超零細町工場 親子二人または一人の会社28

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:10:35 ID:/BtT2P1l
俺なら逆に両方を放置だな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:26:29 ID:VFZ0GhWc
同じ請求書が2つ送られてきてて、嫁が2つ(倍)入金してあげたことはあるが・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:44:39 ID:/BtT2P1l
優しい嫁さんだな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:08:29 ID:bTdmq32c
>>953
プロの方ですね、わかります
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:10:03 ID:mCoDqiRW
間違えたフリして嫁にリターン→嫁(゚д゚)ウマー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:14:42 ID:EPamMRa1
>>953
同じ請求書に二か月連続して支払う。
最近うちのはこれやった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:36:48 ID:qUmg9toI
>>957
それ、ウチも有った。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:06:23 ID:d4YbRhbt
ウチのヤツは、¥12,600のところ、\126,000支払いしてしまった。
戻してもらったけどさ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:58:08 ID:nsR9ezyl
>>933
真面目な話、騙されたww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:56:34 ID:mCoDqiRW
お前らの経理はアホなのか?

同一請求に二回支払うってw
普通分かるだろwどれほど支払い抱えてるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:58:53 ID:BHryO01w
もしもし、オレオレ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:09:21 ID:bTdmq32c
真面目に経理しろよ、騙されるぞww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:41:37 ID:ypD5K+lT
取引先がさぁ
厳しい厳しいいうんよ

だから間違って振り込んじゃったんだよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:10:04 ID:UrYnsJ+C
社長と2代目がアホなのにつけ込んで経理が不正やってるお
でも証拠がつかめないお
親子2人でなくてスマソ
966名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 18:18:57 ID:oN97kcbx
俺は昔、手書きの請求書で桁一つ間違えた事がある。

得意先の経理の女の人は何月何日の請求単価が違うので訂正を、との電話で俺
が気が付いた。

あの時、単価訂正だけに応じれば良かったのか??

それぐらい大手はボケかましてくれる。たのしいなあ。。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:43:00 ID:hbje8uH2
取引先が他所と間違えて、わずか数万円のうちの請求のところに
数百万も振り込んで来たことがあった。
さすがに連絡したら菓子折りもって慌てて社長がやって来た。
銀行でかなり手間食わされた上に通帳に不明瞭な取引がのこってしまった。
が得意先だからしょうがない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:14:30 ID:jf1GlAS/
うちのお客さんはこちらが請求するの忘れてると
○月○日納品していただいた○○の請求書を送ってくださいって言ってくれる。
ありがとうw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:00:54 ID:xGNFxYcY
>>933
前の就職氷河期ど真ん中で納得出来る就職先が見つからなかった
文系大学院&5流出だから、今思うとそりゃないわなとは思う
フリーターもあれだから、社会経験積むということで家業の社員になれと親父に言われ
仕事は真剣にやるが30前には転職する、継ぐ気はないと言って家業に入った

数年後、親父は病気で仕事がまともに出来なくなり
兄貴は逃げたので俺が継がないといけない状況になった

そして現在、今度は俺が体調不良になって売り上げ半減
マジで廃業すべきか考えている
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:03:03 ID:sbgxIGk8
兄貴が逃げた時一緒に逃げときゃよかったのかもな
廃業して公務員でもしたら?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:20:37 ID:YtYml3K/
>>968
それ普通
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:51:14 ID:onktOsGl
事務機器はカシオ?東芝テック?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:20:33 ID:Ul50+Gaa
前までテック使ってたけど、結局は宝の持ち腐れだったなw
うちらクラスの会社は手書きで十分じゃない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:41:07 ID:+dIPRQMh
手書きで十分。
集計や履歴検索なんてエクセルとかのソフトを使えば安上がり。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:12:34 ID:onktOsGl
うちはオークションで買ってやってます。
あればあるで結構便利。ソフトは…秘密。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:44:12 ID:94eQfLVN
帳票書きの話か?
数年前に沖電気の水平ドットインパクトプリンタ買って複写紙手書きが無くなって超便利
MSAccess覚えて何でも出来るようになったから、高い事務機器買う奴は情弱と思うようになってきた
977969:2010/10/27(水) 12:49:40 ID:xGNFxYcY
>>970
会社の借金もあったし、兄貴逃げたのはマジな意味で逃げたからな
借金残してw
とりあえず借金は返済し終わったが、転職するにも年齢的にも景気的にも微妙になってしまった
32だけど公務員とか30か29ぐらいまでじゃなかったっけ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:56:19 ID:+dIPRQMh
>>977

その年齢で公務員への転職は、は厳しいねえ。
嘱託から本採用という時代もあったし、いまでもあるかも・・・だが、
それこそコネクションがいるしね。

でも32なら転職まだまだ行けるでしょ。おいらみたいに、40半ばという中途半端な年齢になると
アルバイトもろくになくなるから。男は、めちゃ若いか、定年過ぎないとアルバイトもあまりないな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:07:18 ID:xGNFxYcY
>>978
ですよねえ
公務員とか今のご時勢だと羨ましい限り
自分が辞めるとしても、両親の収入のこともあるし廃業ではなく大幅縮小になるだろうから
そういったことも考えないといけないから、今すぐはやっぱ転職は無理だなあ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:46:18 ID:4TIKJm/g
>>969
ほとんど同じ境遇だね
継ぐ気はなかったがとり残された

30代は可哀想な世代だ。。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:55:32 ID:onktOsGl
可哀想とはちと違う気がする。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:12:53 ID:C4ESPetY
みなさん、レ点チェックってしていますか?

うちの取引先の大半はレ点チェックを必要としていないのですが、
たまにくる一社の仕事のみ、図面にレ点チェックを課す取引先があります。

そこで、納品した際に気付いたのですが、加工漏れやうっかりミスって、
レ点チェックをしただけで百パー防げますかね?

レ点チェックでミスに気付くのなら加工中に気付くと思うし、
逆に加工中に気付かなければ、レ点でも気付かないと思うのです。
「形式的」にしているだけだからだろと言われそうですが、
レ点チェックってそこまでしっかりやっていますか?

しっかりチェックするのなら、所謂「検査」ですよね。
それなら検査代を頂きたいということになります。

下請けにレ点チェックなるものをさせて、元請けはノー検査で製品を使うことができれば、
結局コストダウンしてお得なのは、元請けですよね?

いかがでしょう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:18:43 ID:sbgxIGk8
>>977
あ、体調不良か・・・・

自治体にもよるが障害者なら意外におkだったりする
当然自分の身の回りの事は一通り出来ない程度の障害じゃないとダメだけど

あ、暗に障害者になっちゃえば?って言ってるわけではないので
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:29:11 ID:3I9WWGlo
息子が来春高校を卒業する。男の子2人居る内の長男。

今うちは自分と職人さん1人と嫁が経理している。
さすがにリーマンショックは堪えたけど、それ以前と今年の初めからは
十分に仕事がある。(多少の波はある)
リーマン以前の世帯年収は1000〜1500万。
設備もソコソコ充実している。取引先も恵まれている。
借金は俺の代で自宅・工場・設備は完済出来る。
2〜3年位は他所の所で社会勉強させようと思ってる。

なんか先行きは不安で胸張って「お前継げ」とはいいづらい。
でも本人がその気でいるから。。。
どうなの?これだけの環境なら十分だよな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:49:04 ID:onktOsGl
>>982
客が得するとかの考えは辞めた方がいい。
チェックや数値記入に声だし確認はやらないよりやった方がいい。
結局初期に不良と気付けば損失を抑えられるからね。
客先は0か1の判断だけど、現場は違うでしょう?極力不良率を0に近付ける努力は必要。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:08:17 ID:q8jHu4Wy
図面書くときは、レ点チェック必ずしますよ。

1回どころか、不安で2回、3回チェックしたりとか。
不安で不安で、もう病気だよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:13:42 ID:quElAw58
>>982
言われたけど、それなら検査代をくれって言ってやった。
くれないなら値段も合わないし、はっきり無理って言ってやったよ

ミスする時は何度確認してもミスするものだし
手間を押し付けようとエスカレートするので
言いなりにならない方が良いと思います。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:38:29 ID:/Ny2c6JZ
>>982
・自分のミス(不良流出)を防ぐ為にやるなら当然無償
・品質管理の保証書扱いを求められるなら有償

って感じかな
でも品質の信用を落とさない為には、レ点チェックに限らず
流出防止策はとったほうがいいと思う
989982:2010/10/27(水) 16:11:06 ID:C4ESPetY
みなさん ありがとうございます。

自分のミスを防ぐためなら当然無償ですが、でも・・・
極論言うならミスはレ点チェックでなくならないと思うのです。

加工に従事する職人さんなら言うまでもありませんが、
ミスしてしまった時って、寸法でも公差でも、そう思い込んでしまっているので、
加工終わったあとはおろか、チェックしている(つもり)時も気付かずに納品してしまうんですよ。

だから“うっかりミス”であると思うのです。
世間の担当者さん達は、レ点チェックを加工屋に課したところでそうは期待できないと思ってもらい、
そういったレ点チェックのようなあまり効果の無い作業を町工場から減らして欲しいと思います。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:21:02 ID:9EHzA8Gs

うちはレ点だけでなく、実測値も記入
してるよ。別にお客さんに渡すわけでは
ないけど
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:58:36 ID:Xwj9EHde
レチェック如きで面倒くさいなら辞めちまえよ。
うちの一番面倒くさい仕事は朝、昼、残業した時は夜と、三昧のチェックシート提出義務だ。
作業者のフルネームから第三者(うちでは妻)の別印鑑押さなきゃならない。
お前の言う通り、真までわかり切って頭に入り込んでる仕事なのに、毎度馬鹿馬鹿しい。
だが客先(親会社)がうちのルールに合わせるなんて事は非現実的だし、例えうちのルールに客先が従ってくれたとしてもそれはそれで疑問が残る。
俺が思うに客先はうちの仕事に対しての責任を自らも抱える事にもなるし、
後から揉めるなら形にのこして責任をこちらに押す事も出来る便利な物だ。
その程度のチェックでウダウダ小言垂れてるなら、やらない方がいいよ。
俺に言わせればレ点チェックなんてまだいいよ。
毎回実寸を30項目書き殴る作業を何年やってると思ってるんだ?

まぁ、適当にサイズ記入したりしてるけどねw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:05:17 ID:onktOsGl
うちの場合は
自分で声出して記入→弊社の第三者に最終確認を頼む。
慣れればそれが当たり前だから苦痛でもなんでもない。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:06:45 ID:VCgyLd+z
レ点チェックが、如き呼ばわりされるのが事の始まりなんだけどな。
そっから、実寸記入とか徐々にいろいろなことを要求してくる。
挙げ句は・・・。
つまり何がなんでも下に押しつけようという魂胆は気に入らないかも。
だいぶ前にも話題に上がったが、損益計算書を提出しろだの、
元請けなら何でも言っていいみたいなね。

ちなみに、うちもレ点チェックはない。
参考までに聞きたいけど、レ点チェックして納品してチョンボ出したらどうなるの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:13:25 ID:JXfEtaY9
「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、白川総裁を一喝
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100617/ecn1006171613000-n2.htm

 「日銀の間違った政策が国民と産業界を苦しめている」−。経済学界の重鎮、浜田宏一・米イェール大教授(74)が
かつての教え子である白川方明(まさあき)日銀総裁(60)を公開書簡のなかで叱責し、金融界で話題になっている。
浜田氏は「失業や新卒者の就職難で日本経済の活力がますます失われる」と警告したうえで、日銀がとるべき政策を
アドバイスしている。


独占インタビュー 
ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 
「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
2010.08.20
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
 今年後半、二番底の可能性がある。
日銀が「インフレなどとんでもない」と言い続ければ、日本は破産する。
消費税アップのタイミングはこの大不況真っ只中の時ではない。
日本はアメリカより深刻な不況にあることを理解すべきだ。
財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。

 菅首相は一刻も早く消費税アップに向けた議論を始めたがっている。
しかし、舌鋒鋭い「闘う経済学者」はこう言った。
「急ぐ必要はない」と。
財政再建よりも先に、日本がまずなすべきこととは―。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:16:50 ID:onktOsGl
>>993
そう思うなら取引き辞めれば?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:16:54 ID:u08nTXcE
>>969
頑張れ、俺なんて早稲田大学中退だぞ
さぐりでハロワでに求職活動したって
面接すらたどり着けない、30代になったらもう死ぬかナマポしかない。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:20:49 ID:Xwj9EHde
>>993
聞かないとイメージ湧かない?
当然なんのチェックをしたんだと、言う事になるよ。
その責任はこちらにもあるし、もし中間企業からの仕事だとすればその客先だって迷惑する。
例えばうちだと納期も回答しなければならない仕事が多数ある。
こちらが納期を決められる反面、仮に遅れたらどう思われるか?
自分で回答しておきながら出来ない?
と言われる。
だから責任を全身で感じるんだ。
本来ならチェックしろなんて言われるまえに、こちらからチェックシート添えつけて納品するのが当たり前なんだよ。
物を売るんだから。
チェックシートだろうが実寸記入だろうが、客先が支持してくれるだけ有難いと思わないとあかんよ。
チェック体制を決めてもらって従うだけなら小学生でも出来る事なんだから。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:27:12 ID:ndSnPmLt
うちは年間売り上げ1000万円いかないので、
消費税がアップしたらそれだけ見入りが増える。んですよね?

999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:38:19 ID:quElAw58
だから消費税はある意味平等なんです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:50:33 ID:hkWEznen
>>998
消費税増税の際は課税下限も引き下げられるから収入減になるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。