完璧を求め過ぎて絵が描けなくなった時に語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
絵に対するあらゆる理想を完璧に求め過ぎて、
作品の完成が遅れてしまいがちな人が、
励まし合うスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:50:31 ID:rWdp30vI
ちなみに私は線にこだわり過ぎて逆に疲れる事があります。
究極を求めるのは大事だが、完璧なものはない。何事もほどほどだと言われます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:03:38 ID:8hepNhLD
なんだか救われました
何より時間が大事なので、ほどほどに上げていきたいと思います
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:18:20 ID:q85ksAmz
完璧でなくても表現したかった事の
85%が達成できてりゃいいと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:22:39 ID:/1Ljy8LA
70%でいいよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:42:09 ID:JS7PFTiT
ツルケン総合スレかと思った
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:04:59 ID:VE0RgvqS
ある。
デッサン狂ってない?と何本も線を直してる内に本当にデッサン狂う。
パースずれてない?と方向を変えれば図面が複雑骨折。
で、嫌になって放置。

投げ出して後で見直すと意外と大丈夫なので更に書き足す。
で、2行目から繰り返し。

更に仕事で絵柄使い分けてるとたまに画風が混濁する。
そして縦に破る事もしばしば。
一発描きが出来る人が羨ましいな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:37:46 ID:2LU2GIlU
某20世紀少年作者はプロフェッショナルSPで
「半眼」で描くと良い絵が描けるって言ってたね。
テレビ見ながら「あるあるあるあるwwwwwww」と思ったよ。

肩の力抜いてぼーっと描いたほうが
完璧目指して根詰めた時より良い絵が描けるから不思議だ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:39:03 ID:zVCBoYx6
顔の輪郭のペン入れをするのが一番苦手。
これが決まらないと全部台無しでやり直し。
意識すればするほど失敗するしで疲れた…。
鉛筆線だと失敗しないけど
丸ペンの線が好きなのでこだわってしまう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:20:24 ID:FHYWvSXe
尊敬するイラストレーターの描いた絵に似た絵を描きたいっていう自分と
自分独特の絵を描きたいっていう自分がいる
結果的にどっちでもない、完璧とはかけ離れた絵が出来て鬱になることが多い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:01:48 ID:qAEOM3xu
>>8
半眼かあ。なるべく意識する様にしてみるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:30:21 ID:DD8A+8i/
>>10
これはなんとなくわかるなー。
好きな絵柄を描いてる時が気持ちよくはあるけど
ありがちと思われるのも嫌なんで
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:15:08 ID:mrGGQqh+
うううう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:45:07 ID:GxkJHiB/
ここは完璧より遠い人達のインターネットですね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:39:26 ID:MJikTpdi
完璧は疲れるよね。ほどほどに。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:22:45 ID:Ly8u028K
ネットで凄い絵ばかり見てると、目だけ肥えるんだよな・・・
技術は伴わないのに
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:36:08 ID:2BRA8Lap
。・゚・(ノд`)・゚・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:15:59 ID:uVfodDym
上手い下手の問題じゃ無くて、完璧主義になると疲れるという意味のスレですよ。
普段の私生活でも完璧主義になり過ぎると疲れるでしょ。あれと同じ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:38:07 ID:FSFXW1fq
>>16
あるあるw
昔あまりの上達の遅さに絶望して何も描かない時期が1年ほどあったなぁ・・・
今思えば無駄な時間だが、今でも絶望することは多々あるわ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:21:56 ID:nwVO7xJf
無駄に見栄張って未だに漫画すら描けない…
自分が馬鹿過ぎて泣ける
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:38:02 ID:/oumFC03
上を見ず、下を見ず、自分の目線を信じて向上すればいい。
芸術の世界はそういうものだろう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:21:52 ID:KNzhc1lR
・・・なんか救われますね。ですが傷の舐め合いと言われてしまいそうですw

ただ純粋な若い才能には嫉妬してしまったり自己嫌悪してしまうものですね。
自分の周りにもフリーになった先輩がいて、その人がそんな活動してるなんて思いもよらず
その人が退職して数ヶ月後、サイトを発見して、絵を見たとき今までの自分がすごした時間が
砂漠のオアシスの如き貴重さだったことを認識してしまって愕然としてしまいました。

まだまだ画力の低い自分ですが、焦らず、凹まず、立ち止まらずしっかりとがんばっていこうと思います。
クサイ長文すいませんでした。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:07:46 ID:EW/jZveN
もっともだと思います、
線や色使いはともかく、絵に完璧はないですよね、
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:18:17 ID:QAWuwdhK
もっともだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:08:50 ID:H7raN4B1
絵は写実的に描いたら良いって訳でもないしね。
でも、つい無意識にそれを求めて何度も糸色望した。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:38:39 ID:QAWuwdhK
それで知らず知らず絵描いてる人は
これについて悩む
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:25:32 ID:wIqmsUgu
まずは人体解剖図から復習だな・・・遠いな・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:47:07 ID:xjZZVo9L
父「なにやるにしても一番大事なのは納期に間に合わせることだろーが」
母「これは、今アンタがウジウジ悩んでるその問題よりずっと優先するべき大事なことでしょ」
妹「いくらこだわり抜かれたもんだろうが納期守れない奴なんて社会からみたらゴミ以下なんよ」
姉「お前のやってることはすべて徒労に終わる」

\(^O^)/死ノウ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:54:21 ID:UehiheSu
素晴らしい家族をお持ちのようなので死んだ後は俺を代わりに入れてくれ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:10:27 ID:VT9IoXtT
ポツポツを仕事を貰ってはいるけど描く度に何かやらかして
人の期待を裏切ってしまうんじゃないかと不安で仕方なくなるときがある
若しくはある日突然描けなくなったらどうしようとか

みんなはそんな不安とかどうしてんだろう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:41:46 ID:HDVYd9/3
一日泣きはらすかエロゲやって鬱憤晴らす
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:22:15 ID:k33vwYpo
映画みて
音楽聴いて頭を空っぽにする
って言いたい事だけどやっぱ無駄だったり
イラストレーターなら誰もが考えるよね
悲しくなる(;_;)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:26:00 ID:jZaZjNAj
>>25
でもまあ写実やって悩みが解決するなら写実やってみればいいと思うよ
リアルに描くのは楽しいよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:44:22 ID:eFHQt4kA
完璧にしたって大したことないんだから気楽にやれよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:44:13 ID:vPhsPMhI
※ここは絵描きが書き込むスレです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:43:06 ID:0GZG5ObY
負けそうだけど負けたくないので一言投下
焦ったって今出来るもんじゃ無いのはわかってるけど焦る
頑張るぞチケショウorz
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:58:57 ID:qUW1tFc6
完璧を求めすぎることよりも
慣れによってモチベーションが下がることのほうが辛い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:15:14 ID:pjc+BzHl
>>32
ラジオの方がいいよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:50:45 ID:ESaD3nhj
ラジオはいいねえ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:33:12 ID:mb/sSoq7
同じ曲ばかり流すと頭が飽きて来て逆に疲れる。
疲れた時はラジオがベスト。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:01:02 ID:sTgDipup
ネットラジオがいいよ
好きな時に聞けて好きな時に切れる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:32:59 ID:V107RRhm
ポッドキャストはいいね。
伊集院や爆笑問題を何度も聞いてる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:47:39 ID:pWYNnDVB
保守
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:28:44 ID:INx5krrr
いつも完成させないで、他の落書きしてしまう・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:31:42 ID:INx5krrr
誰が投げ出した絵を完成させて見たいなー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:48:23 ID:QzwDtuAM
望む結果が得られそうにないとわかるとすぐ投げちゃう
で何一つモノにならない
結局描くことの行為自体は好きじゃないのかも

47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:27:18 ID:Heo7b3Ii
落書きに市民権はないの?完璧ってもみてても別におもしろくないけど
せいぜい雑誌の表紙を飾ってなさい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:16:12 ID:426EgIN5
>>47
完璧を求める方向性は人のビジョンによって違うから、それを断言するのは無理だと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 03:49:13 ID:FI/BxxMU
一生懸命描く→何かおかしい→やり直し

のループ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:45:15 ID:/Z1OgVM0
数ミリの線のズレが気になって迷う事ってない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:16:46 ID:w9K11Z/M
数ミリの線のズレってかなり激しいズレだと思うが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:22:24 ID:H+dOA70m
完璧ってなんだよw
ワナビスレっぽいけど、煽ってみる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:16:38 ID:z6GONPcn
頭の中で絵を完成させてしまっている→実際には描けない、で、凹む。
根気の問題かなぁ。諦めるというか、嫌気がさすというか。後戻りできない着色の段階で投げ出しちゃうの……。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:16:43 ID:0ABC/pba
脳内イメージとのズレがほぼなくなる=俺的完璧
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:21:29 ID:5IIif1Jk
数ミリも違ったら目が鼻になるだろ
5650:2007/05/17(木) 19:48:53 ID:N94UN+dL
そこまでハッキリしたズレじゃなくてさ。
作業解像度によって違うのかもしれないが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:13:38 ID:KVqa0pVk
完璧な絵が描ける人なんていない
どんな絵でも必ず批判する人はいるし

自分の絵が下手だと思うならひたすら描くしかないと思う

58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:50:02 ID:KsKFwqZp
そもそも絵描きに「完璧」という言葉は
必要ないのではないでしょうか?(てヵ存在しないっぽい;;
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:01:16 ID:laAWMCHo
頭に閃いた時点ではすげえ完璧っぽいんだけど
形にしてくとアレ・・・?っていうアレみたいな感じというか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:12:03 ID:2YDBg4Q5
勘違いしてる人がいるけど、
このスレで言われてる「完璧」ってのは精神的なもの。

全てにおいて完璧な絵なんてそりゃ存在しないさ。
それでも完璧に少しでも近付こうとする意識っていうのかな、そういうのはある。
そこをどこまで発揮しつつ、そして抑えられるか?っていうのかな。

プロでもさ、時間の限り究極を求めるけど、
良い意味での適当さも必要なわけだと思うわけで。
でも適当さの加減が分からず、究極ばかり求めてたら、そりゃ良いものは出来るかもしれないが、
締め切りにも遅れるかもしれないし、他の問題も発生する。
だから適当さの加減も取り入れた方がいいよと。そういう意味のスレでしょ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:16:54 ID:2YDBg4Q5
>>58
絵に完璧はないけど、そこに向かおうとする姿勢は必要だと思うよ。
その姿勢が無いと絵はレベルが上がらない。でも適当さも必要で。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:10:02 ID:rpqJx8bT
>>60.61
それは確かにそうでした。
勘違いしてました;


1回描いて数日置いてまたその絵見るとその時は自分的にうまく見えたような
感じがすっと抜けてましたね・・・で何度も何度も描き直すと。
むしろ「ミス」を見つけるのも楽しいですよ。(多すぎるとさすがにあれですけど

うまく描くと言う前に自分の創作を見つけ出すのも最近難しいですね。

ちょっと変な質問しますが、「完璧を求め過ぎて絵が・・」の「絵」って
「二次元」でしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:38:55 ID:+sx1MfCQ
ここでは大方は二次元なんじゃないかな。
(別に3Dでも構わないけれど)
6457:2007/05/19(土) 13:19:22 ID:W7sgVg4H
>>60

勘違いしてたorz
偉そうなこと言ってごめん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:22:32 ID:8b/PZ1CU
>>60
それが答えじゃないか    

_糸冬
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:42:29 ID:fmQqbB1D
イラレで全てのアンカーとポイントがグリッド上に乗っていないと気がすまない!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:20:39 ID:jXbxnq8H
無駄なアンカーポイントはいやだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:16:04 ID:g6b92ApT
_∩_ ←こういう形のとき、

山にはアンカーポイントを作らない。
谷にのみ作って、ハンドルを延ばして山を尖らせる。
その方が扱い易い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:15:15 ID:B7CU28EE
完璧って求めても意味ないことがわかったよ
自分のレベル上がるとその次の課題が勝手に見えてくるからね
その繰り返しでしかない
かといって上昇志向がなくなると下がるだけになっちゃうからなあ
難しいもんだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:12:45 ID:hlXdZNcW
別に難しくないだろ・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:48:26 ID:T+/DKlPz
意識の問題だよね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:30:18 ID:yMlFER9v
:
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:21:16 ID:XBjCyRBj
向上心があるのは下積み時代の時だけのような気がする
プロとして売れると絵柄壊せないためか上手くならない人が多い
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 05:08:33 ID:KDJA58GT
どんな絵柄かで上手さの上限が決まるとこありそうだしな
それを超えてしまうとキモさが増したり奇形化したりするし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:22:02 ID:wSC16x8S
ピカソもある意味上手すぎて写実の域越えて奇形化しちゃった類いだもんな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:17:17 ID:KNj1vnFC
>>75
お前何かと言えばピカソの話するよな、得意げに
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:55:59 ID:9AkdHvGU
>>75
ピカソは最終的に追求した形があれだよ、意識して崩してる
ここでいわれてるのは上手さを求めるあまりに奇形化したのが分からない人
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:48:41 ID:d5lIPrc4
ピカソの奇形と奇形化した人の奇形の違いが分からん
どっちも奇形っちゃ奇形だろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:47:22 ID:JUn7EatN
>>78

>>77で結論出てるだろ。
ピカソはわざとボール球投げてるが、
キャッチャーの要求するところに寸分たがわず投げてる。

奇形化した絵描きのボール球はキャッチャーの構えたところと
違うところに行ってしまう。
ボール球はボール球でも、ボール一個外れるか、バッターにぶつけるか
キャッチャーの取れないボール球か投げてみるまで分からない。

どちらもボール球ちゃボール球だろ?
とは行かないでしょ?下の投手はあっという間に解雇される。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:09:43 ID:naTZCTC3
ピカソの流れで不覚にも笑ってしまたょwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:03:56 ID:d/U1rR03
>>79
でもピカソも戻せなくなったのかもしれないよね・・・
ボール球はボール球じゃん。
結局ボール球投げ始めてからは死ぬまでボール球しか投げなかったピカソ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:24:02 ID:7afN5yMV
>>81
つまり、
ボール球はボール球じゃんてのは
「ピカソの抽象画も
その辺の四流絵描きの抽象画も同じ抽象画じゃん
同価値じゃん」

といいたい訳ですね。

別にいいんじゃない?
貴方がそれでいいと思うのなら。
抽象画なら何でも同価値と思う画商的な生き方が
正しいと思うならやればいい。俺は止めないよ。

女なら誰でも一緒だから山田花子みたいな顔を選ぶといい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:22:30 ID:w3tBEaFo
こういう言い合いになるとお互い意地張ってどんどん変なこと言い始めるな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:42:44 ID:qLmn+ZVQ
きっと上手さを求めて奇形化していく様を体現しているのだろう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 05:57:30 ID:fcZqkTZW
山田花子の良さが分からないやつに
ピカソの良さがわかるはずないだろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:53:55 ID:jqnTvLBY
ピカソは間違いなく天才だが、その作品の99%は凡作だとも言われている。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:04:03 ID:hls/OHZP
のいぢみたいなもんか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:17:48 ID:VVo9KnW9
>>87
何という大胆なレスw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:28:32 ID:3vmZUEDR
逆に全然描けない! 駄目だ! と思っても何日か後に見直すと
あれ、結構描けてるじゃん…とか思えて脱力する。
無駄に悩んでる時間を無くしたい。その分も手を動かしたい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:00:46 ID:Q0ccQfpC
自分の絵にゲシュタルト崩壊起こしてたんだろうなw
まあ頑張れ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:58:24 ID:feKiB5YL
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:04:54 ID:pOeH3cz5
>>89
あるね、なんか描いてる最中は神経が研ぎすまされてると言うか完成とする目線が高すぎて
それを充たせなくて凹むけど、時間立って見ると別に変じゃなかったりする
精神的な問題だけど、その逆もあったりするから困る
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:55:02 ID:yQQzQ8fj
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 08:03:02 ID:vOZZ+SX0
>>92
感覚にブレがあるだけで絵自体はいつもと変わらなかったりするんだよな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:59:46 ID:uee5NFL4
俺だけじゃなかったんだなこうゆうの
完成なのか未完成なのか中途半端な絵がHDDに溜まってるよ
デジタルで一部拡大して書き込んでると、周りの書き込みと濃さが合わなくなって
周りを書き込むと一部分の書き込みが薄く感じて・・・
無限ループ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:46:46 ID:EPhrX98Y
>>90そうだったのかもしれない
気が付けば一つの顔をずっと見ていた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:54:40 ID:f5qIL34o
俺の場合気に入らなくて描き直してきた結果、一番最初に描いた絵が一番キレがあると気付いて
それからは短時間で一気に描き上げてくやり方ににこだわるようになった
頭の中のビジョンですら見慣れた物になってきてしまって、新鮮味が無くなるんだとおもた

手が止まる人は、納得いかなくてもとりあえず完成→気に入らない所を含め0からまた描き直す
を1枚の絵で気が済むまで繰り返してみるといいかもしれない   ある日突然目覚めるよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:59:36 ID:2deWieEd
質問:
下流の人ほど「自分は能力が高い」と思っているそうですね。本来は逆のように思えますが。

回答:
コツコツと働く道を選ぶよりも、ステップを跳び越して、「一発逆転を狙ってみよう」ということになります。
ミュージシャンやタレントとして成功したり、漫画を書くとかいった道ですね。
そうなると、自分の能力を信じる、あるいは信じるふりをするしかないわけです。
でも現実には、そこで成功する確率は極めて低い。
言い換えれば、確率の低いところにしか夢を描けなくなっているとも言えます。
そして、結局はその大部分が成功できず、フリーターになっているのではないか。
http://secondlife.yahoo.co.jp/business/special/061019/page003.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:31:28 ID:6Smqmq2x
完璧を目指す人って絵チャで絵描けない人のことですか
俺のことだけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:58:09 ID:/MT6xQeZ
わなび臭ただよいすぎww。有名なイラストレーターが掲示板で
ここと同じように愚痴った疑問に丁寧な返答をされていたから
書くよ。 

Q.「描くのをやめたい」とか「描きたくない」と思ったことは無いのでしょうか??

A. そういうことはないですね。絵描いて疲れることはありますけど、
それは自転車乗っててもバイク乗ってても疲れるわけなので そういう類と同じだと思います。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:13:38 ID:JZTQqI3Z
>>100
さすがプロは言う事が違うな。
でもちょっと冷たくない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:21:34 ID:T0xLr60x
そのイラストレーターが誰だかってことのが気になる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:40:13 ID:mHFq3MiU
描きたくなくなる人は、自分で自分を追い詰めてしまうんだと思うんだよね。
肩がずれてるバランスがずれてるどうすれば良いんだ嗚呼悪循環。

初めに全体図のプラン立ててから細部に捕らわれずに書いた方が良いかも。
趣味の人は趣味、仕事の人は仕事だと自分で割り切った時に描くスピードや目線が変わるかもね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:46:28 ID:n9OI5+zS
なんで頭の中のものをそのまま描く事ができないんだぁぁあああ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:50:44 ID:PgJbOi87
>>104

ビジョンをそのまま描ければ楽しいですね。
じゃないと、毎度毎度デタラメの結果に運を託すことになっちゃいますから、フラストレーションが溜まりそう。

プロなら是非とも備えておいた方が良い能力ですが、パターンで描くのがやっとのプロもけっこう多いような。
お寒い限り。

出来ないのは、それに必要な訓練をしていないというだけのことです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:29:47 ID:+UKSkJXV
しょせん今の世の中でチヤホヤされたいと思ったら
・エロ
・ホモ
・萌え
・写実
のどれかを描かなきゃダメだと気づいた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:08:32 ID:I50omSP1
エロでホモで萌えで写実なら完璧だというのか
自分そんなカンジだがチヤホヤされた事ないぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:20:35 ID:ZHmOcUNd
完成までこぎつけるのが少ししかなくて、大抵途中で挫折してしまう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:39:53 ID:uxgZ/Ela
>>107の絵をすごく見てみたい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:29:48 ID:mnOQmfDn
他人の真似をしたり、他人と自分を比較するのは愚かなことかもしれないが
憧れるイラストレーターのような絵が描けたらいいなと常々思う。
理想と現実の落差が激しくて悲しくなる。
死ぬ気になるほどの努力って一体どんなものなんだろう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:32:15 ID:ZXoPbHlf
こんなとこに書き込む暇があったら(ry
でも気持ちはすごくわかるよ
自分もほんと理想に追いつかない。
いや肝心の努力をさぼってるのでそりゃそうなんだが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:29:41 ID:Z5XgX/t1
たまたま見つけたスレだがみんなも苦労してるんだな・・・
俺はもうとにかくモチベーションを無理やりにでも上げる様にしてる
いくら絵の上手い漫画家だって連載前の読みきりとか結構ヘタクソだし
今世の中で活躍している人たちは大抵誰かに憧れてひたすら真似をして上手くなったんだと
良いと思ったイラストレーターさんの画集を買ってすげーカッケーと興奮したり
とにかく悩む気持ちを興奮で吹き飛ばすくらいにテンション上げてから描く
様は上手くなる為に手段は選ばないって事だね、コレは受け売りだけどw
113名無し@お腹いっばい:2008/06/08(日) 17:47:33 ID:8SXDR5n0
絵師たち一体なんの練習をしたそこまでできるだよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:30:37 ID:Q16a6Fxt
指を描くのが苦手でいつもSDキャラばかり描いてる。
指。上手く描けないものかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:37:13 ID:r30cPNcG
初めてこのスレを見たけど
大事なことを端的に述べてる、>>49,>>54,>>73に座布団を一枚ずつあげたくなった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:14:32 ID:u1Dn64xl

顔を完璧に左右対象に描きたいのに描けなくて嫌になる事があるな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:21:27 ID:7AQW16f5
俺はもう下書きで定規引いてバランス取ってる
そのうち無くても描けるようになりたい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:46:16 ID:9I6MxlQI
そんな時こそパソコンに取り込んでコピペ
しかし完全に左右対称だと逆に変に見えるんだよな
作り物っぽすぎるというか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:21:00 ID:UqvhVQlO
うおおお脳ミソが脳ミソが
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:28:46 ID:QPo5k1iZ
絵なんていう不完全にしかならないものを完全に描こうなんて無理だ
描きたいものを描け
嫌なら描くな
めんどくさいなら簡略しろ

底が深すぎて絶対に完全には描けないんだから
楽しんだ者勝ち
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:53:21 ID:rvy0tbMk
何この俺の気持ちを的確に表現したスレ
そして>>116に死ぬほど同意
正面の顔ひとつに20分以上かかったりしますハイ
(しかし反転してみると・・・orz)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:57:35 ID:yuWqu+0B
正面を裏っ返したデッサン狂いはプロでも一番悩むところだろうな…
まああんまりデッサンに捉われても
イラストが変になるだろうが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:26:00 ID:cT1s9FRa
早くしないと締め切りに間に合わないけどどっちも下手だと分かっているから自分で納得できない
でもマシな方を選ばないといけない
動物か女の子か受けが良い方を
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:10:33 ID:9tfU3gyx
最初から一つに絞って描けばいいのに
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:02:32 ID:9wpKDke/
コレ!って思って描いてるうちにどんどんイメージから離れてしまったり、
人の絵見てやる気なくなったりで最近絵描くの楽しくない。
自分より年下の子が自分の描きたいと思って描けなかったような絵描いてたりすると何もできなくなる。

メンタル弱すぎてもう、どうすりゃいいんだ…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:54:11 ID:JxW4iv++
それはメンタル以前に描く理由が弱いんやと思う。

年下が上手いのは早熟とも取れるし、描いててイメージが離れるのは元から必要性が薄いとも考えられる。
描くのが楽しめないのは描き切ることが減って、完成させる歓びを忘れつつあるからかもしれん。

自分は上手い絵を見たら
「こいつスゲー」「俺もがんばろ」ってなるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:16:22 ID:ISlKhiKV
俺の友人が、ここの住人みたいにすごい悩んでるんだが、
たまに作品みせられて、感想?とかなんかここ変かなあとかいうと
わかってないなっていわれてあきれられるんだが・・・
なんていってあげたらいいんだw?
ちなみに、自分は絵はドラえもんくらいしか描けない

素人だから素人の意見しかいえんのだが・・・どうすりゃいいの・・・・w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:14:21 ID:cKWRd2Cu
>>127
それはその友人が自分の絵を客観的に見れてないんじゃないかな。
とりあえず時間をおいてから絵を見る様に言った方がいいと思う。
 
たぶん、君の意見は正しいよ。
129127:2008/07/10(木) 17:49:55 ID:ISlKhiKV
>>128
そうですか、安心しました。
ちょっと様子みてみます。
ありがとうございますw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:18:12 ID:+HawuI1G
自分らしいというか
自分しか描けないものを描きたいんだが
どう頑張っても何処かで見たことある絵柄になってしまう…

どうすればいいだろう…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:12:34 ID:4WfIarDP
描いて・・・描いて描いて描きまくる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:15:00 ID:+HawuI1G
>>131
ありがとう

やはりそれしかないか…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:18:35 ID:4WfIarDP
まあ、マジレスすると大変な事だと思うよ。

大抵の絵描きは他の人の作品を見て凄いと感じ、あんな絵を描きたいから始まると思う。
また、自分しか描けない絵、見たい事のない絵、っていうのは(少なくても論理的には)
ある程度できる(沢山の絵をみてそれのどれにも当てはまらないモノを出せばいいから)

ただその絵で満足する、それを魅力的、凄いと感じるかというと難しい。
その当人の「すごい」の基準や、絵を描きたいという動機が、
他の人の凄い作品、どこかで見たことのある絵、で培われてきたものだから。

だからまあとにかくいろいろな絵を描くしかないと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:21:12 ID:4WfIarDP
また、自分しか描けない絵、見たい事のない絵

また、自分しか描けない絵、見た事のない絵
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:44:44 ID:uChUoQEA
頭の中で完璧なら描いてみればいい
頭の中に挑んでボロ負けしてメソメソする所からスタートだよ
オレはスランプが好きだ
成長の合図だから
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:43:31 ID:+HawuI1G
>>131>>133
礼が遅くてすまない
マジに答えてくれてありがとう
本当にその通りだ
とりあえずひたすら描くことにするよ

>>135
発想の転換か
そういうに考えられるのは凄いな
頑張れそうな気がしてきた
気落ちしてたから助かった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:37:58 ID:ei9wrgVa
>>136
参考になれて嬉しいです。

因みに「スランプ云々」は精神論じゃないよ
脳内の既存の認識と新しく出来つつある認識が
両立しているからチグハグになっちゃう・・・
それがスランプの状態だと思う

だからその状態になれば、次にシフトできる合図だということ


お互い頑張りましょう。どんなに描いても
少なくとも頭打ちにはならない世界ですから
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:35:13 ID:XPk13/Et
「評論家があつまると絵の意味や価値、画家の動機を議論する。

芸術家が集まるとどの店でテレピン油を買うと安いかという話題になる」
139上達祈願!?:2008/07/12(土) 22:57:26 ID:Va7PE3pC
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1215839585/l50
仏像の力を信じる者はここで祈れ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:13:05 ID:xl45iBs5
仏像の神々しさ、超越的パワーは一切の衆生を救い給う。
その慈悲の厚さ、全能さを信じて止まないもの、何となく心ひかれるものは
毎日このスレで仏像の御方へお祈りささげましょう
日々の出来事、悩みを仏像に聞いて頂きましょう
            /ヽ v1
          |Y ゝくY :!
          | |Yゝク  |
         f三 へ三ニト
         {ゝ二 二kミ!
         | ー 一 Y
         U、 ー ,U
        >'1ミ二彡^ヽ、
       /  个 ー イ 彡ヽ
      /  i  ト/ミy@┬ ヘ
      /| ̄|ヘ / ,h  /| ̄ |
      7|> '  /n `タ._k  |
      ゝ _ /彡イ `〜 、...,,_}
    __ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
   < ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ
   〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二−ヲ
   f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ
 f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉
  ゝ⌒X⌒ヽ〜‐-<⌒⌒ メ⌒Y  / ヘ
 ( \ \     〉-‐rく   ,.-く   ノ
  `丶 _ へ  ハ    ) /  //    【大日如来様】

どの仏像に願掛けしてもお前らの自由だ。
参考:http://syorin.fc2web.com/butuzou.htm
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:57:45 ID:cpXl0Wp1
たんなる好奇心、みんなが始めて絵がかけなくなったのは
どのくらいの技量のとき?
てか、どんなときだった?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:57:36 ID:p7OLaNi7
イラレーじゃないんだが、今年に入ってから絵を描くのが楽しくて楽しくてしょうがない
去年は辞めたくて辞めたくて転職したくてしょうがなかったのに
今年に入ってから自分的な技術のブレイクスルーが3つくらいあったからだろうか
10年やってこんなに楽しい時期は新人抜けた頃以来だ
一時期絵柄やイメトレの追求辞めて技術追求していく時期も必要かもしれないですね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:47:46 ID:xFiFGc1I
技術追求は大事やね
描くこと自体が辛かったら続かないもん
楽に描ける方法を模索してそっから数を重ねていった方が
最終的には効率いいかもしれん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:55:10 ID:7OXPi77C
ああもうやだ\(^o^)/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:46:10 ID:ptka3s05
自分らしさがわからなくなってきたよー\(^o^)/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:49:26 ID:T4SUUD5J
狂いのない、違和感のない絵が描けることは技術で
その磨いた技術でなにを描くかがセンスだよな
小奇麗に見える小手先だけ覚えてる気がする・・・
難しい構図なんかに挑戦したくない、狂うのが怖い
仕事の絵が何年やっても成長した気がしないのはそのせいだと思う

ということは俺に足りないのはまず技術か、と >>142を見て思った
自分を戒めて1から出直すわ、ありがと
146紅葉:2008/10/05(日) 21:06:38 ID:DJ7dPYhA
>>5
14.6%でいいよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:01:25 ID:lVlNnKou
自分の下手さがわかるというのは才能だと思うよ。
下手さがわかってないと進歩していかないもんね。

下手さがわかってない人は「なんで自分の絵は上手いのに良い評価されないんだろう?」て悩み続けるだけになる。
それで「上手くても売れない人はいる」とかいう自分へのなぐさめみたいな間違った考えにいきつく、と末期症状。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:07:06 ID:tRTCcTzm
ほんとに上手きゃ仕事あるもんだよ。
逆に探しても全く絵仕事が無いようなら自分の絵に問題があると判断して
絵の訓練に時間割いた方が建設的だと思うよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:49:57 ID:ogUDrBV4
絵とか美術のではないが高校のときに
課題を期日までに出せなかったヤツの言い訳と
ここのスレタイがかぶりすぎ

完璧を求め過ぎて書けなくなったwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:32:23 ID:BPSraYfw
イラレでイラストを描いています。
例えば10cm×10cmのカットなのに、画面上でかなり拡大して
奇麗な線を描くように心がけてしまう。。そんなに頑張ったって、
掲載された時、見た目にはなんの違いもないのに。。違うところ完璧もとめちゃってる。。
辞めなきゃなあこの癖。。無意味。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:36:18 ID:p0Dwfm3W
最善か 無か

メルセデス・ベンツ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:39:29 ID:9/9wOF/t
気に入る構図が思い浮かばない。
どれもあざとい物ばかり。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:17:24 ID:XnspnPam
「拙速は巧遅に勝る」「まずは質より量」と唱えながら頑張ってる。
でもやっぱ進めようと思うところとは関係ない細かいとこが気になる。
最近、単に自分に集中力がないだけじゃないかって気がしてきた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:02:52 ID:L2xcleQ6
沖縄に外国人3000万人受け入れ計画
http://life.bbs.thebbs.jp/1227401075/

こんな法案が可決したら日本は破綻する
(ちなみに東京の人口は1280万人)
選挙権がある方は良く考えて投票してください

155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:35:54 ID:PtJ5QQIR
Jucunda memoria est praeteritorum malorum:災いも過ぎ去りし日には喜び。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:59:04 ID:mK0yew5S
完璧を求めすぎてるなんて そんな高等な理由じゃないんだけど…

よく絵描きのサイトの日記で、ちょっとした絵をアップしてるじゃない。
あぁいうのが自分まったく描けないんだ…。
技術的にじゃなくて気持ちの面で。

なんというか、こういう単発的な絵を描く時間があったら
今までの絵を越える本気絵に取り組みたい
って思っちゃって、ちょこっとした絵を描けない。
当然手も遅いです。

>>153の言うように
今の時代絵で食べていきたいんなら量をこなさなきゃならんのに
その真逆をいく自分に欝
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:46:41 ID:NL6rD9SG
描きたい理想のイラストを描いてるイラストレーターを見ると、自分が描かなくてもいいんじゃないかと思ってしまう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:55:54 ID:b+CA0OKh
最近は低年齢でもプロ並みに上手い人が多くて本当に凹むな
自分が今までやってきたことが無駄に思えて仕方ないというか・・・
そういう人は幼い頃から意識していろんなものや絵を見たりして技術やらセンスやらを身につけていったんだろうな
どうりで自分は絵がなかなか上達しないわけだ・・・人の絵を見ては自分の技量に絶望してばかりで
現実とか描けないものの練習とかから逃げてばかりだと上達なんてするわけないのにな、そう分かってはいるんだけど

チラ裏スマン
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:01:47 ID:creTeimR
>>157
>>158
同意。こんなの描きたいなぁ、っていう絵はもう誰かが
ネットのどこかである程度描いちゃってるんだよね。
ここ数年で同人系サイト、ブログ、サーチ登録者も膨大な数になっちゃったから
グーグルやイラストサーチでポン、はい求めてる絵ありました、しかも上手すぎ、みたいな・・
もう自分は最近の急激な画力のインフレについていけなくなった。
でも完璧さだけは心のどこかで求めててなんだか嫌な状態。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:50:50 ID:tEBFKPiJ
こんなの描きたいなあって絵があっても
まじまじと観察してから、頭から離す。
関係のない絵を何回か描いて自分の描きたいもの描く。
おわり
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:05:44 ID:wlD37Woe
俺もちょっとここで独り言言わせてくれ。

自分は突然絵を描き始めたのが中学生のころからだった。
それは、ある雑誌に載っていた何枚かのキレイなイラストを見て
「これはすごい!自分も描いてみたい!」と感動して、学校の中でも
家でも毎日毎日、ラクガキや画材集め、大好きなキャラを描き続けて
高校生になってもずっとずっと夢中になって描き続けていた。
あのときの自分は楽しかった。でもある日、いつも投稿していた雑誌の
イラストのページについての掲示板を見て、自分が大好きだった某投稿者に
「○○(投稿者のペンネーム)死ね○○死ね○○死ね○○死ね○○死ね…」
と、書き込んであったり、他の有名な連載者にも、ひどい悪口を言っているのを
見てしまって、すごいショックをうけてしまった。
あまりにも怖くなって、大好きな雑誌を買うのをやめて、今じゃもう突然描けなく
なってしまった。思いついたと思ったら、すぐに描けるはずなのに描く気力が無い。
あんなに夢中に描いていたのに、なぜか頭の中が真っ白になって何も思い浮かばなくなって
描けなくなる。いつもそれの繰り返しで今も描けなくて、本当は描きたいのに描けない。
いつもの夢中で描いている自分に戻りたい……。

長文、すみませんでした。
これは独り言なので、気にしないでください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:34:01 ID:ViUW53Tp
長文独り言

お前が自発的に絵を描き始めたのはいつからだ?
中学の頃なんて美術の時間が苦痛で仕方なかったから適当にやってたな。
でもある絵に出会った。感動した。そこから描き始めた。
二次元のキャラクタだったが、まぁうまく描けなかったわな。
でも頑張って描いてた。がむしゃらに突っ走ってた。
高校に上がったらたくさんたくさん絵のうまい人たちがいた。その時、負の感情が湧いた。
なんでこんなに頑張ってるのに俺はこの人たちより絵が下手なんだ。なぜなぜなぜなぜ。
でも描いてた。家でひっそりと。頭の中にあるイメージを形にしようと頑張った。
さらに時は進んでパソコンを手に入れた。他の人たちの絵を見る。やっぱり負の感情が湧く。
机に向かう、描いてるうちにふと、思った。この感情が自分を前に進ませていないのではないかと。
今まで見てきた絵を違う角度から見ることを始める。骨格、色の付け方、ポーズ、陰影、手、髪etc
参考にしながら自分の手を描いてみたら全く描けない。ここで俺に足りないものはデッサン力だと気づく。
当然だ。今まで生首しか描いてなかったんだから。
この事実に気づいた今は1日1デッサンを実行。そして気が向いたらいつも通り落書き。たまに縛りも設けたりして。
こうしていればいつか自分で描きたいものが描けるんじゃないだろうか。頭の中にあるイメージが完璧に描ける時がくる。
その時を目指して精進中。ゆっくりやれよゆっくり。焦ったら負けだ。

失礼した。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:09:00 ID:s8T9+zCb
>>161
なんとなくわかる…
2ちゃんに限らずネットのノリって始めはどんびきするよな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:21:49 ID:HixeQhiZ
どんな絵を描いても、自分を褒めてあげられる自信が欲しい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:56:57 ID:FaQPwETI
>>105
去年のレスに返事ないの覚悟のだめもとで聞きますが
>それに必要な訓練
ってどんな訓練なのかよかったら教えていただきたいです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:32:26 ID:X0hc45wc
あぁ、真っ白な紙を見ると憂鬱な気分になるよ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:05:27 ID:PTq35H5b
>161
悪意があって悪く書かれてるならまだいい。
プロになれば、悪意とは何の関係もなく
見る側の好みの問題で「ドヘタ」「サイテー」何でもいわれ放題w
たとえ言ってる人間は、へのへのもへじさえ描けなくても
お客さまだから何言ってもいい。
バット握ったことのないかーちゃんが
野球放送で三振する選手に好き放題つっこむようなもんだから。

他人の評価なんてそんなもんだ。
自分の好きなことをやるのに他人の言葉を気にしてたらきりがない。
168blueirisr8:2009/02/15(日) 22:11:34 ID:9cqe4/t/
匿名でテキスト垂れ流すのが好みじゃないのでコテハンで・・・・>161
自分も油絵が進まない。昔自分も油絵のマチエールに取り付かれて、ぬとぬとそれこそ時間が経つのを忘れて制作に
打ち込んでいた自分がいたけど。この6年位、仕事に追われて絵をかけずに時間が過ぎていったので大分感性とかセンスが抜け落ちちゃった。
なもんだから、やはり自分も昔を思い出しながら、まだまだ修練が必要だなぁとか考えながら一日15分だけ絵を描いてる。時間を作ろうと思えばいっぱい作れるんだけどさ
まだまだこれからだなぁ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:44:27 ID:DF9go6P9
手足の角度を気にして修正を繰り返してる内に白紙を見ると自然と手が絵を描く事を拒絶する様に動かなくなった
弱点克服のつもりでやっていた事が裏目に出たのかも…
まともな絵が描けなくなって半年
白紙を見るよりもこの状況が辛い…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 06:16:28 ID:qAnghEuw
完璧求めるとキリがないね
どっちみち明後日〆切だからタイムアウトまでやれるだけやって
入稿済んだらビール飲もっと
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:49:51 ID:QDTQH9Fd
自分より少しうまい絵をみたら
これぐらいならここさえクリアすれば俺でもかけそうだ
すごくうまい絵をみたら
今の俺にはかけねー!でも俺も上達してきているはずだ、俺ならいずれそのレベルまでいくぜ!
って思っている
まあ、書きまくるのも大事だけど、ひとつひとつ自分の絵に欠けているものを見つけ、自分のものにしていく必要性はあると思う
じゃないと書いても書いても上達しないってなる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:33:18 ID:kFNTfRpL
絵を描く学校に行ったら、
案の定周りは上手いやつばっかりで、自分の絵が落書きにしか見えないようになってきて、
そのうち○○さんの絵に似てるとか、他人の絵を基準に評価されるようになってきた。
悔しくて見返したくて、この3ヶ月必死に画力を上げることだけに力を入れてた。
パース、人間の筋肉、デッサン力・・・
最初は良かったけどそのうち棒立ちの人間しかかけなくなったり、周りの子たちの絵が思い浮かんでかけなくなったりしてしばらく現実逃避してた。
今になって楽しく描くのが最終で、上手くなることは過程ということをすっかり忘れてた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:10:32 ID:vwsL9GWq
人に評価される為に絵なんか描いたことないからかもしれないけど、自分のうまいの感覚がよくわからんくなってる
PIXIVなんかみても、うまいと思う人の絵があんまり評価なかったり、逆にあんまりだなーと思う絵が評価高かったり
自分の感覚ってずれてるのかなー、目指す方向もずれてるのかなーなんて
他の人はそんなんないのかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:55:46 ID:tv8A+omh
上手さって言っても結局どこに上手さを感じるか、の好みの問題でしかなくて、
好みで全ての判断を下す素人と変わらん。

んでもって、
上手くない人が運良く評価される事はあるけど、
上手い人が運悪く評価されないって事はないです。

>>173が「うまいと思う人」はたまたま>>173の個人的な基準を上回ったってだけで、
ただそれだけだって事だね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:13:06 ID:soDsF8LR
>>169
自分かと思った;;
描けなくて描けなくて胃が痛くなって何度か気持ち悪くなった事もしばしば
デジカメで描きたい手の写真撮り始めてからなんとか克服できたかな?

でもデッサンが足りないからキャラのポージング怪しくてたまに止まる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:30:37 ID:A6BlxlM3
PIXIVは上手い絵が評価されるっていうよりネタが評価されるところだしね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:18:51 ID:XGNtEyCh
同時に世の中の縮図でもある
洗練は孤高にして孤独だ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:06:48 ID:bnoOj6Ql
世の中の絵が、ネタで評価されてるわけないと思うんだが・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:34:52 ID:VoLpYTyB
ネタとは思わないけど、技術だけじゃないという側面はあるのかも。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:26:34 ID:9cnW0UhV
いつになったらプロに成れるのかわかんね
疲れた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:17:52 ID:2MBRh6PP
自分も技術がなさすぎて行き止まってた
マジで理想求めすぎだな。技術が付いてこない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:42:57 ID:ebmX0geO
机に向かうまで時間がかかるね
気づいたら、ネットしてる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:01:11 ID:HziyTR3x
やっぱりこういう人は多いんだ
2chとか見てると評価をかなり上からしてるから、そいつらは皆凄いんだ!凄い奴がおおいんだなが多いんだな
とか思って、その通りに直そうとかするけど、お互いさまなんだね
よかった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:24:19 ID:zf7BytUI
家で気合いれて描くより、
授業中眠気覚ましにこっそり
プリント裏に描く落書きのほうがうまい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:26:25 ID:2l0CgTu6
自分で描いた絵の狂いや違和感を許せず、机に向かって
修正やら描き直しをしているうちに、

「無駄だ無駄!」 「もうやめちまえ!」
「空気的にいらねえから二度と出てくんな!」
「金と紙の無駄遣いと森林破壊なんだよ!」

という言葉が頭の中に出てきた。壊れてきてんのか俺。
まともに絵が描けなくなってるし、もうどうしようもねえわorz
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:39:58 ID:JO/DBgw/
美大行きたい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:42:30 ID:JO/DBgw/
美大行きたい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:43:54 ID:JO/DBgw/
age
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:43:57 ID:szo23VSh
美大行きさえすればなんとかなるとか思ってる奴は、美大行ったって無理だよ。
美大行って世に出た人のほとんどは、別に美大行かなくても自分の努力とセンスで世に出られた人。
美大ってそういう所だ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:50:33 ID:SmnVZSkm
専門学校にも同じ事が言えるな…

最後に残るのは絵を描くのが好きで好きで仕方のない人か
絵を描く以外に何も出来ない人
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:53:43 ID:kmQHRwPV
>>189-190
君達は世に出た人間の一握りだけでモノを語っている。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 04:53:03 ID:XV6dADim
他人の絵見ていて、この塗りは、いったいどうやっているんだろうか?
とか思って凄い聞きたい気持ちは何度もあったんだけど
「苦労して発見したやり方かもしれないし教えたくないだろう」と思い、
いままで人には聞かないで10年以上やってきたわけなんだが

それで逆に自分が苦労してやっと発見した塗り方とかを他人に「教えてください」と聞かれた時は教えてやった方がいいのか?
教えないと「ケチな人だな」と多分思われてしまうとは思うが
みんなは、聞かれた時教えるか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:43:51 ID:E7SNvtlO
まず美大行きたなら美大予備校に体験でも通ってみること。
都内なら、新美・お茶美・すいどーばたなどの大手で実力がある所。
そこの中で上位になること。
最終的には週5デッサン授業に残り週2学科授業を受ける人もいる。
浪人も覚悟。だが受験するまでは消して安易に浪人するつもりでいてはいけない。
講評会で講師に厳しいこと言われても周りを見て自分の実力に涙しても
ひたすら毎日色んな事吸収して作品を作り続けられる人。
あと、比較的金持ちじゃないとキツい。
スレチスマソ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:29:31 ID:l+5ucaor
美大、専門に入る理由で技術力の向上はオマケだね
一番のメリットは同じ夢を持つ人やプロとして活躍してる教師などと沢山知り合える事
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:07:55 ID:BxREcwdn
昔はバンバン絵を描いてたけど人と比べるようになってから書かなくなってしまった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:28:27 ID:4eze6z7G
>192
状況によりけり。
肝心な所は教えなかったりするかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:03:44 ID:o6MrwMOi
>>192
聞かなきゃいけないほど難しい技法なんてあるか?
フォトショ・ペインタ・SAIあたりを一通り触ってれば描き方なんて分かるでしょ。
分からないんなら才能ねぇよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:48:28 ID:k49Yz2Wj
>>192
相手や状況によるかな
教えるにしても、一から全部なんて丁寧なことは絶対しないw
断った時ケチなんて罵る人がいるのなら、それこそ教えなくて正解
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:16:44 ID:D2Xe2ygE
何で教えないかっていうと
嫌だからじゃなくて無駄だから
絵なんて教えてもらうもんじゃない
自分で考えて気づくもの
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:50:48 ID:lLpejAsm
やばいそろそろ描かかなきゃ
2chやってる場合じゃないのにいいいいい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:33:38 ID:JzSmP5rj
今時美大行く奴のほとんどが企業への就職希望だろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:07:30 ID:r3+j3xRn
俺多摩美の絵画科に在籍してるんだけどさ、入学してからほとんど絵なんて描いてねー。
実技なんて普段出席とってないし課題も一ヶ月に一回程度。
年2回のコンクル作品さえ提出すれば課題は出さんでも単位はもらえる。
どばたにも通ってたんだけどそこでのデッサンコンクールなんか100位以内とったことない。
あと学長変わったからデザイン科偏重。入るならグラフあたりにしとけ。できるなら美大はやめとけ。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:54:48 ID:o3K2f2uK
>>192
描き方?
聞かなくても取り合えず真似してみる
相手がPC処理でも色鉛筆や水彩で同じ様に仕上げられるはずだから取り合えず描いてみると良いと思う
描き方や塗り方は自分の感覚で覚えるものだから教えない方が無難
少しだけ教えたら1から全て教えてくれと言われ、断った時に相手から変に妬まれないためにも…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:53:11 ID:rQj2lXbp
こんなスレがあったんだな・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 07:02:07 ID:rQj2lXbp
>>16
ありすぎて泣けてくる(´;ω;`)ウッ…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:17:34 ID:Lpa6zV8v
定規とか使って目のバランスをできるだけ完璧にしようとしたら、つまらない目になった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:15:48 ID:DnlvPjWg
age
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:09:20 ID:iTFtWaf4
age
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:08:41 ID:U5L6Cvk9
あげ


210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:51:03 ID:/4I69fRj
昔は顔描くのが一番好きだったのに、最近は苦痛で仕方ない。
昔描いた顔だなーとか、どっかで見たなーって
いつも思ってしまう。
結局面白くなくなっちゃうんだよね。

そういうのないかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:44:52 ID:h7izjNui
>>210
今まさにそうですね。

>昔描いた顔だなーとか、どっかで見たなーって

この感覚わかる気がします。ですので、最近は
身体の動き、色んなポーズを描きまくってます。

そのうち、昔描けたような、
いい顔が描ける日も来るだろうと
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:19:02 ID:yw6zBgud
>>211
レスサンクス。
ポーズとかも昔描いたものと被らないように
って思ってるけど、結局同じか踊ってるような
ポーズにしかならなかったりw

あとはもう角度変えるか小道具でどうにか
するしかないのかもしれん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:42:47 ID:Gsfo8rYO
雑誌とかに投稿してみたいけど、
何かしら誰かのパクってたらどうしよう。と思い、未だに投稿出来ない…。
「すげーの考えた!」とかテンションあがって描いたら、「これ○○の作品にあったじゃん…」「○の絵柄に似てるじゃん…」みたいなのばかり。
皆さんはこういうの考えないですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:46:39 ID:GNK+hVo+
アナログの頃は下書きが良く出来すぎるとペン入れに躊躇したな
特に顔と髪の毛
本気イラストの時は必ずコンビニでコピー取ってたわ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:10:37 ID:9SsohCj5
>>213
自分に非がないのなら(トレースとか)べつに何の問題もないのでは?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:33:40 ID:IhvT1hqV
パクらないように自分だけの考えても他人にはそんな事情知る訳ないし、「パクりだと思われたら」と考えてしまう。
ネットでもパクり疑惑とか散々に言われてる人も居るし…、恐いなぁ…。
パクりパクられな世界だけどさ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:33:16 ID:N5bh3gyk
昔はそれでも絵を描いてたけど
最近になってとんと描かなくなった
そして何よりひでえな絵しか描けなくなった
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:29:14 ID:qIxu/rGa
まずは行き過ぎた自意識と戦おう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 04:06:50 ID:efAHs0xN
やっぱり描けねーよ。描いてて楽しくないし
描いたところで大人しすぎて全然面白みない。

10年くらい前の自分の絵見ると、
当然下手だけど今の俺の絵よりよっぽど
魅力あるし気持ちが伝わってくるんだよね。

俺もうダメかも。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:23:26 ID:lRqpVA6B
あれ何だろね。ヘタうまって言うんかね。
おいらも10代の頃の、未熟な絵のが魅力あると言われるよ
本格的にデッサン学んでから、絵がつまんなくなった。

あと年齢もあるんだろうか、枯れるってあんのかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:37:59 ID:aBMqRncx
本格的なデッサンって
基礎の基礎みたいに言われるけど
進む道によってはいらないんじゃねーの
自己流で間に合わせみたいにつじつま合わせてる
危うい絵の方が素人にもウケてる気がする
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 04:27:15 ID:d3lP6xPm
>>221
その方が面白みが出るよね。有機的っつーか人間臭さっつーか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:41:34 ID:7s0qPBUd
資料とか人体図とか並べて描いてたから
そういうのがないと不安になって描けない…。
何もなしにスラスラ描けるようになりたいな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:58:04 ID:72Vvc/il
一度見た物をまんま描ける人とか、
細部まで瞬時に観察できる人っているけど
どんな訓練すれば、そうなれるのかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:16:10 ID:fkbhtgUp
そんな事出来たらすごいけど、
そういうのって
「宇宙飛行士になるために真空でも生身で活動出来る体になりたいんだけど」って言ってるようなもんだと思うw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:15:37 ID:vdCBZkTD
どれだけ勉強しようが東大に入れるとは限らないのと同じじゃないかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:09:23 ID:8jtpOs7R
見たまんまとかデッサンが上手い人が必ずしもキャラ描いて上手いとは限らない
美大行ってる人が全員キャラが上手いかというとそうではない
多少のデッサンはいるがそこに拘るな・・・・・って専門学校の先生が昔言ってた


完璧を求めて描けなくなった時、この言葉を思い出すとちょっとやる気が出る
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:13:06 ID:Pus4mt69
>>227
ありがとう。
まさに天から光が差してきたようだよ・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:29:25 ID:XlO8oWEG
自分の描く絵をどんなにほめられても、全然自分で納得できなくてどんどん絵が嫌いになって怖くなってまる1年絵が描けなくなった
最近ようやくまた描き始めた
やっぱり下手になってるし、自分の絵が好きだとも思えない
けど今度こそ頑張る
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:46:12 ID:hY9AdeV8
「井の中の蛙大海を知る」ってことわざ知った時まさに自分がそれだと思った。けどこのことわざには続きがあるらしく、「されど空の高さを知る」ってあるらしい。
周りをみて額然とするより視野を狭めて、上を向いたほうがいいって意味なのかな?ラクガキばっかりだと上すら向かない蛙になりそうだけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:41:57 ID:cgQ1XPem
>>230
ラクガキばっかりでも描かないよりは上を向いていると思うよ
ガンガレ!!
俺もガンガル!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:23:01 ID:D8WAAKss
>>231
ありがとう。最近スランプばっかりで自分がよくわからんくなってた。もっかいやってみる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:19:09 ID:Kjt1JB2o
・・・・でここにいる人達はプロなの?
誰かアマだけど完璧目指してるって人いるのかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:38:46 ID:qWyb2nAk
完璧目指すなんて言ってるのはむしろアマだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:04:18 ID:EwQN8Cp7
何かポーズに拘りすぎてしまう
自分の中でただ立ってる絵とかはもうアウト
何かしら絶対ポーズとらせないといけないと考えてしまう
そのくせポーズつけても自分が描き慣れてるポーズばかり

あーもっと柔らかく考えたい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:38:13 ID:AFx4OIBV
>>235
その気持ちわかる。俺の場合はまだ描いてないポーズやらもうすでに他人が描いているポーズなんかはあまりかきたくないと思ってしまう。本当は描きたいのに。
トレスとか言われるの怖いし、・・・っていうのもあるけど正直、本音は俺はもっと凄いのがかけるんだ。って強がってるだけで何もしようとしないクズなんだと自覚してる。でも絵は好きだから描いてる。友達の上達のスピードが凄くてなんて言ったらいいのかわからない。
話がそれたね、ゴメン
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:19:31 ID:EwQN8Cp7
>>236
まさしく俺も理想だけが突っ走ってもっとすごいの描けるんだ俺は!って考えて色々ポーズ案考えるんだけど
結局いつもの変わり映えしないのばかりで気持ちがどんどん沈んでいく・・・
何とかしたいわ・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:10:05 ID:6ZSlMOkK
背景、ストーリー、コンセプト、状況から決めた方がやりやすいんじゃない?
自然にポーズが決まるみたいなさ
ポーズから先に決めて後で全体を描こうとするとメンヘる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:15:45 ID:qXA2em1B
>>236
友達の上達スピードが凄いと凹むよな・・・
俺なんて友達のほとんどが俺より上手かったよ
でもな、俺より上手かった奴全員今は絵を描いてないんだぜ
たまたまなのかもしれんが、途中で全員飽きたらしい
継続は力也
友達の成長が早いくらいで凹むなよ、描き手の数だけ個性がある(無いのもあるけどね)
友達とあなたとでは絵柄が違うはず、一緒にするから焦るんだよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:09:10 ID:BT6QgHAj
>>238
その発想は本当なかった・・・
ちょっとやってみる!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 05:55:52 ID:NnZ0V+1q
>>239
俺は絵を描き始めて、五年経つ今でもまだ迷い続けてる。友達は素人からたった2年でかなり安定した。
仕事ももらい始めてる。
正直すっごく羨ましい。
さらに体の書き方を教えたのは他でもない自分自身だからもうお手上げ状態・・・その状態からぐんぐん成長してってる。凄いとしか言いようがない。
しかも8月から関東の方に一緒に住んで同人活動をしながらプロ目指してく。もはや友達の上達に落胆してる暇なんかは無いと思ってる。こうも他人と比べてしまう人って閉鎖的になったほうがいいのかな?

自分のことながら、自分をよく知らないというか・・・
上手い人が正直、憎いんだと思う・・・たとえ匿名であっても葛藤をさらけ出すのはなんだか胸が苦しいな・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:07:48 ID:h5K4DPn6
技術よりセンスだと思うよ
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:39:20 ID:BcUSxg+v
>>241
匿名だからこそ愚痴れるんだと思う
同じような悩みとか持ってる人多いし、だからこそ相談に乗れるんじゃね?

5年ならまだ絵柄に迷いがあって当然だと思うし、その方が成長はする
2年で安定して、その現状に友人が満足してるならその友人はそこまでって事だ

これは俺の意見だからあんまり気にして欲しくないが、一緒に居て友人の成長が目に付く
なら、一緒に住むのはどうかな?って思う
上手い人に嫉妬するのは当たり前だよ、それがなかったら向上心がないみたいなもんだし
友人と絵柄が違うなら一緒に活動してもいいけど、同じような絵柄ならストレス溜まるよ?
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:44:12 ID:BxVRB5pt
>>241
俺も長いこと、嫉妬に苦しんだよ。
どういうわけか、すぐ側に生まれながらの才能に恵まれたヤツがいてw
幼馴染みで親友だったりするから、嫉妬する自分がキライだったな。
市のコンクールでも、火災ポスターでも、入選するのは友達の方だった。

だから自分にしか描けないモノを追求してきたんだが、
そいつはどんどん先に行ったよ。高校のとき、コミケでスカウトされて
進学せずにプロになった。今じゃフェラーリ乗り回して、多忙で年に数回しか
会えなくなったよ。

俺はというと、リーマンやりながら絵を続け、その友達を徹底分析して、
どうやら彼は右脳が優れてるという、自分との違いに目をむけてみた。
んで、たまたま仕事で必要になった苦手な英語を、速読英会話ってので
マスターした頃から、俺の中で劇的に画力が上達した。

何年も描いてきた時間は何だったのか?と悔やまれたりもした。
だが嫉妬は消えたよ。後はチャンスを待つだけの状態。
もちろん営業も予定している。

上手い人から吸収してやるという意気込みで、一歩引いたところから分析してみるとか、
とにかく嫉妬中は視野が狭くなってるだけ。だが確実に自分が欲しいものがそこにある。
いろいろ経験して悟ったのだが、才能もセンスも全部自分の中にある。
無いヤツなんていない。     (長文すまそ
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:05:29 ID:5pTCtGsY
>>243
>>244
いろいろ意見を聞かせてくれてありがとう。右脳をつかうってのは自分もどっかのサイトで知って、毎日ちょっとずつだけどiPhoneのアプリで右脳使うようにしてる。
正直、本当に右脳使ってるのか分かんないけど・・・何もしないよりかはマシかなーって。
最近(と言ってもここ二、三日)はちょっと視野を狭めて、自分の絵を見つめ直すようにしてる。そしたら頭身やら塗り方やらその凄い友達と全然違うことに気付いた。友達の目標としてるイラストレーターがいる様に自分にも目標としてるイラストレーターがいた事も思い出した。
友達が凄く魅力的な絵を描くと、自分にも出来るんじゃないかって変な見栄をはって何時の間にか目標を見失ってた。
まだまだ時間はある、・・・とは思ってないけど、焦らず、怠けずに頑張りたい。
完璧を求めてないと言ったらちょっとアレだけど、もう少し自分の絵を見直してみます。
どうもありがとうございました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:32:32 ID:MnakDzvB
>>244
>苦手な英語を、速読英会話ってので
>マスターした頃から、俺の中で劇的に画力が上達した。

スレチですまんが、これスゴイな!
俺も速読英会話やってみるか…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:17:53 ID:zTNFPIq+
このスレ、どう考えてもCG板にあるべきだよな
それともプロ同士の語らい場なの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:09:46 ID:r4KAZNJ/
cg板はツールの話するところじゃなかったっけ
お絵かき創作板か同人ノウハウあたりにあってもおかしくないスレとは思うが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:26:36 ID:05PegdUj
お絵描きって敷居の低い趣味だから
いろんなところにいろんな奴がスレ乱立させるのはしょうがないよ
CG時代になってさらに敷居低くなったしな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:33:37 ID:iRNCo1Kn
うまく描けなくてイライラする。
イライラしてるから楽しくない。
ハガキサイズ一枚のイラストも満足に描けない。
考え過ぎなのはわかっているが、
唯一の趣味もなくなる。
イラスト描くの楽しい!とかイラスト描きでストレス発散!と言う人が羨ましい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:35:06 ID:BUUj7j5H
絵が嫌いになる人の多くはそこが原因らしいね
大した努力しなくても初めからそこそこ上手い人いるじゃない?
全員がああだったら野球に匹敵するくらいメジャーな趣味活動になってるだろうかと
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:25:18 ID:469Uq1oI
才能やセンスがないのはどうしようもないよな。
どんな服着せたらいいかわからん。
雑誌参考に見てもまんま同じ服装になるし。
カラーセンスもないから出来上がって見たら酷い色。痛い。
描いてる本人自体がダサいからなぁ…。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:52:25 ID:J3tH3vh+
>>250
サイズにこだわらずに描ける紙を用意してひたすら落書き
好きなCDを聞きながら描く
それがだめなら暫く描くのをやめて、描きたくなったら描く好きなイラストレーターの原画を眺める
と言うのが私流の描けなくなった時の脳休め方
今はそうでもなくなったけど私はB4サイズ恐怖症…
構図はあるのに紙の大きさを見ると描けなくなる
今はCDと原画集片手になんとかB4サイズも描ける様になったけど少し前まであのサイズ見るだけで描けなくなって落ち込んでたから気持ちはわかる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:42:13 ID:MZj+WqqY
どんなに個性的にしようとしても必ずどこかで見たようなありきたりな絵になってしまう。ちゃんと自分の世界観や個性を持ってる漫画家やイラストレーターが羨ましい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:09:14 ID:hhed6OwE
全然上手くなんねー才能ねー
おいらはこんなに絵が好きなのに
絵がおいらを好きになってくれないんだ
と、うじうじしている間にみんな上手くなっていくんだろ
うじうじ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:26:43 ID:suiigGp5
描くのに才能が必要だと思っている奴は成長しない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 10:22:08 ID:AY24/BM/
orz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 13:18:10 ID:6sd7sdwR
ここ初めて見たけど自分がいっぱいいるよ・・・
みんな同じ悩み持ってるんだなーと思うと少しだけ楽になった気がする
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:56:31 ID:KNwPFmaZ
そんな事じゃ伸びないぜ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:05:56 ID:8Xve7bAU
感嘆符を使いたがるに人間に多いのは
自らが変わる事を呼びかけ、肝心な解決策を講じない。

「そんな事じゃ伸びないぜ!」
一体、本人はどの様な方法で効率よくステップアップしてるのか。
是非とも伝授して貰いたい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:02:25 ID:xHuXK80N
>>259じゃないけど
気が楽になって、安心するより、
自分のダメさ加減を後悔しながら、
必死になって努力する方がいい気がする。
人間追いつめられてからが本番だと思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:27:31 ID:yyGF1Z2d
下がってるから気付かなかったぜ!どうも他所の板から来ました>>259です。
独学でアニメーター目指してます。
そうだね。後悔こそ直接成長に繋がるからね。止まったらいかんよね>>261

260君みたいに細かい事を気にしている人間は繊細な絵を描ける可能性があるよ。
上達には自分にあった描き方を色々試すのが手っ取り早いよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:29:38 ID:yyGF1Z2d
おお板違いなのかな。まぁいいや
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:30:41 ID:yyGF1Z2d
いい感じに過疎ってて居心地がいいねここ!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:32:38 ID:yyGF1Z2d
手持ちの画像を全部書き尽くすぐらいの勢いで毎日描くよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:33:38 ID:hNv87ScP
どうぞどうぞ
267 ◆??? :2010/09/03(金) 16:34:11 ID:yyGF1Z2d
てすと・・・
268 ◆??? :2010/09/03(金) 16:35:08 ID:yyGF1Z2d
うひ略、オレは此処に居座るぜ〜
269 ◆??? :2010/09/03(金) 16:36:05 ID:yyGF1Z2d
ウム頂いておこう>>266
270 ◆??? :2010/09/03(金) 16:36:50 ID:yyGF1Z2d
今日の仕事は終わったし描こうか!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:36:58 ID:hNv87ScP
居座るのは勝手だがレス一つにまとめろ
細切れでウザイ
272 ◆??? :2010/09/03(金) 16:40:55 ID:yyGF1Z2d
そういう板の出身なのですわ。勘弁してちょーだい
273 ◆??? :2010/09/03(金) 16:41:43 ID:yyGF1Z2d
ピアノ売ってちょーだい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:03:17 ID:WHckEHsI
何こいつ
275 ◆??? :2010/09/03(金) 17:07:19 ID:yyGF1Z2d
brbrbr
276 ◆??? :2010/09/03(金) 17:10:20 ID:yyGF1Z2d
やはり貴殿は投稿し過ぎdethe ばいばいバルサン
ひでーな畜生ばかやろう
ところでお前ら厨高生か?お前らみたいな餓鬼は絵なんか描いてうpすんなよ?ネットにゴミが増えるから
277 ◆??? :2010/09/03(金) 17:12:45 ID:yyGF1Z2d
ハルヒ絵をマスターするぜ!
278 ◆??? :2010/09/03(金) 17:14:01 ID:yyGF1Z2d
子供らの絵を見てきたのだが、顔を描かない子がいくらかいたな。なんだろねこれは
279 ◆??? :2010/09/03(金) 17:14:53 ID:yyGF1Z2d
ニコ厨ピクシプ厨全滅しろ
280 ◆??? :2010/09/03(金) 17:15:38 ID:yyGF1Z2d
3年前のスレだと・・・
281 ◆??? :2010/09/03(金) 17:19:00 ID:yyGF1Z2d
毎日アニメを見るように心掛けているのだが、おっつかねえええ
282 ◆??? :2010/09/03(金) 17:20:43 ID:yyGF1Z2d
腹減ったなく曾我
283 ◆??? :2010/09/03(金) 17:25:23 ID:yyGF1Z2d
この板は荒らしが少なくていいね
お前が嵐だろ←視ねお
284 ◆??? :2010/09/03(金) 19:31:59 ID:yyGF1Z2d
さぁおまいらもテレビを見てる暇があったら描くんだ!
285 ◆??? :2010/09/03(金) 19:34:12 ID:yyGF1Z2d
ところでグロ絵を描ける奴はおらんかね
286 ◆??? :2010/09/03(金) 19:35:38 ID:yyGF1Z2d
デッサンは基本だらやれとか言うけどね、大事なのは何を描きたいかだかんね。
287 ◆??? :2010/09/03(金) 19:41:51 ID:yyGF1Z2d
プロなりたいなら人物デッサンしろよ。保健室の骸骨みたいなやつもデッサンしろよ。
構造を理解するのはいい事だぜ
288 ◆??? :2010/09/03(金) 20:59:27 ID:yyGF1Z2d
あまたいてえお
289 ◆??? :2010/09/03(金) 21:00:59 ID:yyGF1Z2d
芸術は爆発なのらー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:11:46 ID:hNv87ScP
死ね糞虫
291 ◆??? :2010/09/03(金) 22:35:55 ID:yyGF1Z2d
まだ視ねぬ
292 ◆??? :2010/09/03(金) 22:41:10 ID:yyGF1Z2d
くいおんて何かと思ったら喰霊ZEROか
293 ◆??? :2010/09/03(金) 23:50:35 ID:yyGF1Z2d
思ったより少ないね認定厨
294 ◆??? :2010/09/03(金) 23:52:40 ID:yyGF1Z2d
さて今日はこっちで寝るレスするか
295 ◆??? :2010/09/03(金) 23:53:45 ID:yyGF1Z2d
寝るお
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:39:29 ID:WtzmZieO
弁明して汚名返上を計ると思ったけど
自分で墓穴を掘っているでござる。
297 ◆??? :2010/09/04(土) 16:10:57 ID:ajVMwlcx
今還った
298 ◆??? :2010/09/04(土) 16:11:49 ID:ajVMwlcx
暑いなく曾我
299 ◆??? :2010/09/04(土) 19:32:12 ID:ajVMwlcx
さぁ今日も描くでございますでござるよ
300 ◆??? :2010/09/04(土) 21:36:58 ID:ajVMwlcx
絵を描くとき呼吸が浅くなるから脂汗の原因になるんだぜ
301 ◆??? :2010/09/04(土) 21:38:10 ID:ajVMwlcx
手の多汗をどうにかしたいもんだわ
302 ◆??? :2010/09/05(日) 09:35:17 ID:EPZvYx8K
おはようお
303 ◆??? :2010/09/05(日) 16:38:30 ID:EPZvYx8K
雨かよちくしょう
304 ◆??? :2010/09/05(日) 16:53:23 ID:EPZvYx8K
インテュオス3使いにくくて売っちまったぜ!アナログが一番!
305 ◆??? :2010/09/05(日) 16:54:25 ID:EPZvYx8K
ここはまとめウィキとかないの
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:53:49 ID:Pf4LEhk0
君は確信犯? それとも天然なの?
307 ◆??? :2010/09/05(日) 18:12:18 ID:EPZvYx8K
電波とか言われるよ
308 ◆??? :2010/09/05(日) 18:13:57 ID:EPZvYx8K
電波板にも居るからおいで
309 ◆??? :2010/09/05(日) 19:40:38 ID:EPZvYx8K
しかし、ナルト167話地爆転星は何度見ても素晴らしいな。あれを超えるアニメーションは見た事が無いな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:58:39 ID:+Dd5hRHf
無印30話、133話も伝説だよ
311 ◆??? :2010/09/05(日) 21:51:37 ID:EPZvYx8K
歴史に残るよねあれは。前期ナルトの作画は結構好きだったのだが
変な動き&無駄な線を使うアニメータとか雇うし、どうした事やら。
312 ◆??? :2010/09/05(日) 21:52:42 ID:EPZvYx8K
今日も描くオー
313 ◆??? :2010/09/05(日) 23:01:52 ID:EPZvYx8K
描けねえお・・もう重労働やめたいお・・
314 ◆??? :2010/09/05(日) 23:14:14 ID:EPZvYx8K
寝る
315 ◆??? :2010/09/06(月) 10:10:08 ID:L1ZvBOyy
おはようお
316 ◆??? :2010/09/07(火) 00:28:50 ID:LdjEVBLT
さて寝るか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:53:00 ID:XZ8uVHHp
さて絵でも描くかお
318 ◆???
おはようお