★備蓄を晒せ!−新型インフルエンザ対策★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 06:14:11 ID:+J+ywI9A
>>951
備蓄分はそのまま保存しておくだけ?
それとも少しずつ消費しながら入れ替えている?
953ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2009/01/16(金) 12:30:13 ID:WCibEf+0
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>952
ラーメンとか悪くなりやすいものはランニングストックしてる。
食べた分また備蓄してる感じかな。
缶詰とかパスタは期限切れても大丈夫だからしばらく取っておくよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:52:31 ID:+J+ywI9A
>>953
安いときを狙って仕入れたり、
先入れ先出しで消費したり。
ぶたさんは備蓄の王道を行ってますね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:02:15 ID:FBI8aCZ1
自給率の低い日本が世界規模で人死んだら

食料輸入できませんwww

中国なんて新型で全滅だろうしwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:43:51 ID:bm8nX5a7
北京が旧暦正月と鳥インフルで大混乱らしい。中国\(^o^)/オワタな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 06:48:30 ID:R2tjLVBd
世界の危機に何喜んでいるんだ、コラ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 07:19:46 ID:ncmc4y9c
タミフル耐性Aソ連型インフル準パンデミック危機!?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1232230352/

ミニパンデミックミニ篭城の分析はこちらでもどうぞ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 05:46:32 ID:GxOcKPRC
北京市、鳥インフル緊急態勢を解除=旧正月控え警戒は緩めず−中国
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009011301069&rel=y&g=int

まあ、ようするに
鳥インフルエンザってのは、ひじょうに感染力が弱いってことだわな
960ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2009/01/19(月) 06:06:26 ID:Pjrj5mWV
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     中国で連発だぞ。

鳥インフルでまた死亡=中国  山東省27歳の女性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000000-jij-int
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:09:06 ID:Eku6z+eS
>>959
鳥→人の段階だからじゃないかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:46:57 ID:7t5YhVYW
>鳥→人の段階だからじゃないかな。

まあ、そのとおりだが・・・
鳥→人の感染が、ひじょうにまれにしか起こらないのに
それが変異すると、なぜ感染力が強まるのか。

鳥→人の感染が認められて10年あまり、その変異は
ただの1例も報告されていない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:08:05 ID:hePFtees
その1例がでたときは終わりです。
確率の問題なんだから、はずれが出続けることだってある。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:31:03 ID:f4hbnpGv
近所の店、水が大量に買われていた・・・
私も備蓄をはじめまし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:39:52 ID:7t5YhVYW
>その1例がでたときは終わりです。

なんでだよw
人→人感染の伝染病などゴマンとあるではないか。
鳥インフルエンザが一人の体内で変異すると、
なぜ感染力が強まるのか。
また、なぜ、毒性を強いまま保っていられるのか。
そもそも、毒性が強いなら宿主を殺してしまって
パンデミックなどおきようがない。

過去のパンデミックをもたらしたのは、弱毒ウイルス
だよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:41:48 ID:Eku6z+eS
>>964
ぜひ備蓄を晒してください。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:31:42 ID:z5x9CIzC
>>965 またお前かw 自分でスレッド立てて、そこに自説を書け!と言われたろ?w
スレタイすら読めない奴が、あちこちで何やってんだよw

>なぜ感染力が強まるのか。

馬鹿じゃね?w
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:53:37 ID:46geaxWq
地域猫が怪しいな
あいつらウイルスの塊だろ
汚らわしい存在
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:31:50 ID:X6KVTR54
>>968
地域猫活動の邪魔をしないようにな。
マターリマターリマターリ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:02:21 ID:9/ysxOaI
もうすぐ1000を迎えるけど、
このスレどうなるんだろう?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:06:10 ID:9/ysxOaI
ぜひ多く型の備蓄状況をみてみたいものだ。
(オイラは晒し済)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:02:15 ID:xEQv9Tc8
猫のうんこ

くさすぎ

飼えないわ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:24:33 ID:UIe4X/Xt
缶詰500個氏が晒したら俺も晒すよ。
でも次スレはイラン気がする、備蓄スレと統合でいいべさ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:22:04 ID:/BCb5qFV
>>973
呼んだか? 何がどれだけあるかはあまり把握していない。
買って来てはどんどん積み上げていった感じ。もう置き場所が無い。

ちなみに最近は不況スレ中心になって来た。
不況の展開によっては、インフル以上の備蓄が必要になるみたいだ。

備蓄用品に戦闘用ナイフと最後の手段のロープを入れようかどうか思案中。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:37:33 ID:l4eoT5BC
>>973
統合って、こっちからなだれ込んで行って問題ないかな?
むこうも盛り上がっていいか。
この晒せスレ立てた人はどうかんがえているだろうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:59:33 ID:AfejmMaT
勉強不足で失礼。不況でも備蓄の必要があるのか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:04:12 ID:8VO/QmLq
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232540183/l50
★大恐慌生活 6日目★
こちらへどうぞ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:27:15 ID:BmkDnZaH
>>936
お前を信じて買ってみようかと思う。
カレーとスパゲッティのレトルトを探せばいいんだな?よし頑張ろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:03:22 ID:uPIon1e7
パンデミック、大地震、世界不況に絡んでの食糧危機のどれかは数年内に起きると思う。
前2つを準備しておけば、まあ不況の準備はしなくていいかなと思う。
真面目に不況関係の準備をすると、数年分の食糧を備蓄する事になる。
980ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2009/01/23(金) 13:16:43 ID:IG2FpFBF
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    人口増加や異常気象とかで食糧危機になるかもな。

でもまたその数年先のことまで考えるときりがないな・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:46:44 ID:RhFEoz+Y
備蓄って長短はあっても一過性のものに対してのものですよね。
人口増加など構造変化によるものには対処できないよなぁ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:19:52 ID:RhFEoz+Y
こうして考えると、
食糧自給率の低さの問題もみょうに身近に感じられる。。。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:21:51 ID:hIU4udTf
タミフルとリレンザを今日買いに行ったよ

タミフル高杉、ワロス
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:43:45 ID:v7u9arl8
クレベリンってタオルとかマスクに噴射して

つかってもいいですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:02:43 ID:hIU4udTf
素直に抗体マスクにしなさい。

捨てる前にクレベリンで除菌するのは良いかも。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:03:34 ID:dqwMfFec
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 yahooきっず「どんな''ジャンボ''が食べたい?」投票wwwwwwwww
 ジャンボピーマンを一位にして餓鬼共を泣かせようぜwwwwwwwwww

 http://kids.yahoo.co.jp/

 ↓本スレ
 http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1232785345/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:24:19 ID:bqXLEh/f
>>983
>タミフルとリレンザを今日買いに行ったよ
どこへ? 処方箋は?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:41:04 ID:MHT8XvP3
通りすがりですが
餅は、ミキサーとレンジがあれば感単に出来ます。
もち米2キロで、イオン\980(セール時880円)
サツマイモは、軟らかく蒸して皮むいて、冷めてからスライス。
4〜5日干して、干し芋。(冷凍庫で保存すると、糖度UP)
事故米混入や、中国産を心配する方は
お試しあれ。ちなみに2キロで、なまこ餅5本は軽く出来ます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:03:28 ID:GIBIqcCA
中国:鳥インフルエンザ感染6人目 うち4人死亡
【北京・浦松丈二】中国衛生省は25日、貴州省貴陽市の男性(29)が鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染し、重体となったと発表した。
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20090126k0000m030057000c.html
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:45:57 ID:bII7R0QE
>>988
いい事聞いた
ありがとう
991983:2009/01/26(月) 00:30:32 ID:YHE8QnrN
>>987
行きつけの病院(Home Doctor)に行ったら自由診療で処方箋出してくれるよ
トリフルはやっているから最近多いって。
リレンザばかり売れているみたい。

Home Doctorは決めておいた方が良いよ。
一見さんじゃあ処方箋書いてくれないでしょう。

タミフルもリレンザも予防での使用も可なので備蓄しておいた方が良いでしょう。
高い金出して胡散臭いタミフルを個人輸入で買う人はバカですな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:55:15 ID:8DcoBcNr
うちは耳用の薬買いました。
主人も子供も、中耳炎体質&耳掻きしすぎで
耳傷つけやすい。
ネットで買えたのが『パピナリン』というのでした。
熱が出ると、耳もやられるので。
点耳という薬で、慣れないと気持ち悪いw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:12:57 ID:xg7nabEN
>>987
医者によると思う。処方を出してもらえなかった話もずいぶん聞くし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:32:35 ID:xg7nabEN
>>984
お肌に悪そうだ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:07:38 ID:QZBwl7k2
>>984
刺激臭があるので直接吸い込まないで下さい・・・とあるが・・・。
クチの周りが荒れて、二度とマスクを外せない顔になるのもヤダな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:45:04 ID:qXFAjQkG
>>987
医者にもよると思います。
私は2年かかりつけてる病院があるのですが、
頼んだらダメでしたよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:51:47 ID:/4kQ4pBo
>>983
自由診療って高そうだなぁ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:39:08 ID:ksm6gh41
タミフル
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:39:52 ID:ksm6gh41
リレンザ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:40:36 ID:ksm6gh41
1000なら

最後まで生き残って、生娘とセックスしまくり。

で金持ちになる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。