レマコムとリサイクルマートドットコム 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
不撓不屈

レマコムとリサイクルマートドットコム 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1350573666/
レマコムとリサイクルマートドットコム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1346256201/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:43:50.01 ID:iuKa1FZQ
レマコムとリサイクルマートドットコム 2
http://www.peeep.us/20f749ea
レマコムとリサイクルマートドットコム
http://www.peeep.us/fd7c8455
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:34:24.41 ID:j6GLaFTE
うむ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:35:33.18 ID:mbIFq43Q
前スレより
--
4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/20(土) 14:11:50.36 ID:gezFmOs0
これは業者に依頼したんでしょうねw
削除できるとか言われて実態はdat落ちさせるだけ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/10/21(日) 00:40:03.24 ID:mN0plH2J
前スレの埋め立てあからさま過ぎるだろw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/22(月) 21:49:39.71 ID:PFmpwJH7
このスレの運命やいかに

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/25(木) 00:11:34.19 ID:9/UE7ZJz(2)
必死で消したのでしょうね。
僕が感じるのは会長さんもかわいそうですよ。ブラック企業の経営も大変でしょうしみんなに嫌われ悪口言われ目の前ではペコペコするんですから


8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/25(木) 17:37:43.62 ID:9/UE7ZJz(2)
皆さん社員なのですか?
ここの方は絶対近い将来やめるのに媚びへつらうのか謎です
明日も明後日も地獄の日々なのに(笑)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/28(日) 09:43:36.33 ID:pvgnH4P2
>>3
こういうことをする会社が、まともな会社であるわけがありませんね
良くわかりました

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/02(金) 09:51:41.51 ID:f34p3HVF
前スレ読んで本気で呆れた

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/11/04(日) 20:51:50.29 ID:s2eBMBue
前スレ凄いな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/05(月) 19:45:36.47 ID:0Y6WXJyt
あからさまな埋め立てするようじゃ、ロクな会社じゃないな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/11/10(土) 23:39:50.87 ID:07Ya7ZOb
依頼したのであればそのお金
自分で埋め立てたのであればその時間を
他の事に有効利用すれば良いのにw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/12(月) 12:32:52.43 ID:TV23EEz3
>>12
残念なことにそのとおりなんだな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:05:19.08 ID:Y1k2feAO
あぁしんどい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:38:50.59 ID:LhDKJQGh
すっきりしたもんだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 15:20:38.58 ID:j1Yb9slz
お腹減ったつーか、お腹が痛いな。
;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:26:49.81 ID:UjExdOzV
>>4みたいなこと平気でやっちゃう会社恐い…
こういうことすればするほど、目立つって分からないのかなぁ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:51:14.87 ID:FfJROfdt
くそ激マズいと素人ラーメン屋始めたのってこの会社ですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:09:21.99 ID:FfJROfdt
静岡で一番離職率高いブラック企業ってこの会社ですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:15:03.06 ID:FfJROfdt
離職率と会長の給料は高いけど給料が大卒の通常の初任給以下並みに低い素晴らしい会社はここですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:39:52.56 ID:DP0PiRQI
気にいった従業員の女は連れまわしたり呼び出したりする会長がいる会社って本当ですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:43:09.99 ID:5ojmMps0
俺様は一日8時間30分の労働時間で土日は休みと決めている。

ちなみに年収は400だああ。
これでいいのだ。と思う
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:56:39.27 ID:5ojmMps0
ガンガレ!正月三が日過ぎればGWまで休めるw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:22:52.22 ID:K8JcWXlm
GWまで仕事の予定がある俺と代わってw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:36:11.36 ID:fekLA5Jr
暇すぎ!
17あぼーん:2012/12/26(水) 18:54:30.36 ID:98UTCJf0
え? ナニ??  暇好きw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:08:36.14 ID:m++m51jZ
さ、さぶい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:30:05.65 ID:KZecgBdu
違和感揚げ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:03:40.52 ID:+bklBka5
パナから旧三洋系のPX102等がまさかの発売
101で廃盤になると思いきや
内釜がダイヤモンドコートと3年保障以外変わらん?
PX 101買っちゃったけれど、ダイヤモンドコート内釜使えるかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:09:57.30 ID:TMITKZHU
>>10

日立はダメっぽいw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:16:17.25 ID:WryIs7Nd
>>12

そいや、三洋のごぱん(ホームベーカリー)はどうなった?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:22:36.71 ID:WweGDRaE
>>14

パナソニック ゴパンとして販売中。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-RBM1000
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:28:56.33 ID:9RSHtG7W
アドバイスお願いします。
今までガスでしたが、電気へ買い換えを検討中です。
下記の条件でおすすめありましたらアドバイスお願いします。

・5,5合以上
・保温機能が優れている。
・手入れが簡単
・操作が簡単
・予算10万以内
・基本炊いて食べるだけなので余分な機能はいらない
 
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:35:16.31 ID:OtItdPZN
>>16

象印以外ならどこでもOK
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:41:36.06 ID:GTRT+Kt+
>>13
>>17

貶すんならその根拠を示せ。
それが出来ないなら、
ブザマな低能荒らしでしかない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:47:55.59 ID:+skgAud1
>>16

ガスのままがいいじゃん。
電気に変えたらたぶんがっかりするよ。

しゃっきり好みなら非圧力のパナか三菱。
もっちりなら圧力系の東芝か象印、パナの圧力。
日立、タイガー、シャープはパス。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:54:15.42 ID:sYG0fep/
アドバイスお願いします。

@大学生一人暮らしです
一人暮らし用として3合炊きなんかもあるようですが、
時間や手間の関係で一度に多く炊いて冷凍したほうが良いという話も良く聞きます。
スレ違い気味ですが、「一人暮らしをしていて〜〜(の機能、炊ける量、etc...)が便利・不便」
といった意見も頂けると助かります。

A1万5000円以内
もちろん安ければ安いほうが助かります。
5000円程度の物もあるようですし学生にそんなに高い物が必要なのかという気もします

B炊飯器に関する知識がほとんどありません・・・
圧力・IHなど概念としてはわかるのですが
実際に出来上がりを比べた訳も無く、何が良いのかイマイチわかりません。
個人的にはこだわることも無いのではないかという気もしますが、
少しこだわることで圧倒的に捗ったりおいしくなったりするのならこだわりたいです。
@やAとも関わってきますね。

C手入れは楽なほうがいいです

読みづらいですがどうかよろしくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:00:35.59 ID:UkRGLbX0
>>20

前スレ>>966
以降が似たような質問なので参考に
なると思うよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:06:55.28 ID:Qw9hd7Ti
>>20

タイガーのおかず同時調理ができるようなものもあるし、
使い勝手重視で買い換えも気軽に出来るマイコン3合炊きで十分じゃない?
ワンルームなら消費電力も少ない方が良いと思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:13:15.56 ID:84yxt0rL
>>20

3合でいいならNP-GE05かな
安くて良いと思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:19:35.11 ID:a4bTXdSG
>>12

三洋を支えていたのは基本的には匠純銅とおどり炊きの合わせ技一本
下位のXW(現PX)やLK(現PA)はおどり炊きによる
当時(今現在もだが…)の象印にはない、旨みと甘さのバランスが非常によくとれた良品であった
ただ、パナの哲学でダイヤモンドコートされたXWが旨いと思うか?と聞かれたら微妙だな
IH炊飯器の元祖という名に溺れて開発らしい開発してなかったからな
三洋は圧力IHの元祖だが下澤さんが居る限り開発し続けていたから総合的にナンバーワンだった

今なお基礎開発を怠らず炊飯器作り続けているメーカーは
象印、東芝、タイガーだけやろ。三菱は炭から抜け出せないからこれ以上はない
日立は論外…。パナは非圧力におどり炊き名称不使用を徹底して、XP2000の後継出したら褒めてやる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:25:54.93 ID:vekX8Iz9
>>20

学生なら東芝の真空シリーズが良いかもね
吸水時間の短縮と保温時間の増大は便利
シリーズで一番安いのならなんとか予算内に収まるし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:32:14.97 ID:14TcJFIH
タイガーってなにがいいの?
なんか貧乏くさいんだが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:38:34.46 ID:mWEd0gk0
冷ごはん好きにはやはりパナがよろしいでしょうか?
よろしくおねがいします
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:44:54.55 ID:qZVil4ak
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガスライティング」を報道しろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:51:14.33 ID:PXyPnq3f
母親に5万くらいでプレゼントしたいけど、自炊は炊飯器ないから土鍋で炊いてるから、炊飯器の相場がわからない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:57:34.54 ID:VUzlkrfl
>>21-23
,>>25

遅くなりましたがありがとうございます。参考にさせていただきます。
ただ、正直まだ「これ」と踏み切っていないので他にも何かありましたらお願いします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:03:54.36 ID:BfeBBlTt
今じゃ、タイガーと言えば圧力釜。
非圧力時代の方が真面目に頑張ってたイメージ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:10:14.05 ID:qb5XTZmp
型落ちになった南部鉄器のNP-SS10にするか
南部鉄器じゃないNP-SB10にするかここのところ
ずっと迷ってる。
都合があって店頭には見に行けない。
南部鉄器の1.8kgってやっぱり重すぎだろうか?
それぞれ新モデルが出たのでだんだん在庫限りになって
るところも早く決断しなくては。

価格、尼、楽天などいろんなレビューは読んだのだが
どうも決められない。

ここのみなさんはこの2機種どう思いますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:16:34.19 ID:t8Jga4gb
気になってるなら最高峰を買うべきだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:22:53.78 ID:9rrYSJ/8
そう思ってパナの6段IHなどのハイクラスを2回買ったけど
修理期間中に借りた同世代の4段IHで1週間ほど食べたご飯は
6段IHとなんら変わらなかった(違いに気付かなかった)
4段IHの値段は6段IHの半額
今後は6段IHに拘るのをやめることを宣言します
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:29:13.71 ID:UGMRKZPL
ちなみに今はサンヨーの通販生活モデルを7年使ってる。
別に壊れたとかではないのだが、最近の高級炊飯器が
気になっているところ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:35:33.42 ID:Hu+BLi7O
何でこんなアホほど何機種も大差ないもん出してんだか

実家のIHが不調なんで買ってくれと頼まれてるんだが
選び疲れて20年以上ぶりにガス釜に決めてしまいそうだわ
保温はもちろんタイマーも無くて構わんそうなんで
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:41:53.24 ID:Qe8Fbjs5
●上海、北京、日本人を殺せ!街中で暴行!

 当局は情報を抑え込み、日本人の被害情報を即座に消去・隠蔽との声

上海、北京、各地で、一般人が暴徒化、街中で日本人に暴力をふるっている。
中には、「日本人を見つけ次第、男は殺せ、女は犯せ」と記載したプラカードを
堂々と持つ者まで出ており、日本人が殴る蹴るされるなどけがを負うケースが
多発している。こうした行為に見て見ぬふりをして傍観する警察官もいるという。

日本人が宿泊しているとのうわさが広がったホテルに
デモ隊が押し入り、「日本人を出せ!殺せ!」などと叫びながらホテル施設
の一部を破壊したり、車をひっくり返して火を付けたりしている。

各地で日系スーパーや企業などが襲撃、略奪、商品に火をつけるなどし、
パナソニックやミツミ電機の工場、トヨタの店舗も襲撃、
火を放たれるなどしている。

★★中国生産品の不買徹底!★★
将来、日本が何をしようが、中国は同様のデモを延々と繰り返す。
日本人は、中国生産の商品の徹底拒否を断固するべき!

中国の低価格品の購入・国内流入が、
中国の給料水準↑・富裕化⇒日本人の給料水準↓・貧困化
と、日本から中国人に金が流れていることを自覚すべき
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:48:13.24 ID:fCdRBOen
誰もIT関係の職業全部が虚業とは言ってないだろ
まああえて線を引くとすれば
COBOL:実業
Java:虚業
ぐらいの差はあるが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:54:32.78 ID:ya5Qf+Vs
通販生活かー、おどり炊きに人気の火を付けた所やね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:00:52.77 ID:BHcbamdM
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15081572/
価格の黒蜜がめんどくさそうにレスしてるw
このスレ主オウム返しかよ レスするだけ無駄臭いな

>>39

その通販生活は今ではタイガーとべったりやで
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:07:12.48 ID:ICIeZ8oz
ヘルシオ炊飯器を夕方のニュース番組で見た。
白米の中に色つき米(青色の米)を混ぜて炊飯。
従来品と比べ、確実に混ざり方が違う事をアピール。
炊飯中にも、例のかき混ぜ器が混ぜ混ぜ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:13:32.31 ID:onLk961b
三洋の98年製マイコンからの買い替えを検討してます。
・一人暮らし
・まとめて炊いて冷凍するので5.5合
・↑なので保温機能はこだわりなし
・炊き分けメニューはあっても使わないので基本の炊飯に力を入れているもの
・電気代が安く済むもの
・2万5千円以内

こんな条件でもしおすすめがあれば教えていただけませんか?
型番が多すぎてさっぱりなんです…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:19:51.99 ID:1uhJ/tCD
>>42

お使いのマイコンに不満がなければ同じマイコン5.5合でいいんじゃね
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NSTC.html


味のステップアップを目指すならIHだけど電気代高い(マイコンの2倍)し、もっちりが好みに合わないかもしれない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:26:12.17 ID:IiwLbb99
>>43

ありがとうございます。
今のマイコンは3合ですが炊き上がりが硬くてお世辞にもおいしく炊けるとは言い難いんでIHを検討してます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:32:31.86 ID:N5hPRbdg
>>42

肝心の「どんな御飯が好みか」を言わないと、
的確なアドバイスは得られないよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:38:51.78 ID:LtNuRuyM
実家で7年前に買ったタイガーのJKA-H150という炊飯器を使ってるんだけど、
あちこちくたびれてきたので新しいものへの買い換えを考えてます。
最近の各メーカーの製品の比較をしてるような参考になるサイトは無いですか?
当時は希望小売価格49,000円を45%オフで買いました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:45:11.60 ID:vWT1f1V/
>>43

最大電力はIHの方が高いが、1回の炊飯で使う電力はIHの方が少ない

>>44

一度に沢山炊いて冷凍するんなら電気代気にする必要あんまり無いんじゃないの?
炊く回数は2〜3日に1回くらいでしょ?

オーソドックスなIHでお勧めなのはパナのHX102かな
冷凍するなら8合でも良いんじゃないかと思うが・・・
炊く回数少なくなる分電気代は安くなるよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:51:31.15 ID:c1ArqPN9
2、3日どころか週1です。確かに頻度が少ないから電気代は気にしなくてよさそうですね。粒同士がべたっとくっつかずに一粒一粒がもっちりしてる仕上がりが好みなんですが…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:57:50.96 ID:6uYTOcpo
象印でいいじゃん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:04:10.75 ID:u6YYsu4p
東芝のRC-18VSFしようかと思ったけど
レビューが全くないな・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:10:30.42 ID:fa1YqXWe
家電批評系の雑誌で各社フラグシップモデルの評価してたよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:16:50.03 ID:nt5BZC2o
南部鉄炊飯買ったが安物からの買い替え
驚きの美味しさだな、さっさと高級炊飯買っとけばよかった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:23:09.94 ID:KDTlxbAo
>>52

NP-SS10ですか?それとも出たばかりのNP-ST10?
SS10を買おうと思っていたんだけど、価格.com見てると
毎日メキメキST-10の値段が下がってくるので
ST-10を購入しようかと思っているところです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:29:30.14 ID:rQoKvUBr
相談です

東芝の炊飯ジャーRC-10MSDを購入して1ヶ月使用しましたが、内釜の底のテフロン加工?が画像のように禿げてきてしまっています。

これは正常なのでしょうか?
スポンジでごしごし擦ったのがいけなかったのでしょうか?
ご飯がくっ付いて取れないので困っています。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYypKQBww.jpg
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:35:49.62 ID:nzfI+eAk
>>54

http://www.livingdoors.jp/chc/?pid=4&tid=35&fid=1284&kw=&c=&typ=


ここを見てお客様サポートへ連絡してみたら?
買ってから1ヶ月って事ならクレーム扱いになるかもしれないし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:42:09.24 ID:nXyG/n5U
南部鉄器買った人、初めて見たわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:49:34.28 ID:kV/xRBAV
>>52

釜の重さも驚きでしょ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:55:53.09 ID:baUtVjMd
釜の重さって東芝のも重いからなぁ。
5mmとかいうやつ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:02:13.68 ID:sgpbIhGk
少し硬めで甘みのあるごはんが好きで、夜炊いた時の残りを翌朝食べます
5合炊きが欲しいです。5万円くらいでおススメあれば教えて下さい
こんな質問でも大丈夫?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:08:33.27 ID:9ToL+6px
東芝の重たい釜
7年前に母親に嫌がれれて、うまく言い訳が通じて
他メーカーに返品交換して貰った。
ちなみに像の真空釜に替えた。
特に重い釜から特に軽い釜に替えた事になるんだよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:14:53.39 ID:8G3/GRkr
>>59

硬さと甘みは二律背反。

>>60

嫌がれれて
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:21:13.36 ID:ORbFn/ar
ジャパネットたかたでパナのSR-SY101Jという型が34,800円(古い炊飯器を下取りで24,800円)なんですが、
これってスペック的にかなりお買い得(安い)ですか?
ttps://www.japanet.co.jp/shopping/ricecooker/catlist/ATINNV0142LP000000000005142/PDWJD0104960/
ググってもどうも「たかた」専用製品っぽくて、パナの正式モデルに見つからないので、いつ頃に発売されたのか、
スペック的にどうなのかがわからないもので。
パナのどの製品相当のものなんでしょうか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:27:33.48 ID:foCmFJzZ
パナのおどり炊きに興味を持ったんですが、
去年発売のSR-PX101と今年発売のSR-SX102って大きな差があるんでしょうか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:33:53.55 ID:J6NiCncz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:40:13.74 ID:7eee0ggZ
炊き分け、スマホ連携、洗米、内釜の更なる進化……この秋、どの炊飯器を選ぶ?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/hottopics/20120927_562279.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:46:33.30 ID:2/8ICzPJ
>>62

元は2007年モデルのSR-SY101
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SR-SY101

比べると釜やIHがグレードアップしてるのかな
少し前ならSR-SB101が248で売ってたから、お得感はあんまないかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:52:52.98 ID:yQsfhknU
スチームって言葉から想像するに、毎回炊く度に水を入れたり掃除したりと煩わしい作業が必要ですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:59:12.88 ID:NeOAatyk
1年1ヶ月前に買った東芝の炊飯器(RC-10VGD)が故障。
真空ポンプが動かない−でレビュー見たら同じ故障・再発も多い?
アマゾンで買ったが、保障期間切れたとたんにこれはないだろ・・・
5万も出したのに・・・修理に出すか、新しく買うか迷うな・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:05:33.07 ID:s1mb2x1Q
>>67

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:11:53.01 ID:uztuQ1TN
パナのSXとPXって同じ「おどり炊き」という名前でも仕組みが違うんだ。
PXの方が三洋方式?
どっちが旨いんだろうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:18:12.88 ID:EfC+0OMx
>>70

米1粒がしっかりしてて噛み応えがあるのが良いならSX
米の形はどうあれ、もっちりが良いならPX
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:24:33.22 ID:DEwPAVgE
実売価格2万円程度ので十分
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:30:52.79 ID:vvAJ3u7D
>>66

情報ありがとう。5年も前のモデルなんですね。
じゃあ釜やIHが少し改善されていても、ここ1〜2年の製品に比べると大分落ちますかね。
同価格帯で買える最近のものを買った方がいいのかな。

パナのSR-SA102が本来の焚く機能自体は上位のSX102と同等で割安だと購入候補に考えたのですが、
カタログにはSX102が「大火力おどり炊き」なのに対してSA102は「「「銀シャリ竈炊き」」となっていました。
この差は大きいのでしょうか?
前モデルSX101との差も「大火力おどり炊き」なのかと思い、値が下がっていてもこの差はどうなのかなと。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:37:13.01 ID:2ZYvu+g+
親父が部屋まできた。
一刻も早くって言うか即ジャパネットのやつに買い換えたくてしょうがないらしい。
今使ってるのがパッキンが劣化して蓋の掃除が難しくなってきたりしてるようだ。
しかしジャパネットのやつは機能的に古いし中途半端だと感じてるのでもう少し考えたい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:42:54.48 ID:2e6lewha
なんかわかりやすいくらい話題変えに必死www
くそつまんねえ家電バナシに変えたのか?
必殺の埋め立てはしないんですか?www
労基に10人くらい駆け込んだみたいですよー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:43:33.54 ID:PZcMMlBV
親父が部屋まできた。
一刻も早くって言うか即ジャパネットのやつに買い換えたくてしょうがないらしい。
今使ってるのがパッキンが劣化して蓋の掃除が難しくなってきたりしてるようだ。
しかしジャパネットのやつは機能的に古いし中途半端だと感じてるのでもう少し考えたい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:49:53.66 ID:7AnK/1Ja
スチームって部品数も多そうだし、故障率が他方式より高かったり、
肝心の寿命が短かったりするんでしょうか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:52:39.59 ID:lAa2/+z7
埋め立てしてる人はあの連れ回されパシり君かな。
ぜひとも頑張ってください!
こちらも一切辞めませんのでお互い頑張りましょう(≧∇≦)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:56:13.51 ID:T0+k8MrM
ガスと同じ火力はどれぐらい?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:02:33.48 ID:O5XTqst0
釜全体が発熱するパナの6段IH
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:08:53.27 ID:o4o+6uPv
釜全体が発熱するパナの6段IHと
同じ味わいだったパナの4段IH
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:15:13.78 ID:P7KqebrM
味の検証は難しい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:21:34.36 ID:5zqCvmRe
味の好みは人それぞれ、
美味い不味いは個人の主観でしかないからね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:27:53.99 ID:HeEaNz+w
お祖母ちゃんとこはガス炊飯器に拘ってた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:34:14.13 ID:a/oxwrHh
しかし火力ってそんなに必要なのかね?
土鍋で炊飯したりするが中火しか使わん
それでも美味いの炊けるし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:40:34.05 ID:N3glOqqe
火力自体は必要だけど
土鍋炊飯ジャーは不味いね
今までよりかえって不味くなった
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:46:53.68 ID:PLX7CP63
>>84

土鍋はダメなんだ
何がどうダメだった?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:53:14.02 ID:HHjytv+X
やっぱマイコン炊飯器ってもう時代遅れで買う価値ないの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:59:33.97 ID:cfEdC8n1
買う価値ないね
10年以上前で技術は飽和状態
目新しく炭焼きやら土鍋wやら謳ってもしょせん電気釜
メーカーは高い製品売りたいだけだよ
本当にうまい米食わせたいなんて考えてない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:05:54.25 ID:IjndDpgI
>>86

3合の上蓋ヒーター付のなら下ヒーターだけの奴よりは明らかに良くなったよ
5.5合サイズ以上だと、価格以外選ぶ意味は無いね
3合は高くても3万ちょいだから良いの選んだ方が色々と後悔は少ないかと

>>87
>>86
のいうマイコン炊飯器が理解できてないらしいな
それでこのレス恥ずかしいw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:12:14.43 ID:8pabKO+B
あほ
マイコン炊飯器以前に電気炊飯器が
って意味だよ(笑)
文脈で読み取れよ電器屋の回し者
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:18:34.15 ID:lUmKAj+u
>>89

アホはお前だろw
>>86
からのネタで繋がるなら最初から"電気炊飯器自体が買う価値無いね"というべきだろうが
テメーの言葉足らずが文脈読み取れとか、都合良すぎだろw

しかも電気炊飯器スレに来て、電気炊飯器自体買う価値無いとかほざく馬鹿はお前くらいだ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:24:54.21 ID:+kdHo/Rs
いや炊飯器スレにはジャンル問わずガス釜厨とかかまど厨、圧力鍋厨、土鍋厨が跋扈している。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:31:14.15 ID:3tSR1FcG
>>91

ああ、そうなんだ
じゃあ>>89
はやっぱり馬鹿なんだね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:37:34.19 ID:vsps4kc7
>>92

馬鹿はお前w
最初の主張と食い違っている
最新の電気釜なんてもう買う価値ないという意味で全て通じる

しょせんは電器屋の使いっパシリ(笑)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:43:54.03 ID:ZvLI3Dne
東芝の真空引きできるやつについてなんだけど、あれ、ふたを閉めたときだけじゃなくって、
何時間おきかに定期的にポンプが作動して空気を抜くようになってるよね?
定期的に空気を抜く動作がプログラミングされているってことは、
完全に密閉されてなくって、空気が徐々に入ってくるのが当たり前という前提で製品が作られているってことだ。
で、落ち着いてよくよく考えてみると、ただ単にふたをしておくのと、
定期的に釜の中の空気を抜いて、その後隙間から新しい空気が釜の中に入って、それをまたポンプで空気を抜いてってことを繰り返すのと、
どちらが、お米が酸素に触れて酸化するかって考えたら、明らかに東芝の炊飯器のほうが米がくさくなるのが早いってこと。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:50:14.03 ID:oF4OFMQ5
そもそも味にこだわるなら、食べきるか冷凍しか選択の余地がない。
保温でおいしくとか意味不
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:56:34.02 ID:GafK2x4j
>>93

お前に一番合う言葉はこれだなw
ttp://24.dtiblog.com/n/neet/file/moto.jpg
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:02:54.06 ID:Oguclp2w
昔の炊飯器に比べると確実に美味しくはなってるよ。モチモチして甘みがあって、冷凍しても
味が落ちない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:09:13.72 ID:ALeex5Yo
パナのスチーム式IH炊飯器を買ったのですが、タイマー炊飯の場合は
水量を若干少な目にした方がいいのでしょうか。
大体5〜6時間後に炊き上がるようにするのですが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:15:33.69 ID:BGoNzsqg
>>86

ほぼチラ裏だけど参考になれば。
10年以上使ってた象印の非圧力IH炊飯器がいきなり逝っちゃって、
新しいのを買わないとご飯炊けなくて自炊ができないとボヤいてたら、
友人が一人暮らしの頃に買って半年ほど使っただけで休眠状態の
サンヨーの3.5合炊きマイコン炊飯器ECJ-JS35(08年製)をくれると言う。
圧力IHが当たり前の御時世にマイコンは…と丁重にお断りしようとしたら、
「意外と美味く炊けるから、代打と思って使ってみたらどうだ?
それで気に入ったらやるし、ダメなら返してくれればいいよ」とのこと。
そこまで言うならと引き取ってきて試しに二合炊いてみた。
炊きあがってすぐにほぐしてみたら、何か軟らかすぎる感じ。
米は計量したし水もチョイ少なめなんだけど、これが癖なのかと思いつつ
10分ほどして食べようとよそったら、何とわりといい感じの硬さ加減。
「マイコンは炊きムラがあるからほぐしてしばらく蒸らせ」と言うのはこの事か?
食べてみたら、味的にも不自然な甘味のない、ごく普通の美味しさ。
個人的には非圧力IHとほとんど遜色ないと思える。
基本的に保温はしないけど、ためしに5時間ほど放っといても無問題。
これならわざわざ新しい炊飯器を買うまでもない。有難く頂戴する事に。
後日友人に改めて礼を言うとともに幾らか払おうとしたら固辞されたんで、
そのかわりに友人の子供に絵本をプレゼントした。
以上、マイコン炊飯器も捨てたもんじゃないと認識を新たにした次第。

後で調べたらマイコンでも三合クラスで出力400W以上、ストレートの
筒抜けでない蒸気口の付いたモデルなら、結構いけると言う意見多数。
偶然にもECJ-JS35はその条件を満たしてたわけで、メチャラッキー。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:21:53.53 ID:mSO8sKyA
>>99

しーっ、それは言わない約束でしょw
IHが売れなくなったらどうしてくれるん?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:28:13.87 ID:0UTSdaiA
安物炊飯器使うぐらいならマイコンでもいい美味く炊けないからな
高い炊飯器の味知ればマイコンなんかもう使えん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:34:33.61 ID:6Y577HRp
あれだな米を棚田米コシヒカリみたいな高いやつに変えると
うまいよw
安物の米の欠けたくず米なんかどう炊いてもうまくない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:40:53.69 ID:JW7yFKe9
なんかまた貧乏スレになってきたな
世の中の負け組みはかわいそうに
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:47:14.04 ID:CaQijXTT
長時間保温しても黄ばみにくい機種ってやっぱり
真空とかスチーム保温とかのやつですかね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:53:33.53 ID:u2/MbmPB
パナのスチームあり・なし、両方使ったけど
保温時の黄ばみ度合いに差はありませんでした
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:59:53.49 ID:bKZfvV89
最初サンヨーのおどり炊きに興味を持って、型落ちして安くなったパナのSX101を買おうと思ったんだけど、
同じパナのスチームに興味が移って、結局今年モデルのSA102を買った。
ネット安売り店で3万7千円ちょいで買ったけど、ヨドとビックの通販サイトを見たら5万6千円だったのが
突然4万6千円に値下げ(更にポイント10%)されててちょっとショック。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:06:13.46 ID:gbgAYzcd

あ、最初に興味持ったのはSX101じゃなくPX101の間違い。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:12:32.95 ID:A51DVnG1
>>86
 >>99

少量(1.5合まで)炊く時用のサブ機種として
象印のマイコン三合NS-LC05を使ってます。
非圧力IHと同等なんて決して言いませんが、
結構それに近い炊きあがりですよ。
少しふっくら感が足りないかな?という程度。
保温は6時間程度しかしたことないですが、
その範囲でならカチカチになったりもしません。
ちなみに独居を始めた知人に相談されたときに
後継機種のNS-LD05を勧めたところ、
かなり気に入って感謝されました。
マイコンは五合になると釜の大きさに対して
あきらかに火力不足であまり美味しく炊けませんが、
甘みやモチモチ感が不要という方なら、
三合に限ればマイコンもアリでしょう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:18:52.87 ID:ZWqbTPd6
パナのSR-SA102で初炊き。
普通に銀シャリで炊いたけど、えらく柔らかく炊けた。
柔らかめと言うより、ご飯粒同士がつぶれてくっついてつぶれてる感じ。
おかげで父は、それまで使っていた7年前のタイガーの炊飯器の方が
釜も厚いし高級だと言い出す始末。
ちなみにタイガーのはJKA-H150で、炎IHだのVita Craft 9層釜だのが宣伝文句の
当時の上位モデルだったと思う。
今度は固めで炊いてみたり水の量を減らしてみたり試してみるように父には言いました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:25:13.15 ID:HVRvSXIW
>>109

今後もレポよろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:31:33.13 ID:Q2Hkr4zL
東芝の真空保温だけど
真空だと水分が蒸発しやすいとか無いのかね
飽和しても大した量じゃ無いとか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:37:53.10 ID:V4a7nJkk
パナは内側のコーティングが弱いからやめた方がいい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:44:13.42 ID:Ui2RMHZx
>>112

んなこたぁない
丸4年、毎日釜で米洗いして炊いてるが、全く剥げない
弱いんじゃなく使い方が悪いとしか言いようがない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:50:33.23 ID:9ZWnLOzC
パナの釜と言えばリコールで二回タダで交換した。
当然二回目は、刻印を確認して対策済みのはずだが・・・って言われながらも
無料で交換出来た。
3年保証も、5年保証も、自信が無いから出来なかったんだろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:56:52.87 ID:dhpJNbkJ
>>114

ちなみになんていう釜?
ちょうど狙ってたパナの炊飯器を買い損ねたんだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:03:13.20 ID:x5o/StnI
>>114

ちなみになんていう釜?
ちょうど狙ってたパナの炊飯器を買い損ねたんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:09:32.69 ID:QMgmry3m
>>86
>>108

象印の現行モデルNS-LE05に繋がるシリーズは、
マイコン炊飯器の中では鉄板なんだよな。
非圧力スタンダードIHに近い感じに炊けるし、
内蓋がパッキンと一緒に指一本で外せるのも便利。
蒸気口が簡単なキャップみたいで何か頼りないけど、
蒸気の経路が一応ラビリンス構造になってるせいか、
結構うまく炊けて、保温してもすぐには硬くならない。
圧力特有のネバネバやネットリした甘みが好みではなく、
あっさりしっかりした御飯が好きって人には好適では。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:15:53.05 ID:oHbxnuiw
非圧力の炊飯器が欲しいんですけど三菱やタイガーも最近は圧力式を作っててどれが非圧力か分かりせん。
見分けるには内蓋に金属ボールがついてたら圧力、ついてなかったら非圧力って考え方で大丈夫でしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:22:12.90 ID:otksiDL0
タイガーなら蓋に開閉ボタンが付いてる奴が圧力式
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:28:33.09 ID:KjUdi3ZJ
>>118

他人に頼る前にウェブでも紙でもいいから
カタログくらいちゃんと読め。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:34:53.13 ID:mOaYXmNI
4〜6時間後のタイマー炊きする時は気持ち水量をを減らした方がいいんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:41:13.25 ID:vJN4h/Vk
機種による
トリセツを嫁
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:47:33.18 ID:9Ee7JyMP
>>121

少なくともパナと象印は取説に明記してるけど、
予約炊飯だと米が吸水しすぎて軟らかくなり
どうしてもベチャッとした飯になりがちだよ。
当然、予約時間が長ければ長いほど
吸水が進み、米粒が潰れた飯になる。
これは水を減らしても避けられないのでは。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:53:53.18 ID:2ddLto52
>>123

なら「かため」で焚けばいいのか?
パナの炊飯器だが取説にタイマの時の水加減なんか書いてない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:00:13.29 ID:XWU6zHxy
>>124

セットしてからの予約時間が長いってことは
炊飯開始時点ですでに米が吸水しすぎてるから、
硬めで炊こうと粒が潰れるのは不可避なんだよ。
硬い塊になった飯が出来上がるだけ。
不可避だから対処法があるわけでもなく、
だから取説にも何も書いてない(書けない)んでしょ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:06:33.06 ID:ffaKMqx6
>>124

型番は?
パナは同じ水加減で炊き方を変えてる@俺の使ってるパナ機では
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:12:50.59 ID:SNN+GsPh
>>124
>>126

言い換えると長時間吸水した米=溶け始めてるってこと。
そんな米を「水控えめ」や「硬めフロー」で炊いても、
決してパラパラの米にはならないんだよ。
硬いけど米粒同士が一体化気味の「塊」に近い飯になるだけ。

それと、パナのサイトで取説見てごらん。
多分全ての機種でタイマー予約のところに
「予約炊飯では、お米が余分に水を吸うため、
やわらかくなったり、こげたりする場合があります。」
って、ちゃんと書いてあるよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:19:01.80 ID:SNN+GsPh
お米は一定の水を吸収するとそこで吸水量は止まるから、1日くらいなら大丈夫。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:25:13.78 ID:SNN+GsPh
匠炊き最高
洗ってすぐスイッチオンで自動給水してくれる
食べたい時間の1時間前に研げばいいだけ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:31:51.30 ID:SNN+GsPh
>>128

吸収と溶解は、また別の話だからね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:39:01.64 ID:SNN+GsPh
一日吸水させたのは芯が無いベチャっとした炊き上がりになるね
アルデンテみたいな吸水状態が良いのかもしれん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:46:11.55 ID:SNN+GsPh
おすすめの炊飯器を教えてください
予算はいくらでもOKです

一人暮らしです
まとめて炊いて冷凍する感じです
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:53:21.96 ID:SNN+GsPh
>>132

予算の都合が無いなら南部鉄器と蒸気レス本炭窯でも買っとけ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:02:25.59 ID:SNN+GsPh
まとめて炊いて冷凍なら味無視だから
安もんでも何でもいいだろ好きなの買え
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:35:37.90 ID:SNN+GsPh
南部鉄器買えばよかったのに・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:57:54.31 ID:e4tfkXej
東芝の公式Web見辛い・・・
RC-10VXF RC-10VSF RC-10VRF
あたりを検討していますが、前者2つ VXFとVSFの違いって何でしょう?
保温時間が目当てなのでそこまで味には拘りませんが圧力と非圧力で
味に大差がでてくるならVXFかVSFにしようと思ってます。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:04:14.86 ID:fJDuSh+d
精米機買って無洗米化すると良いよ
軽く洗うだけで良いから米が割れないし
酸化した表面も取り除ける
冬場は特に楽
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:10:34.65 ID:DqiKX7ae
>>175

粘い米が嫌いなんで、まさにその「徳島県産キヌヒカリ」を買ってるよ。
非圧力IHで一合に付き水を大さじ二杯減らして炊いてるけど、
さっくりしたあっさりご飯でウチ好みだし、何度買ってもバラつきが無い。

>>178

>軽く洗うだけで良いから米が割れないし

ってことは、精米機を買う前は米が割れるほど研いでたってことか?
だとしたら、どう考えてもやりすぎ。
最近は精米技術が進んでるから、売られてる米は軽く洗う程度で十分。
ユーチューブで「米のとぎ方」で出てくる動画を見てごらん。
米が割れるような研ぎ方は絶対してない。それこそかき回す程度が大半。
正直言って、本当にこんなのでいいのか!?て感じるくらい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:16:54.75 ID:uCco6mzW
んーそういう動画やらはある程度見て
実践もしてるが割れや欠け「ヒビはどうしても出るよ
ていうか程度の問題だな
まぁ精米でもダメージは出るけどね

ちなみに市販の米が全てそういう研ぎ方で良いかと言えばそうでもない
俺は臭いで決めてる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:23:14.41 ID:DUDvpotg
>>180


                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:29:34.27 ID:2rF22+lH
去年11月にタイガーのIH炊飯器を買って1ヵ月後に炊飯疇に突然停止
どうやってもどのボタンを押してもウンともスンともいわない、どのランプもつかない
販売店に持って行ったら新品に交換、おととい全く同じ故障
どうなってんの?タイガーって
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:35:54.00 ID:zzPX9UQc
”炊飯中に突然停止”ね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:42:13.62 ID:wcDqe3B4
機種は?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:48:33.56 ID:VMkB6S6o
>>177

VXFとVSFの違いですが、カタログで目についた部分を(VXF/VSF)。
・内釜の厚さ(5mm/3mm)
・蒸気セーブ(あり/なし)
・炊き分け(5段階/4段階)
・消費電力(1420W/1100W)

自分は内釜が重いのはつらいので、VSFにしようかと考え中。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:54:53.65 ID:VEYbESsh
>>182

機種名が出てくるまでは釣り扱いだから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:01:13.68 ID:6gpU19EO
炊飯中の音が静かな炊飯器教えてください!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:07:33.31 ID:jPrMAjvI
飯盒です
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:13:53.02 ID:qg5wzZTZ
>>185

なるほど、ありがとうございます
味にはそこまで拘ってないし自分もVSFかな・・・
とりあえずお店でカタログ探そうかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:20:12.64 ID:0vLBU3NC
>>174

コメは好みのブランド見つければええけど
皆買う米を育てたご当地の水を使って炊かないからな
あれだけで味の30%は捨ててるぞ。地元の米でなければ水あわせてみ
地元の農家から直接買って食うと旨いのは水が同じだから。

あとスーパーやJAで買う米は基本単一米表示でも1割程度混ぜてあるのがデフォ
スーパーのは味が論外だから多くは言わないが
JAのは1等30kg玄米を6000円強で農家から買い叩いて精米10kg4000円弱で売るために
精米する段階で30→27になる分を2等米の同一品種でカバーしてる時がある
だから俺はJAでも買わず地元の農家から直接30kg8000円(農家の言い値)で買ってきてる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:26:32.79 ID:c5r2qy0p
>>187

とりあえず圧力炊飯器は避けるべし。
圧力IHはみんな結構大きな音がすると思うよ。
家は通販生活三洋の圧力IH使ってるけど、炊飯途中からガッツンガッツン…すごい音がする(圧力かけてる音)
その前は普通のIH使ってたから、初めてその音がした時は壊れたかと思ったw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:32:52.54 ID:F6wQw0Zt
>>187

あと、IHもファンがあるから静音第一なら止めた方がいいね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:39:12.68 ID:BpbHQ/+E
残るはガスかマイコン
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:45:32.27 ID:jB0RMNGE
確かにマイコンは静か
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:51:52.10 ID:yLPpBCmq
マイコンも使ってるけど、
サーモスタットがカチカチ言うよ。
ウェブのレビューでも、
それが気になるって人を見かける。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:58:11.60 ID:7urGVEU+
でもIHの冷却ファンのブーンよりは遥かに静かだから
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:04:31.93 ID:nQnZ1Jim
やっぱ炊飯器で無音はムリだろうね。
沸騰音がガマンできれば電熱器で土鍋炊飯かな。

これ以上はご飯買ってきて冷や飯喰うしかないだろうね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:10:51.13 ID:mYXUl6+q
たまに知らない人が炊飯器が静かすぎて動いてるのかってTwitterで見かけるけど何の型番使ってるのか質問するとスルーされる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:17:11.16 ID:RGKauhrY
炊飯器が静かと感じるかどうかなんて
普段どの程度の騒音を不快に感じずに生活してるかだから
人によってまちまちだろ。型番聞いたところで答えでるのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:23:31.14 ID:OdXQ/Qkz
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:29:50.67 ID:4JKbwurG
個人的な見解だけど非圧力、ファン非搭載でそれほど高級じゃない機種の炊飯器を買うとある程度解決するかと
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:36:10.47 ID:lvCE9v+l
非圧力で選ぶって
実際、弾少ないよね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:42:30.62 ID:Vgmep0oa
マイコン、マイコンて良純スレかと思ったぜ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:48:50.55 ID:H3kps3qi
ここでは圧力より非圧力のが人気あるけどなんで?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:55:09.85 ID:BxPysp3Y
みんな圧力買って持っているから非圧力がどんなものか人に買わせてみたいんだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:01:29.74 ID:NNRipHRC
>>204

どう読めばそう思えるのか、
俺には不思議でしょうがないよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:07:49.22 ID:QQknhPrR
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:14:08.98 ID:9NNwa7P3
味覚に差があるものは難しい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:20:28.81 ID:6w/iXlGP
象印を買ったツレが後悔してる
やめておけって忠告してやったのにw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:26:48.26 ID:OSUKKE/M
炊飯器よりも米の選択と精米が大切だと痛感した昨今@パナIHユーザー
精米機買うどー
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:33:08.10 ID:Y3GReRxJ
>>210

やっぱり米自体の選択が重要だよね
南魚沼産コシヒカリをマイコンで炊いたのときらら397を職人がガスや土鍋で炊いたのは
どっちが美味しいんだろう?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:39:27.65 ID:cVqEmvDR
>>209

何度言われたら分かるんだ。
叩きたいなら根拠を示せよ。
でないとただの低能荒らしだぞ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:45:47.30 ID:OX70ctia
大阪ガスのガス炊飯器(リンナイ製)から三菱電機 炭炊釜 NJ-XSB10J-Rに買い替えて初炊き
通常モードで炊いた感じではガスのときより硬めに炊けた
硬いといっても芯が残る感じではなくカチッと炊けてる
米のうまさで比較すると全くガスに負けておらず、3人一致の意見で合格
お手入れの部品点数が多いけど汚れはほぼ無いからさっと流すだけですみそう
やわらかいご飯が好きな人は絶対買ってはいけない商品
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:52:07.44 ID:+JfLn5bU
>>211

銘柄指定だけでは何とも。

仮に同じ条件(水質・土・日照など)で育った2つの銘柄だとして、プロの圧勝。
コシヒカリの風味が好きとかそういうレベルでの話なら食べた人の好き嫌いに左右されるが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:58:26.65 ID:naogY7G9
精米機、1万円以上が多いな
米の表面軽く削るだけ機能で5000円以下で買いたい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:04:46.53 ID:b+Vd9oiD
ガスの方が絶対に美味しいと思うよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:11:05.99 ID:C0y035Wp
ここでそれを言うとは、、、バカ丸出しだな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:17:26.07 ID:/C1GpZR+
少量炊きの物を良く見聞きするけど
土鍋で20〜30分(ガスを使うのは半分程度の時間)で3合ぐらい炊けるんだけど
どうしても電気釜?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:23:45.84 ID:10zZXuS4
>>218

タイマー予約使いたいとか保温機能使いたいとか
で電気になるんじゃない?
土鍋は火加減が面倒という人も多いと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:30:05.84 ID:ySMmPgZb
一般消費者の需要としては、味よりも利便性という選択なんだろう
もちろんメーカーの宣伝戦略の頑張りもあると思うが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:36:25.41 ID:kpCYWl5Q
ボタン一発という利便性とともにマイコン以上の電気炊飯器は仕上がりがばらつきにくいってのもある。
土鍋だとばっちり決めるところにいきつくまでの試行錯誤がいろいろと。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:42:45.04 ID:AL0Kom2z
土鍋はかなり適当でもそんなばらつかないだろ
逆に言うとあまり細かい調整は効かない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:49:05.05 ID:CPtmtNYC
ワンルームの手狭なキッチンだと土鍋はあり得ないわ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:55:24.69 ID:4asPcbdW
大抵は調理中にコンロを一つ潰す事になる
まぁ卓上型コンロ等で炊くなら別だが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:01:44.82 ID:eahXdu9O
確かに夕食の準備中に、炊飯でコンロ一つ使えないというのは大きいよね。
うちはコンロ2つで炊飯器使用だけど、それでもコンロが足りないことがあるんで。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:08:04.41 ID:4TK+HViD
SR-HX101を買ったから、今日「銀シャリふつう」で浸水なしに炊いてみたら、
中央に窪みができてしまってかなり硬めに炊き上がった。これまで使ってきた
SR-IHZE10の方が良い炊き上がり。ただ、ほのかな甘みが感じられた。
これから調整していくけども、先が思いやられる。
改めて去年KS-PC10Sの特価を買い逃したのを悔やんでしまった。。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:14:23.59 ID:ilrdmG+J
土鍋は30分とか言ってるけど、1時間前浸水が基本だろやってられん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:20:43.31 ID:+NZSPufe
アドバイスお願いします。

@社会人人暮らしです
一人暮らし用として3合炊きなんかもあるようですが、
時間や手間の関係で一度に多く炊いて冷凍したほうが良いという話も良く聞きます。
スレ違い気味ですが、「一人暮らしをしていて〜〜(の機能、炊ける量、etc...)が便利・不便」
といった意見も頂けると助かります。

A3万円以内
おいしいごはんが食べたいです。

B炊飯器に関する知識がほとんどありません・・・
圧力・IHなど概念としてはわかるのですが
実際に出来上がりを比べた訳も無く、何が良いのかイマイチわかりません。
個人的にはこだわることも無いのではないかという気もしますが、
少しこだわることで圧倒的に捗ったりおいしくなったりするのならこだわりたいです。
@やAとも関わってきますね。

C手入れは楽なほうがいいです
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:27:02.88 ID:0jW3+A98
悪いことは言わない
動物はやめとけ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:33:22.81 ID:DvIqd1tz
>>228

夕着しないで、まず過去ログを通読しろ。
話はそれからだ。

>>229

言いたい事があったらハッキリ言えよ。
そんなんじゃストレス溜まって、
メンヘラ一直線だぞ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:39:42.67 ID:UyA0FC6V
>>228

ご実家で使っていたメーカーの3合炊でいいのでは?
後は家電量販店で現物チェックすれば、メンテのしやすさが確認できます。
3合炊スレの過去ログ読む限り、マイコン、IHの差はあまり無い様子ですが、
これもご自身で確かめてください。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:46:02.73 ID:byo9f9Nm
13年前に買った日立の炊飯器、内蓋が外れない凶悪構造。内蓋が外れない
ので洗うことも出来ない。買って取説見た時には目が点になった。

さすがにもう買い替えたいが、南部鉄器の3合炊きがあれば欲しかったな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:52:22.73 ID:3cd/gri8
>>228

いい米仕入れるのが一番
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:58:42.40 ID:PHXXkEgZ
シャープの米研ぎ付き、全然レビューあがらないけど売れてないのかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:05:01.83 ID:XvPS4G+e
>>234

数十年前、シャープから縦型レコードプレイヤーなるものが発売された。
子供心に「だめだこりゃ」と思ったものだ。
思った通りだめだった。

と言う事で、その炊飯器もだめだ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:11:21.61 ID:Wpq3UwWR
節約のため自炊を始めたんで
象印のマイコン三合炊きNS-LC05を
焼肉オゴリと交換に友達からもらってきた。
今日は用事で夜更かし決定済みだし
なんか腹が減ってきたんで夜食にと
今キヌヒカリ一合をセットしたところ。wkwktktk
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:17:41.17 ID:+vuf8QgY
機種やお米によって違うかもだけど、象印は水加減目盛りより
若干少な目の方が美味しく炊ける気がする。
ちなみに我が家では、タイマー炊飯以外はもっぱら湯炊きです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:24:01.20 ID:lJv9Vq48
ご飯の良し悪しなんて好み
炊けたご飯のことで特定のメーカーのことを悪く言う奴は池沼
でも、工業製品としてゴミみたいなものを作ってるメーカーのことは悪く言ってもいいと思う
あんなカスみたいなメーカーは潰れてしまえ 
どことは言わないけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:30:20.67 ID:ov7aa88O
炊けたんで卵焼きと漬物をおかずにして食べてみた。
モチモチや甘みはないけど、あっさりしてて俺的には十分美味。
マイコンでも三合炊きは使えるってのはマジなんだなと実感。
正直言ってカレーのときみたいなパラッとした飯が好きだから、
実家の圧力IHで炊いたネバい飯より全然好みに合ってる。
なんかこれからの自炊が楽しみになってきた。

>>237

実家で自分が炊いてた時の習慣なんだが、
一合につき大さじ1杯半くらい水を減らして炊いた。
炊けてすぐにかき混ぜて十分ほど蒸らして丁度いい感じだった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:36:40.30 ID:zhZCmtAI
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子

★ソース(リンク先貼付は省略)
『尖閣 食品 テロ 中国』
上記用語をコピペして検索すれば記事多数
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:43:00.80 ID:0VY1yZdV
一万円台日立の蒸気カットのスチーム保温の圧力IH買ったんだが
ほぼ蒸気レス状態だしフタ部分全く汚れないしなんだこの神炊飯器
これって普通?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:49:19.88 ID:HeusXeUi
>>241

型番は何?炊飯後のお手入れも簡単?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:55:39.43 ID:5N70fKdc
日立は評判悪いすべてにおいて
テレビだけは認める
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:01:59.35 ID:smYUKDpe
象印のNP-NC10を買ったけど炊飯が途中で止まって
メーカー修理ってエラーが出た。こりゃダメだね、、、
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:08:19.15 ID:xfxmcdTR
日立のテレビ?
かなりの後発メーカー
マネシタ電器といい勝負。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:14:38.68 ID:TO0QIDsx
日立の冷蔵庫はNo.1だぞ これだけは間違いない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:20:58.29 ID:UyA0FC6V
象汁の1ってなんでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:27:18.29 ID:PjFhw30/
RZ-MG10J
10年ぶりに買い換えたからかもしれんけど今の炊飯器ってすごいな
内蓋の「オートスチーマー」ってやつが外れるんだけど、純粋な水が溜まってるだけだから
洗う必要が無い。この部分って昔は米汁でガビガビなるのが当たり前だったはずなのに。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:33:37.80 ID:06EDg/AW
うちも日立のスチームレス使ってるわ。
手入れは簡単だし昔の炊飯器にくらべてだいぶ上手に炊飯してくれる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:39:57.63 ID:5zcXCQX4
>>244

象印はまだ圧力部分で不具合品を使ってるんだねぇキツイな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:46:17.40 ID:R6yFv/QB
>>250


風評デマステマだから相手にしないこと
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:52:37.10 ID:KwLcG/dQ
>>251

いや、デマでは無いでしょ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:58:57.01 ID:SfS9VU+Z
>>242

むしろ炊飯機って10年も使うものだったんだな。4.-5年弱で買い換えてた自分には目から鱗
釜の保障が無くなるから新型買うって流れとばかり・・・。物を大切に使う心 良いですよね。

現在三菱のNJ-VW102か東芝のRC-10VXFの2択で迷ってるんだが、使用感どうなんだろうなぁ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:05:16.91 ID:GrDBQa2g
申し訳ない  >>248
への安価ミス
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:11:36.60 ID:20njsD+Y
>>245

先発後発なんて関係ない。
プラズマだと2択だがパナはテレビ欄にコマーシャル入るクソ。
液晶テレビはアレだしw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:17:56.65 ID:8Xa7PSd/
日立のキドカラー
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:24:16.52 ID:aMs2hsdc
現パナのIPS液晶は、もともと日立の物だった。
マネシタに工場ごと売り飛ばした。
弱電メーカーとは違うんだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:30:35.91 ID:50MXKnZC
モーター屋さんの液晶パネルですか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:36:56.04 ID:ugvqTHGh
×モーター
○モータ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:43:16.11 ID:3aG/yDWk
ずっと保温機能で東芝か日立悩んでたけど、真空のうるさいらしいし、今のところ日立で故障トラブルにはあってないから日立にしようかな…
40時間保温とかおまけだろうけど今のマイコンよりは全然いいだろうし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:49:35.81 ID:+a5deKzE
NP-NC10 新米買って炊いたらやっぱ美味かったすまん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:55:55.55 ID:j0X+sj+W
現在でもヤマダ電機でモーターの日立って言ってる販売員居てるのって凄いね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:02:15.26 ID:7YHbdyGv
日立の洗濯機は良いよ
モーターの日立は伊達じゃない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:08:34.98 ID:IxPVtCRu
祖母が買い換えを検討しています

自分は炊飯器の違いもよくわからなく検討つかないので
アドバイスをお願いします

現在SANYO ECJ-GW18E2を使用中です

希望
1 仕上がりふっくら(土鍋で炊いた感じ?)
2 お手入れ簡単
3 5合炊き
4 操作も簡単
5 保温してもパリバリ?ができにくい
6 予算は1〜2万くらい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:14:54.84 ID:9wcvxliu
日立の洗濯機
ライバルと比べて、スペック以上に
うるさいとか悪い評判が多いんだけど・・・
御自慢のビートウォッシュも糸クズ地獄。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:21:14.94 ID:Y9YKk9tn
>>264

普通にパナ・象・寅あたりの
5.5合炊き非圧力IHを買っとけば良かろ。
普通に美味い飯が炊けるし、
操作も手入れも簡単だから
老人には一番使い勝手がいい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:27:34.64 ID:mZBYGz5N
>>266

その辺だとどのメーカーを選んでもどっこいどっこいですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:33:54.52 ID:9bsn2Qi7
>>267

途中送信してしまいました

圧力より非圧力のほうがおいしいのですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:40:14.38 ID:8tkRlDNI
>>268

過去レス&過去ログ読むなり
ネットで調べてみるなり、
少しは自助努力ってモンをしろよ。

まぁお人好しなんで簡単に説明してやるけど、
圧力→モチモチしてて甘い
(悪く言えばねっとり甘ったるくてベタベタ)
非圧力→しっかりアッサリさっぱり
味と食感に関しては好みの問題。
後は非圧力の方が手入れが簡単。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:46:34.04 ID:BGv7Hrez
アホ丸出しだな
象印買え 象印 
象買って地雷踏めや
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:52:53.47 ID:mSj+z3OV
>>269

ありがとうございます!

おかげさまで検討つきましたのであとは商品詳細や口コミなど見て決定したいと思います!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:59:12.98 ID:2TYGt4ey
炊飯器とハイファイオーディオ機器は同じ
炊飯器の差なんて目糞鼻糞
それより、米を選べ
メーカーに踊らされてはいけない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:05:32.73 ID:x9l4HiFh
圧力の方が手入れ要らずだと思うんだけど俺だけかな
全く汚れない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:11:52.73 ID:cBMrsNLd
>>272

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社長所短所お奨め度
東京電力バランスモッサリ遅いC
中部電力低域量感低域強すぎA+
関西電力高域ヌケ特徴薄いB
中国電力透明感低域薄いB+
北陸電力ウェットな艶低域薄いA-
東北電力密度とSN低域薄いA+
四国電力色彩感と温度低域薄いA
九州電力バランス距離感C
北海道電力低域品質音場狭いB-
沖縄電力中高域艶モッサリ遅いA
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:18:12.79 ID:3SUHP38b
>>273

来年またおいで。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:24:32.74 ID:mz/2gPAZ
いやマジで
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:30:52.65 ID:pStBbxm8
変なの湧いてる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:37:11.77 ID:Och7QJ4v
はぁ・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:43:31.73 ID:2JMcpKxy
JAうご産・あきたこまち
ハァハァ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:49:51.59 ID:2WCkKxpw
>>273

圧力機はボールのとことかタンクとか構造がやや複雑になってるだけで
手入れとして実際やることは、非圧力とほとんど変わらないと思う
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:56:11.29 ID:8O6lzMs4
象印買って失敗した、きっちり締めて炊いたのに今日もまた
蓋が勝手に開いて4合無駄にした。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:02:31.15 ID:yfjFKTxn
>>281

型番は何?購入したのはいつですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:08:51.16 ID:vNo3jfzI
象印って蓋が開かなくなって店頭に持ってくるお客さんがいるとは聞いてはいたが
炊いてる最中に蓋が勝手に開く不具合もあるなんてwwwwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:15:10.44 ID:no0Baa6F
アンチ象さんは、毎日毎日元気ですなぁ〜w 平和、平和
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:21:29.94 ID:KUoxAWgK
>>281

俺も以前、象印買ったけど同じく炊いてる最中に
蓋がしょっちゅう開いて捨てたわ
今はタイガーの炊飯器使ってる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:27:50.11 ID:Ss4Wi9aL
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:34:09.68 ID:5P0B7GSv
自然に蓋が開く動画なり、リコールが出されるなりしないと信じられない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:40:29.48 ID:q01SwgRE
うーん、11月入ったら即効マイコンとオサラバしたいが12月まで待てばもっと安く買えるだろうか、と思うとなかなかふんぎりがつかん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:46:49.44 ID:JSGe+Djw
12月まで待つとか
8〜9月に型落ち(予備軍)になったハイエンドモデルを買うのが定石
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:53:09.03 ID:7SjR/cjA
冷蔵庫は日立
エアコンはパナソニック
洗濯機も日立
炊飯器は象印
掃除機はダイソン
オーブンレンジは東芝
パソコンは富士通

各部門ナンバー1はこれでいいか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:59:28.68 ID:IB12bb0X
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:05:48.51 ID:pCLZOt8o
洗濯機とWラジカセはサンヨーだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:12:08.21 ID:gp58e5SL
>>290

冷蔵庫はどう考えたって真ん中野菜室の東芝だろ
レンジはパナのビストロの方が上だし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:18:27.74 ID:zdxWx5FN
東芝の冷蔵庫は日本製なの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:24:47.72 ID:yIkhRVRo
どう考えても揉めるだろこれw
シェアで決めるならまだしもw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:31:07.39 ID:XTUhk4kV
スコップは金象印
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:37:27.49 ID:DL8mgj76
>>290
でまず突っ込むべきはダイソンだろw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:43:47.38 ID:/Zw+cRpX
やっぱりルンバだよな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:50:07.32 ID:MNxkTgBB
用事で実家に帰ったら家族が減って炊飯器も小さいのに買い替えたと言うんで
見てみたら、IHではなくマイコン炊飯器(象印のNS−LE05)でした。
思わず「今どきIHが当たり前なのにマイコンはないでしょ〜」と母に言ったら、
安かったし貰いものの商品券が使えたんで買った、十分美味しく炊ける、とのこと。
そう言われても今夜のご飯は期待できないな〜、と内心思っていたのですが、
実際に夕食で二合炊いたご飯を食べてみて、ちょっと驚きました。
もちもちとか甘いとかはありませんが、少し噛み応えがあり普通に美味しいのです。
聞いても米はいつものスーパーの農協米、水は浄水器を通した水道水だと言います。
どうなってるの?とか思ってネットで調べてみたらこの機種は評判が良いですし、
マイコンでも三合で、加えて良い機種なら普通のIHに近いご飯が炊けるそうですね。
私は一人暮らしを始めるときにIH三合を買いましたが、三合は五合より割高でした。
これならIH三合より、安いマイコン三合を買っても良かったかも知れませんね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:56:26.94 ID:pZqun6hT
>>296

そのシャベル持っとるよカインズで買った
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:02:46.84 ID:QOwoFRYU
>>299

はいはいステマ乙
もう見飽きたよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:09:06.82 ID:RVjy6oDA
冷蔵庫はパナ一択。スマホで扉の開閉回数が分かるんだぜ。すげーだろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:15:26.54 ID:fGltR4IA
誰得情報
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:21:46.73 ID:tOETBdu4
まだスマート家電が出だしたばかりで色々試している段階だから超色物扱いだけど、
離れて一人で暮らしてる親の死活監視には使えるかもとか思ったw

今はらくらくホンに内蔵されてる歩数計の外部メール送信を利用してるけど、
これだと外出しなかったり携帯を持って出忘れたりするとカウントされないので。
まあ、それだけのために大幅コストアップとかだと困るけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:28:06.65 ID:PU8hcnSi
取った回数がスマホで分かるティッシュがあればいいのに
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:34:26.46 ID:2qz3H9tf
一人暮らしでマイコンつかってるけどマジ金ドブ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:40:45.85 ID:b653Tzy1
>>299

マイコンは5合になると容量に対して火力不足で対流もうまく起こらず、
どうしても炊きムラができて美味しく炊けないんだよね。
でも3合で400W程度あれば火力もそれなりで、しかも釜の径が小さい分
水深が稼げて対流が起こりやすいから、意外と美味しく炊ける。
ただ意外と重要なのが蒸気口で、蒸気の経路がストレートの筒抜けだと、
炊飯はともかく保温するとアッという間にバリバリのカチカチになるんで、
その点を注意して選べば、マイコンでもわりと美味しい飯が炊けるよ。
ちなみに蒸気口が筒抜けでも、保温中(炊飯中はダメ)に
蒸気口に濡れ布巾を被せておくと、水分が抜けるのを抑えられて、
飯がカチカチになるのがだいぶ防げるという話もあるけど、本当かは不明。

まぁ予算や電力に余裕があるならIHにしとくのが無難なんだけど、
マイコンには安価で料理やお菓子作りにも気軽に使えるメリットがあるね。

>>301

低価格商品のステマをやるバカがいるなんて、本気で思ってないよね?

>>306

メーカーと型番を言わないと、ただの低能荒らしだよ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:47:06.14 ID:AB/tlt4/
>>307

タイガー JAI-H550 だけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:53:26.07 ID:UO63vhyb
>>307

おまえマイコン3合使ったことないだろ?
クソ杉
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:59:45.65 ID:5aW8az/U
>>308

ttp://www.tiger.jp/customer/description/pdf/jai_h.pdf
それって蒸気口が筒抜けな上に、蓋にゴムパッキンすら付いてない超安物だぞ?
そんな炊飯器でマトモな飯が炊けると思う方がどうかしてる。
真偽は別としてなんぼでもウェブで簡単に情報が得られる御時世に、
購入前に下調べを怠らない奴なら、こんな製品には絶対手を出したりしないって。
そんな製品を買っといて文句を言うなんて、俺は情報収集能力の無いバカだと言ってるのと同じ。
炊飯器にケチを付ける前に、わざわざゴミを買っちまった己の不明を恥じるべきだな。

>>309

もし荒らしや煽りでなく本気で言ってんのなら、
そりゃテメェがハズレ掴んだだけだ、チンカスDQN君。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:06:05.34 ID:fab41Riy
>>310
おいしく炊けるマイコン炊飯器のメーカーと型番あげてからにしましょうねー低脳ちゃん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:12:25.26 ID:DiYvchcf
安もんのおもちゃ炊飯器しか使ってないから
恥ずかしげもなくマイコン美味いとか書けちゃうんだろうな
貧乏ってかわいそうだながんばれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:18:45.40 ID:suyKC84V
こんにちはマイコン
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:25:05.28 ID:B/YkuPvr
3万以下の安もんのゴミ炊飯器は今後書き込み禁止で
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:31:24.79 ID:UA2Lo//Y
南部鉄器の炊飯器、買ったぜ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:37:44.74 ID:tzzfucuK
無駄遣い
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:44:04.31 ID:A/dP7aCv
象印みてたんだけど、年間電気代は圧力IH<IH<マイコンなんだね。
以外だった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:50:24.34 ID:O9uVC4cI
安さにつられて
http://s.kakaku.com/item/K0000218849/

これを買ってしまった。

ここでの評判はどうかな?
実家の2005年製の三菱の超音波?ナントカよりずっとマズイ、安いから仕方ないけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:56:43.85 ID:giOprF61
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:03:03.68 ID:g4qeXIOe
>>319

いや、ここでの評判がどうか気になったから貼ったんだけど……
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:09:23.51 ID:LXEzLdKT
象印の炊飯器で炊いたご飯は臭い
レンジでチンするご飯と同じような不快な臭いがする
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:15:43.46 ID:1nA8Z6UE
赤字企業は大変だねステマ乙です
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:22:03.76 ID:aaqZJWEt
某ド田舎家電量販の調理家電担当2年目だけど何か質問ある?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:28:23.41 ID:0rnyTm+o
>>323

どのメーカー、どの価格帯が一番売れてます?
また、売ってて自分が欲しい機種は?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:34:43.09 ID:vnytNYFK
>>324

こんばんわ
2万円後半から3万円台が最も売れますよ、各社が独自性のある技術を投入してくるのがこの価格帯以上からですね
タイガー、象印がやはり知名度が高いのでセルフで買う方はここが多くなります、が3万円台から4万円台ならパナ、東芝、三菱のほうが良いものが揃っているように思います
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:41:03.11 ID:Tfd1Ohhi
自宅のものを買い替えた際はパナのSRHBウニャウニャでした
予算から妥協しているとこがあるなりに納得ずくのチョイスです、冷えたご飯も甘味が出ているのが解りますよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:47:22.77 ID:PHH8TE9t
三菱日立Panasonic東芝タイガー象印ハイアール こんなかでオススメはどこですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:53:42.68 ID:8+q/nPkP
>>323

象の南部鉄器は実際どないですか?買うつもりなんですが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:00:02.30 ID:sbfc6u59
>>321

確かに少し思った。もちもち、熟成炊きにすると若干そんな気がしたかな。
シャッキリで炊くといい匂いがする。毎日これで炊いてるから一応満足はしているよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:06:21.86 ID:VT5URVNW
>>327

家族構成や生活サイクル等を聞かないとちゃんとした『オススメ』は出来ませんのでこの場ではご容赦願いたく

>>328

2度ほど勉強の為に炊いたものを食べましたが素直にウマイの一言です
現時点での電気炊飯器の王様の一つとして挙げて良いものと思っています

ただお釜が非常に重たい!
毎日の家事をがんばる奥様方は苦にしないかもですが、毎日使うだけに考慮する点になるでしょうね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:12:41.51 ID:zOdCgfuM
そうですか。お答え頂きありがとうございます
>>330
さんの一番のオススメ高級炊飯器はなんですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:19:01.25 ID:6M9L3FZn
象の南部鉄器は最高ですよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:25:21.23 ID:S/grN50w
>>331

ガス釜(ボソッ

いや冗談ですがw
食味最優先ならば象印の南部鉄器を自分なら選ぶかな
ただ、炊きたては一定レベル・・4万円台以上の機種なら何れも水と米が良ければ美味しく頂けるものかと思います
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:31:41.05 ID:d/EufZxD
>>330

教えてくださいな
パナのスチーム炊飯器って、ご飯を炊くときにもスチームが働いてるの?
それとも保温のときにだけ、メリットがあるの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:38:00.67 ID:G5LdbtUe
>>333

ありがとう!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:44:20.32 ID:hG7Z02VG
>>334

SRSB、SRSXについては炊くときにも高熱スチームを上からかける仕掛けですよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:50:39.94 ID:3+9uTs62
>>336

ありがとうさん
パナのスチームと東芝の真空圧力で悩み中です
試食したときに、タイガーや三菱ほど堅めじゃなく象印や日立ほど柔らかじゃない
中間に感じたのが二社 どっちにしようかと・・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:56:59.87 ID:ynXSsZR6
>>334

パナのサイトやカタログに記載があると思うけど
炊き上げの際に、最後にスチーム噴射するみたい
その後、保温数時間おきに噴射

高温のスチームをかけると、固めにできるみたい
うちはやわらかでセットしているので、130℃スチームです
200℃スチームはいらなかったみたいです
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:03:19.62 ID:+yc3WXX+
最近のパナの内釜はコーティングが弱いからやめとけ、2年持たなかった
以前のパナは11年使えたのに
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:09:39.34 ID:TgxqdBdS
内釜の強度に関してはどこも大差無いかと
釜で洗米されると3年もたないですよ
東芝が比較的強いかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:15:59.33 ID:a3bETD04
釜で洗米なんてとんでもない、大切に扱ってます
以前のパナは11年使えたのに、最近のパナでは2年持たなかった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:22:18.99 ID:M6jih/Tl
>>318
なんですけど、この炊飯器はどうですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:28:38.69 ID:JQLYBF4f
>>342

マイコン(笑)としか・・・
価格なりの値打ちと了解してお求めになるべきかと思います
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:34:58.39 ID:XeLDHkTr
>>343

丁寧にありがとうございます。
炊飯器で三菱って評判どうですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:41:18.03 ID:/GqNS8OL
>>344

他社とは比較的低価格ながら1万円台後半から3万円台までの機種に品揃えが厚く良いものがあります
種類が少ない非圧力系ではお求め易い機種が揃っていますね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:47:37.70 ID:I6O/B9ST
>>345

すみません、私もよろしいでしょうか。
一人暮らししてて、ご飯がなるべくもつ炊飯器を探してます。
現状では東芝の真空か日立のスチーム保温のものを考えています。
東芝の真空は音がうるさくて1Rだと邪魔にならないか心配です。

炊き上がりに関しては特にこだわりがないのですが、このスレでは日立の評判は悪いみたいなので
実際どんなもんなのか教えてほしいです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:53:57.35 ID:5eQssOqu
>>346

うーん、日立はウチも炊飯器の扱いは少ないからあまり的確にはアドバイス出来る自信がありません
ただ購入したお客様から悪い話は聞いていませんね
これでご容赦ください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:00:16.94 ID:bGtiaITF
東芝に関しては真空ポンプの作動音についてはたまにご意見がありますのは確かです
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:06:36.84 ID:5emD45rM
>>347-348

ありがとうございます。
やはり真空ポンプは人によってはうるさく感じるんですね・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:12:56.45 ID:+YfUkOzj
ECJ-GZが5年で故障。
修理代2.5万。こりゃもう買い替え用と調べるもパナのフラッグシップのSXは評判今一つ。
やっぱりSANYOの後継機にしてみようかなー。
GZを買ったときの衝撃が忘れられません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:19:16.24 ID:P3AUNP0i
パナのもう一つのフラグシップにSRPZ、SRPXという三洋の流れを継承したモデルがありますが、おどり炊きシリーズのファンはこちらに流れますね
評判は良いように思います
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:25:36.01 ID:ipe2Ivq4
ああ一杯書いたw
お目汚しでしたが気が向いたらまたくるかも知れません

蛇足ながら、2011年秋以降に発売された炊飯器は行政指導により初期設定が全メーカーともエコ炊飯になっています
本来の能力は発揮されませんので、心当たりのある方は確認してみては如何でしょうか
ではこれにて〜ノシ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:31:54.13 ID:NbG23qdc
2合だと少量エコでないとちゃんと炊けなくて3合だと標準モードに戻す必要があるのを
なんとかして欲しいな
そんなもん自動でやってくれと
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:38:05.17 ID:NbG23qdc
真空にしてくれるのとスチームで保湿すんのどっちがいいんだろうな
加湿したほうが持ちはいいきもするが、手で触ったりしちまうと不衛生な事になりそう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:44:16.98 ID:NbG23qdc
消費者を小ばかにするような商品を出すからこんなことの一因になる、ざまぁ

【高知新聞】 「わずか2年で1兆5千億円吹き飛んだパナソニック…ライバルの韓国や台湾の機動力生かした攻勢あえぐ姿目に浮かぶ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351851822/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:50:53.68 ID:NbG23qdc
スチームはいちいち水タンクに入れるのが面倒
そのうちやらなくなる
真空は空けるごとにプシューってなるのが面倒
両方ダメ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:58:04.32 ID:NbG23qdc
圧力、スチーム、超音波、触媒、
余計なことをすればする程に
取って付けたような甘みや
人工的なモチモチ感が付加されて、
不自然でキモイ飯になっていく。

しっかりアッサリしたご飯が好みなら、
炊飯器は単に「火力が強い」だけの
スタンダードIHまでで十分かと。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:05:13.94 ID:NbG23qdc
パナのスチームって炊き上がり時でしたっけ?
その瞬間だけのスチームって何の効果があるんですかね。
保温時6時間、12時間?後のスチームは効果あるでしょうが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:12:24.97 ID:NbG23qdc
よく10万円近くする高級な炊飯器が売られてますよね、「ダイヤモンド粒子加工釜」「本炭釜」「真空圧力釜」「銅釜」などなど…。

ですが、2万円程度の比較的安価な釜と比較して、米と水が変わらなくてもそんなに味に差が出るものなのでしょうか?

それとも高級炊飯器を購入したら見違えてお米が美味しくなったとか体験した人はいらっしゃるのでしょうか?
329 【凶】 :2013/01/01(火) 16:27:18.34 ID:by5r9vvU
元日age
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:47:11.00 ID:ErUhNpq0
パナのSXとPXって同じ「おどり炊き」という名前でも仕組みが違うんだ。
PXの方が三洋方式?
どっちが旨いんだろうか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:53:30.48 ID:+u3mYg+r
>>70

米1粒がしっかりしてて噛み応えがあるのが良いならSX
米の形はどうあれ、もっちりが良いならPX
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:59:49.97 ID:Ah0kqH/Q
実売価格2万円程度ので十分
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:06:09.47 ID:pNbEi1ij
>>66

情報ありがとう。5年も前のモデルなんですね。
じゃあ釜やIHが少し改善されていても、ここ1〜2年の製品に比べると大分落ちますかね。
同価格帯で買える最近のものを買った方がいいのかな。

パナのSR-SA102が本来の焚く機能自体は上位のSX102と同等で割安だと購入候補に考えたのですが、
カタログにはSX102が「大火力おどり炊き」なのに対してSA102は「「「銀シャリ竈炊き」」となっていました。
この差は大きいのでしょうか?
前モデルSX101との差も「大火力おどり炊き」なのかと思い、値が下がっていてもこの差はどうなのかなと。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:12:29.53 ID:Eq1ykynw
親父が部屋まできた。
一刻も早くって言うか即ジャパネットのやつに買い換えたくてしょうがないらしい。
今使ってるのがパッキンが劣化して蓋の掃除が難しくなってきたりしてるようだ。
しかしジャパネットのやつは機能的に古いし中途半端だと感じてるのでもう少し考えたい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:18:50.07 ID:4rGb0saJ
>>74

TOSHIBA
RC-10VSF にしたら?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:25:10.10 ID:zDqteK5L
スチームって部品数も多そうだし、故障率が他方式より高かったり、
肝心の寿命が短かったりするんでしょうか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:31:29.73 ID:/wdoIogI
ガスと同じ火力はどれぐらい?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:37:49.79 ID:psL8PeCf
釜全体が発熱するパナの6段IH
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:44:09.60 ID:d69urSIm
釜全体が発熱するパナの6段IHと
同じ味わいだったパナの4段IH
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:50:29.76 ID:V99EfiPm
味の検証は難しい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:56:49.82 ID:+SF/n/IO
味の好みは人それぞれ、
美味い不味いは個人の主観でしかないからね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:03:09.48 ID:7IdJoeQc
お祖母ちゃんとこはガス炊飯器に拘ってた。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:09:29.38 ID:9PL40zb4
しかし火力ってそんなに必要なのかね?
土鍋で炊飯したりするが中火しか使わん
それでも美味いの炊けるし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:15:49.07 ID:chVBzeWo
火力自体は必要だけど
土鍋炊飯ジャーは不味いね
今までよりかえって不味くなった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:22:08.98 ID:4XobSxY2
>>84

土鍋はダメなんだ
何がどうダメだった?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:28:28.47 ID:POVHxpPj
やっぱマイコン炊飯器ってもう時代遅れで買う価値ないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:34:48.28 ID:ownEnQfC
買う価値ないね
10年以上前で技術は飽和状態
目新しく炭焼きやら土鍋wやら謳ってもしょせん電気釜
メーカーは高い製品売りたいだけだよ
本当にうまい米食わせたいなんて考えてない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:41:07.81 ID:KSQ6QKjB
>>86

3合の上蓋ヒーター付のなら下ヒーターだけの奴よりは明らかに良くなったよ
5.5合サイズ以上だと、価格以外選ぶ意味は無いね
3合は高くても3万ちょいだから良いの選んだ方が色々と後悔は少ないかと

>>87
>>86
のいうマイコン炊飯器が理解できてないらしいな
それでこのレス恥ずかしいw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:47:27.96 ID:6YSrtajX
あほ
マイコン炊飯器以前に電気炊飯器が
って意味だよ(笑)
文脈で読み取れよ電器屋の回し者
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:53:47.53 ID:W+E1uk/B
>>89

アホはお前だろw
>>86
からのネタで繋がるなら最初から"電気炊飯器自体が買う価値無いね"というべきだろうが
テメーの言葉足らずが文脈読み取れとか、都合良すぎだろw

しかも電気炊飯器スレに来て、電気炊飯器自体買う価値無いとかほざく馬鹿はお前くらいだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:00:07.80 ID:FVhl+N8n
いや炊飯器スレにはジャンル問わずガス釜厨とかかまど厨、圧力鍋厨、土鍋厨が跋扈している。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:06:27.30 ID:TDpfevXp
>>91

ああ、そうなんだ
じゃあ>>89
はやっぱり馬鹿なんだね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:12:47.25 ID:cIdTfdaL
>>92

馬鹿はお前w
最初の主張と食い違っている
最新の電気釜なんてもう買う価値ないという意味で全て通じる

しょせんは電器屋の使いっパシリ(笑)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:19:06.79 ID:9pl1HrTg
東芝の真空引きできるやつについてなんだけど、あれ、ふたを閉めたときだけじゃなくって、
何時間おきかに定期的にポンプが作動して空気を抜くようになってるよね?
定期的に空気を抜く動作がプログラミングされているってことは、
完全に密閉されてなくって、空気が徐々に入ってくるのが当たり前という前提で製品が作られているってことだ。
で、落ち着いてよくよく考えてみると、ただ単にふたをしておくのと、
定期的に釜の中の空気を抜いて、その後隙間から新しい空気が釜の中に入って、それをまたポンプで空気を抜いてってことを繰り返すのと、
どちらが、お米が酸素に触れて酸化するかって考えたら、明らかに東芝の炊飯器のほうが米がくさくなるのが早いってこと。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:25:26.76 ID:twQMaKYQ
そもそも味にこだわるなら、食べきるか冷凍しか選択の余地がない。
保温でおいしくとか意味不
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:31:46.80 ID:7m+SuGTp
>>93

お前に一番合う言葉はこれだなw
ttp://24.dtiblog.com/n/neet/file/moto.jpg
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:38:06.66 ID:roHsKifc
昔の炊飯器に比べると確実に美味しくはなってるよ。モチモチして甘みがあって、冷凍しても
味が落ちない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:44:26.34 ID:WfzUjso0
パナのスチーム式IH炊飯器を買ったのですが、タイマー炊飯の場合は
水量を若干少な目にした方がいいのでしょうか。
大体5〜6時間後に炊き上がるようにするのですが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:50:46.33 ID:2fexQ9gJ
>>86

ほぼチラ裏だけど参考になれば。
10年以上使ってた象印の非圧力IH炊飯器がいきなり逝っちゃって、
新しいのを買わないとご飯炊けなくて自炊ができないとボヤいてたら、
友人が一人暮らしの頃に買って半年ほど使っただけで休眠状態の
サンヨーの3.5合炊きマイコン炊飯器ECJ-JS35(08年製)をくれると言う。
圧力IHが当たり前の御時世にマイコンは…と丁重にお断りしようとしたら、
「意外と美味く炊けるから、代打と思って使ってみたらどうだ?
それで気に入ったらやるし、ダメなら返してくれればいいよ」とのこと。
そこまで言うならと引き取ってきて試しに二合炊いてみた。
炊きあがってすぐにほぐしてみたら、何か軟らかすぎる感じ。
米は計量したし水もチョイ少なめなんだけど、これが癖なのかと思いつつ
10分ほどして食べようとよそったら、何とわりといい感じの硬さ加減。
「マイコンは炊きムラがあるからほぐしてしばらく蒸らせ」と言うのはこの事か?
食べてみたら、味的にも不自然な甘味のない、ごく普通の美味しさ。
個人的には非圧力IHとほとんど遜色ないと思える。
基本的に保温はしないけど、ためしに5時間ほど放っといても無問題。
これならわざわざ新しい炊飯器を買うまでもない。有難く頂戴する事に。
後日友人に改めて礼を言うとともに幾らか払おうとしたら固辞されたんで、
そのかわりに友人の子供に絵本をプレゼントした。
以上、マイコン炊飯器も捨てたもんじゃないと認識を新たにした次第。

後で調べたらマイコンでも三合クラスで出力400W以上、ストレートの
筒抜けでない蒸気口の付いたモデルなら、結構いけると言う意見多数。
偶然にもECJ-JS35はその条件を満たしてたわけで、メチャラッキー。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:57:06.47 ID:3PA0J0E2
>>99

しーっ、それは言わない約束でしょw
IHが売れなくなったらどうしてくれるん?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:03:25.99 ID:zbUaeReO
安物炊飯器使うぐらいならマイコンでもいい美味く炊けないからな
高い炊飯器の味知ればマイコンなんかもう使えん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:09:45.83 ID:L68yD/Ax
あれだな米を棚田米コシヒカリみたいな高いやつに変えると
うまいよw
安物の米の欠けたくず米なんかどう炊いてもうまくない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:16:05.92 ID:6lmDYAdM
なんかまた貧乏スレになってきたな
世の中の負け組みはかわいそうに
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:22:25.39 ID:jmiP0pAk
長時間保温しても黄ばみにくい機種ってやっぱり
真空とかスチーム保温とかのやつですかね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:28:45.08 ID:B4OknO46
パナのスチームあり・なし、両方使ったけど
保温時の黄ばみ度合いに差はありませんでした
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:35:05.25 ID:sOpsYaEq
最初サンヨーのおどり炊きに興味を持って、型落ちして安くなったパナのSX101を買おうと思ったんだけど、
同じパナのスチームに興味が移って、結局今年モデルのSA102を買った。
ネット安売り店で3万7千円ちょいで買ったけど、ヨドとビックの通販サイトを見たら5万6千円だったのが
突然4万6千円に値下げ(更にポイント10%)されててちょっとショック。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:41:24.93 ID:5EbUZGGX

あ、最初に興味持ったのはSX101じゃなくPX101の間違い。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:47:44.57 ID:n4bh2A8b
>>86
 >>99

少量(1.5合まで)炊く時用のサブ機種として
象印のマイコン三合NS-LC05を使ってます。
非圧力IHと同等なんて決して言いませんが、
結構それに近い炊きあがりですよ。
少しふっくら感が足りないかな?という程度。
保温は6時間程度しかしたことないですが、
その範囲でならカチカチになったりもしません。
ちなみに独居を始めた知人に相談されたときに
後継機種のNS-LD05を勧めたところ、
かなり気に入って感謝されました。
マイコンは五合になると釜の大きさに対して
あきらかに火力不足であまり美味しく炊けませんが、
甘みやモチモチ感が不要という方なら、
三合に限ればマイコンもアリでしょう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:54:04.30 ID:NBMFMq8w
パナのSR-SA102で初炊き。
普通に銀シャリで炊いたけど、えらく柔らかく炊けた。
柔らかめと言うより、ご飯粒同士がつぶれてくっついてつぶれてる感じ。
おかげで父は、それまで使っていた7年前のタイガーの炊飯器の方が
釜も厚いし高級だと言い出す始末。
ちなみにタイガーのはJKA-H150で、炎IHだのVita Craft 9層釜だのが宣伝文句の
当時の上位モデルだったと思う。
今度は固めで炊いてみたり水の量を減らしてみたり試してみるように父には言いました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:00:24.58 ID:oPEfN625
>>109

今後もレポよろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:06:44.33 ID:phq+Ftxe
東芝の真空保温だけど
真空だと水分が蒸発しやすいとか無いのかね
飽和しても大した量じゃ無いとか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:13:04.16 ID:DnDhC6OX
パナは内側のコーティングが弱いからやめた方がいい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:19:24.18 ID:jBdObUcE
>>112

んなこたぁない
丸4年、毎日釜で米洗いして炊いてるが、全く剥げない
弱いんじゃなく使い方が悪いとしか言いようがない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:25:44.26 ID:/HUGFVFP
パナの釜と言えばリコールで二回タダで交換した。
当然二回目は、刻印を確認して対策済みのはずだが・・・って言われながらも
無料で交換出来た。
3年保証も、5年保証も、自信が無いから出来なかったんだろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:32:04.38 ID:ubb8xKTx
>>114

ちなみになんていう釜?
ちょうど狙ってたパナの炊飯器を買い損ねたんだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:38:24.06 ID:02jx/MJC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

子供に教えられるかどうかで子供と日本の将来は大きく変わる。
騙されたと思って一度だけ、真摯に受け止めてみてよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html
★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html
政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html
マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html
1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html
政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html
日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html
戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html
アメリカを支配するユダヤ人

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日少数派民族勢力だと意識せよ。
反日少数派民族勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上。。。

※ この書き込みに対して【日本語がおかしな者】の妨害が入る様になりました。事実であるが故に反証できない上記内容が都合悪い様です。上記内容は特定の論者によるものではありません、念のため。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:44:43.54 ID:e2wtr+ic
>>86
>>108

象印の現行モデルNS-LE05に繋がるシリーズは、
マイコン炊飯器の中では鉄板なんだよな。
非圧力スタンダードIHに近い感じに炊けるし、
内蓋がパッキンと一緒に指一本で外せるのも便利。
蒸気口が簡単なキャップみたいで何か頼りないけど、
蒸気の経路が一応ラビリンス構造になってるせいか、
結構うまく炊けて、保温してもすぐには硬くならない。
圧力特有のネバネバやネットリした甘みが好みではなく、
あっさりしっかりした御飯が好きって人には好適では。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:51:03.58 ID:kucUxlHl
非圧力の炊飯器が欲しいんですけど三菱やタイガーも最近は圧力式を作っててどれが非圧力か分かりせん。
見分けるには内蓋に金属ボールがついてたら圧力、ついてなかったら非圧力って考え方で大丈夫でしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:57:23.42 ID:h0PpqWt7
タイガーなら蓋に開閉ボタンが付いてる奴が圧力式
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:03:43.10 ID:qhROTILa
>>118

他人に頼る前にウェブでも紙でもいいから
カタログくらいちゃんと読め。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:10:02.91 ID:Cj/uK6Z8
4〜6時間後のタイマー炊きする時は気持ち水量をを減らした方がいいんですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:16:23.06 ID:p9gkD+Ih
機種による
トリセツを嫁
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:22:42.78 ID:XmOvqG1M
>>121

少なくともパナと象印は取説に明記してるけど、
予約炊飯だと米が吸水しすぎて軟らかくなり
どうしてもベチャッとした飯になりがちだよ。
当然、予約時間が長ければ長いほど
吸水が進み、米粒が潰れた飯になる。
これは水を減らしても避けられないのでは。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:29:02.71 ID:sQNSLRMk
>>123

なら「かため」で焚けばいいのか?
パナの炊飯器だが取説にタイマの時の水加減なんか書いてない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:35:22.95 ID:NN8D8W0L
>>124

セットしてからの予約時間が長いってことは
炊飯開始時点ですでに米が吸水しすぎてるから、
硬めで炊こうと粒が潰れるのは不可避なんだよ。
硬い塊になった飯が出来上がるだけ。
不可避だから対処法があるわけでもなく、
だから取説にも何も書いてない(書けない)んでしょ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:41:42.51 ID:2y1c8xuq
>>124

型番は?
パナは同じ水加減で炊き方を変えてる@俺の使ってるパナ機では
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:48:02.35 ID:yxG8hVvr
>>124
>>126

言い換えると長時間吸水した米=溶け始めてるってこと。
そんな米を「水控えめ」や「硬めフロー」で炊いても、
決してパラパラの米にはならないんだよ。
硬いけど米粒同士が一体化気味の「塊」に近い飯になるだけ。

それと、パナのサイトで取説見てごらん。
多分全ての機種でタイマー予約のところに
「予約炊飯では、お米が余分に水を吸うため、
やわらかくなったり、こげたりする場合があります。」
って、ちゃんと書いてあるよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:54:22.47 ID:X6JDHNV0
お米は一定の水を吸収するとそこで吸水量は止まるから、1日くらいなら大丈夫。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:00:42.42 ID:gNNM/7r0
匠炊き最高
洗ってすぐスイッチオンで自動給水してくれる
食べたい時間の1時間前に研げばいいだけ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:07:02.17 ID:WraQg8am
>>128

吸収と溶解は、また別の話だからね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:13:22.59 ID:XaQC+8CH
一日吸水させたのは芯が無いベチャっとした炊き上がりになるね
アルデンテみたいな吸水状態が良いのかもしれん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:19:42.02 ID:h+xr2o68
おすすめの炊飯器を教えてください
予算はいくらでもOKです

一人暮らしです
まとめて炊いて冷凍する感じです
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:26:01.73 ID:EBUSHfuY
>>132

予算の都合が無いなら南部鉄器と蒸気レス本炭窯でも買っとけ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:32:21.82 ID:1GKvg3Qd
まとめて炊いて冷凍なら味無視だから
安もんでも何でもいいだろ好きなの買え
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:38:42.11 ID:7wF2cRB8
予算いくらでもOKで家族で都度食べきるなら蒸気レス本炭窯でいいのかな?
それとも好みによる?

好みの味はレストランで皿に乗ってくるお米のような硬めでごっくんしたときの
のどごしが良いやつが好きです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:55:47.67 ID:Y3kLb+Vp
>>124
>>126

言い換えると長時間吸水した米=溶け始めてるってこと。
そんな米を「水控えめ」や「硬めフロー」で炊いても、
決してパラパラの米にはならないんだよ。
硬いけど米粒同士が一体化気味の「塊」に近い飯になるだけ。

それと、パナのサイトで取説見てごらん。
多分全ての機種でタイマー予約のところに
「予約炊飯では、お米が余分に水を吸うため、
やわらかくなったり、こげたりする場合があります。」
って、ちゃんと書いてあるよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:02:07.53 ID:TOi7bD63
お米は一定の水を吸収するとそこで吸水量は止まるから、1日くらいなら大丈夫。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:08:27.56 ID:KzEbA4Hd
匠炊き最高
洗ってすぐスイッチオンで自動給水してくれる
食べたい時間の1時間前に研げばいいだけ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:14:46.92 ID:vMB/GxpE
>>128

吸収と溶解は、また別の話だからね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:21:06.65 ID:lTFUMcdw
一日吸水させたのは芯が無いベチャっとした炊き上がりになるね
アルデンテみたいな吸水状態が良いのかもしれん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:27:26.25 ID:WaNu1Ocm
おすすめの炊飯器を教えてください
予算はいくらでもOKです

一人暮らしです
まとめて炊いて冷凍する感じです
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:33:45.90 ID:NtnKGu28
>>132

予算の都合が無いなら南部鉄器と蒸気レス本炭窯でも買っとけ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:40:05.96 ID:KhcFueLR
まとめて炊いて冷凍なら味無視だから
安もんでも何でもいいだろ好きなの買え
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:46:25.90 ID:gaji2niM
予算いくらでもOKで家族で都度食べきるなら蒸気レス本炭窯でいいのかな?
それとも好みによる?

好みの味はレストランで皿に乗ってくるお米のような硬めでごっくんしたときの
のどごしが良いやつが好きです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:52:45.02 ID:NoXaTeST
>>99

それはほんとにラッキーだったねぇ。
その次の機種のECJ-KS30からは容量が0.5合減るし
蒸気口が簡略化された上に完璧に筒抜け
(蓋を開けると内側の穴から向こうが見える!)に改悪。
おかげで炊飯はともかく保温が完全にダメダメになって、
アッと言う間にカチカチのバリバリなんだから。
いくら「冷蔵or冷凍→電子レンジ」が基本の人でも、
たった2、3時間も保温できないなんてアンマリだよね。

>>135

硬め好きなら非圧力IHでは。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:59:05.44 ID:+98ydWup
ジメジメしたワンルーム住まいで、
蒸気レスの炊飯器買おうと思うんだけど
オススメメーカーどこ?
一度駆ったら壊れるまで使うから
頑丈なやつがいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:05:24.96 ID:ozizGADj
土鍋・かまどさんからの買い替えを検討してます。
・二人暮らし
・ご飯食べるのは夜のみ。いつも2合炊いて残りは冷凍か次の日のお弁当にします
・たまに、ファンケルの発芽玄米を混ぜて食べます
・2万5千円以内     
・べちゃっより、固めお米がたった感じが好きです。
・ゆめぴりかは 炊きたてはもちっとして美味しいけど、冷めたら団子になるのでお弁当で食べにくく、最近は「ななつぼし」派です

ずっと土鍋を使っていたので、久しぶりの炊飯器です。
安い米でもちゃんとカニ穴ができていたので、土鍋気に入ってたのですが
長い使用で劣化したので、買い替えを検討してます。よろしくお願いします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:11:44.77 ID:+ma+BbBB
土鍋
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:18:04.21 ID:HNIY8E35
>>135

使っているお米がピンきり
そのレストランでどうやって米炊いてるか聞いたほうが早い
炊飯器で炊いているかどうかも微妙だしな
炊飯器で予算関係ないんなら
普段お世話になっている販売店で一番高いの買ってあげればええやん
>>137

日立という重電メーカーが他が銀やダイヤを謳う中、鉄釜使い続けておる
蒸気レスだし買ってあげたら?
>>138

土鍋つながりでタイガー買うくらいか
後は新潟で地道に研究してる東芝
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:24:23.85 ID:wFnQ5Q7+
>>140

ありがとうございます。ちょっと調べてみます
象印のNP-GE05-XJとかでいいかな・・・とか思ってたんですが
東芝・タイガーもいいんですね。
あと初歩的な質問になっちゃうかもしれませんが、2合だけ炊く場合
3合炊きより5合炊きの方がいいとかありますか?炊き上がりは変わらず容量だけの問題ですか?
炊飯器初心者なもので、すみません。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:30:43.33 ID:/ExRxg4W
東芝RC10GX(非圧力IH)からの買い替えですがオススメを教えてください
予算は6万円、米はしらゆきまい(コシヒカリ)で、朝は毎日、夕は週に4回ぐらい炊きます
今までの炊き上がりでも満足してたんですが、故障した10GXの内釜をそのまま火にかけて炊いてみたところおもわぬおいしさにビックリした次第です
前の晩から浸しておいてモベチャっとなりにくい、蒸しができる、外見、使用中のものが東芝というのもあってRC10VPFが気になってますが高いですね・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:37:03.08 ID:xPDrhBZP
非IHの炊き上がり(しゃっきり?)でおいしいと思っていたんですが、直火で炊くごはんがもっとおいしいと感じました
食感以外に味が明らかに違いましたがあれが甘みですか?
あとあの食感がいわゆるもっちりなんでしょうか?
あほらしい質問ですみません;イマイチ好みをどう表現すればいいのかわからないもので
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:43:22.97 ID:iU7vSMn8
たびたびすみません
非IHではなく非圧力IHのまちがいです
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:49:42.40 ID:VlVf+/jD
>>8

>>6
です。
本日オススメ頂いた三菱ヤマダ電機で買いました。
老親的には抵抗あるみたいですが、赤に決めました。
残念ながら在庫が無かったので、しばらく楽しみに待ちたいと思います。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:56:01.94 ID:1NXVACSH
ランキング1位だったから
象印の極め炊きNP-NC10を買ったよ
まだ使ってないけど・・・ちなみに22000円だった
金曜日に使ってみる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:02:21.88 ID:t78UtZ4F
熟成炊きで炊いてみたら?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:08:41.49 ID:y/l2yuKg
ランキング1位って価格コムのことか?
あれは価格コムに如何にお金を落としたかというランクであって
実際に売れているgfkランキングとはまた別物
メーカー宣伝費のかけ具合で価格コムの操作も入る。実際問題
販売前から1位を獲得している謎の製品が多いことで有名
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:15:01.47 ID:M7ILWWUA
売れ筋は売買成立しないと上がらないぞ
販売前のは予約販売成立だから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:21:21.10 ID:boQ25xz8
家電の値動きってこれからどうなりますか?
狙ってる炊飯器があって発売後から値段が下がっていたんだけど
ここ数日上昇傾向にあるのです。
数日前が底値だったんですがそこで買うべきだったんだろうか。
本当は12月に買いたいんです。
ボーナス出るころに下がってるといいんだけどな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:27:40.85 ID:fckr10QE
NP-NC10買ったけど失敗だった。
おいしいけど、ツヤがない。まずそうなごはんだ。
しゃっきりにすると全然ツヤが無く、もちもちにすると濡れた感じになる。
アマゾンのレビューでは誰もツヤについて触れていないがウチのだけか?
コメは新潟県産コシヒカリと秋田県産あきたこまちだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:34:00.23 ID:FZ/Pllhq
南部鉄器買えばよかったのに・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:40:20.24 ID:7APv5jsh
>>151

米の研ぎ方が下手なんじゃね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:46:39.95 ID:PLBLV74G
>>153

それかも!いつも無洗米だけど普段買わないコシヒカリなんか買うから
洗米だったかもしれん。
アマゾンにボロクソ書かなくてよかったw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:52:59.41 ID:aW9Sx9YX
新米だとツヤが出るよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:59:18.98 ID:OK2Jq7lu
NP-NC18を買って、初めて炊いてみた。
エコ炊飯で4合炊いて、
2合程を「低め」で5時間ほど保温して蓋を開けると、内釜(蓋じゃないよ)に多量の水滴が。

その水滴が下垂れて、内釜に面しているお米が、おかゆのように柔らかくなっていた。

保温を「高め」に設定したら、内釜の水滴は消えた。

内釜に水滴が発生する理由は何でしょうか?

1升炊きの割に、炊飯量や保温量が少ないからでしょうか?

アドバイスをお願いします。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:05:38.76 ID:r6IddqYf
そういや昔の花柄の炊飯器って外側に脱着式の水受けが付いてたよな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:12:00.26 ID:fc/BBC1e
>>156

温度が低めだからだろ
当たり前だ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:18:18.04 ID:9OVyGoTA
もうマナカナも、人前で愛液ほとばさせることも平気になったんやな
顔が完全に感じてるやん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:24:37.91 ID:J8Td5QAr
>>149

価格コムのアフィリエイト売上だから掲載店との契約しだいだ
アフィリエイトは2つにわかれていて店誘導型と売買契約成立型
価格コム経由で店に誘導しただけでもアフィリエイト成立するプランがある
だから予約で売れているのではなく、注目度が高い製品が上位に来る場合もある
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:30:57.30 ID:w0agSfdI
>>160

酷い話やな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:37:17.23 ID:p0RTPWe4
NP-NC10今日使ってみたよ
せっかくだからと今回初めて魚沼産こしひかりを買ってみた・・
熟成炊きでやってみました、まあまあでした
明日は急速炊きを試してみます
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:43:36.71 ID:5SWbaRlj
急速炊きやってみた
美味い粒とそうでない粒がまばらな感じだったので
もしかすると買った魚沼産の米に古米が混ざってるかもしれない
記載の精米日は新しいんだけどなんか安かったから・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:49:55.99 ID:ExcgCwIK
魚沼産ってもピンキリだし、魚沼と表示できる地域の全生産量の3〜4倍が出回っているっていうし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:56:15.86 ID:7n14DAV+
新潟産コシヒカリと名乗らないといけないのに
すぐ隣の田んぼだからと魚沼産で売ってるってのは
よく聞く話。実際に魚沼産は「生産量<販売量」常にこれ
ひどいのは国産7割(複数原料米)にカルフォルニアコシヒカリ混ぜて
魚沼産名乗ったり…どこの米だよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:02:35.87 ID:o2o+Z7kG
東芝のRC-10PMDっていう安いやつだけど、3年も持たずに今朝壊れた。
スイッチ押しても反応しない…
今から電気屋偵察に行ってくるけど、東芝以外で安いのってないかなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:08:55.33 ID:gR5KG3vk
保温時間が長めで米の劣化が緩やかな機種探してます
日立のスチーム保温や東芝の真空の奴とか
おすすめありませんか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:15:14.77 ID:64Zv5aqO
魚沼産こしひかりには裏切られてばかりだったので、最近はずっと魚沼産と聞けば避けるようにしているw

一番美味しかったのは、農家の人から分けてもらった未検査米の新米だな。値段も高くないし、これは本当に美味しかった。
いろんな米を食べてきたけど、産地よりも、同じ人が(同じ田んぼで)育てている米が美味しいという結論に達した。同じ銘柄でも、JAなどで混ぜたりすると味が落ちると思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:21:34.67 ID:LtpmGJuK
>>167

RC-10VPF いいよ
40時間保温できる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:27:54.76 ID:tF6ehLLZ
MITSUBISHI
NJ-XS103J-R(ルビーレッド)
47000円で購入
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:34:14.30 ID:Ear3HEnL
農家から直で買わないと混ぜられるからな
同じ品種名でも店のは沢山の農家が出したブレンド米
1等米でも味がいい米、水分ばらつき、味の悪い米いろんなのが合わさってます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:40:33.86 ID:1MIPMiVW
>>170

どこで?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:46:54.40 ID:3zObwlhZ
>>169

ありがとうございます
ちょっと予算超えてるので下位機種?のVSFあたり検討してみます
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:53:13.23 ID:E5azSd7q
やっぱり・・・
古米混ざってる感じでした確実に
だってあれだけ評判いい炊飯器でこの炊きあがりはおかしいし
今度はちゃんとした名の通ってるスーパーで買おう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:59:32.89 ID:yMNbQ/9G
偽札と言ったら五千円札か一万円札であって
千円札を偽造する奴がいないのと同じ理屈で、
米も高く売れる銘柄と産地ほど偽装率は高い。
だから農協米の「徳島産キヌヒカリ」だの
「福井産ハナエチゼン」みたいな、
特にどうってことのない米を買っとけば
騙される心配は無い。
勿論その銘柄が口に合えばの話だが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:05:52.63 ID:o0k/jmxO
>>175

無洗米派の俺にとっては朗報
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:12:12.69 ID:OkcQy5VL
東芝の公式Web見辛い・・・
RC-10VXF RC-10VSF RC-10VRF
あたりを検討していますが、前者2つ VXFとVSFの違いって何でしょう?
保温時間が目当てなのでそこまで味には拘りませんが圧力と非圧力で
味に大差がでてくるならVXFかVSFにしようと思ってます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:18:32.06 ID:XXKYVJYh
精米機買って無洗米化すると良いよ
軽く洗うだけで良いから米が割れないし
酸化した表面も取り除ける
冬場は特に楽
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:24:51.92 ID:FC6XBof/
>>175

粘い米が嫌いなんで、まさにその「徳島県産キヌヒカリ」を買ってるよ。
非圧力IHで一合に付き水を大さじ二杯減らして炊いてるけど、
さっくりしたあっさりご飯でウチ好みだし、何度買ってもバラつきが無い。

>>178

>軽く洗うだけで良いから米が割れないし

ってことは、精米機を買う前は米が割れるほど研いでたってことか?
だとしたら、どう考えてもやりすぎ。
最近は精米技術が進んでるから、売られてる米は軽く洗う程度で十分。
ユーチューブで「米のとぎ方」で出てくる動画を見てごらん。
米が割れるような研ぎ方は絶対してない。それこそかき回す程度が大半。
正直言って、本当にこんなのでいいのか!?て感じるくらい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:31:11.71 ID:3eiskRxE
んーそういう動画やらはある程度見て
実践もしてるが割れや欠け「ヒビはどうしても出るよ
ていうか程度の問題だな
まぁ精米でもダメージは出るけどね

ちなみに市販の米が全てそういう研ぎ方で良いかと言えばそうでもない
俺は臭いで決めてる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:37:31.62 ID:ntz4ElIW
>>180


                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:43:51.28 ID:Vk+FPCaG
去年11月にタイガーのIH炊飯器を買って1ヵ月後に炊飯疇に突然停止
どうやってもどのボタンを押してもウンともスンともいわない、どのランプもつかない
販売店に持って行ったら新品に交換、おととい全く同じ故障
どうなってんの?タイガーって
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:50:11.14 ID:NRaGHMzn
”炊飯中に突然停止”ね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:56:30.85 ID:o55damsZ
機種は?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:02:50.51 ID:lUDG0dQf
>>177

VXFとVSFの違いですが、カタログで目についた部分を(VXF/VSF)。
・内釜の厚さ(5mm/3mm)
・蒸気セーブ(あり/なし)
・炊き分け(5段階/4段階)
・消費電力(1420W/1100W)

自分は内釜が重いのはつらいので、VSFにしようかと考え中。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:09:10.33 ID:JjuiYVqD
>>182

機種名が出てくるまでは釣り扱いだから。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:15:30.21 ID:npNtI4u/
炊飯中の音が静かな炊飯器教えてください!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:21:49.91 ID:p/0723DP
飯盒です
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:28:09.75 ID:UrjVw+yW
>>185

なるほど、ありがとうございます
味にはそこまで拘ってないし自分もVSFかな・・・
とりあえずお店でカタログ探そうかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:34:29.39 ID:Xt85LMPP
>>174

コメは好みのブランド見つければええけど
皆買う米を育てたご当地の水を使って炊かないからな
あれだけで味の30%は捨ててるぞ。地元の米でなければ水あわせてみ
地元の農家から直接買って食うと旨いのは水が同じだから。

あとスーパーやJAで買う米は基本単一米表示でも1割程度混ぜてあるのがデフォ
スーパーのは味が論外だから多くは言わないが
JAのは1等30kg玄米を6000円強で農家から買い叩いて精米10kg4000円弱で売るために
精米する段階で30→27になる分を2等米の同一品種でカバーしてる時がある
だから俺はJAでも買わず地元の農家から直接30kg8000円(農家の言い値)で買ってきてる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:40:49.18 ID:ImuRyezr
>>187

とりあえず圧力炊飯器は避けるべし。
圧力IHはみんな結構大きな音がすると思うよ。
家は通販生活三洋の圧力IH使ってるけど、炊飯途中からガッツンガッツン…すごい音がする(圧力かけてる音)
その前は普通のIH使ってたから、初めてその音がした時は壊れたかと思ったw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:47:08.57 ID:KmssutRA
>>187

あと、IHもファンがあるから静音第一なら止めた方がいいね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:53:28.30 ID:VKtI57gW
残るはガスかマイコン
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:59:47.87 ID:k8V8Vrxl
確かにマイコンは静か
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:06:07.48 ID:vgLH1BLX
マイコンも使ってるけど、
サーモスタットがカチカチ言うよ。
ウェブのレビューでも、
それが気になるって人を見かける。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:12:27.25 ID:YbDT/7dJ
でもIHの冷却ファンのブーンよりは遥かに静かだから
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:18:47.01 ID:CAqO0FXM
やっぱ炊飯器で無音はムリだろうね。
沸騰音がガマンできれば電熱器で土鍋炊飯かな。

これ以上はご飯買ってきて冷や飯喰うしかないだろうね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:25:06.38 ID:G13ewLdW
たまに知らない人が炊飯器が静かすぎて動いてるのかってTwitterで見かけるけど何の型番使ってるのか質問するとスルーされる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:31:26.31 ID:ZUuSVv1d
炊飯器が静かと感じるかどうかなんて
普段どの程度の騒音を不快に感じずに生活してるかだから
人によってまちまちだろ。型番聞いたところで答えでるのか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:37:46.18 ID:SWgwgvvk
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:44:05.88 ID:gs5I8+7r
個人的な見解だけど非圧力、ファン非搭載でそれほど高級じゃない機種の炊飯器を買うとある程度解決するかと
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:07:09.75 ID:ucam2sGC
非圧力で選ぶって
実際、弾少ないよね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:13:29.19 ID:juUCXZmr
マイコン、マイコンて良純スレかと思ったぜ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:19:49.17 ID:ssr8/plM
ここでは圧力より非圧力のが人気あるけどなんで?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:26:08.83 ID:tez4B72i
みんな圧力買って持っているから非圧力がどんなものか人に買わせてみたいんだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:32:28.56 ID:6LTSSVAE
>>204

どう読めばそう思えるのか、
俺には不思議でしょうがないよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:38:47.97 ID:F3aJ9bHa
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:45:07.92 ID:gNt+L3xN
味覚に差があるものは難しい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:51:27.97 ID:rU2EazTI
象印を買ったツレが後悔してる
やめておけって忠告してやったのにw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:57:47.25 ID:gURV8HIV
炊飯器よりも米の選択と精米が大切だと痛感した昨今@パナIHユーザー
精米機買うどー
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:04:07.11 ID:TakUF0A5
>>210

やっぱり米自体の選択が重要だよね
南魚沼産コシヒカリをマイコンで炊いたのときらら397を職人がガスや土鍋で炊いたのは
どっちが美味しいんだろう?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:10:26.77 ID:LMqaOro1
>>209

何度言われたら分かるんだ。
叩きたいなら根拠を示せよ。
でないとただの低能荒らしだぞ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:16:46.31 ID:ycN378QF
大阪ガスのガス炊飯器(リンナイ製)から三菱電機 炭炊釜 NJ-XSB10J-Rに買い替えて初炊き
通常モードで炊いた感じではガスのときより硬めに炊けた
硬いといっても芯が残る感じではなくカチッと炊けてる
米のうまさで比較すると全くガスに負けておらず、3人一致の意見で合格
お手入れの部品点数が多いけど汚れはほぼ無いからさっと流すだけですみそう
やわらかいご飯が好きな人は絶対買ってはいけない商品
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:23:06.05 ID:JgstnMfy
>>211

銘柄指定だけでは何とも。

仮に同じ条件(水質・土・日照など)で育った2つの銘柄だとして、プロの圧勝。
コシヒカリの風味が好きとかそういうレベルでの話なら食べた人の好き嫌いに左右されるが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:35:37.18 ID:D9YqdeZa
精米機、1万円以上が多いな
米の表面軽く削るだけ機能で5000円以下で買いたい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:41:55.21 ID:D9YqdeZa
ここでそれを言うとは、、、バカ丸出しだな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:48:06.88 ID:D9YqdeZa
少量炊きの物を良く見聞きするけど
土鍋で20〜30分(ガスを使うのは半分程度の時間)で3合ぐらい炊けるんだけど
どうしても電気釜?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:54:19.37 ID:D9YqdeZa
>>218

タイマー予約使いたいとか保温機能使いたいとか
で電気になるんじゃない?
土鍋は火加減が面倒という人も多いと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:00:30.47 ID:D9YqdeZa
一般消費者の需要としては、味よりも利便性という選択なんだろう
もちろんメーカーの宣伝戦略の頑張りもあると思うが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:06:42.06 ID:D9YqdeZa
ボタン一発という利便性とともにマイコン以上の電気炊飯器は仕上がりがばらつきにくいってのもある。
土鍋だとばっちり決めるところにいきつくまでの試行錯誤がいろいろと。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:12:54.45 ID:D9YqdeZa
土鍋はかなり適当でもそんなばらつかないだろ
逆に言うとあまり細かい調整は効かない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:37:41.51 ID:D9YqdeZa
ワンルームの手狭なキッチンだと土鍋はあり得ないわ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:43:54.66 ID:D9YqdeZa
土鍋は30分とか言ってるけど、1時間前浸水が基本だろやってられん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:56:16.39 ID:D9YqdeZa
アドバイスお願いします。

@社会人人暮らしです
一人暮らし用として3合炊きなんかもあるようですが、
時間や手間の関係で一度に多く炊いて冷凍したほうが良いという話も良く聞きます。
スレ違い気味ですが、「一人暮らしをしていて〜〜(の機能、炊ける量、etc...)が便利・不便」
といった意見も頂けると助かります。

A3万円以内
おいしいごはんが食べたいです。

B炊飯器に関する知識がほとんどありません・・・
圧力・IHなど概念としてはわかるのですが
実際に出来上がりを比べた訳も無く、何が良いのかイマイチわかりません。
個人的にはこだわることも無いのではないかという気もしますが、
少しこだわることで圧倒的に捗ったりおいしくなったりするのならこだわりたいです。
@やAとも関わってきますね。

C手入れは楽なほうがいいです
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:01:38.76 ID:WghESq/x
>>228

夕着しないで、まず過去ログを通読しろ。
話はそれからだ。

>>229

言いたい事があったらハッキリ言えよ。
そんなんじゃストレス溜まって、
メンヘラ一直線だぞ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:07:57.04 ID:H5V4ycwr
13年前に買った日立の炊飯器、内蓋が外れない凶悪構造。内蓋が外れない
ので洗うことも出来ない。買って取説見た時には目が点になった。

さすがにもう買い替えたいが、南部鉄器の3合炊きがあれば欲しかったな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:14:16.85 ID:HsSHE970
>>228

いい米仕入れるのが一番
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:20:36.64 ID:unO40nTH
シャープの米研ぎ付き、全然レビューあがらないけど売れてないのかな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:26:56.07 ID:AqmSyoGA
>>234

数十年前、シャープから縦型レコードプレイヤーなるものが発売された。
子供心に「だめだこりゃ」と思ったものだ。
思った通りだめだった。

と言う事で、その炊飯器もだめだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:33:15.43 ID:fC7zm0+Y
節約のため自炊を始めたんで
象印のマイコン三合炊きNS-LC05を
焼肉オゴリと交換に友達からもらってきた。
今日は用事で夜更かし決定済みだし
なんか腹が減ってきたんで夜食にと
今キヌヒカリ一合をセットしたところ。wkwktktk
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:39:35.49 ID:qSglBNsY
機種やお米によって違うかもだけど、象印は水加減目盛りより
若干少な目の方が美味しく炊ける気がする。
ちなみに我が家では、タイマー炊飯以外はもっぱら湯炊きです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:45:55.16 ID:2TYsp/tY
ご飯の良し悪しなんて好み
炊けたご飯のことで特定のメーカーのことを悪く言う奴は池沼
でも、工業製品としてゴミみたいなものを作ってるメーカーのことは悪く言ってもいいと思う
あんなカスみたいなメーカーは潰れてしまえ 
どことは言わないけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:52:15.15 ID:lzd/xzV+
炊けたんで卵焼きと漬物をおかずにして食べてみた。
モチモチや甘みはないけど、あっさりしてて俺的には十分美味。
マイコンでも三合炊きは使えるってのはマジなんだなと実感。
正直言ってカレーのときみたいなパラッとした飯が好きだから、
実家の圧力IHで炊いたネバい飯より全然好みに合ってる。
なんかこれからの自炊が楽しみになってきた。

>>237

実家で自分が炊いてた時の習慣なんだが、
一合につき大さじ1杯半くらい水を減らして炊いた。
炊けてすぐにかき混ぜて十分ほど蒸らして丁度いい感じだった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:58:34.04 ID:XZP1NUkP
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子

★ソース(リンク先貼付は省略)
『尖閣 食品 テロ 中国』
上記用語をコピペして検索すれば記事多数
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:04:53.76 ID:Rs6FxOPh
一万円台日立の蒸気カットのスチーム保温の圧力IH買ったんだが
ほぼ蒸気レス状態だしフタ部分全く汚れないしなんだこの神炊飯器
これって普通?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:11:14.04 ID:nYhTUpFe
>>241

型番は何?炊飯後のお手入れも簡単?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:17:33.39 ID:aw94n7gZ
日立は評判悪いすべてにおいて
テレビだけは認める
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:23:53.24 ID:VA+ObXyf
象印のNP-NC10を買ったけど炊飯が途中で止まって
メーカー修理ってエラーが出た。こりゃダメだね、、、
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:30:12.71 ID:iB23wu2Y
日立のテレビ?
かなりの後発メーカー
マネシタ電器といい勝負。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:36:32.42 ID:63ocvjQK
日立の冷蔵庫はNo.1だぞ これだけは間違いない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:42:52.14 ID:7Oe32XVV
象汁の1ってなんでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:49:11.94 ID:ae77bLGu
RZ-MG10J
10年ぶりに買い換えたからかもしれんけど今の炊飯器ってすごいな
内蓋の「オートスチーマー」ってやつが外れるんだけど、純粋な水が溜まってるだけだから
洗う必要が無い。この部分って昔は米汁でガビガビなるのが当たり前だったはずなのに。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:55:31.62 ID:+Wo7uayg
うちも日立のスチームレス使ってるわ。
手入れは簡単だし昔の炊飯器にくらべてだいぶ上手に炊飯してくれる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:01:51.37 ID:Xxco0XyB
>>244

象印はまだ圧力部分で不具合品を使ってるんだねぇキツイな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:08:11.11 ID:jOBD8CEm
>>250


風評デマステマだから相手にしないこと
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:14:30.75 ID:8S4srNvU
>>251

いや、デマでは無いでしょ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:20:50.08 ID:zwFBldfV
>>242

むしろ炊飯機って10年も使うものだったんだな。4.-5年弱で買い換えてた自分には目から鱗
釜の保障が無くなるから新型買うって流れとばかり・・・。物を大切に使う心 良いですよね。

現在三菱のNJ-VW102か東芝のRC-10VXFの2択で迷ってるんだが、使用感どうなんだろうなぁ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:27:09.87 ID:87n09uZY
申し訳ない  >>248
への安価ミス
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:33:29.56 ID:ChIcxZUH
>>245

先発後発なんて関係ない。
プラズマだと2択だがパナはテレビ欄にコマーシャル入るクソ。
液晶テレビはアレだしw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:39:48.88 ID:+lJd9U2V
日立のキドカラー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:46:08.71 ID:bZfC9KEY
現パナのIPS液晶は、もともと日立の物だった。
マネシタに工場ごと売り飛ばした。
弱電メーカーとは違うんだよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:52:28.42 ID:oC+tLGZF
モーター屋さんの液晶パネルですか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:58:47.97 ID:Z8223UTT
×モーター
○モータ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:05:07.57 ID:af5DHiVc
ずっと保温機能で東芝か日立悩んでたけど、真空のうるさいらしいし、今のところ日立で故障トラブルにはあってないから日立にしようかな…
40時間保温とかおまけだろうけど今のマイコンよりは全然いいだろうし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:11:27.36 ID:qL6qEUdo
NP-NC10 新米買って炊いたらやっぱ美味かったすまん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:17:47.20 ID:LFIbvAAD
現在でもヤマダ電機でモーターの日立って言ってる販売員居てるのって凄いね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:24:06.93 ID:J184qZ6F
日立の洗濯機は良いよ
モーターの日立は伊達じゃない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:30:26.58 ID:F9fsd91E
祖母が買い換えを検討しています

自分は炊飯器の違いもよくわからなく検討つかないので
アドバイスをお願いします

現在SANYO ECJ-GW18E2を使用中です

希望
1 仕上がりふっくら(土鍋で炊いた感じ?)
2 お手入れ簡単
3 5合炊き
4 操作も簡単
5 保温してもパリバリ?ができにくい
6 予算は1〜2万くらい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:36:46.48 ID:jBoacsbp
日立の洗濯機
ライバルと比べて、スペック以上に
うるさいとか悪い評判が多いんだけど・・・
御自慢のビートウォッシュも糸クズ地獄。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:43:06.00 ID:8czsWK4r
>>264

普通にパナ・象・寅あたりの
5.5合炊き非圧力IHを買っとけば良かろ。
普通に美味い飯が炊けるし、
操作も手入れも簡単だから
老人には一番使い勝手がいい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:27:03.17 ID:/griQik+
>>272

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社長所短所お奨め度
東京電力バランスモッサリ遅いC
中部電力低域量感低域強すぎA+
関西電力高域ヌケ特徴薄いB
中国電力透明感低域薄いB+
北陸電力ウェットな艶低域薄いA-
東北電力密度とSN低域薄いA+
四国電力色彩感と温度低域薄いA
九州電力バランス距離感C
北海道電力低域品質音場狭いB-
沖縄電力中高域艶モッサリ遅いA
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:33:23.28 ID:t8No06rd
>>273

来年またおいで。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:39:43.16 ID:bbXHCadv
いやマジで
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:46:02.50 ID:K5gppy32
変なの湧いてる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:52:22.48 ID:lt0eSSaI
はぁ・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:58:42.12 ID:51Kwsisv
JAうご産・あきたこまち
ハァハァ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:05:01.80 ID:oBSyRFvI
>>273

圧力機はボールのとことかタンクとか構造がやや複雑になってるだけで
手入れとして実際やることは、非圧力とほとんど変わらないと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:11:21.67 ID:Ll7wNRkv
象印買って失敗した、きっちり締めて炊いたのに今日もまた
蓋が勝手に開いて4合無駄にした。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:17:41.44 ID:pjeoIL9t
>>281

型番は何?購入したのはいつですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:24:00.86 ID:wVdF/G/z
象印って蓋が開かなくなって店頭に持ってくるお客さんがいるとは聞いてはいたが
炊いてる最中に蓋が勝手に開く不具合もあるなんてwwwwww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:30:20.67 ID:bUe/Glhx
アンチ象さんは、毎日毎日元気ですなぁ〜w 平和、平和
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:36:40.33 ID:r+iX/9+b
>>281

俺も以前、象印買ったけど同じく炊いてる最中に
蓋がしょっちゅう開いて捨てたわ
今はタイガーの炊飯器使ってる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:43:00.17 ID:oHtzuljt
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:49:19.91 ID:Zy0k/BBJ
自然に蓋が開く動画なり、リコールが出されるなりしないと信じられない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:55:39.50 ID:FEl0VU1O
うーん、11月入ったら即効マイコンとオサラバしたいが12月まで待てばもっと安く買えるだろうか、と思うとなかなかふんぎりがつかん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:01:59.29 ID:oSte7Kek
12月まで待つとか
8〜9月に型落ち(予備軍)になったハイエンドモデルを買うのが定石
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:08:18.95 ID:BU+d8cRm
冷蔵庫は日立
エアコンはパナソニック
洗濯機も日立
炊飯器は象印
掃除機はダイソン
オーブンレンジは東芝
パソコンは富士通

各部門ナンバー1はこれでいいか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:14:38.81 ID:V6eNNJ75
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:20:58.59 ID:CzC30M8C
洗濯機とWラジカセはサンヨーだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:27:18.43 ID:cJnxY0Ra
>>290

冷蔵庫はどう考えたって真ん中野菜室の東芝だろ
レンジはパナのビストロの方が上だし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:33:37.73 ID:RzwGolG1
東芝の冷蔵庫は日本製なの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:39:57.54 ID:gvBwHZQf
どう考えても揉めるだろこれw
シェアで決めるならまだしもw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:46:17.14 ID:SoHsO1U4
スコップは金象印
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:52:48.91 ID:xpHNhXbW
>>290
でまず突っ込むべきはダイソンだろw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:59:08.63 ID:R6Nmsd4m
やっぱりルンバだよな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:05:27.88 ID:d4XvzrAY
用事で実家に帰ったら家族が減って炊飯器も小さいのに買い替えたと言うんで
見てみたら、IHではなくマイコン炊飯器(象印のNS−LE05)でした。
思わず「今どきIHが当たり前なのにマイコンはないでしょ〜」と母に言ったら、
安かったし貰いものの商品券が使えたんで買った、十分美味しく炊ける、とのこと。
そう言われても今夜のご飯は期待できないな〜、と内心思っていたのですが、
実際に夕食で二合炊いたご飯を食べてみて、ちょっと驚きました。
もちもちとか甘いとかはありませんが、少し噛み応えがあり普通に美味しいのです。
聞いても米はいつものスーパーの農協米、水は浄水器を通した水道水だと言います。
どうなってるの?とか思ってネットで調べてみたらこの機種は評判が良いですし、
マイコンでも三合で、加えて良い機種なら普通のIHに近いご飯が炊けるそうですね。
私は一人暮らしを始めるときにIH三合を買いましたが、三合は五合より割高でした。
これならIH三合より、安いマイコン三合を買っても良かったかも知れませんね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:11:47.64 ID:LWf1krNr
>>296

そのシャベル持っとるよカインズで買った
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:18:07.55 ID:LB79UtBP
>>299

はいはいステマ乙
もう見飽きたよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:24:27.05 ID:zei2LQnV
冷蔵庫はパナ一択。スマホで扉の開閉回数が分かるんだぜ。すげーだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:30:46.76 ID:Q0DlKk3r
誰得情報
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:37:06.34 ID:DwYwKMYz
まだスマート家電が出だしたばかりで色々試している段階だから超色物扱いだけど、
離れて一人で暮らしてる親の死活監視には使えるかもとか思ったw

今はらくらくホンに内蔵されてる歩数計の外部メール送信を利用してるけど、
これだと外出しなかったり携帯を持って出忘れたりするとカウントされないので。
まあ、それだけのために大幅コストアップとかだと困るけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:43:25.82 ID:7/AiCtLz
取った回数がスマホで分かるティッシュがあればいいのに
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:49:45.95 ID:fcBoKtRx
一人暮らしでマイコンつかってるけどマジ金ドブ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:56:05.42 ID:S+QPVQGL
>>299

マイコンは5合になると容量に対して火力不足で対流もうまく起こらず、
どうしても炊きムラができて美味しく炊けないんだよね。
でも3合で400W程度あれば火力もそれなりで、しかも釜の径が小さい分
水深が稼げて対流が起こりやすいから、意外と美味しく炊ける。
ただ意外と重要なのが蒸気口で、蒸気の経路がストレートの筒抜けだと、
炊飯はともかく保温するとアッという間にバリバリのカチカチになるんで、
その点を注意して選べば、マイコンでもわりと美味しい飯が炊けるよ。
ちなみに蒸気口が筒抜けでも、保温中(炊飯中はダメ)に
蒸気口に濡れ布巾を被せておくと、水分が抜けるのを抑えられて、
飯がカチカチになるのがだいぶ防げるという話もあるけど、本当かは不明。

まぁ予算や電力に余裕があるならIHにしとくのが無難なんだけど、
マイコンには安価で料理やお菓子作りにも気軽に使えるメリットがあるね。

>>301

低価格商品のステマをやるバカがいるなんて、本気で思ってないよね?

>>306

メーカーと型番を言わないと、ただの低能荒らしだよ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:02:25.33 ID:EyFHCGq2
>>307

タイガー JAI-H550 だけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:08:45.13 ID:hRZlPM7V
>>307

おまえマイコン3合使ったことないだろ?
クソ杉
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:15:04.62 ID:mdFD64M4
>>308

ttp://www.tiger.jp/customer/description/pdf/jai_h.pdf
それって蒸気口が筒抜けな上に、蓋にゴムパッキンすら付いてない超安物だぞ?
そんな炊飯器でマトモな飯が炊けると思う方がどうかしてる。
真偽は別としてなんぼでもウェブで簡単に情報が得られる御時世に、
購入前に下調べを怠らない奴なら、こんな製品には絶対手を出したりしないって。
そんな製品を買っといて文句を言うなんて、俺は情報収集能力の無いバカだと言ってるのと同じ。
炊飯器にケチを付ける前に、わざわざゴミを買っちまった己の不明を恥じるべきだな。

>>309

もし荒らしや煽りでなく本気で言ってんのなら、
そりゃテメェがハズレ掴んだだけだ、チンカスDQN君。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:21:24.65 ID:Ti4AR2Ao
>>310
おいしく炊けるマイコン炊飯器のメーカーと型番あげてからにしましょうねー低脳ちゃん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:27:44.26 ID:5/cmH3yi
安もんのおもちゃ炊飯器しか使ってないから
恥ずかしげもなくマイコン美味いとか書けちゃうんだろうな
貧乏ってかわいそうだながんばれ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:34:03.91 ID:z8Ryu3W+
こんにちはマイコン
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:05:44.60 ID:ZJSYzMRR
某ド田舎家電量販の調理家電担当2年目だけど何か質問ある?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:12:02.06 ID:1Yia96jT
>>323

どのメーカー、どの価格帯が一番売れてます?
また、売ってて自分が欲しい機種は?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:18:21.48 ID:REGWE0Kl
>>324

こんばんわ
2万円後半から3万円台が最も売れますよ、各社が独自性のある技術を投入してくるのがこの価格帯以上からですね
タイガー、象印がやはり知名度が高いのでセルフで買う方はここが多くなります、が3万円台から4万円台ならパナ、東芝、三菱のほうが良いものが揃っているように思います
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:24:41.25 ID:IRDjiB8x
自宅のものを買い替えた際はパナのSRHBウニャウニャでした
予算から妥協しているとこがあるなりに納得ずくのチョイスです、冷えたご飯も甘味が出ているのが解りますよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:31:01.12 ID:WTdEReOb
三菱日立Panasonic東芝タイガー象印ハイアール こんなかでオススメはどこですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:37:20.67 ID:xTvZYS0T
>>323

象の南部鉄器は実際どないですか?買うつもりなんですが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:43:40.49 ID:9atASLgU
>>321

確かに少し思った。もちもち、熟成炊きにすると若干そんな気がしたかな。
シャッキリで炊くといい匂いがする。毎日これで炊いてるから一応満足はしているよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:50:00.15 ID:EEpsVg9/
>>327

家族構成や生活サイクル等を聞かないとちゃんとした『オススメ』は出来ませんのでこの場ではご容赦願いたく

>>328

2度ほど勉強の為に炊いたものを食べましたが素直にウマイの一言です
現時点での電気炊飯器の王様の一つとして挙げて良いものと思っています

ただお釜が非常に重たい!
毎日の家事をがんばる奥様方は苦にしないかもですが、毎日使うだけに考慮する点になるでしょうね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:56:20.23 ID:TtwgDDIy
そうですか。お答え頂きありがとうございます
>>330
さんの一番のオススメ高級炊飯器はなんですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:02:39.83 ID:eJ83aArn
象の南部鉄器は最高ですよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:08:59.43 ID:XQR5Q+xb
>>331

ガス釜(ボソッ

いや冗談ですがw
食味最優先ならば象印の南部鉄器を自分なら選ぶかな
ただ、炊きたては一定レベル・・4万円台以上の機種なら何れも水と米が良ければ美味しく頂けるものかと思います
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:15:19.44 ID:rm8KH58C
>>330

教えてくださいな
パナのスチーム炊飯器って、ご飯を炊くときにもスチームが働いてるの?
それとも保温のときにだけ、メリットがあるの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:21:39.18 ID:QVEjmEf5
>>333

ありがとう!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:27:58.41 ID:Ir/IDxOp
>>334

SRSB、SRSXについては炊くときにも高熱スチームを上からかける仕掛けですよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:34:18.30 ID:sLD2um66
>>336

ありがとうさん
パナのスチームと東芝の真空圧力で悩み中です
試食したときに、タイガーや三菱ほど堅めじゃなく象印や日立ほど柔らかじゃない
中間に感じたのが二社 どっちにしようかと・・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:40:38.43 ID:e8pnnlw6
>>334

パナのサイトやカタログに記載があると思うけど
炊き上げの際に、最後にスチーム噴射するみたい
その後、保温数時間おきに噴射

高温のスチームをかけると、固めにできるみたい
うちはやわらかでセットしているので、130℃スチームです
200℃スチームはいらなかったみたいです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:46:57.94 ID:WguE0YQO
最近のパナの内釜はコーティングが弱いからやめとけ、2年持たなかった
以前のパナは11年使えたのに
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:53:17.43 ID:ss9KRVnD
内釜の強度に関してはどこも大差無いかと
釜で洗米されると3年もたないですよ
東芝が比較的強いかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:59:37.36 ID:BnZjRZBa
釜で洗米なんてとんでもない、大切に扱ってます
以前のパナは11年使えたのに、最近のパナでは2年持たなかった
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:05:57.05 ID:/tiF7hi5
>>318
なんですけど、この炊飯器はどうですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:12:16.62 ID:x6sHv1c6
>>342

マイコン(笑)としか・・・
価格なりの値打ちと了解してお求めになるべきかと思います
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:18:36.44 ID:PO+7mMTn
>>343

丁寧にありがとうございます。
炊飯器で三菱って評判どうですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:24:55.92 ID:SeoDTeec
>>344

他社とは比較的低価格ながら1万円台後半から3万円台までの機種に品揃えが厚く良いものがあります
種類が少ない非圧力系ではお求め易い機種が揃っていますね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:31:15.55 ID:YU8ywnHC
>>345

すみません、私もよろしいでしょうか。
一人暮らししてて、ご飯がなるべくもつ炊飯器を探してます。
現状では東芝の真空か日立のスチーム保温のものを考えています。
東芝の真空は音がうるさくて1Rだと邪魔にならないか心配です。

炊き上がりに関しては特にこだわりがないのですが、このスレでは日立の評判は悪いみたいなので
実際どんなもんなのか教えてほしいです
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:37:35.50 ID:ljO+27lT
>>346

うーん、日立はウチも炊飯器の扱いは少ないからあまり的確にはアドバイス出来る自信がありません
ただ購入したお客様から悪い話は聞いていませんね
これでご容赦ください
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:43:55.17 ID:uW7iZMEV
東芝に関しては真空ポンプの作動音についてはたまにご意見がありますのは確かです
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:50:14.98 ID:1o1kOO98
>>347-348

ありがとうございます。
やはり真空ポンプは人によってはうるさく感じるんですね・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:56:34.36 ID:KGKPH1Ci
ECJ-GZが5年で故障。
修理代2.5万。こりゃもう買い替え用と調べるもパナのフラッグシップのSXは評判今一つ。
やっぱりSANYOの後継機にしてみようかなー。
GZを買ったときの衝撃が忘れられません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:02:54.49 ID:qo78+U1a
パナのもう一つのフラグシップにSRPZ、SRPXという三洋の流れを継承したモデルがありますが、おどり炊きシリーズのファンはこちらに流れますね
評判は良いように思います
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:09:14.24 ID:GoZbodpy
ああ一杯書いたw
お目汚しでしたが気が向いたらまたくるかも知れません

蛇足ながら、2011年秋以降に発売された炊飯器は行政指導により初期設定が全メーカーともエコ炊飯になっています
本来の能力は発揮されませんので、心当たりのある方は確認してみては如何でしょうか
ではこれにて〜ノシ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:15:33.76 ID:aYkt7ktI
2合だと少量エコでないとちゃんと炊けなくて3合だと標準モードに戻す必要があるのを
なんとかして欲しいな
そんなもん自動でやってくれと
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:21:53.45 ID:7EcDYzX4
真空にしてくれるのとスチームで保湿すんのどっちがいいんだろうな
加湿したほうが持ちはいいきもするが、手で触ったりしちまうと不衛生な事になりそう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:28:13.21 ID:FvN8K7du
消費者を小ばかにするような商品を出すからこんなことの一因になる、ざまぁ

【高知新聞】 「わずか2年で1兆5千億円吹き飛んだパナソニック…ライバルの韓国や台湾の機動力生かした攻勢あえぐ姿目に浮かぶ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351851822/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:34:32.73 ID:4ZrxxDkl
スチームはいちいち水タンクに入れるのが面倒
そのうちやらなくなる
真空は空けるごとにプシューってなるのが面倒
両方ダメ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:40:52.39 ID:qW2KfG3n
圧力、スチーム、超音波、触媒、
余計なことをすればする程に
取って付けたような甘みや
人工的なモチモチ感が付加されて、
不自然でキモイ飯になっていく。

しっかりアッサリしたご飯が好みなら、
炊飯器は単に「火力が強い」だけの
スタンダードIHまでで十分かと。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:47:11.97 ID:oSWUEkaG
パナのスチームって炊き上がり時でしたっけ?
その瞬間だけのスチームって何の効果があるんですかね。
保温時6時間、12時間?後のスチームは効果あるでしょうが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:53:31.56 ID:SIFrJJwD
よく10万円近くする高級な炊飯器が売られてますよね、「ダイヤモンド粒子加工釜」「本炭釜」「真空圧力釜」「銅釜」などなど…。

ですが、2万円程度の比較的安価な釜と比較して、米と水が変わらなくてもそんなに味に差が出るものなのでしょうか?

それとも高級炊飯器を購入したら見違えてお米が美味しくなったとか体験した人はいらっしゃるのでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:59:51.44 ID:5LJgDt8q
>>359

黙って2万円程度の釜を買えばおk
けんかを売る必要はない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:06:11.00 ID:9Q7f9lhp
90年製の古い奴から
NP-NV10-XAってのに変えたら
米の味変わったwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:12:30.45 ID:WlZdqyX7
>>359

自分の場合市場想定価格5万クラスとの比較だけど2倍おいしくは感じられなかった。
5万クラスとの違いとなるとほぼ釜の素材くらいしかないからねえ。
2万クラスだと釜もしょぼくなるし全面加熱じゃなかったりもするし調理過程の差に起因する風味の差は出てくると思う。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:18:50.55 ID:izRmkw3F
7年前に買った三菱の超音波のやつ、2万5000円だったけどいまでも美味しくご飯炊いてくれてる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:25:10.31 ID:WxNdJn8j
7年前に買った三菱の超音波のやつ、2万5000円だったけどいまでも美味しくご飯炊いてくれてる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:31:29.66 ID:22WYPM4/
>>359

釜だけじゃなくて加熱範囲や加熱方法が下位機種と違う場合からよく見てみろよ
IHでも下面だけよりは胴や蓋までヒーター着いてる奴の方が明らかに美味くなる

ただし、パナで言えば4段(下面2本、胴1本、蓋IH1本)と6段(胴3本)との違いが感じられるかは分からん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:37:49.72 ID:+cs9mQ4V
>>359

どちらが旨いと思うかは正直好みの違いの方が影響が大きいと思うが、
同じ米と水でも全然違うごはんになるのは確か。
でも高い方が必ずしも美味しいとは言えないと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:44:09.19 ID:/ErtACfo
皆様お返事ありがとうございます。

なるほどIHとついているのが美味しく炊けるのですね?
値段ばかりではないということですかね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:50:28.84 ID:XOqch0d7
>>367

IHでも市場想定価格2万あたりの安物は全然ダメだったりする(自分の買った松下のはそうだった)。
まだ1万で買えるマイコン型のほうがましなくらい。
高級路線にしろとは決して言わないけれどせめて全面加熱&厚釜のタイプを選んでほしい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:56:48.43 ID:9UBuqG1g
予算1.5万以内で
最新型のIHか型落ちのシャープの9層厚釜圧力IHで迷ってます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:03:08.01 ID:+0DX7nZb
>>369

好きなのかえ
何買っても一緒だ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:09:27.52 ID:63hQfAxF
シャープの9層厚釜圧力IHってサンヨーOEMのKS-PC10か?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:15:47.30 ID:W1MvSA4d
>>369

予算と同時にどんな飯が好みかを言わないと、
的確な助言は得られないと知るべし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:22:07.04 ID:vJhJQTTF
サンヨーOEMのシャープのKS-PC10です
味にこだわりはありません
今使ってるのが夜まで保温してるとカピカピになるので買い替え検討です
コストパフォーマンスがいいのを探してたら、おっ!というのが見つかったので
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:28:26.81 ID:4zQL5Oos
1人暮らしのリーマン
予算は2万〜4万
固めの米よりふっくらもちもちの米が好きです
冷凍するのが多いので冷凍解凍後もおいしいのがいいです
おすすめ教えてください
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:34:46.41 ID:T38vlAwH
水加減を多めにして炊けばどの機種でもふっくらしますよ。
もちもちするかどうかは米の保管状況次第なのでいいお米屋さんを探してください。
冷凍する気なら固めに炊くのがおすすめです。

ちなみに4万出すならどれ買っても同じ。
どんな高級機を買っても米に合わせて自分で米に合わせて水の分量を調整しなければいけないのも同じ。

好きな機種を買えばいいですよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:41:06.12 ID:GKCKJZ0x
>>374

少量のもち米を入れて炊いてみよう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:47:26.00 ID:97bTCvg1
>>374

水加減を多めにして炊けばどの機種でもふっくらしますよ。
もちもちするかどうかは米の保管状況次第なのでいいお米屋さんを探してください。
冷凍する気なら固めに炊くのがおすすめです。

ちなみに4万出すならどれ買っても同じ。
どんな高級機を買っても米に合わせて自分で米に合わせて水の分量を調整しなければいけないのも同じ。

好きな機種を買えばいいですよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:53:45.52 ID:IWWDHor+
>>377

>水加減を多めにして炊けばどの機種でもふっくらしますよ

「ふっくら」ではなく「ベチャベチャ」の間違いでは
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:00:05.64 ID:qF4BvhJc
>>374

圧力IHの炊飯器は、モチモチしたお米が炊けますよ。374さんにはオススメかと。
自分はシャッキリが好きだけど圧力IHの良さ(炊飯時間が短いなど)も捨てがたいので、今度は自分好みにお米が炊ける可変圧力IHにしようと思ってます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:06:25.09 ID:U3+6lFq4
3合炊飯器で2合分炊くのと、5.5合炊飯器で2合分炊くのではどちらが美味しく炊けますか?炊飯器のスペックは同等とします。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:16:19.00 ID:SCot3kEH
保守
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:35:21.02 ID:qktqS/my
十数年使ってる象印マイコン式から買い換え予定
・5合炊き
・さっぱり、固めの米が好き
・多機能は不要。炊飯、タイマー、保温で足りる
・操作、後片づけが簡単なもの
・内釜が扱いやすいもの。できれば内釜で洗いたい
・予算は25kまで。できれば安くあげたい

非圧力のIHを考えていたけれど、蓋からも加熱できるタイプのマイコンもあると知り悩んできた。
安いIHと全体加熱できるマイコンだと総合でどちらがいいんだろう?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:37:14.45 ID:qU0CY4PO
>>385

水加減を多めにして炊けばどの機種でもふっくらしますよ。
もちもちするかどうかは米の保管状況次第なのでいいお米屋さんを探してください。
冷凍する気なら固めに炊くのがおすすめです。

ちなみに4万出すならどれ買っても同じ。
どんな高級機を買っても米に合わせて自分で米に合わせて水の分量を調整しなければいけないのも同じ。

好きな機種を買えばいいですよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:39:07.17 ID:t2hT4eHc
どうも、ド田舎の(ry
>>385

手入れが楽々なら操作パネル部分が出っ張ってないフラットなデザインの非圧力IHが予算から見てベストな選択かと思います
実売価格で近いのがパナのSRHBシリーズ、ちょっとだけ予算からお足がでるかもですが火力は充分ですよ
ただ洗米だけは釜でやらないことをオススメします
簡単なのはボールとザルを使うやり方、ボールに水を張って米を入れたザルを上から突っ込んで洗ったらザルを上げるだけです
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:41:01.12 ID:LiRwArZm
だまされたと思ってざる&ボウル買ってこよう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:42:54.04 ID:lOmgtfXe
>>388

ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ino-0808/
百均行ってコレ買ってくるといい。
内釜で一々米を流さないように
水をこぼしてるのがバカらしくなるよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:44:46.99 ID:O9BXPw3Q
その洗米ボールはサラダを洗うのにも良い感じですよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:46:40.17 ID:nfj+S3wT
RC-10VSFを買おうかと思って数週間
なんか迷う 決め手がないんだよなあ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:48:33.35 ID:vl5ClIuP
近くのホムセンでパナのHX151が\14000だったから買ってきた
8合物だけど、8合フルに炊いても良いのかな?
7合くらいにしといた方が良いのかな?
炊き上がり変わるんだろうか・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:50:25.80 ID:1LixEWjm
>>392

「釜張り」でググると良い。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:52:19.34 ID:IQuf6zl+
>>393

釜張りなんて始めて聞いたよ
非常に勉強になった
ありがとう
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:54:12.28 ID:+zaH2Atq
>>393

自分も初耳でした。
知らなかった〜。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:56:04.93 ID:CkduxPon
カマ掘りなら知ってたんだが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:57:58.05 ID:/GRRUVj9
初心者ですみません。
象印はなぜ真空圧力IH炊飯器をなくしたのですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:59:50.92 ID:fRclrmZz
http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/inte04-2012suihanki.html#cont02


ジャパのこだわり診断でもして遊べ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:01:43.85 ID:tZCusTFp
>>321

象印の炊飯器で炊いたご飯の嫌な臭いって、その臭いだったのか!
なんとも言えない変な臭いだと思ったけど、言葉で説明ができなったが納得したわ
感じていたいや〜な臭いを言葉で理解したら吐きそうになった オエエエエ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:03:36.79 ID:wuWrs3b6
ぞーじるしの炊飯器がぶっ壊れた
一人暮らしでこの時期に炊飯器買うの痛い出費…
けど米は食いたい

新製品でおススメがあったら教えてほしい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:05:29.50 ID:3eeaEGp5
>>400

おまえにご飯はもったいない。パスタでも茹でてろ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:07:22.78 ID:8nT5bIlq
象印 臭い
↑ウザすぎる。
何とかNGにできないものか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:09:13.96 ID:zfIfhdLS
根拠のないこと書いてたら、今にターイホされるぞ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:11:08.17 ID:qkkSiQkz
>>400

新製品より、3年前から売ってるロングセラーな製品がいいんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:13:00.75 ID:NrfqHNOe
携帯から長文失礼します。
炊飯器の買い替えで色々調べたのですが、なかなか結論が出ず、参考にこちらの方々のご意見を聞きたいです。

・National SR-D10Bからの買い替え(この機種でも味には満足していました)

・5.5合炊き

・予算は5万円以内

・粘り過ぎず、しゃっきり過ぎない中間な味が好み
(ゆえに圧力か、非圧力かの選択も悩んでいます。ちなみにタイマー予約で炊くことが多いです)

・内釜は割れないもの(土鍋と炭釜は購入しないつもりです)

・掃除がきちんと出来る(部品が外れなくて洗えない、というのは出来れば避けたいです)

お勧めの機種などあればお願いします。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:14:54.72 ID:x6/JfQkA
最近炊飯器どんどん値上げしてないか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:16:47.61 ID:/e6ySq52
炊飯器でご飯炊いたあと、みなさんどれくらいの時間保温してますか?
最近買った炊飯器なんですが、朝炊いたご飯が夕方になるともう腐ったような
においがしてとても食することができません。最近の炊飯器は長時間保温には
向いてないのでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:18:40.45 ID:21NfuARM
>>407

ご飯なんて培地も同然。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:20:32.70 ID:/jGGwr+S
>>407

自分の場合炊き上がって蒸らしが済んだらすぐに別の容器に移して炊飯ジャーでは保存せず。

どういう炊き方をしているかわからんけど、米とぎをしっかりやることと炊飯に使う水にこだわったほうがいいよ。
米とぎは面倒なら無洗米で。
炊飯に使う水はポット型浄水器を使っているなら炊飯直前にろ過すべし。とにかく鮮度が命。
ちなみに自分はシーガルフォーを使ってる。

ただ都会の水道水よりも少し時間を置いたとしても山で汲んだ水のほうが良かったりもするので、まあそのあたり難しかったりもする。
個人的なおすすめは開田高原にある信州霧しなの工場で汲める御嶽の水(硬度10以下の超軟水)。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:22:26.37 ID:c5zL5LKJ
>>407

それはいくらなんでも異状と思われ
買ったところに持っていきんしゃい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:24:19.33 ID:OorTp1zf
>>407

中蓋や噴出し口とかなんかいろいろ洗うとあら不思議。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:26:12.42 ID:xmVboALi
どうもド田舎(ry
保温したご飯が半日程度で食べられないくらい臭う場合、サーモ関連の不良か内蓋のパッキン不良が疑われます
購入して日も浅いとのことですので販売店に出来る限り早く相談することをオススメします
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:28:05.53 ID:ZmaydFy+
一万ちょい
一人暮らし
お弁当に使うので冷めてもパサパサしないのがいい。

http://s.kakaku.com/item/K0000186120/

これ買いかね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:59:00.32 ID:pinYBa2k
炊飯器を変えました
その炊飯器に変えてから下痢が止まりません
うんこがビチビチで辛いです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:05:20.13 ID:2BS96mFR
そうか、頑張れ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:11:39.71 ID:0wqwolw0
ネットとか最安とか言わずに
あえて書きますが普通の実売価格が3万前後の釜はちょっとは良い物?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:17:59.41 ID:SGlHF/WL
>>416

どんな味と食感の飯が好みかによって
評価は違ってくるから、一概には言えないよ。

ウチはあっさりしっかりした飯が好みだから、
近くの量販店で確か12,000円くらいで買った
象印の非圧力IH5.5合NP-HB10を
ここ五年以上使ってるけど、不満はないし。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000GH2QWM
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:24:19.17 ID:kBCKx4Ts
>>413

手入れも楽だし、書かれてる条件では十分うまく炊けると思う。
お米の差が一番でかいので、よい産地の銘柄米を買ってください。
炊飯モードと水加減は、お米の状態と好き好きで。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:30:38.82 ID:GrairGog
手入れが楽、おこげメニューがある、柔らかめがすき 5.5合

この条件で良い商品ありませんか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:36:58.70 ID:rDHuwWjG
>>419

オレが使ってるメーカーの炊飯器はウンコが柔らかめになるんだ
ビチビチウンコが辛い
炊飯器を変えてからこの状態になった
おまけにくっさいくっさい屁が出て困ってる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:43:18.33 ID:1l10moYq
3万前後の5.5号炊きを検討してるんですけど
ここの価格帯に強いのはどのメーカーですか?
パナ・三菱はどうでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:49:38.26 ID:ga9c4eNy
こうも毎度毎度、自分の好きな炊き上がり具合を言わずにメーカーだけ聞いてくる馬鹿は何なの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:55:57.97 ID:uijABLPt
>>422

それは不問で単純に「強い」メーカーが知りたい、ってだけでしょ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:02:17.71 ID:zF2CB2Fn
>>423

うるせーよババア
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:08:37.34 ID:AXJqurm6
>>421

やっぱナショナルでしょ
象印やタイガーの3流で臭い飯食いたくないでしょ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:21:29.14 ID:Spio7zDt
 
 >>402
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:27:48.96 ID:vOxzjWm5
正直、一度買ってしまったらそれしか評価できないんだけどな。
毎年コロコロ買い換えるようなものでも無いし。
量販店で食べ比べとか、あまりしたことない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:34:08.66 ID:qcXhKlOg
ヨドバシとかお店によっては食べ比べやってたりするな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:40:28.31 ID:RhCtyVx3
食べ比べwwww
あれ食べ比べって言うんだwwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:46:47.72 ID:5irQafCG
圧力IHとかインチキだよなー
たかだか1.1気圧で圧力とかw
1.1気圧というのは水深10cmだぜ?
圧力鍋なんて2気圧以上あるのに
圧力と非圧力で味が変わるわけない

と思って今日圧力IH買ったので明日感想書くわ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:53:07.57 ID:ilJYpRVs
1.1気圧でも水の沸点は120℃以上になるんだぜ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:59:27.14 ID:y+dALRB1
標高が高い地域でも美味しく炊けるね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:05:46.88 ID:9VTfXXEQ
>>431

間違いだらけで参考にならなさそう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:12:06.43 ID:OEUhQgAG
>>299
>>307

俺の友人の弟(アホで有名)も、周囲からやめとけと言われたのに
安いからとホームセンターオリジナルのマイコン五合なんか買っておいて
「メシがマズイ。やっぱマイコンはダメだ」とグチグチ言ってた。
それがある頃を境に急に言わなくなったので理由を訊いてみたら、
「友達の家でメシを食ったらマイコン炊飯器で炊いたのにウマかった。
マイコンがダメなんじゃなくて俺の炊飯器が安物でダメなだけだった」と
柄に似合わず凹みつつもやっと真実が理解できたみたいだ。
ちなみにその友達宅で使ってた炊飯器は型番は不明だけど
「サンヨーの白と銀色の何か四角い奴」だったそうだ。
ECJ-JS35とかそのあたりか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:18:26.36 ID:OOwbyjTQ
家電量販店にお勤めの方まだいますか?
炊飯器買おうと思ってるんだけど、年末まで待ったら安くなりますかね?
それとも高くなる?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:24:46.09 ID:W6AvWs9b
どうも(r
各メーカーとも新商品は出揃い数ヶ月が経過しましたので『現行機』は値下がりが始まっています
基本的に価格は下がるもので上がることはありません
ただし、『型落ち』は店頭から姿を消しつつあるので上位機種なのに凄く安い出物は見つけにくいタイミングになります>>年末
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:31:05.81 ID:Z+5rWdT8
>>436

死ね貧乏人wwwwwww
象印の一番高い奴買えwwwwwwwwwwwwwwwwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:37:25.73 ID:ypMwf6h7
このあいだ、パナのスチームSR101で水入れ忘れて炊いたけど、ふつうに炊きあがったぜ
普段より柔らかめだったぜ

スチーム機能って要らないんじゃね?
保温時にはいいかもしれないが、保温ほとんどしないし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:43:45.34 ID:sSVKkmMU
RZ-SV100Kが27kを下回ったり戻ったりしてていつ注文するかずっと悩んでる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:50:05.10 ID:EOF+8x6/
象印の炊飯器は神
悪口を言う奴にはバチが当たる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:56:25.03 ID:dVQe1hNZ
>>441

そこまで言うと嘘も極まれりって感じだけど悪くは無いわな。
いまだにシェア高いってことはリピーターが多いってことで、
製品が悪かったらリピーターは付かないわけだし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:02:44.58 ID:x0Aaq+Vw
象印はクズを造らん
どの製品もすばらしい
価格に見合った品質の製品ばかりだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:09:04.20 ID:aA0ytMnQ
臭いでバレるの知らないのは本人だけ
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:15:24.05 ID:RFaF2M1Z
パナで旧サンヨー上級機の後継機種らしきやつが出るような噂聞いたけど
どうなのよ?
実際にヤフオクでサンヨー晩年の上級機種手放す人が出てきてるみたいだ
しさ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:21:43.72 ID:1/VnagyC
>>389
の米洗いボールってどこの100均にある?
ひゃくえもんは近所に無いんだ。(セリア、キャンドゥ、フレッツにもなった)
ボールの片側に水切りが付いてるのはよく見るんだけど。
ザルとボールを組み合わさせたのだと、底に水が溜まるの待たないとダメなんだよね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:28:03.46 ID:CARU+Q8c
>>446

自分はセリアで見たけどな。
今もあるかどうかはシラネ。
ただ、似たような製品が何種類もあるせいか、
肝心のスピードボールだけが
棚の上の方(ストック?)に置かれてる場合があった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:34:23.18 ID:PfhHhDkS
下痢便が止まらず
ついに電車の中でとてつもなくくっさいくっさい屁をこいてしまった
炊飯器を変えてからおかしい 
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:40:43.06 ID:4umdQDCv
ちゃんと洗った?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:47:02.98 ID:mqyed+1W
お尻?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:53:22.63 ID:AO78G9YB
ぺろぺろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:59:42.24 ID:1ODlwjxm
一ヶ月散々迷った挙句象のST10ポチった
今まで安物マイコンだったんでどう変わるか楽しみだわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:06:02.26 ID:2c6hfoN7
電子レンジ調理とぶつかってブレーカー容量超えないように注意してね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:12:21.98 ID:gufkZkQ6
>>452

報告頼む。私はSC10を狙っている。
(STは南部鉄器の重さが妻にとって負担になりそうなので)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:18:41.62 ID:kA0Njb+w
>>454

小難しい評論は出来んと思うが感想程度で良ければ報告します
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:25:01.10 ID:wXVB2aof
象印の炊飯器は神
悪口を言う奴にはバチが当たる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:31:20.97 ID:7i4KevVK
ゲコテイのメシタキジジイに目を付けたのも後追いのくせに
何を偉そうに・・・
弱小体質のくせに、一発当てただけで勝ち組気取り?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:37:40.75 ID:k8sw6GIB
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:44:00.69 ID:hLO86LX4
極め羽釜の内釜の形状(浅くて広い)だけでどのくらいの効果があるんだろう。
象印自身はまだ出さないだろうけど、どこか2万円ちょいクラスでやらないかな。
深いと米の重みで締まりやすいので、浅いだけでも結構いい効果がありそうな気がするけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:50:20.44 ID:RUtHjZTo
>>458

象印の悪口を言うな
お前の家族にバチが当たるぞ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:56:39.92 ID:FSkyBXnW
ST10って炊き上がりがすごいツヤツヤしてるね

http://review.kakaku.com/review/K0000397051/ReviewCD=537829/ImageID=93153/
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:03:00.47 ID:keuAtN8G
>>461

艶々してて美味しそう。
極め羽釡ずっと気になってるけど、サイズが大きいんだよなあ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:09:19.84 ID:3HfEM0h4
>>462

象印の炊飯器を否定するような書き込みをすると地獄へ堕ちるぞ
お前に直接バチがあたらなくても家族が死んだりするぞ
分かったら象印を否定するな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:15:39.65 ID:J85URFAQ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:21:59.59 ID:yO275eTh
古い炊飯器から象印の圧力IHに変えたら
炊きたてはたしかにすげー美味いんだけど
お釜から出して冷蔵庫で保存して
次の日レンジでチンした米がなんかパサパサで
前の炊飯器よりマズイって親とかが言ってる
最近のは長けた後の米なんか特別な保存方法とか必要なの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:28:19.44 ID:boOysTSM
>>465


冷凍庫で凍らすのが正解
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:34:39.05 ID:a+DE3y9H
>>465

お前の親死ぬな
象印の悪口を言う奴にはバチが当たる
悔い改めさせなければ近いうちに死ぬぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:40:58.71 ID:pKRQD7P/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:47:18.13 ID:PyGI80tP
指南お願いします

・3合炊き(夫婦二人暮らし)
・スピード炊飯機能が使える(とにかく早くおいしく炊きたい)
・しゃっきりしっかりあっさりご飯(カレー、たまごかけご飯、お寿司、チャーハン、おむすび等が好き)
・保温しても臭くならない
・予算は5万円程度まで
・メーカー、見かけにはこだわらない

とにかくあっさりしたしゃっきりご飯が好き。モチモチ感とか一切不要です。
無洗米使用します。よろしくお願いします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:53:38.07 ID:V2IThc5j
>>469

> ・スピード炊飯機能が使える(とにかく早くおいしく炊きたい)

ないものねだりはしないように。
早く美味しくというのは無理。
スピード炊飯機能を使うということは風味を犠牲にするということだ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:59:57.70 ID:4eKhY4f0
普通に炊いても、3.5合炊きより5.5合炊きの方が早いのな。
しかも、一番機種が多いのが5.5合炊き、なので、3.5合の機種より安い場合がある。
3.5合炊き使ってるけど、今、5.5合炊きも含めて物色中だわ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:06:17.44 ID:nCDyxp9g
予算20000〜25000円程度でおすすめを教えて頂きたいです。
新婚夫婦二人暮らしです。
一度に炊く量、 3〜4合です(夜+朝、朝+夜)
ラップして保存などはあまりしません。
基本的に1食ひとり1合で、2食で食べきります。
しかし急な外食などで、下手すると2日くらい釜に入ってることもあります。弁当は作りません。
米はスーパーで5KG2000円程度で特に銘柄へのこだわりはありません。(最近は北海道、石川、九州などが多い)
あえて言うならこしひかり、きらら397がうまいと思いました。あきたこまちはイマイチでした。
水は水道水(都内)を使用します。
粒が立って、ツヤのあるご飯がすきです。
いわゆるネットリご飯よりは、しゃっきりが好きです。
赤飯や炊き込みご飯などの、もち米のような食感は苦手です。
水表示の線より、若干減らして炊くクセがあるので、おそらくやや固めが好きです。
蒸気の有無、作動音は問いません。
余り構造が複雑でなく、メンテナンスが楽だと嬉しいです。

昨日まで使用していたのは頂き物の、三菱NJ-PV18です。
満足している点は、保温で1日おいても、パリパリにならないことくらいです。
ご飯の味は可もなく不可もなくで、もっちり感が少し足らないかな?程度です。
残念ながら壊れました。

正直今まで使ってた炊飯器が圧力IH+超音波だということに今気付いたくらいで、
炊飯器に対する知識は皆無です。

おすすめを教えて頂けると幸いです。
よろしくおねがいします
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:12:37.25 ID:KRXebJu7

追記です。
なにぶん頂きものなもので、当時高級機だったのかそうでないのかすらわかりません。
1日以上保温しても、カピカピ、黄ばみ、臭いなどはとくにありませんが、
今の炊飯器業界では、それがスタンダードなのでしょうか?

2万円の炊飯器を買ったとして、今より味が落ちることがないかだけ心配です。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:27:58.46 ID:yoG8tpMr
>>518


NP-VC18だったら、圧力IHのNP-NH18かNP-NC18の方がいいよ。それか最新のBA18か。

圧力IHで炊いたほうが、保温も長持ちする。やはり、最新のBA18がおすすめだけどNC18も
ベストセラーの炊飯器なので買って損はないと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:34:14.16 ID:estpbSam
象印で炊いたご飯はおいしいねえ(*^_^*)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:40:33.72 ID:BE6Rm/ib
東芝】原子力炊飯器最強【日立】
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:46:53.38 ID:hln/p2BE
象印を嫌う人は頭がおかしい
舌もおかしい
日本人大嫌いな中国人ですら認める象印
他のメーカーは束になってもかなわない事実を見ろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:53:13.46 ID:oYjg4zyR
∴象印を買う人間の舌は中国人と同じ舌を持っている
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:59:33.14 ID:W/E7TIPx
南部鉄器は重いだけ
6万超え出して旨いと思わないと損した気分になるからなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:05:52.86 ID:T0oAdPSJ
象印の悪口を言う奴にはバチがあたるぞう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:12:12.67 ID:mfbmYkPq
象印以外の炊飯器で炊いたご飯は糖尿病になりやすいらしい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:18:32.37 ID:CddhrP3E
米から甘みが抜けるからか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:24:52.51 ID:SQOnz5Ip
じゃあ酸尿電機の炊飯器の場合なら高尿酸血症になりやすいのか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:31:12.04 ID:YdyzoqtY
南部鉄器の釜を床に落とした時のことを想像してみよう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:37:31.67 ID:T5v4NDBS
518です。

>>528

もちもちよりもシャキットしたほうが好みなので、非圧力IHがいいと思いまして
パナソニックのSR-HB182と象印のNP-VC18を検討してるのですが、
やはり圧力式がいいのでしょうか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:43:51.35 ID:7KUEbL3V
俺も先月JKP-G100ポチった
現時点でコスパ、味最強の製品だと思う。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:50:11.59 ID:7pkao4ny
象印サポーターがキモイ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:56:31.02 ID:EkgZxLay
象印は神企業
社員も優秀
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:02:50.88 ID:jLkIvszY
象印社員のイメージはガタイは大きいけど動きがノロくて
飲んで食ってばかりで更に大きくなる悪循環
しかし家族思いで子煩悩って感じ!パオ〜ン
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:09:10.41 ID:GqwTC2zN
大手電気メーカーは白物事業に回された時点で
出世コースから外されたとゆう位置づけなんだよね〜
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:15:30.23 ID:X18wafhw
JKP-G100
アマゾンで、49,800円、ワロタよ。
安いと、26,400円ぐらいのようだが?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:21:49.93 ID:KyPLWJJu
一年持たずに象印の炊飯器壊れた
ゴミみたいな製品作るな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:28:09.58 ID:w1wUf88D
一人暮らしのサラリーマン
週末炊いて全て冷凍って使い方です

パナソニックのSRS102を考えてますがどうでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:34:29.49 ID:Ai7wlR+S
>>539


7段圧力でシャッキリからモチモチまで調節できるのでシャッキリで炊けばいいと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:40:49.14 ID:9kWt4M1t
>>547

> 週末炊いて全て冷凍って使い方です

予算が許すなら一升炊タイプをお勧めする。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:47:08.98 ID:o/pjy7Jb
>>547

リコール隠しをした象印以外ならどこでもいい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:53:28.84 ID:rgLlNlfm
>>547

リコール隠しをした象印以外ならどこでもいい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:59:48.48 ID:vmdsNKx8
象印の炊飯器で炊いたご飯は変な臭いがする
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:06:08.44 ID:euoEq3ps
象信者ではないが
「象印 臭い」はどうにかして
NGワードに入れたくて仕方がない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:12:28.08 ID:jFsNbKsJ
>>553

お前象は臭いには反応するんだな
どうしても打ち消したい事実ってことかw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:18:47.87 ID:SiqJnD0q
>>540

おめでとう!
2万円台だけど定価の8万のパフォーマンスはあるからね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:25:07.43 ID:eNWIrFGR
>>554

あまりにもワンパでウザイからだろ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:31:27.02 ID:5CaCmQhj
臭いというかレンジでチンするご飯と同じ臭いがする
嫌〜な臭いがする象汁死
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:37:46.75 ID:XPVyM7p/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:44:06.39 ID:YMtTg3iX
象印の一番高いの買ったった
南部鉄器

前はサンヨーのECJ-FK10
しばらく前に液晶画面とこに蒸気入って見えなくなったし
ごはんに芯が残るようになったんで買い換えた

サンヨーの方が炊きあがりピカピカしてた
味は..........米次第じゃねーのか?
新米は美味いねwww あまり変わった気がしない
ただ象印は炊飯時間が長い

サンヨーのはジョグダイアルが操作性悪かったんで
象印の普通のボタン ポチポチタイプが簡単で良い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:25:02.89 ID:741sxuw3
SR-SX101で初めて12時間以上保温したが、乾燥もせずちゃんと食べられた
象印のIHから買い換えて、はっきりとした違いが感じられたのは初めてだわ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:31:22.87 ID:gG7wWs4M
象印の南部鉄器が6万弱だったんだけど、これは買いかな??
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:37:42.20 ID:HTLNvShu
>>567

好きにしろwwwwww
買ってからの楽しみだwwwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:44:02.23 ID:yWEr88Tu
60,000円の炊飯器なら、食べる前から旨いよな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:50:21.80 ID:Z5x9xfUx
レンジでチンするご飯と同じような不快な臭いがする
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:56:44.99 ID:i1VxCFTi
レンジの掃除してる?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:03:01.30 ID:9zO18aj3
南部鉄器はメーカーの在庫も無いとか言ってたな。三連休で売れてしまって在庫切れだった。
そのせいか価格.comの値段も上昇してるね。交渉しても7万5千円にしかならんかった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:09:21.08 ID:OnMtTLle
南部鉄器とそうでないものとで味変わるのかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:15:40.57 ID:+bRkLzP9
4万円以上からは炊きたての食味に関しては信仰心の問題ですよ
10時間程度の保温を経るとパナのスチームや東芝の真空が強みを発揮します
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:22:00.24 ID:F6I9y6pm
>>567

俺なら半分の値段でタイガーのG100買って幸せになる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:28:21.88 ID:14rNNqEV
3合炊きじゃ間に合わなくなってきたんで
象印NP-GD05→パナSR-SX102に変えた

味の差はわからんけど、一粒一粒ふっくら炊けてるね
あとちょっと柔らか目な感じ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:34:40.00 ID:VyeGlNHp
12時間以上保温したときには、パナのスチームの威力を感じるわ
炊きたては、どの炊飯器でも大差なし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:40:59.52 ID:ud/vpivX
12時間なら冷凍してチンの方が良くない?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:47:19.46 ID:7fquzpAh
>>578

電気代的にはそのほうがよいかも
でも、保温しておいた方が自然の状態に近い
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:53:40.02 ID:sKzlFcer
パナのスチームあり機、なし機の両方使いましたが
12時間以上保温した時の状態に差はありませんでした
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:59:59.39 ID:G5Q+c2VX
象印を悪く言う書き込みがあると反応する奴いるけど
なんで一々反応するの馬鹿なの
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:06:18.55 ID:PcQbc41H
>>580

前は象のIH使ってたけど、すぐに乾燥して困ったぞ
まぁ、相当古いモノだから相当保湿機能が失われていたこともあるけどな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:12:38.43 ID:cXXukRJs
>>581

バカを構うのは暇つぶしに丁度いいからだろ。
放っといて増長させるのも何だし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:18:58.02 ID:iwarqPUD
自分が好きな象汁を否定されて悔しいんだろうね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:25:17.52 ID:12vnB9VI
>>582

ウチの7年物の象印非圧力IHでも
6時間以上保温して無問題なんだから、
それはパッキンが逝かれてた可能性が高いな。

ところで、一文節に「相当」×2って、
構文的にはかなり低IQに見られる気がするんだが。

>>584

「象印で炊いた飯はは臭い」とか
必死になってる方が、よっぽど見苦しいだろ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:31:37.03 ID:BvpgmM7n
>>585

正常でも12時間は厳しいでしょう
だから6時間ならということだよね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:37:56.69 ID:RDlzd5uB
>>582

それは壊れてるのではないでしょうか
たった12時間で乾燥するなんてどうみても異状です
パッキンが縮んでいるとか、きちんとはまっていないとか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:44:16.47 ID:Jt5VpB7i
>>586

取説にハッキリと
「12時間以上の保温はするな」
って書いてあるからな。
て言うかsageようって気はないのか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:50:36.16 ID:a2AWVsyD
好きなものを否定されて黙っていられない
よっぽど悔しいんだね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:56:55.95 ID:PjkNsDp6
乾燥するからスチームで保湿するという単純明快で、最も昔からある技術を認められないのか、とても不思議ですね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:03:15.66 ID:xXToFrgU
>>589

別に好きでも何でもないけど
スチームが炊飯に大して役に立っていないとは思っているし、圧力や熱伝達、時間制御をどうしようとも、
火力の弱い電気炊飯器でガスに勝ることはないし、大差がつくこともないと思っているよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:09:35.32 ID:b486Fr4p
>>591

よっぽど悔しいんだね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:15:54.99 ID:xPV2lPjP
>>592

はいはい
よかったねw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:22:14.70 ID:lnRswXy4
自分はスチームが素晴らしいなんてことは全く言っていなくて、逆に、スチームは保温時ぐらいにしか意味が無い
ということを言っているんだけどね
今時12時間も保温する人は少ないだろうから、事実上現在は価値の無い技術だよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:28:34.32 ID:K1o1rwFm
>>585

「象印は臭い」は、ありゃ典型的な構ってチャンでしょ。
よりシェアの大きいメーカーに因縁つけた方が、レスが見込めるからね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:34:54.19 ID:WRybI8aq
圧力、真空、土鍋、銅鍋、炭鍋、羽釜、南部鉄器、スチーム・・・・・・、こういう各社のアピールポイントは、
新規性の乏しい炊飯器というジャンルにおいて、付加価値を求められたメーカーの都合で、ブランド作りのために
ひねり出されているもので、各社がどのような根拠付けをしようとも、事実上優劣の差はほとんどないものだろう
このどれがいいかを問うのは、グッチが好きか、ビトンが好きかと聞くのと同じで、どのブランドが好みかという以上の
意味はない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:41:14.10 ID:489E09Vc
嫁が満足すればそれでいい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:47:33.95 ID:hlGnRO7B
HITACHIの RZ-SG10J(R)ポチッた
あす楽で届く
どうなるかなw
ミルキークイーンで炊こう。米無いから買ってくる。
レンチンごはんだけで過ごしてたからw

日立の選択は「贔屓にしてるからww」
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:53:53.62 ID:QKCXr5a7
>>597

お前じゃ嫁は満足していない
他の男とセックスやりまくりじゃ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:00:13.66 ID:zLoOAr5J
パナのは、スチームとか表面的なことじゃなく、加熱で変質しやすい部分はステンレス素材を使うとか、細かい部分で品質がいいと思うよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:06:33.53 ID:uRsd+FYW
象印が叩かれると火病る奴は自閉症だろ
自分の思い通りにならないと暴れるやつ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:12:53.03 ID:NGEDYfQ8
二世代前ぐらいの象印圧力IH(NP-JP10)使ってたが
一回修理出して足掛け七年?ぐらいつかってた
炊き上がりは少し柔らか目でモチモチふっくらで米がバラけ過ぎない感じですごい好きだった
ネットでは柔らかすぎって評価があったけど水の量を少なめにする事で最高のパフォーマンスを叩き出してた

で、壊れたんで新しいの買ってみた

最新の象印圧力IH(NP-BA10)ネットだと25000円ぐらい
良く言えばしゃっきりだが、以前の物と比べてモチモチふっくら加減が足りない、米が口に入れるとバラけすぎる
これから水加減とモードも色々試してみるけど
象印は多分、炊き加減を弄るより水の量で調整したほうが黄金比が出やすい気がする
保温は長時間しても臭みが出なくなってるね、これは嬉しいポイントでした
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:19:12.75 ID:fvqxm1ag
炭でも入れるかww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:25:32.38 ID:E5VQd+JZ
2004年のナショナルの炊飯器の内蔵電池が切れた
修理に出したら1万円もかかると言われたわ
自分で電池交換してる人多いんだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:31:52.31 ID:LG5jRps2
キャノンのSX160ISのように、外部からアクセスできるコイン電池にしてくれればいいのに
と思っている奴は多いが、一向に耳を傾ける気がないパナソニックは氏ねばいいのに
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:38:11.89 ID:x9L85frh
>>604

常にコンセントに挿しっぱなしが、一番簡単な対策なんだよな。
ただし天面操作+ぬこやガキのいる環境だと、
勝手に炊飯や保温状態にされちゃう可能性があるけど。

>>605

なんでパナだけに怒るんだヲマエは。
どのメーカーの炊飯器も、内蔵電池には簡単にアクセスできないし、
その電池にしても基盤にハンダ付けがデフォだぞ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:44:31.70 ID:Blh0zyX7
>>604

常にコンセントに挿しっぱなしが、一番簡単な対策なんだよな。
ただし天面操作+ぬこやガキのいる環境だと、
勝手に炊飯や保温状態にされちゃう可能性があるけど。

>>605

なんでパナだけに怒るんだヲマエは。
どのメーカーの炊飯器も、内蔵電池には簡単にアクセスできないし、
その電池にしても基盤にハンダ付けがデフォだぞ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:50:51.74 ID:yEUYb1sz
5年目の同価格帯の炊飯器が5年前のとおなじ味とは限らないんだよなぁ
2008年のPanasonicになってからの俺の炊飯器よりも
今回電池切れになった実家のナショの炊飯器の方が旨いんだわ
価格も機能も俺の方が上位機種なのに
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:57:11.27 ID:Zk7IlORI
たしかに、定番の味が刷り込まれるとそれ以外が旨くなくなるな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:03:30.97 ID:7GMhbbgQ
追い炊きってどのくらいすればいいの??
15秒って聞いたけど普通に蓋の裏に水滴いっぱいついてる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:09:50.68 ID:xegyAbSd
今度一人暮らしするんだけどオススメある?
特に不評じゃなければタイガーの土鍋が入ってるやつ買う
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:16:10.41 ID:UrkaX/rf
>>611

一度にたくさん炊くとか、毎回炊くから小容量でいいとか自身の方向性無いのかよ
お前がその質問されたらどう答えるのか考えてみろよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:22:30.02 ID:fWZ3lWQD
タイガーの土鍋のやつって発売されたばっかりの頃に買ったけど
炊いた着後に杓文字で中心部に飯を集めとかないと釜にこびりついてバリバリになるんだよな
最近はくっつきにくくなってんのかな。
硬めで噛みごたえのある飯が好きなら良いと思う。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:28:50.33 ID:ZzM5koNL
>>612

別に美味しく出来るなら後はどうでも良かったんだ
悪くないんじゃね程度の返事を期待してた
ごめんなさい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:35:09.79 ID:yEwCqD/u
JKP-G100は何がそんなにお勧めなの?
象の極め羽釜と比べてどう?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:41:29.42 ID:6aM+/tT1
>>615

JKP-G100の方がいい
タイガーはそれ以上のグレード買うとおこげ好きな人はいいが焦げる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:47:49.32 ID:v12DyQV6
届いたので炊いてみたw
機種5.5合炊き、水分量普通、極上炊き(4合:新米コシヒカリ:精白米)、2時間給水(台所の温度:15度〜16度)
あまり研がずに、2回ほどサラサラと流しただけ。

炊き上がり合格だった!
ごはんの表面が一切崩れずパリッとした炊き上がりで
表現下手だけど、噛むと粘りで歯に吸い付く感じ。
ボソボソしたご飯の表面とか、ベチャベチャした感じは一切なし。

湯気が一切出なかった(めがねを掛けてるから湯気が出てれば分かるはず)
驚きwww

当方、
ごはんの表面がパリッとした感じ(表現すると「乾いた感じ」)
噛むと芯までモチモチが好みだから、最高に好みの出来上がりだった。

人気無いけど頑張ってほしいわ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:54:08.73 ID:0ZFisHyD
http://uploda.cc/img/img50b8a02dbc0d9.jpg

http://uploda.cc/img/img50b8a0451f262.jpg

http://uploda.cc/img/img50b8a04e11a24.jpg

http://uploda.cc/img/img50b8a06a360de.jpg

湯気が出ないからなのか、うちの換気が良いからなのか分からないけど
においがしないから炊き上がるまで炊いてるという感じはしないね。
とにかく、炊いてる時のにおいがしてこないってのが驚き。

動作音も気にならないし(台所は静かだと思う)。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:00:28.62 ID:TyInnnCL
JKP-G100届いた
やっぱコスパはNO1かな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:06:48.42 ID:18pdW4fG
>>616

象印の極め羽釜と比べてどう違うのかな?

味は遜色なくて安い。なのか。
味も美味しいし安い。なのか。
味はやや劣るけど安い。なのか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:13:08.11 ID:rVS0OHRl
うちの象さんは、たまに仕事しない時があるよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:19:31.80 ID:AjqzqwC2
JKP-G100は液晶が見難いね。
斜めからじゃないと読めない。。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:25:51.48 ID:YMcThuYA
東芝の真空圧力VSFかパナソニックPA辺りで迷う
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:32:11.36 ID:vnOXfI+T
今の圧力IHならどれ買ってもハズレは無いんじゃね?
水の量と炊き加減を調整するれば、だいたい好みの炊き上がりが出来ると思う
水の量を変えるってのは抵抗ある人いるだろうけど結構重要なポイントだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:38:31.09 ID:+QNKyl5I
最近一人暮らしを始めたので炊飯器を買おうと思うのでご教授お願いします。
5合炊きで3合炊くのが美味しいとどこかで見たので一人暮らしですが5合炊きを買おうと思っています。
余ったものは冷凍保存します。

・予算は3万円まで

・機能や手入れのしやすさ云々よりも美味しさを重視します

・炊き上がりはふっくらしていて且つツヤツヤでお米一粒一粒が立っている感じが理想です

よろしくお願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:44:51.21 ID:m0qo2LAw
釜に書かれてる線よりちょい上か下で変わるよね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:51:10.58 ID:eo7k7szs
く さ い
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:57:30.50 ID:EfBbDIep
JKP-G100を買いたいんだけど、
価格コムだと、安いけど聞きなれない通販サイトはちょっと不安。
AMAZONやヤマダWEBで安くなればなぁ。

JKP-G100は象印のNP-SC10よりも味が上なのでしょうか?
値段は半分程度ですが・・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:03:50.27 ID:yVUirtIm
JKP-G100は神
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:10:09.85 ID:wB5zX5AP
>>626

これは思うわw
あの線はメーカー問わず目安の線(指定された線)が太いと思う

昨日聞いたけど、もう新米で炊く季節ではないと米穀店の方が言っていたから
24年度産なら線の上ピッタリで普通といわれる炊き上がりだと思うね。
今の季節は1合に対して「大さじ1杯プラス」。これが適量です。そう言われた。

線の下ピッタリは硬過ぎる=美味しく食べたいなら100%有り得ない位置。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:16:29.62 ID:LDKkDjWV
あれから24時間保温+7時間後(計31時間後)の状態。
電子レンジで温めず、冷ご飯で食べたら旨かった。

冷ご飯。 伝わってくれれば嬉しいですが。
http://uploda.cc/img/img50ba4b21b9b01.jpg

http://uploda.cc/img/img50ba4b2841b2a.jpg

http://uploda.cc/img/img50ba4b2e0c81b.jpg

http://uploda.cc/img/img50ba4b33539db.jpg

http://uploda.cc/img/img50ba4b37e8326.jpg

これは感動。
ごはんの温度が下がっただけで、炊き上がりの味の満足感のまま、冷ご飯を大満足でごちそうさまをした。

パロマの新しい1升炊きのガス釜(保温機能は無いシンプルな釜)使ってたんだけど
ガスの用途が炊飯だけになり、昨日都市ガスを止栓(工事済み)。
(大阪市内@基本料金+炊飯で払う月々の料金としては納得できない額に我慢出来ず)。

電気頼みにした(IHに出来るものはIH化)。

ガス釜に、炊き上がり〜冷ご飯の状態まで、味では負けてない(手入れの差がある)。

炊飯器の手入れの差があるけど、美味しいご飯が食べたいから楽しんで出来る。
ガス釜の方が手入れは楽。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:22:51.41 ID:yUW82oB/
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:29:10.64 ID:1ai9nZkl
昨日まで使っていた証拠。
http://uploda.cc/img/img50ba525540071.jpg

http://uploda.cc/img/img50ba527502886.jpg

http://uploda.cc/img/img50ba5280c6e5c.jpg

味は互角。

共に好きな銘柄の米で炊いている(写真)。
ガス釜:にこまる(壱岐産の新米/単一)
日立:(魚沼&丹波の新米/共に単一)

ガス釜は一時的に退避させている(掃除をして仕舞っている)。有ると心強い。

炊き比べて食べ比べるのも面白そうだから、
近いうちにガスの栓を開けてもらうかも(止栓といっても簡単に戻せるらしいから)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:35:30.46 ID:auDPTP+i
>>632

404
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:41:50.23 ID:L7FPP5ZZ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:48:10.03 ID:XRNvzU/n
狂ってるな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:54:29.82 ID:tPHlxfFd
極め羽釜に興味あるが南部鉄器の釜が重さが気になる
洗うのが大変そう
SC10との味の違いがどれほどあるのかも知りたいけど、どっちも知ってる人なんかいないよね

象の10年モノのマイコン(8000円くらい)からの買い替えだから、きっと何買ってもおいしいと思うけどw
とうとう釜のコーティングがやばくなってきた
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:00:49.37 ID:2kqIU8vy
>>637

自分も南部鉄器か否かで迷った
家電屋で釜持ってみてかなり重かったことと、
両方試食した人の感想いくつか読んだら違いわかった人がいなかったので、SC10にしようと思う
ただ今度は保温重視の東芝と迷ってる…どちらがもっちりで美味しいんだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:07:08.77 ID:/hoDYR1a
まあ、炊飯用土鍋でガスで炊くのがうまいよ。そんなに味にうるさいのならね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:13:28.31 ID:6Yo6bt2N
炊きあがってほぐした後に一口味見
ベストすぎる炊き上がりだと、気がつくとご飯一杯以上パクついてるw
ほんとに旨く炊き上がると米だけで旨い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:19:47.58 ID:1Tkw224w
>>638

おーお仲間うれしいw
SC10も今のペラペラ釜からしたら重いと感じるのかもなー
結構高い買い物になるから迷っちゃうね 長く使うものだし

今のマイコン炊飯器はフタもペラ1枚でお手入れ簡単
本体のフタ裏と蒸気口、水のたまるところの手入れがちょっと面倒くさいけど・・・
圧力は洗うものが多そうだけど苦にならないことを祈る

>>639

土鍋おいしいよねぇ
ミヤコのRicepotも気になるよw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:26:07.74 ID:dn69d5tW
>>638

毎日の事やから重いってのはネックよなー
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:32:27.62 ID:latu9A9c
今までの経験では重い釜使った炊飯器のほうが飯がうまいので次どうするか悩む。
軽いやつはマイコンでもIHでもすべからくダメだったからなあ。
ちなみに1升炊きモデルで5合炊いての話。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:38:46.55 ID:QLPDRm+S
量販店で試食して食べ比べてきました
象印臭かったです
ウソじゃなかった
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:45:06.06 ID:DNGQWWkk
0年くらい使ってる炊飯器がまだ現役なんだが買い換えたい
必要としているスペックとしては
8〜10合炊き
IHor圧力IH
3万以内
朝に炊きたてのご飯を食べて、昼は弁当。
晩御飯は保温は使わず冷めたご飯をレンジでチンして食べてます。
よろしくお願いします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:51:25.52 ID:zY0fgEue
因みにアンチじゃないです
これは事実はです
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:57:44.95 ID:8IDtbeC0
>>645


象のNP-BA18
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:04:04.67 ID:Ie83hAtz
ビチクソが続く今日この頃
某社の炊飯器に変えてからビチクソ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:10:24.42 ID:2QfR/pbq
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:16:43.67 ID:V/s/0UwY
>>641

迷うよね〜
家電屋行ってみるといいよ 釜の重さもわかるし蓋も外して構造確かめられる
SC10は二重蓋だからめんどくさいといえばそうかも

>>642

前向きに考えると腕が鍛えられる?w


タイムセールだったのもありSC10ポチってしまった
楽しみだけど、なんか土鍋も欲しくなってきたw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:23:03.75 ID:UPH2RggH
>>650

なんのタイムセール?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:29:23.40 ID:n66WmclP
>>650

家電屋が遠
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:35:42.77 ID:3y7ck2mH
JKP-G100 家電量販店が高いので価格コムの通販店で買って良いのか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:42:02.71 ID:/1OIla8Q
心配なら代引きにしたら大丈夫
メーカー保証はあるし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:48:22.14 ID:nJqgTB9x
JKP-G100、価格コムの通販店でポチッとしておきました
実家の母へのクリスマスプレゼントです
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:54:41.66 ID:J1m3bSdc
現在使用している炊飯器の釜が禿げてきたので3合炊きの買い替えを検討してます。
皆さまお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。上げました。

・二人暮らし@初老
・ご飯を食べるのは朝(二人)、昼(一人)で2合炊きます。夜は二人分で2合、余ったら冷凍保存しています。
・予算は 〜5万円程度    
・心持固めの炊きあがりが好きです。
・お米だけはそこそこ良いものを購入しています@5キロで5000円前後 こしひかりしか食べていない気がします。

いつも朝炊き、昼はその保温したのを食べ、夜はまた新たに炊くので1日2回炊きます。
その際、現在使用している炊飯器が付けておく必要が無いとのことだったので、砥いだらすぐに炊き始めます。
保温時間は長くても午前中〜14時くらいまでなので、6〜8時間程度です。
1日1回で炊飯を済ませたいなどの希望はなく、夫には炊き立てを食べさせたいので保温はそれほど重視していません。
現状でも炊きたてを食べているため、美味しいと思ってはいますが、ひょっとしたらもっと美味しくなるのではと期待もしています。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:01:01.50 ID:ta2oL9Gx
>>656

2合炊くなら3合炊きより5-5.5合炊きの方がいいような。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:07:21.91 ID:ZC4i4f0H
象印の釜で熟成炊き(74分ぐらいかかる)選んだら凄い好みの炊き上がりになったけど
米に熱を加えすぎてるせいか保温して匂いが出るまで一日持たない・・・
米が古いせいもあるかもしれんが
炊き加減を最大モチモチ(60分ぐらい)に設定するのが無難なんだろうか
保温出来るのが電気炊飯器の利点だし
しゃっきり好き派の人が正直うらやましい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:13:40.94 ID:+M36V4DJ
南部鉄の羽釜で薪で炊くのがいいよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:20:00.79 ID:eH/nCd31
>>658

1日保温は無謀では
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:26:20.49 ID:q4akgctY
釜戸に引っ掛ける為に羽根が付いてるのは分かるが、電気炊飯器の内釜に羽付けて何か意味あるの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:32:39.95 ID:cWP+EMEp
>>661


横からも熱を加えて釜に均一に熱を加えるらしい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:38:59.79 ID:UTdndVGi
>>661-662

最近のIH式ならどれも横からも加熱するようになってるけど、
釜が厚い方が上位機種であることからもわかるように、
羽根があると多少蓄熱効果でプラスはあるかも。
コストに見合うかどうかは別だけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:45:19.71 ID:NMmSwszr
>>656

二合が基本なら三合サイズで問題ないし、
硬めが好みで、しかも良い米を使ってるなら、
圧力やスチームではない普通のIHで十分。
人によってはマイコンでも大丈夫なくらい。
ttp://www.amazon.co.jp/ dp/B004EJ34TW
このあたりを買っとけばよろしいかと。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:51:39.33 ID:RQ4ZzpBM
象さんの南部鉄買った。思い描いていたほどには上手く炊けないなぁ。
もっと艶々した瑞々しい炊き上がりが好みなんだけど。ちょっと乾燥気味に感じる。
後、保温温度を高にしてもヌルくないですか?詳細設定で更に高温に出来るらしいけどデフォで
あんなに低くても良いのかなぁ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:57:59.16 ID:UIgKFFYH
始めましてパナソニックの20年落ちが壊れました

そこで質問ですがオススメのメーカーまたは商品を教えて下さい

予算は2万から3万です
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:04:20.46 ID:4OT1Zo5P
↑1しょう炊きです
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:10:38.74 ID:eJunpAhz
>>666


象のNP-BA10
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:16:58.50 ID:KkiXeD4d
RZ-SV100Kが一気に安くなり24K切ったので1個ポチった。
着くのが楽しみ♪
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:23:18.24 ID:kZhbVtWt
取説を見てお手入れが面倒くさそうなことに不安を覚えつつも
思い切って自分もNP-SC10をポチっちゃいました
早く来ないかなぁ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:29:37.96 ID:nv7eRF+b
JKP-G100をポチりました。NP-SC10を当初考えて
いたのですが、サイズが大きすぎるのが気になっており、
評判のコストパフォーマンスを優先しました。

キタムラだとネットでもTポイントが使えるので、
ANAマイレージから移行したTポイントが有効に
使えました。
Tポイントはヤマダポイントよりもずっと使えますね!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:35:57.62 ID:lDAySA94
>>656

>>664

選択肢が少なく、メーカーも力を入れてない3合をわざわざ買うことはあるまいて。
お客さんが来てもたくさん炊けないし、5合用でも炊き込みご飯は3.5-4合までしか炊けないし。
3合タイプはふだん0.5-1合しか炊かない人向けと考えるべき。
それに最近の5合用は昔の5合用に比べて内釜サイズが小さいし、2合なら底に薄くなる心配もない。
希望に対応した機種がどれかわからんけど、自分なら実売価格で2万円台のクラスから探すかな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:42:17.23 ID:Z6fsS+hz
いまフジテレビの番組、ノンストップで炊飯器の紹介してた
今は安い物より高い高級炊飯器が売れててブームになってるそうです
でっ一番売れてるのはタイガーのJKX-A100だって!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:48:36.89 ID:Kz1GQ1p9
象印の南部鉄器で初炊飯した。極め炊きモード。
昨日までと同じ米とは思えない。家族も同じ印象。
高い炊飯器だからおいしいと思いたいという気持ちもある
かもしれないが、やはり同じ米の仕上がりではないように
思った。
明日は「ふつう」で炊いてみる。
最近、価格コムのクチコミも絶賛する声ばかりでこわい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:54:56.53 ID:mdy51eqz
>>673

おいおいw

家電製品は何故かいつだって高級機がブームなんだぜ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:01:16.35 ID:QitJ5/OR
確かに高い炊飯器買うと
ちょっと好みとは違うけどこれが旨い炊き上がりってもんなんだな・・・・
と思ってしまう節はあるかもしれん
旨みが引き出されてるような気がするとかw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:07:35.99 ID:dpRu8tmL
確かに高い炊飯器買うと
ちょっと好みとは違うけどこれが旨い炊き上がりってもんなんだな・・・・
と思ってしまう節はあるかもしれん
旨みが引き出されてるような気がするとかw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:13:55.50 ID:XpmbiPSP
>>651

楽天ですよ
価格comのとこから新規に会員登録するのが面倒だったので

>>652

それは大変…情報探し頑張って〜
49900円で購入しましたよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:20:15.05 ID:Ur2fRFPE
>>655

優しいな〜お母さんきっと喜ぶよ
おめでとう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:26:34.74 ID:rfWqXZUk
>>872

自分の都合と主観だけで
独りよがりの長文を垂れ流しても、
何の説得力もないと思うが…。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:32:54.80 ID:XPAIVQP6

アンカー打ち間違えた。
正しくは>>672
ね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:39:14.35 ID:H1SgCxMA
>>678

SC10の炊きあがりレポ希望。
個人的には南部鉄器でなくても十分美味しいのではないかと
期待している。

別なの買っちゃったけど・・・。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:45:34.03 ID:zdKtj+GG
高級機は各社の技術の結晶が詰まってるからね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:51:53.55 ID:Kf2f2Zdz
日立は人気ないんでしょうか…?
RZ-W2000Kって何でもついてて凄いなと思ったんだけど、いかんせんレビューが少ない…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:58:13.30 ID:PsdY6PsP
gt;>682

ここで評判良いJKP-G100もポチって比べたけど
米だけ食った味はJKP-G100の方が何故か旨い・・・
見た目はNP-SC10の方が良いかも
炊き方で変わるだろうけどどちらも標準でやってみた
後、NP-SC10釜を毎日洗うのに男でもきついと思った。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:04:33.17 ID:WhZG3eUY
gt;>685

そういうレポを待ってました!
私も実はJKP-G100を買いました。外観のデザインは
象印の方が良かったんですけどね。
JKP-G100がベスト・バイであると信じて、配送されるのを
楽しみに待ってます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:10:53.06 ID:cvKMLVwF
gt;>678

ありがとう、サ○ラですねw
自分もスーパーセールでNP-SC10買いました(カードが使える別のお店
どの炊き方が一番美味しいと感じるのか、好みに合うのを見つけるのがまた大変そう
楽しみです

>>685

すごい、どちらも購入されたんですか?
毎日の釜洗いは思った以上に大変そうですね・・・覚悟しなくては。
腕が鍛えられそうww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:17:12.45 ID:B4v9xcQ5
JKP-G100の価格が上がり始めてるな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:23:32.08 ID:tqh0cJ8h
JKP-G100の人気に嫉妬
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:29:52.01 ID:GoH+pRGw
RZ-SV100Kキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
さっそく極上炊きに挑戦、炊き上がりはふっくら・おいしいです。
蒸気出ない、静かなのに驚き。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:36:11.28 ID:e8khMaSp
象印の南部鉄だけど色々設定を変えつつ試しているのだが上手くいかないなぁ。
最初は普通・もちもち・しゃっきりと設定だけ変えて、次は同じ設定で水加減を調整しているところ。
どうもパサパサす感が拭えないのでがっかりしてる。

他に気になるのは炊きたてなのに熱々じゃないというか温度低いよね。盛った茶碗が持てない
ぐらい熱いのが好きなのだが・・・。故障してんのかなぁ。メーカーで検査だけしてくれるのだろうか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:42:31.01 ID:eae1Q/hU
高額炊飯器で炊いたら文句なく旨い。と思わざるえない。
あれ、一万しなかったIHと同じか?とか、
あれ、マイコンのと変わったのか?とか、
そんな疑問は許さない。

まして、2,300円の炊飯土鍋で炊いたのと変わるのか?とか考えたくもない。
中華メーカーは、100,000ぐらいで出したら売れるかもな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:48:50.55 ID:xXWCpkuX
象印の炊飯器wwwwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:55:10.37 ID:yVLKnlCL
>>691

この記事によると、炊きたての時で85度みたい
温度計持ってたら計ってみたらどうでしょう?
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/NP-ST10/20120926_562097.html
(後半に炊きたてと保温の温度をくらべてる箇所がある)
明らかに低いようであればヒーターや温度センサーの故障とか?
ちょうちん記事かもしれないけど、けっこう炊き分けの参考になったよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:01:30.08 ID:D4N0m87q
>>694

ありがとう。記事読みました。
やっぱり、感じていた通りつやつや感は控えめなようですね。表面の水分が控えめだから
感覚的にヌルく感じるのかもしれません。今日は水加減をメモリより2ミリ程多くして炊飯して
みたら良い感じでした。保温温度も+3にしたら熱々で好みに近づきました。長時間の保温で
どうなるか心配ですが夕飯までは大丈夫そうです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:07:50.05 ID:bQkzJt4h
「玄米を3時間以上かけて噛んだ状態に近いところまで高めて炊き上げる玄米を炊飯する機能がある炊飯器」

これなんて炊飯器か分かりますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:14:09.51 ID:wxB+mNdg
業務用ガス炊飯器で炊いたような、かためで、粒が崩れていない御飯が好きです。
きらら397、ほしのゆめ系が好きで、こしひかり・おぼろづき・ミルキークイーン系は嫌いです。
冷や御飯でもぐちゃぐちゃに崩れず、粒を保っていて、気持ちよくおいしく食べられるといいなと思います。

いままで圧力IHジャー炊飯器:おどり炊き ECJ-HG18 を気に入って使用していましたが、バカが捨ててしまいました。

後釜はSR-SXでしょうか、それともPXでしょうか。
SR-SAのSAはSANYOの略じゃないんですよね。カレーに合ったごはんができる「カレー用コース」搭載というのが非常に気になります。
かたい飯マニアには気になって仕方ないです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:20:29.52 ID:xBh8Ccee
>>598
>>617-618
を書いた者です。

>>697

HITACHIの RZ-SG10Jはどうですか?
硬めパリッとした粒(もちろん芯の残り無し)、
炊飯後〜24時間連続で保温して、保温Offし、30時間後のごはんも申し分なし。

>>631
を見てもらえば分かってもらえると思います。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:26:49.13 ID:WbhADoLl
>>633
も私が書き込みしましたが
ガス釜のごはんの味はよく分かっています。

だからこそ、HITACHIの RZ-SG10Jを、お薦めしたいです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:33:08.84 ID:0Z/gDOrX
>>697

>>351


SR-SX102使ってるけどカレーライスのコースにするとご飯がちょっとパサっとして固め(タイ米)みたいな歯応えになるね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:39:28.33 ID:oZsYCVHM
カレーコースって大概の炊飯器についてるだろ
コース名は違っても、固めに炊くコースだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:45:48.11 ID:+C6KIcSL
>>698-699

レス有り難うございます。
が、しかし、私が探しているのは1.8Lタイプ(一升炊き)なのです…。

1.0Lタイプなら非力な会社の機種でも何とか誤魔化せるんでしょうけど、
100V15A(ピーク時でも1500Wしか使えない)の制限がある中で、一升炊きの機種を上手に造れる会社は限られているかと思います。
日立はその中に入っているのでしょうか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:52:07.72 ID:jjRAbE+9
>>700-701

有り難うございます。
勉強不足を痛感します。

最近、東芝の真空圧力IHの1.8L機で、「しゃっきり」モードで炊いた御飯を頂く機会もあったのですが、全体的にべちゃべちゃで、何割かの米粒はぐっちゃりと崩壊していました。
米の銘柄は不明ですが、確か新潟米と北海道米のブレンドだったはずです。

正月までに一升炊きを買わなきゃ緊急事態となるので、頑張りますw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:58:27.43 ID:DSAIvVM4
>>697

SR-P系列が旧SANYOの流れをくむモデルですよ。
上位モデルから、PX、PA、PBの3モデル。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:04:47.10 ID:ALactPle
>>688

25000円に下がってた
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:11:06.85 ID:jugeeApQ
>>688

25000円に下がってた
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:17:26.32 ID:8on9gsFs
昨日、初めて「ゆめぴりか」を買ってきました。昼に炊いて食べます!。

先ほど、24年産 南魚沼産しおざわコシヒカリ(5kg)注文しました(JA)
初めて産地限定の塩沢のコシヒカリを食べるw

手元に買っているお米
森のくまさん(熊本)特A、ミルキークイーン、魚沼産コシヒカリ(新潟)特A、丹波産コシヒカリ(京都)A
全て5kgで、米穀店で購入しました。

保存環境:室温9度〜13度だから問題なし。
凄い量を食べてるわw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:23:46.50 ID:KFbfAFb+
>>682

遅れまして。SANYOの03年製ECJ-DG10V5(古くて蓋から蒸気もれまくり)
との比較だから当てにならないかもだけど…

米はミネアサヒで「ふつう」炊き
まず蓋を開けた時の香りが違った 食べて驚き、舌触りも全く違う
うるうるツヤツヤで口の中でパラっとほぐれる
食感はほどよくもちもちでふっくら 噛む楽しさがある
そして口に入れた瞬間から甘さを感じた
同じ米とは思えないくらい甘かったw
個人的には大満足!…なんだけど、他の炊飯器はどうなんだろうと考えてしまうのはあるw
それにしても、結構とぎ加減とか水量がシビアに反映されるなと思った 適当にやると味落ちる…

>>687

そうそうそこです
そちらも購入おめでとう〜炊き方沢山で迷うよねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:30:05.85 ID:5hcEayvu
>>708

うちにも今日SC10が届きました!早速夕飯で食べたところ。
うーまーいー!香りがいいー!

お米は無洗米のあきたこまち、炊き方は無洗米の熟成炊きにしてみました。
炊きあがりはあんまりツヤツヤじゃなくて、表面はどちらかというと水分が少ないように見えた
粒がしっかりしている感じで、「もしかして水少なかったかな?」と思ったけど
パサついているわけでもなくて、口に入れて噛んだらちゃんと柔らかく炊けていました。
そして甘さと香りが昨日までとは段違い。同じお米なのに。
お米の粒も明らかに大きかったです。
昨日までは象の10年モノのマイコン炊飯器使ってたので、もしおいしくなかったら暴れてたけどw
ひとまずおいしいごはんだったので安心しました。
家族も満足してました。(「お腹いっぱいだけど、もうちょっとごはん食べたい」と言っておかわりしたくらいw)
昨日までのごはんでも、いつも炊き立て食べてたのでけっこうおいしいと思ってたのに、全然違ったみたい。
ずっと早炊きだったしなぁw
ちなみに熟成炊きは86分もかかってびっくり。時間が早炊きの倍以上かかった!

確かに他の炊飯器ではどうなんだろうとか、もっとコスパの良い機種もあったかなとか
いろいろ思うところはありますが、自分も満足しました。
圧力IHタイプを使うのが初めてだったので、音がけっこうして怖かったけどw
明日は>>708
さんみたいにふつうで炊いてみます。うるうるごはん食べたい。

あ、あと釜は思ったより軽かったです。もっと重いと覚悟してたからかも。
腕が鍛えられなくてちょっと残念ですw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:36:25.76 ID:QhDOesr+
>>708

はしゃいでるところ水を差すけど、
それってもう10年前の機種じねぇか。
いい加減見切りを付けて買い換えろよ。
そのくらいの金は持ってんだろ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:42:45.19 ID:WIe0qCHF
>>710

っ 穴
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:49:05.13 ID:CDq8gDjD
日経トレンディ
発表!BEST101
高級炊飯器
「炊き方」と「内釜」で大激突! 最新7機種のご飯をプロが食べ比べた
http://www.nikkeibpm.co.jp/publication/mag/cs/tre/saishin.shtml


で、前回パナがベストだったが今回もパナがベストだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:55:24.60 ID:6VXwsHeg
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:01:44.44 ID:S3rI7hIm
>>712

プロっw
メーカーからキャバクラ接待&賄賂もらってる連中なんか信じれないw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:08:04.00 ID:Q9VVIZoq
利害関係のない奴が、象印が臭いと言っても頭から否定するくせにwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:14:23.99 ID:lX3YON4L
象印アンチは、機種名や症状など詳細なこと何も書かず、臭いとしか書かないからこのスレで荒らし認定されてるだけでしょ。
だから、言ってることは誰もマトモに受け取らない。
ただウザイから、たまに突っ込み入れるだけだとオモ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:20:43.36 ID:KIGPn10K
本人乙
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:27:03.10 ID:SfX7EOlk
ここ見て象印にしたわ
おまえらありがとう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:33:22.78 ID:298ipymE
>>715
>>716

シェアの大きなメーカーに絡むのが荒らしの基本。
その方が構ってもらえるからね。

>>718

やっぱり「シェアの大きさ」も購入時の選考材料として重要だよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:39:42.20 ID:Gq+bkGdY
象印を叩いてるのも一人だけ
それが気に入らない自閉症が反応する
ただそれだけ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:46:02.21 ID:Pnj7Mjya
安い機種ならタイガーor象印だな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:52:21.59 ID:yoGF7UoF
参考までに、「安い機種」ってどのレンジ? 1万前後?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:01:27.04 ID:w7eKAqpy
俺の狙ってるのは5000−6000だな。
象さんがたまに仕事休むので検討中。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:51:20.08 ID:pPkmVeUx
ここみて象印のNP-ST10買ってみた。
今晩楽しみだわ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:57:39.83 ID:wi/WH0cU
お前の買ったのはオリエンタルの炊飯器か
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:03:59.60 ID:OcdBfZAs
プレゼントとしてNP-ST10を買おうか悩んでるのですが
買ってみた人どうですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:10:18.95 ID:Mapm9nbi
相手の好みを聞いて試食してからの購入をオススメする。
同じ象印から買い替えた私でも食感に違和感がある。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:16:38.70 ID:4VGnytkM
>>726

俺は買っておおむね満足。同じ米なはずなのにこんなにおいしくなるのか、って思った。
ただ不満なのは手入れするパーツがたくさんあつて面倒。
今迄のがシンプルな安物だっただけに余計そう感じるのかも。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:22:58.44 ID:K/01xnMx
>>726

女性にプレゼントするんなら絶対辞めとけ
過去のログ嫁
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:29:18.37 ID:q+sIW7ti
>>726

現物見ないでNP-ST10通販で買いました。
ルクルーゼの鍋が好きで、それで鍛えられていたせいか
想像よりは重くなかった。

使う人の年齢にもよるけど、高齢者や非力な女性向きでは
ないので注意が必要だと思う。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:35:37.76 ID:JlQKtly3
ありがとうございました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:41:57.30 ID:+toFlNJC
日立のRZ-EX10Jから買い換えようかと思ったものの
10万台機種を除くとあまり変わってないことに気づいた・・・
結局、フタだけ買い換えてしばらく様子見することに(´・ω・`)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:48:17.14 ID:Eb35IxYT
3合炊きの購入を検討しています。

・手入れが楽なものを希望
・ひとり暮らし 月に二度ほど一人来る
・今は炊飯器なしで生活 10年ほど前にひとり暮らしで電気炊飯器使っていた。
・通常は夜のみご飯を食べ、1合炊いて半分を冷凍保存するつもり。
・でも人が来るときは、2合炊いて余分は朝まで保温しておきたい。
・予算は 〜2万円程度    
・炊きあがりあまりこだわりなし
・お米は農家の親戚からもらうので銘柄知らず。
・あまり場所をとりたくないが…おいしさ>場所ではある

当然のようにIHの方がいいのかと思っていましたが
手入れ面など考えたらマイコンもいいのですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:54:36.98 ID:qYAMQ7QW
>>733

それなら象印のマイコン三合NS-LE05でいいでしょ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004EJ12KK
蒸気口は1パーツだし、内蓋は指一本で外せるし。
ただしメーカーは保温は12時間までにしろとのこと。
てか、夕飯に炊いて朝まで保温って電気代勿体無さすぎ。
残った分は冷蔵庫→朝電子レンジが賢明。
単機能の電子レンジくらい持ってるよねJK?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:00:56.80 ID:VpWWpCnX
>>734

ありがとうございます。

>夕飯に炊いて朝まで保温って電気代勿体無さすぎ。

そうなんですが、まあ月2回程度で
積極的にやらないというよりは、なんとなく忘れてしまうというか
他のことで寝ちゃうというか…です
なるべく冷蔵庫→レンジにします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:07:16.47 ID:c9XCxLpJ
柔らかめのご飯が炊けるのって象印で合ってますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:13:36.05 ID:5qjzJZ/L
圧力IHはやわらかいご飯が炊ける
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:19:55.94 ID:ILdJb4Tx
NP-ST10-BPとJKX-A100両方使ってる人いますか?いたら比較コメント聞きたい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:26:15.47 ID:Rx8peH8C
5合炊きくらいで、2万以内保温状態で長持ちするのって何かありますか?教えてください。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:32:35.04 ID:lBSkgOWz
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:38:55.01 ID:e4xVMmBh
>>738

その2台を同時に持ってる人っているのかねぇ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:45:14.98 ID:HwBe6mPU
>>739

東芝のRC-10VRF
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:51:34.68 ID:PponmiIc
>>741

普通の人は持ってないと思うけど、炊飯器マニアとか炊飯器愛好会とかw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:57:54.25 ID:ZYK20c8V
>>739

日立のスチームは優秀
日立を薦める
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:04:14.12 ID:NnkCcONX
日立(笑)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:10:33.73 ID:gaXAm9Vp
ついにねんがんのじょうきれすすいはんじゃーをてにいれたぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:16:53.44 ID:KRQ39TSJ
個人的には炊飯中に立ち上る
湯気とその香りが大好きなんで、
蒸気レスはないわ〜。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:23:13.26 ID:o/J5H8RM
風水的にも湯気出た方が良さそう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:29:32.91 ID:k34fE7M7
>>747

そこはよくわかる。
想像するだけでも腹が鳴る。

事情が許せば普通のやつのほうが選択肢が増えるしお値段的にも安くなるのでいいのだが
ちょいと湿気がこもりやすい部屋(連日冬晴れで昼間換気扇を回し続けたのに今も部屋の湿度が65%近く)
なので蒸気レスを選んだ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:35:53.02 ID:skYgE3Nf
このスレ読むと日立( )みたいだから悩むわ〜
日立の炊飯器、日本製シールが輝いてたので好印象
でも炊飯器が赤いのは嫌。店頭にも白置いてくれ。
掃除機も洗濯機も日立で満足してるから行っちゃおうかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:42:12.66 ID:9hIEXk/2
>>750

候補は何?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:48:32.26 ID:8hx71Rcs
>>750

http://uploda.cc/img/img50ca019115966.jpg

http://uploda.cc/img/img50ca01823e3b4.jpg


旨く炊ける品は日本製が当たり前だと思ってたw
日本以外のこ汚い変な国の工場で作られた品で、まともに炊けるのか
日本製以外は糞釜だよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:54:52.11 ID:Vz3DaRmM
炊飯器は各メーカーとも結構日本製だと思うよ。
一番安い価格帯を除いて。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:01:11.85 ID:LtFUezIE
日本は100Vの家電製品は法規制で最大1500Wくらいまでしか使えないので、
美味く炊くには圧力釜が必須で、圧力釜を採用してる日本製が有利
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:07:31.54 ID:pGg2wOTM
日立の炊飯器は内蓋が特に洗いにくい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:13:51.31 ID:CpTL+xUg
象印基地外は平気で他メーカーのネガキャンやるからなあ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:20:10.91 ID:yM4tS8Ql
蒸気が出た方が部屋が暖かくなるからね。加湿器みたいなもん。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:26:30.62 ID:dtaLYyZi
JKX-A100と NP-ST10で迷ってます。

似たようなものなら、多少安めの土鍋にしようかな?と思います。

この2機種縛りなら、どっちが良いですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:32:50.10 ID:H6eJMpbZ
一番売れてるメーカーにしとけば間違いない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:39:09.70 ID:WqWN1fD0
シェアが大きい=リピーターも多いって事だからね。
製品がダメだったら、次もそのメーカーを選ぶ人は奇特。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:45:29.69 ID:u9uOVRKR
日立(藁)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:51:48.96 ID:kgY0PFQI
象印を叩いてる奴と象印を擁護してる奴は同一人物
このスレを象の話題で埋めたくて一人自演を繰り返してる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:58:08.47 ID:4v3g01Gy
>>762

精神科逝け
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:04:28.23 ID:XOM+47S/
ボーナスの時期になると、ベストバイ系の雑誌がいっぱい出るな
それぞれ評価が違ってたりするからわからない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:10:47.80 ID:/rzwUT0Q
無駄に釜の厚みを上げて旨くもない飯を炊く


象印慢性(爆笑)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:17:07.45 ID:WGU2X985
釜が厚い方が旨い飯が炊けるなら真似するもんだ


象印(意味の無い理論の拘り値打ち付け過ぎ)

流石なにわクオリティ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:23:27.30 ID:w6ln1ZHT
>>759

いちばん売れてるメーカーってどこ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:29:47.12 ID:Uwe8tdpE
「炊飯器」全国販売ランキング
このランキングはGfK Japanが集計する全国有力家電量販店の販売数量実績に基づきます。
http://shopping.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_767.html


GfKの小売店パネル調査は、主要な大手家電量販店・専門店・ディーラー などを契約
パネルとし、POSデータを日・週・月ベースで オンライン収集しています。
家電量販市場では約9割、家電市場全体では約6割という 圧倒的な市場カバー率によって、
市場の変化やメーカーの ポジショニング、数量、金額、加重平均価格といった売れ筋商品
の 販売実績を実売ベースで正確かつスピーディに捉えることが出来ます。
http://www.gfkrt.com/japan/research/index.jp.html
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:36:06.94 ID:/SJ14wl2
>>768

1万円台が売れ筋か。
まぁそれはわかるが、味にこだわってる人ばかりじゃないからね。
新入生や新社会人とかは適当に買うだろうし、一般家庭でも味のわからん人も多いだろうし。
売れてるからいいとは限らない。どうしようもなく悪くはないかもしれないが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:42:26.48 ID:7tDYpi3m
ここでのステマ見てうんざりして高いの買わない人もいそう
やたら無駄に高いのすすめる店員や社員の多いことw
味にこだわるなら土鍋でいいしね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:48:45.92 ID:xmWYh4bS
パナ(旧サンヨー)のおどり炊きはどうなの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:55:05.86 ID:uXcdqF4t
米が良ければ馬鹿高い無駄釜買わんでいい
片手で持つのが困難な釜で炊いても差は出ない。
当然最新の機種で炊き比べた場合の話だ。

それと火力火力って言うならガス釜買え(言われんでも分かってるだろうがな)
http://item.rakuten.co.jp/denking/4951309123197/


一番いいのは圧力鍋で炊くのがいい(当然ガスコンロ)
圧力鍋で炊くのが一番満足出来る。
モチモチが好きならば土鍋よりも出来上がりの満足度は100%上だ(他の追随を許す事無く完勝の圧勝だ)

コンロでIHは使うな。ガスの方がいい

というか水と米に拘れ。
都会暮らしだと無理があるから程々にしておけ。
ミネラルウォーターでは勝てん。結局は水で負ける。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:01:25.78 ID:plwjT6Wj
5合程度なら大した火力要らんぞ、電気でも十分
ガスの火力が生きるのは大量に炊くときで
少量で大火力だと逆に沸騰までが速くなりすぎる
超あっさり好きなら構わんが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:07:45.43 ID:7Gv+Uo1m
せやな
なんでもガスのほうがいいと思ったら大間違い
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:14:05.21 ID:/S83wqY5
象を叩いて象を擁護する自作自演
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:20:24.83 ID:OHwJ3XE7
電気炊飯器に羽釜ってw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:26:47.11 ID:ScH9rI9u
白飯ならJKP-G100で決まり
これ信じて良かった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:33:04.62 ID:8kDagTwU
だよね!JKP-G100マジ文句の付けようのない炊飯器
水を気持ち多めにすると丁度いい白飯が炊ける
コスパ最高!!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:39:24.20 ID:j7iIv6Gs
発芽玄米炊飯器を探しています。
やはり五万以上するものなのでしょうか。
安い!と思ったら色がピンクだったり。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:45:43.90 ID:zoCQVb7K
このスレだけじゃなくこの板全体がステマすぎて酷い
絶対参考にしない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:52:03.68 ID:k7XM8GF+
自己責任で判断してるでしょ
何も必死にならんでもw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:58:23.53 ID:zlrU595m
参考にしないのに、なんでそんなにチェックしてるんだw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:04:43.40 ID:nEzhEEsP
過去ログ含め読めば読むほど迷う
早く白飯食いたい
何とか選ばなければ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:11:03.31 ID:hZsnd/Wg
チョンの自演
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:17:22.90 ID:v9Ex9FkF
多分工作員だったんだろうね
工作指摘されたところで印象操作を行うあたりプロだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:23:42.96 ID:UULlPkzO
amazonでNP-BS10買ったら、キャンペーンで値引きされて、価格comより安くなった。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:30:02.41 ID:L69YfL4o
象印工作員はどんなときにも象の文字を入れる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:36:22.18 ID:EQJsHZj4
>>767

炊飯器 シェア で検索
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:42:41.78 ID:5qC0P1vo
>>778

多過ぎると水が吹きこぼれるよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:49:01.44 ID:2MbgtrDj
今まで10年くらいまえの松下の厚釜全面IHを使っていたが釜に傷を入れてしまって炊飯時にエラーが出るようになってしまったので
三菱の蒸気レス(鉄板釜のほう)を買ってきた。
とりあえずザ・ガーデンで売っているコシヒカリ無洗米3合を固さ普通標準水量で炊いてみた。
結果、松下のよりも柔らかくもっちりした炊き上がりになった。
松下であれば水量を+0.5合分増やしたのに近い炊き上がり。
食べてみるとけっこう甘かったし(直接比較はしていないけれど松下のより甘く感じた)、
また松下で柔らかく炊くために水量を増して炊くと粒が若干くずれていたのだけれどこちらは崩れなし。
購入価格は松下も三菱も似たようなものだけれど10年でずいぶん進化したものだなあと実感した。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:55:21.14 ID:yP7T3K3o
>>770

確かに無駄に高いのすすめる店員は多いね。掃除とか無茶めんどくさい機種のくせに。
だから言いなりじゃなくて、自分で調べ上げて、選ぶ価格帯を決めた方がよい。
お金が余ってるなら10万の買ってもいいだろうけど。
自分は2万円台から選ぶのが賢いと思ってるんだけどどうだろう。
1万円台になると、わざと落としてある部分が多い気がする。こだわりが無いならそれでもいいが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:01:41.11 ID:wpeqTDqo
2万〜3万が機能も素材もそれなりのものを載せてるし、いい感じ。
1万円のギアなし自転車と1万5千円のギア付自転車のような違い。その差は大きい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:08:00.60 ID:CBb58jcE
2万円台で一番コスパ高いのはやっぱりJKP-G100ですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:14:20.40 ID:kGJ1qhDk
>>793

YES
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:20:40.20 ID:u3rSnswg
RC-10VXFとうとうポチッてしまったぞ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:26:59.68 ID:kaF6Nk0W
蒸気レスって、蒸気でやけどしないのかな?
子供の頃、蒸気口の格子状にやけどしたことがあるw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:33:19.56 ID:n/sW8MyC
絶対炊飯器は買わないことにした
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:39:38.86 ID:50Zkcvtk
炊飯器と鍋で炊く米、どっちが美味しいの?
ちなみにIH
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:45:58.37 ID:OZoTO+BS
良く出来た圧力IHの味に鍋で勝つのはかなり難しい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:52:18.51 ID:t208Pkug
タイマー炊飯と保温が出来る鍋を売り出せば売上トップ間違いナシ!!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:58:38.11 ID:pSGsV1q9
>>797

つ スレタイ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:04:57.76 ID:lu4PRMrL
ガス>>>>>>>>>>>電気
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:11:17.54 ID:NMhsNAIo
”民団(在日本大韓民国民団)”(民主党の支持母体)による日本の世論工作

国会追求レベルの衝撃

youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:17:37.12 ID:afPFkX90
>>801

こんな糞スレでも大事に思ってるんだ^^
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:23:56.58 ID:MzED/PsY
747です。
アマゾンでの価格がタイムセールで1万近く下がっているのを見てしまいました。
泣きそうです。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:30:16.33 ID:k9ZtTFFN
>>805

747と書いていたのは間違いです。
私は746です。
ショックで気が動転しています。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:36:36.11 ID:LWobZbFW
気にするな
何を買ってもガスには勝てないんだし
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:42:55.75 ID:dR6IfmOZ
お前ら聞いても何も答えてくれないからもう勝手にNJ-VX103にしたわい
芳醇炊きしてみる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:49:15.25 ID:tERhGJeK
実家の父母へのプレゼントです。
今まで、東芝のマイコン炊飯器使用。←「安かったから。」が購入理由。
・懐事情もありTT、予算は2万円の5.5合炊きを考えています。
・「玄米を炊くモードが欲しい」
・手入れのしやすさ重視。
・保温はあまりしない様子。(余ったら、ラップして冷凍庫へ。)
・タイマー設定忘れで、ちょくちょく「早炊き」モードを使用。

オススメあるでしょうか?
妙な鉄球のない非圧力IHで、手入れのし易そうな三菱VE103を検討していたのですが、
以下の点が気になって躊躇し、質問いたしました。
・旧モデルのVE102含め、炊飯器の格好を褒めても、御飯を褒めるレビューが少ない。
・年齢のせいか、固めよりもモチモチの御飯を好んでいるっぽい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:55:35.15 ID:gL93inEC
>>809

ガスがいい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:01:54.55 ID:AkQg1G0K
>>810

レスありがとうございます。
でも、出来れば電気炊飯器でお願いします。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:08:14.24 ID:bEscK+7+
>>811

じゃあ東芝の真空圧力IH
仮に東芝を選択しないにしてもパナだけは止めておいた方がいい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:14:34.30 ID:g4gUQvEJ
あっ予算2万か
好きにしなさい
何を買っても同じですわ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:20:53.24 ID:nLExWJKd
>>813

そうですか・・・了解。
やっぱり下位モデルだと差は無いんですかね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:27:14.77 ID:Da0RkwCl
三菱の3.5合使ってるけど、見た目艶やかで食感のある美味い米炊けてるよ
5.5合じゃないけど、まあ参考まで
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:33:32.49 ID:lV0Z6B3m
>>815

オオ!ありがとう! ・・・でも、余計に迷うかもw

プレゼントってのが悩ましい。
自分のモノなら、エイヤッで買えるのですけれどね・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:39:52.20 ID:Ye+cjfjL
とうとうAmazonの圧力王ポチッてしまいました。59800円。
主人には発芽玄米炊飯器買ったよ〜としか言っていません。主人もふ〜ん。て。
まさかこんな値段するとは思っていないんでしょうね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。