。新鮮なのを少量飲む分には、特に害は無い。
ということで、たいしたリスクも無いと判断できるし。
科学でも、最初に結論があって、仮説を試しながら、試行錯誤して初めて、正しい答えが見つかる事例もたくさんあるでしょう。
なぜ、科学では、その手法が簡単に認められて、他の民間療法では認められないの?
なんにつけ、『科学で認められていないから、使えない!』とは思っていないし、『そういう押し付けは必要ない!』って思っているだけ。
そういうのが必要な人が、そのように考えて、そのように行動すれば良いだけの話し。
>どの病気に何をどれだけ使っていますか?そして、それはあなたの求める効果ですか?
これもただの一般論としてで書いただけ。
尿由来の薬が数多くあるのは事実なんだから、そんなことを今更のように詳しく書いても仕方ないでしょ?
『求める効果』とか、今の話には全然関係無いし、それこそ、そういうのはあなたのほうが良く知ってるでしょうに。
>>だから、誰がするの?と、聞いている。
>当然、尿療法を推進する人ですよ。それをしないから医学として認められていないのです。
別に医学として認めて貰わなくっても良いから、(そうなったら良いとは思うけど)
自分はそんなことを求めていないし、要は効果があれば良いだけ。
でも、あなたは、それを否定しているわけだし、それを、読む人に納得させるためには、『効果が無い』ということを、証明しなくちゃいけないわけで、
やっぱ、断定する以上、証明義務のあるのはあなたの方だと思うよ。
その点からすると、自分で試してみて『効果が無かった』というのは、大きな証明要素になると思う。
>>138
152 :
847 :2008/05/31(土) 12:34:07 ID:dH/pRIAu
>一部の医薬で承認が降りた後で製造過程上効果が落ちたものを目を瞑って出荷したことと、
>医薬品を承認するために科学的な手続きを経ずに「効果がある」と謳うのでは大きな違いがあります。
それを『他人に売るならば!』でしょ?
オシッコは医薬品じゃないし、売れないし。
『医薬品以上の効果がある!と言われている』というだけだよ。
それを試すのは、それを『しよう』とする人であって、それは>1であり、>>1の意見に賛同できる人であるわけだ。
それを押しとどめようとするのが、あなたの義務感であるならば、そう思わせるだけの事例や文章を書かないと、それは難しいというだけの話し。
>>双方が同じ基準の元で物事を対比しないと、正しい答えは出てこない。
>ですから、それを行うのは尿療法の支持者の義務です。
あなたは、
>>1 が出した、『飲尿は効く!(かもしれない)』っていう説を否定したいわけでしょ?
>>1 はその為に効果症例をたくさんあげてある。
>>36 それに対して、否定したいのであれば、それに見合うだけの、『死亡報告例』を出すのは、あなたの方なんじゃないのかな?
『効果無し例』だと、吊り合わないよ!っと言っているだけ。
そもそも、『死亡報告例』を自分で探し出せるならば、とっくにやってるし。
探し出せないから、あなたに探して欲しい!と何度も頼んでいるじゃないですか。
>>でもその落とし穴を、なかなか明確にしてくれないのはなぜ?
>何度も何度も書いていますが、あなたが理解できていないだけです。
それでは、その何度も何度も書いたという明確な事例を、レス番号で示してくれないかな?
そのレス番号中のどこからどこまでの文章がそれに当たるのかを、示してくれれば、もう一度じっくりと読み直してみるから。
>>つまり、『尿そのものが認可薬剤と同じ働きを持っている』
>書いていません。
元々の本の趣旨が、『尿療法マンセー本』なんだから、書きたかった意図としては『尿そのものが認可薬剤と同じ働きを持っている』
ということを強調している文章だと考えるのが普通でしょ。
それが、実際は間違っていたということなんだったら、その間違いを修正して、正しいシステムを説明してくれれば、良いだけの話し。
そのほうが、読んでる人も納得できると思うんだけどね。
>「尿素」と「尿」は違うものです。
そのとおりだと思うよ。
これも本の構成上、尿療法を薦める前提として、尿素を、『現代医学でも認められている物質』っということで、
メインに取り上げながら、話を進めていってるんだと思う。
その方が、現代人にも受け入れられやすいからなんじゃないのかな?
でも本質的には、『個々の成分を精製して利用するよりも、自己尿そのものを使った方が、安全で効果がある!』
という主張が、この本の趣旨のメインになっている。
逆に、現代医学の方はというと、『不要な成分を取り除いた、純粋な成分の方が、薬効効果は高い!』っという考え方なんじゃないのかな?
自分は、『そのもの全部ひっくるめて』という、前者の考え方を指示するから、漢方薬のこともそういうふうに書いた。
だからといって、後者の方が間違っているとは思っていないから、それを否定はしない。
だってどっちが正しいのか、自分には解らないんだもの。
>尿素は体中にあり、ほぼ無害です。それが体内で分解され、もう一度アミノ酸の原料に使われる、というだけです。
それは正しいことなんだとは思うけども、それが、尿毒症の発生原因システムにどう関係しているのかまで書いてくれてない以上、
ここでのやりとり的には、あまり意味がないように思う。
153 :
1 :2008/05/31(土) 12:36:11 ID:dH/pRIAu
>>142 >「過剰なタンパクの摂取はBUNを上昇させて尿毒症の誘因となるから制限する必要がある」
>.....
>いずれにせよ、
>>58 の腎臓の働きは間違っています。
噛み砕かれても、まだまだ難しすぎるでしょうね。
できれば、あなたの考えるシステム的な説明があって、それの根拠としてのURLの紹介がないと、
>>1 を含めてシロートには理解は難しい。
>このような間違った文章を紹介している本の「療法」を信じる気にはなれません。
そらそうだよね。
だから、それが、実際は間違っていたということなんだったら、その間違いを修正して、正しいシステムを説明してくれれば良いだけ。
そのほうが、読んでる人も納得できると思うんだけどね?
>あなたが色々妄想するのは勝手ですが、間違っています。
当然、正しいとは思っていないので、間違っているのであれば、これも正しいシステムの説明を書いて欲しい。
>ネフローゼ症候群では「分解されずに出てくる」のではなく「肝臓が合成しても漏れてくる」からタンパク質不足になります。
>また、腎炎などではタンパク質(体内の窒素)は不足しません。逆に、上でもリンクしたようにタンパク質は制限されます。
なるほど!
でもこれはまだ、なぜ漏れるのか?なぜ腎炎になるのかの説明には至っていない。
それが解れば、尿がなぜ効くのか?の別の仮説が思い浮かぶかもしれない。
>ヒント:尿道炎、膀胱炎
尿素に殺菌効果があるのならば、なぜ尿道炎・膀胱炎が起きるのか?ってことを言いたいわけだね?
『胃酸の中でも、ピロリ菌は死なない!』、のと、同じような理由があるんじゃないのかな?
ってことくらいしか、>>1には書けない。
皆見ろよ!
>>153 =
>>1 は毎朝オシッコ飲んでるんだとw
きったねーーーーなーーーー。バカ丸出し。
さらに新型インフルエンザが流行ったらオシッコ飲むの家族に強制する気マンマンだぞ。
>>137 こんなのが家族だったら、たまんねーなw 耐え切れずに殺すかも。
一人でやっとけよバカ。家族が哀れでならん。
156 :
こいずみ :2008/06/01(日) 10:18:57 ID:Mrc83PJb
157 :
1 :2008/06/03(火) 09:57:40 ID:f/2uYP8Y
>>144 >飲尿の同類だな。
飲尿よりは、すんなりと受け入れられるんじゃない?
受け入れられないのは、スレ先の住人のような、他人を貶すことでしか自分を表現できないような人達だけ。
まぁそれが2chってば、2chらしいけどね。
キムチが、新型感染予防に効果があるという研究成果が出ているんなら、十分に検討の価値はあるね。
なにかひとつこれをやっとけば大丈夫!ってのは、あんまり信用出来ないから、出来うる事は何でも試してみたい。
唐辛子の薬効と、発酵食品であるところが、効くような気がするんだけど、あっちじゃまともな議論はできそうにないね。
>>154 >以上、馬鹿な
>>1 を納得させろという主張でした
悲しいけど、
>>1 はキミのように、『一を聞いて十を知る』ような賢い頭を持ってないんで、
いろいろ説明されても、なかなか理解できないんよ。
良かったら、馬鹿な
>>1 にもよ〜く解るように、キミからも説明してくれないかな?
158 :
1 :2008/06/03(火) 09:59:13 ID:f/2uYP8Y
>>155 もう少し、想像力を働かせようよ。
家族が新型に掛かったからって、強制的に尿を飲ませるような事なんてしないよ。
本人が、『尿を飲むより死んだほうがまし!』
って思えるんだったら、それはそれで自分の選んだ道だから、その結果は甘んじて受け入れるしかないでしょう。
でも、その前に自分がやっておかなくちゃならないのは、自分の命を掛けてでも家族を説得する事だよ。
その材料として、ここでのやりとりや自分で調べた情報が、とっても役に立つと思っている。
それに尿療法だけにはこだわらないし、それこそ効く可能性が少しでもあると思えるならば、
>>144 のキムチも試すし、紅茶カテキンや酢やマヨネーズ、良い酸素吸入機が探せれば、そういうのも準備しておくさ。
>こんなのが家族だったら、たまんねーなw 耐え切れずに殺すかも。
キミには子供はいないのかい?
もしも居るんだったら、現時点で有効な対応策がない以上、子供がかかったらどうするか?ってのを、
奥さんとよ〜っく話し合ってた方が良いと思うよ。
母親は、いざとなったら強いから。
わが子を守るためだったら、尿だろうがキムチだろうが、ばくばく食べさせると思うよ。
まだ親のスネカジリだったら...
もう小さな子供じゃないんだから、『嫌なものは嫌!』って、ちゃんと意思表示すればいいだけだろが。
それくらいのことで『親を殺す!』などと、ろくなもんじゃない。
親御さんに同情するよ。
尿の話がしたくてスレたてるなら飲尿スレにしてくれ レベル4超えてからここをみてがっくりする人の時間の浪費を考えるとぞっとする。
160 :
1 :2008/06/09(月) 19:16:36 ID:6gtz+n5B
>>159 他人の『時間の浪費』など、キミが心配しても仕方ない。
>>1 を読めば、自己飲尿がメインのスレッドだ!ってのは、誰にでも理解できる。
はなから読みたくない人は、時間の浪費なぞしないで、さっさと他へ行くでしょう。
もしかして、次スレまで行くような事があれば、その時は、タイトルに『自己飲尿療法』の文字を入れるさ。
ここを読んで、100人中99人の人ががっかりしたとしても、残りの一人の人が興味を持ってくれて、
それで、もしかして新型インフルエンザに打ち勝つことが出来たとしたら、
>>1 の主旨としてはそれで十分。
その可能性は、今の所『0』ではないんだから、自己飲尿療法を知らずに、
為す術も無く、家族を失う人が出てくると思うほうが、ぞっとする。
尿の話題がダメな人は、こちらへどうぞ↓
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1212331948/l50
10数年前親族内で話題になってたのを思い出した 知り合いのおっさんが糖尿病が治ってあちこちで講演してるとか ○○さんの癌が治ったとか その人たちが現在どうしてるか知らない が、いざとなったら思い出すかもこのスレ で、助かったらお礼にくるよ が、しかし、もっと他に何かないの? 免疫力が強くなる食事でもなんでもいいんだけど
保守
ホシュ
hosyu
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー パラッパッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ エロッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ エロッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
>>161 新型に限らず、篭城中に病気にかかったときには、自力で病気の克服と体力回復を行わなきゃいけないわけで、
そういう意味で、病気中の食事には何が良いのか?って考えたら、山芋なんかが良いのではないかと。
滋養強壮にとっても良く、漢方では山薬と呼ばれてて、いろいろと効能があるようです。
さすがに生野菜なので、たくさんの買い置きはできないと思いますが、なるべく真空パックされたものを、
毎日余分に買っておいて、少しつづ溜めていって、古いものから順に毎日食べると、体にも抵抗力もつくでしょうし、
備蓄もできて、いざとなったときには、重宝するかと思います。
種類がたくさんあるみたいで、長芋に比べるとちょっと高いですけど、
自分は大和芋ってやつを毎日食べながら、備蓄しています。
抗体マスクFFって効果あるんですか? ダチョウの卵から作った ワクチンつきの抗体マスクですが。
hosyu
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/23(金) 23:45:23 ID:HsQjUOLF
>>169 浅墓な意見ですね。
マスクに吸着したウイルスを不活性化するのは非常に重要
マスクを脱ぐ時に濃縮されたウイルスが顔の前で舞う事を考えたら
マスクのフィルター部分で不活性化させるのは非常に有効
紹介しているリンク先の商品は製造コストに対する価格設定と言う観点から
私は信用できません。
173 :
↑ :2009/01/24(土) 12:20:39 ID:hIU4udTf
SANYOの奴?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 23:39:30 ID:CbDOi4Qx
日本人は過去の戦争責任をパンデミックという形で神から裁かれるのです 予防法・治療法と騒いでないで真摯に受け入れて粛正されなさい 次の神風は日本人に向けられ日本人は神に罰せられるべき時が来ただけなのです 無駄な抵抗してないであきらめなさい
175 :
1 :2009/01/25(日) 03:24:05 ID:K2MDWWxJ
>>168 http://shinka3.exblog.jp/10314530/ このあたりをご参考に。
用心のために何枚か買っておくのも良いかもしれないけれど、
システム的には、紅茶カテキンの作用と同じような考え方のように思う。
高いから、使い捨てはもったいないし、
『安いサージカルマスク+紅茶を染み込ませた不織布』でも、効果は同じような気がする。
ちなみに、マスクに『ワクチンが染み込ませてある』ってことであれば、
『ウイルスの死骸を染み込ませてある』ってことだから、
それを吸うことによって、ワクチン注射と同等の効果が得られるかどうかは、はなはだ疑問に思う。
もちろん、その場合のウイルスは、既存のウイルスでしかないのだから、
たぶん『新型インフルエンザ』に対しては、効果は薄いと思います。
>>169 本当に殺菌効果があるのなら、こっちのほうが、良さげですね。
でも、『銅の殺菌効果はイオン化させないと発揮しない』ってなことを聞いたことあるけど、どうなんだろ。
176 :
1 :2009/01/25(日) 03:25:39 ID:K2MDWWxJ
>>171 >マスクのフィルター部分で不活性化させるのは非常に有効
どちらの商品も、趣旨としては、体内に侵入しようとするウイルスの数を減らすのが目的だから、
効果面やコスト面で、自分の考えに沿ったもの購入すればいいと思う。
>>172 すでにあちらで、さんざん意見されてるみたいだけど、
わざわざ高いの買わなくても、普通の加湿器でもウイルスは不活性化できると思うんだけど・・・
それでも、少しでも気休めになるのなら、備蓄だと思って、今のうちに買っといても良いんじゃない?
>>174 あきらめたい奴だけ、あきらめればいい。
ウイルスなんかに、負けてたまるか!!!
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 05:50:28 ID:nUP1TVZ4
>>174 貴様は
チョンか?
シナか?
テメーが粛清されて消えちまえw
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 22:05:00 ID:zxaYoavl
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、 ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃 ゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入__人_从_人__/し、_人_入 `、||i |i i l|, 、_) ヒャッハー!! 帰宅したらまずはうがいと手洗いをしろォォォォ! ',||i }i | ;,〃,, _) 喉や手にひっついた風邪のウィルスは .}.|||| | ! l-'~、ミ `) たっぷりの水流で一網打尽に消毒だァァーッ!! ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒V^ .{/゙'、}|||// .i| };;;ミ Y,;- ー、 .i|,];;彡 iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ { く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__ ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;'' ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,='' ;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-''' ''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/31(土) 20:43:33 ID:0Iv/SO6D
t 〉从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ) ~'ー、 了 ,r'~;;;;Lr'";;;;;、 '"ヽ ~' 、ii〈 / て 消 ( /ソ、;;;;;;;;;;;/::: ::ヽ:::ヽi|. う わ ( え 毒 〉 |/、,, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j が は 〉 か さ ( y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ. い は ( ┃. れ ヽ, t'" ;;;r'⌒''yー'" ::t ) し は / ,,、-''" ┃ ゝ i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i | ろ /'",、-'" ┃ ,r" ヽ、 'r=='"~,,)i'iii リ:j | // 〉::::::::::::: // r-、| ', i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''ー、 ・・ _(:::::::::::::: ・・ | i tー'--,ノ / ,r';;; :::L _ __ /::::::::::::/ ,r、 ,、-- 、, -'" ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~ ,、 ':::;;、 レ"从 ;:;: ( _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,, ヽ''",,、-'~:::: 从 ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i, |j" ,,,,,、- '"::::::::::::: ゙〉 , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄ ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''"" i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/ `}∫ _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/ ";:;: ;:i'___(二二i|/iiiiii//// :::::i ::: i 〈t""○;;;;ti;;;;;;i / '、t,,々ヽ==、、~'' 、ヽ| iOj//リ:::::,、 '"" :::| ::: t | t、、 ti;;;;;;i .,r/;:;~''tt;;;;;:ヽヽヽ'yi|リ,//iソ''~ ::::| ::: '、ヽ';;;;;;O;;;;ヽ;;i .i.|;:;:;:;:;;゚;;;;o;:;;:;:;:i |"|::|O|ii|||| :: it ::::::: ' 、;'、;;;;;;;;;;;;ヽ| 、、 i ';:;:;:;:;;;;;;:;:;:;:;;:;:;ノノ:::i:ソii|||i| || ::;;ヽ ::::::::......................`' 、;;;;;;;;;;;;;;;i :::" ,、 ー、' 、、;;;;;;;;;;;、 '"::::ノ人i从i || ::::::;;;j ~' 、,,::::::::::::::::::::::::::::::\;;;;;;;;;;;t ::::::,、 '~ ,, _i、ヽ,,二_,,、 '",,r"入从jノ:::::::::::::::::::::::::::;;/ (:、 ~ '''''''''''''''''""""~ヽ;;;;;;;;;'、/:::/:: 'フヽ、iii二二;;;;、-'"ー-'、〉、、;;;;;;;;;;;;,、- ''~ ;;;;};;;;:::::;;;;;;;; ,,,,,,,,,、 ,、-ー''''、~フ""/::::::: /、 '"~(~~~ '''、"~ ヽ,...,,'ー-、~'ー、::::'''" ヽ:: ~ 、-ー''":::::::ヽ Y
>不織布 なんて読むか、わかってますか? ふおりぬの、じゃないよ。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 22:51:54 ID:eVyqlcvF
0100011111001 1000100000000 0001100111001 0001100111101 なぜ虹は7色?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 17:10:37 ID:aadZEd+J
インフルエンザになったけどシッコ飲む位なら死んだ方がいいや
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/13(金) 08:45:52 ID:JoE297SD
185 :
ゆう :2009/02/15(日) 02:58:42 ID:Gue8juAS
書き込む習慣?は無いのですが‥。 飲尿療法に興味を持ち、検索をしたらヒットしました。 私は生まれ付き、免疫力も抵抗力も非常に弱く、 現代医学に頼り今も生かされてはおりますが、 現代医学には、病名が付かぬボロボロ身体を治す事は出来ないし、 有効な薬もありません。 当然、食事にはとても気を使い、今も昔も、 漢方薬やハーブ、健康食品等も年単位で試しており、 中には多少の効果を感じる物はあっても、 体質の改善には、到底、至りません。 30代に入ってから身体の状態は益々悪くなり、 体調がすこぶる好調と思える日は、年に数日もありません。 何とか続けていたモデル等の芸能関係の仕事も引退。 ハリウッドへの希望も生き甲斐も失い、 何年か前から鬱病を患ってしまってます。 因みに、数年前から『魔法の薬』、 ステロイド(プレドニゾロン)の使用が体質的に難しくなった為、 大病を患った時の事がとても心配です。 その様に、健康な身体に憧れている人間もいる事を、 ここに書き込まれる方には真剣に考えて頂きたいです。 もし、貴方の恋人や配偶者、お子様がその様な身体の持ち主で、 本人が藁にも縋る思いで飲尿療法を試したいと言ったとしたなら、 強く否定するだけの知識で止めろ言い、 代わる療法があると言い、説得が出来ますか?‥ P.S 科学者さんとやら、 知識をひけらかし、上から物を云う事で自尊心を満足させている様ですが、 余り頭が良ろしくない様に見えてしまいますよ‥。
>>185 まだ始めていないようだが、そういうことは
効果が出たと、確信できてから、書いた方がいいよ。
187 :
ゆう :2009/02/15(日) 03:19:36 ID:Gue8juAS
>効果が出たと、確信できてから、書いた方がいいよ。 私が云っているのは、そういう事ではありません。 先ずは効果の問題ではなく、 飲尿を頭から否定し、貶す事がおかしいと云っているのです。 しかも、飲んだ事も無い方が。 人間として、薬を飲まずにいられる日が無い人間の気持ちも、 真剣に考えて貰いたいという事です。
>>183 季節性のインフルエンザは、普通の人なら死に到ることはほとんどないから、その考えも良しとしよう。
でもキミは、高病原性鳥インフルエンザの症状をちゃんと理解できているのかな?
ウイルスは、体の粘膜に取り付いて、至る所で毒素を出しながら、増殖する。
内臓出血で吐血下血は当たり前のことだけど、毛穴も粘膜だから、いわゆる全身から血を噴出しながら死んじゃうんだよ。
もちろんすぐには死ねないから、死に至るまで何日間かは、悶え苦しむ訳だ。
それこそ、『こんなに苦しむくらいなら、いっそのこと死んだ方がましだ!』って、思えてしまうかもしれないよ。
当然、自分がそんな目には遇いたくないし、そんな家族の姿は絶対に見たくないと思ってる。
そんな目に遇うくらいなら、おしっこくらいいくらでも飲んでやるよ。
ところで、インフルエンザに罹って、つらくなかったかい?
自分は普通の風邪でも、頭が痛くなったり喉が痛くなったら、すぐにつらくなって頭痛薬を飲んでたりしてた。
でも今は、風邪の兆候が出たら、オシッコ飲んで、さっさと寝るようにしてる。
するとたいてい次の日にはケロっとしてるし、今のところ風邪が悪化して寝込んだことはない。
>>185 ゆうさん、ありがとうございます。
このスレッドを読んで、孤軍奮闘(?)している
>>1 を見て、思い切って書き込んでくれたのだと感じました。
ですがここは2chなので、基本的に無責任な人たちが集まるところなので、書き込まれてる内容は、話し半分くらいにしておいて、
別のところで、その話の真意を自分で検証・吟味するのが、ここの賢い利用の仕方だと思います。
たま(?)に、酷いカキコもありますが、なるべくサラッと読み流しましょう。(笑)
健康板に、こんなのもあります。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228192291/l50 いまさらですが、この本はお勧めです。
『尿療法バイブル』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846005488/mixi02-22 自己飲尿療法で、ご自身の健康を取り戻せることを願っています。
189 :
ゆう :2009/02/15(日) 15:08:35 ID:Gue8juAS
>基本的に無責任な人たちが集まるところなので、書き込まれてる内容は、話し半分くらいにしておいて、 別のところで、その話の真意を自分で検証・吟味するのが、ここの賢い利用の仕方だと思います。 なる程。。 『2ちゃんねる』って、話に聞いた事はありましたが、 訪問は初めてだったもので‥。 有難うございます (^-^)♪"
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/15(日) 22:37:03 ID:FpV3F3MD
191 :
韓国で竹島の日反対署名運動中?(`・ω・´) :2009/02/16(月) 18:57:27 ID:tKLDPGum
反対署名なんかしたところでどうかなる問題じゃないと思うけど不愉快だ。
だぶん2月22日までとかだろう!!!
韓国人って竹島問題になると目の色が変わるからな〜〜
http://dokdo.andu.hanafos.com/sign/ 問題のサイトのアドレス残します。
いってみてください。
署名内容は「竹島の日制定に反対しますか?」です。
韓国語で書いてあるんですが
反対 VS 賛成
上のとおりになってます。
英語の「VS」を頼りに賛成を選びましょう。
時間がある限り色んな掲示板に書き込むつもりです。
保守
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 00:34:25 ID:9hHvHyyU
保守age
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 20:01:44 ID:U2fU1y1p
当方インフルB型と診断されて3日目 熱は38〜37を行ったり来たり 頭痛も少々、咳ははじめから無し 胃は大丈夫かと思って普通に食ってたら嘔吐 思った以上に荒れてて飯食えず これでもタミフル飲まなきゃだめですか? 医者は弱い薬だし胃薬も要らないと言ってた タミフルは継続して飲め とも
>>194 タミフルを飲む、飲まないは、あなたが決めること。
医者の言うことを全面的に信用するのであれば、言われたとりに、きっちりと飲めばいいと思う。
でも、ここで回答を求めるのなら...
ご飯食べなくとも、おしっこだけで一週間以上も生き延びた人が居るんだから、
試しに一週間くらい飲尿してみれば?
それで、体調が戻れば儲けもんでしょう。
ってなふうになる。
今以上に、悪化することはないと思うけど、あくまで自己責任で!
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/24(金) 12:33:37 ID:tgm0QMKF
so
>>194 もう何回か飲んでいるなら
最後まで全部飲まないとダメ>タミフル
なぜなら、途中でやめると耐性菌がでたりして良くないからでぇす。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/24(金) 23:49:51 ID:2jo8c1o7
ttp://www.asahi.com/international/update/0424/TKY200904240307.html 豚インフルか?60人死亡 メキシコ市は全校閉鎖に
2009年4月24日23時15分
【パリ】メキシコでこの数週間に、豚インフルエンザが人に感染した疑いのある
ケースが約800件発生したと、世界保健機関(WHO)が24日明らかにした。
ロイター通信によると感染による死者が少なくとも60人に達した可能性があるという。
ジュネーブからの報道によると、WHOに入った感染の疑いの多くはメキシコ市周辺。
一方、米疾病対策センター(CDC)は23日、米国内で豚インフルエンザに
感染した患者が7人報告されたと発表した。米国内で死者は報告されていない。
AFP通信によると、メキシコ当局は24日、豚インフルエンザの発生を確認した。
感染が疑われる死者45人と943の症例を詳細に検査しているという。
現地からの報道によると、メキシコ政府は24日、メキシコ市で
すべての学校や大学の閉鎖を決定、対策に追われている。
メキシコでは3月末に初の例が報告され、その後増加。
患者の多くは、普段病気に縁の少ない青年層だという。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 05:02:15 ID:9udksajH
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 22:55:48 ID:0SMar17g
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/ 他の地域で拡大の兆候なし
WHOのチャン事務局長は世界の他の地域で豚インフルエンザ感染が拡大する兆候はないと述べた。
2009/04/25 22:27 【共同通信】
監視強化を要請
WHOのチャン事務局長は、各国に対し、監視態勢の強化を求めると述べた。
2009/04/25 22:30 【共同通信】
渡航自粛勧告は緊急委員会が検討
WHOのチャン事務局長は、渡航自粛勧告については緊急委員会で検討すると述べた。
2009/04/25 22:33 【共同通信】
深刻な状況と事務局長
WHOのチャン事務局長は、豚インフルエンザの流行について、深刻な状況だと述べた。
2009/04/25 22:34 【共同通信】
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 03:46:03 ID:I1H6ZFdT
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 06:38:06 ID:9ozZXC+D
緑茶
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 08:03:27 ID:+FI9jtTu
自宅で行う治療は、 タイレノール 正露丸 ポカリスエット ゼリーなどの流動食 これを揃えておけばOK?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 08:19:50 ID:9mY16Mfp
マスクは花粉症対策用でもいいのだろうか
>>204 一般人が予防的につかうには十分。
飛沫は濾過してくれるし、上気道の保護にもなる。
>>204 十分だよ
数だけは、ある程度用意しておいて
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 18:16:17 ID:+xygKnNM
つーか逃げるてまじ自己中だな そんな奴はしょっぴいてでも豚箱におしこんで隔離しろよ。 なんで感染ある国に行こうとするかも理解できん
210 :
1 :2009/05/01(金) 23:40:49 ID:3kbpf35l
>>203 山芋も加えたいね。
今回の新型インフルA型は、弱毒型のようだから、それで良い思うよ。
タミフルもリレンザも効いてるみたいだし、国の備蓄分を使い切るほどの、
感染拡大はしないようにも思うし、医療機関がパンクするようなこともないだろうしね。
でも本番は、11月以降じゃないかな?と思う。
インドネシアの時のような、強毒型が爆発感染を起こしたら...
たぶん、家族が発症したら、見守るしかない。
自分が発症したら、のたうち廻って苦しむしかないでしょうね。
今思ってるのは、体温が40゚C越えた状態で、粘膜から血を流しながら苦しんでるときに、
覚悟を決めて飲尿を初めても、すでに手遅れなんじゃないかな?ってこと。
遅くとも、国内発症例1号が出た時点で飲み始めないと、かなりヤバイんじゃないかな?って思う。
もちろん、その時点で、パンデミックワクチンが打てる人は、打てば良いし、
打てない人は...自己飲尿するしかない!
...と、自分は思う。
新型じゃないインフルエンザも、流行ってる地域もあるようなので、 横浜や名古屋の人も気を抜かずに手洗いうがい遂行した方がいいよね
Yes, you're right.
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 03:51:27 ID:LHoxvtMO
PROTECT YOUR SELF FROM SWINE FLU - PIG INFLUENZA Multisterile is powerful sterilizing agent containing active oxygen (ozone).?t has no color, no smell. No micro organism can develop defense mechanism to be protected from ozone.Microbiological analysis made under EN13727(EN12353,ISO6710,93/427/EE) shows; bacterial reduction of enterecoccus hirae %99.99 ,staphylococcus aureus %99.99 ,pseudomonas aeruginosa %99.99 , E.coli %99.99 .Fungal reduction of candida albicans %99.99 and viral reduction of H5N1 (Bird flu),%99.99 swine flu. The hypo allergenic liquid is used as active material for skin sanitation products , intimate feminine products ,non chemical baby wipes, sterilizers for intensive care unit patients and alcohol sensitive cases www.alibaba.com/product/bayram72-104736508-0/MULTISTERILE_ozone_sterilizer.html
216 :
1 :2009/05/06(水) 15:39:55 ID:xU/Rt+xo
>>215 罹患時の脱水症状対策には、良さそうですね。
でも、経口補水塩中には、自家製ワクチンになりそうな成分は入っていないし、
水分補給を全量飲尿でまかなうなんてこともできないし、
併用するのが、良いかもね。
レモン汁入れれるなら、経口補水塩だよ!って言って、
患者自身のおしっこ飲ませても解らないかも?
自分で飲むのはともかく、他人に知らせず飲ませるのは無理があるだろ 倫理面で問題あるし、そもそも他人の尿をどうやって採取する気だよ
218 :
1 :2009/05/09(土) 23:22:43 ID:3L9HjPOv
>>217 他人じゃないよ、家族に!だよ。
いざとなったら他人のことなんか考えてられないでしょ!
今だから、いろんなこと考察して書けてるけど、家族が感染したら、2chなんぞやってらんないから。
今のうちに、いろんなとこで知識仕入れて、いろんな場面をシュミレーションしといた方が良いと思うし。
鳥フルが強毒のまま第2次新型インフルになってしまったら...
寝込んだ家族に、『検査してもらうから!』って言って、採尿して、
それにレモン汁入れて『経口補水塩だよ!』ってのも、『有り』のように思えてきた。
大事な人が死ぬか生きるかの時に、その程度の倫理など、自分には必要ない。
>>218 あんた、スレの私物化やめてくんないかな。
自分のブログでも作って持論を展開してくれや、
ひとりで自分の尿を飲んでる分は否定しないが、
あらゆる議論を飲尿に結びつけるのに辟易する。
一人で勝手に飲め。他人にまで薦めるな。
家庭でできる飲尿スレでも作って引きこもれよ、
新型感染症と無関係に小便を飲んでればいいよ。
お前の人生、飲尿のために奉げてればいいんだよ。
お前の父も母も、息子に尿飲ませるために生んで、
飲尿を語るために育てて教育まで施したんだから。
尿を飲むための人生でしたって墓に書いてもらえ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 07:00:45 ID:qs7blAZ1
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333 関係者「水際で防ぐより国内対策にシフトした方がよい」 ヴァカですか? 水際防疫の方が対象者もハッキリしているし、数も比較すれば 圧倒的に少ない。体制を10-50倍に強化するだけで済む。 全国にはたいしたことない患者ばかり一時間に15人も見てる だけで莫大な収入を得ている耳鼻科開業医がゴマンといる。 連中に少しは社会貢献させるべし。 柏崎原発もswine fluも、無能な東大卒官僚・社員にかかると 危機管理は格好だけで実は全部運まかせ そんな官僚と支え合ってる自民じゃダメ。政権交代が必須 333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 08:18:37 ID:qs7blAZ1
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333 「10日間のとめおきの間は一緒に食事させるな。室内でとらせろ。 とにかく完全隔離しろ。そうすれば10日で済む。」 馬鹿な更生症が考えた今のやり方だと 潜伏患者 A ・・・ 8日めに発症 A以外のとめおかれていた人間のとめおき期間が18日めまで延長。 その8日間の7日めに一緒に食事したBに感染し潜伏。 B ・・・ 16日めに発症 A、B以外のとめおかれていた人間のとめおき期間が26日めまで延長。 その間の15日めに一緒に食事したCに感染し潜伏。 C・・・ 24日めに発症 A、B、C以外のとめおかれていた人間のとめおき期間が34日めまで延長。 その間の34日めに一緒に食事したDに感染し潜伏。 ・・・・・・・・・ 以後最大でとめおかれていた人間の数 X 10日間延長。Www 最後の人間がホテルを出たのは半年後 ホテル倒産 333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 08:20:04 ID:qs7blAZ1
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333 高校生らと同じ便に同乗していて今京都で観光してるアメリカ人男女4人を キチッと国民から隔離してるんだろうな ? ダメリカ人の腐れ脳は「もしもう感染してるんなら折れらどっちにしろ同じじゃね? 日本人に感染しようがすまいが折れらの損得は変わんないよ、観光行こうぜ」 という思考をする。 費用は米穀大使館に負担させろ。 333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
>>220 無能な東大卒官僚って、東大出てないお前はそれ以下なわけだが。
上向いて壮大なゲロ吐いてるのと同じで飲尿キチガイと大差ない。
自分の生活がみじめだから社会のせいにしたがるのは理解できすが、
時代に文句垂れる負け犬は10年後、20年後もっとみじめになってるぞ。
224 :
神奈川人 :2009/05/10(日) 08:58:02 ID:zdI1KWFe
大阪人といい、こんな軽率な行動たまらんなー。 自分の子供に感染でもして、死亡でもしたら誰を恨めばいいんだ。 軽率すぎる。 明日からマスクして電車乗るかな。 他の機内同乗者は、隔離されているのか。
225 :
神奈川人 :2009/05/10(日) 09:00:26 ID:zdI1KWFe
他の機内同乗者は、監視対象だろうが のこのこ、出歩いて遊びにでかけてないだろうなー。 そこまで監視できるのか。厚労省は。
226 :
1 :2009/05/11(月) 00:04:59 ID:mR5Qt0RB
>219
このスレッドの趣旨はちゃんと
>>1 に書いてある。
それが理解できないのであれば、辟易したくないのであれば、こんなところへ来なけりゃいいだけ。
>ひとりで自分の尿を飲んでる分は否定しないが、
どっちかというと、否定して欲しいんだけどね。
でも、ただなんとなく漠然と否定したいだけだったなら、黙ってROMってて欲しいね。
>一人で勝手に飲め。他人にまで薦めるな。
薦めようが薦めまいが、あんたにやめろと言われる筋合いはない。
別に、無理やり人に勧めてるわけじゃないしね。
一人でも多くここを読んで、自己飲尿療法が新型インフルの予防に役立つかもしれない!って、
思ってくれれば良いなぁ!って、思ってるだけさ。
>家庭でできる飲尿スレでも作って引きこもれよ、
鳥フルが新型インフルになって、パンデミックが起こるようなことにでもなれば、
言われなくっても引きこもるから、それまで待っててもらうしかないね。
>新型感染症と無関係に小便を飲んでればいいよ。
ここは、『飲尿で健康になろう!』って、スレッドじゃないから。
このスレッドを、最初からじっくり読んでいれば、『新型感染症に無関係』などとは言えないでしょうに。
敢えて『無関係だ!』と、言いたいのであれば、参考URLを載せるなり、持論を展開するなり、
もっとまともな反論をお願いしたいね。
『読みたくないから...』などと、子供のケンカみたいなこと言ってんじゃありません。
227 :
1 :2009/05/11(月) 00:07:04 ID:mR5Qt0RB
>219 >お前の人生、飲尿のために奉げてればいいんだよ。 飲尿が人生のすべてではないからね。 自己飲尿療法は、人生を快適に過ごす為の一手段に過ぎないから。 それを、健康食品に求めるのか、西洋医学に求めるのか、健康体操に求めるのかは、個人個人の自由だよ。 >飲尿を語るために育てて教育まで施したんだから。 そうだね。 だれかさんのように、検証することもなく拒否反応だけで全否定しちゃうような、偏った脳みそでなく、 ちゃんと自分で見て・感じて・自分の考えで、良い物は良い、悪いものは悪い!っていう、 公正な目を、公正な知識を与えてくれた親に、感謝しなきゃだね。 >尿を飲むための人生でしたって墓に書いてもらえ。 残念。 自分は墓も戒名も『いらない派』だから。
228 :
1 :2009/05/11(月) 00:10:59 ID:mR5Qt0RB
>>223 >無能な東大卒官僚って、東大出てないお前はそれ以下なわけだが。
おめでたいなぁ。
東大出てたらみんな偉いのかい?ほんとに賢いのかい?
そういうことでしか、人間の価値を見出せない人生は、寂しくないかい?
そういう決め付けやランク付けは、自分の頭の中だけにしておいたほうがいいね。
>上向いて壮大なゲロ吐いてるのと同じで飲尿キチガイと大差ない。
なんで行政の不具合な所を愚痴るのが、『上向いて壮大なゲロ吐いてる』ってことになるなんだよ。
『行政=お上=神!』って、言いたいのかな?
自分はそっち側の人間だから!って、ことなのかな?
もしもそうだったとしたら、こんな意味のないカキコしかできない、そのことだけでも、
東大出や官僚の権威を、失墜させてると思うんだけどなぁ。
まじめに取り組んでる行政の人たちに、悪いと思わないかい?
>自分の生活がみじめだから社会のせいにしたがるのは理解できすが、
>時代に文句垂れる負け犬は10年後、20年後もっとみじめになってるぞ。
ちょっと愚痴ったぐらいで、負け犬呼ばわりするほうが、よっぽど頭のネジが緩んでるとしか思えない。
ちなみに、死んだらみんな同じだからね。
金持ちも貧乏人も関係ないから、あの世にお金は持ってけないから。
あの世に持っていけるのは、たぶん『徳の心』だけだから。
自分の葬式の時に、どれだけの人が悲しんでくれるか?惜しんでくれるか?で、
その人の価値が決まるんじゃないのかな?
ワリイけど、あんたの葬式の時、あんたの死を悲しむ人は、ほとんど誰もいないんじゃないのかな?
229 :
1 :2009/05/11(月) 00:13:01 ID:mR5Qt0RB
>>224 >自分の子供に感染でもして、死亡でもしたら誰を恨めばいいんだ。
恨みたきゃ、大阪人だろうが、厚生大臣だろうが恨めばいいんだけど、
自分の出来ることは、精一杯自分なりに行動しなきゃダメだと思うよ。
ここは、その為のスレッドなんだから。
>そこまで監視できるのか。厚労省は。
たぶん無理でしょうね。
自分がされる立場になってみればわかるでしょ?
重い症状があればまだしも、特に異常もないのに、だれも好き好んで、
何日間も隔離されたい!なんて、思わないでしょうから。
保守age
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/18(月) 00:25:58 ID:IejY8AFy
たん
232 :
豚フル :2009/05/18(月) 02:47:04 ID:5D672p0Y
シャープのプラズマクラスターイオン発生器は 利くのかなぁ? 電気屋さんにおすすめされましたが…
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/18(月) 03:45:22 ID:MgAG1E7X
(>_<)みんな聞いてくれ!インフル対策考えた。 テレビで偉そうな先生が うがいなんかは10分おきにしてないと 効果ありませんよ、と笑いながら話してた。 ということは10分おきにすれば効果あると! ウイルスが鼻や喉に居座り、増殖するのが インフルの感染。 うがいは場所柄も関係し無理が現状。 でもペットボトルの水をチビチビ飲むなら、可能。 洗い流したウイルスは胃へ。 インフルエンザウイルスは酸に弱いため、 胃酸によって活動できなくなる! これが水のみ作戦! また、偉そうな先生がマスクなんて ウイルスはいってくるし、と笑いながら。 しかしマスクの効果は他にもある! ↓ 【なぜマスクが重要?】 線毛運動がフル稼働していればいいが、 線毛はインフルの大好きな“低温乾燥(冬)”が大の苦手。 温度20℃以下では運動量が3分の1以下に低下。 逆にインフル・ウイルスは温度32℃・湿度50%では 生存率4%だが、温度22℃・湿度20%だと66%まで増加する。 「予防でマスクが重要なのはウイルスカットよりも、 呼気の温度・湿度を保ち線毛運動を活発にさせること。 湿度不足なら寝室やオフィス内でも口元空間の大きな 立体型マスクをした方がいい」 大阪歯科大学・耳鼻咽喉科/久保伸夫准教授作成 *以上、水のみ作戦とマスクと手洗いで インフルの拡散はかなり小さくなるはず!
マルチうざ また馬鹿が沸いてきたな
短
>>232 効くなら海外でも同じ宣伝文句で売るよ。
さっきテレビで使い捨てマスクをアルコールで消毒して再利用してもいいか っていう読者からの質問に対していいんじゃない?みたいなこと答えてたけど ウイルスってアルコールで死なないんじゃなかったっけ?
図書館から借りて来た本からでも感染しますか?
240 :
1 :2009/05/22(金) 11:19:55 ID:/gfA8nVD
>>232 利く効かないは、自分で使ってみなければわからない。
実際に使用者の意見が聞きたいのであれば、
ここじゃなく、電化製品のスレッドで聞いたほうが良いんじゃない。
241 :
1 :2009/05/22(金) 11:27:59 ID:/gfA8nVD
>>233 >うがいなんかは10分おきにしてないと、効果ありませんよ...
などと『帰宅時には、うがいをする』という行為を、全面否定するような物言いをする医者の言うことは、信用したくないね。
この言い方だと、『うがいなどしてもしなくても一緒だから、するだけ無駄ですよ。』と聞こえる。
逆に『うがいだけしてれば大丈夫』とは思わないけれど、外出時は濡れマスクでウイルスの侵入を減少させておいて、
帰宅時にうがいと手洗いすることで、なにもしない時に比べたら、十分に感染リスクを抑えられる!って思うけどね。
水のみ作戦は『免疫力を高める』って意味でも、とっても良い作戦かもしれないよ。
水は体の基本だから、水が不足すると体調が悪くなって免疫力が低下して、
ウィルスにも感染しやすくなって、少ない量のウイルスで発症してしまう可能性が高くなるように思う。
だからって、やみくもに水をがぶ飲みすれば、ただ単に水太りになるだけ。
成人にとっての一日の必要な水が2リットルとして、それを1日に2,3回に分けて飲んでも、体に必要な水分にはなってくれない。
なぜなら、『体自体の水分吸収能力=飲んだだけの量』ではないから。
ここで重要なのは、体自体の水分吸収能力に合わせて、ゆっくり飲む(時間をかけて飲む)ということ。
そうすれば、『体自体の水分吸収能力≒飲んだだけの量』に近づけることが出来る。
つまり、2リットルの水を10分おきに一口づつ飲むようにすれば、より確実にすべての水が、体の働きを助けてくれるようになる。
っということ。
>呼気の温度・湿度を保ち線毛運動を活発にさせること。
このことだけでも、『マスクは有効なんだ!』ってのが、体感的に解かることだろうにね。
>偉そうな先生がマスクなんてウイルスはいってくるし、と笑いながら。
な〜んてことを聞くと『あんた医者やめればぁ〜!』って思っちゃうね。
>インフルの拡散はかなり小さくなるはず!
こういうことをみんなが実践して、ウイルスが侵入しても発症しない体質にすることができれば、
パンデミックが起きたとしても、被害を最小限に食い止めることができるかもしれないね。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 11:34:01 ID:/gfA8nVD
>234
そういうことを書きこむスレッドなんだから、別に良いんじゃない?
『マルチ』ってだけで、『拒否反応を起こす』っていうのは、
自分にとっての重要な情報を、見逃すことになっちゃうかもよ。
>>237 自分は、もしもマスクの備蓄がなくなったら、一度使ったマスクを、
せっけんで洗って太陽光で干して、再使用してもOKだと思ってるよ。
サージカルマスクは、水に溶けないしね。
殺菌・滅菌って、必要あるのかなぁ?
洗い流すだけでも、十分じゃないのかなぁ?
って思う。
>>239 ウイルス保持者が、咳をしながら本を読んで、それが乾燥して種状態で残ってたとして、
本を開けた時の風圧で飛び散って、その埃状になったウイルスを吸い込む!と考えれば、十分にありうるんじゃない?
または、そういう本を触って指先にウイルスの種がついてるのに、その指でお菓子を手づかみで食べる!って行為をしても、
感染の可能性は、十分にあるんじゃないかと思うよ。
でも、そんなことを考えすぎてると、普通の生活が送れなくなるから、上に書いた『水作戦』や『飲尿療法』で、
『正常な免疫力』ってのを、高めておくのが賢いんじゃないの?って思う。
アロマディフューザーをフル稼働させて室内の加湿をしてる。 殺菌効果が高いと言われてるアロマオイルを入れてる。 リラックスできていいよ。
>>237 > ウイルスってアルコールで死なないんじゃなかったっけ?
ノロウイルスは消毒剤抵抗性が高いのでアルコールは効き目が薄く、
塩素剤での消毒が必須って話もあったね
でも、インフルエンザウイルスはアルコールなどの中水準の消毒剤が
有効とされてる
ただ、アルコール消毒でマスクを再利用することの是非はワカラン
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 16:48:49 ID:Df9Mq9Q7
>>246 わからんが、海外のニュース見てると、手洗いしろとは言ってるが
うがいについては何も言ってないな。
>>246 マスクと同じみたい
10〜15分ごとにうがいするなら効果あるらしいが、うがい薬によっては
使い方を間違えると別の病気(副作用?)になる
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 21:28:10 ID:UYHOcNBr
>>233 軽くツッコミ入れるけど、うがいは鼻粘膜には関係無いんだよ。
鼻は?鼻
つ 鼻うがい
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/21(日) 13:40:11 ID:aZtdtW5h
小便スレ
>>246 のリンク先に書いてある通りでは?
一言でいうと、水うがい最強
イソジンとか使うより水だけの方が予防効果があるらしい、ってことで
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 20:31:32 ID:oxapC0bI
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/04(土) 04:09:53 ID:a1PEav/r
>>252 Σ(゚Д゚)
「うがいするときどうしてもイソジン液飲み込んじゃうんだけど大丈夫かな?」
と聞きに来た私泪目・・
guest guest
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/24(金) 07:06:52 ID:lkc0sMGZ
今こそ紅茶キノコ
259 :
マスクマン :2009/08/22(土) 13:20:40 ID:6W0uIo+Y
みんな普通のうがいに加えて、鼻のうがいというか清掃してる?
ちょっと上の記事読んでみた イソジンでのうがいは帰宅時だけにしようかな あとは水うがいでいいか 最近必要以上にイソジンでうがいしたり、クレベリンゲル置いたりしてるせいか 喉が何か乾燥して痛くなりそうな気配がするんだよね 逆効果だったのかも・・・
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 21:01:36 ID:oEjElkBa
キムチを食え!
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 23:25:49 ID:bCVcEiCZ
たん
体に必要が無いものや、害になるものを外に出すのが排泄 尿も大便も排泄物で、必要なものが多少入っていても 不必要なものや、不潔なものが含まれている割合が多いので 自分の排泄物を もう一度口に戻すなど、もってのほか。 美人の黄金水なら 多少元気が出るかもしれない。
265 :
1 :2009/09/05(土) 14:34:04 ID:Mev8bUgW
>>264 その考えは間違ってるとは思わないけど、尿と大便はまったくの別物と言っていい。
出たばかりの尿は無菌だし、体の中から外に出されるシステムがまるっきり違うものだから。
>自分の排泄物を もう一度口に戻すなど、もってのほか。
っというのは、長年つちかってきた、単なる『常識による思い込み』でしかないんじゃない?
実際に、飲尿療法で病状の改善された人は、たくさんいるし。
飲む飲まないは、個々の自由だから、『もってのほか』っていう意見も否定はしない。
けど、ここではそういった感情論ではなく、なぜ『飲んではいけないのか?』という、
もっと具体的な理由を書き込んで欲しいね。
たとえ美人でも、他人の黄金水など飲めないし、根本的に元気にもなれないから。
それこそ、『そんな気になった!』っというだけのこと。
ってか、新型にかかって、美人の女の子見つけて、『死にそうなんでおしっこ飲ませて下さ〜い!』
なんて言えね〜!
266 :
1 :2009/09/05(土) 15:04:52 ID:Mev8bUgW
イソジンでのうがいは、普段から日常的にやるようなものではないと思うよ。
粘膜細胞には、菌やウイルスへの防御力や抵抗力が元々あるわけで、それらが正常に働いているからこそ、
普段健康でいられるのに、必要もないのに薬液で喉の粘膜を痛めつけて弱めるのは、本末転倒。
滅菌殺菌にやっきになるより、多少の菌があっても、そいつらに負けない体を持つことのほうが大事。
イソジン使うのは、菌やウイルスが繁殖しすぎて、細胞の防御力が単独では打ち勝てなくなったとき。
つまり、喉の痛みや風邪の症状が出てきそうなとき。
普段は水うがいで十分だと思う。
人混みから家に帰って、喉がいがらっぽいときは、イソジンうがいもやったほうが良いと思う。
ちなみに、一日の締めくくりに、お風呂で『自己尿うがい』
>>1 としては、これが最強かな。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 14:53:25 ID:Yj6MSP73
犬の散歩で近所を回るくらいなら、うがいとかしなくても大丈夫かなぁ たとえ近所でもうがいくらいはした方がいいんだろうか
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 15:12:19 ID:iUpsgmxb
ウガイはほとんど意味がないよ そもそも鼻の中の粘膜に付着するから うがいでは届かない ウィルスは付着後、10分以内に粘膜内に侵入する 感染した場合、麻黄湯が極めて効果的にウィルスの増殖を抑える ことが判っている。タミフルより効果的とのことだ。 薬局で液体風邪薬として販売されている
>>268 またお前か、麻黄キチガイ。
いい加減にしないと嵐行為でアク禁申請するぞ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 18:03:48 ID:ImYmQ1T6
名無しに名誉なんて無いからw
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/12(土) 10:59:53 ID:NsdsX9wW
>>268 これって重要なんだけどソースは?
>感染した場合、麻黄湯が極めて効果的にウィルスの増殖を抑える
>ことが判っている。タミフルより効果的とのことだ。
医者にタミフル処方されてもあなたの書き込み信じて魔王等飲んで悪化する人が出るかもよ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/12(土) 11:09:24 ID:69Fgs/1S
>>272 麻黄湯基地外にそんな事聞いても答えが返ってきた事はないよ。(そもそも、根拠がないから)
メーカーが試験すらしてないのにソースを出せるわけがない。
本日の麻黄湯狂信者 ID:5sHQI99Y
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 19:59:46 ID:MFoSqtSr
253じゃないけど これ正式名称「ピュオロジェン」って言って現在ある殺菌剤・消毒剤のどれよりも 効果があるものだよ。 日本で唯一厚生省が認めてる商品で学会での発表の際に拍手喝采頂いた商品なのね。 製薬会社の研究室等で発生する最高ランクの菌のガホウ・コソウ菌も滅菌できる。 耐性菌も作らないしインフルエンザA香港型には100%効果有り。 豚・鳥インフルエンザにも効果がある事がアメリカでは実証されてる。 興味あったら検索で「ピュオロジェン」っていれて調べてみたらどうかな?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 20:23:33 ID:iEwVWhbC
>>272 ソースは福岡大学病院の臨床例だよ
タミフルを超えた解熱効果が証明されてる
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 22:55:56 ID:GUOkIcid
ショウガのエキスとか効果ある?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 16:36:50 ID:6hHY+v4t
ナノライフっていうのがあるらしいんだけど効くのかな?? 使ったことある人いたら感想教えてほしいですー(><
>>275 142 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/25(金) 21:33:30 ID:MFoSqtSr
本気でインフルエンザ対策をするならば
市販のアルコール・エタノールでは残念ながら効果はほぼありません。
アルコール・エタノール等はあくまで予防の範囲であり、ウィルスの殺菌はできないです。
お勧めなのが二酸化塩素系の殺菌剤「ピュオロジェン」
塩素で殺菌すると思われる人が多いかもだけど、そうじゃなくて酸化力で殺菌するのね。
日本で唯一飲料等の殺菌で厚生省が認めてる商品で(人間様に使う商品はそうそう認められない)
製薬会社の学会の発表の際も拍手喝采頂いた商品です。
インフルエンザA香港型に100%効果あって耐性菌も作らないし
豚・鳥インフルエンザにも効果がある事がアメリカで実証されてる。
人体への影響は0で毒性もないですよ。
日本で知られる様になったのが一昨年位からだから知らない人の方がまだ多いと思います。
いい事ばかり書いてるようにみえるかもだけど
事実、大手製薬・飲料・食品会社で導入増えてます。
興味あれば検索で「ピュオロジェン」調べてみて下さい。
長文失礼。
143 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/25(金) 21:39:28 ID:t9ddhfnc
>>142 市販のアルコール・エタノールでは残念ながら効果はほぼありません。
アルコール・エタノール等はあくまで予防の範囲であり、ウィルスの殺菌はできないです
もうこの書き込みだけで信憑性ゼロ。
144 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/25(金) 21:57:55 ID:t9ddhfnc
「二酸化塩素はウチしかないんですよ」と言われたけど?
間違いです。
二酸化塩素、安定化二酸化塩素含めて水溶液・ゲル・混合液(剤)方式など、国内で製造・販売している会社は決して多いとは言えませんが、最低でも数社、ものによっては数十社あります。
このような「謳い文句」はよくありますが、国際的にも一般化している資材で、独占的市場とはなっていませんのでご注意下さい。
*また特殊な商品名(「○○二酸化塩素」等)をつけているケースがありますが、どの程度の「特殊性」があるかは商品毎のデータに基づいてしか判断出来ません
http://www.finex21.com/items/clo2/faq.htm >>142 うさんくささ倍増。
145 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/25(金) 22:25:23 ID:A6sXPviB
>>142 エンベロープはその大部分が脂質から成るためエタノールや有機溶媒、
石けんなどで処理すると容易に破壊することができる。
このため一般にエンベロープを持つウイルスは、消毒用アルコールでの不活化が、
エンベロープを持たないウイルスに比べると容易である。
エンベロープは、単純ヘルペスウイルスやインフルエンザウイルス、
ヒト免疫不全ウイルスなど一部のウイルス粒子に見られる膜状の構造のこと。
Wikipediaより
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/04(日) 00:58:33 ID:KQml7qSt
タミフル、発症から 48時間以内に摂取しないと意味ないのを 知らない奴、多過ぎる。 栄養を取って自然治癒が一番懸命。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/04(日) 01:03:06 ID:KQml7qSt
>>277 ショウガのエキスは効果ある。
免疫力を上げるのと
肝臓にいいので薬の分解、解毒能力を高める。
インフルには直接は効果はない。
>>281 効果が低くなるって事で、無意味ってわけじゃなかったんでは?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/04(日) 13:22:40 ID:+HbwhCF6
うちの子供 9月28にインフルエンザ発症。 病院で リレンザ処方してもらい もう治りました。 自分にも移るかなって感じだけど 今のとこ大丈夫そうです。 もちろんマスク着用 手洗い うがい徹底してます。 うがいは リステリンでやってますが イソジンとかよりも効果ありそう。気のせいかもしれないけど…
>>264 ハムスターとか動物は食糞するよ。
吸収されずに糞として出てしまった栄養分を再度取り込むためだとか。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/04(日) 15:43:17 ID:9eao0XuT
>効果が低くなるって事で、無意味ってわけじゃなかったんでは? タミフルやリレンザはウイルスの増殖を抑える効果はあっても減らす効果は まったく無いので、48時間後のウイルスがめちゃくちゃ増えすぎた段階で飲 んでもほとんど意味ないよ。 もう後は体内で抗体が作られるのを待って、その抗体でウイルスを死滅させ てくれるのを待つしかないかと。 あと新型インフルエンザの場合ウイルスの増殖速度が速いようなので、今までの 「48時間以内に投与」でなくもっと早めに投与しないといけないかもしれな い。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/04(日) 16:02:37 ID:6quOMkq4
季節性のインフルエンザにかかった時、すっごくしんどかった。 もう二度と嫌だと思ったんで、次にかかった時のために タミフルとっておこうかと思ったけど、 やっぱり再度の一錠飲むまで具合よくならなかったんで、 全部飲んだ。 いくら弱毒性といっても、インフルエンザにかかると地獄のような思いをする。
数年前まで、毎年インフルエンザにかかって高熱に苦しんでた。 とどめが4ケ月間ずっと風邪をひきっぱなし。(今思えばあれは百日咳…) その時に、まだマトモだったあるあるでココアがインフルエンザに効くというのをやってて、 試しに毎日一杯飲むことにした。 そしたら、全くひかなくなったよ。風邪はひくけど、ホントに軽度。 友人も家族もビックリ。いつも風邪ひいてる感じだったから。 ココアが効くというのは私が生きる証拠。 ブログ見ると同じようにひかなくなったという人がいるよ。 昨日もインフル患者の近くにいたけど、即ココア飲んだ。 今のところ発症なし。 もしかしてココアで乗り切れるかも…?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/05(月) 23:01:20 ID:emOnz0lL
あげ
これが飲尿じゃなくて食糞だったら絶対ここまで推奨しないよな。
292 :
朝まで名無しさん :2009/10/10(土) 03:01:41 ID:+6mqRJOp
とりあえず、帰宅したらよく手洗いしてうがいして洗面する。 これしかないね。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/13(火) 03:52:18 ID:jDUNELQ7
美味いもん食って 十分に睡眠を取ればいいんだよ。 飲尿よりマシ。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/13(火) 09:32:32 ID:kJySul8e
麻黄湯はタミフル以上のウィルス増殖抑制 すぐに飲めば病院いらず
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/13(火) 11:06:47 ID:kVg7urlM
大根おろしや生姜は利くぞ。辛いけど。
暖かい飲み物はいいみたいだね。
297 :
1 :2009/10/15(木) 02:45:36 ID:Xp0j5ccB
確かに
>>293 の言うことは、間違ってはいない。
が、そういう簡単なことが普段出来てないから、みんななんかしら病気になるんじゃない?
仮に、そういうことが、完璧に出来る人が居たとしても、
新型インフルは、誰も免疫持ってないんだから、誰しも一度はかかると思っていたほうがいい。
もともと、ここで問題にしているのは、強毒性の鳥インフルエンザだし。
罹ったら70%の人が死ぬ可能性があるんだから、そのときの選択肢は、たくさんあればあるほど良い。
『飲尿よりマシ...』なのではなくて、飲尿だけじゃ心もとないから、
ココアも麻黄湯も大根おろしも生姜も、温かい飲み物(体を冷やさないということね)も、
今からちゃんと準備しておくのが賢いと思う。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 07:17:23 ID:dxcdn3Ce
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 09:32:27 ID:Py/2Yibh
ヨーグルトに入ってる 乳酸菌 1073R-1って 予防に効くんですか? それ入ってる製品名 わかる人いますか?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 14:17:20 ID:zzeFx2k2
手作り野菜ジュースが効き目あります。 アスパラやゴーヤを生のままで、甘いフルーツや、にんじん、ピーマン、 トマト等と一緒にミキサーにかけて作ります。 生野菜から接種できる酵素(エンザイム)が、ウイルスや病原菌を 体内から排除してくれます。 カロチンも、免疫力を高める役目があります。 あと、発酵食品や繊維質、ポリフェノール、カテキン類も 免疫力UPに良いそうです。 生野菜や果物を摂ると即座に痰が排出されますので、必ず 吐き出すようにしてください。 あと、接種してすぐは動悸がして呼吸が苦しくなることもありますが、 免疫がウイルスと闘っている証拠なので、しばらくすれば治まります。 私はこれだけで約1カ月(2週間単位で治ったりぶり返したりを繰り返し) 闘って、高熱も出ないまま全快しました。 今では、前より体が強くなった気がします。 かなりおススメの方法です。
>>300 > 接種
?
> 私はこれだけで約1カ月(2週間単位で治ったりぶり返したりを繰り返し)
> 闘って、高熱も出ないまま全快しました。
> 今では、前より体が強くなった気がします。
インフルエンザといっても、普通一か月もかからないよ。
単に基本的に体調が悪かっただけじゃない?
要するに、
好き嫌いせず、新鮮な物を食べようね。
で良いやん。
それから、野菜ジュースを作る人は常識的に知っているだろうけど、
中にはビタミンを壊す酵素も入っているから、それなりに知識を集めて作った方が良いよ。
なんでもかんでも生を詰めりゃ良いってものでは無い。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 15:11:49 ID:zzeFx2k2
>インフルエンザといっても、普通一か月もかからないよ。 単に基本的に体調が悪かっただけじゃない? 断じて違います。ピンポイントでケムトレイルされてますから(笑) それを隠蔽したい人(公務員)にあなたと同じようなことを言われました。 “2週間単位で”と書いたのは、1回目に感染させられた時に治ったのが 体内で抗体が生成される、ちょうど2週間後だったからです。 だけど、油断して治ったばかりで遊びに行ったり飲酒したりしたから 人ごみの中でまた2回目をうつされたんです。 今では、まだケムトレイルされてても発症というほどには到らないので、 かなり抵抗力がついてきたことがわかるんです。 野菜は生からじゃないと免疫力を高めるウイルスを排除してくれる 酵素が摂れません。 ウイルスが浮遊しているさ中では、でもかんでも生を詰めりゃ 良いんです。 他のビタミンの方をを優先したいのなら、どうぞ、あなただけ そうなさっても構いません。 私は新型インフルエンザに対処したいという人におススメしたのですから。 ちなみに、私がケムトレイルされているのは、 私がイエス・キリストを崇拝する者だからです。
>>301 ビタミンを破壊・酸化する酵素というとアスコルビナーゼだと思いますけど
含まれているのはキュウリとかニンジンでしたっけ?
お酢か加熱調理が良いですか?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 16:43:39 ID:zzeFx2k2
私は野菜ジュースを作る時にニンジンを入れましたが、 体調が良くなるばかりでしたよ。 破壊・酸化が怖ければ、炭水化物を摂りすぎないようにして、 ビタミンEやポリフェノールなどの抗酸化物質を摂ればいいと 思います。 破壊されるビタミンとは何の事を言っているのですか?
ニンジン、キュウリの酵素によるビタミンC破壊は レモン汁を入れることで防げます。
野菜ジュース狂はここに来ていたかw
野菜ジュースを人に勧める癖に、ビタミンC破壊の事知らないんだ…恐ろしい…
308 :
303 :2009/10/17(土) 11:01:03 ID:FJl59xZB
>>305 レモン汁を入れるのも良いんですね。ありがとう。
アスコルビナーゼというビタミンC破壊酵素は、小学生の頃に近所のお好み焼き屋で読んだ本で知りました。
りんご、バナナにも含まれるんですね。
.,i´.,/` /`/`.,i´ ,/` ../::;;;;;;;;;::::::::::::::::゙'i、゙l, `i、 ,!: 丶 │,i´ : `"..,i´ .,i´ ,l゙`゙゙゙゙゙゙゙゙''''―-、│ | │ ゙l ゙l ," | .l゙ |: /: `''| l゙ .| .| `), .l゙ | | : : : : .l゙: : :|: : : : l゙ l | .l゙ : l゙ |゙l | | | : : : : │: ::|: : : | /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l │ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/ l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l .| .| | : : _,,-'"`  ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙ │: : |: 丶 '゙l、 : `i、/ : : :/:::: :l゙ '|``'-|: : 丶 ゙i、''゙,,ニニニミ' / ,ニニニ、、 |: : :_,,/.:: :│ │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,) | ( ◎ )'  ̄i'‐ : : : : :l゙ l゙ │: : \、: :/  ̄ ̄" : 、 ' ̄ ̄" /: : : : : :l゙ .| .":|: : : |゙l::` ̄' l ./: : ::: : : : :,! .| l゙ │゙l::: : : .、,,_ _,,i、 \::::::::::::: : :,| l゙: . | : |;;│: ,____ `" : ::,l゙;:,、: : : | |: │ :: |;;;;;゙l,: : `-ニニニニ=‐ : ./::::l゙: : : : | このスレ見てると旬の野菜が食べたくなるわね |、:" | : |;;;;::::丶、: U .,,,,,,,,,,,、 : ,,'":: |: : : | |: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、: ..,,i´;;;;;: |: : : :| | : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_: : ._,,/;;;;;;;;;;; |: : : l |:: : : |: │;;;;;;;;;;;;/ : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│ : : :|
> このスレ見てると旬の野菜が食べたくなるわね 実際、生野菜をバリバリ食べたくなるそうですよ、備蓄生活だと。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 00:12:59 ID:T8jmoDxX
読んでたら腹減った… きゅうりにマヨネーズつけて食べてきた。 生野菜バンザイ!
時代は野菜だなキタコレ 今日からベランダ菜園やるよwww
おいおいおーい。涼しくなったとはいえトマトを忘れてもらっちゃ困るぜ?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/19(月) 13:39:38 ID:bMdKUAbW
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/19(月) 14:07:11 ID:UmX/2VVA
治療は麻黄湯飲めば良いだけ
麻黄湯は使う条件があるらしいから、良く良く調べるなり医者に聞くなりしてね。 人と場合によっては大変らしいです。
ま、自分でよく考えて漢方でも野菜でもノーマスクでもやればいいよね。もちろんワクチン接種もだね。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/20(火) 09:05:11 ID:6kSELl47
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 18:44:23 ID:Bc5iHOTy
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/22(木) 18:14:11 ID:5DtQ6RkA
異物混入を防ぐ意味なら鼻毛ってあまり切らない方がいいような気がした…
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/22(木) 18:33:06 ID:vljjyo1O
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/22(木) 19:10:05 ID:K3Vmr+HL
緑茶成分のカテキンは新型インフルエンザウイルスに直接作用して増殖を抑える らしいが、飲んでも効果は殆ど無いらしい。 もし「飲めば効く」だったら今頃店頭からお茶が無くなってるな・・・
325 :
ふるー :2009/10/23(金) 11:32:53 ID:5nc3ZNxB
インフルエンザ・ウイルスの一年は、人類の百万年に相当する』と言われている。 一個のウイルスが細胞に取り付くと、 たったの数時間で数千個の子孫を作るくらい、爆発的に新しいウイルスが生まれる そのたびに変異が起こる可能性があるのです。 はしかのウイルスのようにあまり形を変えないウイルスで、人間にしか感染しなければ、 効果の高いワクチンを作ることが出来ます。 しかし、インフルエンザ・ウイルスは人に感染しながら絶えず形を変え、 しかも人間だけでなく、鳥や豚など、多くの動物に感染するため、 インフルエンザ・ウィルスそのものが 効果のあるワクチンを作れない性質を持っているのです。 『インフルエンザワクチンは打たないで』より 母里啓子(もりひろこ)/著 双葉社/07年12月第1刷発行 読んでみて自分で判断してください。
宣伝乙
病院の先生が紅茶のうがいが良いって言ってた
328 :
経験者 :2009/10/25(日) 12:49:06 ID:zvwVzuZ8
「新型インフルエンザ」で学級・学年閉鎖など大変ですが、
我が家はこれのおかげで、ずいぶんと助かっています。
You Tubeの動画サイトに商品説明のビデオがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=aB5wmpTO_c0 あまりにも問い合わせが多いのでネット上に公開したそうです。
(公開日時と再生回数を見られたら注目度が分かります。)
多分、会社の電話はパンク状態だと思いますので、
メールかFAXで問い合わせされた方がいいかも知れません。
(ページの右上のリンクから、捜してみて下さい。)
ひとりでも多く方が、早く「健康」を取り戻されますように・・。
宣伝乙
330 :
ふるー :2009/10/26(月) 11:19:13 ID:Wjf791O8
厚生省や国の研究機関でのホームページなどには、 「インフルエンザによる重篤な合併症や死亡を予防し、 健康被害を最小限にとどめることが期待されています」となっています。 “期待”しているだけなのです。 『重症化を防ぐ』という宣伝文句には何のデータの裏づけもないのに 『重症化を防ぐ』かのような印象操作が行なわれています。 できれば自然感染して4,5日で直って、強い免疫が欲しいです。
コピペってすればするほど胡散臭いね そうか、世間に対する注意喚起か。ありがとう、ふるーwww
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/26(月) 14:36:53 ID:l1zdkUaD
かかったかな?と思ったら麻黄湯入り液体風邪薬を服用すれば良い 病院には行くな!
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/26(月) 19:01:36 ID:7h7zXbZC
>>332 うちは顆粒の麻黄湯を備蓄してるんだが,なぜ「麻黄湯入り液体風邪薬」がいいの?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 07:07:02 ID:AiwyQo7h
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 09:28:52 ID:ernN0hmj
液体のほうが即効性がある 内服薬は効果が現れるまでに10時間 早期に服用する必要がある いつでも飲めるビン入りがよい 麻黄湯には免疫増強作用の報告がある。 タミフルには無い
うちの子供は運がよかったのかな。本当に感謝したい タミフルは怖くて飲ませなかった。 飲んで死んだらとか思うとそんな怖い薬飲ませたくない 医師は進めるけど臨床試験のような気がする結局進めるけど飲ませなかった 高熱が3日続きあとは熱がさがりました。せきは出てるけど 喘息餅だが発作も出なかった 浅田のど飴とハチミツなめさせて。風邪薬とパセトシンを飲ませた。 もうかからないから安心 親もかからなかった タミフルなんて昔はなかったんだ なのに新型に対して未知のタミフルなんて危ない冒険ではないのか?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 15:59:32 ID:xmoLobWG
>>339 あんたの子供だからあんたの勝手だけど、
知識の無い自分よりも医者や製薬会社を信じようとは思わないの?
とりあえずうがい薬を買ってきた イソジンは高かったので別のやつだけど のどがおかしいと感じたら直ぐにそれでうがいかな
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 17:19:15 ID:6diw16E+
>>339 の子供は医者に診てもらったってことだよね?
中学生以下の無料医療の恩恵を受けつつ?
で、無料で検査してもらって無料でタミフルを出されたけど飲まなかったと?
ふーん(´Д`)
医者に行かなくても良かったんじゃない?
>>342 地域によっては無料とは限らないけどね
でも医者行ってウィルス撒き散らしてきたってことだよね
自分も相当はた迷惑なことしてるって気付いてないんだろうな
これだから子持ちは
>>339 タミフルが未知というのは、どんな理由なの?
確かに、あなたにとっては未知かも知れないけど。
医者や製薬会社にとっては未知ではないんじゃないの?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/02(月) 17:14:25 ID:hCGCNJol
マスクもせずにキャッキャ騒いでるジャリ坊見ると 「うわこいつ正気かよ親は一体何考えてんだよ」とか思うのに マスクしている若人を見ると 「うわこいつ症状軽いからってマスクしてりゃ他人にはうつらないとか思ってんだろクソが」とか思う俺。
もらって飲まないのはどうかと… いらないならいらないって言えばいいのに
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/02(月) 23:55:11 ID:fAjgVwev
短パン
ちょっとまとめると 今まででてきたのは、 飲尿 うがい マスク 野菜 水分 このくらいかな。 劇的な効果があるものが分かればいいな。 ゴーヤがイイ!とかないのかな。 体温上げると健康になるらしいから、 やばくなったら生姜とにんにく味噌汁でもつくればいいのかな。
生姜でてましたね。
>>295 生姜と大根おろしですか。。。。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/04(水) 17:17:29 ID:/7bwamQt
>>349 飲尿以外はすごく普通なんだよな。
野菜はやっぱりアレだな、旬のものだよな。
腹減ってきた。
>>295 ,
>>350 確か、そんな飴があったようなww
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/04(水) 18:17:11 ID:Jp99RFHS
>342 私も一回しかタミフル飲まなかったよ。副作用凄くて病院からストップがかかった。 体温下がりすぎて… 処方されても飲まないケースもありだよ。 死にたくないし… ただ普通の風邪かインフルエンザかで飲める鎮痛剤の種類が違うし、合併症のこともあるし…
>>352 副作用がひどくて飲むの止めるのと、処方されても飲まないのは別
タミフルで助かる人は大勢いる
>>339 10年20年以上使われ続けた薬なら信用できるけど、登場してたかだか数年の薬なんてなあ。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/07(土) 23:26:17 ID:UNMNba57
度数高いウイスキー飲んで寝る
356 :
ふるー :2009/11/08(日) 12:36:29 ID:x0wuBV0a
インフルエンザ・ワクチン接種について 厚生省や国の研究機関でのホームページなどには、 「インフルエンザによる重篤な合併症や死亡を予防し、 健康被害を最小限にとどめることが期待されています」となっています。 “期待”しているだけなのです。 『重症化を防ぐ』という宣伝文句には何のデータの裏づけもないのに 『重症化を防ぐ』かのような印象操作が行なわれています。
>>354 鬼女板では、バナナと緑茶とビタミンC錠剤だってよw
スーパーのバイヤーは臨戦体制だな。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/08(日) 16:28:38 ID:5sErzmKV
>>357 要するにアレか、免疫力を付けろって話だなw
どこかのスレで、液体歯磨きをうがいに使う、てのがあった。 殺菌成分と界面活性剤のおかげで、効果抜群だそうな。 しかしやりすぎると免疫が落ちるらしいので、 病院の帰りや、うつされたと思った時だけ緊急に行うとよいとの事。 知ってても損は無いかと。
はちみつ(単品) 蜂蜜大根シロップ 生姜汁・蜂蜜入り紅茶 アマニ油 人参リンゴジュース(自家製) 他健康食品2種 タミフル2回飲んだらひどい蕁麻疹が出たから とりあえずこれで乗り切った。
361 :
ふるー :2009/11/09(月) 11:34:33 ID:omYb8w3Q
インフルエンザワクチンを打っても、抗体はのどや鼻には出来ないから、ウイルスの感染を防げないが 自然感染した場合は 強い免疫力がつき、ウイルス全体に対する抗体が出来、さらに 変異するウイルスに対しても抗体を作るので、シッカリとした免疫をつくることができる。 のどや鼻の粘液でも抗体が作られるため、数年は感染しない。 変異しにくい、はしか・ポリオ・風疹などのワクチンは『生』なので 身体にしっかりした抗体が出来る。 だが、変異が激しいインフルエンザウイルスは『生』を使えないため 体内に強い抗体を作るのが難しい。 インフルエンザワクチンを打っても『弱い免疫力がつくかどうか』と言う程度だ。 副作用を少なくするためにも弱い効果しか期待できないワクチンとなった。 『インフルエンザワクチンは打たないで』より 母里啓子(もりひろこ)/著 双葉社/07年12月第1刷発行 ●自然感染しちゃうのが、一番いいのかなーと思ってます。一度読んでみてください。
>>361 ワクチン打っといて弱くても免疫つけた上に自然にかかって重症化を免れる上に強い免疫がつく
それが一番最強な気がしてきたありがとうW
>>358 手洗いウガイなんてどうでもいいから、バナナ食えだそうで、さすがキジヨクオリテイ。
ウイルスの付いた手で食ったら意味無いじゃんて突っ込まれてた(笑)
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 19:38:08 ID:ZNE+C5Dn
>>361-362 感染するって事は、感染させやすくもなる訳だが? 子供やお年寄りの事を何一つ考えないんだな。
まさに
┐ ヽヽ
| ヘ
ノ \
┐
_,,、__,.ィ'´:::乞ニ¬ー__ ヽ. ―┼―┐
γ´::::ムスー=::::::::::::::::::::::ニ::ヽ、__ノ / .|
/:://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ⌒ i ノ \ノ
,:'⌒フ:::::::r::::::::::::::::::::==-、::::::::::::::::::::::::ー―'::/ _____
/:::::::::/fi:::::::::::_::::::_:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::人 ./ | ヽ
//|::||::/::::トミ、::_ー=三_`ヽ、:::',`ー、::::::::::::::ヽ::::::ヽ .| .| .|
!| {::/::l:::::::',::ヽ`ー-‐ ヽー',,ィ彡 ':,::::::ヽ:::::::: ヽ_ノ ノ
ノ:::::::::::::::::)`ヽ、 込彡´´ ,i | ',::::::::ヽ:::::::
/::::::::::::::::::::| 彡 ゝ-'' ツ"|!"´,ィャキヨ| | ノノ::::::::)::::::. ┐
.{::::ii::::::::::::::::| 丈kz=ァハ ヽー'' ーt、{ ノノ:::::}::::::. | /
',::ij::::::::::::::::ト、 ,,ィ'´'ノ ヾ,、 廾:::::/:::::: .|___ノ
ヤi::::ノ:::::::::::::ヽ ,イ 、_ ( ,、_r-''`ヽ |:::::::::::: ___
〉::::::::::::::::::::::::ヽ、 ,ィ`ニ二ヽ、 j}::::::::::::: /
从人::::::::::::::丈::ヽヽ //ィー'´`7/ ij::/j:::/:: ./\
丈彡ノj:::::::::::::j: :ヽヽ ヽ、_r==´" /::/ /::j/ / \
乂ノ::|:::::::::::ィ::、.:.:.: ー≡ツ /::/ /:::/ ┐ ヽヽ
ノ´|:::::::::::::|ヽ:、:、:、 /:::/.:.:.iiゝ、 ─/──
!:::::::iゝ、::ヘ、 _`ーュ、、、_ -ー'.:´.:.:.:.:.:.:.ii ヽ / ―-
`ー、__乂人≧=‐‐ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii / ヽ__,
ノ`ート {::ヽ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ii
┐ ┐
|| ||
i| i|
o o
>>363 すげぇ、さすが鬼女だわww
咳しまくりのダサい男が電車の中で顰蹙かってる のんきにジャンプ読んでんなよキモ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 19:57:00 ID:8jNah3nB
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 20:53:45 ID:ZNE+C5Dn
>>366 別におまいさんの事をバカだの鬼女だの言った訳じゃないんだぜ(´・ω・`)
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 21:28:50 ID:lHgq3c3u
バナナ 最近食べて 調子悪いことあったな、どうしたんだろう? みかんと同じく 皮ごと水洗いしてから 皮をむいて 食べるべきだったのかもと このスレを読んでいて 思いました。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 21:38:08 ID:ZNE+C5Dn
そう言えばここ最近はスーパーやドラッグストアの入口にアルコール消毒液が置いてあるのを目にするぜ。 ああいうのも活用すべきだな。あと自宅玄関のドアノブを消毒したりとか。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/10(火) 09:01:21 ID:06HxNhUV
>>367 >別におまいさんの事をバカだの鬼女だの言った訳じゃないんだぜ(´・ω・`)
既女?妄想乙wwwww
(´・ω・`) ← 猛烈莫迦w
371 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/11/10(火) 11:18:59 ID:k2kneSkJ
うちは紅茶うがいをしてる。 朝煮出しておいて、帰宅後などにまめにうがい。
>>370 敢えてマジレスすると、そういう分かりやすい反応を示すから、却ってからかわれるんだ。注意しる。
>>371 消毒効果はあるだろうけど思わずゴクンといっちまいそうだなw でもインフルに限らず良さそうだ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/11(水) 13:28:49 ID:uyOLE1zL
花梨が、インフルエンザウィルスを抑制するみたい。昨日、ニュースでやってた。
のど飴によく入ってるアレか。
テレビ等で勧める「予防に効果があるもの」がどんどん減ってる。 「マスク、手洗い、うがい」→「手洗い、うがい」→「手洗い」
生まれて一度もインフルエンザなったことないが、そういや自分、うがい手洗いかかさない潔癖気味だ。 紅茶でうがいはしないが、朝から晩まで紅茶のんでる。やかんにg単位で雑に沸かしたやつだけど お通じよくなるからw
私もかかった事ない 思い当たることと言えばお手洗いが近いからその度に石けんで手洗いしてるからかな
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/11(水) 22:17:14 ID:ZAP82BJv
コーラでうがいしろ!
379 :
ふるー :2009/11/12(木) 13:42:17 ID:CTZWsgQs
私もインフルエンザにかかったことがないと思っていたけど インフルエンザに感染しても、症状があらわれないで 3〜4日で治る人が2割近くいるって、書いてあったので ちょっと頭痛いなーって思っているうちに インフルエンザにかかっていて・・・ 免疫がついたのかもしれないなーと思いました。
>>378 あ、甘い甘い甘い甘い!!
たたた助けて助けて助けて助けて助けて!!
ビタミンD3がインフルエンザ予防に有効だって
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/16(月) 23:14:21 ID:k4m0Xzlc
今日ウイルス学の先生の講演聞いてきた。参考程度に これからの時期患者数はうなぎ上りに増えると予想される。 気温低い 湿度低いと重症化する傾向があるので ウイルスは湿度が低下すると体内での増殖を強めるので 部屋は出来れば70% 無理でも60%に常に加湿していた方が軽症化傾向にある。 空気清浄機でなくても加湿器 やかんにお湯を沸かす・・・も可。 ウイルスがどの程度どこから進入したかによって症状が変わる。 人混みから帰ったら(特に小児)風呂に入れる 鼻をかませる 目も洗う。⇒脳に近い 出来ない場合は霧吹きで湿気を与えるだけでもマシ。 鼻をかめない乳児は鼻吸い(綿棒は×) 30分に1回お茶を1口でも飲む。なければ水分でも可。 体は冷やさない(抵抗力が落ちる。) よく寝る。(22時〜夜中2時は睡眠中であること。) 新型は脳症 脳炎 肺炎患者 特に小児の割合がとても多いので湿度に気をつけて とこんなかんじでした。 これならお金も掛からないし
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/18(水) 16:43:21 ID:sut6YWaH
たんぱん
葛根湯、麻黄湯、柴胡桂枝湯と初期〜終末期にかけての漢方薬と エキナセア、プロポリスは備蓄しておきましたが、 ほかに何か備蓄しておくと良いものってありますでしょうか? 「板藍根」という(`ハ´)産の植物エキスって信用できますか?
(`ハ´)そのものが信用できないってのに、お前ときたら…
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/21(土) 22:38:33 ID:UpBNitxr
ヤムイモ食べてるジャマイカ人も ヨーグルト食べてるブルガリア人も 紅茶飲んでる英国人も バンバン罹ってる
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/21(土) 22:41:04 ID:XS5nPYVm
あれ? ユダヤ人は罹らないんじゃなかったっけ??
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/24(火) 04:32:48 ID:JXViC7ry
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/27(金) 00:26:21 ID:O9eNKR6c
テレ朝で美人女医の新型インフルエンザ予防グッズ特集放送してるよ
>>387 つ最新型日本脳炎ワクチン
ユダヤ人が全員阿呆になると、世界平和がw
391 :
1 :2009/11/28(土) 02:16:06 ID:brAyl+df
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/05(土) 12:07:51 ID:vSZiOC/L
ワクワクチンチン(#^.^#)
>>382 うちなんか、加湿器フル稼働しても湿度50%台だ。
うっかりつけ忘れると、あっという間に30%台になる・・・
70%なんて、風呂上りの脱衣所くらいしかないw
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/14(木) 18:09:42 ID:+HPcNcPq
インフル対策にはヤクルト、ヨーグルトだとかの乳酸菌飲料 又は乳酸菌錠剤、パンラクミン、新ビオフェルミンだとかが効く。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/15(金) 00:40:19 ID:bVcZWPZN
ヤクルトはガンにもいい
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 16:02:08 ID:cb0CExnj
ホシュ
,,,,,,,,,,,,,,,, ho
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/20(土) 13:37:32 ID:/QAsVrvE
1
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 22:39:46 ID:YxVi8YPH
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:59:47 ID:nO205gU/
今NHKでやってた。 ビタミンDが効果あるらしい、外に出て陽に当たり部屋を換気しろと
a
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/13(木) 16:33:54 ID:0KjVmG5I
年明けから新型インフルエンザの患者が急増していることが国立感染症研究所の分析で13日、分かった。今シーズンのインフルエンザは昨年末に全国的な流行に入り、当初はA香港型の患者が多かったが、その後新型の増加が著しい。
同研究所感染症情報センターは「新型の本格流行が始まりつつあり、
昨シーズン、新型患者が少なかった20〜40代と5歳未満は要注意。
今からでも予防接種を受けてほしい」と呼び掛けている。
各地の薬局に持ち込まれたインフルエンザ治療薬の処方箋からの推計によると、
年明けから東京、神奈川、愛知、大阪などの都市部で患者が急増。
連休明けの11日には特に増えた。都道府県などへの聞き取りでは、
大半は新型という。
センターは「大人でも急激に悪化する肺炎が起こり得る。症状が出たら早く受診してほしい」。
http://sankei.jp.msn.com/life/body/110113/bdy1101130833000-n1.htm
絶対湿度 11g/m3 以上を実践してるんだけど 24℃ 50.6% 以上を維持するのは けっこう大変
手洗い?
リレンザって吸入器みたいなのもらったんだけど使い方が分からない…どうすりゃいいんだ
自己解決しました
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/02(月) 16:21:51.89 ID:SGiuLp/t
ホシュ
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/14(月) 15:17:12.51 ID:MBJfHQkC
だれか確実にインフルエンザに感染する方法教えてくれ 修学旅行いきたくなくて辛い
>>412 自業自得
インフルになったら、面倒見る家族も迷惑
家族の為にも修学旅行行くべきだね。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/03(水) 00:30:56.41 ID:CSmrF7yK
ホシュ
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/12(月) 21:41:58.29 ID:b2PByjos
東日本ホロコーストの容疑者は?━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
芸人の「ルサンチマンよしお」さん33歳は「睡眠中の突然死」だった
僕の相方、吉尾信介が亡くなりました。寝てる途中で苦しがり、そのまま亡くなったそうです。
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/528180856360169473 他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−この危機の中にマイトレーヤはやって来られた。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/12(月) 21:43:18.81 ID:b2PByjos
Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。 A 肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。 ljbue8/pnv97m/xchu67 なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。 今日、中年やさらに若い人々がアルツハイマー病で死んでいるか、廃人のようになってしまい、 誰もそれがなぜかを知りません。それは蓄積された核放射能の直接的結果です。 swl9d8/04zpzf/fda1nw 世界中でますます若い人々の中にアルツハイマー病が増大しています。 あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。 33116k/04zpzf/30g6fe より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。 それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。 si5n7k/04zpzf/tdgsoh 人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。 33116k/yitdsf/u198z0 この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、 普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。 その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、それに対処する能力がどんどん乏しくなっていきます。 世界中で若年性アルツハイマー病が増加しているのは、核エネルギーの密集の直接的結果です。 それは現在の科学の機器では記録されません。 このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、 そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。 rwhnd8/t1vhdg/7h9qui
大人になってから予防接種なんて一回もしたこと無いのにインフルエンザに罹ったことがない。 だから世間でインフルエンザが流行してると聞いてもいまいちピンとこない。 確かに潔癖で手はよく洗うし、ビタミンDもCaサプリで摂ってるが、マスクやうがいはしてない。 他に思い当たることと言えば、子供のときに泥とか不潔な遊びをしてたことか、 小学生まで毎年一回は風邪がきつかったことぐらいかな。