>>951 暗黙の了解、というやつだろ。
無闇に口を出すと作品ぶち壊しになるから。
もともと人気がなければぶち壊しになってもいい、と思いがちだが、どんな不人気作品でも悪い終わり方をすると総合での人気というか信用が落ちる。
特に困るのが根も葉もない中傷を受けることだな。
まあ、ウルジャンその他の掲載雑誌はどれも下火だけども。
つかおまえら何様だっつーカキコがおおいよな
>>953 何様にもなれないからここでカキコする訳で
blogが毒にもならない内容だと、廃墟だなココ・・・
>>956 ブログに「連日徹夜して頑張ってます」って書いてあるが、次号のぷちモンやきらはがたいして良くなることはないだろうな
と思うと書く気が失せただけ
徹夜は切羽詰まってるから質を落とすと同義だよな?
それともただの昼夜逆転の不摂生か?
/\___/ヽ
./ノヽ ヽ、.. |`ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ, |::::ヽl
| ン(○),ン <、(○)<::| |:::::i | <私は寝てないんだ!
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l |:::::l |
ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ |:「 ̄.
,/ヽ !l |,r-r-|, l! /ヽ,U(ニ 、)ヽ
|^|ヽ、 `ニニ´一/|^|` (_(ニ、ノノ
ぐらいやってくれれば面白いのにw
七も、blogでGペンを取り上げてるって事は完全デジタル以降じゃ無いのかな。
ラフっぽいのを取り込みして、後はノータッチとかだろか。
何て言ったらいいのかわからないが
七瀬の場合たとえ描き込んでも
画質が良くなる気がしない
1ページ平均4コマだしな
ちなみに話の面白さはあきらめている
小さいコマで、ぷちとか商業になってからキャラの顔(目とか口)の中身とか
描いてるの見た事ない。
実は小さいコマに描き込むのって苦手だったりするのかな?
同人時代は自分の最も得意な形で魅せられるようにできるから
一枚絵がメインでそう言う事しなかっただけ気もしてたけど
ここまで露骨だと案外苦手な気もする…。
いや、自分で言ってたよな絵は全部デジタルにしたって
デジタルったって漫画の下書きは手で紙に描くしかないよ。
横に長いモニタに縦に長い漫画を描くよりもその方が楽だし。
手抜きしたいなら尚更のこと紙に手書きだよ。
Gペン使い慣れてるならペン入れまでがアナログで、
そっから先の作業がデジタルでしょ。
この人は筆圧が弱いらしいから鉛筆描きの絵をゴミ取りしたら主線まで消されるのかもね。
CGとか扉絵ならphotoshop上で一から描いたりもするけど
966 :
965:2007/09/13(木) 07:34:53 ID:nIJH5kFY
少ない経験に基づいてはいるけど、全部俺の想像だけどねw
>>965 何の為のタブレットかね?
それはともかく、鉛筆下描きをスキャナーで取り込み、必要主線をモニター上で引き直して、改めて画面整理すれば良いだけだが。
塗りにしても、ツールの使い方次第でいくらでも再現できるものだよ。
要は、七瀬のCGツールや機材の使い方が悪いだけなんだがな。
努力するもしないも本人の勝手だが、言い訳に使うのはよくないな。
少ない経験で全部想像で目撃談を否定するってすごいな
それは常識的に考えたら下書きがアナログのデジタル原稿ってことだろ…
デジタル=全部パソコン ってことじゃないし、
世に出回ってるCGの大半が下書きはアナログだぞ
それ、萌え絵限定にするとさ
下書き非アナログが年々増えてるんだよな。
そういうの知らない人なんだろうね
徹夜でがんばって昼寝てたりして
そういうのは慣れの問題じゃないの?
作曲家の中には、いまでも五線譜に音符書いてる人がいるし
小説家の中にも、いまだ原稿用紙に手書きの人がいるようなもの
慣れというか、単純な手法の差違。
ただ、絵の場合は結果に影響を与える部分が大きいので
それと比べるのはやや違うとは思う。
ここから、あまりスレに関係ないチラシの裏。
CG蔓延してて、腹立たしいのが
線の部分とアナログ塗りを蔑ろにされること。
下書きアナログですら取り込み時に汚れと一緒に
線の強弱消したりしてる人多い(それだとアナログの意味
ほとんど無いので、アマならともかくプロであれば
作業工程減らすために止めたほうがいい)
あげくの果てには、アナログ塗りを「汚い塗り」と完全否定したり
塗りに騙されて「絵が昔より大分上手になった」と勘違いしてたり
する人達が増えまくりな現状が凄く悲しい。
まぁ、萌えジャンルはプロアマ問わず「如何に読者を騙すか?」ってのが
ジャンル全体のひとつの課題だからね。実力が無くても人気が出てしまった
作家とかならそれはしょうがないんじゃない?
>>967 >鉛筆下描きをスキャナーで取り込み、必要主線をモニター上で引き直して、改めて画面整理すれば良いだけだが。
昔NTに載ったときはそういうやり方だったはず
今はどうやっているか知らん
これだけだと説明不足かw
『ニュータイプ』で以前やってた有名イラストレーターの仕事のやり方の
紹介コーナーでの七瀬のCG絵の書き方の紹介の記事で
七瀬の仕事のやり方として紹介されていたのが
そういうやり方だった気がする
万が一記憶違いだったらごめんね
あんまり関係ないけど同じコーナーでよしづきくみちが
背景をフリーハンドで直接CG上に描きこんでいると紹介されてて
びっくりした記憶がある
昔、デジタルで線を引いてたのが元に戻ったのなら
七なりに試行錯誤してペン入れまではアナログの方が良いと判断したんだろね
9月9日の日記の写真と
2007/09/09 5時26分の太陽 ってコメントで
住所特定されそうな気がするのは
考えすぎかな?
地理に明るいヤシはもう特定出来てるんジャマイカ。
俺もだいたいの位置はあれでわかるよ
七瀬本人昔から本八幡と津田沼のエースのゲセンには
家も近い事もあり時間があれば研究してたって同人とかでも書いてたし
NTの昔の自己紹介記事でも
かつて西船橋のゲーセン(これは名前不明)の面子と話あって同人の事考えた
って書いてたよ。関東人だって事は別に本人自体隠してないっしょ?
>974
アナログの意味が殆どないってのはちょっと違うと思うけど……
そこは求める線の質の違いで、均一な線が欲しいなら敢えて強弱飛ばすのも選択肢としてアリかと。
特にセル調エロゲ塗りの場合は意図的に消した方が見栄えも良かったりするし。
消すつもりがないのに補正で飛んじゃうのはスキャン時のドライバ設定が甘いか
単純に取り込み後の補正作業に問題があるだけだろうね。
いずれにしろ補正は必要だから工数自体は大して変わんないと思うよ。
まあ消すのが前提なのに几帳面に強弱を意識してラフ描くなんてのは無駄もいいとこだとは思う。
>980
普通に地元の人間でしか特定できないと思ったがな
まあ、仮に七瀬の住んでる市が特定できたとしても
住まいまだは特定できないだろう
関東住まいだって事を隠す必要もないし
自分もあれ位の写真なら公開出来る
つーか作品の批判はともかく、棲家特定云々の話題とか気持ち悪いんだけど
>>982 さすがに七瀬が…とは言わないけど
どんなに便利な道具が出てきても、職人にとっては昔ながらのやり方を越えられないというのはあるよ。
良い例が床屋さんのヒゲそり。
シェーバが普及しても、安全かみそりの剃り味は越えられない。(実際に毛の切り口が違う)
その安全かみそりでさえ、プロの床屋の中には細かいところが剃れないと嫌がる人もいるしね。
液晶とかもブラウン管の画面の美しさをなかなか超えられないらしいね
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:09:23 ID:bYM6AEHn
>>981 関東云々言っててなんで分かるんだ?と思ったけど、千葉の地名なんだね。
津田沼とか西船橋とかって。
千葉とかって関東でもマイナーだから良く分からん。
つーか979がブログの写真で住所特定されそうだから大丈夫かと
心配しているのを
関東住まいという事はわかるが
広範囲だからどうってことないていう流れだと思ったが
>988
群馬県民だが船橋が千葉県だというのは知ってる
関東の人ならたいていわかるんじゃないかな?
アァーーーぼォーーッるかーーーーデージャアアアアアるぁぶるぁぁアアカアカ〜(タンタタンタンタタントーン)♪
ゾイ…ゾイ…ぞい…ゾイぞぞイ♪
さバラァぁぁァーーァァアんらぴぃぃぃピィぃぃィシャぁにゃアアにぃぃきりひぃーわードドど(スリィィィィィィィ)♪
アニょうーーンコァぁァらぁぁぁしゃーもわニャアアああからぁぁぁぁ……テリィぃさァァァアあむぅアアア(てれぴっぁつぁ〜ああ)♪
るぁァラァらぁァァァアぁぁふーふふ〜フんファァァアああァ(アッビビンアフ・ソ・ワ・ハ)♪
ふぁあはァハサぁぁぁリィヒぃぃい(ゾイ…ゾイ…ゾイ)♪
んがハァァぁぁァひぃぃィィィりぃぃぃ(ピーヒョロロロロ)♪
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1189449535/
さっさとうめちまえ
うめちまえ
うめ
うめうめのお手伝い
死ね
死ねよ
逝ってしまえ
998 :
998:2007/09/15(土) 20:41:27 ID:bYM6AEHn
ブラームスのVnソナタが素晴らしい曲ですよ。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:00:29 ID:HZsl4sq0
1000取った奴は七の性奴隷
1000だったら七脂肪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。