【ギャラ等】イラストレーター総合2【質問・雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
イラストレーターの
ギャラ相場談義、確定申告等 の税務・書類質問
アホクライアントへの愚痴・雑談、なんでもありです。

前スレ
【ギャラ等】イラストレーター総合【質問・雑談】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1284830063
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:38:44 ID:mTZuhtGE
1乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:59:28 ID:izXmZapE
2乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:15:39 ID:S+1E5+cr
                  /::  ヽ, l  ,、         _ / /__| || |
                 /:: 、,ー、从|l/彡--- 、_    /.      / ̄ ̄
  クソスレ         |//::: ゙'>|W|彡;;;;、-ー'''、;;;)ヽ,   ̄/ / ̄/ / __ __ _
               /'" ,,r'"'"゙'ー-ー'' ´   ノ'";;;゙'、   /_/  / / / // // /
   立てんな!     /:: ,;/ "     u  ,''彡::  ;;;',      / /  `´ `´/ /
              /  /〉 、,,_  ,、-ー'  ' 彡彡,,;;;;l      ̄     / /
             /   { `'' 、二r'´,,、、 ノ 彡彡r-、;}  /``` ''''' ー 、   ̄
:            /    j(`'i, l" ,,ノ_,、 ,、-  ハ''/rヽリ '´,,,二''     /|~' 、
            /   _,,. /,'=ミj {ミ{ィ'。'ヽ, ',、- /::}リb//}~'' 、   ノVヽ /. |  _
          /,,,、-''"  〈 ::::/ }'''〉}⌒´'´   /:::::リ-'/ j|  |〉 z'   `´  `´ |
      ,、-彡∠,、、-ー― 、,彡'-::l_,,、-'ィ{、,,  ,、 '´::::: j''´/   | |.         |
   ,,、 '´    '''' 、::'''彡 `゙'イ゙;/:ャ--ィtz、::::::'彡,、'"ノ/::::::::::::ノ |.         |
  r´ :::うヽ::     彡"   彡ヽ;マ i⌒´}::::::/  /::::::::;、 '´ _|ヽ|    あ   .|
  {ン二,,/ ´  ,,彡彡''" ..::: :::::/'"V'、'、,r/::::/  /::::;、 '"_,, 、-|              |
  {   ゙  ,、-''  ,、 ' :::::;;;///'゙i::゙ニ、::'",r,'":::/::::  _,,, 、-|      い    .|
  t`'''ー '''''´ ,、 '''´::::::::/       ゙''-=- ''´/:/:::::,、 ''´ `ヽ、|.           |
   `t'ー 、、-''´,、 '" /    '" '" u'     / /:: : :       ヽ      と   ..|
    `''ー-'ー-'´::/            / /::::::::: : : : : : : ::::::|          |
     ` '' ーー'´        ,、, ,-、   | イ-ー ''ー - 、: : : ::::::}      わ    |


5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:15:51 ID:S+1E5+cr
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ


6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:29:20 ID:eniOHIuz
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:48:11 ID:V2u/SkPa
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/09(水) 09:47:30 ID:V2u/SkPa
1000ならお前らの未来は真っ暗

お前らオシマイだな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:01:08 ID:DcF+z8Wu
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:42:52 ID:FGhdWF5q
同情するよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:50:47 ID:MNfk51j9
そんなんで願いがかなったら苦労しないわ
お前がすでに終わってるw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:29:33 ID:+j5TczGU
>>4
>>5
そのイラストは自分で考えたもの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:19:14 ID:c2jkIXB2
どういうことだよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:41:18 ID:oMvykDJa
トレースですね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:21:55 ID:sam4fm6U
>>10
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせたら軽く会話するとかしてちゃんとコンタクト取り続けてる?
日頃からそういうコミニュケーションが取れてればいつ洗濯機を回していいのか
いつ静かにしなければならないのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:33:11 ID:AdQu9SV3
意味不明すぎてむしろお前が人に迷惑かけずに生きていけてるのかが心配だw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:59:18 ID:c9AN+KJC
この時期夜中仕事してると手が冷えるんだけど
なんかいい解決法(暖房器具以外で)ないかな・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:30:42 ID:V+fLSAsL
手袋。300円均一とかでもこもこのが売ってたからそれつかってる
手首の骨のでっぱりもいたくならなくていい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:37:03 ID:jbpujVAF
アームウォーマー
指なし手袋
USB手袋
巻きぽか
もこもこの布かミニマット(手を置く机や台の上に敷く)

あとは時々腕を垂直に下ろして血を指先までよく通わすくらいか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:37:20 ID:p76UxY4y
>>16
夜中に仕事をしない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:15:43 ID:0uJyu6+c
カスが深夜にガタガタ音立ててっと死んでくれよって思うよな^^
まあお前らはちゃんとした仕事ある奴に気使ってるよな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:21:38 ID:Rn4q5ybY
うち一軒家だから気にしない(地方だけどな・・)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:11:47 ID:SjrKyFLh
フリーのイラストレーターとしてやっていくために、
ギャラ交渉や権利の問題など、頭にいれておきたい事をまとめてあるサイトや本をご存じありませんか?
わかりやすいものがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 05:02:10 ID:wK993X9T
知るかよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:35:46 ID:fOQsQ5Ru
マニュアル思考じゃ自営は無理
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:25:14 ID:MfhmuWt8
それも一理あるが基本知識はあるべき。マニュアルを知ってるからマニュアル思考になるわけじゃないわい。
ざらっとまとめてある参考資料はないものか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:50:36 ID:lxMtsm6M
知るかよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:24:36 ID:rvS+awN+
自分を生きるのに必死な連中が集う場所だよ。他人に有利になる情報なんか教える余裕はない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:39:02 ID:SjrKyFLh
心に余裕のない可哀相な人たちなんですね。
売れない理由がなんとなくわかる気がします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:45:16 ID:rvS+awN+
>>28
俺は含めないでね。知らないだけだから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:46:34 ID:kuiYp6Bw
>>28
マジレスするとwikipedia
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:04:53 ID:lQkaFNED
>>28
マジレスするとググれカス
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:05:22 ID:fOQsQ5Ru
絵に描いたようなワナビだな
人脈もないし調べる気もない
漠然としたバカ質問しておいて教えてもらえなかったら逆ギレとか
コンビニ面接も通らないレベル
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:25:17 ID:bXT6u9Vi
>>28
それお前のことジャマイカ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:10:01 ID:GL1Q+JSt
昼飯って食べるの面倒くさくない?
作るのも出かけるのも
でも腹は減るし休憩も必要だしで…あー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:48:19 ID:gaE82s9j
昼は腹が減ってるほうが集中力がでるからあんまし食べない・・・


・・面倒だからじゃないよ
・・じゃないからね


・・誰か作ってorz
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:53:55 ID:r7iBbUHh
この時期は一人用土鍋に鍋の元と野菜と肉とご飯かうどんいれて終わり。
放置ですぐ出来るし、おいしいし安いし体あったまるしで言うことなし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:59:07 ID:2Nyrak3u
最近うどんばっか喰ってる

>>35
ttp://pakux2.web.fc2.com/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:22:29 ID:fopP6IRM
ピクシブからゲームイラストの依頼が来た

来たんだが、完全トレースの注文が来た
何でだ?
うpされてる絵見てキャラデザの依頼ぢてくれたんじゃないのか?
仕事歴無いから舐められてるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:40:39 ID:h+gxdSBm
なんだその完全トレースの注文って
38乙…

ありえねー
pixivにいる人なら軽く使えるってナメられてるねコレ
ゲームイラストってあるけど、やっぱ携帯ゲーか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:41:00 ID:HtO4TkoY
舐められてるどころか人として見られてないね
個人の同人依頼だろ?関わらない方がいいよ
会社ならもっとやべぇw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:45:54 ID:/7hWDTLu
38のパスさばきを見込んだんじゃね?
ピクシブ経由で来る依頼は、『絵の描ける素人さん』に向けたものだろ。公式アカウントったってまともなもんじゃねえ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:11:33 ID:HtO4TkoY
経由って言うか
「pixivにある絵を見て」がきっかけで声をかけただけの話で
pixivが仲介中抜きやってるわけではないだろ

「ピクシブからゲームイラストの依頼が来た 」って言ってるけど
言葉が足りてないだけで、
pixivの絵を見た人間からpixiv内メッセで仕事依頼が来たと言うオチじゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:22:12 ID:fopP6IRM
ピクシブ経由、だね

仕事募集はしていたが仕事歴無いから騙せると思って狙われたんだろうか
案の定うpしてある絵のジャンルの公式トレース
返信はしてないけど、完全トレースなんてして何に使うつもりなのか謎
技量図りたいのか?
それとも前にあったラブプラストレパク騒動みたいな仕事だったのかな
携帯の仕事だけど、もっと違う依頼を待とう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:32:04 ID:HtO4TkoY
うわぁ pixivすごいなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:06:36 ID:fopP6IRM
>>44
また足りて無くてごめん
ピクシブでうpしていた作品見たって事で依頼が来たんだ
どこの会社かは伏せる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:15:02 ID:HIgNPnl2
ここの皆さんってイラスト描いて生活してるようなプロの方なんですよね?
最初はどうやって自分の絵を宣伝してましたか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:22:29 ID:T+BB8caV
>>46
>>27を100回読め
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:25:21 ID:OgOg7iiC
おまえは本当に酷い奴だな。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:40:05 ID:UCNPWFzD
マジレスすると成り行き
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:04:00 ID:VPEFgVzT
俺も宣伝という気はなく、趣味絵が拾われて成り行き
5127:2011/02/19(土) 08:31:58 ID:DOrFxmiS
そいつ俺じゃないぞ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:45:18 ID:nvst6L45
でも27のいうとおりだよね…
仕事をもらうなら自分から売り込みかけなくちゃな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:10:41 ID:nhpFj9Ds
27は最低な奴だが言ってる事は一理あるな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:16:58 ID:NHy3Z6iv
生きる手段である仕事について2chスレで質問して手軽になんとかなるようなバカは
どんな職種でもダメだろ
自分で考えない奴っていつまでたっても使えるようにならないしな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:01:40 ID:uTTNV90l
絵で金貰うようになってから、
「絵の描き方教えてくれ」とか「絵の仕事ってどうやって貰うの?」
って質問をされる事が多くなった。
正直どうでもいい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:18:45 ID:AAUUZkR8
フリーランスで共通して必要な能力は、
自ら調べて自ら行動する能力だな。
ググレばすぐ出てくるような質問をしてる人は
フリーランスでやっていく事はできない。

まずは、その辺の意識改革をすべき。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:52:32.55 ID:mtvfArCb
でもまあ作家や漫画家に比べてビジョンが見えにくいのも確か
文章仕事でいうところのライター的なものかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:16:18.22 ID:K5ex1Zpc
一点のイラストの使用権を複数のクライアントに売るというのはご法度ですか?

例えば、出版社からの依頼で描いた犬のイラストを、
ポスターの素材として使わせて欲しいと言うクライアントにも売るという感じです。

出版社と契約を交わす時点で、「あくまでイラストを使用する権利を売るという形で、著作権はお譲りできません。」
としておけば大丈夫ですか?

そもそも皆さんはどうしてるのですか?
そのイラストに関わる全ての権利を売ってしまっているのですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:24:29.76 ID:R5eUC1mS
>出版社と契約を交わす時点で、「あくまでイラストを使用する権利を売るという形で、著作権はお譲りできません。」
> としておけば大丈夫ですか?

これが通れば問題無いだろ
あと使用権かな
だいたい契約書に会社が著作権と使用権もらうからねって書いてあるから
そこについて話しておけばいい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:18:12.97 ID:K5ex1Zpc
>>59
回答ありがとうございます。

著作権まで譲渡してしまった場合は、
展覧会などで原画を展示することもできなくなる、もしくは許可を申請しなければならなくなるのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:49:08.84 ID:poJ8FMzm
そりゃそうでしょ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:54:01.96 ID:K5ex1Zpc
>>61
では使用権以外は譲渡しない方がよさそうですね。
ありがとうございました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:53:12.16 ID:g6Aq863i
そのあたりは暗黙の了解で
その商品の販売から半年〜一年ぐらい経過してれば
画集や個展への使用は許可してくれる場合が殆どだな
真っ当なクライアントなら、そのあたりを最初から踏まえてくれてるし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:22:37.02 ID:SDKMfLHo
周りのイラストレーターでtwitterやってる人結構いるんだが
(自分は素性明かさず、身内用アカで一部の人のみフォロー)
そのうちPNで表向きにやろうかなーと思っていた

でも周りのレーターさん達がしょっちゅうお互いの仕事を宣伝&
お互いにRTし合ってるの見て、正直鬱陶しいというか面倒くさい…
そう感じてしまう時点でやっぱり向いてないのかと思ってしまったw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:04:35.40 ID:EH1uJcex
Twitterなんて商売人の宣伝用でしょ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:56:14.91 ID:p4Mp9hfx
>>64
一覧を見て、つねに宣伝している人をフォローしなければいいんじゃ

俺は趣味のことしかツイートしてないな。つぶやき自体も少ないw
なんか編集の複数にフォローされてるし。別にいいんだけど…仕事くれ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:58:56.55 ID:bxBVxpM2
ツイッターなんて強制じゃないのにストレス感じてるとかアホかと…
ってかこの手のストレスは大概が嫉妬だからな。

時代と感覚がズレ始めてるな、たぶん描く絵もズレてんだろうな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:25:22.19 ID:Imh3d3lZ
絵描きはコミュ障みたいな人間が多そうだし
そういうツール嫌いそうな人間も同じく多そう

と思ったがカマッテちゃんも多いんだよな
分からなくなった
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:19:24.73 ID:gxMrm3wC
コミュ障のやつは総じてワープアってるな、なんで安い仕事やってんのか不思議。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:22:38.67 ID:wIodJ1OU
どちらにせよ、主に単独作業で集団慣れしてない所為か
自己完結や自己正当化が異様に激しい傾向はあるな
他人をバカにする事で、自分を高みに置くタイプも多い気がする

あとは流行に感化されやすく、皆が描いているものを描きたくなるタイプと
流行モノなんて手を出すか、とあえて避けていくタイプが多め
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:23:03.48 ID:jt03bDGA
コミュ障っていうか才能がないとか
仕事ができないってだけだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:42:26.88 ID:gxMrm3wC
>71
いやいや、そうでもないんだなこれが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:52:40.57 ID:NRKD80rY
自分の売込みが上手くないとなかなか上にいけないよね・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:12:59.37 ID:EaCPYHJq
そして、明らかに流行おくれの大御所が上にのさばっている。
やっぱ漫画書けないとキツイな。俺は絵を描くのが好きなんだよ
話なんか別に考えたくない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:40:00.69 ID:R76BFna6
劣化してる人ならともかく、流行から遅れがちなのは別にいいと思うな
その人のファンもその人と一緒に年をとってる訳だからニーズはあるんだと思うし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:16:56.14 ID:ZWLbDTJW
その前に人の稼ぎとか分かるの?
この仕事表に出るものばかりじゃないし。
自分がフリーで話にならなかったからって
フリーは喰えない(この俺様が無理だったくらいだから他の奴も絶対無理)って勝手に決めつけてるような奴はよくいるけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:20:26.63 ID:JaEq4NfN
買い取りならともかく、印税モノは逆算できるだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:31:36.71 ID:R76BFna6
>>76
その前にも何も、最近のレスをさかのぼってみても誰もフリーで喰えないなんて話はしてないような・・・
自分が主張したい話をしたいだけなら、別にその前に〜なんてつけなくてもいいよ。

てか自営なんだから下流から上流まで幅広くいるのが普通だ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:44:56.67 ID:ZWLbDTJW
>>69でワープアってるとか言ってる奴いるからさ。
これって対象の仕事単価とその点数、年収把握してないと言えない訳だろ

自分の経験元に推測するにも腕前や知名度、交渉によっても
単価は大きく違ってくるわけだ。
自分が安い単価の仕事しか見た事ないからそこから勝手に人の事ワープア認定してんじゃねーのって。
で、フリーで〜云々の話に繋がる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:58:41.46 ID:JaEq4NfN
オマエの中では、コミュ障とフリーが=なんだなw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:02:06.30 ID:R76BFna6
>>79
糞みたいなお値段の仕事があるのは事実として認知されてるだろ。
引き受けるのは兼業の人か学生かもしれないからワープアかどうかは知らんが

てか糞みたいなお値段のみで引き受けてたら仕事が切れなくても
ワープアになるのは推測可能だろ。最悪最低賃金以下の時給になるんだし。

>自分が安い単価の仕事しか見た事ないからそこから勝手に人の事ワープア認定

>>69は人付き合いが上手くないやつは高い仕事を取れないって話をしてる。
傾向としては自分もそうだと思う。
>>69を>自分が安い単価の仕事しか見た事ないから、と蔑むのはおかしいと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:13:44.35 ID:ZWLbDTJW
で、コミュ障が糞みたいなお値段(推測)で引き受けててワープアになってる(推測による推測)っていうのも
結局推測なわけだろ

大体コミュ障をワープアってバカにしといてそれについて何か言われると蔑むなってw
これ以上言うと「コミュ障本人乙」とか言いだしそうなレベルの議論なので俺はこのくらいにしておく
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:24:48.39 ID:QSOdCT69
・コミュ障はワープアであると言っているのはフリーで喰えてない奴
・糞みたいな仕事あることが認知されてる→コミュ障が糞みたいな仕事を積み重ねワープアになってる

どっちの結びつけも不自然w
結局「コミュ障本人乙」「フリーで爆死して無難に勤めでもしてる奴乙」
になるんじゃないですかw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:57:42.15 ID:ECf5QNcZ
id:ZWLbDTJWはネットでもコミュニケーションがとれないようだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:45:29.57 ID:R76BFna6
>>83
不自然じゃない。

・糞みたいな仕事あることが認知されてる→コミュ障が糞みたいな仕事を積み重ねワープアになってる

言いたくはないが自分はまさにコレだから。
かろうじてイラストのみで食べてるけど、もっと自分を変える努力をしなきゃと思ってる。
絵もコミュ力もね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:52:53.99 ID:R76BFna6
>>82
安い単価で働いてるけど、高い単価が存在してるのは知ってる。
ただ、自分が言ってることと、>>82が反論してることは、全然違うことなんだよ。
個人の中傷をしたいわけじゃないんだけどな。自分>>69じゃないし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:08:11.81 ID:JaEq4NfN
この流れ、元の話題無視して自分語りしたいヤツが割り込み合戦してるだけだろ
そもそも他人が何を言わんとしたか理解する気がないw

そりゃコミュ障って言われてもしかたないな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:14:02.86 ID:QSOdCT69
>>85
なんで自分がそうだからみんなそうって事になるのw
コミュ障っていうか池沼
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:06:51.82 ID:UWrxg6KQ
こいつ仕事あるの?なんて言われてたことあるなあ
自分より売れっ子の友人ですら言われてたから一般人から見ると
イラストレーターってそういうもんなんだと思った
90 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/23(水) 21:35:50.92 ID:MoS8b2n5
美人絵師とヤッた事ありますか!?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:49:26.93 ID:/oj0NaXU
自意識過剰すぎ
まずイラスト見てイラストレーターの名前まで知ろうと思える奴が限られてるから
本人の姿がメディアで一人歩きするスポーツ選手なんかとは根本的に違う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:56:45.62 ID:gWe6XEa7
駆け出しの時は、ギャラが安くても引き受けるべきなのでしょうか。
安く売ると、後々自分の首を絞める事になりそうで悩んでいます。
ちゃんと名前も載せてもらえるようなので、
たくさんの人の目に触れる案件だけに、宣伝効果を考えればアリかなとも考えています。

みなさんは駆け出しの頃はどんな風に仕事をとっていましたか?
来るもの拒まずくらいの感じでしたか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:06:27.69 ID:i9RsBNHy
ギャラアップできるかどうか、交渉してみれば
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:11:51.03 ID:m79UvGY5
駆け出しで仕事が選べるのか…

俺は兼業から専業化したから
時給換算で割の良い仕事を選んだが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:55:47.68 ID:6exv3Ze7
92が普段受けてる仕事と比較して安いなら交渉すればいいと思うけど・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:05:20.55 ID:nZO0o/5q
>>91
だね
そもそも興味ない奴が「知らないし(キリッ」ってやってるようなもんだ
水面下であくせくやってる時に中傷で見ると腹立つけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:45:37.01 ID:hGePDt9q
喰っていけるくらいの仕事確保出来る腕前持ってても知名度0に近いなんてザラだな
それだけに旬のイラストレーターだとか一つの地位を築き上げた、
話題になってる・知名度のあるほどのイラストレーターはウハウハなわけなんだよ
うらやましいぞ

話題になるか(叩く価値があるか)、っていうのは結構信頼性のある目安だよね
例えば今のイラレ板にスレ立つくらい話題性あるってのは注目されてるって事になるんじゃないかな
もちろん自演で自分のスレ建ててる恥知らずは除いて。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:05:02.24 ID:05YspRZT
>イラレ板にスレ立つくらい話題性あるってのは注目されてる

こんな僻地、指標にならねーよ
一般から見たら誰それ?みたいな若手のヲタイラレが殆ど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:32:05.47 ID:J/780giE
若い人向けのオタイラレならすぐにファンが付いて、一部の人の間では知名度上がる。

佐々木悟郎、生頼範義、村松誠、及川正通のような大御所作家でも「知名度」ではオタク系イラストレーターに負けるのかもね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:50:54.12 ID:hGePDt9q
>>98
今絵にいっぱい金を出してくれる層ってその若手のヲタイラレが大好きなんだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 05:02:00.42 ID:REfCj28r
オタ絵師は格が違う!
もちろん格下。

イラストレーターとオタ絵師では、
女優とAV女優くらい違う。

オタ絵師なんて人に言えない恥ずかしい仕事。
後ろ指さされる仕事。
キモヲタにズリネタを提供する仕事。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:19:04.03 ID:Ef4f3NC9
ゲームの仕事やった知り合いもパーソナルに関わる事まで好き勝手言われてたな
前から聞いちゃいたが精神的に幼い客の多い仕事は子供相手より大変そうだと思った
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:20:02.44 ID:tQKVC/bn
今回は残念だったが、まだ滑り止めの高校があるだろう?
スッキリとしたところで、受験頑張れよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:56:13.78 ID:7kHAxQDr
オタ絵に嫉妬してるやつのコピペ飽きた
もっと自分の仕事の地震持つべき
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:59:32.17 ID:lX7yRmXv
この板には早朝たまに来てオタクとワナビバカにしていく
疲れたオッサンイラレがいるんだよ
不満貯め込みながら馬車馬のように働かされて毎日ネットも出来ないような身分
かわいそうだから無視していいよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:09:46.87 ID:APeWCIxQ
さあ!始まりますよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:46:57.59 ID:Z16pML7Q
誰かを見下さないとプライドが保てない気の毒な奴なんだよ
サラっと流しとくのが吉
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:26:31.43 ID:J6vmyZ4j
携帯アプリではなく、据え置きやら携帯機のゲームのメインビジュアル、キャラクターデザインの報酬ってどんなもんかわかる人いる?
素人かプロか、あと仕事量やゲームの知名度で報酬なんてピンキリだろうけど。
素人がそれなりのゲームのイラストレーターとして仕事したらどれくらいが妥当だろうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:38:00.45 ID:tQKVC/bn
素人は知らんが
デザイン画で割るなら1体(1枚)10万〜20万ぐらいじゃね?
三面図用意出来たり、3Dで監修調整出来るならさらに上がる

2Dゲームでそのまま画像を使用する場合や
モンスターなんかの数を用意するパターンは知らない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:39:02.88 ID:lX7yRmXv
交渉しろって。
いくら欲しい?って言われたらまず欲しい値段提示して、
無理なら無理って向こうも言うからそこからすりあわせればいい

どうしても基準が欲しいなら正面で10万背面で10万横面で10万
計30万でいってみろ
どのくらいの素人か知らんが多分無理。
そこで大体予算的に○○万が限度ですって言われるから、
そこからもう少し上げてと食い下がるか、そこで納得するかは自分の判断次第だ
ここで攻めても「じゃあイラネ」とはならないから言うだけ言ってみ
向こうもわざわざ集まって会議して時間かけて厳選して依頼する絵描き決めてるから、
ハイ次行こうって気軽に破談には出来ない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:41:41.02 ID:UfHeUseq
しらんがな 条件によって一概にこれって言えないし

無名と有名っていうならわかるけど素人とか何
108がクライアントなら素人だと思って安く使うつもりなのか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:00:36.10 ID:J6vmyZ4j
素人=無名の意味。プロではない、時々小さい依頼(同人とかアプリ系)受けて細々とイラストレーター活動してた。
条件もあやふやですまない。でもバレはまずいから曖昧にしか言えないんだ。やっぱピンキリだよな。
2Dでそのまま画像を使用するパターン。キャラクターも一体じゃなくてモブ含めて何十体、そしてメインビジュアルだから今までと規模が違いすぎて戸惑ってるんだ。
ある程度自分の中で報酬の基準はできてるんだけど、人の意見も聞いておきたいと思った。
もし体験談や何かしらアドバイスあったら教えて欲しい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:12:30.49 ID:Z16pML7Q
ほんと人それぞれだから自分で決めろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:20:16.88 ID:UfHeUseq
>>112
依頼した会社にきけば?他にもイラストレーターを使ってたなら
そのだいたい聞き出せるかもしれんよ。ただ、そうするとこちらがふっかけにくくなるな

それか、自分が1枚のデザインを何日かかるか計算した上で
自給換算してみれば
人それぞれだから、人の経験とか参考にならん。自分でかんがえろ
だいたいどのくらいか考えた上で聞くなら、聞くなといいたい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:54:30.83 ID:tQKVC/bn
>>112
クライアントの規模と開発期間から、開発費を大まかに予測しろ
出ない額をふっかけても出ないものは出ないから、見極めが寛容
だが、報酬としてまとまった金額が出せなくても、ロイヤリティ乗せてくれる場合もある
そのあたりはかけひき次第。

開発期間と見込んでいる販売本数、関わってる人数なんかを軽く聞いてみると
どれだけ払って貰えそうかアタリはつくだろ
その額と自分の時給を比べて、見合うか見合わないか判断すればいい

一般的な相場もあるにはあるが、ゲームは大本の開発費次第だから
そっちに左右されやすい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:28:17.51 ID:lX7yRmXv
あーそうだ
ここでいろいろ聞いて意見もらったんなら
結果も報告してほしい
ここで出た値段より多いとか少ないでいいから。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:18:28.17 ID:oK3BMCYT
プロに対する『あなたは絵が上手ですね』って言葉は素直に受け取っていいの?
なんか自分はプロとしては下手なんだと落ち込んでしまった。

ホントに圧倒的に画力のある人を相手に『上手ですね』なんて普通は言えないよね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:18:01.69 ID:+6pNpAYx
どんな立場の奴から言われたかによるだろjk
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:45:29.91 ID:Mwr3AKiX
>>117
めんどくせーなお前
「圧倒的に画力のある人」じゃないからなんだというんだ
気持ち悪いプライドだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:36:49.25 ID:V0NDTqc/
褒められて不機嫌になるという意味不明な思考回路で、
絵描きは気難しいとかコミュ障とか言われる偏見の原因になるわけだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:38:23.76 ID:5ra93U9e
>>117
なんで2行目に行き着くのかさっぱりわかんね
そして
>ホントに圧倒的に画力のある人を相手に『上手ですね』なんて普通は言えないよね?
117が他人に「絵が上手い」と声をかける際のことだろそれはwwwww
ほかの人はそんな変は判断しねーよ

どうして人の言葉を、悪い角度から捕らえようとしてるんだよ。嫌な奴だな。素直に喜べよ…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:44:56.50 ID:DQ35Za0y
メンタル相談とかどうでもいいよwwwww
病院いっておくれ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:13:14.73 ID:oK3BMCYT
>>118-122
どうもありがとうございました。
気にする必要はないみたいで安心しました。

いままでは、自分的に、『上手』って言葉は子供相手に上から目線で使うものだと思ってんで、
なんとなく上手と言われてモヤッとしてしまった次第で。
上手いと言われたなら素直に喜ぶのですが。

自分の日本語認識の方がおかしいことが、ご指摘いただいてやっと分かりました。
ほんとにありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:17:09.51 ID:V0NDTqc/
「上手」と「上手い」の違いにこだわってたのか
予想の上を行く思考回路だったなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:34:53.49 ID:6NCVt24W
気難しいってこういう事を言うんだな
普通の絵描きは自己中なだけだったのか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:42:23.35 ID:0boO/0Ja
×普通の絵描きは
○俺の知っている絵描き
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:45:59.12 ID:+6pNpAYx
>>123
被害妄想を重ねるうちに心が折れそうだね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:09:56.34 ID:XbDANuoh
下手に売れちゃったら、大先生の大天狗になるパターンだなw
一緒に仕事したくねぇw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:52:16.24 ID:oK3BMCYT
皆さんは上手って言われたら嬉しいんですね。
自分、ひねくれすぎてますね。orz
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:01:41.57 ID:6oiklyEG
なんかこいつ腕前のほうも大した事はない気がするw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:08:03.95 ID:6aQciTSB
10代の心を持ち過ぎてる20代前半とかかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:27:12.07 ID:XbDANuoh
>>129
マジレスするぞ

キミの最初の書き込みで「『上手』という言葉使いが気になる」という部分が、誰にも伝わってないだろ?
この時点で、キミの伝達力と、この場にズレがある。
回答を得て、蓋を開けたらやっと「言葉、単語の選び方」と言い出した。
あげくには、誰も答えていないのに「皆さんは上手って言われたら嬉しいんですね」と決めつけだす。

これが仕事だったらどうなると思う?
クライアントなら、指定も上手く伝えられず、後からこういう訳でしたと付け加え、終いには○○なんだよねと決めつける。
イラストレーターでも、相手に理解出来るように意図を伝えられず、クライアントの意見を決めつける事になる。

単語云々に神経使う前に、相手と意思の疎通が出来ているかに神経使ってみることをオススメする。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:42:39.44 ID:4h4spO6Y
>>129
あー・・・・なんつーか、>>132がヘタな道徳のセンセより良い言言っちゃったから
俺は何も言わないほうが良いのかも知れんけど

自分が思われて嫌な事は他者にも思うなよ
人生がしょぼくれるぞ
笑うかどには福来る。これ、嘘じゃないぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:49:24.61 ID:sSyDwA05
お前らやさしいな
135129:2011/02/28(月) 22:38:02.80 ID:LIC2lOa6
上手って言われてモヤッとしたとレスしたら皆さんに批判レスをいただきました。
嬉しいんですねとレスしたらそれも違うそうです。
では、モヤッとしたことでなぜ私は批判されたのでしょうか?
本当に分からないのですが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:47:44.85 ID:WMxhNGMN
要約すると、電波だから
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:58:49.68 ID:XJFHZZcz
もう言った奴に直接聞けよ
上手って言うのは失礼じゃないかと
反応はここと変わらないはずだから、その理由をそいつに根掘り葉掘り聞くといい

いつまでも話を引っぱるんじゃねえよ
二度とくるな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:03:52.15 ID:Hb70UN2J
読解力が足りないね。もっと本読んだら良いと思う。
否定的に取れるとこだけ摘み上げて、全体的に把握しようとしてない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:29:29.55 ID:lbD2uESh
>>135
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
これ何点取れるかやってみて
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:37:40.08 ID:+z2JO4sX
一緒に仕事したくないタイプだな…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:52:47.44 ID:rPvAxNVf
>>139
酷いw
関係ないけど俺もやってみた。27点だったぜ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:58:33.18 ID:lbD2uESh
>>135で確信したけどガチアスペでしょ
絵が上手い可能性も高いと思う

ちなみに俺は24点
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:11:28.17 ID:uQZtfAJz
てすとしてみたー



自己診断テスト得点計算結果
あなたの得点は15点です。
社会的スキル
6点
注意の切り替え
3点
細部への注意
2点
コミュニケーション
2点
想像力
2点
閾値内に収まっています。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:46:52.74 ID:PnhUgPXA
このテスト、質問がアホすぎるな

27. 誰かと話をしているときに,相手の話の‘言外の意味’を理解することは容易である.
36. 相手の顔を見れば,その人が考えていることや感じていることがわかる.

Yesと言えば、思い込みの激しいマジキチ
Noと言えば、空気が読めないw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:20:54.49 ID:h0d3EGXl
>>144
よく考えれば考えるほど、あいまいな答えしか選べないよなこれ。
まぁ逆に言えば、そこで思い切りNOとか選べるならアスペの確率が高くなるんだろうが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:01:58.83 ID:yQULzo8U
この人、電車で席譲られたりしたら怒るタイプだなw
人の善意を否定的にしか受け取れない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:51:28.10 ID:3YYjfZE5
>>144
アスペの人はどういう意図で相手が話してるのか
理解できないんだ。
だからそういう質問が繰り返し出てくるだけだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:38:20.45 ID:HNzgPKXe
>>142
それはサバンだろ。
マジ池沼だからパンピーとは見え方や捉え方が全然ちがう。

アスペは軽度の自閉症で、パンピーと同じ見え方で流れを汲めないだけ、
注意力不足でパンピーより何かが不足してるだけ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:52:17.44 ID:PnhUgPXA
>>147
おいおいw ネタかよw

だからこそ、この設問では誤爆を生むだろうって話だ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:45:54.85 ID:gStMT+Dc
自分の絵はどうやって宣伝すりゃいいのか…
pixiv見てるクラなんているのかっていうとスレ見る限り居なさそうだし
SNS系のサイトに登録しまくってHPの宣伝しまくるしかないのか
pixivではランカーにならないと埋もれてて宣伝にすらならないってイメージがあるけど
他のサイトもそんな感じなんだろうか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:50:35.63 ID:Yi8AFNTh
持ち込みは?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:17:45.33 ID:uQZtfAJz
>>150
色々とすればいいと思うよ。
持ち込みorファイル郵送、個展、同人イベント(コミック系イラストなら)、サイト、ブログ、ピクシブ、ミクシィ、宣伝サイト登録・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:45:52.51 ID:gStMT+Dc
>>151-152
ありがとう。やっぱり都合よく仕事が入ってくるわけないよね
とりあえずいろんな所で宣伝しまくってみる

あとまた質問で申し分ないんだけど
「商業レベルには達しているが、得意分野と言える特徴がない。でも大体の物は描ける器用貧乏」
って実際どうなんだろう…よく言えば万能、悪く言えば中途半端…
自分の仕事の少なさがここでも関係してたりするんじゃないかとか悩んでしまう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:02:56.77 ID:nwArDnCr
仕事取れてないなら商業レベルに達してないって事だよ
単純な画力だけじゃ計れないんだから売上が全てでしょ

器用貧乏って答えは出てるじゃないか
大抵の物は描けるなんて言えるレベルに達してないって事
一方面に特化するか(稼ぐなら供給の少ない分野が望ましい)、
並外れた努力と才能で本当の意味での万能タイプになるしかない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:21:34.47 ID:gStMT+Dc
>>154
返す言葉もない…
ひたすら描きまくって精進あるのみだ
とりあえずいきなり万能になるのは無理だろうから何か特化した特徴を作れるよう努力してみる
ありがとう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:30:16.69 ID:lC44gQLa
文面から察するにまだ仕事受けるようになってから間もないんじゃないか?
まず何したらいいのか分からないってのと似たような感じがする
まぁそこは経験としか言えないが頑張れ
とりあえず>>152やって仕事地道にこなしてたらコネも出来るし画力があれば次第に増えるよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:40:59.25 ID:Yi8AFNTh
こういう時こそポジティブになるべきだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:45:14.64 ID:HdDwM/5e
質問なんですけど、pixivに晒した絵を
CGIゲームのアイコンとして使わせてくれ、
と言われたのですが、
報酬って請求してもいいんですかね?
版権物なんですが…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:54:41.98 ID:lC44gQLa
「本人に言って許可ちゃんと貰う俺マジ常識人」って感じの人じゃね
請求したら「え、金?え?……え?お金?え、ど、どういうこと?」って反応されそうだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:34:02.69 ID:yQULzo8U
版権物で勝手に商売すること自体ヤバイだろ
版権元の了解とってんの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:53:02.55 ID:h0d3EGXl
つ頒布
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:58:55.88 ID:u8TmHqK+
だからといってタダで使わせる理由は無い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:59:57.93 ID:cIvvsN16
やっぱヲタはクズばっかだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:10:57.36 ID:uQZtfAJz
>>153
> 大体の物は描ける

そんな人はたくさん居る。
専門的に絵の勉強してたら写実的に描くのはわけないし、他人の画風に似せて描くのも難しくない。
その程度の技術は基礎中の基礎。
そういう誰でも描ける細かい仕事もこなしつつ、その人にしか描けない絵柄もつくっていかなきゃイラストレーターとしてやっていけない。

>>159
>>160の言うとおり、君自体は版権元に商業利用の許可はもらってる?
ファンアートの範疇ならお目こぼししてくれる会社が多いから、それに甘えているのが同人会の現状なわけだけど、
個人で同人出すのと他人に使用させるのとではまた意味合いが違ってくるから、よく考えたほうがいい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:15:42.31 ID:M60iWBw4
お前と居ると気が滅入るって言われない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:15:59.79 ID:3KyhQwKi
>>153
>「商業レベルには達しているが、得意分野と言える特徴がない。でも大体の物は描ける器用貧乏」

一応10年絵の仕事をぽつぽつやっているけど
コミティアの出張で新規に持ち込みしたら、ほぼ同じことを言われた

自分でも自覚しているけど、あまり絵に個性がないのかもしれんな…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:28:12.59 ID:3YYjfZE5
>>149
おまえ、一から十まで説明されないと意味分からないの?
テストの点数高かっただろ、気をつけろよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:52:37.40 ID:VM838if0
139のテストは第三者に判定して貰わなきゃ意味なさげ
キモイ奴に限って正しい自己分析なんてできるわけがない・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:24:50.99 ID:CxIZxZte
アスペはキモイんじゃなくて自分を客観的に見れないんだろ
絵描きなんか閾値越えてる奴多いよ
>>129は俺の経験上ガチだったけど
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:18:59.03 ID:c417zO5U
違うだろ?俺15点って言ってる奴に限って一番キモイって話だよ^^
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:22:50.87 ID:yQULzo8U
アスペ話はそろそろこの辺にしとこうぜ
板違いになっとる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:05:10.81 ID:PnhUgPXA
>>149
オマエは言ったな『アスペの人はどういう意図で相手が話してるのか理解できないんだ』 
なら『27. 誰かと話をしているときに,相手の話の‘言外の意味’を理解することは容易である.』この設問
アスペは「NO」になるよな?
ところが一般人は、言外の意味までわかるぜ! なんて調子に乗らない。故に「NO」を選ぶ。

あれあれ? 両方ともNOだ。というアホらしい設問になってるって話だよ? 意味わかってる?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:13:57.29 ID:CxIZxZte
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:33:50.13 ID:SoU9PROa
プロの歌手に「歌上手いですね」と言ったら失礼だよねって話でしょ
目一杯頑張ってる人に「がんばって」とか
何も考えずにそういうこと言う人もいるから深く気にしない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:36:23.76 ID:3YYjfZE5
>>172
このテストは言外の意味が分からない人を
スクリーニングするテストだな、って普通の人なら
問題を読んでいるうちに分かるので、「yes」を選べるんだ。


まあ、お前のようなことを言う馬鹿ちんがいるので
同じような内容の質問をちょっとずつ変えて並べているのだけれど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:27:56.98 ID:nwArDnCr
>>174
全然違うよ
「上手だね」だと小さい子をほめるような上から目線な感じでなんか腹立った、
「上手いね」ならokだったのに、という意味不明なこだわりが物議をかもした
そして「なぜ皆に意味不明だと叩かれるのか分からない」でアスペ認定

あと言い合ってる奴ら、
泥沼状態の議論に意地でも白黒つけないと気が済まないってのも
アスペ的異常なこだわりの臭いを感じるのでそのへんにしておけば?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:29:22.61 ID:3KyhQwKi
でも他に話題ないからいいんじゃねw
久々にこのスレがにぎわったw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:46:27.77 ID:SoU9PROa
>>176
あ〜そういうことか!ありがとう

言葉に対してのイメージは地方で違ったりするから、そういうのもあるのかも
関西人の「あほ」と「ばか」の違いみたいな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:46:49.51 ID:CxIZxZte
>>176
その理屈に沿えば2chの過半数はアスペやなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:51:52.67 ID:1VSHdqrg
>>176
友達少なそう
181158:2011/03/01(火) 21:15:17.38 ID:aq1ID6GV
>>159>>160>>164
アドバイスありがとうございます。

自分自身が版権元に許可ももらっておらず、
ファンアートとして描いていたものを利用したい、とのことでしたので
お断りしようと思います。

著作権について、あまり気にしてなかったのは、反省です。
ありがとうございました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:17:04.29 ID:cIvvsN16
アスペとかサヴァンとか覚えたてで言いたいだけちゃうんかと
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:04:03.33 ID:G6mj3r9G
>問題を読んでいるうちに分かるので、「yes」を選べるんだ。

読んでる途中からの、直感力テスト乙
じゃ気付いた時点で、気付く前の回答も書き直すの?
さすが、言外の意図がわかっちゃってる方は違うw

この手のテストは、意図して回答を偏向するものではなく
正直にやるものだと思っていた俺が、空気読めてなかったよ
赤=攻撃性だから、俺は緑を選ぶぜ、みたいなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:11:37.07 ID:yKfOjiJf
この話題はもういいって…
もはやイラストと何の関係もなくなってるじゃねえか
続きはメンヘラ板でやれ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:09:27.69 ID:839qkqQk
そういうときは自分から別の話題を振らんとw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:18:29.03 ID:m3MF0hRc
じゃあおまいらの作業のおともは?

自分はコーヒーとボカロかしら
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:01:56.38 ID:/EJJ2wNw
伊集院光・深夜の馬鹿力mp3
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:06:37.90 ID:CdUT3IIw
久しぶりにポポロンが食べたくなったな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:13:26.67 ID:rYO4R6Zd
濃く入れた紅茶と動画か音楽、小腹すいた時用にグミ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:35:37.20 ID:YLMCebkB
絵描きってグミ好き多いな 俺もだけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:50:59.63 ID:P2I2pdZi
脳板でやれ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:30:32.93 ID:RINC3Xx5
紅茶飲みながらグミの実食べてる光景を思い浮かべたけど、オタのイメージと結びつかない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:31:32.77 ID:nEHBIJlG
ブドウ糖ぶち込んだプロテイン。マジメに
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:38:30.56 ID:P2I2pdZi
>>192
女オタのイメージならぴったり
すぐ紅茶とかミルクティーとか言いだすからw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:05:52.39 ID:Za+Yzs5Q
お前らは力水って感じだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:51:37.83 ID:4yXmPa5J
グミというか手を汚さず食べれるものがいいんでしょ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:39:31.84 ID:da5whK7B
仕事でいろんなイラストレーターに依頼してきたんだけど
基本閉め切り守らないやつ多すぎ。間に合わなくて事前に
連絡くれる人はまだ許せるんだけど、連絡無しで放置が一番頭にくる。
有名なやつほど多い。忙しいのはわかるけどあんまり調子に乗るなって
思う。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:47:36.76 ID:4yXmPa5J
多忙&睡眠不足自慢ってヤツ?w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:50:09.15 ID:+1EBRdfW
放置されるのは単に人望が無いんだろ・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:42:39.76 ID:BM1f0Pio
>>197
納期に余裕を持たせてますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:44:25.12 ID:7kqiF8k2
>>197
俺の事かと思った
でも俺から言わせると俺の仕事は絵を描くことだけど、精一杯頑張ってるよ。
んであんたは何を頑張ってるの?
あんたの仕事は制作進行だろ?進行管理するんじゃねーの?
締め切り言って全自動で納品してねってお前こそ舐めてんの?
ちゃんとマメに連絡して様子うかがってたらいい話じゃん。
お前が自分の仕事してたら起こらないトラブルなんだけどな。
適当な奴の仕事は後回しが普通だと思うよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:46:52.04 ID:Zh11kB12
初めて仕事する人に人望もくそもないですよ。
まじめにイラスト仕上げてくれる人もいっぱいいるのに。
そういう人はまた一緒に仕事したいって思えるし、発注してあげたくなる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:00:23.50 ID:B7y7MjZJ
>>201
俺も自分の事かと思った1人だけど、
自分の裁量で仕事取って絵描くだけのフリーが
〆日すら守れなかったらホント何やってんの?って感じになると思うよ。
だからちょっと待って下さいって言う時本当に恥ずかしいし心苦しい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:00:57.12 ID:BM1f0Pio
あげたくなるとか、うぜっ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:05:35.10 ID:B7y7MjZJ
お前ら食えてないんだろ?
名前売りたいんでしょ?
お仕事あげるよ、どう?ありがたくね?

っていうのは言葉尻でなんとなく伝わるから気をつけたほうがいいね
いっぱいギャラ出してくれるならそれでも文句ないけど、
そういうとこって大体ギャラも対応も糞
ギャラケチるところに限って指定がめんどいっていう法則もあいまって最悪
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:19:17.60 ID:7kqiF8k2
>>203
基本守るよ。当たり前だけど
俺が言いたいのはここで愚痴る前に自分はどうなの?って話だよ。
締切の2日前とかに確認の連絡したらいいだけの話じゃね?
それもせず締切日を過ぎるまで待ってるだけってアホ過ぎるだろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:26:09.89 ID:B7y7MjZJ
状況にもよるな
〆切間際にラフも出して来てないのに確認取らないってのなら
確かに問題だけど、
ラフ、中間確認済ませてあとは完成待つのみって状態で
2日前に確認は流石にどんだけ信用してないんだって感じになっちゃうだろ。
まあそういう時は〆切過ぎたらその時点ですぐに確認とれって事だけどね

>>197を擁護してるわけでも
>>206と喧嘩したいわけでもないよ
念のため
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:26:37.26 ID:DgE3AA06
>>205
びっくりするぐらいの上から目線かますところって
びっくりするくらい値段も払わないよな。まぁ受けないけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:15:26.75 ID:2J39WnSU
基本的に間に合わない時は連絡くらい入れるが
度々相談する時間が無駄になるような担当者だとどう言ったら伝わるもんかと
考えてるうちにお伺いが遅れたことはあった
今の話聞いてた?って言いたくなる人、たま〜にいるんだよなあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:40:26.62 ID:SXtnGCF/
>基本閉め切り守らないやつ多すぎ。

>イラスト仕上げてくれる人もいっぱいいるのに。

お前みたいな前後で矛盾する発言をする担当が一番信用できなくて嫌われるんだよ
相手に出したメールあとで全部まとめて読み直してみろ・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:24:32.48 ID:JED8LoHs
いやそこは矛盾してないんじゃ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:24:14.23 ID:wwpaGgXa
「沈黙は金なり」と言ったり、時には「口にして言わないと相手には伝わらない」と言ったり
都合のいい言い方一つで本人は矛盾していないつもりになっていても他人から見たら一貫してない事とか多いからな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:48:50.43 ID:J7lU4jlD
たしかにコウモリ型は多いな
良くも悪くも一貫していれば、そういう人だと対応できるけど
自分に甘く、都合が良いタイプとは仕事してて疲れるよ
俺は好きや良いという言葉が、やたらと軽い人とはちょっと仕事し辛いぜ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:01:39.08 ID:VLFWU8Am
締め切り守れないなら仕事受けるなよ
それを悪びれないアホな書き込みにびっくりした

215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:02:52.66 ID:JED8LoHs
いや、多いというのは、全体の過半数以上を占めてないと
言えないってことはないだろw
なんでもいいが、一クラスにホモが5人いたらあきらかに多いわけでw
あとおれは197じゃないぞw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:46:04.97 ID:2V3AfU5M
>>214
締め切り守れない奴は基本自然淘汰されていくでしょ
そんな奴にしか仕事ふれない>>197は無能か嫌われてるかの2択
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:21:27.96 ID:VLFWU8Am
締め切り破るような奴が、依頼主の人望とか信用とか

舐めてんの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:31:54.81 ID:1WVj2HZN
定期的に負の感情放ってる書き込みあるな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:02:46.99 ID:IScdeDqn
2chで何言ってるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:19:14.70 ID:sYtnZEes
この手の話題は定期的にでるな。
締め切り、約束事守るなんて当然、最低限の事。
という意見と同時に守るといっても下手な人より上手い人に当然頼みたい。
最終的には上手くて締め切り守るやつが一番いいってだけで
「発注してあげたい」「受けてあげたい」のパワーバランスは
ケースバイケースだから話に結論でない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:29:22.70 ID:Ab9q//xD
力ない奴も当然淘汰されるし結局具体例でも定めない限りは不毛だな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:34:55.45 ID:7kqiF8k2
まぁ
正直者がバカを見る時代だからな。
締切だ、約束だなんてあんま深く考えんなよ。
疲れるだけだぞ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:32:51.25 ID:VLFWU8Am
もうこういう奴の報酬は手形で払えばいいんじゃねーの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:20:46.26 ID:ANqvwhjQ
君はイラレじゃないの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:31:44.42 ID:2J39WnSU
締切り守りたくても資料や指定送ってくるのが毎回ギリギリな担当者もいるからなあ
そこ以外の作業がない時ならいいけど他所も重なってるとどうにもならない時もある
ここでイラレに愚痴るからにはそういう真似はしてない発注者だと思うけどさ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:38:52.01 ID:FAhYd0Uj
ID:VLFWU8Amは誰と戦ってるんだ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:24:33.86 ID:tjBGzbhK
昔の編集は作家の自宅まで押しかけて叱咤しておだてて怒って褒めてなんとかして描かせて
やっとこさあがった原稿を大事に抱えて始発で編集部へ帰ったもんだよ。
メール一本電話一本もせず待ってたら自動的に納品されるなんて思ってるのはゆとり。
作家が勝手に描いて勝手に納品してくれるなら、そんな中間搾取ポジションの存在がいらんわな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:38:42.98 ID:dGq4ySSf
いいこと言った、今の担当者にコピペして送ってやりたい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:02:48.99 ID:O90MKKBP
どうしても最近のCG絵に多いキレイで無機質な、ツギハギ感のない線が修正なしには描けないんだけど
プロとして画力が足りてないのか、自分の体質が線画に不向きなのか悩んでます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:15:38.15 ID:tjBGzbhK
CGだってメッチャなぞって消して修正してるよ。
でもむしろそういう小綺麗な線はもう古くね?
オレが最近よく見るのはわざとアナログタッチ残したような線だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:15:48.79 ID:IuPhmTpN
手のブレ補正してなめらかな線引けるツールあるらしいよ
コミックなんとかっていうソフトだったかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:14:21.05 ID:O90MKKBP
>>230
あ、あれベジェに限らずそういう微修正作業の積み重ねもあるんですね。
そんな手間だと効率よく仕事できないから、ほぼ一発でキメられる技術ありきと思ってました。
ちょっと安心というか、謎が解けたというか。

>>231
それのイラスト向けにイラスタなんかが出てますよね。
最近だと実用には至りませんが、フォトショップも少し補正がかかるようになったようです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:16:12.77 ID:O90MKKBP
>>230補足
時代遅れなのかはよくわかりませんが、一度そっちの練習もしておこうと思ったので。
ありがとうございます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:03:34.03 ID:J0u5QeXe
>>227
そうそうこれが普通。
あと初打ち合わせ省略でメールで指示だけよこすのも止めろ。
こっちから申し出ない限り足使えよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:09:04.83 ID:J0u5QeXe
こういう業界の内情を共有するってのは意義を感じんだけど、
描き方、ツール使い方とか教えてるアホは何を考えてんだろね?
お手繋いで頑張りましょうって考えなの?
寺田克也なんかは確実にペンタボンで死んだよな〜。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:15:00.10 ID:DPiZJgSq
逆に、技術や方法の公開に意義を感じない人は何考えているの?

邪推すれば、手段を金にしてる人と目的を金にしてる人の差
ツールがアドバンテージになってる人が、情報公開嫌ってるように見えるよ
手段はあくまで手段なのにな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:43:10.35 ID:Dj51k3hp
てかツールの使い方をアドマンデージにして何が悪いのかわからない
自分の書き方をを作るために、試行錯誤を何度も繰り返して積み上げていったものを
なんで公開せにゃならんのだ。他人に楽をさせるつもりは毛頭ない。

イラストレーターって商業画家って意味なんだから金儲けが当たり前なのは当然。
自分の技術のタネを公開して自分が食えなくなる可能性を上げる気はないよ。
他人様のメイキングは喜んでみるけど、自分だったら絶対にやらねーなとも思ってるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:51:04.57 ID:8l9GGmbM
>>235
あなたとは違うんです、腕も器も
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:02:29.81 ID:qbqzEa5X
>>237
そうか?タダで技術公開してるやつはアホだと思うけど
結局は仕事だからな、そら競合相手は少ないほうがいい
自分でライバル増やしてどうすんの?
タネがばれた手品に拍手して金を払う客はいないし
頭打ちな技術を不特定多数にひけらかして得るメリットなんて何もない

自分が世界で唯一の選ばれた人間だなんて思ってられるのは10代までだろ
一遍社会に出た方がいい、どれだけ技術(情報)が大切か身に染みるから
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:26:31.77 ID:uBjyYRTQ
>>237>>239って実は一致団結してね?
どっちも技術の公開否定派だろ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:33:39.27 ID:4Ede4Pxd
安価ミスだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:44:59.77 ID:4fQX6fh+
雑誌で手順を紹介してた人は肝心なところは載せてないって言ってたが
みんな自分の絵の根幹となる部分は教えてないんじゃないのか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:16:07.82 ID:DPiZJgSq
まぁ、独自のパラメーター的な意味でなら、公開するものではないと思うけれど
誰がやっても同じレベルのテンプレ技法なら、底上げの意味で公開した方が良いと思うぜ

ベジェ線ぐらい誰でも簡単に覚えて使えるレベルのものだと思うし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:46:10.62 ID:WnE0cuAI
真似されたら終わる程度が必死
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:47:50.86 ID:Dj51k3hp
言ってる意味が違ってきてるぞ。
ベジェぐらいチュートリアルみときゃいいだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:00:17.31 ID:ENXExJpd
>>244
どんな職業だってあるていどノウハウ得ればド素人でも勤まるんだよ
自分達の食い扶持が減らないように資格や免許制にして
難しい専門用語で固めて素人にわからんようにして高い金ふんだくってる
ただそれだけのことだろ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:03:29.94 ID:O8UF7oP9
あるていどノウハウ得て務まってる時点ですでに「ど素人」では無いような・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:10:25.77 ID:tjBGzbhK
タネが命な手品ももちろんあるけど
マギー親子みたいにセンスとエンターテインメント性で売ってる手品師もいるから。
オタ絵とかはそっちの部類だと思う。

まあ自分のアシスタントにさえ、技術は教えるもんじゃない、ほしけりゃ盗めって言う人もいるし。人それぞれ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:14:08.49 ID:WnE0cuAI
食いぶち増やすため、底辺の淘汰したいから
底辺技を公開してんだよjk
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:21:02.00 ID:ENXExJpd
>>247
んじゃマニュアルで
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:44:35.04 ID:DPiZJgSq
>>245
その程度の情報を公開すんな…なんて騒いでるヤツが居るのがおかしい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:51:28.50 ID:Dj51k3hp
>>251
おまえ当初と言ってることくいちがってんぞ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:09:44.14 ID:DPiZJgSq
>>252
発端>>235見ろよ
〆切りや担当ネタには意義があるが
ベジェやコミスタを教えてるアホは何考えてる? という流れだろ?
だから、コミスタ程度のツール情報をアドバンテージにして
公開嫌われても…って流れで書いたんだよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:32:21.63 ID:ENXExJpd
いや別にベジェやコミスタの情報を公開すんなとか
誰もいってないけどな(たぶん)

講座開いて手の内晒してる奴はアホだろって流れだったんじゃないの
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:32:51.84 ID:4fQX6fh+
>>235はツール情報とかの流れは意義を感じるけど
それ以上突っ込んだノウハウを教えてる人は何を考えてるんだってことかと…
あ、違うの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:35:05.89 ID:4fQX6fh+
うおー被った
次の休憩時間までROMってる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:48:00.21 ID:DPiZJgSq
直前に〆切りやベジェの話してたから
その流れだと思ったんだが

ノウハウの話なんてしてないよな?

258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:50:46.20 ID:ENXExJpd
ノウハウって俺が書いてる、俺がまぎらわしかったのか、ごめん>_<
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:05:23.73 ID:ME8n9Lnd
ペインタボンの流れかと
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:07:38.52 ID:ymHuxbEL
とりあえず頭悪奴らばっかりってのが良くわかったわ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:29:38.23 ID:OSSXuu5C
260ちゃんはかしこいでちゅねー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:32:00.48 ID:IuPhmTpN
メイキング本の仕事受けた事あるけど、
機能の使い方だけで再現出来ちゃうような
肝心な部分は一応隠したなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:09:24.91 ID:no7o6kJP
ペンタボンってペインタボンのことか
あれって6仕様で語ってるしあんまし役にたたなかったきがするんだがペインターで
チョークと水彩使えば誰でも寺っぽくなるという底の浅さを露呈しただけじゃなかったっけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:11:39.28 ID:kxe9bFf/
ああ、勘の悪い人のブラシやタッチ見て説明して欲しい部分ってなんとなくわかるんだけど
そこはあえて言葉にはしないな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:23:22.61 ID:n4WzvaFD
スレ読んだけどみんな必死だな
怖くて作品として仕上げられないなんて甘えてる俺が恥ずかしい
まだ下手糞だからとか言ってられないな 参考になりました
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:03:13.89 ID:NEwf2q/X
暇つぶしにニコニコの講座とか見てみるときあるけど
やっぱり教えてるのって基礎中の基礎の基礎を教えてるだけで肝心な部分は一切書いてないもんな
物凄く重要な事って絵が上手い人は皆知ってるだろうけど、それが一切書かれてないのが笑える
肝心な事を教える気がない時点でその講座はただチヤホヤされたいだけなんだな
まぁ仮に俺が講座出すとしても似たような動画になるだろうけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:36:37.63 ID:kYeo3bLv
ヲタ絵ってまさに“作業”だからノウハウ教えたら誰でもそれなりに描けるもんな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:40:38.87 ID:weLC3SyX
だから素人に市場荒らされる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:45:38.56 ID:e4ngz/rq
CGになった時点でかなりハードルが下がったからな
トレパク改変素材貼り付けで神の領域だし・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:47:57.99 ID:zlh+eduO
荒れるってならそれは技術の話じゃなくて需要の問題だけどな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:40:26.61 ID:8CfxbzXB
>>269
音楽と同じだわな。
プロトゥールス導入から、
ボカロいって商品価値の低下
市場崩壊、音楽業界終了。
絵も同じ道辿ってるな。

コミポとかイラスタあたりが進化してボカロ位置に来るのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 03:19:53.87 ID:LqUOvsMd
正確に言うと一つ前の体制が崩壊ってのが正しいな。

「最近の若いもんは」と一緒でいつの時代もその時々の変化で
俗物的になってきたなといわれる。
意識せず楽しんでる身の回りの物だって崇高なものからメジャーに普及し
終了と言われながら庶民的になったものなんて多数だしな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:10:03.37 ID:WnRsvUqr
>>269
音楽関連は、意外と別の見方も合るんだぜ?
師弟関係も多く、古参の独占市場だった所に、新しい機材が導入されて
適応した若手が素人のふりしてボカロや同人なんかの新市場を作り出して躍進
新技術に対応出来ない老害が少ない椅子取りゲームで必死状態だし

割れの所為で業界自体は縮小してるけれど、生き残ってたのは
一部の本物と、時代に適応した若手達だけだ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:11:30.30 ID:WnRsvUqr
補足するが、あくまで作曲家の話な

アイドルや歌手なんかはシラネ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:13:27.76 ID:L2lhZIml
>>273
いや、
素人でもツールさえあれば出来るという価値観の定着が一番怖いんだよ。

それが作り手側だけならいいが、消費者側も同じ価値観もったらお金を払う価値がないって思われるって事。
小室哲哉が昔ミリオン連発していた頃、番組で曲なんて20秒で出来ると実演した事があったけど、
小室の時代の崩壊はそれがキッカケだった気もする。
もちろんセンスあっての20秒なんだけど、誰でも出来そうと錯覚してしまうんだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:25:44.92 ID:My/+/DfC
しかしPCやソフトが安価に手に入るし良い時代になったよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:53:18.22 ID:WnRsvUqr
>>275
俺が知る限りだと、カメラマンも似た状況だったよ
銀塩、フィルム時代は現象という技術も必要で素人とプロの壁はあったが
デジタルに移行してその壁は取り払われた
けれどデジカメさえあれば、カメラマンになれる…とは思わないだろう?
ツールさえあれば…と、そう思うのは最初からカメラマンを目指して
誤解している層で、かつ機材に金を出せる者のみだと思う
敷居=機材という誤解はあまり定着はしない気がする
根性とセンスのみで技術は絡みにくい世界でも、そんな印象だな

小室の崩壊は単に飽きられただけなのと、嫁問題だと思う
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:03:27.31 ID:sH1MVdoX
小室って一曲に対する思い入れがなさそうだし
趣みたいなものも伝わってこないから個人的に過大評価されてる気がするな
本当の傑作とされる楽曲って大抵曲の中の世界が見えるんだけど、ただの音遊びにしか聞こえない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:31:46.49 ID:0TEH1in+
写真トレースとか昔からあったんだけど、検証しやすくなって読者(客)の子供たちが大騒ぎするようになった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:33:11.25 ID:FwPI7nwC
まともなクライアントは絵がどれだけ難しいか理解してる
毛が生えたような素人でも出来るだろって思う奴は大半がイカれた報酬を提示してくるし
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:45:18.26 ID:bovLe013
昔はむしろトレースしましょうくらいの勢いだったとおもう。
時代がたってしまって問題化したのはしょうがないことだけど、
今してる人たちは責められるべきだけど、過去の件については多少の理解は必要だと思う
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:12:17.25 ID:MlgYGQqz
え・・何時の時代のどのジャンル話だよ
基本的に(著作物の)無断トレースは今も昔もだめだろ・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:30:47.78 ID:WnRsvUqr
根性論の一貫で、アシに一日○0枚は背景写真を模写して頭に叩き込め!!
なんて言ってる漫画を何処かで見たよw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:26:20.35 ID:rW/RK+aE
練習の背景模写とごっちゃにする馬鹿って
いつまで経っても減らないね

練習でするのは良い
使用許可有り素材集とかなら仕事に使っても良い
誰もそんなもん、ほじくり返して叩いたりしない

検証はされるかもしれないが
素材集の正規利用だと分った時点で解散

たまに素材集流用で叩かれてるのは
WEBサンプルを無断で利用してるのがばれたから
例えば、写真にサンプルの文字が残ってたとかね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:45:41.98 ID:vpRfZ6ll
>>277
それは一昔前の認識な気がするな。
ピクシブの登場が決定的に変えたよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:19:58.27 ID:p0jdSbUE
絵が上手いのは当たり前になったなーと思う
でもクライアントの要望やらニーズを見る力みたいな絵以外のスキルに関しては
素人とプロの壁は歴然としてるね
経験の差だから当然なんだけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:53:02.93 ID:R1i5M8cq
>>285
世界的にはPixivが一昔前だと思うぞ?

写真関係の現状だとPixivにアップした絵を販売出来る機能を付けたようなサイト
(一般的には素材販売サイトと言う)が数多く運営されてて
企業や消費者がそこから気に入ったものを購入して使えるシステムになっているから
素人でも即商売可能な状態にまでなっているんだよ
写真関係は、声をかけて貰う段階すっ飛ばして、実力勝負の販売からスタートしてるんだ
そこで一定の需要や実力を認められたら、声が掛かって独立なりなんなりする流れ

日本は商業イメージ的にやりにくいだろうけれど
Pixivも本当はそうした仲介料や手数料を取るカタログ商売がしたいと思うぞ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:54:15.15 ID:PvDRzdwL
>>287
そういう意味じゃないと思う
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:06:27.47 ID:R1i5M8cq
なら、どういう意味だ?
さすがに、言葉が足りなくてわからないよ

俺は、音楽も写真も、旧体制の崩壊があったり素人参入が容易になっても
市場崩壊までは行ってないって書いてるつもりだよ
流れ的に
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:39:45.72 ID:PvDRzdwL
>>275>>277>>285 の流れで行くと、>>285>>275つまり、

>素人でもツールさえあれば出来るという価値観の定着が一番怖いんだよ。
>それが作り手側だけならいいが、消費者側も同じ価値観もったらお金を払う価値がないって思われるって事。
>誰でも出来そうと錯覚してしまうんだよ。

という話をしたいんだと思う。そこにいきなり販売方法の話を書くのはどう考えても意味が違う。

>>287の話だけでは

>音楽も写真も、旧体制の崩壊があったり素人参入が容易になっても
>市場崩壊までは行ってないって書いてるつもりだよ

こんなことはひとかけらも読み取れない。

あと別に日本にもデジタルじゃなくてアナログ絵なら販売できるサイトがある<アートメーター
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:55:33.11 ID:XAh0ki2B
別に285は
pixivで素人作品を安く買い叩くシステムができた話をしてるようにもとれるけど

つーか月曜の朝からめんどくさい奴にひっかかるなよ
適当に流しとけ


292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:02:35.87 ID:R1i5M8cq
>>290
アンカ間違ってるけど、俺のレスの根底は >>271 に対してだ
市場崩壊への懸念からスタートしていたから、一貫してるつもりだぞ?

>素人でもツールさえあれば出来るという価値観の定着
Pixivという『場』がツールの範疇内だとは念レス過ぎるだろw

そもそも俺は
>けれどデジカメさえあれば、カメラマンになれる…とは思わないだろう?
と答えた筈だか? その後にPixivという『場』の話をされたから
写真関連の『場』の話をしたんだよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:08:25.26 ID:R1i5M8cq
だいたいPixivが本格稼働して、妙な商売初めて二年ぐらいたったが
Pixiv絵描きはPixiv絡みの商売の範疇からは殆ど出てきていないし
精々内部のランキング争いや、同人での椅子取りゲームにしかなってないだろ?

オレ達の仕事が減ったり、ダンピングされてもいないと思うんだが?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:20:17.22 ID:Ms+OlTud
随分と暇そうですね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:46:40.18 ID:ziq/MWJe
いつも話が噛み合わないスレ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:01:04.46 ID:oP5yzewr
pixivレベルの争いなら勝手にやってもらって構わない
幼稚園児が誰が一番走るの早いか競ってるようなもんだ
そんなやつらに仕事を取られる事もなければ、価格の崩壊に巻き込まれる事もない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:03:02.61 ID:7EnVV8Sz
っつか>>285のアンカが間違ちゃっただけだろ。

>>277はCGというツールの登場や技術論から一昔前の音楽や写真の会話を始めてるのだから
pixivや「一昔前」という突っ込み自体がそもそも的外れだろう。
たぶん背景やトレスの話題と間違ってアンカしただけかと
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:28:38.42 ID:fDPxEZNc
だろうな
トレスやらの話と間違ったんだろう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 05:45:30.28 ID:eWdu2uXH
最近黒い点が視界に映るようになった


飛蚊症マジうっぜ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:08:12.66 ID:N88ysxDv
>>299
病院池。緑内障にはってんする可能性がある。
自分も目がよくないから飛蚊症でたらすぐ眼科こいっていわれてるわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:31:56.83 ID:9AbcSycO
うじゃうじゃ居るけど慣れたわ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:25:49.72 ID:MNlrLDWy
飛蚊症辛いよな
俺は単なる生まれつきの体質で危険性は無いって言われた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:28:56.41 ID:XHauaJl+
飛蚊症の大半は健康に支障無いって聞いたから病院行ってないな。自分は黒い影っていうか顕微鏡でバクテリア見てるようなのがいるよ。普段は気にならないけど、晴れ渡った青空が綺麗にみられないのは辛いな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:26:09.84 ID:N88ysxDv
なんでイラストレーターしてるのに眼科にいかないんだ・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:25:31.85 ID:MNlrLDWy
行って言われたんだよ
お前の見識が絶対じゃないの
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:15:53.47 ID:9AbcSycO
ううん、病院行ったほうがいいのかな。片目で五匹くらいゴミがあるわ
ここまでうじゃうじゃいるのは珍しいんだろうか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:28:56.29 ID:N88ysxDv
>>305
病院行って診断されたお前には言ってないよ

>>306
目が見えなくなったら終わりなんだから安心する意味でも一度行ったほうがいいよ。
問題がなければなかったで安心できるし、問題があればあったで早期治療出来たほうがいいんだから
もとに戻らなくなるまで悪化してから行くより、早めに可能性の芽を潰したほうがいいよ。

日本なんて3000円で診察出来るんだしさ。悪い投資じゃないはずだよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:40:23.34 ID:WEin5XTm
緑内障の検査はゲームっぽくってちょっと楽しい
長いこと目を動かせないのは辛いけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:50:44.11 ID:o37+6RWy
その飛蚊症って、職業病なんですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:00:22.62 ID:Yxj1fMlr
目の疲労が関係してるから
職業病と言えなくもないけれど
先天性寄りだと思われ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:27:43.11 ID:XHauaJl+
目が見えなくなったらこの職業終わりだけど、手も大事だよね。
昔、絵は感性で描くものだから利き手が動かなくなっても絵は描けるって思ってたけど、美しいと思うフォルムやラインは自分の手が覚えてることに気付いた。
本職のみなさんは、普段から利き手を無意識にかばったり、大事にするものですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:27:00.91 ID:+p/xj1MI
>>311
理屈こねる暇があれば描け
ttp://zoome.jp/barusamikosu2/diary/26
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:44:00.16 ID:+CYQGKEn
>>312
誰この下手糞
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:05:34.37 ID:MR0wWZID
>>313
リンク先の動画見ると「寿志郎」と書いてた。
違法アップロードされた動画のようなので、>>312とは関係ないんだろうね。
>>311が手の話してたから、口で描いている人の動画を晒したんだろう。

違法動画を晒すなんて、絵を描く人間のやることじゃないわな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:26:42.88 ID:UWxRxOQ2
一瞬下書きの時点で酷いと思ったが納得
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:16:50.46 ID:6y6quKut
久し振りにきたらなんかマジキチわいてるじゃんw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:22:53.00 ID:ZQK/SAhm
>>316
ちぃーす、マジキチ先輩久しぶりです
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:11:49.27 ID:id2HQMZk
>>314
まったくですよねー
二次で同人とかも絵を描く人間のやることじゃないですよね☆
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:34:56.07 ID:p50BEBjq
そんなコンプ感じる事ないよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:34:30.78 ID:3/nL0STm
>>309
 飛蚊症はパソコン世代には多い病気だし、最近では高校生や中学生でも
なったりする。医者の話では、ディスプレイの紫外線がどうとか・・・
 重大な病気でないことも多いし、自分の職業仲間にもなってる人多いか
ら、眼底検査して異常がなければ気にしなくても大丈夫だよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:57:14.32 ID:Ck5IxEEH
自称ベテラン・イラストレーターのありがたきお言葉一覧
テンプレ推奨

「オタ差別っていうか、「区別」したいんだよね。別にオタの世界は世界で勝手にやってて構わんから
こっちに来ないで欲しいんだよなあ。和食の板前の世界に中華料理屋が紛れ込んで来たみたいな感じとでもいうか・・・。」
「なにが悲しゅうてわざわざキモイわレベルが低いわの所で仕事せにゃならんの。」
「オタ絵ってのは動かす前提だからな。分業で誰でも書けるように記号化されてるんだよ。
だから止まってる一枚絵としての価値は全くないよ。わかったか?キモオタ共、おまえ等とは次元が違うんだよ。
二次創作で何か作り出した気になってんじゃないよ。どの面下げて芸術デザインの板に来れたのかしらんが、身の程を知りなさい! 」
「ってかさ大半の奴は絵描きをアイドル業と間違ってんだろ?」
「絵って職人技なわけよ。一生の仕事だぞ。描き始めて数年で何が個性だよ笑わせんなって話だよ。」
「そうなんだよ!前から口を酸っぱくして言ってんのにここの連中はわからないんだよ。
個性なんてのは作るものや固定させるもんじゃないんだよ!要はフィルターなわけ!自分を通して出るフィルター!
絵をいうのは鍛練の技だから下積みとして過去の作家や最近のイラストやジャンルを超えて色んな絵を描くべきなんだよ!
日本は伝統の重さに耐えられなかったのか、反動で浅い文化になっちまったよな。
安直で生産性を気にするばかり、今では一番忍耐のない国になっちまってんじゃねーか?
そもそも1日、2日で習得できるものに価値なんてないんだよ! もっと30年位イラストレーターとして仕事絵を描いて自己を
鍛練昇華して初めて自分の個性を主張するべき!」
「俺はイラストレーターだけど根本的に描けて当たり前、描けない絵はないって絶対条件なんだよね。
よく話題に出てるポケモン、萌え系? 実際そんな1カテゴリーの中で背比べなんてやってらんないよ。
仕事は実績作りと研究でしかないからね。んでなんでこんな所に来て説教垂れてるかと言うと、
仕事をバリバリこなして傍目には夢が叶った勝ち組だと思われているけど、そこに辿りつくと
業界の底上げが使命に思えてくるんだよね。 同時に俺もまた夢追い人に戻れるわけでwwwwwwwwww」
「お前の言うペラペラな個性(笑)なんて5秒で作ってやるって言ってんの!でもそんな個性に意味ねーだろ?
個性=人生なんだよ!ちょっとビックリしたんだけどお前等ってそんなレベルなの?」
「今ではマイブーム=個性になってるからな。アイドルの追っかけ感覚なんだよな。そんな個性は明日には変わるよ。
オナ絵なんて描くだけ無駄!そんな活動やめちまえ!無駄無駄! 黒歴史が増すだけ! 仕事しろ仕事!
顧客の需要に合った絵を的確に描け! しかも顧客満足度120%は当然!当たり前!1枚10万で売って生活しろ! 」
「成功した人が基本的に温和に見えるのは、周りの人も成功した人だからな。
成功とは鍛練の向こう側にあるから自然と価値観も共有できる。根本は厳しい人ばかりだけどな。
「もっとリアルに現実を見て生きろよ! この世は金だ!何するにしても金!金にならねー絵はゴミだ!ただのコストだよ!
じゃあ金に釣りあう価値を何で見出すかといえば腕だよ!技量!描いた絵に価値があるんじゃねーぞ!
その絵を描けるまでに鍛練を重ねた自身に価値があんだよ! 自分の個性とかいいわけしてチャレンジを怠んなよ!」
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:09:21.34 ID:IR0Dq4Tp
中盤以降言ってる事は間違ってないけど
文章にすると途端に薄っぺらくなる不思議。。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:14:17.04 ID:Ck5IxEEH
「それはお前の中だけの世界だろ?」
「お前はだろ?知ったようにイラストレーターを語んなよ。」
「それはお前の技量だ足りないだけだよ。」
「それってお前のレベルの問題だろ?」
「何を根拠に言ってるのかお子様の考えは判らんが、俺はこの商売で10年以上食ってる。」
「あと、芸術って言ってる奴は何をもって芸術って言ってんの?絵ってさ今も昔も仕事ありきだぞ。」
「その道一筋って何をもって言ってんの? 伝統芸能の事?」
「何をもって格の違いとするかは知らんが、別にびっくりするようなもんじゃないよ。作品も中村祐介自身も。」
「やたら人気はあるけどなんでだろうねぇー。無難だから?」
「お前文盲なの?かなり読解力がねーぞ。」
「お前の拙い読解力では笑い話と解釈したか?」
「論理的に考えれば分かる事なんだけどな。お前には難しい事なのか?」
「お前論理の意味わかってる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
逃げると相手する値しないは「区別」してよね!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 」
「おまえは文章読めないの?昔の人は凄いが今の絵描きはてんでダメって言われてんだろ。」
「2chで中毒になって頭腐らせてんじゃねーよ。文章の端々拾って安易なレスしてんじゃねーよ。」
「アホばっかだな。何が柔軟だよw文章もまともに読めないなら黙ってろ。」
「流れ読んで汲み取れない浅い見識を改めろよ。」

「肥大化して屈折した狂ったプライドに固執してるのはお前の方だ、キモオタ。」
「お前は青臭くて小便臭いよwww糞ガキ!と言ってもこの話が通じるなら実年齢はそう変わらないと思うよ。
でも精神年齢的にはかなり上いってると思う。」
「だって俺の発言が正社員一年生なら、お前等は幼稚園のママゴトだもんなwwww
やっぱ自覚0のカスの集まりだったか!!発言からお前等の人生のレベルが知れるなぁ〜さぞ箱入りに育てられてきてんだろーなぁ
どいつもこいつも競争社会から逃げてるだけの緩いアホばかりwwww弱い!緩い!なれ合い!なめ合い!仲良くやってろ!」
「お前みたいな底辺にこそ意識改革が必要なんだけど、言葉通じないみたいだなwwwww」
「お前って猿山の猿と同じだな。力量を確認しないと本質を理解できないんだな。
できの悪い頭してんなwwww一番嫌われる典型的なスネ夫体質だなwwwwww」
「こういう本当の格差が目に見えない場所だからお前らは救われてるよなwwwwwww
わからないと思うけど、こうやって俺が数時間お前らの相手をしてやってるのって凄いことなんだぞ!
実際に名や絵を晒したらお前らなんかと話だってできないよ。それこそ、リアルにあんな便所のカス相手にしてないで仕事して下さい!
って突っ込まれるよwwwwwwwww 結局はやっぱり格差がありすぎて話が理解されない通じないってオチだったけどwwwwwwww」
「あと下と言っても色々いてね。感謝してるよ、アシスタントや顧客や本当に感謝してる!
でもねアホはやっぱりアホなんだよ。お前みたいな同じ事しか言えない奴ねwwwwww
ってか>>573から見て>>575のこいつアホだなとか思わないわけ?」
「今日俺に反応した奴らは間違いなくカスワナビだ! それは人間的に鍛練が足りない証拠だ!」
「実生活でなんかイヤな思いさせられたの? 経済力、社会的地位の違いを見せつけられ女でも寝取られたとかさあ。」
「お前らが煽り耐性なさすぎなんじゃね?VIPで鍛えてこいよwww」
「日本のクリエーターが底辺扱いなのはお前みたいな、自分が良ければ他は知らないって奴が多いからだろ。」
「ガキで考えが足りないんだから大人の言うこと黙って聞いとけよ。」
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:19:34.32 ID:Y8wzVL6+
荒らしウザイな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:38:47.85 ID:X8p2v5It
こういうの保存しておいて得意気にはっちゃう人って
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:11:49.05 ID:uVxFLrtU
読むの面倒くさくて画面スクロール余裕でした
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:33:55.65 ID:gBjQCH/V
このスレで暴れてる訳じゃないんだから
ここにはテンプレいらねぇよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:52:33.37 ID:gBjQCH/V
今年うっかり携帯料金の明細とネット代金の明細ゴッソリ捨てちゃったんだが、
やっぱり明細ある分しか経費控除認められないかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:37:18.77 ID:Da7sNzHj
青ならアウトだろうな
白は突っ込まれなきゃいけるんじゃねえ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:40:40.00 ID:Y8wzVL6+
明細の再発行が出来ないか、電話会社に聞いてみたら?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:58:21.04 ID:gBjQCH/V
土日はさむし期日的にギリギリなんだよな
再発行可能だとしても間に合うかどうか…
ツッコミ入った時用に2種類作って行ってみるか…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:04:15.17 ID:8UBc5C2k
ttp://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/search/kanto/billing/index.html
こんなサービスもあるから聞いてみるのが良いよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:10:40.41 ID:gBjQCH/V
>>332
ドコモショップ行けば即日発行できるかもな
行ってみるよ

プロバイダの明細表示させてプリントアウトしようとしたけど
半年分しか遡れなかった
使えねぇ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:36:57.58 ID:pLJF0EoK
こういうとき絵描きは無力だな・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:32:02.22 ID:Cpvs94uF
エロ絵描いて励ます!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:09:01.47 ID:OOKgccF3
雑魚はエロ絵が関の山だが
絵心抜群の著名なイラレなら被害者を勇気づける絵くらいは描けるね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:14:20.96 ID:f21Mw9/M
そんなのワンピースの作者かドラゴンボールの作者しか無理ですやん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:14:55.40 ID:OOKgccF3
えっ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:22:41.30 ID:6AwHlS/b
被災者はネットで絵見てるどころじゃないだろ…
イラストごときの力過信してるオタ多すぎ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:49:20.57 ID:tcAQyhxv
まぁ一旦落ち着けよ
その書き方だと被災者をイラストで勇気付ける云々の話を
本気でしてると受け取ってると思われるぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:50:03.33 ID:OOKgccF3
やっぱりこういうときは音楽の方が有力だよね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:54:02.04 ID:6AwHlS/b
>>340
思ってもらっていいよ
ここでしてるのはそういう遊びだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:58:34.63 ID:Cpvs94uF
雑魚は雑魚なりに出来ることをする。
誰かまかせにしない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:52:31.91 ID:CU+hzXNM
よしなひじき氏無事なのかな・・・
仙台住みだって見た気がするし、Twitterもサイトも止まってるし・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:40:33.22 ID:iEhsLwJ3
>>344
=杏桧ひじき氏か…
9日にも地震があって、そのとき
目の前が川(宮城と岩手境の北上川ですぐ海につながってるとあったね
大丈夫だろうか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:05:35.55 ID:IJyebyHb
明日は回避されたけれど
企業が本格稼働する月曜から輪番停電だそうで
デジタルオンリーの俺はそっちの方が心配だ

三時間程度のローテーションで一週間程度は続きそうとか
聞こえて、仕事への影響が怖いな

347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 04:17:35.27 ID:ln6+pGO3
>>340
実際にそういう事をやっているレーターが
twitterにたくさんいるようだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:49:35.87 ID:52+gbqf+
ソニー 3億+ラジオ3万台
パナソニック 3億+ラジオ1万台+懐中電灯1万個+乾電池50万個(充電済みエネループ)
トヨタ自動車 3億
キヤノン 3億
日本郵政グループ 3億
台湾 2000万+2億8000万
三菱東京UFJ銀行 1億
三井住友銀行 1億
みずほフィナンシャルグループ 1億
シティバンク銀行 1億
野村證券 1億
大和証券 1億
ジャスティン・ビーバー 1億    
中国赤十字会 1200万  
ヤンキース 820万
カンダハル 400万
ホリエモン 100万
アグネス 折り鶴
井上雄彦 絵 
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:14:49.65 ID:acZ7IAtj
韓国 5人+犬2頭
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:29:11.53 ID:w0Xajxpr
絵で励まされても腹の足しにもならないって事を考えるべきだな
折り鶴送るアホと同じだってことを分かっとけ

いま一番被災地に必要とされてるのは金
支援したいなら自己満イラスト描いてないで募金でもしろってこった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:12:46.78 ID:c+saoXkQ
井上ならあとで小冊子に絵をまとめて売り出して募金本として売り出せばそこそこ稼げると思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:17:04.13 ID:nklIjeJf
ポストカードにするらしいよ

井上雄彦さん「笑顔の絵、本かポストカードにして売るわ。」
ttp://alfalfalfa.com/archives/2580800.html

一方

漫画家・赤松健 「私は、『応援のための絵』とか苦手なので、募金の額で貢献したいと思います」
ttp://alfalfalfa.com/archives/2580243.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:54:46.83 ID:GT0BHWQG
一方 とか言ってドヤ顔してんじゃねえよ

赤松健が漫画で稼いだ金で寄付してるんだから
井上雄彦も絵で稼いだ金で寄付していいだろ
何が違うんだよ
普通に寄付しないやつも買うかもしれんだろ
寄付するって結果は一緒なのに何で文句言うんだよ
中間マージンが無駄だとかいうセリフ言う気か?
それで寄付が集まる時点で無駄じゃねーよ

自分のネームバリューをわかったうえでの行動なんだしな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:14:29.43 ID:GxLeC/Tb
おまえが勝手に切れてるだけじゃない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:47:01.15 ID:2BeE2iFS
井上さんの絵、マンガ絵は好きだけど
このポストカードにすると言っている絵、キモすぎわろた
絵柄が悪いといっているわけではなく、
人物表情が怖すぎ。笑ってるように見えない…
モノクロだから遺影にみえるわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:56:39.99 ID:c+saoXkQ
>>355
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:20:30.77 ID:IycpuO9t
皆さん地震で被災者可哀想と思っているとは思いますが、本音をどうぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:28:54.62 ID:vbQ4wrws
いいだしっぺのほうそく
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:32:56.60 ID:aFkKTHMi
宮城沿岸に住んでいる友人が、地震以来まったく連絡ないのでとても不安です
だが仕事はしなくちゃいけない…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:43:58.75 ID:vEUzsHSe
今日、仙台の知り合いと連絡とれました
沿岸でも高台のほうに住んでいて無事だったそうです
友人の方も無事だといいですね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 04:01:10.53 ID:xZ2cPJ68
あらゆる漫画家やイラストレーターの中で井上のポストカード用の絵だけなんかきもいなと思ったら単純に絵が下手くそなんだ
石膏デッサン覚えたてのガキが描くような絵なんだよなふつうにアナログでかけよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:52:34.90 ID:zjCGo8Gx
なんかipadで描いてるらしいぞ…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:29:26.59 ID:1cEZeBMJ
ipadwww

まあそれでも自己陶酔の素人や
wikiもないような無名イラストレーターのガチ絵より
100倍以上の価値あるんだけどな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:51:48.25 ID:xZ2cPJ68
ipadとか片手間で支援できんだから有名作家さんは違うなw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:05:02.61 ID:EueI9SO8
片手間で描いたら手ェ抜くなと言われ
ガチで描いたら節電しろと言われる、そんなご時世
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:36:40.50 ID:2QjsATH8
某お絵かきサイトとかさ。アナログ絵描いてアップすればいいのに、下手なデジ絵で無駄な電力消費して震災支援とか呆れるわ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:47:25.15 ID:KZigjj29
地震からそわそわして仕事遅れてる
笑顔と泣き顔描くのがつらい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:25:40.81 ID:NAZIcpK9
みんなどこ住みなの?
西日本でおかまいなく描いてる奴もいるだろうけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:03:33.71 ID:/QMCC3tM
やっぱイラストレーターになるような人は学生時代から毎日絵描いてるんですかね??
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:09:40.18 ID:5NAn9iTY
枚数とか期間は関係ないと思うよ
絵と言う分野について勘が働くかどうか
100枚描いて1を学ぶ奴もいれば
1枚描いて100を学ぶ奴もいる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:58:06.90 ID:fv6IyQk7
TVでは鳥山と大河原とやなせたかし以外はスルー
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:36:55.39 ID:RrasSX6U
手塚プロもいれてやれよと思いました
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:52:40.23 ID:+wfYPQUP
>>369
絵は知識や理解という情報の塊なので、ある一線を超えて考え方が大人になった人は上達が早い
いつまで経っても子供のように脳天気に何枚も絵描いても>>370みたいに100枚で1しか学べない
一線っていうのは絵に対する理解の仕方かな
初心者とプロは絵の考え方が違うっていうと分かりやすいか
一般的に才能があると言われる人は理解力が高い
天才はまた別次元だろうけど
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:51:15.42 ID:d4QUqhcL
手癖分はあれど、長時間描かないでいると
肩や腕、指の精度が下がっていくから
定期的に描く癖はつけた方がいいかもね

鍛錬やトレーニングでも枚数は増えそう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:15:02.18 ID:HOJj7nEM
絵は描かなきゃ上手くなるわけがない
描かずに上手くなったと言うやつは嘘つきだ。
一日10時間以上楽しみながら考えて描くのが大事ってあるイラストレーターが講演で言ってた。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:34:10.62 ID:q9HiWQNa
描かなくてもその間に上達する奴はいる。
めったに描かない奴とは違うけどな。そういうのが才能だとも思う。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:00:58.92 ID:Oi0yWu15
1枚描いて100学ぶ選ばれた怠け者を見て
100枚描いて1しか学べない凡人の努力家が
「この人さぞかしたくさん描いたに違いない」と自分基準で考える
悲しい構図はけっこうあると思うw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:13:43.50 ID:hacZ9pGc
別に描かなくてもみて研究するだけでスキルは上がるしな。
もちろん描くのも大事だけど。実際は考える部分が結構でかいと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:17:58.89 ID:Oi0yWu15
それを遊びや日常の生活のなかで何気なくこなしてる奴がいるんだよな
絵って上手く描く技術より、
何を描くか(モチーフ選び・組み合わせのセンス)やどう描くか(アイデア)が重要だったりするから

ガッチガチに絵に向かい合って絵の練習してる奴らより
遊んで学んでる奴らの方が他分野からアイデア持って来たりして面白いもの作るわけだ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:30:41.04 ID:NmnTIfwD
みなさんありがとございます

イラストって奥深いですねw

上達が微妙にしかわからない自分は凡人だと言うことが良くわかりましたww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:37:35.04 ID:TXbproqn
>>379
まるで25年前ぐらいのちょっと馬鹿な人みたい。
絵画も含め、たくさんの画をちゃんと観てればそんなアホ丸出しなこと言えない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:51:52.49 ID:iBEJxSEo
俺は15-20年前くらいのゲームクリエーター()笑のインタビューにだぶった
ゲームなんかしないで若いうちはいろいろ体験して遊んでください
とか言ってたけど今生き残ってる奴はとんど居ない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:53:10.58 ID:aD8/dOL4
お前らは判子絵を一生懸命真似して描いてるだけだろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:20:43.99 ID:pMzXx/H3
持論なきレッテル貼りで勝ち誇るのも大概バカっぽい

20年前とか25年前とかやっぱオッサン多いんだな
デジタル世代の若いのの進出に戦々恐々としてるのか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:33:03.41 ID:rpzy0Pvw
レッテル貼られてくやしかったんでちゅね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:55:34.79 ID:UDn2qFta
でもその理屈だとオッサンとか若者にびびってると言われてくやしかったという事になってし…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:01:43.96 ID:C3Eq5QNs
>>384は段落わけしてるから
上と下は別の話なんじゃないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:08:37.85 ID:ZQPPX7bl
 (過去にギャラもらって描いていたことはありました)
模索中なのですが、なんでもいいので感想が欲しいこのごろです。
お願いします〜 もしよろしければ〜  


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1443209.jpg
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:32:44.03 ID:ZQPPX7bl
すみません、なんかKYな気がして削除しました〜 失礼しました
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:06:48.21 ID:uGgxHlUz
>>376
普通は描かない時の方が上達するよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:57:29.82 ID:tDhjnwAm
描きまくって向上するのは即戦力と自信
描かないうちに向上するのは発想力と知識と思ってる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:04:16.27 ID:ZKut6Uph
凡人な俺からすれば
描かないで向上するのは理想とプライドだけだな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:37:02.94 ID:kXgieW7E
頭使わずに描いて苦労するんじゃなくて無駄な努力にならないよう考えろってだけの話
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:03:21.89 ID:jJuwYe62
やっぱ高校大学と美術系の所にいったんだろうか??
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:56:43.32 ID:PvIR/ucu
描かないでも目は肥えていくが腕は鈍るな

描かないで上達するのはインプット
描いて上達するのはアウトプット

そのバランスが崩壊すると、スランプになる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:19:55.58 ID:0q+lM5bb
>>395
ああその通りだわ…
pixivで上手い絵を見まくってたら、なんかやる気落ちていった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:20:05.53 ID:bDE9IhJ2
>>392
理想こそ大事だろ
理想が低いから低クオリティの位置でok!完成!俺天才!だとか
もうどうしていいか分からないという悲惨な事になる

プライドもこだわりや矜持なら必須
メンツはイラネ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:53:18.63 ID:AFpq5iz5
上手い絵を描くのも重要だけど、
クライアントが必要とする絵を描く力がだいじ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:35:41.46 ID:jhSdiCSH
ぐだぐだ言ってないでとりあえず手動かせ。
上手い奴はよく見てよく描いてる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 04:55:04.29 ID:+qP3d3i/
抱き枕(裏表の二面)っていくらくらいが妥当?
普通の絵は一枚4万くらいで受けてるんだけど、抱き枕って馬鹿でかいし正直ギャラ倍くらい欲しいんだが。
表裏で16万要求したらじゃ高いかね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 05:40:12.97 ID:lAZ9CaUv
高くはないけど断られそう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:20:10.77 ID:vULQWcno
>>400
相手がどういう売り方するかによるな。
きみの普通の絵がどういうものかわからんけど、抱き枕の需要って少なそうだし・・・。
単なるキャラの立ち絵だったら4万くらいでも高く感じるかも。
製品はデカイわけだけど、解像度とか原画サイズの指定はどうなってるの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:34:52.33 ID:3meXle8X
こんなんあったよ
ttp://www.dnapanic.com/item71.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:30:53.70 ID:gnVEcrn3
イラストレーター目指す人の初仕事が気になる

405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:17:06.96 ID:jT4PaG2z
>>404
初仕事一発目から大仕事だった。
そこから専属みたいな扱いしてもらってるから非常にありがたい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:41:44.14 ID:gVzjLtNl
いいな〜
今ヒマすぎて泣くわ
持ち込みのポートフォリオのための絵を描いてるw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:10:39.21 ID:gnVEcrn3
>>405
それってどっかのデザイン会社とかに入社しての仕事??
それともネットでの派遣イラスト(単発)の仕事??
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:28:44.96 ID:mKqpzBz8
会社のでいいなら初仕事は海外宣伝用のCGだったな
国内で見かける事は無かったから当時手ごたえはまったく感じられんかったけど
色々ジャケとかパンフに勝手に使われててググると今でも画像がでてきて恥ずかしい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:47:26.09 ID:gnVEcrn3
会社か それって普通に面接して受かったの?

ググりたいから名前教えてよwwwwwwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:10:29.98 ID:/siIa2mk
訊いといて、草生やすって…
相変わらず変なのが貼り付いてるのな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:19:33.56 ID:19A7yOlU
小学生なんだから許してやれよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:05:29.37 ID:UuPn55PX
歳を重ねてオタク的な興味が薄れてきて絵にも支障が出てきた
オタクじゃない絵にシフトしようとしたけど、全然畑が違ってわからん
丸描いてチョンみたいな絵で活躍している方も沢山いるように思うけど
ああいったものこそ難しく感じるし、何から始めていいやら…
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:41:17.52 ID:DmBdXa8f
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:53:31.72 ID:/BLbeUSh
>>412
1行目わかる
キャラ萌えしなくなったな
絵をシフトしようとは思わないけれども…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:51:11.74 ID:xkSHUaid
当たり前じゃん
萌え絵師って時代に便乗してるだけで衰退早いし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:46:22.12 ID:ne3U8q/i
餌やるなって
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:00:28.30 ID:Jl00s+AL
萌え絵師の時代というほどの時代でもないけどな
いまだに広告イラストと比べて安く買い叩かれてるし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:32:19.96 ID:mttrlykp
萌え絵なんて安価で当然だろ。
それに見合った程度の絵なんだから。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:59:18.10 ID:tQULgaNq
広告系がちやほやされてるだけの萌え絵にコンプ感じてるみたいだから
そういう書き方やめろよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:01:30.47 ID:Qo5jZQ+P
なんでここっていつも話題がループすんの
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:14:35.17 ID:hw/oIzlT
劣等感を感じて自分の仕事に胸張れない奴がくるからじゃね?
この板のスレ見てみりゃわかるがヲタ系が中心だから真っ当な広告イラストレーターは覗く事すらしないし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:33:33.49 ID:6uq5FJsw
あっちのイラストレータースレも大抵滅茶苦茶な流れだけどな…
余裕がなくて病むのは絵描きの宿命なのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:42:04.39 ID:TZafkkdn
劣等感からの泣き言というより
ナルシストのオナニーな気がするぜ

具体的な内容に踏み込めず、さわりだけで
暴言吐いてるヤツ多いよな

424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:13:22.01 ID:yeLbahbX
そういう輩もいずれ年食ってくたびれてきた頃に
思い返して恥ずかしくなる日がくるのさ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:16:19.75 ID:Qo5jZQ+P
構ってる時点で同レベル
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:04:58.60 ID:8btrZ0XB
カードイラストで100kなんて都市伝説だと思ってました
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 03:06:34.97 ID:1anRLN8P
カード一枚100kクラスになれば
月4枚描いただけで年収480万かw
どのタイトルでも見かけるようなカード業界の売れっ子っぽいのは
数も稼いでるし軽く年1000万越えてたりするんかな

モノにもよって新人とベテランそんなに差がないのもあるような気がするが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:50:19.84 ID:pNTF16Q+
100kって?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:01:29.75 ID:G9BEGhmc
100kは10万
1kってのは1000円のことらしいよ。語源は知らんけどネトゲとか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:02:29.12 ID:nl3kGXFg
1kg=1000gとか普通の単位じゃね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:37:50.35 ID:Isybzs7k
10の3乗がK(キロ)
10の6乗がM(メガ)
10の9乗がG(ギガ)

ネタにマジレスしておく。。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:41:16.39 ID:gC26mDqX
俺も最初の頃は「kとかどういう事?」って思ってたわ、懐かしいね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:22:37.07 ID:IC3/deUV
一般教養の問題だな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:40:03.55 ID:OliAJtua
何で10万円っていわずに100kって言うの?って話じゃないのか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:43:23.18 ID:cfIGS4M1
普段kの単位で仕事してんだろ、察してやれ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:23:22.41 ID:0CWwrzhV
どこがそんなに今もうかってんだよおおお
しょうかいしろよおおおお
1枚じゅうまんまんてかいたことねえぞおおおお
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:26:46.88 ID:IC3/deUV
どこが儲かってるとかじゃなく、
そこそこ有名になれば上がるだろ
ちゃんとした所ならスタート時点で4〜5万が相場だしな
セコいところは1万とか言って来るけど言えば上がる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:30:50.67 ID:0CWwrzhV
うわああああばかばかばか
じつりょくもちめいどもないなんてわかってるよおおお
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:16:11.22 ID:GzaiKwzc
キモヲタ臭プンプンできめぇな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:17:44.09 ID:n3A7nL3C
ある程度の社交性さえあれば
ヲタ趣味は気にならないが、クチャラーだと引くな
仲間内でも、もう暗黙の了解になってて
食事や遊びに絶対に誘わない同業者や担当が居るw

独りの食事になれてて、誰も注意しないんだろう
孤独な業種だから仕方ないけど、マナーは大事だ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:26:30.17 ID:PkiVzYQT
いや業種関係ないと思うんだが・・単に育った環境が悪かったんだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:31:13.19 ID:n3A7nL3C
恋人や友達が居なくても
真っ当な会社勤めなら、誰かに注意されたりするんだけど
自宅仕事だと、誰にも注意されないままになるんだよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:34:35.37 ID:5KBBuuOy
>誰も注意しないんだろう
お前らも注意してあげずに仲間ハズレにしたわけだろ…

この場合はよっぽど気に触る食い方なんだろうし仕方ないんだろうけど、
人の数だけある「常識」がわずらわしい時はあるな
まあ社会で生活してる奴は皆そうなんだろうけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:41:52.98 ID:CYXhCPyX
まっとうな会社であればあるほどいわないだろー
そっと距離を置かれるだけだよ。中高生くらいまでに、友達に指摘されてたほうが幸せだな。
あとクチャラーになるのに仕事は関係ない。ただ単に親のしつけ。

自分だって、誘わない 担 当 って書いてるだろ。担当はまっとうな会社づとめじゃないのか? 
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:45:04.41 ID:PkiVzYQT
>>442は会社勤めしたことないの?
会社は躾してくれる所じゃないぞ・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:46:23.23 ID:5KBBuuOy
パスタの食い方でグダグダ言ううるせー女もいるし、
社会に出るからには注意をはらって生きていかなきゃ思わぬ不利益を被るんだよ
あーめんどくせーめんどくせー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:49:14.19 ID:6NX933ZI
クチャクチャ言わせながら食うのなんて
子供のうちに親がしつけることだわな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:51:39.82 ID:n3A7nL3C
担当はともかく、何度も顔合わせる知人には言ってたよ
でもやんわり言っても不機嫌になるし、治った例は見たことがない
体臭と一緒で、本人は平気だしな

でも身だしなみと同様、営業スキルの一つだと思うよ
実際にクチャラーだからという理由で、次の仕事が発生しないパターンを
聞いた事あるし、実際に目にした事もある
わきまえられない喫煙やクチャラーは、意外とチャンスロスになってる

449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:59:02.56 ID:5KBBuuOy
「あの人クチャクチャうるさいからもう仕事回さないことにした」、って
わざわざ人に言ってる奴がいるとしたらそいつの方が嫌
そいつとつるんでるお前も嫌

100人中100人が不愉快に思う食い方だとしたらまあ仕方ないとする
しかし100人中50人程度が不愉快に思う程度の食い方だったとしたら、
「仲間内」の半分はお前らみたいなバカが振りかざす「常識」に
くっだらねーと思いながらも合わせてくれてるだけかもよ?
そういう事も考えてみたほうがいいよ

450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:02:38.57 ID:CYXhCPyX
>>448
442と言ってることがちがうきがするけど、クチャラーは差別されるっつーのに否はないけど
それは孤独な仕事のせいじゃないって話をしてんの
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:09:11.15 ID:n3A7nL3C
酒なんかだと、飲めるもの同士、飲めないもの同士なんかの相性はあるよ
でもマナー系は別だよ

クチャクライアントなら、クチャレーターでも非クチャレーターでも気にしないだろうけど
非クチャクライアントは、クチャレーターは使わない場合がある
喫煙も一緒で、吸わない人を使う事は出来ても、吸う人を使えない状況がある
あくまで、兼ねるか兼ねないかのチャンスロス

そのあたり気にしないなら、それは本人の自由
それこそ喫煙家が嫌煙家嫌うのは当然だ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:13:00.36 ID:n3A7nL3C
>>450
男子校と共学なら、共学の方が彼女出来る可能性が高いだろう程度の差だよ
社員食堂あるような会社なら、まだ気付く可能性があるってだけ
家で独りで食うよりはまだ気付くだろう
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:19:38.86 ID:A+s0UC/r
>>450
>>452
自分でももう分かってるけど認めたくないから理屈こねてるって感じだなw
この程度の事素直に認められない奴って
クチャラーの数万倍仕事に差し支える
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:25:45.34 ID:n3A7nL3C
はいはいw
クチャラー乙
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:29:33.87 ID:A+s0UC/r
あーあ
バカのレベルに落ちたw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:33:14.22 ID:/1dud+v5
バカ女の思考と理屈って、
リアルでは社会性と体目的の男の本能によって許されてるだけなんだよね
こういう匿名掲示板で垂れ流すと袋叩きに遭う
許してもなんのメリットもないから。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:38:10.24 ID:CYXhCPyX
>>456
お前こんな唐突に「女は!」とか言い出すなんてほんと女が好きなんだな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:43:54.36 ID:/1dud+v5
大好きさ
体目当てでアホ思考クソ理屈に
上辺の同調しまくってるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:23:21.78 ID:XlYjoWNO
女は興味ないし馬鹿が多いから嫌いだけど
くだらない俗語と風潮に誑かされてる下らないヲタイラレが多いなここはw
クチャラー(笑)もっと世間見ろよカス共
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:24:20.85 ID:vZDoCztM
イラストで月50万は稼いでます。
基本は、最初は露出を優先して、あまりガツガツしないことだね、
ギャラとか
一発そこそこあてると面白いくらいギャラあがるからw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:24:58.16 ID:YQTUhuk6
いいなー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:25:20.52 ID:XlYjoWNO
身体でも露出すんの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:25:53.10 ID:Pam82mWQ
一発当てて月50万ってさびしくね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:26:33.65 ID:vZDoCztM
あと、ツイッターは下手なうちからあんまやんない方がいい。
交友関係ばかり広げてぜんっぜん成長しない奴を沢
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:28:50.40 ID:vZDoCztM
断ってるからな十分かせいだし。遊びたいしもう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:31:07.32 ID:Pam82mWQ
なんか日本語おかしい人だねw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:33:31.89 ID:vZDoCztM
体じゃねえよ、絵だよw

持ち込みもいいぞ。オレ凸したことある。
担当の一人が目をつけてくれたら、こっちのもの。
色々付き合ってる内に、担当がチャンスをくれる。付き合う相手を見極めた方が良い。
一番ダメなのは、足を引っ張るタイプ。
これ、厨2ぽいとか馬鹿にする奴とは別れたほうがいいw
才能があれば、それなりのタイトルのゲームのキャラデザも夢じゃないよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:35:09.94 ID:vZDoCztM
古い方のノートPCで今見てるから、打ち込む覧がバグって変なんだよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:38:24.94 ID:Pam82mWQ
いや、そういう問題じゃないですよ売れっ子イラストレーターさん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:41:22.25 ID:XlYjoWNO
俺の見る限りリアルで成功してる奴は
ネットではわりと会話的でアバウトなレスするパターンが多い
ザコは百発百中理屈こねる
上で揉めてるアホ共とか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:53:35.34 ID:vZDoCztM
ラノベ(コミカライズはしている)、キャラデザ、角川系雑誌表紙を数回やってる程度だから
たいしたことないかもね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:54:40.06 ID:vZDoCztM
たぶん名前は知ってるよ、うんwじゃあねw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:59:18.16 ID:z48QSldj
>>472
なんかお前キモいよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:00:51.66 ID:uQ/MO9Qn
仕事内容は別に疑わないが
こんな成績悪い中学生みたいな文章でよく仕事出来たな…
会話すら成り立ってないし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:14:23.98 ID:ATgPynKG
萌え系?のイラストって儲かるんだね
実用書とか数年やってるけど全然比較にならないレベルだなーと思う
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:34:50.46 ID:XlYjoWNO
なんでそこまでお前等に具体的アドバイスしなきゃなんねーんだよww
最初から愚痴と自慢で進行してるスレだろ
根本的に勘違いしてる奴多すぎ
小物を自覚しろやヴォケ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:11:20.85 ID:ATgPynKG
誰かアドバイス求めてたっけ?とID検索してみたら
ID: XlYjoWNOには特に誰も話しかけてないと思うから大丈夫だよ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:13:24.33 ID:fNQP+d3N
構うなよ
釣りとか言いだすから
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 03:15:54.68 ID:Xvl/dUMw
イラストを発注してみたいんだけれど、
完全個人私用の割とシンプルめなイラスト発注6枚程度で1枚あたり5〜6千円ぐらいって
報酬提示としては安すぎるんだろうか。
それぐらいなのかなあと考えてたんだけれど、流れを見てたらクソ発注なのかなあと思えてきた。
何かの権利絡みにはならない、本当に自分自身しか見ないイラストになるとは思うんだけれど。
お願いする人はまるで決まってないけれど、多分著名なような方にはならない…とは思う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 03:40:27.96 ID:RGLxJyie
バカ安いけど、内容によっちゃ受ける人もいるんじゃないの?
相手が学生のセミプロとかで、3、4時間で描けそうな単純な絵6枚なら。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 03:43:52.89 ID:Xvl/dUMw
レスありがとう。やっぱり考え方が甘かったかな。
何時間もかけて作業してくれるもんなんだから当然か…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 04:25:33.64 ID:s73zBKk0
イラストレーターのソフト買おうと思ってます。独学で学ぶのって難易度高いですかね?^^; 金貯めて専門学校行くかバイトしながら独学するか迷ってます。優しい方、アドバイスお願いします
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 04:27:06.47 ID:s73zBKk0
あ、板が違ったようですね・・・
失礼
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:23:28.33 ID:8DEyjebT
>>479
モノクロとか、カラーでもごく小さなシンプルな絵ならそのくらいで受ける人も居るよ。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:34:46.71 ID:r5iD6DpA
>>482
絵を描くのが目的なら独学でも十分かと、最低限の知識でも十分描けるし
技術としてソフトを使いこなしたいと思うなら学べる職場を見つけた方が早いです

個人的には専門は金の無駄かと
そのぶん別の資格でもとった方が潰しもきいて将来的に安心
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:09:42.87 ID:qPngsjqI
専門は行く必要ないな
金もらいながら学ぶのが一番いい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:36:59.39 ID:8DEyjebT
パソコン・CGの「塾」で十分でしょ。
アドビイラストレーターの技術習得のためだけに専門学校に行く必要は無いよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:46:41.19 ID:ONe7CC9V
>>479
絵は上手いけど仕事経験はそんなにないセミプロみたいなのを探せば
低料金でもうけくれんじゃないかな。

ある程度仕事こなすようになったら料金関係無く個人依頼は地雷って気づいてる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:09:22.34 ID:JnA4S4Jr
サイズも解像度もわからんのに数千円で引き受けろっつーなら地雷だわな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:25:57.69 ID:S+UBKgQq
pixivからpixivメールで非常識にも仕事依頼してくるアホいんだけど全部スルーしている。
HP経由じゃないと、無視。
エロ雑誌の創刊とか誰がやるかっての。カラー、一万とか馬鹿なの死ぬの?
カラーは5万以下で依頼してくんなよな…はぁ…


491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:38:19.65 ID:S+UBKgQq
ワナビが俺も絵描きだからって話しかけてくる。
馴れ馴れしい。もうpixivやめよう…。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:25:24.86 ID:Ir7Km/Ln
pixivから話しかけられたことねーや…

変な依頼とかしょぼい依頼うぜえwって言ってみたい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:23:10.68 ID:rxG6PE6o
pixivやってる時点で笑う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:28:42.42 ID:S+UBKgQq
じゃあ殆どの著名イラストレーターは笑えるなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:35:26.52 ID:0ZCCdulE
正確には著名なオタ系イラストレーター
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:29:22.65 ID:kdnFIabB
>>490
pixivやってて今さらそんなことで嘆いてるお前が非常識
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:14:58.11 ID:vw5+4lOw
>>482
イラストレーターなんて参考書3冊くらい読めば
ある程度使えるようになるよ。
専門は金の無駄もあるけど時間の無駄も大きい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:42:14.69 ID:RR8fp9aX
学校いくメリットは、自分が周りと比べてどの程度なのか確認できるぐらいだよなー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:14:03.33 ID:WRTOJNq+
pixivは仕事やってる客層に喜ばれなさそうなフェチ絵置き場に使ってる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:05:35.84 ID:Kjc/j8E0
キャラ絵1〜2万で何度か描いたことある無名なんですが
権利買取でどの程度の金額になるのかわかりません、
バストアップ差分多め・背景込みの買取で3万って安いですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:29:32.65 ID:zhqazhsA
何に使うかわからないけど安いです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:22:07.09 ID:yfhEdGak
普通は買い取り自体させない。一度売ったら何に使われても文句言えない。
いらなくなったら他の人にまた権利を売ればいいし。そんなこと皆がやってたら
イラストレーターなんか必要なくなる。

オタ系絵師はそんなことやってるから相場が下がり続けてる。
目先の金に飛びついて後悔することになる。金貰う以上プロもアマもないよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:24:42.45 ID:74S5S/8t
ゲーム系は買い取りが当たり前になってるけどな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:12:08.20 ID:RR8fp9aX
絵のレベルによる。向こうも商売だから君の絵で人集めなきゃいけないんだし。
物足りなかったら我慢しないでガンガン交渉するといいよ。
だんだんこの会社はどの程度だせそうだなってカンが良くなってくるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:12:35.31 ID:RR8fp9aX
絵のレベルによる。向こうも商売だから君の絵で人集めなきゃいけないんだし。
物足りなかったら我慢しないでガンガン交渉するといいよ。
だんだんこの会社はどの程度だせそうだなってカンが良くなってくるよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:17:34.04 ID:0Gs32Jz9
>>505
ありえない。こういう低報酬だしてくる会社は、この値段じゃ無理っていうと
じゃあ他の人とやるんでいいっすwwwwって言ってくるだけ。
決まった金額以上を払うより、予算内に収めることが第一な会社。

低報酬でやる奴隷はいくらでもいるんでwwwwって考えだよ。
自分もこんな金額でやるわけねーっす金上げろっていったら、じゃいいっすwwwって言われたわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:51:16.17 ID:RR8fp9aX
交渉へたくそなんじゃないか?
こんなんじゃ描けませんって流しても全然平気だって。逆に重量のある内容に変えてきたりする。
安く描く人が沢山いたって、払う金額以上に儲かるなら仕事はくる。
会社自体が金無くてマトモじゃないならどうにもできないが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:54:38.68 ID:0Gs32Jz9
>>507
>会社自体が金無くてマトモじゃないならどうにもできないが。

だから、こういう低報酬をもってくる会社はこの会社なんだって。時給換算もできない会社。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:06:44.33 ID:OKjhJtgW
携帯ゲーム系はそれじゃ食えないから無理って
値段を平気で出してくるのでガチ無視
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:21:09.89 ID:M9gPweDw
>いらなくなったら他の人にまた権利を売ればいいし。

この時点で笑う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:13:40.27 ID:yfhEdGak
>>510
君が馬鹿だからだよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:51:52.98 ID:RR8fp9aX
同じイラストレーターといっても業種色々あるから常識もそれぞれなんかな
どこに売るのを想定してる?油とかシルクスリーン?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:17:09.14 ID:zqS/axop
ジェネレーションギャップを考慮しないと
利用するのが難しいスレだよな
4、50にもなって2chで若いのバカにしてるような
充実してないオッサンにはなりたくない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:26:26.50 ID:CdiHVE8V
むしろ年寄りの意見がききたい
段々無理がきかなくなってくるだろうしどうしてんのか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:13:35.12 ID:lpPDMQjU
500です、意見ありがとうございました
値段交渉してみて駄目なら断ろうと思います。
時給換算的には許容範囲なので受けてしまいそうでしたが
完全買取を考えるとやはり安いですよね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:59:06.01 ID:mkZpGc8y
いつものごとく、バカにしてるアホは
具体的な回答を出せない

どこに売るんだよw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:02:25.73 ID:dx2t14TQ
スケジュール管理どうしてる?なんか良いソフトあったら教えてください。
今月完全に計画失敗した…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:09:43.83 ID:tHXkAy86
googleカレンダー。
もしくはデスクトップに常駐するカレンダーソフト
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:59:03.63 ID:o0hCO29D
卓上カレンダーを2つ用意して、今月と来月を同時に見れるようにしてる。
イラスト以外の案件の調整もしやすくて重宝してる。
それに+αでシステム手帳。一度紙に書いた方が自分はうまくいく。

1番難しいのがゲーム関連・・・1年とかのスケジュールだと、どうにも
感覚的にメリハリがつかない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:42:37.81 ID:eS8JHRgy
ギャラの事で質問よろしいでしょうか
ちょっとサイズ大き目のイラストを一枚描くお仕事を頂いたのですが
依頼主の方から1キャラ追加で書いてくれませんか?と連絡を頂き
ギャラの事で悶々としております
1キャラまた新たに描く上でギャラを上げる事は可能でしょうか
又ギャラ上げる場合交渉するとき
1キャラ辺り値段をいくら上げれば良いのか分かりません
あまりイラスト関係の仕事をあまり頂いたことが無いので困っております
どなたかお知恵のある方よろしくお願い致します
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:50:38.93 ID:bKspcUM4
今後そのクライアントと仕事したいなら貸しにしておいた方が賢明
今回のたかが数万と、今後の友好関係のどちらを重視するか
商品価値が高くもないのに、欲丸出しで釣り上げ狙うと、そういう作家と扱われると思う

関係無くギャラ上げ交渉したく、こちらの手札を見せてないなら
別の仕事が入ってスケジュールが組まれているので
追加分は現状の価格では引き受けられない
発注したいなら価格を○○まで上げてくれ…等
ならいいやと断られても泣かない覚悟で臨機応変に
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:37:21.07 ID:Paobmnlh
>>520
キャラを追加するとその分時間もかかるので…と理由を説明した上で
その分報酬を上乗せさせていただきたいのですが…と言ってみれ

いくら上げるのかは、どんな絵を描いてるか知らんのでわかんね
どれくらい時間がかかりそうかだよな

ちょっと足せばいいだけなら>>521の通り相手との関係を考え我慢するもよし
手間が2倍になりそうなら報酬1.5〜2倍でお願いしてみればよし…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:42:07.24 ID:O6e/XnoH
ギャラに触れず一人足してくれって、個人依頼か?
しがらみとかあって辛い所だな

企業相手ならもう今後の事なんか考えなくていいレベル
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:19:09.89 ID:GPB096lX
まともな企業なら、追加する時にギャラの事に触れてくる
黙ってたら無料でどんどん作業上乗せされるぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:41:35.61 ID:bKspcUM4
実際は、進行状況や出来にも左右されるんだろうけどな
悪い方向で考えれば、提出したラフを見たクライアントが
スカスカな絵に絶望し、画面を埋める意味で
もう一人追加してくれ…という修正要望なら違った話だしな

描き終わってる絵に、更に追加してくれ…なら終わってる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 04:05:18.32 ID:BK2xJxgz
520です
まだラフ画段階で
描くサイズも大きく描くキャラも多くその上また一人キャラが増えると
手間がかかりすぎるので報酬の交渉してみます!
勉強になりますありがとうございます!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:51:55.99 ID:+oN7cQ0w
それはなんか違う気がする
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:55:12.90 ID:6nbH0Owz
最初から10人の集合絵を11人にして、とかだったら別にいいんじゃねとか思う
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:01:48.15 ID:xrAEoX3d
自分だったらラフの段階で追加ならギャラ交渉しないな
制作中ならわかるけど
ラフだったら一枚絵だし、一人増やそうが減らそうが変わらない気がする
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:33:19.51 ID:5ROaszIv
ラフ段階なら別だな…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:43:24.89 ID:NW8Ex3N2
いいんじゃねーの。値段に納得できないと良い仕事もできないし。
思いつきでコロコロ意見変えてくる分かってない会社もあるしなー
集合絵といいつつキャラは各レイヤー分けて単独でも使うとかだったら
なんか納得いかないのも分かる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:44:54.92 ID:92Jfo7kQ
最初に言ってた条件と違ってるなら、交渉してあたりまえ。
話し合いの結果で値段上がるかそのままかは当事者同士の話のすりあわせの問題。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:52:56.24 ID:2TrYWTEb
>>526を読むとキャラ追加うんぬんの前からギャラに不満があったような感じだな。
まあ交渉が上手くいくことを祈る。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:10:37.63 ID:NW8Ex3N2
折角だから結果報告もしてほしいな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:51:06.07 ID:PAwdkXIs
先日携帯アプリ用のイラストを描いてくれと依頼がきた
見積もりたのまれたんで1枚これくらいで〜と返信したがそれ以降音沙汰なし
たぶんあっちの予算と合わなかったんだろうしそれは仕方ないから別に構わないが
企業なんだから最低でも断りの連絡くらい入れるべきだろ
携帯系ってこんなの多いの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:11:06.69 ID:3nw5EUUZ
なんかスゴイ偏見があるみたいだが担当者によりけりじゃないか?
携帯系でもピンキリだしな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:39:59.07 ID:q+sVMojE
>>535
携帯系で乙女系歴史モノの依頼が来て、
スケジュールが合うかわからんので
とりあえず詳細を見てから引き受けるかの可否の返事をしたいんで詳細くださいって
メールしたら、それ以降音沙汰なくなったでござるw

だいたい歴史系なんて仕事でも趣味でも一度も描いたことないのに依頼が来た時点で
変だったけど。きっと自分じゃなくたって、だれでもよかったんだな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:19:05.81 ID:TMLX6fPl
ケータイゲームは開発期間も人員も少ないから、手間かけずばんばん回していこうってのがあるんだろうな。程度によるが、二つ返事で受けてくれる絵師なんていくらでもいそうだし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:24:53.30 ID:tk+UGNfb
携帯待ち受け1枚3000円で依頼来たことあるな俺
ただし値段交渉は受けるっていわれたんで普段もらってる額を伝えたら
返事も何もなくぱったりメール途絶えたけどなwww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:55:38.50 ID:oczRoPfG
>>535
携帯に限らず良くある事
絵が上手くなるかキャリア積むかすれば
だんだんそう言うのは来なくなる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 04:14:28.12 ID:ojxYpGE0
526です…
依頼主宛に上乗せ分の送って見て見ましたが
やはり依頼主が上乗せ額に納得頂けなかったようで…
追加キャラは無しで、今まで頂いた分だけで進める事となりました

>>533の仰る通りギャラに少し納得できない部分がありました
頂いた仕事だからと軽く受けてしまい、
時たま頂いてる仕事の容量のギャラより
普段以上の仕事容量で少ないギャラ事がだんだん嫌になってました…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 04:30:08.26 ID:iWpCDFsj
日本語覚えれw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 06:43:54.96 ID:Odz6WTvc
つまり最初からギャラに不満があったということやね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:04:31.66 ID:V88mv/+W
上乗せ応じないってことは気軽に人数増やせると思ってたのかな
541の足元見てんだとしたら失礼な話だと思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:14:16.13 ID:34jicAWN
やっすいギャラで大量に描かせるとか
地雷クラじゃねーかそれ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:46:42.32 ID:QxYmg2qx
携帯アプリの下請け会社っぽいとこから
キャライラストで依頼があって
ラフの提出までしたのにそこから一向に返事が来ないから、
まず担当者に問合せ
返事が無いので会社の問合せメアドに連絡
それでも連絡が無いので
企画元の会社に連絡した。

そしたら即行下請け会社から連絡来た。
担当者が会社辞めて引き継ぎ出来て無かったとか何とか。
ギャラ支払いますと言われたけど
ラフ段階だったので完全原稿まではいってないと返事したら
また連絡無し。
でも信用無くして企画自体ポシャってた。
ざまぁと思った。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:58:15.42 ID:chV7E5uP
企画ポシャっても普通
それまでの経費等は企画元にしっかり貰ってるから
ラフ段階でもしっかり請求しといた方がいいよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:17:17.02 ID:TMLX6fPl
>>526
もしかして、1キャラ追加分だけじゃなく、本来ならこのくらいもらいたかって額も加味して請求した?
当初の依頼は526が首を立てに振って契約成立してるわけだから、その金額と追加金額のバランスがおかしかったら普通は断わられちゃうだろうな。
まあとりあえず「この金額では辛い」って意識表示はできたから、次回からの依頼主の対応が変わるかもしれないよ。賃上げになるか不採用になるかははわからんが。がんがれ。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:03:21.95 ID:j/p8YjkW
ところでギャラを淡々と報告していくスレって、こことは別?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:05:15.27 ID:bycBasVA
淡々と報告したかったらここでやってもいいし
別にスレ立ててもいいんじゃない

過疎だから徒にスレ細分化させても前みたいに書き込みが数ヶ月に一個とかになると思うけどね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:49:24.27 ID:gp2pGdhw
なんか昔あったような気がするが鯖がめちゃくちゃになったときに流されたのか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:03:48.58 ID:ccmeWW4e
あんまり役立つレスも無かったし
少し雑談になるとアホな自治厨が暴れだしてキモかったから
このスレが別に立ったんじゃなかったっけ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:23:50.15 ID:l2/bIS1s
>> 550、551、552
そうだったんだ。サンクス。

554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:25:15.12 ID:3nTJoUDb
前立ってたギャラ報告スレは
雑談を1ミリも許さない自治厨が常駐しててすごいギスギスしてた
それに反発した&面白がった荒らしが大暴れして目も当てられない事に

また同じ事になるのが目に見えとる
今のままでいいわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:47:34.89 ID:7eUqDyCJ
このスレでギャラを言いたい人は言えばいいんじゃね?
自分の経験したギャラを話題に出せば他の人も自分はいくらだったって話に広がるだろうし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:16:28.93 ID:KG/SuUKQ
どう見ても、ワナビの方が多いし
脳内ギャラで溢れるにキマットル
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:25:36.29 ID:6BDyO8pl
最初の仕事は20万80点だった。
初めてだし仕方ないと勉強だ、と思って受けたが、描いてるうちに
あー自分は人間扱いされてないんだな、という事実に気づいてしまい

書いてる間中ストレスで頭が沸騰しそうだった。
結局最後の一番大事であろうキャラクターのアップは人に頼んで塗ってもらった。
ほぼ素人なので出来は酷いがしったこっちゃなかった。納品した。リテイクはなかった。

今はカラー1枚2〜3万で仕事受けれてる。
まだまだ低いけど、生きてけるしもっと評価が上がるように頑張る。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:39:57.10 ID:bycBasVA
モノによってもイラストレーターのキャリアや実力によってもクライアントによっても違ってくるから、
値段だけ言われても何の参考にもならないんだよな
せめて何に使う絵を描いたギャラなのかが欲しい

カードゲーム・コレクションカード一枚 30000〜75000
ゲーム設定画一枚50000
文庫本表紙75000〜120000

主にこんな感じの単発仕事を月平均15万円ぶんくらい取ってる
兼業なのでデザインプロ勤務給料が額面55万30台前半
月収入20万でも死ぬまで持ちそうな貯金貯まったら仕事辞めてフリーでのんびりしようと思う
結婚の予定はないが
手に職持ってて生活力のある女がいたら是非結婚したい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:24:18.03 ID:LwpBndmk
わたし男だけど年収100万くらいの生活力あるから結婚してあげる^^
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:00:56.06 ID:3nTJoUDb
>>558
>>559
お幸せにな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:04:00.56 ID:w1hV6G5B
>>558
文庫本やったことなかったけどそのくらいなんだな
やっぱ基本ガシガシやるしかないのかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:27:11.28 ID:6Rdj+KVj
遅い。自分で自覚してる分タチが悪い遅筆でやばい。どんどん遅くなってる

どうでもいいところでちまちまやるクセがついてしまってつらい
顔とかデッサンやら原寸レベルでの塗りムラとか線のゆがみとか気になって直してしまって遅くなる
これでも昔は「速いね!」と担当に言ってもらったことがあるんだぜorz

昔の絵は今見ると↑↑の部分が荒すぎる気がするんだが、昔はそれでよしとしていたんだな
今が神経質すぎるんだろうか。でも最近の絵描きさんとかもっと描きこみ凄いし…
どうやったら考え方を昔に戻せるか、すげー悩んでる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:00:16.02 ID:WnM15AMb
あー俺も同じ症状だわ
特にラフから仕上げまですべてPC上で済ますようになってから酷くなった気がする
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:36:59.78 ID:+6uL9LR6
実寸の2倍程度がいいらしいね
俺は4倍程度で、これ以上は無意味!! と割り切るようにした
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:20:18.31 ID:MLmDaaBX
稿料は昔と相場は変わらないのに絵の上手さ水準はだいぶ上がっているわけだが
上手く描く=時間かける(デッサン的に正確に描くとか細かく書込んだり)ってとこあると思うので
イラストレーターって昔からすると時間給換算でだいぶ悪くなってるだろうなとは思うな。

上手くなればなるほど、速くなるわけじゃなくて、
上手くなると、もっと出来上げる為に手間かけるべき所を見つけてしまうんだよね。
それで結果的には時間かかるし、上手くなればなる程に一枚描くのに時間がかかるようになるという、
ハメに落ち入るのだ。


そのような方向の進化に皆いってしまうので出来を皆に合わせる為に
自分も嫌々、手間かける方向にいかなきゃならなくなる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:58:56.56 ID:Uq2QGtyQ
>>562
うわぁ、完全に自分と一致してる。
すごいわかるよそれ。
辛いところだ…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:02:40.44 ID:8w48tjiu
絵を描きたいのか
漫画を描きたいのか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:10:18.37 ID:t8EhrJz7
それ、
イラストを描きたいのか
デザインがしたいのか

に、似てる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:48:26.37 ID:ewXQviWz
昔某カプコン系の大先生が
プロになると早く仕上げないといけないからじっくり研鑽できない。
その分アマチュアの人達は時間をいくらでもかけられる。
それはプロにとって脅威ですよ、的なことを言ってたな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:04:48.01 ID:ez+W23iL
カプコン系って基本遅筆だよな。。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:28:27.55 ID:+FsZo4+e
でもダヴィンチもものすごいアマチュアって言われる側面があるから(モナリザとか)
言ってる意味は分かるわ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:54:32.76 ID:EUP3UHUB
プロになったらアマチュアの時には見えてなかったことが沢山見えてきたから
いちがいに時間さえかければ良い絵ができるってわけでもないんじゃない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:12:48.72 ID:XKkXRJHB
そういう意味じゃアマチュアなのにプロ的な視点で物事を捉えることが出来る人が脅威だと思う。自分も一度学生に戻してやり直したいわ…
研究する時間がなかなかとれない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:57:42.93 ID:8w48tjiu
お金貰って、依頼主の気に入るように描くのがイラストレーションのプロ。
ていうか、狭い意味だとイラストレーションは商業美術だから、趣味のイラストというのはちょっと変。趣味で描いているならイラストではなく絵画。

昔の洋画家なんかも依頼受けて描くから、基本的にイラストレーターなんだよね。
ただ、クライアントの意向を無視して描いちゃう無茶な人もいるし、モナリザみたいに売る気のない完全に趣味の絵もある。

純粋美術の絵画ジャンルだと、自分の好きなように描いてそれを売るというスタンス。イラストレーションとは取り組み方が違う。
どっちが良いとか悪いとかの話ではないし、絵画もイラストもどっちもやってる画家さんは大勢居るよね。
イラストをやらない画家さんも居る。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:52:22.59 ID:s+e+zLUa
プロの人を〜先生って言うの嫌いなのは自分だけじゃないはず
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:13:12.96 ID:H7UpaElI
呼ばれるのがじゃなく?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:27:08.97 ID:5oJ/AWvG
商業イラレはどんなに偉くなっても使われる立場だもんね。個人的に、漫画や絵画は違和感無く「先生」ってよべるけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:48:41.79 ID:s8tOKW7i
漫画家も画家も小説家も先生って呼ぶのに違和感あるわ
考えてみたら政治家も弁護士も無理だ
医者くらいしか先生って呼べないな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:16:48.26 ID:ROyjLkHK
リアルだと先生は嘲笑的な意味合いでも使われてるな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:59:24.53 ID:PVRqschx
医者と教師かな
リアルだったら、その場の雰囲気に合わせて、他の職種でも先生と呼ぶかもしれないが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:42:16.90 ID:/oLGLwJx
話ぶった切ってすまん。
短期納期で自由に描いて下さいって言われたから自由に描いてラフOKも貰ったのに
最終納品後にこうして欲しいとかあーだこーだ修正要望してくるのってよくある?
初めから希望があるならしっかり伝えて欲しいし自由に描いて良いとか言わないで欲しいよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:56:57.10 ID:Ot1K2jdG
自由に描いていいっつーから描いたのに、出来上がったものにいちゃもんレベルならないない
完成したあとに直せってwありえんわ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:00:08.37 ID:IUvUS1H3
短納期で自由って碌なのいない印象
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:27:30.04 ID:/oLGLwJx
やっぱないよな・・・いつもなら短納期は受けないけどそれなり有名な企業だったからつい
しかもギャラの話しても無視、向こうの都合の悪いこと聞いても無視
その割には修正とか思いついたこと押し付けてくるから気分悪かったわ・・
完成後の修正がどれだけ大変なのか分らないのかな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:30:06.67 ID:Ot1K2jdG

ラフの段階では何も言われなかったの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:45:06.22 ID:/oLGLwJx
ラフは1度ボツくらって、2枚目でOK出た
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:22:44.95 ID:oMax3urH
その雰囲気だと〆が迫ってたから先方も渋々ラフOK出して、
でもやっぱり…って感じだな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:02:38.06 ID:JembaDX9
>>581
よくはない。
そういうコト言ってきたら、修正度合いによっては別料金貰う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:47:49.65 ID:EVjtde6C
ギャラの話無視つーのは明らかにおかしい。
有名企業がそんな杜撰な対応するかな?クオリティ以前の問題じゃん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:48:18.89 ID:/oLGLwJx
身バレしてもいいや。ラフの時点では具体的なイメージは無かったようで、
完成後の絵を見て「いいこと思いついたんだけど!」てな感じのドヤ顔で修正依頼
みんなの意見みてるとやっぱこういうのないよな。これから別料金貰うように気をつけるわ・・・
長々と愚痴すまんかったー
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:56:09.36 ID:/oLGLwJx
>>589
正直俺もそれには驚いたんだ。ギャラの話で無視する依頼主初めてだったし
都合のいい部分だけ反応して都合の悪い話は無視されたのがイラって来たんだ
ほいほい向こうの言う事聞いてたからまあ嘗められてたんだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:34:46.64 ID:ROyjLkHK
それは単に人災じゃね?
企業じゃなく
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:27:31.02 ID:Hrpdp6Uu
大きい所は最後に承認会議みたいなのがあって
他部署(営業とか)の素人意見が入ってきて
担当者に手の平返しとかちゃぶ台返しされる事多いよ
その分金払いもいいけどさ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:34:15.36 ID:DlJPNnor
>>591
修正するなら別料金貰え
貰えないなら描かなくてよし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:57:05.09 ID:EVjtde6C
ギャラの話無視って、まさか金額も決まらないまま描きはじめちゃったなんてことないよな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:31:55.60 ID:10HttYyP
>>565
ドラゴンボール読んでみろ。
ってか鳥山明の姿勢を学びとれ!
お前はいま筋肉モリモリのベジータ、トランクス状態なんだよ。
後は言わずともわかるな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:45:43.22 ID:wL/gY9GP
ドラゴンボール読んだことね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:39:55.86 ID:mysM48+n
リテイクってへこむなー
良いと思って出したのが否定されて段々やる気がなくなっていく…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:50:12.03 ID:IdLZncWI
フリーになって直に絵が金に変わるようになったら段々やる気がなくなってきた
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:30:30.83 ID:xzX8P9Us
PCでペン入れ(線画)作業が苦手で仕方がない
線画作業が好きだとか楽しいという人に、そのコツを教えてほしい

自分が苦手な理由は、
納得いかないとずっと直してしまって、そこに時間を喰ってることに
だんだんイライラしてきてしまうから
諦めがつかない自分の性格なんとかならねーか

アナログで線画を描いてたときは、
紙がへろくなるからもう直せねーよ知るか→色塗るとまあいいんじゃね?と
開き直れた部分があったから、いいんだけど
気持ちの切り替えがむずかしいな…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:20:35.85 ID:Tlpke73Q
デジタル初心者はみんなそう言う。すぐ慣れるから我慢しろ。嫌ならアナログで描け。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:33:06.78 ID:IJkkAXxz
デジタルだけならアマの方が精通してるパターンも多いな
このスレってもちろん40歳以下ばっかだよね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:47:29.60 ID:hAYHof9U
アナログからの移行ならタブレットモニター使ってみたら?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:54:15.79 ID:/0AwuIQe
>>602
え?30歳以下ばっかでしょ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:13:42.95 ID:IJkkAXxz
安心したわ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:04:29.67 ID:wdNMI+Vm
質問です。
イラストサイトを運営しているのですが、
「サイト見た。オリジナルキャラクターがあったら送ってよ」というテンプレメールが届きました。
以前似たようなメールがありその時は調べると詐欺団体だと分かりましたが、
今回はぐぐっても2ch含め関連項目が見つかりませんでした。
(会社の公式サイトはあります)

ひとまず、この会社と連絡を取って大丈夫なのかを知りたいのですが、
こういう事を聞くに相応しいスレを教えていただけないでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:08:57.10 ID:96sCnT87
ここでいいんじゃね?
>オリジナルキャラクターがあったら送ってよ
イミフすぎワロタ 個人じゃなくて会社なの?

俺ならスルーだが
気になるならとりあえず報酬とか金の話から持ち出してみ 
クソな所は最初に金の話は出さないからなw返事とか来なかったりする
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:42:24.22 ID:OGJO506w
そもそもコンタクトを取った目的を書かずに絵だけ送れというのがアツカマシイ。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 03:30:21.88 ID:iiy3CtBs
不特定多数に一斉送信してるだろうから無視すりゃいいと思うが。
伏せ字で書いてみたら?それかCG板か同人ノウハウ板ならここより人多いし同じようなメール貰ってる人見つかるかもね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:52:44.14 ID:nfy4QPPL
あるイラストレーターさんの
ホームページが消えてたんだけど、
それってここのスレでいいのかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:27:12.08 ID:LrFSEtB+
>>610
消えてたからどうしろというのですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:40:16.74 ID:nfy4QPPL
消えてたので、
誰か知らないですか?
refeiaさんのホムペです。
613606:2011/04/14(木) 15:27:17.16 ID:0ppAM5NQ
他スレでは同じメールを受け取った人が見つからなかったので
引き続きここで聞かせてもらいます。

一般公募しているようなのでふせずに書きます。
ttp://www.tachara-bako.com/want/index.php
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:31:26.52 ID:96sCnT87
>>612
サーバー障害じゃねーの
検索したらpixivやtwitterにはいるし、ひとまずそっちで我慢しとけ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:34:08.47 ID:WqZ21j4d
>>613
とりあえず連絡とって打ち合わせしてみたら?
契約書もつくってあるはずだから、それを全部読んで自分で契約内容を納得して
向こうのはんこ押してあって、こっちもハンコ押せば大丈夫だと思うけど

そもそも金取ってるとこじゃないみたいだし。ただのエージェント会社でしょ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:34:39.53 ID:caHPnRKv
>弊社は、1974年の設立以来編集プロダクションとして業務を行っております。

って書き出しのやつ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:40:53.28 ID:iiy3CtBs
てか住所も会社概要も仕事歴もググりゃ普通に出てくるじゃんw 正体不明の相手じゃあるまいし、自分で判断しなよ。
618606:2011/04/14(木) 18:24:25.32 ID:anQ3btq5
>>616
それです。
その前に震災お悔やみ文がありましたが。

>>617
前に同じようなメールをうけとってそれが詐欺だったので警戒しています
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:41:04.79 ID:+N7WT7HU
萌え系イラストA4カラー/モノクロで相場いくらぐらいですか?
向こうから聞かれたけど、今まで漫画しかしたことなくて相場分からなくて…
とりあえずカラー3万、モノクロ8,000(漫画が1pその位もらってるので)で出してみようと思うのですが妥当でしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:48:42.48 ID:sB6ChDoT
何に使われるか知らんけど
割と無名の俺でもB5の表紙でもないカラー絵で4万貰った。
交渉の余地を残すニュアンス持たせて多少吹っかけてみたら?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:53:46.82 ID:FUGF/dp0
少し高めに言うほうがそのまま通った場合得だけど
イラスト仕事は漫画より高めにしないと損だわな
622619:2011/04/14(木) 23:21:14.84 ID:+N7WT7HU
ありがとうございます。
とりあえずカラー3〜4万、モノクロ1万で言ってみます
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:22:35.51 ID:96sCnT87
長くやりとりのあるクライアントで、1年前とまったく同じ条件の仕事の依頼が来たから
そのときと同じ金額を見積もったら渋られた

1年前値段を出したのは自分じゃなくて向こうから言ってきた値段だから
そのまま言っただけなのにw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:52:11.16 ID:WqZ21j4d
不景気だからぬ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:46:39.65 ID:XFU3otfz
長い付き合いでそれじゃ、足下見られてるんだろうね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:27:42.07 ID:HVaZHPZr
そ、そうか…
まあ、値段は通ったんだけどね。それ以降見積出すときはびくびくしているw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:52:49.84 ID:2PovhILQ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:37:49.18 ID:7Ume8V6B
足下見られてる…
自分も昔からの付き合いの会社が、段々馴れ合いっぽくなって
主に金銭面でなぁなぁな雰囲気になって嫌だったんだよね。

そしたら今回の震災で、会社は被災してないし営業してるのに
「日本が大変な時期だから〜」と言い出してギャラなし提案された。

今回の請求はなかった事にしてねって、バカにするにも程があるよね。
恩ある人だったけど、未払いで新しい依頼するとか信じられない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:44:06.88 ID:U8n556/6
日本が大変だから稼いで募金したいんだけどな…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:51:36.86 ID:igj9LNNJ
被災すれば募金してもらえるが(これも直接金が給付されるわけではないが)、
食えなくなって人生が破綻しても誰も助けてくれないぞ
余裕のある奴がフォローする仕組みなんだから
そうじゃない奴は無理することないし、そんなの被災者も喜ばないだろ
それこそが欺瞞、偽善だと思う

俺は今は良いが10年後どうなってるかは分からないっていつも考えてるからほとんど募金してない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:13:33.89 ID:DLVhcYrB
>>628
> 「日本が大変な時期だから〜」と言い出してギャラなし提案された。

それは「仕事」の話?
チャリティ企画とかへの参加提案じゃなくって?

その相手は、馬鹿にしてるとか以前に、常識がなさすぎるんじゃないか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:14:07.26 ID:tmZeWWtg
アホらしーw
いま仕事いっぱいあんのにレーターにタダで描かせて利益丸儲け?
議論にもならんわw
描いたぶんは請求して、年末に届く公正取引委員会の書類出しとけばw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:32:44.27 ID:SOoZL0Mq
>>630
偽善だろうが何だろうが稼いだ金を募金したいんだから別にいいだろ
今回被災して自分もいつ死ぬか分からんと実感したんだ
どうなってるか分からん10年後より今を選択してるだけだよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:05:50.17 ID:66BTGZNm
椅子替えてから肩こりが酷い
3脚替えたけどどれもダメ
一番最初に使ってたやつを取って置けばよかった……
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:00:06.27 ID:IG46EJ1D
原因は椅子じゃないんじゃ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:32:39.24 ID:WrMVgkwA
628だけど、年明けてから納めた仕事のギャラをとタダにしろ言われた。
3月末に未入金だったから問い合わせたらグダグダ言われ
今月振り込み分も無理、でもこれやってねと依頼された。
もちろんギャラの提示はなし。タダで使う気満々…。

泣き寝入りする気はないけど、震災を理由にこんなやり方されて
何て言うかショックが抜けない…。愚痴ごめん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:15:40.00 ID:y+3kMNBw
>>636
もう一度きちんと請求して、それでもグダグダ言うなら、色々と手段をこうじましょう。
まずはイラストの使用禁止は当然として、
内容証明郵便で改めて請求。少額訴訟の気持ちもあると明記。
その上のクライアントとか出版社が居る仕事なら、そこへの請求や抗議。

未払いの理由が「日本が大変な時期だから〜」では通じませんよね。
その企画自体が没になったとか、大元のクライアントが大変とかなら、話し合いの上で減額も考えていいと思いますけど、
話を聞いている限りは、いまのところいっさいの減額に応じなくていいでしょう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:34:02.48 ID:WrMVgkwA
>>637
ありがとうございます。
きちんとした対応をしていきます。

数年前にお世話になってからずっと仕事を貰っていた会社なので
必要以上に卑屈になっていたのかも知れません。

今まで支払いの遅れはあっても減額や未払いはなかったのですが
最近後ろ暗い噂を耳にしていたので、警戒していた矢先でした。

アドバイス感謝しています。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:14:33.49 ID:y+3kMNBw
>>638
お世話になってるんだから、むやみと噛み付く必要はないけど、
卑屈になる必要も全くない。
貰うものは当然貰う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:50:35.37 ID:5Mw+yYII
まぁでも今後そこから仕事がこないことは覚悟しないといけないかもしれないね・・・
ノーギャラでやる仕事なら来ないほうがましだけどさ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:01:05.33 ID:KtbvvCGe
ノーギャラでやるのは仕事じゃないよ、タダ働き。
契約済ませた後にグダグダ言って支払わないのは単なる契約違反でしょ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:48:00.29 ID:u9p+DstY
ここで下手に了承したら
「前もそうだったんだしいいでしょ?」的に低く見られるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:58:07.36 ID:TmbBggtH
ああー自分の絵に文句つけられるとホントむかつく
いいじゃんこれで!完璧じゃん!!!!そんな修正しねーから!!!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:19:25.49 ID:yiuUimfC
こんなとこで管を巻いてないで、早く修正してください
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:16:33.70 ID:4w3lnNlV
完成絵に、赤ペンでこうしてくださいと上からかくのやめてほしい
文章よりわかりやすいという配慮なのか知らんが、こちらのストレスマッハ
修正が必要でないときには、返事がこない。受け取りましたくらい言ってくれたらいいのに

こんなことされるのそこの会社だけです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:39:05.02 ID:oHTAgLsA
あーあるわ。「絵柄が気にくわない」とかいって赤線入れてきたうえに
コレに似せて下さいとかいって他人の絵送ってきやがんの。新米Dぽかったけどな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:56:33.05 ID:sm8geycR
資料くれと言ったらイメ検で一頁目に出る奴提示されたときはびびった。
トレスだの著作権だの文句言われるのはこっちなのに。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:08:35.39 ID:6W5hk66B
いや、資料は資料であって、それをトレースするわけじゃないでしょ。
その場合はトレース用の素材が欲しいと言わなきゃ。

まあ、ググって1ページ目に出るような資料はこちらもすぐに用意できるんだから、手元に他の資料がなければそう言って欲しいよな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:45:18.97 ID:hcCBYt64
完成絵でしょっちゅう修正要求される人は
自分のラフをよく見直してみるといいんじゃないかね

多分だが、線が粗すぎて素人目には完成絵をイメージできないようなラフなんだと思う
俺の場合は、ラフ段階でなるべくきっちり描くようにしてから
後だし修正は大幅に減った
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:09:03.59 ID:lI81DS1u
ラフはどうしても自分の好みのラインをみちゃうからねぇ

でもラフならともかく完成原稿に赤ペンいれられるなんて、すさまじい侮辱だとおもう
怒りで家じゅうの箸を折るレベル
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:21:19.64 ID:hSYrelxw
発注してるほうは技法については素人だから赤ペンされても
"この絵よりもっと良い絵を見たことがある"ってだけで言いなりになって修正しても
発注元の脳内イメージに近づくとは限らないしな

箸w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:29:09.23 ID:ciJTDBpk
クライアントの善し悪しについてだけど、ネット経由で来る依頼の、メールやメッセージの送信時間て気にする?
経験浅いので、緊急連絡とかじゃなしに、初めてコンタクトを取ってきたのが深夜だったりすると訝しんでしまう。もちろん相手の会社についてググッてはいるけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:32:46.19 ID:hcCBYt64
それは気にしたことないな
大手出版社の編集者も4時5時にメール送ってきたりするし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:47:56.66 ID:ciJTDBpk
>>635
そうか〜気にしすぎか。
依頼料、その他条件が一番大事だもんね。
赤ペンはされたくないけど…


その他、ネット経由で依頼してくるクライアントの善し悪しの見分け方、多少偏見が混じっててもいいので、あったら聞かせてください。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:22:05.76 ID:6W5hk66B
>>652
携帯電話あてのメールなら非常識に感じるだろうけど、
PC宛だと、夜中まで働いてて大変ね、くらいにしか思わないな。

>>654
> クライアントの善し悪しの見分け方

フリーアドレスはダメ。
マトモな日本語になってない相手は要注意だ。冗談ではなく、本気で日本人とは思えない文章を書く奴が居る。
依頼内容や組織がはっきりしないというか、マトモに説明出来ていないような相手もダメ。
仕事に不慣れすぎるとか、どう考えても素人っぽい相手はダメ。
「あなたの知名度が上がる」とか書いてくる奴は絶対にダメ。必ず価格が低いうえに非常識だ。
656sage:2011/04/21(木) 23:26:28.68 ID:oBZrl3z3
横からすまん
655>>の言ってるクライアントの善し悪し見分け方で
もろ当てはまってるやつと今仕事のやり取りしてる…
今更後悔しても遅いと思うが、
これも勉強って言い聞かせて自分納得させてる…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:38:07.63 ID:ciJTDBpk
>>655
具体的にありがとう。ちなみに今やりとりしてる方はフリーメールだったり。個人事務所っぽく、企業アカウント取れないから仕方ないのかな?メールの形式は普通だったけれど。

>>656
sageはメールアドレス欄に入れるといいことあるよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:42:30.86 ID:6W5hk66B
>>656
その相手となんかトラブルあったの?
そのまま無事に取引が進む場合もあるだろうし・・・・。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:59:30.65 ID:eAPmLrga
>>658
すまないトラブルでは無いんだ…
依頼主が素人だったらしく保存形式の事聞いたら形式って色々あるんですか?
って聞いて呆れた…今依頼主に教えながら仕事やってる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 04:24:47.18 ID:iv5hnOUr
ケーキ店からパッケージイラスト頼まれたんだけど、断りたくなってきた。

ホールケーキ用事の箱(天面+側面4)で5面分描くんだが、全部引っくるめて
5万とかありえねえ。
「イラストは1面で〇万です」って言ったら「パッケージデザイン扱いで5万でしょ?」とか
・・・どうみても労力おかしいだろ。お前はプリンもウェディングケーキの労力も
同じ1個なら一緒なのかよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 04:39:25.34 ID:oMEMJlS1
何系の仕事かしらないけど普通のパケデザでもそんな安くないけどな

ttp://www.blackdesign.jp/01design/107package/package.html#box
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:02:16.78 ID:HQowhnmm
断りたくなったんなら断れよ
誰も強制なんてしてないんだから
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:15:55.25 ID:DFNqhx4G
>>661
これみて思い出したけど、プロのイラストレーターは日本グラフィック協会に漏れなく入るべきだよな
お互いを潰しあわないためにも
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:39:52.93 ID:bS1D+Dd5
>>663
なにそれ?

入ったら良いことあるの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:39:53.19 ID:DFNqhx4G
>>664
日本グラフィックデザイナー協会とイラストレーター協会だったわ

http://www.jagda.org/about/work/05/
http://www.jagda.org/designfee/cf_fee.html
http://jpn-illust.com/first.html

乱暴に言えば労基みたいなもん

666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:51:20.07 ID:aGr15+Q7
労基=労働基準法
それを言うなら労組じゃないか?

徹夜したんだったら、そろそろ寝たほうがいい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:55:50.21 ID:bS1D+Dd5
>>665
なるほど〜
料金表を公開してたけど、会員になればそれを基準に交渉できるって事か…
しかしクライアント総入れ代えか総スカンくらうか難しい所だね。

このデザイン協会とイラストレーター協会は提携してるのかな?

イラストレーターって貰い仕事だから独立してても意味ないよな。
デザイナーとかADとの連携が必要だし、デザイン協会でもイラストレーターで入会できるなら
内部の交流で仕事にありつけそうだな…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:50:35.46 ID:v8jbTCnW
665じゃないけど、
労基つったら普通、監督所のことだよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:01:59.27 ID:+UXUDPgJ
メールの返事が2日以内に来ないとイライラする
気が短いんだろうか
今回はバックれられた可能性があるから余計にイラつくぜ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:21:36.21 ID:iwsFRNj2
自分も今丁度同じ状況。
「検討してくれるなら詳細送る」っつうから「します詳細くれ」って即日返事したのに2日間音沙汰無し。(もちろんメールの文体は常識的よ)
前のクラがレス良い人だったから、余計に気になってるのかもしれないが。駆け出しだから来た依頼は受けて次につないでいきたいのに…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:18:17.34 ID:gml3XvXx
絵描きの方もずぼらな人多いから
連絡は多少遅くてもいいって思っちゃうところがあるのかもね
依頼して一週間後に返事がくることもザラって聞いたし
そもそも返事すらしない人も随分居る
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:04:04.73 ID:zgMRnuJq
返事が超速い人は超速いよな
夜中でも休日でもちゃんと返事がくるw
仕事の内容としては、安めだし無名なところだけど
相手との相性がすごく合うので仕事が楽しいよ

いくら仕事の内容がよくても
上から目線だったり、事務的だったり返事がいつくるのかわからないと
仕事しててもメールを考える時点でもう楽しくない…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:48:21.44 ID:Y7ogJ/IE
メールは対面じゃないからニュアンスが難しいよね。
言い回しひとつで行間読んじゃうしなあ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:21:39.33 ID:RfJy1Ik3
絶対ではないけれど、テキトーな文体の人は
仕事もテキトーな事が多いと思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:38:14.82 ID:/MFbwNep
でも硬い文章だと感情が伝わらないよね
仕事のメールで!とか(笑の類を使ってくるくだけた文章の人もいて、確かにテキトーな印象は受けるけど
考えてることはよく分かるし、一長一短という感じがするな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:15:33.37 ID:JOZ2BYQc
テキトーな文体とはいっても!は許容範囲かと思う。感情が伝わるし

まともな日本語じゃない文章、ほぼタメ語、顔文字送ってくるやつは仕事してんのか?
って気分になる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:18:00.58 ID:RfJy1Ik3
安定した文体を使える人は、仕事も安定して真面目な人が多いけれど
感嘆文だったり、倒置法だったり、人に読ませる為の文章が安定していないと
大抵は感情的な人で、雰囲気で意見が変わったりする事が多く感じる
手抜きなり拘りなりも毎回バラバラで、気分に左右されている風にも見える
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 05:05:24.27 ID:LLKZsUKk
メール書くのは苦手だなぁ。テンプレ返信ですむときはすぐ返すけど
締切前で5分でも惜しいときに、返信に悩むような依頼が来ると、一週間くらい待たせちゃうことはある。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:40:53.67 ID:OFFW9E6w
一週間も返事が来なかったらブラック扱いしてしまうな
あと、個人的に、読点が多い人は、何となく、警戒してしまう。
こんな感じの
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:42:18.18 ID:fcSo3P9D
読点の、多い奴って、読点の使い方もしらない、馬鹿ってことだからなぁ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:14:18.67 ID:viDnBl7e
なるほどな。
絵描きが面倒臭がれるわけだわ。
なんか精神病患ってんじゃね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:31:26.02 ID:g9jLy9jg
B4 4色刷りのイラストの一般的な原稿料っていくらですか?
メインイラストじゃないと(他のイラストレーターと比べてという意味で)、
ラノベ(サイズA6)の表紙イラストとあまり値段に大差ないとかありますか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:46:50.06 ID:fQSANZIi
B4でもA4でも経験上あんまり変わらなかったけど
萌え系イラストでだいたい1枚4〜5万だった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:32:27.14 ID:g9jLy9jg
やっぱそのくらいもらえますよね。バカ安だったもんで。ありがとうございました!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:53:15.94 ID:RfJy1Ik3
用途によるだろ
例えばパケなら高めで雑誌なら安めとか

サイズで金額聞いてくる人多いよな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:51:48.27 ID:ORvuFfkg
本人の技量や知名度、納期にもよるよね・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:19:47.43 ID:p1YPquKo
みなさんのギャラは平均お幾らですか?
自分は6万位です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:31:16.97 ID:5JT1U3Ab
平均に何の意味があるのか分からんが8〜9万かな?
年収とか年何枚描いての平均とかどんな絵描いていくらかとか聞かないの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:22:03.69 ID:q+HAHNi+
量こなしてると、平均出すの面倒だな
去年の単価は最低が5Kのカット、最高が350Kのパケ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:48:04.81 ID:p1YPquKo
>>688
はい、相場って内容に関わらず平均だと思うんですよね。

基準を定めると交渉にも使えるし、業界の値崩れも防げてなおかつ業界の価値を高められると思います。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:50:54.60 ID:p1YPquKo
>>689
そういうピンからキリの情報は見栄の張り合いになってしまうんで平均を教えて欲しいです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:14:06.77 ID:3dGiU/fG
>>691
年に何回かでかいのが来るけど、あとはこまごまと稼いでる、とかだとどうしても
平均は下がるし、どんな仕事でどれくらい、を聞かないと無意味だと思う
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:46:38.37 ID:fPGezr6s
相場は平均じゃないし、そもそもクライアント側でさえ適当な額を把握できてる人は多くないよ。
あと参考にするならせめて掲載媒体とカラーなのかモノクロなのかは絶対必要。価格差があり過ぎる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:51:58.02 ID:p1YPquKo
>>692
それはそれで良いと思います。
中には平均が高額な方もいらっしゃると思いますし、
ジャブ的な方もいらっしゃるだろうし…
個人の平均から全体の平均が出せたら
相場と言える数字が出ると思います。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:55:49.67 ID:3dGiU/fG
>>694
だからさー広告の仕事が年に何回か来るけど、いつもは雑誌のカットもしてる、とかだと
媒体自体も違うから業界ごとに常識が違うんだから異業種間の平均出しても意味ねーって言ってんの
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:00:21.59 ID:p1YPquKo
>>693
そうですね。
しかし額を聞かれた時に目安になる数字があれば交渉もしやすいと思いますし、
業界の価値、評価が変わると思います。

自分の場合は4cも1cも額に差はありません。
結局はそれぞれの見せ方があるので色数で手間が変わる事がないからです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:08:13.93 ID:bQUeQo+A
そこまで言うなら自分がまず平均価格だしなさいよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:10:01.23 ID:p1YPquKo
>>695
確かにカット絵メインで活動されている方には参考にならないかも知れませんね。
無理に教えて頂かなくても大丈夫ですよ。

得た情報を交渉材料の1つとして使えたらと考えただけなので。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:11:15.49 ID:p1YPquKo
>>697
>>687です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:57:15.08 ID:r6ReocIM
なんだこのキモイヤツwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:09:06.18 ID:dk5srRa1
前から思ってたんだけど
カラーかモノクロかで数倍ギャラが変わってくるのはおかしくない?
本気で最善のものを描こうと思ったら、どちらでも掛かる労力は大して違わないのに
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:41:40.01 ID:fPGezr6s
労力は一緒でも、選択肢の数が違うんだよね。
モノクロは基本白と黒、グレスケ・トーンアリなら中間色含めてもある程度彩色パターンは限定される。
それに比べてフルカラーだと背景(とキャラクター)の兼ね合い、全体の配色バランス、印刷物ならCMYKで出にくい色はなるべく避ける等といった別の労力と知識が必要になってくるから。

たとえば白いシーツに影をつけるとする。その場合モノクロならグレー1択でも、カラーの場合は薄いブルーやピンク、イエローなどの選択肢がたくさん出てくる。
そんでその中から自分の感性で最適な色を選択しないといけないわけだから、モノクロよりも時間はかかるしめんどくさい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:00:44.92 ID:p1YPquKo
>>701
同意です。

>>702
それではアナログとデジタルでは天地の差ができてしまいますね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:42:29.03 ID:r6ReocIM
因果が逆だろ。カラーだから高くてモノクロだから安いんじゃねーよ。
同じカラーでも表紙と挿絵カットじゃ値段違うだろ。

表紙は重要だからギャラ弾みます。
中の挿絵はそんなに気合い入れなくていいから、それなりの値段でお願いします。
印刷も安くすませたいからモノクロ印刷しかできません。モノクロで入稿して下さいてそれだけの話じゃん。

芸術表現としてモノクロが必要だから表紙モノクロにして認められたんなら普通に表紙料金支払われるだけだ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:07:13.90 ID:fPGezr6s
カラーとモノクロの価格差の話してんのになんで表紙と挿絵の話になる…。
カラーつっても表紙だけじゃない、いろいろあるだろ。
最近は本誌の方に複数作家集めてイラスト掲載なんてザラにあるぞ。
ちなみにクオリティ云々もない。そもそも口絵(1P分)と表紙は内訳だとだいたい一緒だからな。

インク代の方はまぁある。1ページに使うインク量はカラーのが圧倒的に多いわけだし、元はとらなきゃないけない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:35:51.98 ID:3dGiU/fG
普通に今まではアナログだったからじゃねーの
アナログは一色と多色なら多色のが大変だよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:36:58.98 ID:r6ReocIM
いや、もう一回読めよw
カラーとモノクロに価格差があるってのがただの思い込みだ。
キミの言うとおり本文に使う安いカラー絵もありゃ、高いモノクロ絵もあるんだよ。

値段の基準は、その絵が発注者にとって重要かそうでないか、ただそれだけ。
重要じゃない安く上げたいページは印刷費もケチってモノクロで印刷されるから
「モノクロ」と「安い」がイコールだと勝手に思い込んでるだけだろ。

俺らは時給労働者じゃないんだから、時間だ労力だ言っても始まらん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:38:22.05 ID:r6ReocIM
>>707>>705ね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:59:57.01 ID:p1YPquKo
この流れになるのは、交渉できてないからですよね?

私達にとっての絵はどれも作品で、クライアントの受注を受けて制作しますが、
それは作品を書き下ろすという事です。
使用する媒体や使用箇所、色数によって制作費用が変化するのはおかしくないですか?
印税や使用料の%に影響するならわかりますが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:18:59.36 ID:r6ReocIM
出版権の対価としての報酬(掲載料)を受け取ってるだけで
制作費用もらってるわけでも、絵の権利そのものを売っているわけでもねーだろ。
あんたが額装した1点ものの絵をウン百万円で売ってる画家さんならスレ違いだわ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:39:20.50 ID:p1YPquKo
>>710
その考え方がこの業界が底辺かつワープアに位置する理由ですよ。

本来は音楽業界と同様のシステムを当てはめれるはずなんですがね。

環境は自分で整えるものですよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:47:41.86 ID:g/ghM/iC
ID:p1YPquKo
カラーもモノクロも同じ値段って、モノクロも数万円もらってるの?それともカラーが安いの?
カラーもモノクロも同じ手間って、カラーがしょぼいの?モノクロが手間かかってるの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:41:18.26 ID:5JT1U3Ab
やっぱり荒れてるwww

絵描きはバカなんだから議論やめようぜwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:53:16.25 ID:TUAY3iGX
馬鹿とはいわんがちょっと融通の利かない人多いよね。。
苦労しそう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:20:35.81 ID:bQUeQo+A
だいたい2chなんかで本気で理想語ってる時点で…
本気ならもっとちゃんとした場所で組合なりなんなり作れ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:28:26.34 ID:ljC4KUY1
平均でも何でも勝手に出してくれw
俺は価格交渉好きだから自分勝手に値段決めていく。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:43:25.94 ID:ruY1kWCC
>>685
683は用途含めて聞いてる。

本当、文章よく読まない奴多すぎ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:45:09.06 ID:p1YPquKo
>>716
そんな事はいちいち書き込まなくていいですよ。

黙ってスルーしといて下さい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:46:49.43 ID:kuajmZfi
なんで唐突に>>685にアンカし出したの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:32:11.70 ID:q+HAHNi+
しかも>>683も聞いてないw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:47:16.36 ID:POJytPfk
春だね〜
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:54:56.10 ID:kuajmZfi
春だね〜厨だね〜
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:10:52.27 ID:oqVAgBNm
いつもの子が
また顔 真っ赤にしてるね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:21:14.63 ID:edtb2yE9
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:27:11.18 ID:5JT1U3Ab
ワナビがろくな絵も描けないうちから皮算用するために
それっぽい事言って情報引き出そうとしてるだけのような気がする
頭悪過ぎて目的が達せてないわけだが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:54:21.23 ID:q+HAHNi+
だろうねぇ

ステーキ食べたら五千円って言われたんだけど
皆さん平均いくらのステーキ食べてますか?

量も数も品種も産地も関係無しw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:00:22.40 ID:0JPAT+D0
この人イラストレーターだそうだけど、こんな下手な絵でも仕事あるもん?
http://ipmart.sakura.ne.jp/m_index.htm
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:37:30.45 ID:p1YPquKo
平均聞いただけなのに、スゴい拒否反応ですねwww

なんか聞いちゃいけない事みたいだったようですみませんでしたwwwwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:45:47.77 ID:g5mrVv6I
大漁で良かったですね
ID真っ赤にしてお疲れ様でした
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:42:22.30 ID:c19W5KcO
>>726
神戸でA5の霜降り喰ったら通算の平均が5000円になったので
ファミレスでステーキ喰う時も5000円出していくのかって話だもんなあ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:23:21.79 ID:MvEXhoWL
>>728
これはお前がわりーわ
ワープアのプライド傷つけてやんなよwwwwwww

俺はちょい見栄はって10万だわ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:33:49.43 ID:c19W5KcO
10万の仕事1枚やって平均10万か
ひどい年収だな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:48:49.07 ID:xeKeietA
オタ系の仕事で一枚10万のってそんなにはないよね
あっても他の安いのとセットになってたり
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:06:32.86 ID:OfXv9ah+
>>731
日付変わったから自演か。ほんと暇だな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:21:33.65 ID:Ry50oD9p
>>121>>363>>409>>713>>728>>731

このスレで大量に草生やす馬鹿は稀少種なのでいじめないであげて
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:41:45.99 ID:TbjntEBp
  ∧,,∧
  (;`・ω・)  ,
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwwwwwwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:07:23.34 ID:c19W5KcO
>>733
萌え系じゃないオタ系仕事してるが
そんなに珍しくもないよ

そもそも>>731は「ちょい見栄張って」とかわざわざ言って
その付近の値段だとミスリードしようとしてるが丸ごと嘘だろw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:27:43.06 ID:CLCP9mfc
>>727
絵のスキルが低いだけでなくデジタルソフトの習熟度も低いんだろうな。
これでは仕事は来なかろう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:43:12.49 ID:aFoIQOkc
疲れた…
みんな朝から元気があって羨ましい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:58:18.02 ID:MsoJqrLS
今年から確定申告したかったんだけどワケわかんなくて出来なかった
イラストレーターみたいな職業の確定申告についてわかりやすく書いてある本ないかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:59:36.86 ID:xeKeietA
適当でいいんだよ適当で
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:14:56.25 ID:c19W5KcO
確定申告でググってトップに出るやつで
支払調書の金額と経費入力するだけで書類プリントアウト出来るだろ
分からない事は全ていいえにチェック入れておけばおk

今やっても延滞金差し引いても還付あるんじゃね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:16:19.94 ID:ugWAfmKX
確定申告すらいい加減なヤツとは
仕事したくねえな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:55:41.51 ID:ihIJoWvx
>>738
いやーそれがさ
本当に絵に縁のないクライアントだとこういう気持ち悪いエアブラシ画を欲しがってくる事があるんだよ
CGっていうのはこういうもんだと思ってて気に入ってるらしくて
何度リテイクきてどうも話が合わないなと思ったら、最後にようやくこっち系だって気がついて愕然としたけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:07:48.51 ID:tPq9tvOY
>>727みたいなヘボい絵が商品で使われてるのなんてオレは見た事ないが
どういうとこで使用されてんの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:01:21.65 ID:tjQeQtP+
727は見てないけど、目にする90%以上のイラストはしょぼいよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:45:36.74 ID:ihIJoWvx
>>745
商品と言うか社内報やら関連企業で流通させるチラシとかだな
以後関わってないから今もあんな絵を使ってるかは知らんが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:42:46.01 ID:W+67UvRM
人の絵みて絵が古いなあって思うと
いつか自分の絵も前時代のものになりそうで怖いよね
新しいものは片っ端から試すようにはしてるけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:50:02.32 ID:sO1SfBbF
逆に古すぎるものは新しく感じたりする
その辺の感覚はファッションと同じだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:20:29.48 ID:W+67UvRM
そうかなあ
時代に取り残されて古いものしか書けないのと
新しい中に古いものを取り込むのは別の話じゃないか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:36:12.40 ID:cXVlVfqa
それしかできないのは論外だな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:40:53.01 ID:L+ZE3ivH
絵が古いなって感じるとしたら、その絵が下手か流行を模倣しただけの絵かどちらかだよ
ダビンチの絵も広重の絵も鳥山の絵も古くなることはない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:50:20.44 ID:j0onghJJ
流行おくれになるんじゃなくて
大抵は本人が自分の絵に飽きて劣化していくんだよね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:23:49.63 ID:oW7lAlf6
絵柄が変わるのは、本人は進化のつもりだろう
劣化という言葉を使うのは見る側だ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:37:24.01 ID:wZunbP72
某有名漫画家なんか見ても、惰性で描き続けると絵柄が崩れたり劣化するのは事実。
やっぱり自分の中でもスランプだったり、後退する瞬間があるから、後ろ向きな方法と批判されるかもしれないけど、過去の自分に倣うことも時には必要じゃないかと最近思う。
まだ若いほうなのにだめかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:11:59.98 ID:V0ec/byb
過去の自分の絵の良い所を見て前進するっての自分もやるよ
昔の絵はめちゃくちゃ荒削りだけど、絵の勢いと速筆だってのは
今の絵に無い良い所だわ…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:26:02.73 ID:oW7lAlf6
生産性を上げるためにコピペ絵を大量生産してパーツの福笑いを続けるうち
立体の防波堤を飛び越えて奇化……と言った場合は絵描きとしての劣化だろう

ただ、デッサンがこなれだすと昔の勢いが減っていく
立体的な三次元を意識すると、萌えとしての二次元的な記号が減るからな
これは描き手としては進化や模索、努力であって
視る側が一方的に劣化珍化と呼んでいるのを見るとモヤモヤするな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:07:00.85 ID:UFAeq0YR
>>750的な「古さ」は、>>749の例えだとまだ古くなりきってないレベルなんじゃないか
古すぎてオシャレってアールヌーボーとか浮世絵とかその辺のこと言ってるんでしょ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:08:53.25 ID:UFAeq0YR
あーなんか自分の文ちょっと分かりにくかったかも
何となくわかってくれると有難い
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:46:49.58 ID:qiC3vO1Z
いや、ちゃんとわかると思う
絵柄は古く感じられるのに当人がまだ若い場合はびびるな
てっきりバブル期引きずってるのかと思ったら十代だったり
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:01:09.86 ID:IT9LEzLh
>>758
> 古すぎてオシャレ

イラストで言うと、水森亜土さんとか内藤ルネさんとか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:07:59.14 ID:iPothwJC
上の二人は上手くいってるけど、この路線はかなり危ない橋なんじゃないか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:31:49.46 ID:b7lBYhUp
上の二人は、昔からスタイル変わってないというか…
時代が一回りしたというか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:27:15.42 ID:Sk0NFwOc
当方これから携帯ソシャゲに参入しようとしているベンチャーなんですが絵師さん
をさがしています。
pixyvで気に入った絵師さんにゲームグラフィッカとして正社員入社スカウト
をするのはありですか?それとも案件単位で仕事を依頼した方が良いですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:35:49.25 ID:IESMq8GY
依頼した方が安いしいい気が・・・。
それに知り合いのでもない出来たばっかの会社に
人生半分預けるような人がちょうどよくいるとも限らんし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:38:26.65 ID:TWKr+SR2
雇うにしても何件か仕事頼んでからの方がいいと思うよ
絵描きの仕事量を知る上でも、信頼関係の上でも
767764:2011/04/27(水) 21:04:48.61 ID:Sk0NFwOc
>>765
そうですね。ベンチャーの人材獲得は簡単ではないですよね。

>>766
わかりました。あまり焦らずに進めてみようかと思います。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:05:52.47 ID:IT9LEzLh
>>764
定職を持ってる人、フリーの人、色々居るからなんとも言えない。
年齢だって10代とか50代とか色々。

まあ、あなたの好きなように求人すればいいと思うけど、
モバイル関係だと、社内に抱えるのは画像処理技術を持った人とか、ゲームの画面デザインの人で、キャラクターデザインは外注が多いと思うよ。
769764:2011/04/27(水) 21:19:03.90 ID:Sk0NFwOc
>>768

なるほど。
上手な絵師の人であれば、画像処理や画面デザインもある程度できるので
はないかと思えたので、どうせなら社員になってくれないかなと考えまし
たが、キャラクターデザインをよく外注にしてしまう理由はなにかあった
りしますか?

770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:33:20.98 ID:9sVumtdj
横からすまんが、絵が上手くて画面処理もインターフェイスデザインもこなしちゃうような人がプラプラしてるわけないと思うけど…

会社を興そうとしてるんなら人材選びは慎重にな。自分で言いますけど、定職についてないフリーの絵師なんていい加減な奴多いぞ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:46:32.97 ID:AEh0+YjH
素直にカネ用意して求人広告出せよw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:54:43.29 ID:UFAeq0YR
元ゲーム屋だから言うけど
インターフェイスデザインとかになってくると
ゲームシステムの方にもある程度明るい人でないと、
操作性考慮もクソもない代物になる。
プレイヤーが直で触れる部分だから適当にやると不満大爆発すんぞ。
任せる人選びは慎重にな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:57:13.83 ID:5aMHxE81
それなりの知名度の絵描きなら
中リーマンより上のランクで生活してるから、月給次第だな
まともに食ってるなら個人事業主になってるだろうし
社員になるメリットって安定収入のみだろう
その安定が揺るいでいるご時世だし、尚更メリットを感じない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:19:35.70 ID:ulIfdvjr
>>727のような下手な人がイラストレーター名乗ってくれてると実は間接的に君らの引き立て役になっているのだ。

例えば業者がサイト回ってイラストレーター探している時に
>>727のサイト見て(当然、数秒でスルーだろうがw)から君らのサイト見たら比較して良く見えるだろうからなw

775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:20:31.28 ID:ZlwvevJ1
キャラ絵とインターフェースは全く別物。
776764:2011/04/27(水) 22:21:53.79 ID:Sk0NFwOc
>>770-773
コメントありがとうございます。
ゲームグラフィックもできる絵師さんはなかなかいないということですね。
いたとしても社員になるメリットを感じない実力の人になるということですか。
厳しいですね。

仮に求人広告をだすとして、どういう条件なら来てもらえますか?
いま考えていたのは、こんな感じです。
「年収350万円前後、定時で帰れて自由に絵が描ける職場です。20%ルールあり」
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:40:38.41 ID:TYIN8tl4
年収はまあいいとして(全然よくないけど)
定時で帰すとか自由に描けるとか約束出来ないだろ
ゲーム作った事あるの?

20%の不透明部分がブラック臭キツすぎ
各種手当と社会保険もちゃんと説明しておいたほうがいい

しかしこれでも「絵仕事募集」とか言いながら昼間からツィッタとかやってるニートなら釣れそうだから
嫌な時代だな

778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:44:49.76 ID:IESMq8GY
20%ルールてwww
意味不明すぎてその言葉だけでまともな奴は応募せんぞww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:44:50.80 ID:AEh0+YjH
20%ルールとか言う前に、せめてもうちょっと年収上げるか、その分休日にしろよw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:47:17.22 ID:AEh0+YjH
>>778
Googleのマネでしょ。自己研鑽のために会社の施設自由に使って遊んだり研究したりできる時間だよ。
781764:2011/04/27(水) 22:50:07.81 ID:Sk0NFwOc
>>777
たしかに追い込み時期は定時で帰れないですね。
20%ルールは業務時間の20%を好きに使っていいというGoogleルールです。
こんな感じではどうでしょうか?

-------
年収350万円前後、各種手当、社会保険完備
マイペースで絵が描ける職場です。
業務時間の20%を好きに使える20%ルールもあるのでコミケの準備もできるよ!
-------
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:03:00.99 ID:9Hyd2geX
>>781
なぜ聞く???釣りですか?
ここで相談せず、ゲーム系の求人とか会社のサイトとか見てこいよ
インターフェイスもイラストレーターというよりゲームのグラフィックデザイナーの仕事だろw
ゲーム系にくくって募集しろよw

ただのキャライラスト描きにゲームまわりのグラフィックを担当できるわけがない
携帯だったらドッターとかゲーム系の職人さがせや
783764:2011/04/27(水) 23:03:45.07 ID:Sk0NFwOc
かなりフレンドリーに書きましたが、この条件は絵師さんのギャラの相場から
換算すると魅力ありですか?なしですか?
あと、どのくらいの実力の人が来ますか?
784764:2011/04/27(水) 23:06:50.61 ID:Sk0NFwOc
>>782
本気ですが、どこで聞いていいかわからないのでここに書きました。
ノベルゲームや恋愛シュミレーションなどの、絵師さんでほぼ決まってしまう
ジャンルのゲームを作るので、実力ある絵師さんを確保したいのが希望です。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:08:10.46 ID:UFAeq0YR
どのくらいの実力の人が来ますかって誰がそれを答えられるんだよw
ここに住人は神様じゃねーぞw
786764:2011/04/27(水) 23:13:14.00 ID:Sk0NFwOc
>>785
そうですよね。そこまでは誰もわからないですよね。

>>all
モヤモヤしていましたが、すこしスッキリしました。
相談してよかったです。ありがとう。ノシ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:40:00.54 ID:IT9LEzLh
>>781
現時点で、就業時間中に社員を遊ばせておくほど余裕のある経営状態なの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:42:24.79 ID:TYIN8tl4
>実力ある絵師さんを確保したいのが希望です。
実力で決めたいっていうのは凄く共感出来るし、
ゲームに関わった人間は誰もが一度はそう考えると思うんだけど、
自分は「知名度で決める」って言うセオリーしか見た事が無い
例外もあるにはあるけどコケてた
まあそれは実力も微妙だったけどね

やっぱり知名度のある有名プロを外注で雇う感じになるんじゃないのかな
実績・経験があればいろいろと安心だしね
789764:2011/04/28(木) 00:02:13.09 ID:ZXES60F5
>>787
経営状態は余裕があります。
20%ルールは自主練時間のようなものです。
自分の好きな絵を好きなだけ描いて実力を上げて、次の作品に望んでもらいたいです。

>>788
社員として抱えるよりも外注に行き着いてしまいますか。
アートの世界はしょうがないのかもしれませんね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:07:38.06 ID:CtGT3UQm
他社からスカウトが一番確実。

ちゃんと求人だして面接して試験して、最初は有期雇用で見込みのある奴は正規雇用、でいいんじゃないか?

仕事中に遊びたい人はそんな居ないでしょ。
プロジェクト終了後とかに、ある程度長い休暇与えるほうがいい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:08:18.53 ID:CtGT3UQm
まあ、いいかげんスレ違いだな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:39:11.46 ID:HEled7b/
年収350だけなら、まだフリーの方が儲かるだろう
ロイヤリティでも報酬に組み込まない限り
できる絵描きが釣れるとは思えないなぁ
793764:2011/04/28(木) 00:49:26.85 ID:ZXES60F5
>>792
なるほど。
会社として一番知りたいことは、ラノベの表紙を書いているような絵師さん
をゲーム会社のグラフィッカーとして雇用した場合、年収は幾らぐらいが
妥当だと思いますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:01:41.32 ID:AyPwZM8P
>>793
ラノベの表紙を書いてる系の絵師はグラフィック周りはほとんど出来ないと思うよ
デザイン自体の勉強してる人少ないと思う
美大出でやってる人は出来るから、あなたに観察力があれば見抜けると思うけどさ

ラノベの表紙やってるあたりだったら外注の方がいいと思うよ

あと20%ルールだけど、ラノベの表紙やってる人たちはコミケに出す本を
書くことにすべてが費やされそうだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:02:41.46 ID:HEled7b/
ラノベの場合は、買い取りか印税かで金額に差が出る
メディア展開などで知名度がある絵描きは、天井が跳ね上がる

一般的に、事務所や機材、電気代が経費になってるけれど
社員になると、そういった部分が必要経費ではなくなる
自宅の機材や環境が趣味のものになりはてるし、維持にも金がかかる

その絵描きの環境や機材のレベルによっても左右されるから
具体的な金額はだせないけど、倍でもノーな人は多いと思うよ

796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:12:26.29 ID:MOsmzR9T
とりあえずグラフィッカーとイラストレーターという職種は別物だと理解しようぜ。
彫刻家に土木工事やらせるようなもんだ。スレ違いだよ。
797764:2011/04/28(木) 01:15:32.90 ID:ZXES60F5
>>794-795
ということはラノベ絵師クラスを会社で確保しようとするのはほぼ無理ですね。

1. ゲーム中のイベント挿絵は有名絵師に外注
2. ゲームのアイコンや画像編集は社員

これが現実的ということですね。

先ほどから質問ばかりしてすみませんが、

ラノベ有名絵師さんに仕事を頼むための連絡はどうやるものですか?
いきなりメールしてもOKですか?
あとpixivなどに投稿している絵師さんにも、いきなりメールとか
しても良いものなんでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:20:20.82 ID:AyPwZM8P
>>795
ラノベって大抵買い取りじゃないのけ?あっちはやったことないけど
それで涙を流した人しってるわ。(作品が当たったのにバックなし)

あと副業してたら自分で確定申告すれば経費になるよ。
倍だったら余裕でおkはラノベ絵師ならかなりいると思う。

むしろ350万でも契約内容次第では
(コミケ休暇あり、フレックス、仕事さえ終わらせれば何も言わない、とか)
いざというときの職歴になるし、死ぬまでラノベで稼げるかわからないって危機感が
ある人ならやるだろ

そもそも上は稼いでるとおもうけど下はそこまで稼いでないだろ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:23:29.57 ID:HEled7b/
そこまで来ると、もうイラストレーター関係なくなってくるよ

普通に、社会人として失礼の無いようにメールを送るのなら何の問題もない
相手が社会人しているかどうかは別だけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:27:55.15 ID:AyPwZM8P
>>797
企業としてきちんとしたサイトを持ってて企業として発注がかけられるなら
ブログとかに乗ってるアドレスにメールして大丈夫だよ
個人名だと敬遠されるとおもう

pixivやっててサイトも持ってたらサイトから声かけたほうがいい
pixivしか用意してなくてpixivメールしか連絡手段がないならやめといたほうがいい
そもそも仕事を募集してない可能性が高い
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:29:46.28 ID:B5BgSmjn
>>797
調子にのって質問ばっかしてんじゃねーよ!
いざ会社なんて立ち上げようものなら、社員も外注もこいつに質問攻めに合うぞキメエ
決断力もないやつが上に立つつもりですか?

同人でなーんにもできないのに、仲間募集掲示板で、俺はプロデュースします
シナリオ、プログラマー、絵師、音師募集!とかやっちゃってるのと同じレベルだわ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:33:02.61 ID:HEled7b/
>>798
新人は買い取りスタートだろうが、印税スタートも居るよ
それに、社員になると一般的には副業禁止だろう
経費でなんて落とせるわけがない
だから、外注や契約の方が良いわけだし

ラノベ絵ぐらいなら写真屋程度でなんとかなるけど
兼デザインで3Dや動画に手を出していると
ソフトウェアの維持だけで年間ウン百万は吹き飛ぶんだぜ? 社員じゃ無理

確かに下はそんなに稼いでいないから350でも飛びつくかもしれないが
それが売れている良い絵描きかと言われると、ちょっと違う気がするよ
社員にしたいのは売れている絵描きだと思うからな

803764:2011/04/28(木) 01:43:21.49 ID:ZXES60F5
>>798
なるほど。では念のため募集はかけてみます。応募が来てくれるとありがたいですね。

>>799-800
ではサイトをもっていて引き受けてくれそうな絵師の方に企業として交渉してみます。

ラノベ絵師さんにゲーム一本(恋愛シュミレーションなど)を頼む場合の
相場を知りたかったけど、拒否反応示す人も出てきたので帰ります。
みなさん、ありがとうございました ノシ
804764:2011/04/28(木) 01:50:56.41 ID:ZXES60F5
>>802
はい。実力がある人を社員として拘束するのは無理そうですね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:53:23.58 ID:AyPwZM8P
>>802
ラノベ絵師で3Dや動画に手を出してる奴何人いるんだよw
一般的には禁止だろうけど、そもそも株で収入があった場合にも確定申告は
しなくちゃいけないんだぜ?副収入があって経費が掛かってる以上落とせるに決まってんだろ

おまえいろいろと想像でものをいいすぎじゃねーの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:31:41.30 ID:VhMPWhur
ゲーム一本て、グラフィックとイラストはほとんど違う業務なのに
ひとくくりにしてpixivで探そうなんてびっくりだ…

ゲーム作ろうって人がこの認識じゃ
不安でとても社員になろうとは思わないな
807764:2011/04/28(木) 02:43:19.24 ID:ZXES60F5
帰ろうと思ったけどやっぱりもう少し質問させてください。

>>806
pixivの絵を見ていてデッサンがしっかりしていて色彩感覚も良い絵師さんが一握
りいるとおもうのですよね。
そういうグラッフィックの基礎ができているひとは、普段イラストを描いて
いたとしても、ゲームのグラフィックの仕事もそれなりにこなせてしまう
というのは認識が甘いですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:47:04.69 ID:HEled7b/
>>805
動画はまだしも3Dはたまにいるだろう?
露骨なパーストレスの画角も見かけるし
実際に触ってみるといい

社員になった時点で副収入が得られないのに
なぜ経費として申告できるんだって話も通じてなさそうだが
そもそもキミは働いたことあるのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:54:15.33 ID:HEled7b/
>>807
ゲームとは作業工程が別になるんだよ
服装や表情の差分を使えるように描いたり、空間やパースを管理しなきゃいけない
場合によっては他人に塗らせるための塗り指定、影指定、色指定も必要になる
PCならまだしも、ハードによっては専用ツールが必要になるし

下手すれば、アルファチャンネルって何ですか? あたりからスタートする事になるし
ゲーム業界の共通言語が通じず、事細かく説明しなきゃならない場合もある
どちらにせよ、即戦力になる前の基礎を期待しないほうがいい

810764:2011/04/28(木) 03:04:32.41 ID:ZXES60F5
>>809
なるほど。
もしかして絵師さんはプログラムで動かすためのパーツをつくるという感覚がないのですね?

だとすると漫画家さんに近いんですかね?動くものを作るというのではなく、一枚絵で
作品として完結させるところまでが仕事のような。
まさに絵の職人ですね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:15:21.03 ID:AyPwZM8P
>>808
そもそも副収入おkの会社もあるんだよ。
コミケおkの会社なんかグラフィック関係の会社ならいくらでもあるわ
そもそもキミはグラフィック関係の会社で働いたことがあるのか?

社員になった時点で副収入が得られない
→株は?不動産は?働く以外で副収入を得る方法はいくらでもあるんだが?
その副収入も禁止されているのかね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:17:41.30 ID:HEled7b/
>>811
確定申告したことないだろ?

株の収入があったら「フォトショップ代」を経費として落とせるの?
オマエのとこの税理士真っ黒だなw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:45:36.15 ID:cAeyqjAh
絵師の中からグラフィックまわり出来る奴探すより
グラフィッカーで絵の上手いやつ探した方が何かと安定するぞ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:09:36.59 ID:UpETHTKW
ここの住人は、スレチにいつまでも優しいなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:56:56.47 ID:y0t3N+Xa
質問させて下さい。

依頼→打ち合わせ(メールに要望が添えられていてない場合もあります。)→
ラフ提出→修正→ペン入れ→修正→納品→ギャラ決め→請求書→入金

というプロセスがほとんどで、契約書を交わした事がありません。
この場合、著作権はクライアントと私のどちらにあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:54:47.38 ID:LnGk3q/Y
スレチなんですが、どこで聞いていいかわからないのでここで失礼します

Youtubeの投稿者12150913atの動画に使われているイラストは誰のものかわかる人いませんか?
誰か教えてください。
ちなみに僕が見たのは中山美穂さんの「ただ泣きたくなるの」ですが、他の動画にも頻繁に使われています。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:05:04.07 ID:CFjeAIBQ
>>815
クライアントに聞いてください
少なくとも著作者人格権はあなたにあります

>>816
ここで聞いてください

【エロ禁止】この絵の絵師を教えてください4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1283956171/
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:51:14.97 ID:CtGT3UQm
>>797
> ラノベ有名絵師さんに仕事を頼むための連絡はどうやるものですか?
> いきなりメールしてもOKですか?

会社立ち上げている社会人とは思えない幼稚な質問だな。

いきなりのメールがダメなら、どうやって頼む気だったの?
手紙?電話?
どっか事務所に所属してる作家なら、そういうところ経由で連絡とればいいわけだけど、フリーランスなら直接交渉するしかないでしょ。
それはイラストレーターに限らず、どんなフリーランスの職種でも同じ。

819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:00:38.19 ID:CtGT3UQm
>>815
どういう種類の依頼なのかわからないけど、
最初の打ち合わせ時点で値段は決める。値段がわからないのに仕事を受けるなんてありえない。

書面の契約は無い場合も多い。
メールでギャラや取り決めを交わすなら、それが契約書がわりだね。
電話打ち合わせメインで、口約束だけのこともある。
ギャラなどはメールなどで後に残る形でなるべく残すようにしている。


普通は「使用権」を相手に譲るということ。一回だけの使用の場合もあるし、永続的にゆずる場合もある。
「使用権」の範囲や期間を含めた契約(ライセンス契約)を交わし、毎年更新する作家も居る。
使用用途によって値段も変わる。

著作権を譲ってください、って感じの買取契約の場合だと、相手がかなり自由に期間も範囲も関係なく使用する権利を譲るということ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:17:49.18 ID:B5BgSmjn
まだ脳内社長の変なやつがいたのw
上手い絵描きならグラフィックまわりもできるに違いないって、ばっかじゃねーのwww
一本ノベルゲーをひとりで作ってみろよw
何にも出来ないし知らないから質問ばっかしてんだな
社会経験もなさそうなアホな質問ばかりで迷惑なのでそのままニートとして引きこもっていてくれ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:37:08.90 ID:AyPwZM8P
>>812
びっくりするほど馬鹿だな。就職してたら副収入が認められず経費が落とせないの反証として
株等をだしただけで、それでフォトショップ代をおとすなんてことは一言も書いてないぞ
頭の足りなさを露呈してるのはお前だ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:44:04.69 ID:CtGT3UQm
あくまで”ちなみに”って話なんだけど、
副収入と言っても、「副業」と「資産運用」とで話は違ってくる。会社の就業規則はそれぞれだけど、資産運用はOKで副業はダメってところも多い。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:09:47.61 ID:LnGk3q/Y
>>817
ありがとうございます
そこで聞いてみます
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:27:49.79 ID:yerDm7YY
携帯ゲームアプリのキャラデザ(バストアップ・サイズは小さい500pxくらい)を依頼されたんだが、
締め切りあと一月で30枚前後、枚数×3000円って安いかな。
携帯アプリの依頼は始めてだから相場がわからん。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:36:26.79 ID:21yK5w84
昔人違いで絵の発注をして来た会社があったの思い出した
目当ての絵師とは別人だって教えたらそれ以降返事がなくて最悪だった
あまり軽い認識で仕事の依頼されたくねーな

>>824
恋愛シミュ系の立ち絵で3000円はないだろ…と思うが
アイコン系のアイテムならわからん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:02:09.10 ID:dPWRAP6V
>>824
作風にもよるけど安いな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:09:05.51 ID:yerDm7YY
>>825 >>826 トン!

自分の作風はデフォルメではないな。
そうか・・・安いか。悩むな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:11:00.24 ID:mJgPmPzq
バストアップで背景なしなら
携帯ゲーだし
まだ良心的なほうw

全身でファンタジー系のキャラデザ込み
でそんな値段で来ることもあるからな!
やりませんよ、もちろん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:19:22.21 ID:yerDm7YY
>>828
全身で3kとかマジキチすぎるw
さすがにそんなんだったら請けないなw

うーん、もう少し考えてみるか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:20:11.12 ID:HEled7b/
>>ID:CtGT3UQm
作家の機材によっては経費が使えないという話をしてたら

>あと副業してたら自分で確定申告すれば経費になるよ。
>倍だったら余裕でおkはラノベ絵師ならかなりいると思う。

と言い出したのはオマエだろw
日本語覚えてから書き込めよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:20:45.28 ID:CtGT3UQm
5・6千円で携帯ゲームのキャラ絵を受けたことはある。
5千円切るようなのは、自分の絵柄や作業スピードでは生活できないので断ってる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:20:57.46 ID:HEled7b/
すまない ID:AyPwZM8P
こっちだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:22:55.09 ID:CtGT3UQm
>>830
いや、俺はそんな話してないぞ。
横から話に入った俺と、ID:AyPwZM8Pを混同してないか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:23:57.00 ID:CtGT3UQm
びっくりしたなあもぉ〜
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:26:05.47 ID:04OLO5Wh
5千円なら5千円相当の仕事してやればいいんじゃないの
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:07:40.12 ID:22D12ac5
そういう所ほど、貴方の普段の絵のクォリティはこうじゃないでしょう?
手抜きなんかしないで下さいって平気で言ってくるよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:11:01.67 ID:CtGT3UQm
第三者が見たら三千円の仕事か一万円の仕事かはわからないわけだから、安いからと言ってあまり手は抜けないんだよね。
自分の名前が出る仕事だと、他のクライアントの目に止まることもあるから。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:12:27.49 ID:y4GEnMDE
ここは萌え絵師さん専用なんでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:23:52.93 ID:MWhvCSa6
オレは絵仕事で時給で計算するといつも5000円くらい貰えてるんだが少数派かな?
今、不況の時代にこれだけ貰えるのは嬉しいよね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:15:29.11 ID:o9i8um30
私、ゲームグラフィッカーだけど年収200万ぐらいだよ…(悲しい)
副業でイラストレーターと同人やってるんで
実際の収入は全然もっと上だけど、

>>807さんの、このスレのやりとりみてる感じだと怖くてしょうがないけど、
条件だけでみたらすごく魅力的だなぁ。

グラフィッカーとイラストレーターの違いを理解してくれてるなら正直転職したいって思ってしまったよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:55:46.19 ID:nyCIQcmA
いや、今までのやりとり見てる限り
グラフィッカーとイラストレーターの違い全く理解してないだろw
こういう人間が関わるゲームは絶対グダグダになってクソゲになるよ。
正直怖くて飛び付けん。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:17:34.16 ID:cAeyqjAh
ゲーム系の職業なんてサービス残業多くて、時給換算で1000切るとこ少なくないからなw
ま、フリーの絵描きも打ち合わせやらの時間とリスク含めると安い仕事だがね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:24:11.57 ID:tWKI7/Dr
グラフィッカーはデザイナーと呼んだ方がまだ近いかも

デザインだけで商売成り立つぐらい難しい仕事なのに
イラストのついでにやらそうとするアホの多さといったら
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:21:26.50 ID:J+JThhW2
最近イラストとか描きたいと思ってるんだけど、社会人で通えるデザイン専門学校とかあるかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:57:39.08 ID:c9GTUOjn
イラストなんて絵の具かペンタブかえばいっくらでも描けるじゃない!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:36:47.98 ID:HEled7b/
>>822 >>834
すまんかった
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:40:40.32 ID:w3ndkuqf
同じ趣味の友達作りたいとかでなけりゃ専門学校はやめとけ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:19:01.38 ID:M1SvKLmv
絵なんていくらでも自力で研鑽できるだろ
専門学校で得られるのは「学校通ってる」という無駄な安心感のみだぞ
正直金の無駄
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:41:34.62 ID:3yX3V6kV
>>844
状況かいてくれないとアドバイスのしようがない

ここで質問するってことは、心機一転イラストで食っていくつもりなのか、
ウェブデザインとか関連業務やっててイラストかけたら便利なのに!って感じなのか、
それとも趣味とか気分転換にイラスト描きたいのか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:46:16.09 ID:AyaFuPaC
社会人向けの各種学校(画塾)ではなく「専門学校」がいいのか?
専門卒の資格や、何年もかけて勉強したいってことなのか?

鉛筆デッサンなどの基礎の部分は、ちゃんとした先生に指導を受けたほうがいいよ。
初心者の観察力には限界がある。自分で自分の絵を冷静に判断できないだろう。
基礎が身につけば、あとは独学でやって行くといい。
テンペラとかフレスコとか、油彩の難しい技法とか専門的な技術を学びたいなら、短期間でも習いに行くといい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:10:58.33 ID:ZAJtrCdV
美大予備校の社会人デッサンコースに行ったら
線じゃなくて面で描くんだって口すっぱくして言われたよ
こちらは線で描く絵が上手くなりたいんだが
そういうのはどこに習いに行けばいいんだ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:13:08.15 ID:AyaFuPaC
>>851
面で描けば、線で描くのにも応用が効くよ。デッサンって要は観察力を養う訓練だから。
線の勉強をしたいのなら日本画でも勉強すればいいんじゃないか?
マンガ絵だったら、線の描き方はうまい人の絵を見て独学でやっていけばいい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:39:36.70 ID:K8YIUu0j
>>851
線だけ考えて描いてると行き詰まるよ
そこに気づく段階にも至らず3次元的に破綻したヘッタクソな「線画」「ペン画」で完結してるのが
素人プロ含めて9割くらいなんだけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:07:53.85 ID:w0/eZTzE
>>851
デッサン教室じゃなくて、クロッキー教室がいいのでは?
クロッキーは線だけで立体感や質感を表現するから。モデルは人間や動物になるけど。

てか、線画だけを教える用途が限定された教室なんてそうそう無いし、それだけやりたいなら独学で十分じゃないの。
上に書いといてなんだけど、クロッキー教室だって、851のニーズと合致するとは思えない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:02:44.04 ID:M1SvKLmv
線で描く絵を上手くなるために面を把握する必要があるんだろうに
頭の中で描く対象グルグル回せるようにな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:09:18.02 ID:kFsl3v1U
>>851
画材の扱いを含めた線質の鍛錬がしたいのだったら独学しかないな
そうじゃなくて形や流れなどのシルエットの勉強をしたいのならデッサンは有効だよ
構図の勉強もするといいかもしれない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:35:50.25 ID:A0lKn2uA
>>853
>> 3次元的に破綻したヘッタクソな「線画」「ペン画」で完結してるのが 素人プロ含めて9割くらいなんだけど

君もその9割の中の一人ですか?w
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:41:54.28 ID:02wdaftT
>>853
言いたいことはわかるけど、
多分お前の観察力が低くて
頭が固いから理解できてないだけだよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:42:59.54 ID:rwi22dQ/
こんな時間にネットで喧嘩したくなった人w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:52:49.52 ID:J7yLI2mB
煽り坊やはそろそろコテハン付けろよw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 05:55:11.88 ID:+C8nUvgD
デッサンレベルが低いと>>727の人のような絵になるわけだよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:13:38.54 ID:WMIRhozn
あれはデッサン云々よりCG技術じゃないかな…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:15:33.88 ID:JNAzrClX
ああいうヌメッとしたのが好きなんじゃないか。
そういうのが好きな客層向け。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:54:05.19 ID:2WSZaLCQ
ゲームキャラクターの配色原画今やってんだけど
1キャラ立ち絵3枚=35000円x9キャラってどう?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:56:23.84 ID:0Aw3S2aU
立ち絵って全身?安すぎるなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:09:51.79 ID:2WSZaLCQ
>>865
全身です。線画は原画師が描いたやつを送ってくるんだが
安いかあ…受けちゃったし頑張るしかないな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:33:55.92 ID:8zm9zeuM
彩色のみならそんなもんだろw 最初からそう書けよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:35:59.41 ID:2WSZaLCQ
>>867
ヒヒィッすいません、ですが安心しました。
レスありがとうございます!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:29:48.23 ID:WemNy8zW
>>864
まとまった額でうらやましい
受ける仕事の4割くらいは無心で彩色する仕事がいいなあなんて。
5月とか頭疲れて何も考えられない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:04:05.58 ID:fEDnGEas
>>869
確かに塗るだけでよかったと思う
前のがA2フルカラーで5000円とか酷すぎたから(もう絶対やらない
無知は怖いと思った
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 03:38:28.52 ID:ssqEd336
>>870
え?
塗りだけでしょ?
アナログならまだしもデジタルでしょ?

そんなニッチな仕事受けんなよ情けない。

ようはアシスタントみたいなもんだろ?
塗りで売上が増えるわけでもないんだし勉強させて頂きますレベルだろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:20:14.61 ID:Q0aHsr09
別にニッチでもなんでもないよ彩色の仕事は
A2フルカラーでその値段は安すぎてビックリしたが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:54:16.02 ID:smDdU8+O
ニッチの意味間違えてるようだから
そこは突っ込むべきじゃないなw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:01:27.11 ID:ssqEd336
>>873
隙間産業的に理解してたけど違うんだ。

ってかイラストレーターがする仕事じゃねーだろ。

もっとプライド持てよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:24:15.74 ID:smDdU8+O
お前はプライド高過ぎのようだなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:44:25.52 ID:cp/Ugd1I
>>870
A2の¥5000てまともな仕事じゃないな…まともな依頼主じゃないというべきか
知り合いのウェルカムボードとかじゃなくて?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:22:14.82 ID:YgegH/Tn
塗りって隙間産業じゃないよな
アシスタントでもない
ゲームの仕事で受けることあるけど結構好きだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:22:51.59 ID:fEDnGEas
>>876
アニソンDJイベント用のポスターみたいなのだった
当時は19歳で相場判らなくて受けたんだが、今思えば酷いもんだった
礼のメールすらなかったからな

思い出したら腹が立ってきたw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:31:11.56 ID:fEDnGEas
あと自分は学生で時折メール案件頂いて仕事やってる程度なんでイラストレーターではないです
ニッチでも案件来るだけで嬉しいんだ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:50:31.59 ID:ssqEd336
>>879
だよね。
それなら納得だわ


俺がプライド高すぎだって?
まぁ高い方だと思うけど当たり前だよね。
人の線画に色塗って仕事してるなんて日本じゃ笑われるぜ。
しかもイラストレーターを名乗ってそれじゃ
遠まわしに塗り絵しか使いどころがないって言われてんだぞ。
舐められ過ぎだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:54:49.74 ID:hnvAHtNt
>>880
> 人の線画に色塗って仕事してるなんて日本じゃ笑われるぜ。

分業制でそういう仕事をしている人が居るから、アニメやゲームの産業が成り立っているのです。
職業差別して恥ずかしくありませんか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:10:10.81 ID:Fm+otGIL
塗りも技術だしなあ
ゲームの仕事なんかでグラフィッカーが本当はもっと今風の彩色もできるのに
統一感とか社風に合わせて時間の止まったダサイ彩色してるのを知ると勿体無いとは思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:10:16.24 ID:smDdU8+O
相手にするなよ
ここには塗りでイラストレーター名乗ってる奴はいないんだから、
言わせとけばいい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:30:48.52 ID:Ec1O7OdD
>>727くらいしか描けないと塗りの仕事すら来ないだろうが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:22:14.49 ID:YgegH/Tn
>>884
塗りの仕事は個人なり会社なり相手のやり方に合わせる必要があるから
個人的な作風がどうであれ、色んな塗り方が出来れば問題ない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:33:32.52 ID:qRigqPIy
>>727では、いろんな塗り方に対応できるようには見えないが?w
君は727ご本人?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:35:42.33 ID:hnvAHtNt
晒し行為は他所でやれ。うっとおしい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:11:10.15 ID:H5Jem8p3
私怨か 気持ち悪いなあ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:49:24.29 ID:V1iybb/u
おまえらが熱くなるからID:fEDnGEasがツイッターで愚痴ってましたよ^^
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:44:12.91 ID:Jyhof6Dy
しかし、もし>>727の塗りに合わせないといけないなら逆に下手すぎて難かしいかもなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:11:45.34 ID:kAEJgxe6
何だこいつら
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:28:21.59 ID:IRFrT3Y0
自演やめろw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:17:44.59 ID:S9vHo9VP
>>881
差別じゃねーよ!区別だよ。

パン職人とパン工場のライン工が同じか?

人間もゴキブリも生き物だから平等なのか?
低能がカテゴリー広げて背伸びしてんなよwww

イラストレーターしてて彩色のみの依頼がきた時点で見込みなし!
手首切り落とすレベル!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:27:58.67 ID:cEZyIPQz
こんな所で煽って自尊心保ってる屑も
手首切り落とせよw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:31:55.38 ID:kRMZ7LU/
ぶっちゃけ他人の仕事はどうでもいい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 02:40:44.58 ID:4D5/Vsl3
イラスト界隈ってたまにびっくりするほど性格悪い奴いるよなw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 05:10:03.34 ID:S9vHo9VP
>>896
厳しい世界だからな
性格なんてどーでもいいんだよ

そもそもイラスト1枚でどうにかしようってんだから我が強いとは思う

不要なモノを切り捨てる考え方は制作物にもリアルでも結構ドライだと思うしな
学生気分の奴らには接しがたいのかもしれん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 05:31:41.12 ID:ns8p667P
この人バカでーす
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:01:24.24 ID:S9vHo9VP
お前らが楽しんでるおっさんのコピペの8割は俺のレスなんだけどさ、
つまりはそういう事なんだよ。我のない奴は何も残せない

ぶっ飛んでてもアウトプットが秀逸ならこんな匿名掲示板でもクリエイトできるんだよ。

これもまた俺の作品なわけよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:14:12.89 ID:ns8p667P
人と話さず年を経るとこうなっちゃうんだよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:22:59.52 ID:S9vHo9VP
>>900
正確には、同じ志を持つ人としか話していないと。
だな

精神性で認められないと攻撃的になっちゃうよね
そんな時は時間の無駄だから、中二論をぶち壊して
泣かせる遊びを始めちゃう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:12:20.29 ID:E+dbUT/H

ID:S9vHo9VP
きもすぎわろた

>ぶっ飛んでてもアウトプットが秀逸ならこんな匿名掲示板でもクリエイトできるんだよ。

ただの荒らしです
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:37:24.83 ID:654D3OZr
>>893
あなたはパン工場のライン工という仕事を笑うの?
技術や才能が必要な仕事は尊敬されてもいいと思うけど、だからといって単純作業を笑って馬鹿にする必要はない。
君の仕事だって、どこかの誰かに笑われているかもしれないという猜疑心を持ちながら暮らしているのか?

904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:45:34.67 ID:S9vHo9VP
>>903
当たり前じゃん。
お花畑もいいところだな。

ライン工に職人名乗られたら憤死するわ!

ってかお前自身のアイデンティティはどう保たれてるわけ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:48:42.07 ID:S9vHo9VP
>>902
サンキュー。

イデオロギー論がアラシになるのかよ。

普段のなれ合いなんてリアルで十分だろ?
わざわざここでもなれ合いすんのかよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:36:50.86 ID:KzrNfgi/
塗りを単純作業とか決め付けてる時点でこいつのレベルはわかるわw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:40:16.98 ID:654D3OZr
>>883
> 相手にするなよ
> ここには塗りでイラストレーター名乗ってる奴はいないんだから、
> 言わせとけばいい

これが一番正しいな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:30:24.09 ID:cdD+4d+V
>> ここには塗りでイラストレーター名乗ってる奴はいないんだから、

それだと>>727はなんでイラストレーター名乗っているんだ?
絵を見る限りでは塗りの仕事すらあるようには見えないがw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:33:49.84 ID:654D3OZr
>>908
>>727はリンク先の人のことを紹介(私怨晒し?)しただけで、イラストレーターとは名乗っていない。
そしてもちろん、塗りの仕事でイラストレーターを名乗っているわけでもない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:08:43.35 ID:cdD+4d+V
イラストレーター名乗ってんのは727のリンク先のサイト主の事だよ。
普通、文脈でわかるだろww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:10:35.82 ID:654D3OZr
>>910
だから、ここ(このスレ)には塗りでイラストレーター名乗ってる奴はいない。
文脈でわかるだろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:23:49.86 ID:cdD+4d+V
塗りの仕事くらいではイラストレーター名乗らない人もいれば
>>727のリンク先の人のように何の仕事も無いのにイラストレーター名乗る人もいるwwという事だw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:03:40.79 ID:cEZyIPQz
いつものキの人だから
相手すんなって
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:20:16.62 ID:S9vHo9VP
>>913
お前はただの消費者だもんな〜
生産者は辛いんだぜー。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:09:35.97 ID:UvH0+ath
さすがGW
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:16:46.85 ID:Tp5ZkqiU
イラストって全部データにしてパソコンで会社側に送るの??
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:22:50.55 ID:myPMBA4l
全部データにすると言うか最初からデータと言うか
そう言えばメディアで送付してる人いるのか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:45:02.68 ID:E+dbUT/H
>>917
10年前はMOっつー存在すら消えつつあるメディアにデータを入れて、郵送やら宅急便で送ってた
そのうちFTPでやりとりするようになって
今は無料のあぷろだサービス(宅ファイルとかそういうやつ)を使ってる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:54:14.75 ID:KzrNfgi/
完成原稿っていきなり大きなデータ送っちゃう?
それともJPGとかでまずチェックしてもらう?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:54:33.01 ID:pMmA4fPz
MO懐かしいわ。使いづらいなと思ってたたけど、本格的に使い始める前にうpろだとかDVDRが
出てきて助かったわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:55:20.23 ID:pMmA4fPz
>>919
見やすいサイズのjpgと元サイズのpsd両方おくる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:11:56.37 ID:Tp5ZkqiU
アナログのイラストは郵送になるの??
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:23:43.93 ID:S9vHo9VP
他愛もない昔話と、初心者の仕事相談にのって優越感に浸る為のスレかよ

下らないね実に下らない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:26:32.06 ID:654D3OZr
>>916
>>922
仕事によりけり。

アナログ絵なら郵送する場合が多いけど、自分ちでスキャンしてデータにしてメールで送る場合もある。

パソコンで描いている絵はメールで送ることがほとんどだけど、大きいデータが複数ある場合はCD-Rなどに焼いて郵送する。

>>919
事前の打ち合わせによるかな。
初めての取引先で、相手の環境がよくわからないときはとりあえず手頃なサイズのJPEGで送って、完成原稿はどういう手段で送ったらいいか聞く。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:27:34.90 ID:myPMBA4l
無料あぷろだサービスは便利だよな
自宅サーバやってる知人がいるけど、あれに憧れる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:20:26.31 ID:j0jdklC6
>>924 親切にありがと
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:50:05.01 ID:5q4eCNAC
この10年で何がいいって・・・MacとWindowsの相性が改善された事。
ファイル名の文字化けとか大量に納品したとき酷い目にあってた。
AdobeのWindows版が出たってのも大きいかも。
前はMacで仕事してたけど、今は全部Windowsでやってる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:35:23.03 ID:GVCzIIRY
俺はメールにチェック用のサイズ小さめのjpg添付してデータはデータでおくるかな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:22:38.24 ID:XikVAX6M
>>927
自分も最初はMac使ってたけど今はWinだよ
切り替えるとき出費が大変だったけどw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:46:30.59 ID:alw5e6ds
最初はパワーマック買った。HDDが1.2GBだった。

なんかマックOSの売り方とソフトの互換性とかサードパーティーの切り捨て方とか、そういうのに辟易させられたのでウインドウズに移行した。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:53:21.37 ID:vhcI2LdU
クライアントの殆どがwindowsになったおかげで
Mac縛りはなくなったからな

それでもまだUSB限界でMacの方がタブレット使いやすいけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:50:29.86 ID:Cne9Y9x9
両方使ってるが細かい所でwinは使いづらいというか分かりにくくて
ちょいちょいイライラする
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:33:12.34 ID:juXM6vDr
話ぶったぎって申し訳ないが
最近出版社にイラストも持ち込みやってるけど
中小は門前払いか激安の仕事ばかり
逆に大手は大体好意的に受け入れてくれて
納期もギャラもそれなりで定期的に仕事ももらえる。
納期やギャラはべつとして大手のほうが寛大なのは
これ如何に?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:40:09.10 ID:lrAmEDIm
貧すれば鈍す。金持ちケンカせず。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:31:01.63 ID:Vbnw1YfT
>>933

中小出版なんて再販制度を利用した自転車操業なんだぞ。
業界的にも斜陽だし
社員の待遇はブラックも顔負け。

そんなところでまともな人間性なんて保てないよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:10:04.40 ID:ZehHg8qF
>>933
出版社によって方向性も違うわけだし
たまたま需要にマッチしたんじゃない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:33:30.12 ID:XikVAX6M
ラノベの電撃やファミ通って特に持ち込み募集をしているのを見たことがないのに
イラストレーターのインタビューなどで上記で持ち込みしたと書いてるのを見たんだ

募集してないところでも、持ち込みできるか電話してもいいんだろうか
今のところ募集している明記があるところしかアタックしたことがない
938933 :2011/05/03(火) 20:34:28.18 ID:juXM6vDr
やっぱ資金力の差かな、人格というよりもぐりこめる余地が
大手に比べて中小出版は少ないような気がする。

>>937
自分はリアルイラスト系で萌え絵とかアニメ絵とかは分らないけど
今仕事してる出版社の多くは募集していなかったけど、じゃあ見て
みましょうと受け入れてくれた。 
やってみる価値はあるんじゃないの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:10:54.90 ID:BeWGKhS6
就職したいわけでもあるまいし、募集してるとかしてないとか考えた事も無かったぞw
でも礼儀は忘れずに。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:49:06.91 ID:ODigl/ow
スレ違いかもしれんが
ここ15年くらいの絵の技量の水準アップ率は凄過ぎないか?
若くて上手い人も多いが30過ぎ以降の人も進歩率も割と凄いし。
偏差値で表現すると15年前なら65くらいだった人も進歩してないと
今は50くらいに落ちてる感じではないか?
進歩し続けなかったせいで「昔の名前で出ています」状態になってしまってるイラストレーターも多数いるしね。

こういう話題は、どのスレですればいいのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:54:36.84 ID:lrAmEDIm
ここ雑談スレだしここでもいいんじゃね。
上の方でも同じ話題出てたような
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:04:51.67 ID:x+YJDHWh
平均点は上がったけど、飛びぬけて凄い人や魅力的な絵は逆に減ったような気がする
まーいいけど別に
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:24:41.24 ID:iZwvzLa2
>>940
わかる。オレ元グラフィッカーだから五年前くらいまではCG技術で周りのイラレより優位にいたつもりだったけど
最近のアニメ背景とかエロゲCGのクオリティ見てたらもうついて行ける気がしない。
なんつーか誰でもCGで絵描けるようになって技術の底上げが凄いのと
昔なら技術は高くても知名度で埋もれてたような人が発掘されやすくなってるのかな。
本屋でラノベ並んでるの見てると、人気シリーズの表紙○年やってますみたいなベテランより
その辺の新人のほうが上手いことがザラにある。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:54:34.33 ID:Cne9Y9x9
平均ラインが異常に上がったが
そこから頭一つ出る奴の割合は変わってない
あとネットのせいで仕事取るのに人脈の重要度が減った
で、フリーになる前に所属してた事務所プロダクションで得たコネにあぐらかいてただけの老害が
上手い若手に仕事持ってかれて発狂しまくってるところを各地スレでもよく見かけるなw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:26:15.97 ID:5AYOh7JA
平均上がってるのか?
書店に並んでるラノベとか見るとびっくりするくらい下手糞なのが大半だけどなぁ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:31:58.22 ID:igmhbNzX
ラノベ見たくらいで断じないでよw
お前の意識の平均が低いんだよそれ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:34:03.15 ID:XOf31P/x
ライトノベルのイラストは、
あくまでもライトノベルを好む層が買いたくなる絵柄にしてあるというだけだからな。

上手い下手はあまり関係無く、購買層に訴求しているかどうかが重要。

ライトノベルに限ったことではないけど

948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 04:58:51.61 ID:7ViJm8rX
だから大当たりはしなくていいから長く食っていくためにリアル系の絵の精度高めてるわ
流行り廃りでやってると、若いもんにゃ勝てなくなるのは事実だから
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:02:37.73 ID:7viDYOdb
そのうちゲーム機と同じ展開になるだろうさ。
今はハードやソフト(機材)の進化について行く事で
水準があがってるけど、そのうち人間が追いつけなくなる。
絵のガラパゴス化も進むだろうな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:51:11.46 ID:Ru0A+4+Z
マンガ1P3500円の仕事が来た。
お断りしました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:22:07.71 ID:+Lah/+iS
ラノベは上手いに越した事はないけど華も必要だからね
漫画家の友人のカラー見ると画力はあるのにどうしてこんな色で塗る?って気になるから
ある程度カバー用の感覚持ってないときつい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:27:34.60 ID:+p1NtTBx
ちょいヘタというか、崩した感じで中高生に親近感を持たせる絵とかも人気。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:29:58.81 ID:7viDYOdb
へたうま親近感だろ
自分が描いても恥ずかしくない程度に
対象が下手な方がオタ的な人気が出やすい
ちょっと前のエロゲだとか、東の方とかまさにそれ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:56:54.48 ID:xPEqMTkd
イラレは別に芸術家じゃないからな、売れたモノが良い絵で売れないものはゴミ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:53:02.51 ID:7VW+crr4
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:45:00.53 ID:hYV7dGdd
これはマンガじゃん
それより髪型が謎
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:40:07.47 ID:k4hF+T+t
1枚だけ出して平均点とか
ちゃんと小学校で算数やったの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:53:33.59 ID:7CAfLi15
ぶっちゃけ絵の上手い下手とか関係ない時代に突入してるよな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:33:01.87 ID:d+ThKmIb
>>849
趣味とか気分転換に
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:05:59.98 ID:QvK/bON6
B2ポスターの入稿データってやっぱ原寸で350ないと厳しいかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:29:28.84 ID:hYV7dGdd
200あればいいんじゃない?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:51:20.74 ID:lMYy5ekK
共信とかは原寸なくても解像度だけ350あれば引き伸ばしてやってくれるから大丈夫なとこは大丈夫。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:14:02.75 ID:uXzgdbcA
>>960
仕事ならクライアントに、オリジナルなら印刷屋に聞くべき。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:52:02.75 ID:QvK/bON6
サンキュ
200でいけるのか…
350だったらサイズどこまで落とせるかな?
GW明け入稿でクラがお休みだから聞けないんだよな…

ちなみにアナログ時代みたいに適度なサイズで描いてオンデマンドで一回出力してスキャンして引き伸ばしって有り?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:42:17.13 ID:uXzgdbcA
>>964
なぜそんな重要なことを最初に確認しておかないのか。

相手次第だから、大きいサイズで描いておいたほうがいいな。
色合いとか画像の精細さとか、どうでもいいような絵柄&クライアントなの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:48:11.58 ID:xKS4UI5p
用途によるからなぁ
大判は150〜200dpiくらいで済ますことが多いけど
観賞用で商品として売るものや、文字入りなら高解像度で作るのが無難だな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:39:38.50 ID:+oxhOKgF
兵庫県南東部か大阪市内でイラスト(人物二名)描ける人いませんか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:42:36.86 ID:uXzgdbcA
>>967
現地に出向いて描くってこと?
大阪府内在住だから大阪市で描けるよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:57:54.30 ID:+oxhOKgF
>>968
有り難うございます。
都合のよい日に打ち合わせしたいのですが? 当方西淀川区です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:59:56.12 ID:0Dc8qY7Z
ここで打ち合わせすんなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:05:01.07 ID:+oxhOKgF
>>970

申し訳ない。
[email protected]
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:11:38.63 ID:3HdFq5tf
解像度は大きい方がいいよ。場合によっては急遽、壁一面とか
ビル天井に印刷します、なんてことにもなるし。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:46:01.49 ID:Oofm2hon

解像度は「大は小をかねる」で大きいにこした事はないわけだが
パソコン環境、潤沢でないとやたら高い解像度は辛いだろうな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:48:18.56 ID:EjYH25Er
解像度大きい方がいいってそりゃそうだろその分たいへんなんだから
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:38:08.40 ID:hYV7dGdd
解像度を上げると作業が遅くなって困る
PCの処理的に
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:17:31.05 ID:J6L4t/hJ
突然で申し訳ないのですが、
みなさん大学とか出ましたか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:19:59.41 ID:dYtUfZLa
出たよ
結局学歴関係ないところで喰ってるわけだけどね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:23:43.13 ID:Mmi8+o/4
出てない。
だから業界出て転職は出来ないんで生き残るのに必死。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:57:01.64 ID:hcOa0Ujk
出た。学んだ事はこの仕事で何も役にもたってないけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 06:01:29.45 ID:O0iqMZQl
2月頃に依頼もらってラフ提出までいってたんだけど、
震災で会社がダメージ受けたのでこっちから連絡入れるまでまっててね
と言われてから今まで音沙汰なし。どれくらい待てばいいんだ…
震災で依頼に影響でた人っている?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:47:35.39 ID:I93mSKT6
イラストじゃなく漫画だけど
震災で新創刊予定の雑誌が無くなったよ
途中だったから仕上げて送った
いつ載るかわかんないけど原稿料くれた
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:16:48.68 ID:Mh/QhvBU
書籍表紙絵の打診(近々発注します)が来てたけど、その企画そのものが一端白紙に戻ったみたい。
製紙工場が被災したり、小売店や配送への影響も大きいから仕方ない部分もあるよね。

>>980
お見舞いも兼ねて問い合わせしたら?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:49:21.57 ID:bKZfvXWu
ここで仕事依頼してる奴いるの?怪しすぎるw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:02:29.41 ID:89b/JrkP
まー大手以外たいがい怪しいよね。。いつもひやひやで契約してる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:01:41.02 ID:zSEmuHDL
>>984
契約書って交わしたことないけど自分用の契約書用意してるの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:33:47.60 ID:WBtyb3Tv
契約書はないけど見積書とか請求書は以前在籍してた会社のをちょこっと変えて使ってる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:22:42.06 ID:Ei4WRC1h
ぼくと契約して魔法少女になってよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:50:47.33 ID:nINhDy6Q
自分の場合、契約書はクライアントの方から2部送ってくることが多い
こっちで確認、捺印して1部送り返して、もう1部は手元に保管してる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:53:03.02 ID:4bFBAq4z
クライアントが用意する契約書って
こっちの権利なにひとつ行使できないような形で書かれてるのがなー、
何となく気に入らないって理由で永遠とリテイク食らっても文句言えん
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 04:24:30.05 ID:ppZ57xkA
秘密保持と著作権移譲は契約したことあるけど、そんな文言の契約書見たことないわ…
おそろしい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:14:22.36 ID:avUxqlgs
大抵は契約書を送ってもらう前に文面の確認しないか?
その時に自分に一方的に不利な部分は訂正をお願いすればいい

クライアントが用意する契約書は大抵こっち側に不利すぎる内容だからなー
毎回相当な量を訂正してもらうはめになる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:19:42.67 ID:4bFBAq4z
過度なリテイク出さないように釘を刺しておくくらいしかしてないが
契約書の訂正って結構してくれるもんなのか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:22:34.64 ID:uFHY7yVW
酷い条件だなぁとは思いつついつもそのままサインしちゃってたわ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:10:46.67 ID:9lVquOTs
契約にも色々有るけど、郵送で済ませる程度の契約なら
いちいち修正なんてしないだろ。
自分で資産や版権管理してるなら、その旨を伝えてから折衝。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:02:14.60 ID:pG4I0h0/
あのさ、俺プロのイラストレーターになりたいんだけど、最初メールで画像集送りつけたら
編集者は迷惑がるかな?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:06:43.60 ID:9x58i4YH
下手クソなら迷惑だろうし、編集者によるだろうし、場合による
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:16:17.56 ID:2pghAByJ
どういう出版に送るか知らんが郵送かメールかによって大分違う。
あと送りつけるにしてもちゃんとビジネスとしての礼儀をわきまえておかないと相手にされないそ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:27:04.63 ID:9lVquOTs
画像は自鯖に置くか、何処かのストレージサービス使えよ?
メールに添付するような無神経はまず相手にされないぜ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:17:59.11 ID:6uoHINjc
ふんふん、それで?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:48:58.45 ID:+hQLGZ2O
>>98
いや、そやけどキミィ
そんなん言うても出来てもーたもんはしゃーない
彼女には改めてちゃんと結婚申し込むわ
うん、いろいろありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。