レマコムとリサイクルマートドットコム 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
396名無しさん@お腹いっぱい。
>>124
>>126

言い換えると長時間吸水した米=溶け始めてるってこと。
そんな米を「水控えめ」や「硬めフロー」で炊いても、
決してパラパラの米にはならないんだよ。
硬いけど米粒同士が一体化気味の「塊」に近い飯になるだけ。

それと、パナのサイトで取説見てごらん。
多分全ての機種でタイマー予約のところに
「予約炊飯では、お米が余分に水を吸うため、
やわらかくなったり、こげたりする場合があります。」
って、ちゃんと書いてあるよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:02:07.53 ID:TOi7bD63
お米は一定の水を吸収するとそこで吸水量は止まるから、1日くらいなら大丈夫。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:08:27.56 ID:KzEbA4Hd
匠炊き最高
洗ってすぐスイッチオンで自動給水してくれる
食べたい時間の1時間前に研げばいいだけ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:14:46.92 ID:vMB/GxpE
>>128

吸収と溶解は、また別の話だからね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:21:06.65 ID:lTFUMcdw
一日吸水させたのは芯が無いベチャっとした炊き上がりになるね
アルデンテみたいな吸水状態が良いのかもしれん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:27:26.25 ID:WaNu1Ocm
おすすめの炊飯器を教えてください
予算はいくらでもOKです

一人暮らしです
まとめて炊いて冷凍する感じです
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:33:45.90 ID:NtnKGu28
>>132

予算の都合が無いなら南部鉄器と蒸気レス本炭窯でも買っとけ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:40:05.96 ID:KhcFueLR
まとめて炊いて冷凍なら味無視だから
安もんでも何でもいいだろ好きなの買え
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:46:25.90 ID:gaji2niM
予算いくらでもOKで家族で都度食べきるなら蒸気レス本炭窯でいいのかな?
それとも好みによる?

好みの味はレストランで皿に乗ってくるお米のような硬めでごっくんしたときの
のどごしが良いやつが好きです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:52:45.02 ID:NoXaTeST
>>99

それはほんとにラッキーだったねぇ。
その次の機種のECJ-KS30からは容量が0.5合減るし
蒸気口が簡略化された上に完璧に筒抜け
(蓋を開けると内側の穴から向こうが見える!)に改悪。
おかげで炊飯はともかく保温が完全にダメダメになって、
アッと言う間にカチカチのバリバリなんだから。
いくら「冷蔵or冷凍→電子レンジ」が基本の人でも、
たった2、3時間も保温できないなんてアンマリだよね。

>>135

硬め好きなら非圧力IHでは。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:59:05.44 ID:+98ydWup
ジメジメしたワンルーム住まいで、
蒸気レスの炊飯器買おうと思うんだけど
オススメメーカーどこ?
一度駆ったら壊れるまで使うから
頑丈なやつがいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:05:24.96 ID:ozizGADj
土鍋・かまどさんからの買い替えを検討してます。
・二人暮らし
・ご飯食べるのは夜のみ。いつも2合炊いて残りは冷凍か次の日のお弁当にします
・たまに、ファンケルの発芽玄米を混ぜて食べます
・2万5千円以内     
・べちゃっより、固めお米がたった感じが好きです。
・ゆめぴりかは 炊きたてはもちっとして美味しいけど、冷めたら団子になるのでお弁当で食べにくく、最近は「ななつぼし」派です

ずっと土鍋を使っていたので、久しぶりの炊飯器です。
安い米でもちゃんとカニ穴ができていたので、土鍋気に入ってたのですが
長い使用で劣化したので、買い替えを検討してます。よろしくお願いします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:11:44.77 ID:+ma+BbBB
土鍋
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:18:04.21 ID:HNIY8E35
>>135

使っているお米がピンきり
そのレストランでどうやって米炊いてるか聞いたほうが早い
炊飯器で炊いているかどうかも微妙だしな
炊飯器で予算関係ないんなら
普段お世話になっている販売店で一番高いの買ってあげればええやん
>>137

日立という重電メーカーが他が銀やダイヤを謳う中、鉄釜使い続けておる
蒸気レスだし買ってあげたら?
>>138

土鍋つながりでタイガー買うくらいか
後は新潟で地道に研究してる東芝
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:24:23.85 ID:wFnQ5Q7+
>>140

ありがとうございます。ちょっと調べてみます
象印のNP-GE05-XJとかでいいかな・・・とか思ってたんですが
東芝・タイガーもいいんですね。
あと初歩的な質問になっちゃうかもしれませんが、2合だけ炊く場合
3合炊きより5合炊きの方がいいとかありますか?炊き上がりは変わらず容量だけの問題ですか?
炊飯器初心者なもので、すみません。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:30:43.33 ID:/ExRxg4W
東芝RC10GX(非圧力IH)からの買い替えですがオススメを教えてください
予算は6万円、米はしらゆきまい(コシヒカリ)で、朝は毎日、夕は週に4回ぐらい炊きます
今までの炊き上がりでも満足してたんですが、故障した10GXの内釜をそのまま火にかけて炊いてみたところおもわぬおいしさにビックリした次第です
前の晩から浸しておいてモベチャっとなりにくい、蒸しができる、外見、使用中のものが東芝というのもあってRC10VPFが気になってますが高いですね・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:37:03.08 ID:xPDrhBZP
非IHの炊き上がり(しゃっきり?)でおいしいと思っていたんですが、直火で炊くごはんがもっとおいしいと感じました
食感以外に味が明らかに違いましたがあれが甘みですか?
あとあの食感がいわゆるもっちりなんでしょうか?
あほらしい質問ですみません;イマイチ好みをどう表現すればいいのかわからないもので
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:43:22.97 ID:iU7vSMn8
たびたびすみません
非IHではなく非圧力IHのまちがいです
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:49:42.40 ID:VlVf+/jD
>>8

>>6
です。
本日オススメ頂いた三菱ヤマダ電機で買いました。
老親的には抵抗あるみたいですが、赤に決めました。
残念ながら在庫が無かったので、しばらく楽しみに待ちたいと思います。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:56:01.94 ID:1NXVACSH
ランキング1位だったから
象印の極め炊きNP-NC10を買ったよ
まだ使ってないけど・・・ちなみに22000円だった
金曜日に使ってみる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:02:21.88 ID:t78UtZ4F
熟成炊きで炊いてみたら?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:08:41.49 ID:y/l2yuKg
ランキング1位って価格コムのことか?
あれは価格コムに如何にお金を落としたかというランクであって
実際に売れているgfkランキングとはまた別物
メーカー宣伝費のかけ具合で価格コムの操作も入る。実際問題
販売前から1位を獲得している謎の製品が多いことで有名
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:15:01.47 ID:M7ILWWUA
売れ筋は売買成立しないと上がらないぞ
販売前のは予約販売成立だから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:21:21.10 ID:boQ25xz8
家電の値動きってこれからどうなりますか?
狙ってる炊飯器があって発売後から値段が下がっていたんだけど
ここ数日上昇傾向にあるのです。
数日前が底値だったんですがそこで買うべきだったんだろうか。
本当は12月に買いたいんです。
ボーナス出るころに下がってるといいんだけどな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:27:40.85 ID:fckr10QE
NP-NC10買ったけど失敗だった。
おいしいけど、ツヤがない。まずそうなごはんだ。
しゃっきりにすると全然ツヤが無く、もちもちにすると濡れた感じになる。
アマゾンのレビューでは誰もツヤについて触れていないがウチのだけか?
コメは新潟県産コシヒカリと秋田県産あきたこまちだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:34:00.23 ID:FZ/Pllhq
南部鉄器買えばよかったのに・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:40:20.24 ID:7APv5jsh
>>151

米の研ぎ方が下手なんじゃね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:46:39.95 ID:PLBLV74G
>>153

それかも!いつも無洗米だけど普段買わないコシヒカリなんか買うから
洗米だったかもしれん。
アマゾンにボロクソ書かなくてよかったw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:52:59.41 ID:aW9Sx9YX
新米だとツヤが出るよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:59:18.98 ID:OK2Jq7lu
NP-NC18を買って、初めて炊いてみた。
エコ炊飯で4合炊いて、
2合程を「低め」で5時間ほど保温して蓋を開けると、内釜(蓋じゃないよ)に多量の水滴が。

その水滴が下垂れて、内釜に面しているお米が、おかゆのように柔らかくなっていた。

保温を「高め」に設定したら、内釜の水滴は消えた。

内釜に水滴が発生する理由は何でしょうか?

1升炊きの割に、炊飯量や保温量が少ないからでしょうか?

アドバイスをお願いします。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:05:38.76 ID:r6IddqYf
そういや昔の花柄の炊飯器って外側に脱着式の水受けが付いてたよな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:12:00.26 ID:fc/BBC1e
>>156

温度が低めだからだろ
当たり前だ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:18:18.04 ID:9OVyGoTA
もうマナカナも、人前で愛液ほとばさせることも平気になったんやな
顔が完全に感じてるやん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:24:37.91 ID:J8Td5QAr
>>149

価格コムのアフィリエイト売上だから掲載店との契約しだいだ
アフィリエイトは2つにわかれていて店誘導型と売買契約成立型
価格コム経由で店に誘導しただけでもアフィリエイト成立するプランがある
だから予約で売れているのではなく、注目度が高い製品が上位に来る場合もある
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:30:57.30 ID:w0agSfdI
>>160

酷い話やな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:37:17.23 ID:p0RTPWe4
NP-NC10今日使ってみたよ
せっかくだからと今回初めて魚沼産こしひかりを買ってみた・・
熟成炊きでやってみました、まあまあでした
明日は急速炊きを試してみます
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:43:36.71 ID:5SWbaRlj
急速炊きやってみた
美味い粒とそうでない粒がまばらな感じだったので
もしかすると買った魚沼産の米に古米が混ざってるかもしれない
記載の精米日は新しいんだけどなんか安かったから・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:49:55.99 ID:ExcgCwIK
魚沼産ってもピンキリだし、魚沼と表示できる地域の全生産量の3〜4倍が出回っているっていうし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:56:15.86 ID:7n14DAV+
新潟産コシヒカリと名乗らないといけないのに
すぐ隣の田んぼだからと魚沼産で売ってるってのは
よく聞く話。実際に魚沼産は「生産量<販売量」常にこれ
ひどいのは国産7割(複数原料米)にカルフォルニアコシヒカリ混ぜて
魚沼産名乗ったり…どこの米だよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:02:35.87 ID:o2o+Z7kG
東芝のRC-10PMDっていう安いやつだけど、3年も持たずに今朝壊れた。
スイッチ押しても反応しない…
今から電気屋偵察に行ってくるけど、東芝以外で安いのってないかなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:08:55.33 ID:gR5KG3vk
保温時間が長めで米の劣化が緩やかな機種探してます
日立のスチーム保温や東芝の真空の奴とか
おすすめありませんか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:15:14.77 ID:64Zv5aqO
魚沼産こしひかりには裏切られてばかりだったので、最近はずっと魚沼産と聞けば避けるようにしているw

一番美味しかったのは、農家の人から分けてもらった未検査米の新米だな。値段も高くないし、これは本当に美味しかった。
いろんな米を食べてきたけど、産地よりも、同じ人が(同じ田んぼで)育てている米が美味しいという結論に達した。同じ銘柄でも、JAなどで混ぜたりすると味が落ちると思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:21:34.67 ID:LtpmGJuK
>>167

RC-10VPF いいよ
40時間保温できる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:27:54.76 ID:tF6ehLLZ
MITSUBISHI
NJ-XS103J-R(ルビーレッド)
47000円で購入
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:34:14.30 ID:Ear3HEnL
農家から直で買わないと混ぜられるからな
同じ品種名でも店のは沢山の農家が出したブレンド米
1等米でも味がいい米、水分ばらつき、味の悪い米いろんなのが合わさってます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:40:33.86 ID:1MIPMiVW
>>170

どこで?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:46:54.40 ID:3zObwlhZ
>>169

ありがとうございます
ちょっと予算超えてるので下位機種?のVSFあたり検討してみます
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:53:13.23 ID:E5azSd7q
やっぱり・・・
古米混ざってる感じでした確実に
だってあれだけ評判いい炊飯器でこの炊きあがりはおかしいし
今度はちゃんとした名の通ってるスーパーで買おう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:59:32.89 ID:yMNbQ/9G
偽札と言ったら五千円札か一万円札であって
千円札を偽造する奴がいないのと同じ理屈で、
米も高く売れる銘柄と産地ほど偽装率は高い。
だから農協米の「徳島産キヌヒカリ」だの
「福井産ハナエチゼン」みたいな、
特にどうってことのない米を買っとけば
騙される心配は無い。
勿論その銘柄が口に合えばの話だが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:05:52.63 ID:o0k/jmxO
>>175

無洗米派の俺にとっては朗報
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:12:12.69 ID:OkcQy5VL
東芝の公式Web見辛い・・・
RC-10VXF RC-10VSF RC-10VRF
あたりを検討していますが、前者2つ VXFとVSFの違いって何でしょう?
保温時間が目当てなのでそこまで味には拘りませんが圧力と非圧力で
味に大差がでてくるならVXFかVSFにしようと思ってます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:18:32.06 ID:XXKYVJYh
精米機買って無洗米化すると良いよ
軽く洗うだけで良いから米が割れないし
酸化した表面も取り除ける
冬場は特に楽
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:24:51.92 ID:FC6XBof/
>>175

粘い米が嫌いなんで、まさにその「徳島県産キヌヒカリ」を買ってるよ。
非圧力IHで一合に付き水を大さじ二杯減らして炊いてるけど、
さっくりしたあっさりご飯でウチ好みだし、何度買ってもバラつきが無い。

>>178

>軽く洗うだけで良いから米が割れないし

ってことは、精米機を買う前は米が割れるほど研いでたってことか?
だとしたら、どう考えてもやりすぎ。
最近は精米技術が進んでるから、売られてる米は軽く洗う程度で十分。
ユーチューブで「米のとぎ方」で出てくる動画を見てごらん。
米が割れるような研ぎ方は絶対してない。それこそかき回す程度が大半。
正直言って、本当にこんなのでいいのか!?て感じるくらい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:31:11.71 ID:3eiskRxE
んーそういう動画やらはある程度見て
実践もしてるが割れや欠け「ヒビはどうしても出るよ
ていうか程度の問題だな
まぁ精米でもダメージは出るけどね

ちなみに市販の米が全てそういう研ぎ方で良いかと言えばそうでもない
俺は臭いで決めてる