睡眠薬に付いて詳しい人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@_@
薬局で睡眠薬って売ってるんですか?・
2名無しさん@_@:2001/07/07(土) 02:51
安全性が高い睡眠薬で、長時間型のものって、レンドルミンとかドラールになるのかなー?
3名無しさん@_@:2001/07/07(土) 02:54
デプロッメールとかじゃん
4名無しさん@_@:2001/07/07(土) 02:56
私はメラトニンが安全だと思うけど。ハルシオンは良いけど、私の掛かってるところではくれなーいのよ
5:2001/07/07(土) 03:18
>>1 って、病院で処方される薬じゃない話を
してるんじゃない?
漢方薬系の眠剤とか結構あります
「眠れなくて困ってるんですけど・・・」て言えば
素直に売ってくれるよ
ちなみにソレたくさん飲んでも翌日お腹が痛いだけです
2,3日眠っていられるかと思ったのに
翌朝の目覚ましで目が覚めますた。うううっ
6名無しさん@_@:2001/07/07(土) 03:20
んじゃーリスロンだな。
7名無し子@Nurse:2001/07/07(土) 09:41
病院に行って、眠剤もらった方が かえって安いし(時間は取られるけど)
いいんじゃないかな。
1の名無しさんが、不眠でそう言ってるんなら。
8名無しさん@_@:2001/07/07(土) 10:30
普通に処方薬の話をしてしまうって怖いね。ゲラゲラ
あらためて薬板の痛さがわかった!
も〜前提として「処方薬」なんね。5が指摘してやっと
分かるっちゅ〜、、、。
薬局って奥のほうの棚にすごい種類の薬が並んでるよね。
なんかウットリしてまうわ。
9名無しさん@_@:2001/07/07(土) 10:33
保険証持ってるか?
持ってたら、心療内科もある内科系の病院へ行け
そしてこう言うのだ「夏ばて気味で胃腸の調子が悪く、
暑くてなかなか眠れないんデス、それから夜も途中で
目が覚めます」って、そしたらくれる。(胃薬付き)
精神科とかメンクリ逝くと診療報酬の関係で高いが
内科ならずっと安い。
10ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
11名無しさん@_@:2001/07/07(土) 15:45
ドキューソさんに聞いたら?
12名無しさん@_@:2001/07/07(土) 15:47
5番から人ではなくて、5番目の人から9番目のひとがありがとう
13名無しさん@_@:2001/07/07(土) 15:53
リスロンなんてつまらん。
6個しかはいとらんし。
きかーん。
14名無しさん@_@:2001/07/07(土) 19:00
リスロンは、すぐにきかなくなっちゃったよ・・・・。わたしはね
15名無しさん@_@:2001/07/07(土) 19:02
11さんへ>ドキューソさんはどこにいるの??
16名無しさん@_@:2001/07/07(土) 19:11
最近、テラナスちゃん見ないよねー。
どこにいるんだろ。
17名無しさん@_@:2001/07/07(土) 19:40
>>1さんの不眠は一時的なものなの?それともずっと続いてるの??
一時的なものならリスロンSでもいいかもしれないけど
(ちゃんと用法・用量や使用上の注意を守って飲むのなら)、
長期間続くようならやっぱり病院行ったほうがいいよ。
市販薬は高いし効果も弱いし副作用も強いし、あんまりいいことないと思う。
18厨房:2001/07/07(土) 19:42
>>6
リスロンは、6月いっぱいで
発売中止だよ
19名無しさん@_@:2001/07/07(土) 21:00
えっ!!そうなの?!何で発売禁止になったの?!
20名無しさん@_@:2001/07/07(土) 21:01
効きが悪かったらスニッフしちゃえ。
週末は飲酒とスニッフだねぇ。
21名無しさん@_@:2001/07/07(土) 21:02
16さん>不眠というか、起きたとしても、また寝たいのです。それか、24時間は続けて眠りたいんですけど。
22名無しさん@_@:2001/07/07(土) 21:03
どこかのサイトでは、8月いっぱいで販売しなくなるとか書いてあった
23名無しさん@_@:2001/07/07(土) 21:04
病院に行って寝れないって言えばすぐGET!
24名無しさん@_@:2001/07/07(土) 21:05
18さん>でも、今日薬局でリスロン売ってましたよ?
25名無しさん@_@:2001/07/07(土) 21:11
私も質問だけど、内科行って
睡眠薬もらうとしたら、大体
いくらぐらいかかるの?値段が。
保険証有ったらと、無い場合と
両方の大体の値段解る人教えて欲しい!
2617:2001/07/07(土) 21:15
>>16(1さん)
それは市販薬では無理だと思う…
病院で、長時間型の睡眠薬(ダルメート=ベノジール、ドラールなど)を
処方してもらうほうがいいと思うのですが。
病院に行けない理由でもあるのですか?(忙しくて時間がないとか)
27どきゅーそ君:2001/07/07(土) 21:39
ベノジール(ダルメート)やドラ〜ルは、お医者さんあんまり警戒しないよ。
特にダルメートはものすごく苦いから若い男性相手でも心配なく出せる薬だし。
(ダルメートの苦さは、アモバンみたいに、唾液まで苦くなるほどではないけど)

それにしても、リスロンってホントに入手不可になるのかな?
ちょこっと疑わしい。もし本当にそうだったらオイラ達の所に真っ先に情報文が
飛んでくるはずなんだけど。
2817:2001/07/07(土) 21:41
>>25さん
診療行為の内容や薬剤によって全然違ってきちゃうから
一概にいくら、とはいえないんだけど…
初診で問診と血液検査をいくつか実施して、
アモバン7.5mgを1日1回14日分処方されたとしたら
全額負担の場合は9000円くらいかな?
保険証有りの場合は2割または3割負担ね。
2917:2001/07/07(土) 22:31
連続投稿すみません。
>>26の書き込みは>>21の1さんあてです。番号間違えちゃった……
30:2001/07/07(土) 22:39
リスロンS一箱、一度に飲むを2回したことあるけど
こうして生きてますよーん
31名無しさん@_@:2001/07/07(土) 22:50
>>30
人箱じゃシネマ戦
32名無しさん@_@:2001/07/07(土) 22:54
睡眠薬飲んで寝る>起きる>水飲んで>睡眠薬>寝るを続けたら、痩せるかなぁー?
危険ではないよね?
33名無しさん@_@:2001/07/07(土) 22:56
26さん>ちょこっと病院は不安なんです。内科だったらどうやって貰えますか?
34名無しさん@_@:2001/07/07(土) 23:02
内科でも眠剤処方されます。
35名無しさん@_@:2001/07/07(土) 23:04
32の考え良いかもだ!クスリやでうってる
リスロンで、できるのか?
36名無しさん@_@:2001/07/07(土) 23:06
私もなんか精神科とかは抵抗あったから
内科行ったよん。くれたくれたよん
37名無し子@Nurse:2001/07/08(日) 01:22
内科でもらえるけど、アンポンタンな医者に当たると
デパス1mgとかって場合もありますよ。
実際これで眠れる人がいますから。
寝つきが悪くて、寝ても途中でor朝早くに目が覚めるって言わないとね。
38ベニヲ:2001/07/08(日) 04:40
ああっ、また当然参加申し訳ない!
僕は心療内科で不安と不眠を訴えたらすぐに
デパス、レンドルミン、ドラールくれましたよ。
もう、徹底的に寝とけ!みたいな(笑)。
でも始めたばかりのせいか、副作用が結構ひどくて・・・。ふらふらですわ(汗)。
そしてクスリ飲んだのについ酒のんじゃって、今マジでふらふらですわ。
すんません、お先に夢のなか→。
39カメノ:2001/07/08(日) 04:55
心療内科や精神科に行った方がいいよ。そっちの方がよく効く眠剤もらえるよ。私は2週間分で2000円くらいでロヒとハルシオンもらってる。そんなに高くないし。病院の薬の方がいいかもよ。
40ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
41名無しさん@_@:2001/07/08(日) 12:35
俺の場合は心療内科の専門クリニック。診察で1100円(健康保険本人)
クスリは、デパス1r・ドグマチール50r・レキソタン5r・ルボックス25r
ハルシオン0.25rなんだが・・2週間で2200円だったかな〜
眠剤だけなら、結構安いんじゃないかなぁ。
42名無し子@Nurse:2001/07/08(日) 14:09
そうですね。治療費もそんなに高くはナイし。
私は1さんの不眠の原因を考えて治療してくれる、心療内科や
精神科・神経科の方をお薦めしますよ。
内科だと、置いている眠剤の種類も少ないですし、かと言って
総合病院の内科だと「それでは、精神神経科へ」って看護婦に
言われちゃいますからね。
43dynaric:2001/07/08(日) 14:44
内科でも結構置いてあるところはあると思うけど....。
ハルシオンをもらったし、そこにはロヒも置いてあった。

ただ、一般的には精神・神経科のほうがいいと思う。
44名無し子@Nurse:2001/07/08(日) 15:26
それは運が良かったですよ。
ハルシオン位はあるとして、ロヒはどうかな?って感じ。

やっぱり、専門の科に受診した方が、治るのも早いですよ。
眠剤を貰って眠れても、それは対症療法ですから。
45名無しさん@_@:2001/07/08(日) 16:05
40さん>私は未だ学生なので、保険証が親と一緒で、使うと父親の会社になんか通知が行くらしくて、ばれてしまうんですよ。で、そこが、内科だったらまだしも、精神かとか心療内科とかだったら、すごくだいへんなことになってしまうんです。
46名無しさん@_@:2001/07/08(日) 16:08
寝て起きたらスッキリしてんのに
又、眠剤飲んだら、すぐねれるの?
47おとーさん:2001/07/08(日) 16:10
それはちょっとですなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
48名無しさん@_@:2001/07/08(日) 16:33
>>40(1さん)
うーん、ご家族の方は精神科に偏見を持ってらっしゃるんですか…
総合病院とか、内科と神経科・心療内科を併設してるクリニック
(○○クリニックとかそういう名前で、クリニック名からは
メンタル系だとはわからないようなところ)を
受診するというのはいかがですか?
ご両親には「慢性頭痛」ということにして。
49名無し子@Nurse:2001/07/08(日) 16:48
48の名無しさん
そのアイデアいいですね。
総合病院は確かにイイけど、待ち時間が長いしね。
○○クリニックって多いですよ。○は院長の苗字or地名だったり。
50名無しさん@_@:2001/07/08(日) 16:57
内科でロヒくらいくれるYO
べゲはさすがに知らんけど。
51おとーさん:2001/07/08(日) 17:05
48さんと49さんに>しつもんなんですけど、○○クリニックに行ったとしますよね??その時に保険証に何科に掛かったとか書かれないんですか??
52ちょうちょりん:2001/07/08(日) 17:08
内科でどういえば、睡眠薬もらえるんでございますか?
53名無しさん@_@:2001/07/08(日) 17:18
9の名無しさんをみてみちょうちょりん。
{夏バテ気味で胃腸の調子が悪くて暑くてなかなか
寝れないんです。それから、夜も途中で間が覚めます}
とかいてあるぞよ。
54名無しさん@_@:2001/07/08(日) 17:20
内科に行った場合、ダルメートとかドラールとか、
とにかく長期型の睡眠薬もらえる方法しってるひといます???
55名無しさん@_@:2001/07/08(日) 17:28
「○○っていう薬処方してください。」

内科医・・「はいはいわかりました」
精神科医・「処方する薬は私がきめる」

このパターン多かたよ
56ベニヲ:2001/07/08(日) 21:15
ところで慣れてないせいか、ドラールなのかな?
副作用がすごい・・・。
日中から夢の中のようにふらふらなんですけど。僕だけ?
医者に言ったほうがいいのかなぁ?仕事中ヤバいんだよね。

関係ないけど、僕の次、39番カメノさん。もしかしたら愛読本が似てるかも・・・。
なんて思ってみたりして、ちょっとうれしかったりして。
57名無しさん@_@:2001/07/08(日) 23:44
>>54
長期型って日中もマッタリしちゃうけど・・・
取り合えず医師には「寝付いても夜中に何度も目が覚める」
と言えば中長期が出ると思われるが。
中期が出ちゃったら次の週に「やっぱ途中で目が覚める」
とアピールすれば長期は出ると予想され。
58名無し子@Nurse:2001/07/09(月) 07:55
51おとーさん
科の名称までは、保険証には書かないですよ。
例えば、総合病院へ行ったとしても、病院名だけです。

56ペニヲさん
昼間、仕事に支障があるのなら、言った方がイイかも知れないですね。
そのまま服用しても、慣れてくるとは 思いますが。
59ぽんた:2001/07/09(月) 13:08
ハルシオンの効き目ってどうなの?
60名無し子@Nurse:2001/07/09(月) 14:16
ぽんたさん
ハルシオンは他の入眠剤と比較して、急激に眠気がきて、作用時間も
とても短い良い薬です。
そして、お酒と飲むと、その後の記憶がなくなったりします。
61名無しさん@_@:2001/07/09(月) 14:29
私は睡眠薬飲んだこと無いんですけど、初心者にはなにがおすすめですか?
ちなみに、なるべくだったら、休み中なので長く寝れる方がいいんですけど。
副作用とかあまりなく危なくない、そういう睡眠薬の名前を教えてください。
(内科で貰えるのを教えてください)
62名無しさん@_@:2001/07/09(月) 14:32
55の名無しさん>例えば何だったら貰えるんですか??
63ぽお:2001/07/09(月) 14:44
ぽぉ・・・・・・・・・・。
64ぽんた:2001/07/09(月) 16:25
60
おしえてくれてどうもですわ。
65ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
66おとーさん:2001/07/09(月) 19:41
65
そうですかわざわざありがと
67名無しさん@_@:2001/07/09(月) 20:43
>>65
ん〜・・じゃ、どうして保険証から通院歴がばれるって
いうのかな?
68名無しさん@_@:2001/07/09(月) 23:06
65の人、そんなことはないとおもわれるぞ・・・・・。
6965:2001/07/09(月) 23:39
>>67さん
うーん、通院歴はばれるかもしれませんが
保険証の給付記録欄って日付と認印押すくらいだし
(傷病名欄もあるけど、そこまで記載するところはあんまりないし…
心配だったら、受付で保険証を提出するときに事情を話せば大丈夫かと)
保険証を見ただけでは、その病院の何科にかかったかまでは
わからないと思うのですが。

>>68さん
えー、でもレセプトには診療科は書かれないので、
健保のほうではそこまでわからないとはずなんですけど…
それとも、病名書いちゃうところがあるってことでしょうか?
70名無しさん@_@:2001/07/10(火) 00:19
ハルシオン飲んでるんですが、寝る前に何か食べた時とかに飲むと効果落ちたりしますか?
71ななすぃ:2001/07/10(火) 00:50
>>70さん
飲食ではあまり変わりがなかったのですが
(お酒だととんでしまって寝ちゃうんですが)
飲んでからお風呂に入ると私の場合、
確実に醒めてしまいます。。。ハル。。。
72名無しさん@_@:2001/07/10(火) 00:52
何事も空腹時にノムべし。>>70
73107:2001/07/10(火) 00:53
いまロヒ飲んで30分だけど全然効かない。増やしてもらおうかな。
74名無しさん@_@:2001/07/10(火) 01:14
>>69
あー。私の通ったところは「○○メンタルクリニック」って
名前だった。これじゃあ、ばれるよね。。。
75名無しさん@_@:2001/07/10(火) 01:15
バレネ-ヨ
76名無し子@Nurse:2001/07/10(火) 01:23
74の名無しさん
保険証に受診した病院名を、書く所がありますよね。
書かないのが大半でなので、確認してみては?
77名無し子@Nurse:2001/07/10(火) 01:37
69の65さん
レセプトでは、病名を書く欄が、ありますよ。
78テラナスちゃん:2001/07/10(火) 02:25
うんうん、そうね。そうしないとレセプトと病名が合わなくて「差し戻し」になっちゃうものね。保険をとおらせるために、ネ。
7965:2001/07/10(火) 08:03
>>77 名無し子さん、>>78テラナスさん
あっ、わかりにくい書き込みでごめんなさい。
病名うんぬんっていうのは健保から被保険者宛に発行される
「医療費のお知らせ」のことですー。
確かにレセプトに病名記入するから健保にはわかるだろうけど、
医療費のお知らせにはそこまで記入されないだろうから
それでご家族の方に病名わかっちゃうことはないはずだ思うのですけれど…
8061:2001/07/10(火) 11:48
初心者にお勧めの、睡眠薬って教えてください。
81名無しさん@_@:2001/07/10(火) 11:49
眠剤飲んで、○二日間くらい寝ちゃった人居る??
82dynaric:2001/07/10(火) 14:07
>>61
医者に行けばいいだけの話だと思うのですが.....。
初心者なら何でも効くと思う。
薬局で買うのならリスロンS。

>>81
睡眠薬を飲まずに、それぐらい寝たことがあります(w
83名無しさん@_@:2001/07/10(火) 17:24
薬局で売ってるリスロンって初めてだったらどれくらいねれる?
普通に起きたときにまた飲んだらどんぐらいねれる?
84名無しさん@_@:2001/07/10(火) 17:27
>>83
一概には言えない。
グレープフルーツジュースや酒なんかと併用したり、
その時の疲労状態なんかもからんでくる。量も。
85名無しさん@_@:2001/07/10(火) 20:42
だれか大体解る人居ないの??
86名無しさん@_@:2001/07/10(火) 20:44
んじゃ全部飲んどけヤ。
87名無しさん@_@ :2001/07/10(火) 21:21
初めてリスロン飲んだとき、別に眠くならなかったよ。
あれって「鎮静薬」じゃん。しかも製造中止なったし。
個人差はあるとは思うけど、眠れるもの?
88名無しさん@_@:2001/07/10(火) 21:58
そうなの!!!??
なんで!!??
でも凄い最近買ったよリスロン
89名無しさん@_@:2001/07/10(火) 22:02
アタラックス-P
緑色のかわいいカプセル♪
90名無し子@Nurse:2001/07/10(火) 22:31
売薬のですか?
私は、なんだか帰って落ち付かない気分になってしまいました。
91名無しさん@_@:2001/07/10(火) 22:39

リスロンS1回に5錠から8錠飲むと良いみたいだよ。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1121001.html
9285:2001/07/11(水) 03:54
86さん教えてくれたのにごめんなさーい・・・・。
93名無しさん@_@:2001/07/11(水) 05:27
ほわぁーーーーーーーーーーーいほわいほわい
94名無しさん@_@:2001/07/11(水) 05:39
>>1
テラナスちゃん降臨してくれて良かったね!
この板では、テラナスちゃんかどきゅーそサンが詳しいんじゃない?

ちなみに、リスロンと同成分(ブロムワレリル尿素)のWUTTもあるでよ
含有量はリスロンのほうが上だが、自分はWUTT好きです
近所で買えるし・・・
95名無しさん@_@:2001/07/11(水) 07:14
医者行って「寝付かれません。寝てもすぐに起きてしまいます」といえば
精神安定剤、短期睡眠型(ハルシオンとか)、中長期睡眠型(ユーロジン)とか
処方してくれますよ。何度か通って、あんまり効きませんとか、3日程度のスパンで
さっぱり効きませんというと増量してくれます。メイラックス1mg、ハルシオン0.5mg、ユーロジン4mgで
国保だと14日分で3千円くらい。たいていは14日分処方してくれるので、医者に
いくのは2週間に1回程度。それに、精神科という実体でも「不眠・ストレス外来」
みたくやさしい表現にしている病院も多いので以前に比べて敷居は低いかもね。資料見ても
精神科とか書いてなくて、ストレス外来と書いてあります。あと、性格上午前の診療は不人気
で、午後に人がかたまります(笑)。

つーか、そろそろハルとユーロの相乗効果でねみー。
ユーロジンはひたすら効いてるので、リーマンとか学生にはつらいかも。
96ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
97名無しさん@_@:2001/07/11(水) 07:34
ユーロジンはどういった状態になるのですか詳しくキボンヌ
98名無しさん@_@:2001/07/11(水) 16:01
ドラールってどう??
99名無しさん@_@:2001/07/11(水) 17:07
100ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
101名無しさん@_@:2001/07/11(水) 21:21
看護婦さんになりたいでちゅ・・・・。
102名無しさん@_@:2001/07/11(水) 23:52
眠剤追加飲みはやっぱりいけないでしょうか。
103名無しさん@_@:2001/07/12(木) 09:27
どんどん追加しなくてはダメになってしまうんではないでしょうか。
あまり追加とかはしないほうがいいんでないですかね
104名無し :2001/07/12(木) 09:52
私は使っていませんが、うちの彼氏は寝る前10じょう近く
睡眠薬と精神安定剤をのんでいて。。。入院も経験しましたが
悩みが解消せず、死にたい願望があって世話が大変です。
薬を飲んでしまうと性欲もなくなり、どうやったら治るのやら・・
とりあえず不眠症は大変なんですね。。。
105名無しさん@_@:2001/07/12(木) 18:01
104さん>大変ですね・・・・。どうすればなおるんでしょうかね?
      104さんが、今度は薬を飲まなくてはいけなくなって
      しまわないように、気を付けてください。
      でも、そういう彼氏の世話をしているなんて、すごいですね 
106名無し:2001/07/12(木) 23:10
>105さん
はい。。もう一年以上付き合っています。
私は結構寝れなくっても、鬱でも薬には手をだす勇気がないです。
学校にどうやら行けなくなってしまって、社会という物に不安を
感じているようです。みなさんからは怠け者と思われるかもしれませんが
彼なりにがんばっているようです。だから見守っていてあげようと
私も自分をしっかりもってがんばりたいですね!ありがとうございます

みなさんも私が言える事ではないですが、薬は気をつけてください、
好きで使っているかたは自分で責任がとれるのならいいけれども
病気でどうして飲まないといけない人は、脱薬がんばってください
見守ってます
107105:2001/07/13(金) 03:52
106さん>優しいですね。私にはそんなことが出来るかどうか・・・。って感じです
よ。薬無しでは駄目になってしまった人を見守ってる106さんが、言うとなんかとても説得力が有ります。がんばって!!
108名無しさん@_@:2001/07/13(金) 04:17
ゼナドリンってどんなの??
109名無しさん@_@:2001/07/13(金) 13:58
>>104-107
メンヘル板に行け。激しく板違い。
110名無しさん@_@:2001/07/13(金) 18:57
俺は、その会話に・・・・・・。すばらしい!!感動した!だぞ
111テラナスちゃん:2001/07/13(金) 23:24
>101さん
看護婦になっても勤務スル科によって全然違うよ。もう時効だから言っちゃうけれど胸部外科、大腸外科にいるとき退院した人の残薬を全部ぱくっとしてしまいました。
救命センターは飲める人なんていないくらい危ない人が多いので患者さん用は出ないの。そーなるとアンプルに、めがいっちゃうのよね。
看護婦なるのはちとたいへんですがなってからはいろんな楽しみがありますよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 04:45
病院で眠剤処方してもらうと
不眠症扱いになって
第三者にそのことが知られてしまうのではないかと
心配なんですが、
そんなことないんですかね、、
113夏山JOY:2001/07/14(土) 04:53
>112産
それは心配しすぎでふ
不眠症=外基地ぢゃあないよ
でも偏見が多いか・・・
114名無しさん@_@:2001/07/14(土) 05:00
やっぱ、日本精神医学って
世界では送れ点のね。
115名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 05:00
>>113
早速のレスどうもです。

偏見の問題ではなくて
例えば取引先とか社内の人間とか
そう言う人々にこっそり知られて
冷遇されるのではないかと思ったんですよ。
探偵に頼めば個人情報はいくらでも集められるとききますし
116名無しさん@_@:2001/07/14(土) 05:02
私は、ハルシオンを5 サルシン4.飲んでも 寝れないので、精神科いきたいが、その事でタクマ扱いされたくないなので、精神病院には、行きたくない
117名無しさん@_@:2001/07/14(土) 05:11
寝れないなら死ねば!
118116:2001/07/14(土) 05:16
睡眠薬で体に害ない程度で飲める限界は?
119ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
120フール:2001/07/14(土) 05:27
>>115
探偵に頼むのはかなりの金額がかかります。
人件費を減らそうとしている会社なら尚更やらないと思いますよ。
こっそり知られたらどうしようと思っている時点で、
精神が少しおかしくなっているのかもしれませんよ。
内科がついているような病院で受ければ、誰にもバレませんよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 12:47
>>120
>精神が少しおかしくなっているのかもしれませんよ。
ですね。考え過ぎでした。
122名無しさん@_@:2001/07/14(土) 15:11
廉$味噌
出派巣
春紫悪阻
磯身樽
123age:2001/07/14(土) 15:44
age
124101:2001/07/14(土) 16:09
テラナスちゃん>へー。なんか、看護婦さんの裏話とかしりたぁーい
125ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
126名無しさん@_@:2001/07/14(土) 21:10
中島らも、山下洋輔の書籍に眠剤でラリるってあるけど、あれって
バルビツール酸系のこと?てーか事実?
いや、フィクション本だろうけど。
127名無しさん@_@:2001/07/14(土) 22:25
そうなんだろうか・・・・。じじつもふくまれておりそうだな・・・・。
128名無しさん@_@:2001/07/14(土) 22:36
>>126
あんたのいってる通りのそのまんま。ブロムワレリル尿素とハイミナールでしょ。
ま、山下洋輔山や筒井康隆はLいってたでしょう
129名無しさん@_@:2001/07/14(土) 23:23
ふーん、でもイソミタールそんなでもないな。アルコールいれたけど。
これならエリミン+アルコのほーが凄かった。
130名無しさん@_@:2001/07/14(土) 23:26
>>122
???
131名無しさん@_@:2001/07/15(日) 13:36
リスロンってホントに製造中止になるのか?
知ってる人居ないか??
132名無しさん@_@:2001/07/15(日) 13:36
薬局で手に入るリスロンSのことね・・・・。
133名無しさん@_@:2001/07/15(日) 15:22
8月で製造を中止するって聞いた
134dynaric:2001/07/15(日) 15:34
>>126
ブロバリンやベンザリンでもODすると飛べるらしい。
「Band of the Night」参照。
135テラナスちゃん:2001/07/15(日) 16:04
>124さん
結構笑えるお話が多いですよ。私の犯したミスで「鬼頭さん」って言う人が入院した時「亀頭さん」だとずーッと思っててベッドやお部屋のネームもその字で書いてしまって、本人も言い出しにくかったらしく同僚に注意されるまできずかなかった。
136ZAPP:2001/07/15(日) 16:36
精神科行ってもうらうのが一番!!
効くしね。
オレの好きなのは@ベゲタミンAハルシオンBロヒピノールCベンザリン。
今はベンザリンとベゲタミンβとエバミール3種類飲んでます!!
効くじょ〜〜飛ぶし。
137名無しさん@_@:2001/07/15(日) 16:43
くっそー!ハルシオン全然効かない!
「横になったらすぐに寝れそう・・・」っていう感じになったことないんですが、
睡眠薬ってこういうもんですか?いつも(アモバンとかマイスリー使ってます)
飲んで横になってるとなんかだるくなってきていつのまにか眠ってる、って感じです。
まぁ悪くはないのですが、睡魔に襲われるって言う感じが全然しません。
ハルシオンなら!と思って飲みましたがこれはびっくりするほど効きませんでした。。
138名無しさん@_@:2001/07/16(月) 01:18
ベンザリン効かない。今はドラール飲んでるよ。ってなわけで、おやすみなさい〜。
139名無しさん@_@:2001/07/16(月) 01:33
>>137
安定剤飲んで15分もすれば睡魔に襲われて寝床直行です。
140ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
141名無しさん@_@:2001/07/16(月) 01:34
ベンザリンはキャンディーだよね。役立たない。
なんであんなクスリあるんだろう? 不思議だ。
142ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
143名無しさん@_@:2001/07/16(月) 02:21
質問です、今心療内科で、ハル、ロヒ、デバス等処方受けているのですが、別の病院で他のクスリ(消化器系)の処方も受けていますが、ここでも以前からハルの金を貰っています。片方は銀です。
こういうダブリって、なんかどこかで照合されてまずいことになるんでしょうか。

それとも関係なく貰っておけばいいんですか。内科の方でいまさら要らないといいづらいので、貰う時にやっと出したので。

まずかったら止めますが、問題なければ、貰い続けたいのですが。
144ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
145731部隊:2001/07/16(月) 07:04
143>>問題なし
146aira:2001/07/16(月) 07:36
ブロバリンが最高
147名無しさん@_@:2001/07/16(月) 18:58
テラナス>ちょーそれ笑える!!
148名無しさん@_@:2001/07/16(月) 19:00
リスロンなくなってしまうのですか!?
ビックリです。
何故、8月に製造中止になったのでっすかね・・・。
やっぱり、自殺とかによく使われるからですかね?
でも結局致死量飲んでも自殺できないらしいですけど。
149名無しさん@_@:2001/07/16(月) 19:17
>>148
それを致死量と呼べるのか?
150名無しさん@_@:2001/07/17(火) 00:19
不眠で病院に行って、いろいろ薬を貰って眠っているのですが
なかなか合う薬って見つかりませんね。
マイスリーとベンザリンで寝てたのですが、最近効きが悪くなって
今日、グッドミンとロヒに変えてもらいました。
個人差はあるでしょうが、強さとか 効くまでの時間、効いている時間とかが
わかるページを知ってる方教えてください。
151テラナスちゃん:2001/07/17(火) 00:25
「今日の治療薬」って本は医療従事者なら誰でも知ってる、バイブルみたいなものなの。それ結構使えるよ。
152名無しさん@_@:2001/07/17(火) 00:31
イパーイ眠剤あまってるのですが売ったら犯罪になるの?
軟膏ステロイドなんかもどっさりあるんだけど・・・
捨てるのはもったいない感じ
153名無しさん@_@:2001/07/17(火) 00:44
資格がないのに売ると犯罪
154名無しさん@_@:2001/07/17(火) 01:03
>143さん
ハル金=0.125、銀=0.25。
ばれたらヤバイのは医者。
155名無しさん@_@:2001/07/17(火) 01:17
ただであげちゃうのも犯罪?
156名無しさん@_@:2001/07/17(火) 03:19
サイレース2mg、2錠。デパス1mg、6錠飲んでも眠れない。。。
最初の頃は、気持ち良かったんだけどな。。。
もう、効かない。。。どうしよう?
157名無し子@Nurse:2001/07/17(火) 03:34
155の名無しさん
タダでもダメですよ。その人に処方された訳ではナイのですから。

156の名無しさん
耐性が付いたんでしょうね。サイレースもデパスもスグに効かなく
なるんですよ。(他の薬に比べてね)
又は、サイレースは眠るタイミングを逃すと、かえって眠れなく
なってしまう事がありますが、思い当たる事はありませんか?
長期間、使用しているのならば、耐性が付いている可能性が大きい
ので、次の受診の時に話して見てはどうでしょう?
他の系統の眠剤にかえてもらえば、サイレース・デパスの耐性に
関係なく、ちゃんと効きますよ。
158ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
159名無し子@Nurse:2001/07/17(火) 03:48

ナイス! 名無しさん。
160ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
161名無し子@Nurse:2001/07/17(火) 05:39
156さん
どういたしまして。
ささいな事って言っても、人それぞれ だから・・・
その「ささいな事」っていうのに、とらわれないで下さいね。
落ち込む時は、仕方がナイじゃないですか。鬱になっても。
落ち込んで鬱状態になったら、そのままの状態の自分を受け入れて
リラックスしましょうね。ガンバらないで、緊張しないで。

記憶力に付いては、デパスが関係しているかも知れませんよ。
デパスは通常の量より多く服用すると、記憶が無くなる事が
ありますから。薬の効いている間の事だけですけど。

1番大切なのは、病気と上手に付き合っていく事ですよ。
162ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
163dynaric:2001/07/17(火) 16:53
156さんへ
メンヘル板に行くといいと思います。
http://piza.2ch.net/utu/index2.html
あと、耐性がついたのなら医者に相談するべきかと。
164名無しさん@_@:2001/07/17(火) 16:53
来なくていいよ
165156:2001/07/17(火) 23:00
dynariccさんへ。

メンヘル板>あそこまで深刻ではないです(笑
耐性・・・飲まなくても大丈夫だったりもします。
166dynaric:2001/07/18(水) 14:57
いや、深刻であるからメンヘル板に行くべきだと言っているわけではなくて、
鬱状態に陥ってしまっているとか、記憶力が低下しているのなら、
薬で遊ぶのを止めるべきではないかと思うのですが...。

耐性と依存性は違います。
167ジンp0938-ip02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2001/07/18(水) 15:04
dynaricさん
薬で遊ぶのを中止したら、記憶力回復しますか?
168dynaric:2001/07/18(水) 15:11
>>167
一概には言えないですが、少なくとも副作用が出ていて、
本人がそれを深刻だと思っているのならば、医者に相談するべきかと。
ただの「健忘」を記憶力の低下と感じている可能性も有る。

BZP系薬剤と記憶形成の関係については知らないのですが、少なくとも
薬によって脳内伝達物質を操作していることには変わりはない。
それでいいのなら本人の自由では有るが。
169名無し子@Nurse:2001/07/18(水) 16:47
165の156さん
dynaricさんの言っている、耐性と依存ね。
耐性→薬に体が慣れて、効果が低くなる事。
依存→その薬がナイといられなくなって、禁断症状もでちゃう事も。
アナタは依存はしていないけれど、耐性が付いている可能性がある
って事です。だから、主治医に相談した方がいいのですよ。
それと、遊びで薬を飲む事があるのですか?あるのなら、やめた方が
良いです。本当に、今後 病気と付き合って行く上でも。

ジンさんは、リタ以外の処方は何なのでしょう?
170あたしもリスのんでる。:2001/07/19(木) 03:28
でも最近ちょっときかない気味…。
だからチョット強いやつにしようと思うんだけど。
あたしが飲んでるのはもっぱら市販のやつ。
でもどの薬が危ないのかサッパリわからないので、誰か
「これだけはのんじゃだめ!!!まじ氏ぬってくらい危ない!!」
っていう最低限の薬、あったら教えてください。
わかんなかったら、きっととりあえず色々ブレンドして飲むと思う(藁)
171テラナスちゃん:2001/07/19(木) 04:38
っていうか・・し半間お薬をブレンドしているより神経科にかかったほうがよくないですか。
リタもべたナミンも今のその生活より改善されるのではないでしょうかミン剤飲んででも、朝昼・ヒル・晩はねるっていうただしいせいかつがいちばんたいせつですよ。

たとえみんさ
172テラナスちゃん:2001/07/19(木) 05:27
ごめん。ハ゜ラノッテいるみたいで上記の文が変なの。ごめんさい。見苦しくい本当にごめんなさい。
173名無しさん@_@:2001/07/19(木) 07:57
どうでも良いけど
ブロバリン飲みすぎるとしぬぞ
174ジン p0784-ip02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2001/07/19(木) 09:34
nurseさん。
ハルシオンとロヒプノール、デパスとリーゼ
くらいですか。
鬱病だけど抗うつ剤はもう必要ありません。ってことをいって
薬代浮かせています。
175名無しさん@_@:2001/07/19(木) 16:48
ハルほしい・・・・・・・・・。
176名無し子@Nurse:2001/07/19(木) 17:02
ジンさん
リーゼ以外は遊べますね。
デパス&リタを飲んでるのだったら、抗鬱剤が必要ナイ様にも感じちゃいますが
鬱病だったら、処方もらった方が良いんじゃないのかな。
私ね、リタリンの書き込みしたけど、前より面白くなかった・・・
10錠でやっとって所かなぁ

170さん
私もテラナスちゃんの意見に賛成よ。
神経科に行って
「鬱or神経症の治療中です。***と***と言う処方を受けていました。
今は順調です」
病院を変えた理由は、引越しでもなんでもOK
***は希望の薬を具体的に***の1mgを1日3回etcと言う、
希望の薬にあわせて、症状を言っておく。これで大丈夫。

でもね。マジに何かあるのだったら、普通に受診しましょうね。
177名無しさん@_@:2001/07/20(金) 12:12
ブロバリンって100錠の瓶ですよね、昔、近所の薬局で割と簡単に入手できたんで、つい80ぐらい飲んだら、死にそうになりました。注意しましょう。今は薬局で入手できなくなったのですかね。あれって、飛ぶんだか、気持ちが悪くなるのか、わからないけれど、気づくと数が猛烈に減っているんです。もしかして、今でもあそこ密かに売ってるのかな。
178名無しさん@_@:2001/07/21(土) 16:45
ホスノールってどうなようなかんじになりますか??
179名無しさん@_@:2001/07/21(土) 23:47
デパスって眠剤じゃなかったんですねー
知らんかった
180ZAPP:2001/07/22(日) 01:21
眠剤は旅行に便利!
海外行く時とかね。
181名無しさん@_@:2001/07/23(月) 20:51
明日の朝9時ごろから胸の部分を局所麻酔で手術するのですが(5センチぐらいの傷を目立たなくする簡単な手術)
前日の夜睡眠薬(スローハイム1錠)飲んでも大丈夫でしょうか?
麻酔に影響出たりしないか心配です。
182名無しさん@_@:2001/07/23(月) 23:50
・・
183名無しさん@_@:2001/07/24(火) 00:10
眠剤、2,3錠ずつ6種類飲んだけど、4時間しか眠れなかった(怒)
で、先生に文句つけたところ、これ以上飲むなと怒られた。
予想通りの結果だった・・・。

今のところ、もう眠くないんだけど・・・。
私昨日、1時間30しか寝てないんだけど・・・。
184名無しさん@_@:2001/07/24(火) 21:43
そりゃーたいへんだわ
185名無し子Nurse:2001/07/24(火) 21:52
183の名無しさん
眠剤は何を処方されているのですか?
ハルシオンやサイレースの場合は、飲んでから横になるタイミングが
難しくて、かえって冴えちゃう事がありますけど。
良かったら、薬の名前を教えて下さい。
186テラナスちゃん:2001/07/24(火) 21:52
>181さん
オペは無事終わりましたか。普通の大きいオペの時とか前の日の夜はミン剤が処方されます。普通ですよ。
187名無しさん@_@:2001/07/24(火) 21:55
>>186
無事終わりました。普通なんですね。安心しました。
ところで、タバコは血流が悪くなるからしばらくやめとけと言われましたが、
吸ってしまいました。別に問題ないでしょうか?
188テラナスちゃん:2001/07/24(火) 22:05
>187さん
よく「タバコは駄目」って言うけど実はあんまり根拠ないの。すっても少しくらい大丈夫。「血流が悪くなる」・・・笑ってしまうわ。肺のオペ後はさすがに絶対駄目だけどね。
189名無し子Nurse:2001/07/24(火) 22:08
肺のオペ・・・怖すぎる (>_<)
190( `_ゝ´)ふーん:2001/08/05(日) 23:59
( `_ゝ´)ふーん
191うにが好き:2001/08/06(月) 02:10
眠剤を飲まないと2日でも3日でも眠れません。会社勤めもしてますし、薬がなければ眠れない状態から抜け出て、自然に眠って朝起きる生活に戻りたいです。
また、未婚の女性なんですが、将来子供を持ちたいと思ったときに、薬の影響って何かあるんでようか?
レンドルミンと精神安定剤を一年くらい続けています。
それと、私は「精神病患者」に類する存在になってるんでしょうか?
192名無しさん@_@:2001/08/06(月) 02:20
眠れなければ寝なければいいんです。
人間は眠るようにできてるので、いつか寝られますから。
それでも寝られなければ、なにかの疾患を疑ってください。
いちばん避けたいのは「自分は薬がなければ寝られないんだ」
という精神的依存になることです。
乱暴なようですが、まず心を楽にすることじゃないでしょうか
193うにが好き:2001/08/06(月) 02:50
うん。
194名無し子@Nurse:2001/08/06(月) 02:52
191うにが好きさん
レンドルミンと他の処方は何ですか? 教えて下さい。

不眠以外の症状があるなら、教えて下さいね。
不眠でも入眠困難な様ですが、早朝に目が覚めたりはしませんか?
午前中と午後のどちらが、動き易い(気分的にも)ですか?
この症状が出たキッカケは、ハッキリ分かっていますか?

この質問に答えて貰えると、ありがたいです。
精神病患者って抵抗がある様ですが、一概にそうは言えませんし
この言葉自体も曖昧な部分ってありますから、安心して下さいね。
>将来子供を持ちたいと思ったときに、薬の影響
これは妊娠中でなければ、大丈夫と考えられています。

あとは
192の名無しさんの言っている通りです。
入眠剤に対して、精神的依存をしない事ですよ。
195うにが好き:2001/08/09(木) 23:53
194さん
セディールとアビリットです。
症状が出たキッカケは恋愛問題です。
一時は食事も摂れなくなり、特に朝はよつん這いになって部屋を移動するくらい体も動きませんでした。(午後の方が楽でした)
このままでは死んでしまうと思って病院へ行きました。
問題は解決したのですが、心の中に強烈な不安感に繋がる回路が出来上がってしまってるかのようです。

ただ恋愛問題が引き金だとはいえ、子供の頃の家庭不和や親族の不慮の死など、蓄積していた何かはあったような気もします。
いつかお母さんになりたいので、薬を止められるよう努力しようと思います。
192さんの仰有るとおり、人間は眠るように出来てるんでしたよね。・・忘れてました。
196ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
197ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
198名無しさん@_@:2001/08/11(土) 00:06
レンドルミンって弱いんですか?全く眠れなくて困っています。
199名無しさん@_@:2001/08/11(土) 00:10
レンドルミン2錠もらってる。
「寝つきが悪い」って言ったらベンザリンも貰えたんですけど...。
ベンザリンって何ですか?
あまり効かないよ〜なぁ、、。
200名無しさん@_@:2001/08/11(土) 00:15
抗不安薬についてなんですが、緊張して手が震えたりする事があるのですが、
そういう緊張する場面で飲めばぴたりと緊張がやんで一人で家にいるときのようなリラックス状態になれる薬って何でしょうか?
今もらってるのはジアゼパム「アメル」というやつですが、全然効きません。
医者に薬の名前を言って強力なやつをもらいたいのですが、詳しい方教えてください。
201アヌス:2001/08/11(土) 01:29
酒たくさんのんで、メラトニンのむと
体がふわふわしてまるで水面に浮かんでるようだ。
ヘッドホンでテクノを大音量で聞くと
知らない間に朝になってる。毎日やってる。
202ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
203名無しさん@_@:2001/08/11(土) 02:03
レンドルミンは効きません!
オレ的には苦いけどアモバンがおすすめ。
早朝覚醒するならロヒプノ―ルがいい!
204名無しさん@_@:2001/08/11(土) 18:28
ラボナいいよ。ちゃんと起きれるし、ズキュンと眠れるし!
205名無しさん@_@:2001/08/11(土) 18:34
この前始めてロプヒノール飲みました。
思いっきり記憶がトンだけど翌朝はスッキリ!
206名無し子@Nurse:2001/08/11(土) 20:33
うにが好きさん
楽になったのですね? 良かったです。
診察で心の内を明かさないのは、きっとアナタの心のガートが強いのですね。
心のガードの事をディフェンスと言います。それが強いのは悪い事では
ないので安心して下さい。一種の自己防衛なんです。これはアナタの
成長過程での出来事で、強くなったのでしょう。
無理にとは言いませんが「仕事のストレス・・・」と誤魔化さずに、本音や
引き金になった出来事・元々の原因らしき事を話してみましょう。
それを話すには信頼のおける医師を探すのが良いと思いますよ。
そして平日に時間が取れるのなら、カウンセリングも有効でしょう。
時間が無ければメールでカウンセリングを行っている所もありますよ。
赤城高原ホスピタルのHPへ行って見ましょう。

199の名無しさん
ベンゾジアゼビン系の眠剤です。レンドルミンは入眠剤です。
レンドレミンより作用時間が短いのに対し、ベンザリンは長めです。
あまり効かないと言ってもベンザリンは効果が出るまで少し時間が必要なので
寝る時間の1時間前位に飲んで、その1時間は本を読むとかココで遊ぶとか
あまり体を使わない事をしていましょう。ふらついたりしますので・・・
それでも効かなかったら、処方を変えてもらった方が良いと思います。

203の名無しさん
同感です。効かないですよね。レンドルミンって・・・
患者さんの評判も悪いんです。
>早朝覚醒するならロヒプノ―ルがいい!
これも賛成です。
あとはダルメート位ですか。
207名無し子@Nurse:2001/08/11(土) 20:46
198の名無しさん
ごめんなさい。見落としてしまいました。
レンドルミンは入眠剤なので、強い・弱いって問題ではナイはずなのですが、
ハルシオンの方が急激に効果が出る感じです。
これは患者さんの感想&私の感想です。
効かないなら医者に話をして処方を変えて貰った方が良いですよ。
やっぱり健康を保つのには、睡眠も必要ですから。
学生さんなら今は夏休みなので、まで楽かも知れませんが(バイトetc無ければ)
社会人なら睡眠不足だと仕事にも影響しますし。
208名無しさん@_@:2001/08/19(日) 19:37
最高血中濃度はアモバンが一番らしい
でもロヒのほうが早く効くけどなんでかな?
209でぱす:2001/08/19(日) 19:42
ハルって耐性つきやすいの?
210なるにゃん:2001/08/19(日) 20:50
私睡眠薬大好き♪やめるき妊娠した時くらいしか考えてなぁい。あもばんは大嫌いだ!!!
水も飲めなくなる。なんていうかここは読んでるほーが楽しいね♪あっまいすりーって全然効かないね
211名無しさん@_@:2001/08/20(月) 14:28
アタラックスってどれくらい効くんですか?
睡眠薬とかやった事ないんで. . .
212名無しさん@_@:2001/08/20(月) 14:33
イソミタールの錠剤ってのの存在知ってる人いる?

それとリスロンの件、誰か調査してくれ
213名無しさん@_@:2001/08/20(月) 16:36
ブロムワレリル尿素配合の市販薬って結構あるじゃん。頭痛薬とか
リスロンがなくなっても問題ないっしょ。
214名無しさん@_@:2001/08/20(月) 20:50
リスロンよりナロンエースの方がブロムワレリル尿素がいっぱい入ってるよね?たしか。
215名無しさん@_@:2001/08/21(火) 00:34
アタPとリスロンどっちがきついっすか?
216名無しさん@_@:2001/08/21(火) 00:35
ステージ低すぎ
217名無しさん@_@:2001/08/21(火) 01:20
お聞きしたいのですが(ここできくのは間違いかも知れません、すみません)
私の場合、眠れないのではなく、寝たら10時間、またはそれ以上寝てしまいます。
途中丁度よさそうな時間に目が覚めるのですが「だるーい」と思ってまた寝てしまいます。
仕事していた時は無理矢理起きれていましたが、今は無職なので寝放題です。
途中起きた時に飲んでガツンと起きられる薬ってないのですか?
何だか時間の無駄をしているみたいで...
「夜寝て朝起きる生活がしたい」といったら入眠剤は出してくれましたが
起きるのは努力をしなさいと言われました。(心療内科です)
何だか夜寝つきはよくてもそのまま昼過ぎまで寝ちゃいそうです。
あぁ、午前中にガシガシ動き回りたいです...
218ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
219なるにゃん:2001/08/21(火) 03:08
ここうぃんたみんの名前でてこないねー眠剤じゃないから?
自殺未遂して薬減らされたから今とぅげれとーるとでぱすとべんざりん×4とぱきしる
飲んでるけど捨てたはずのうぃんたみんがでてきたから今日はそれも飲もう。
私的にはさいれーすが大好きなのに・・・病院元に戻そうかな・・・
あーーーー>>217さん心療内科はくだらねー薬しかださねーよまじで
220名無しさん@_@:2001/08/21(火) 05:52
>>217

欝には過眠てのがあるからね。自分でなんとかするしかない。
飲んでしゃきっとなる薬はリタリンしかないけどあれは疲れるし
そもそも処方されない。市販のカフェイン錠剤ためしてごらん
221217:2001/08/21(火) 12:52
みなさんありがとうございます。
けさ6時位にもらった薬飲んで(マイスリー5mx2)ギュギュッと寝ました。
昼12時頃目が覚めていつもなら記憶もなくまた寝るんですが
いつもよりは頭がすっとしてとりあえずふとんから出れました。
だるくて動く気にはまだならないですが。
とりあえず様子見てみます。それと
カフェインってPDによくないってホントですか?
軽いPDで医者いってます。よくPDの人「コーヒー飲んでしまった」とかなってますが。
でも私はコーヒー大好き!飲まないと落ち着かないです。
でもたまに「これ飲んで平気なの?」と疑ってみたり。
平気なんですけど。(そもそもコーヒーのせいか?)
話がそれてすみませんでした。
222名無しさん@_@:2001/08/21(火) 12:53
sageよう
223名無しさん@_@:2001/08/21(火) 13:13
専門の医者へ行きなさい。腱反射、眼底検査で病人か一般人かで検査で判断できるぞ!!
また検査で薬剤が決定される。一般人が好奇心でやたらに自分の判断で飲用すると
たちまち肝臓腎臓がおかしぅ、なりますよ。age
224名無しさん@_@:2001/08/21(火) 15:05

こいつは何様? お医者様?

命令口調に加え「一般人」だと・・・なに優越感もってんの? あ?
偉そうに書き込みすんじゃねーよ!
225名無しさん@_@:2001/08/21(火) 15:21
同意age
気にとめてなかったが嫌味な感じすんな。
226なるにゃん:2001/08/21(火) 17:02
そっかーまいすりーで寝れる人いるんだー。本当に睡眠薬だったんだぁ・・・
227220:2001/08/21(火) 22:51
そう?それ君ら神経過敏すぎかと。>>224.225
普段からですます調しか使ってないんじゃないの?
ココじゃー命令調なんて丁寧なほうだよ

ってか
>一般人が好奇心でやたらに自分の判断で飲用すると
>たちまち肝臓腎臓がおかしぅ、なりますよ。age
おかしいのはお前じゃ、的だけどね 笑
228名無しさん@_@:2001/08/22(水) 18:00
リスロンって販売中止になった??
229名無しさん@_@:2001/08/22(水) 19:25
アメリカのアンビエンって眠剤とアルプらゾラム1mg摂って
眠いの我慢がイイ
230名無しさん@_@:2001/08/22(水) 21:31
まだ売ってるよ>リスロン
231名無しさん@_@:2001/08/23(木) 00:01
リスロンとか薬局で売ってるのって効きますか?
病院で処方してもらった方が良いのでは?
BZP系の方が安全だよ。
232名無しさん_@ :2001/08/23(木) 01:13
58>
漏れは、保健証に病院名と精って書かれたぞ

亀レススマソ..
233名無しさん@_@:2001/08/23(木) 01:32
リスロンは効きません。何を勘違いしてるのですか。
今やコンビニで売ってるウイスキーやユンケル黄帝液を試してみなさい!
まったく、なんて恐ろしい世の中になったのでしょうか。
あとレジのかわいいバイトの女子高生を目に焼き付ければ最高ですよ。
234名無しさん@@:2001/08/23(木) 18:30 ID:hb5aC/UI
ガイシュツだったらすみません。
目薬でねれるってほんとですか?
235名無しさん@_@:2001/08/23(木) 19:51 ID:FbZCu/tQ
それは筋弛緩剤が入ってた昔の目薬だと思うよ
目薬を酒に混ぜてわるさしようとしてもダメ
リスロンの件はデマだったらみたいだね thx
236どきゅーそ君:2001/08/23(木) 20:07 ID:6v8/oSAM
やっぱりデマだったのね〜。そうだったらオイラ達の所に真っ先に
指令が来るからおっかしいなぁとは思ってたの。<リスロン販売中止

オイラ達の所にはプレスリリースなんかより早く情報が届くんだから。
ロヒプのときもデパスのときもそうだった。
でも、カランの発禁の時はその日の午前中で…
『今日の午後のニュースに出します』…だって。
店中でてんやわんやでした。ハァ。
237超干し柿 :2001/08/23(木) 20:21 ID:qzOKhsfk
かつて日本における民剤中に占める割合40%であったトリアゾラム
が極端に低下した。この原因を解明せよ。
238製薬会社社員:2001/08/23(木) 20:48 ID:gb8yCnZ.
リスロンsは製造中止
販売は在庫限り
239ネオググA:01/09/23 14:18 ID:SxH9YiVw
リスロンSは、8月まで佐藤製薬で出していましたが今は廃盤のようです。
でも探せばまだ薬局にあるみたいですよ。

リスロンよりもウットよりも強烈なやつもありました。
----------------------------
ネオググA 30錠(小林薬学工業)

痛みと痛みからくる不安を取り除くという考えから生まれた鎮痛剤

[成分分量]6錠中
アセトアミノフェン500mg
ブロムワレリル尿素600mg


----------------------------
アセトアミノフェン500mgは余計ですがブロムワレリル尿素600mg
は十分です。


http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kanpo/3W/risron.html
240名無しさん:01/09/24 14:04 ID:XfgYqMLg
200>>さん
デパスを試してみては?抗不安薬では一番強いと思います。
241名無しさん@_@:01/09/24 20:48 ID:4pHJz8fI
>>239
興味あるね
242テラナスちゃん:01/09/24 23:57 ID:ZoxU.9to
>237超干し柿さん
そうそう、私が看護学生だったころいわゆる昔はね、眠剤といったら、ベンザリン、ネルボンなんかが主流でした。
でもそれらは塩野義さん、三供さんが頑張っていたけれどロシュ、ベーリンガー、シェーリングさんなどの流入が重なって日本の眠剤も各社が頑張って、競い合う
ようになっていったのではないでしょうか。
243ドキューソ:01/09/25 18:42 ID:I6LB5I/.
でも、マイスリーやドラ〜ルですら、やっすい薬なんだよー。
ホント安い。だからみんな新薬作らない。(それでもたまに出るだけマシか)
244名無しさん@_@:01/10/05 13:34 ID:KOIjiVUI
>>242
テラナス嬢こんにちは
寝る梵 って なんだか可愛いな
245名無し@睡眠薬:01/10/12 21:39 ID:yzYZLgwQ

リスロンSを買ってきたんですけど、なかなか眠れません・・。
2錠飲んだけど、量を増やしたほうがいい??
それとも、なにか睡眠薬に相乗効果のあるものを教えてください。
246名無しさん@_@:01/10/12 22:00 ID:VhIsB5bE
酒です。いや、マジ
ガスストーブを不完全燃焼させて一酸化炭素を発生させるのもいい感じです。
いや、マジ。死ぬけどね。
247ハム子:01/10/14 05:04 ID:vDG/NEnx
ああ、睡眠薬の掲示板ってここなんですね。体に副作用がなく、すぐ寝れて、しかもすっきり起きれる様な薬があったら誰か教えてください。今はセラシーンというのを飲んでます
248ななし:01/10/14 07:58 ID:1YayYWVV
すっきりを求めるならハルシオンじゃないかな?
副作用はわからんけども、10数種試した中では抜けは一番。
まあ、タイミング外すと寝にくいってのはあるけどさ。
249眠むれ・・・:01/10/14 17:52 ID:2ENIGibw
最近、内科で眠れないって言って、マースリー10を処方してもらいました。
マイスリー10ってどうですか?

本当は、ハルがいいんだけど・・・
内科とかで、単刀直入に、眠れないんで、ハル処方して下さい。とか、
いっていいんですか?
250名無しさん@おだいじに:01/10/15 15:13 ID:jZCHyz8j
睡眠薬と酒を一緒に飲むと通常より早く耐性できてしまいますよ。
すぐ効かなくなるから注意。
寝ても2.3時間ですぐに目がさめちゃうならリスミーがお勧め。

ハルは短時間(1.5時間くらい)で作用消えちゃうし、そのわりには副作用が
強いから通常出しません。
ハル下さいというよりはよりはデパスを指定したほうが簡単に出せます。
251まー:01/10/15 19:51 ID:JTkMJgNm
なかなか、いいのがないんだよなー
で、卒業した。
252ミンザイン:01/11/10 00:17 ID:K/iN/3p8
つ-か皆さんどうしたのかなとうしたいのか聞いてくれればどんな質問にも正確に答えます。
253   :01/11/11 05:26 ID:VbM77mW2
ハルは効きく時間も少ないし、副作用が多すぎだから
辞めた方がいいよ。
ロヒが一番なんじゃ・・・。
254ryo:01/11/18 02:15 ID:R5oAIDrH
誰かハル売って下さい。よろしくお願いします。
255ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
256名無しさん@_@:01/11/18 02:49 ID:Uub7iWai
金ハルならどうだろう?
銀ハルは、軽い不眠の人には強すぎ、ネタ用途に
は使えなさすぎで、慢性入眠障害の人にしか勧め
られん。
デパスは不眠・抗不安・ネタと何でも使えるよん!
257名無しさん@_@:01/11/18 05:13 ID:cfOo6GXq
ハル+ロヒのブレンドが良いよ。
258かなりあ:01/11/18 07:59 ID:sRaq2fHd
医者でハルくれってゆったらレボだされました。次に『効かない』って行ったら何あたりがだされますか?
259まー:01/11/18 08:34 ID:Q3FjcOn4
銀はる=金はるX2なので、銀とか金で変わるのは量ですね。
ベゲタミンAとベゲタミンBのように成分が違うわけではないです。
260名無しさん@_@:01/11/18 23:45 ID:yF7kkXYK
睡眠薬は肝臓にどれ位負担がかかるの???誰か詳しい人が居たら教えて...
261みぅ:01/11/19 00:21 ID:om5MOux6
ロヒって何ですか?私はハルの青と紫と導入剤を飲んでますが不眠症は未だ治らず最近 副作用が気になります そのロヒとやらをハルと比べて教えて下さい病院で処方してもらえますか?
262名無しさん@_@:01/11/19 00:24 ID:yFFyXAHf
263名無しさん@_@:01/11/19 00:27 ID:m6M3m/DW
>>みぅさん
ごめん!!
こっち ttp://www20.xdsl.ne.jp/~kojima/sy.htm
264みぅ:01/11/19 00:30 ID:aSeTsjaJ
263名無しさん見れないよぉ なんで?
265名無しさん@_@:01/11/19 00:30 ID:m6M3m/DW
h付けてね!
266みぅ:01/11/19 00:46 ID:JsAPnpFd
はーい h付けてですね アリガトウ。
267名無しさん@_@:01/11/19 00:47 ID:m6M3m/DW
どーぞ
268みぅ:01/11/19 11:18 ID:s81IzYhH
267名無しさぁ〜ん せっかくサイト先教えてもらったのに私の携帯では落とせず見れなかったです(;_;)ぐすん
269名無しさん@_@:01/11/19 11:38 ID:UKPRbsI3
携帯かよ!!
じゃあオイラが答えるから・・・
ロヒは、ロヒプロノールが正式名称で、メーカー違いでサイレース・ビビットエースって名前もあります。
こーゆーのを「ゾロ」って呼んでます。ベンゾジアゼピン系です。
ハルシオンのゾロはアサシオン・アスコマーナ・カムリトン・テトラナイト・トリアラム・ネスゲン・ハルラック
パルレオン・フロサイン・ミンザイン・ライトコールが同じトリアゾラム系です。
感じで違うのはハルシオンは即効性で早く抜ける。ロヒプロノールはゆっくり効いて抜けも遅いです。
寝付きが悪い人はハルシオン、睡眠途中で目が覚める人はロヒって感じです。
こんなんで宜しかったでしょうか?
270みぅ:01/11/19 11:52 ID:aSeTsjaJ
ありがとう嬉しいです ついでに副作用の違いはm(__)m
271みぅ:01/11/19 12:03 ID:BvyAGXYs
ちなみに何でそんなに詳しいの?お医者さんみたい…素敵◎
272ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
273みぅ:01/11/19 13:51 ID:BvyAGXYs
やっぱり お医者さんでしたかぁ 色々アリガトウです 私は精神科で処方してもらってます 薬が効きにくい体質なので強めの薬じゃないとスグ薬に慣れてしまい効きません 最近は副作用が出てる気が、先生は信頼出来る人ですが自分も詳しくなりたくて
274みぅ:01/11/19 14:09 ID:qv3lXDdH
275名無しさん@_@:01/11/19 14:31 ID:YWJYLzIb
ハルシオンは全然効き目ないし、眠れないよ!!
ハルだけで眠れるヤツは睡眠薬無しでも普通に眠れるヤツってことだ。

今、熱いのは断然ロヒプノールだね。これ。
最強。ぐっすり眠れるし、朝も爽快。

市販薬なんて子供騙しの様なクソ薬しか無いよ。
バカ高いしね。
内科に行って、寝付けない、早朝に起きてしまうと医者に言う。
これ、最強。マジでおすすめだね。
保険効くから激安。
怪しいサイトでボッタくられないようにせいぜい気をつけろってことだ。
276厨房でスンマセン。:01/11/19 15:28 ID:VwPnAkGH
デパス1mgが手元にあるのですがコレはどーなるのですか?Sとの相性は?スニッフでは?解る方いたら詳しく教えてくらさーい。お願いします!
277名無しさん@_@:01/11/19 17:51 ID:yq76iAsl
>>276
一度試してみろ!
278みぅ:01/11/19 21:44 ID:bKkYVEbm
お医者さぁーん 何か怒ってますか?内容が 怒ってるみたい
279名無しさん@_@:01/11/19 21:44 ID:4ZOneG18
ロヒが一番良いよプラスべゲでゆっくり寝られます
おやすみなさーい
280名無しさん@_@:01/11/19 21:46 ID:5XPctq12
>みぅ
怒ってないよ!!何で?
281みぅ:01/11/19 22:02 ID:BvyAGXYs
お医者さんのね書き込みの言葉の感じとかが何か怒ってるのかなぁと… 質問しつこすぎたかなって お医者さーん怒らないでね
282名無しさん@_@:01/11/19 22:52 ID:JmeyVSo/
>みぅ
敏感やなぁ!
質問大好き!!
ちなみに医者やないよ(w
283みぅ:01/11/19 22:57 ID:BvyAGXYs
お医者さんじゃなくても お医者さんみたいに何でも知ってるから すごいから お医者さんはアダナで みぅ 知識豊富な人 尊敬します みぅバカなんで
284みぅ:01/11/19 23:00 ID:BKBeFs98
だって出来るなら個人的にメールしたいし お医者さんと
285名無しさん@_@:01/11/19 23:02 ID:fpW5yr+r
>みぅ
俺もバカやね!!
素人やし(w
286みぅ:01/11/19 23:08 ID:s81IzYhH
どうやって みぅあてに返信してるんですか?分からない事だらけ 最近このサイト見出したので
287名無しさん@_@:01/11/19 23:09 ID:noNr+9tZ
>みぅ
携帯から見とんの?
288名無しさん@_@:01/11/19 23:40 ID:okAvfplx
>みう
よう言うわ、おまえ
色んなスレで色んな名前で書き込んでんのバレバレやで
晒したろか?
289みぅ:01/11/19 23:53 ID:aSeTsjaJ
いろんなのにスレしてるけど名前使う時はみぅだよ あとは名前入れてない多分?やり方よく分からないから深い意味もないし ここのスレが一番 興味あったし あとは マッシユとかかな
2901:01/11/19 23:54 ID:GfCncPQx
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!

騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!

何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)

http://www.blacklist.jp
291みぅ:01/11/19 23:56 ID:aSeTsjaJ
なんか 怒らすような書き込み だったの私の… ごめんね。
292名無しさん@_@:01/11/20 00:00 ID:QWbGsLEF
ahonikamautokirinaizo>miu
293みぅ:01/11/20 00:02 ID:oRT8QbyA
書き込みは これからは軽率にしない事にします 迷惑かけてるようなので サイトは見て楽しむ方に帰ります。 すいません
294名無しさん@_@:01/11/20 00:03 ID:eOWVMC05
>みぅ
かむばーっく


あーあ。
295みぅ:01/11/20 00:14 ID:5GPGG4Sy
あれ かむばぁーくって言ってくれたの お医者さん? 私 だれに怒られてるの 分からないから お医者さんに言われてるのかと、別の人?どーしたらいいのやら お医者さーん分からない サイトの事 全然、、、
296名無しさん@_@:01/11/20 00:20 ID:QWbGsLEF
放置して我が道を逝け。あんまり反省してるとウザい
297名無しさん@_@:01/11/20 00:22 ID:Bw3nG0dH
おまえらイタイな
298みぅ:01/11/20 00:36 ID:DWcPWgCZ
はーい 我が道 行かせてもらいまーす。
299逞  ◆JBbCj6bM :01/11/20 03:46 ID:UDTxaTYM
やけにハルシオンを叩く奴がいるが、耐性が出来ていなかったら0.5で充分に効くはず。ほとんどすべての睡眠薬にいえることだが、飲んで起きていてはいけない。寝る体勢に入ってから効果をあらわすものだ。
眠剤飲んでもボーっとしているだけ、て奴は横になっていれば必ず眠れるはず。俺のお勧めはデパス3(w
気持ちぜ。ブビン
300名無しさん@_@:01/11/20 05:12 ID:zVjecBZf
胃が遺体
301名無しさん@_@:01/11/20 05:15 ID:ZOL5na2B
みぅ、うざい。
302ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
303春死音:01/11/20 06:10 ID:rHnjEqHQ
とりあえず、神経科かいって、不眠症が〜とかいえば、処方箋
だしてくれて、あと薬局いくだけ。
304miyu:01/11/20 08:09 ID:DWcPWgCZ
今、レンドルミンとデパス0.5と風邪ひいて喉が痛いから、ブロン4錠飲んだけど。眠れるかな?4錠なら、はいにならないよね。 肝臓に眠剤は、負担がかかる?
305名無しさん@_@:01/11/20 08:17 ID:YISZHtfF
筋肉弛緩作用のある薬を大量に飲むと
筋肉が溶けて肝臓に詰まるんだって
306名無しさん@_@:01/11/20 08:20 ID:d2hh8jTm
307miyu:01/11/20 08:26 ID:ZZ7gSyvI
余り、参考にならない〜何、とけるとは?URLは♪(o^o^o)♪有難う今、携帯だから、今度サイトみてみるなり。
308医者:01/11/20 11:20 ID:osYyd8F2
>みぅ
落ち込んでる?煽りは何処でもあるしな(w
取り敢えずHNを医者にしといたで。
他の方も質問等ありましたらどーぞ。
過去ログは必見なー
309みぅ:01/11/20 14:08 ID:+ziIfHYf
ありがとう HNでやっと分かる。ちとへこんだけど もう大丈夫だす。また どしどし分からない事は質問させてもらいまーす。もうウザがられても気にしない好きなようにしますね。
310医者 ◆q1eFToNI :01/11/20 14:39 ID:yqr8qtJr
>みぅ
このスレたまーに見るからねぃ!
日常生活がむばれよー!
311みぅ:01/11/20 15:05 ID:5GPGG4Sy
はーい お医者さーん 今度 病院行ったら処方されてる眠剤の名前 きちんと記入しますので又 相談乗って下さい。お医者さんも頑張ってねー
312医者さんに質問:01/11/20 15:06 ID:d/VAH0nO
デパスについて作用、副作用、Sとの相性について詳しく教えてくらさいな。
313医者 ◆q1eFToNI :01/11/20 16:03 ID:jbjUIBf+
>>312
デパスっすね。
抗不安剤、不安を取り払ったり眠剤代わりに使ったり・・・用途は色々。
中枢神経に作用するんでSとの相性は、いいんでないかい?(てか試してみたら?)
副作用は限りなし。マンセーになると断薬すると震えます。Sやってんなら関係ねーか(w
314ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
315名無しさん@_@:01/11/20 16:51 ID:nKU6q8JG
>>313
覚醒系と抑制系なのにどこが相性いいわけ?
Sの効果が落ちるだけでしょ。
316名無しさん@_@:01/11/20 17:05 ID:amPo6Ir+
>>315
スピードボールって知ってっか?
317みぅ:01/11/20 17:24 ID:+ziIfHYf
お医者さーん私の過去の処方薬の説明書出てきましたハルシオン0.25と0.125ロヒプノール2MGデパス、レボトルミンでした。ロヒ出てた!多分 今はロヒの代わりにドラールだと思われます
318名無しさん@_@:01/11/20 17:33 ID:cez9W1wi
>>302
売ってるわけが無い。
もし売人がいたとしても有効期限切れの使えない薬だし
何十倍もの値段で売りつけられて泣きを見る。
病院に行って、最近寝付けません、と言えばすぐ貰える。
保険も効くし、ハルシオンよりも強力な良い睡眠薬を処方してくれる。
まちがっても、医者にいきなり「ハルシオンください」なんて言わないこと。
上手に不眠症で辛そうな演技をすることが重要。
319名無しさん@_@:01/11/20 17:51 ID:tfYU1vDc
ブロムワレリル尿素ってどんくらいの量で中毒になんの?
320名無しさん@_@:01/11/20 18:03 ID:amPo6Ir+
>>319
人によって中毒になる量って違んでないの?検索かけたら?
321逞  ◆JBbCj6bM :01/11/20 18:16 ID:UDTxaTYM
>>319
リスロンもことか?
しかし向精神薬で中毒というのは、とても辛い事だぞ?服薬自殺というのは、農薬や毒物でのこと。向精神薬ではとても困難なことだから、絶対にやめようよ。ぶぼぼん。
322名無しさん@_@ :01/11/20 18:34 ID:dDfQm04/
眠剤なんぞわざわざ保険で定価の7〜8割引のお値段で買えるのだから
闇で買う必要は無い。

病院は、普通の内科では、あんまり睡眠薬を出さないが、精神科なら
間違いなくゲットできる。その時、最近イライラして眠れないとか
気が滅入って深酒をしないと眠れないとか言うと効果的。
ハルシオンが欲しいなら「寝付き」の悪さを特に強調する事。
ハルシオンか、それに近い効き目の薬が出る。
レンドルミン等のへぼ薬を出されたら3日以内に「まったく効かない」
と文句を言いに行く事。

おまけとしてデパスなどの抗不安薬も貰えるかもしれないが
甘いお菓子として、またーりしたい時などに楽しもう。
323名無しさん@_@:01/11/20 18:41 ID:dDfQm04/
>>319
リスロンS狙いなのかな?もう発売されてないよ。

死ぬ薬欲しかったら、病院と長く付き合う事だね。
うまくすれば半年ぐらいでベゲAゲット出来るかも
これは確実に死ぬ。気持ちよく死ぬ。
でも持ってても使わないんだよなー。
324みぅ:01/11/20 18:56 ID:YE22A6ot
質問なんですけど、ベケAとは何ですか? 気持ちよく死んでしまう薬なんですか?
325医者さんへ:01/11/20 20:02 ID:jbjUIBf+
デパスについてサンキュでした。ところでスニッフはどーすかねえ?
326医者 ◆q1eFToNI :01/11/20 20:13 ID:Q7fwcMmF
デパススニるんですかぃ?
そのまま飲んだ方がいーよ(w
スニるんだったらロヒ=サイレで決まり!!
327医者 ◆q1eFToNI :01/11/20 20:37 ID:d/VAH0nO
>みぅ
ドラールな・・・食間にって言われた?
ご飯と一緒に食べる(か?普通)ひどい時には幻覚見るからのぅ。
注意やな!
って言ってる俺は、まだ仕事中・・・。
328るう:01/11/20 20:39 ID:JcHfKKBw
ドグマチールとワイパックスとセパゾンはへぼいですか?
329ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
330みぅ:01/11/20 20:59 ID:5GPGG4Sy
お医者さんへ うん食事した後に導入剤で寝る少し前にハルシオンとかだよ 幻覚とかは見た事ないよ 私 それ飲んでも寝付きメチャ悪いし、でも視力が急激に落ちた気がする長期で眠剤飲んでるからかな?お医者さーん体に悪いかなぁ?やっぱり 仕事頑張ってね。
331名無しさん@_@:01/11/20 21:01 ID:nKU6q8JG
名前:医者さんに質問 投稿日:01/11/20 15:06 ID:d/VAH0nO
デパスについて作用、副作用、Sとの相性について詳しく教えてくらさいな。

名前:医者 ◆q1eFToNI 投稿日:01/11/20 16:03 ID:jbjUIBf+
>>312
デパスっすね。
抗不安剤、不安を取り払ったり眠剤代わりに使ったり・・・用途は色々。
中枢神経に作用するんでSとの相性は、いいんでないかい?(てか試してみたら?)
副作用は限りなし。マンセーになると断薬すると震えます。Sやってんなら関係ねーか(w

名前:医者さんへ 投稿日:01/11/20 20:02 ID:jbjUIBf+
デパスについてサンキュでした。ところでスニッフはどーすかねえ?

名前:医者 ◆q1eFToNI 投稿日:01/11/20 20:37 ID:d/VAH0nO
>みぅ
ドラールな・・・食間にって言われた?
ご飯と一緒に食べる(か?普通)ひどい時には幻覚見るからのぅ。
注意やな!
って言ってる俺は、まだ仕事中・・・。

・・・・ジサクジエーンですか?
332みぅ:01/11/20 21:04 ID:ZpiZbukN
お医者さーんスニるってなぁに?それと私の飲んでる眠剤はどんな注意が必要なの?たまにアルコール入ってる時に合わせて飲むと絶対寝れなくなっちゃうんだよー なんでかなぁ?でもあまりアルコールとは合わせないようにしてるけど…ドラールが危険なの?使用方法?
333医者 ◆q1eFToNI :01/11/20 21:09 ID:d/VAH0nO
>るう
鬱か?本物の医者に「母乳が出るんです!」って言って薬変えて貰って。肝臓が苦しいってのは初耳ぢゃ!

>みぅ
ハルは効かないっしょ?
俺なんかハルよりラムネの方が効くもんね(w
睡眠障害?それとも処方好き?
334名無しさん@_@:01/11/20 21:23 ID:dtx8GO/4
みうさん
あなたいちにちじゅうこのいたにいるでしょう?
いろんななまえでかきこんで
いいかげんにしないとほんとうにさらしますよ
335医者 ◆q1eFToNI :01/11/20 21:27 ID:osYyd8F2
>>331
悪いんやけどなぁ自作自演なんかしとる暇無いっちゅーねん(w
カキコしとるヒマはあんねんけどな!
336みぅ:01/11/20 21:36 ID:DWcPWgCZ
私は書き込みはみぅしか使用してないけど…なんで いちいち叩かれるのかが分からない?
337医者 ◆q1eFToNI :01/11/20 21:36 ID:amPo6Ir+
>>334
ほんまかいな・・・。
そんなん一日相手しとる俺も暇人やわ(w
はよ仕事片付けて帰ろや!!
338るう:01/11/20 21:43 ID:JcHfKKBw
お医者さんへ。ちょっとだけ欝ですが、やっぱりドクマやセパゾンやワイパックスはへぼですか?軽い薬ですか?
339医者さーん:01/11/20 21:46 ID:jbjUIBf+
デパスはスニッフにはむいてるのぉ?
340名無しさん:01/11/20 21:57 ID:nqJfPYZh
デパススニッフなんてお子様のやること
デパス通はフリスクのケースにデパス入れて
外出先でもまたーり
341名無しさん@_@:01/11/20 22:02 ID:XTVBgvbh
>327
ドラールな・・・食間にって言われた?
ご飯と一緒に食べる(か?普通)ひどい時には幻覚見るからのぅ。
注意やな!

何度読んでもこの意味が・・・理解できないと言うか・・・
普通に読むと「食間服用とは食事の最中に飲むこと」と言ってるように見えるのですが。。
342みぅ:01/11/20 22:03 ID:DWcPWgCZ
訳わからない さらしますよとか 何をさらすんだか 私はみぅ一人だし もーいーや 訳分からない文句言われるし おすきにどーぞ さようなら
343名無しさん@_@:01/11/20 22:07 ID:dtx8GO/4
にげよった
へたれ
344るう:01/11/20 22:07 ID:ZZ7gSyvI
ドグマやセパゾンやワイパックではスニッフできませんか?へぼですか?やっぱりデパスですか?お医者さん。
345名無しさん@_@:01/11/20 22:11 ID:dtx8GO/4
まだおるがな
しつこいやつや
346みぅ:01/11/20 22:12 ID:+ziIfHYf
へたれで結構 結構 いちいち付き合うのがウザい 言いたい人はどーぞ こんなスレする為にやってた訳じゃないから お医者さんの話しききたかっただけだから…
347名無しさん@_@:01/11/20 22:12 ID:dtx8GO/4
まあええわ
きょうはこのくらいにしといたる
348名無しさん@_@:01/11/20 22:15 ID:dtx8GO/4
やくざをなめたらあかんで
349みぅ:01/11/20 22:15 ID:ZZ7gSyvI
はぁ〜
350名無しさん@_@:01/11/20 22:25 ID:nKU6q8JG
ものすごいちっさなことにムキになるヤクザだなぁw
ほんとにヤクザならもっと他にすることあるでしょ
351319:01/11/20 23:04 ID:dqlb6CD5
>320>321>323
レスサンクス。
中毒目的で使ってはないす。軽い抗不安薬としてですわ。
レキソとかとは比べものにならんほどヘボイけど(w
リスロンの代わりにウットでも使うかな、、どうかな?
352逞  ◆JBbCj6bM :01/11/21 00:13 ID:isFwTQR/
>みう
ベゲAは「べゲタミンA」という睡眠薬の事。ベンゾジアゼピン系が効かない人に 処方 される睡眠薬だ。スニッフは、錠剤を粉にして鼻から吸う事。お医者さんも大変だから、あんま質問ばかりしない方が良いよ。

>>341
判っていると思うけど、「食間」は食事と次の食事の「間」のこと。空腹、腹に何も無い方が効きますよ、ということと思われ。

何でもかんでもスニッフすれば効くわけじゃないよん。抗不安剤をスニるのは、暇人がやること。即効で効いて欲しいなら、ジアゼパム(セルシン)などを飲むべき。抗鬱剤の質問もあるけど、主治医に聞いたら?もしくは薬の本を買うとか。ぶびびぼん
353ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
354ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
355steav o:01/11/21 02:50 ID:LD+eXh5g
何が目的で睡眠薬なのか、全部レス流してみたけど、よくわからない。
あ、ここではみなさん、はじめまして。steav oと名乗っておきます。

睡眠薬で、私が最強と思うコンボは、
マイスリ1-2T、ロヒ2T程度、ベゲ系2T程度かと。
こうすると、わりと即効性があるよ。
でも、私はもって4時間程度かな・・・。
デパスとかは耐性つきやすいから論外。
でも、長期ってことになると、も少し足したほうがいいかも?
(あ、酒はいっしょにやらないほうが効果としてはマシっぽい感触)

そういえば、ゼナドリン(エフェドラ系)、昨日届いたんだけど、
酒飲んだら心臓バクバクして死ぬかと思ったよ。
356るう:01/11/21 03:01 ID:T7YGz074
ドクマチールとワイパックスは多めに飲んだら気持ちよくなりますかね?お酒と飲んだらただ苦しくなっただけで‥おしえてください
357逞  ◆JBbCj6bM :01/11/21 03:03 ID:isFwTQR/
>>355
成分のバラエティーが富んでいますね。イコール 耐性がつき難いということさ。俺も今、マイスリー20(もちろんmgだからね)飲んだけど、お気に入りだ。ブックマーク。
ラボナとか処方されている人は、上手くベンゾジアゼピン系と組み合わせると良いよ。ぐごごごう・・・
358逞  ◆JBbCj6bM :01/11/21 03:10 ID:isFwTQR/
>>356 るう
ドグは、血圧が下がる事があるからふらりん。ワイパは強めの抗不安薬だね。マターリしたいなら、ワイパを飲みましょう。酒は呑む必要無い。肝臓での代謝が悪くなるだけで、気持ち悪いならそれが長引くだけ。水飲もうね。
平気かい?ぶびびん。
359steav o:01/11/21 03:10 ID:LD+eXh5g
>>356、む、それはあまりおすすめできない。むしろ抗鬱で対抗したい。
たとえば、アナフラニル(丸)あたり、さらにリタリンでダメ押し。
なぜドグマチルとワイパクスの組み合わせがおすすめできないか。
それは、単に、私には何の効果もないから(笑)。

>>357、上記はいかがなものか?

ゼナドリンを飲んでいるため、酒も薬もヤバそうだから、
結局、覚醒してるよ・・・。フトンに入るだけ入っとこ。おやすみ。
360steav o:01/11/21 03:12 ID:LD+eXh5g
あ、アップじゃないのか、スマソ。>>356
361逞  ◆JBbCj6bM :01/11/21 03:16 ID:isFwTQR/
>>360
ドントマインド(w
テレビでも見ながら横になれば、そのうち眠ってるさ。
362るう:01/11/21 03:19 ID:/SWD7emv
答てくれてアリガトウ!!ワイパは結構強めなんですね!ちょっとウレシイ〜セパゾンより強いですか!?じぁたまに遊ぶ時はワイパだけ3つくらい
363るう:01/11/21 03:22 ID:br+qmHdq
飲んで楽しんでみます!ドグマはショボイナァでも仕事がら酒飲まなきゃいけないしナ肝臓可愛そう(T_T)私もドグマ+ワイパは効果ナシデス
364逞  ◆JBbCj6bM :01/11/21 03:23 ID:isFwTQR/
ワイパは強い中のマイルド。切れ味はセパゾンのが上さ。でも効き方は人それぞれだから、るうが気持ち良い方が強い薬ってことさ。
365るう:01/11/21 03:41 ID:dZ0g2ngj
またまたアリガト!じぁ私はセパゾンのがいいなぁOD→自殺行為!?私のしようとしてる事はODじゃないハズ!スニッフ→鼻から吸う事!?ファイナルアンサーデ
366逞  ◆JBbCj6bM :01/11/21 03:51 ID:isFwTQR/
>>365
みう、今度聞かせてね。俺はこれから何しようかな!
367319:01/11/21 04:39 ID:JaQ+FSxs
なにげにエフェドリンと酒は危険ですな。
つか眠れんっす。。
368みぅ:01/11/21 07:39 ID:R3Nbqu+D
366さん名前なんて読むの〜? ありがとね、これからよろしくお願いします。ベケAの事ありがとうございました
369みぅ:01/11/21 07:53 ID:Q5PN3/zO
逞〓ていさん?違いますよね…
370医者 ◆q1eFToNI :01/11/21 07:57 ID:j58Ai9bo
>逞さんありがとねー!
>みぅ元気かぁー? >>367 エフェドリンにゃ・・・。
麻黄ってSの原料にもなるかんねー!不正脈おきるわ、変な汗かくわで大変になるよ!
朝飲むと(量にもよるけど)メシ食べなくて平気になるからダイエットにもえーんでないかい(w
371みぅ:01/11/21 08:30 ID:xVA6PULc
はーい 元気ですよ お医者さーん アリガト。明日 病院いこっと!
372319(トビ:01/11/21 13:43 ID:R3Hhshao
エフェドリン還元してアンフェタミンでしたっけ?
リスロン+酒で2時間眠れた。BZPが欲しいよー
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
373みぅ:01/11/21 21:27 ID:N10mBr1c
眠剤は導入剤を夜ご飯の後にいつも飲んでハルとかドラールをその更に1間後位に飲んでたのですが 空腹時にと言う事みたいなので寝る直前に変えた方がいいですか?夜ゴハンを食べないで寝るのは出来ないので… ダメですかね?効きが半減しますか?いい方法を教えて下さい
374逞  ◆JBbCj6bM :01/11/21 21:44 ID:isFwTQR/
>>373 みう
>効きが半減しますか?
たぶん、効きが遅くなるんだと思うよ。夕飯は食べなききゃダメだけど、食ってすぐ寝るのもだめだよ。みうの生活のリズムは判らないけど、導入剤は空腹で飲んで横になっているのがベストさ。
すぐには眠くならないと思うけど、本でも読んでゆっくりしてろよ。本を寝る前に読むのは良いんだって!(w
375逞  ◆JBbCj6bM :01/11/21 21:45 ID:isFwTQR/
>>366
今見たんだけど、みうさんと るうさん間違えてたね!!ごめんじょ。
376ハス・エミ:01/11/21 22:15 ID:55bpSBke
デパスでも眠くなる。
377逞  ◆JBbCj6bM :01/11/21 22:19 ID:isFwTQR/
>>376
デパスは眠剤のカテゴリーだね!!俺好き、でぱそ。
またーりまたーりまたーり。
ほら、マターリしてきたでしょ?ぶぶん。
378ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
379みぅ:01/11/21 22:46 ID:xVA6PULc
るうさんとみぅ間違えられてたのに気付いてませんでしたぁ。私は昼働いているので寝る前に眠剤飲んでますが導入剤飲んだら横になれはいつハルとか飲むのですか私はだいたい夜ごはんしかたべないから空腹だと寝れなくて、
380みぅ:01/11/21 22:49 ID:br+qmHdq
でも眠剤飲んでしばらくしてからベット入るのですが下手すると2時間以上起きてますよ寝つき悪くて、メールしてて目が疲れたら寝るようにしてます。
381逞  ◆JBbCj6bM :01/11/21 22:53 ID:isFwTQR/
>>278
微妙だよね!!抗不安薬から睡眠薬に引越しした感もあるし(w
でぱそ同好会発足。へへへ

>みう
寝つき悪いから睡眠導入剤飲むのに・・・
決定!!みうには今の薬効いてない!!
ぶぽーん。
382ロヒ子:01/11/21 23:22 ID:fNn2B+dd
>みう
ここの眠剤なんかどうなんでしょうか?
 http://usagi.tadaima.com/2chbbs/subback.html
383みぅ:01/11/21 23:33 ID:N10mBr1c
ロヒ子さんアリガトウ!でも私 携帯から見てるので教えて頂いたサイト見れなくて、すみませーん
384みぅ:01/11/21 23:35 ID:br+qmHdq
逞さん やっぱり みぅには効いてないんですね がっくし 明日病院なので相談してみまぷ
385みぅ:01/11/22 10:48 ID:N1W6sWXG
ワイパックスもらったのですが これは弱い薬なんですか?ちなみに昼間用として
386医者 ◆q1eFToNI :01/11/22 11:42 ID:iwJqfTAL
>みぅ
おはよーさん!
お疲れ!→俺(これこそ自作自演)
ワイパックス=ロラゼパム・・・抗不安剤&催眠鎮静剤(睡眠ではあーりません)
薬って人によって効き目が違う。同じ薬飲み続けると耐性も出来るからにょー!
色々試して自分に合ったのを探すのが吉
387名無しさん@_@:01/11/22 13:38 ID:n6iltg/I
388ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
389医者 ◆q1eFToNI :01/11/22 13:54 ID:/b3LOniY
>>388さん
結論から言えば健忘や無意識の行動はつきものですね(w
僕は携帯に入っているアドレス全部にメールを送った経験アリです・・・。苦情殺到でしたが(w
どうしたら治るってのもありませんしね!逆に今じゃ楽しんでます。
390みぅ:01/11/22 14:13 ID:vhZvKkKb
お医者さーん おもしろい事やらかしてますね、私はワイパックスは昼間 気分が上がらない時用にもらいました さっき1錠飲んだけどよく分からない、、、まっいっかな昼間はこんなんでも。
391教えてください:01/11/22 14:14 ID:Kg5NXfkN
>>389お医者さん
ありがとうございます、
やっぱりつきものですか・・・
効果あるかわかりませんが今夜からとりあえず電話隠してから寝るように
してみます・・・ありがとうございました・・・
392医者 ◆q1eFToNI :01/11/22 15:28 ID:ZLiLgK6b
>みぅ
薬を過信しすぎんのもホドホドになー!体動かして疲れんのも睡眠薬になるかんなー(w
>391
電話隠すですか(w
ナイスアイディア!!
しかーし!無意識の自分は何をするやら・・・
393名無しさん@_@:01/11/22 15:40 ID:MTzd2Td9
寝過ごしたんだが、知らないうちに休みの電話入れてた(らしい)。
鬱だ。
慌てて電話したらお大事にだと、何の病気になっているのだろう。
394ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
395逞  ◆JBbCj6bM :01/11/22 18:07 ID:kb13n8Lv
>医者さん
元気そうですね!!俺はこれから千葉へ行ってくる。寒いぜ。
きーたかーぜ びゅーうびゅーう
396医者 ◆q1eFToNI :01/11/22 18:13 ID:/b3LOniY
おおっ!逞さん!!
風邪などひかれないように。
お気を付けて!
397rita:01/11/22 20:06 ID:hZsk5Dt/
ハル3 ラボナ3 コントミン50 ロヒ2mg
のんでます。頓服でベゲA
398名無しさん@_@:01/11/22 22:34 ID:dXDgA4ee
>397
だから何?
399名無しさん@_@:01/11/22 22:41 ID:UjIRT0F0
物にもよるけど、処方箋なしで買えるものありますね
でもたいしたもんはないと思う、効き目を期待してかいたいなら
処方箋でも医者から出してもらって買えば?

ロヒ/マイスリー/アモバン/レンドルミン程度だとすぐ処方箋
出してもらえると思うよ

>397
ラボナはどうですか?飲んだこと無いんで感想が聞きたいです
400名無しさん@_@:01/11/23 01:23 ID:CaRP/OaU
ラボナはよく効くけど、危ないよ。
401名無しさん@_@:01/11/23 08:39 ID:qdNWgjdJ
いま、ロヒ1を2T ハルのゾロ2T デパス0.5を3T スルピリド3T
なんだか薬をまとめたほうが薬代が減るような気がするのですが
お勧めの方法ありますか 
402dynaric ◆zKQna1OU :01/11/23 08:49 ID:oOcDNhcw
薬代を気にするのなら32条申請したほうがいいと思われ。
保険証をよく見てみ?
403医者 ◆q1eFToNI :01/11/23 11:22 ID:fTYr3rfF
404逞  ◆JBbCj6bM :01/11/23 15:20 ID:owJ5M42s
>>401
同じ薬でも、成分が多い方がお買い得みたいだよ。例えば、デパソ0.5よりは1.0の方が買いだということさ!!
ブビボブン。
405みぅ:01/11/23 17:17 ID:Jcln0yiE
眠剤飲みだしてから結構経つし眠剤も色々変わったのですが私最近 眠剤の副作用と思われる事を感じるのですが喜怒が激しかったり飲んだ後に急に悪いように物事考えてメールしたり これはありえますか?人格障害に近い事?
406医者 ◆q1eFToNI :01/11/23 17:36 ID:rShCWuYt
>みぅ
副作用を恐れるなかれ!!
俺なんか全て悪い方に考えて楽しんでる(w
407みぅ:01/11/23 17:43 ID:PjXGYF8R
お医者さーん おもしろい 確かにだよね副作用とか騒ぐなら眠剤 飲まなきゃいーんだもんね そして私は壊れてるぅ〜みたいな うぴょぴょ〜
408名無しさん@_@:01/11/24 08:54 ID:4B0H1GZd
みぅ、うざい。スレみてて余計な相談が多いし、お医者さんと直接めーるでやりとりすればいいじゃん。見ているほうはうざいし、もうこのスレみないからいいけど。
409名無しさん@_@:01/11/24 11:38 ID:2ALmInmL
ダルメートって苦いの?
410ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
411名無しさん@_@:01/11/24 22:49 ID:zWy9BJqP
あたしは学生なんですが、いつもレンドルミン飲んでるんだけど、この間ドラールを飲んだ次の日の朝、激しいめまいに襲われた。その日はしばらく保健室で寝てました。副作用でしょうか?
412名無しさん@_@:01/11/24 22:59 ID:ek6foi4W
駅弁ファックは一発変換だが、
なんでシラフ
413名無しさん@_@:01/11/24 23:19 ID:zOvuVejg
>410
無難なところで、効き目は弱いが副作用の少ない「レンドルミン」か
ロヒ1かマイスリーあたりでも試してみては?

>411
ドラールってたしか長期型だったと思います
効き目が残っていただけではないかと思われる
414名無しさん@_@:01/11/24 23:27 ID:zOvuVejg
>411
自分は会社員なんですが、何時もはロヒ2/アモバンorマイスリー
or銀ハルなんですが、この間ベゲAx2/ロヒ2x2/銀ハル/マイスリー
アモバン/レンドルミン/リスミー/ユーロジン/レボトミンを飲んだ
次の日の朝、激しいめまいと眠気に教われました、その日は起きれず
一日部屋で寝てました、飲みすぎでしょうか?
※事実です
415リリ:01/11/24 23:33 ID:O5LyLRxs
〓413 う〜ん、ありがとう!けどねリリはタバコ吸わない分お酒大好きだから、アルコールは欠かせないのです。するとやはり健忘の恐怖が先立ち飲める勇気がないの…けど不眠もかなり限界で。鬱はいってくるよ〜
416名無しさん@_@:01/11/24 23:38 ID:zOvuVejg
>415
基本的に眠剤+アルコールは健忘を起こしやすいと聞いたことが
あります、有名ところでハル+酒ですね....

医者にでも酒と変容しても大丈夫な薬はありませんか?
と相談されてみては?多分無いと言われると思いますが....

不眠の辛さと酒が飲めない辛さを天秤に掛ければ、答えが出てくる
と思いますね、酒と眠剤を交互にというのはどうかな?
417リリ:01/11/25 00:01 ID:SPmj1tgr
〓416 だね〜アリガト!リリは眠剤歴5年で耐性できすぎなのかなぁ…?ショート・ロング どちらのタイプを飲んでも通常処方の既定された量ぢゃ全然効果なし。だから実は相当飲んぢゃってるの…
418名無しさん@_@:01/11/25 00:37 ID:h29CG9xN
みうさん、リリに名前変えたのですか?
419リリ:01/11/25 02:05 ID:3Q1MzE8m
ごめ〜ん、残念ながらその方とは違います…。リリは、410からINしました!もしリリが眠れずに凹んだ時は皆さんどうぞアドバイスの方、ヨ□シクお願い致しまぁす!
420名無しさん@_@:01/11/25 18:35 ID:VMp4RMOg
>>409
そもそもダルメートって効くの?>皆さん
421ははは:01/11/25 18:52 ID:9Vxc5wgu
売ろうか。ハル。
エチ。ロヒもあるよ。
422名無しさん@_@:01/11/25 18:57 ID:kP1wdkv6
眠剤かぁ。

眠剤ってかなりひとそれぞれ効き方も量もちがうから
ムツカシイよねー。

ベンザリンとかって、ロングアクティブの分類だけど、
遺伝多型のせいで人によってはハル並みのショートアクティブ
になっちゃうもんね。

ちなみにあたしがそう。
423逞  ◆JBbCj6bM :01/11/25 19:00 ID:pWKMuG7G
>>422
例えばベンザリンなら、2mgも10mgもある。もしかしたら、成分の違いが422さんに人より大きく作用しているのかもしれない。
424名無しさん@_@:01/11/25 20:15 ID:emdYNWdY
スレ違いならスマソですが、
アップジョンってどんな薬ですか?
425名無しさん@_@:01/11/25 20:24 ID:QqRxOW8T
春だしてる会社の名前でしょ?>アップジョン
426名無しさん@_@:01/11/25 20:24 ID:o1t+ZvPl
>>424
アップジョン社製の眠剤、ハルシオンのこと。
ウルトラショートだから、翌朝に眠気を持ち越さない。
青い楕円形の錠剤。
0.25と0.5がある。
酒と一緒に飲むと記憶が飛ぶことがある。
病院で翌朝に残らないの頂戴って言えば貰えるよ!!
427dynaric ◆zKQna1OU :01/11/25 20:31 ID:MpII255I
>>426
0.25が青い楕円形の錠剤、真中に切り込み線が入ってる。
0.125は紫色で切り込み線は入っていない。
昔は0.5もあったみたいですけどね。1も...。

多分ハルシオンのことだと思うが、ソラナックスの可能性もあるに1票。
428426:01/11/25 20:40 ID:o1t+ZvPl
>>427
君の言うとおり!!
随分昔のことで忘れてた、スマン。
429424:01/11/25 20:45 ID:PTti1auE
早速どうもです。
私が毎日飲んでる錠剤は、
白い楕円形で真ん中に切り込み線があり、
裏に「UPJOHN 72」と書いてあります。
これは何でしょうか?
430 :01/11/25 20:53 ID:20uZzwck
>424さん
ソラナックス0.4mg錠。抗不安剤です。
431424:01/11/25 21:03 ID:7CWNiqgM
>>430
ありがとうございます。
他にも、白の円形で f を四角で囲んだマークの下に451とあるもの、
白の円形でYDPと書かれているもの、
黄色の円形で十字マークのようなものの下に034とあるものも飲んでます。
お分かりなら教えて下さい。
ちなみに私はパニック症候群です。
432名無しさん@_@:01/11/25 22:28 ID:oYqeF7JH
>431
推測ですが、「451」はドグマチール錠50mgだと思われます
「034」はセディール錠5、「YDP」は判りません
薬関係の検索サイトで調べてみた結果が上記内容だったのですが
間違っているかもしれません.....
433rita:01/11/25 22:39 ID:mBM+zdTR
ヒルナミンとコントミンどっちがぬけがいい??
434名無しさん@_@:01/11/25 22:43 ID:cK5+Y8BG
>>431
「YDP」はたぶんデパスじゃないかと思います。
435名無しさん@_@:01/11/25 22:51 ID:oYqeF7JH
>434
デパスで検索してみると「Y DP 0.5」「Y DP 1」とでますね
デパスであっていると思われます
436名無しさん@_@:01/11/25 23:27 ID:nYHfm/qW
リスロンこないだ買ったけどあれってBZP系ってやつですか?
だとしたらグレープフルーツと飲むとぶっ飛べるんですよね?
2時間前くらいに9錠グレープフルーツと飲んだんですが
ハイにもならないし眠くもなりません…本当ですか?>リスロン=BZP
437muku:01/11/25 23:33 ID:UGkNj0lj
ハルってどのぐらい飲んだら死に至るの?誰か教えて!!2錠飲んでも大丈夫かな?
438名無しさん@_@:01/11/25 23:34 ID:QbfZLEav
2錠飲んで死んだら、日本の人口が減る。
439まー:01/11/25 23:38 ID:73qlrfHV
>>437
ベンゾジアピン系の睡眠薬は、自殺企図で多量服用しても死にません。
100錠ぐらい飲んでみては...

ちなみに致死量は、おおむね10g程度ですから、
ハル0.25mgでも40000錠ぐらいですね。

お腹いっぱいになる前に、寝てしまう(藁
440dynaric ◆zKQna1OU :01/11/25 23:42 ID:sXOq4/eS
>>436
リスロンSはBZPではないです。
薬局で買えるブロムワレリル尿素です。
1回の使用量が3錠なので、9錠では飛べないかと。
あまりお勧めできない薬です...。
441名無しさん@_@:01/11/25 23:45 ID:HYtDYxVE
↑dynamicさん、もー436みたいなのは放っといてくださいよ。
あなたはバカ正直でお節介すぎ。
まともに相手してたら際限ないですよ、ほんとに。
442名無しさん@_@:01/11/25 23:48 ID:nYHfm/qW
>440
あ…そうだったんですか。残念。
薬局のおっさんが疑り深かったので1箱しか買えなかったんです。
そんでその日に本来の目的で用法どおり飲んだので残り
9錠しかなかったから…。

でももういいやリスロンなんて。
443名無しさん@_@:01/11/25 23:53 ID:nYHfm/qW
>441
ごめんなさい。ちゃんと調べれば良かったんですが、
はやとちりしてしまいました。
>440:dynaric ◆zKQna1OUさん
わざわざありがとうございました。すいません。
444424:01/11/26 14:07 ID:oW5SvGfX
みなさん色々ありがとうございます。
デパスってこの板でもよく見かける名前ですけど、
どういう薬ですか?
質問ばっかりでスマソです。
445名無しさん@_@:01/11/26 15:05 ID:FgM8Zk7L
>444

ベンゾジアゼピン(BZP)系抗不安剤。有効成分 エチゾラム(etizolam)
つまりマイナ−トランキライザ−
吉野製薬が開発した、世界に誇る薬。国内抗不安剤売上げNo.1
デプレッション(鬱)をパスするからデパスと名付けられた。
抗鬱剤は副作用が強いので、軽度の鬱にはこれが処方されることが多い。
抗鬱、抗不安の他に、睡眠導入、筋弛緩などの効果もある。

対象となる症状
 1.神経症における不安・緊張・抑鬱・神経衰弱症状・睡眠障害。
 2.鬱病における不安・緊張・睡眠障害
 3.心身症(高血圧症・胃・十二指腸潰瘍)における身体症候ならびに不安・緊張・抑鬱・睡眠障害
 4.精神分裂病における睡眠障害
 5.頸椎症(つまりむち打ちね)、腰痛症、筋収縮性頭痛における不安・緊張・抑鬱、筋緊張

薬ミシュランより抜粋
446名無しさん@_@:01/11/26 16:15 ID:JRMTB2oF
食欲も抑えて、よく眠れるって夢のような眠剤ってないかしらぁ?どーしても眠剤効かなくてベンザ等も2hとかで起きてる。だから前にラボナとベンザリン大量摂取したら肝臓・腎臓やられちゃって…治療のコウセイ剤飲むとホント具合悪くなるし…マジ嫌ぁ!!
447424:01/11/26 19:39 ID:YH3ftI89
>>445
ありがとうございます。
確かに飲むと眠くなります。でも鬱は直らないような…。
パニック症状は収まりますが。
448名無しさん@_@:01/11/26 20:13 ID:h+ub4c+8
正確にはチエノジアゼピン系。吉富で発売。精神分裂症にはマイナー
トランキライザーでデパスのみしか治療しか効かぬ。
449名無しさん@_@:01/11/26 21:02 ID:dbX+6VDk
ぱにっく症候群て、どういう症状なの?
450名無しさん@_@:01/11/27 00:08 ID:BuYybuh5
ロヒプノールって寝つきを良くする薬って、簡単にもらえるのでしょうか?
薬局なのかな?病院なのでしょうか?
厨房でごめんなさい。
誰か教えてください
前はロンフルマン、コンスタンってやつもらってました。
あとは抗鬱剤ももらっていました。
451dynaric ◆zKQna1OU :01/11/27 00:17 ID:raE6H64F
>>449
メンヘル板に行って見たらどうかと。
パニックになってしまう、という症状のはずだが。

>>450
ロヒは精神科・神経科等でもらえます。きつめの薬なので最初に処方されるのは
難しいかも。
ロンフルマンはレンドルミンのゾロ。コンスタンは抗不安薬。
眠りが浅いとか眠れないとか訴えていけば薬が上がるので。
452名無しさん@_@:01/11/27 00:39 ID:K7VtSm4n
>>450
私は神経科で一発目でもらえたよ。
しかも初めからロヒ2の方だったよ。
その時は、ロヒの価値も何も知らなかったけどね。
ロヒは寝付きを良くする薬と言うよりも、どちらかというと
中途覚醒など用に処方されないっけ?(よく知らんが・・・)
453ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
454名無しさん@_@:01/11/27 00:50 ID:5vQAWnyf
>452
そうですね、簡単に出ましたね
初めての眠剤はサイレース1でしたが....
次の日には何故か?効かなくなっていた、でもロヒ2はそれなりに
効き目を感じますね
455名無しさん@_@:01/11/27 01:03 ID:K7VtSm4n
>>454
そうですね、ロヒ1に1度格下げされましたが、ダメだったです。
ロヒは、入眠剤としても悪くないっすよねー!
私はロヒじゃないと、他の入眠剤の効果が全く発揮されません。
ロヒ愛好者の戯言でした。。。^^;
456名無しさん@_@:01/11/27 01:19 ID:5vQAWnyf
>455
ロヒ2が一番今お気に入りです、次は意外とアモバンかな..
自分はあの苦さは全然気になりませんでした、春よりも効き目を
感じました、ベゲAも悪くは無いかな....
457名無しさん@_@:01/11/27 01:47 ID:fS5fD65G
>>456
アモバンいいっすか?
入眠導入剤系は、ほぼ制覇してるのですが、苦いって聞くから、
あれだけは拒否し続けてたのですが、受け入れてみるかな?
春も最初の頃はスゴイ!って思ったけど、今は全くダメですね。。。
溜め込んで、週末に1シート近く酒のツマミにしてたせいか、
長い間、断薬しても、もうダメです。自行自得。。。
個人的には、入眠導入剤よりも、デパスの方が来ます。
ロヒとデパスがラブっす☆
ベゲAかぁ。。。これも、あまり強いのにハマリたくなかったから
もっと弱いのでいいや〜って拒否したかも。^^;
今思うと、あー勿体無い!・・・みたいな。(笑)
458445:01/11/27 15:02 ID:qHAhyz4V
>448

>正確にはチエノジアゼピン系。
その通りです。私が間違っておりました。フォローさんきゅ。
吉野製薬はウェルファイドに社名を変更したそうです。
ちなみにデパスは開発・製造・販売共に吉野です。
デパスがオリジナルでゾロではないです。
459名無しさん@_@ :01/11/27 18:59 ID:s3IqtmRG
>458
ちょっと突っ込ませてください。
「ウェルファイド」は最近合併で
「三菱ウェルファーマ」なる新社名に変わっています。
460dynaric ◆zKQna1OU :01/11/27 19:29 ID:aY/8lz6z
>459
ええっ!?
ウェルファイドが合併ですか.....。
しかも三菱。まぁいいけど.....。「Y DP」のYって何?って質問が来そうだ...。

>458
チエノジアゼピンはベンゾジアゼピンと作用方法は変わらないらしいっす。
原理は同じ....なんですけどね。
461名無しさん@_@:01/11/27 19:33 ID:oi7P/OaQ
>>458
ちょっと突っ込ませてください。
吉野じゃなくて吉富では?
462dynaric ◆zKQna1OU :01/11/27 19:39 ID:aY/8lz6z
>>461
ヨシトミ、吉富ですな。町の名前から来ているそうな。
何故吉野かと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい(w。
463名無しさん@_@:01/11/27 23:43 ID:5vQAWnyf
>457
あの苦さが気にならなければ、自分は良く効く薬だと思った
ハルに対して耐性が付いたからかな?自分は全然気にならなかったんで
でも、すぐ中止する人が多いのも事実です
464ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
465名無しさん@_@:01/11/28 01:31 ID:nR8bvz0A
>>463
あっち(メンヘル板)は、眠剤に関してはココよりも経験豊富な方が
多いですし、そこでもアモバンは、よく出て来る薬ですよね。
苦味は捨てて、トライしてみます。
下手したら、春よりもマイスリーの方が(・∀・)イイ!この頃。
ダメな春も、処方箋から消したくないのは、私がミーハーだからかな?(笑)
また、結果報告しますね。。。
466名無しさん@_@:01/11/28 01:53 ID:ayCaSHRr
ハルシオンの金と銀ってなんですか?
相場はどんなもんですか?
467名無しさん@_@:01/11/28 02:50 ID:nR8bvz0A
>>466
確かー
金は、0.125mg錠(銀の半分)
銀は、0.25mg錠
相場は分からないけど、普通に病院で貰う薬の中では安い方だよ。
468445=458:01/11/28 10:42 ID:kOlCWaQI
偉そうに書いておいて、BZPとチエノジアゼピン間違えるし、
吉富を吉野と間違えるし、ウェルファイドは知らないうちに合併して三菱ウェルファイド
になっているし・・・・。
恥ずかしいぃぃぃぃ−
逝ってきます。
469みぅ:01/11/30 00:26 ID:9kp1yFMn
質問なんですけどレンドルミンとレボトミンとは違うものですか?違うならどう違うのか教えて下さい
470名無しさん@_@:01/11/30 00:36 ID:Bt/+6x7u
>469
違いますね、間違っていたらすみません
レンドルミンはマイナーな眠剤、レボトミンはメジャー系の安定剤と
言ったところだったと思います
471名無しさん@_@:01/11/30 00:37 ID:EJ19NDTi
レンドルミンは睡眠薬です。睡眠導入剤だったかな。
とても弱くて、効かないと評判。
レボトミンは不眠にも出されるけど睡眠薬ではありません。
抗不安剤だったかな。メジャーです。
472名無しさん@_@:01/11/30 00:37 ID:Bt/+6x7u
上野ちょっと訂正
>レンドルミンはマイナーな眠剤、レボトミンはメジャー系の安定剤と
レンドルミンは眠剤、レボトミンはメジャー系の安定剤と
473名無しさん@_@:01/11/30 00:40 ID:Bt/+6x7u
さらに訂正、変換ミスすみません
ちなみに、470と472に対してです

レンドルミンは眠剤、レボトミンはメジャー系の安定剤と
言ったところだったと思います

まあ、>471の内容のことが言いたかったわけなんです
474みぅ:01/11/30 01:06 ID:Ic9cKvse
ちなみになんとかのゾロと言いますがゾロとは種類の事ですか?マイスリーは新しいめの薬ですか何の薬でしょうか?何かと比較してもらえると分かりやすいのですが
475名無しさん@_@:01/11/30 01:10 ID:cnGXoEoB
レボトミン飲むと、朝がつらくてな。
476みぅ:01/11/30 01:17 ID:Ic9cKvse
ちなみにベケタミンAを知り合いに聞いたら古い薬だよと言われましたが よく効くとは本当でしょうかハルとかに比べたら強さはどの位でしょうBZP系じゃないからではなく他の理由を教えて下さい
477名無しさん@_@:01/11/30 01:18 ID:AKQ+61Ee
種類:バルビツール酸系カクテル睡眠薬・長時間作用型。最強の睡眠薬。
感想:入手困難だった。でも効果は凄い。「眠り薬」って是の事。
姉妹薬でべゲタミンBが有る。
478名無しさん@_@:01/11/30 01:24 ID:EJ19NDTi
>>474
ゾロってのは同じ成分で違う会社が出している薬の事。
同じだと考えて良いと思います。
マイスリーは睡眠導入剤です。よくハルシオンの代わりに出されます。
479名無しさん@_@:01/11/30 01:27 ID:EJ19NDTi
ベゲAは、入眠には全く効きません。
でも1度寝付いたら凄いと思います。
480みぅ:01/11/30 01:40 ID:Ic9cKvse
ではマイスリーとハルは似た性質なんでしょうか?ベケAとベケBの違いは?
481名無しさん@_@:01/11/30 01:46 ID:EJ19NDTi
ベゲAはベゲBより1.5倍〜2倍くらい強いです。
ちなみにAはピンクでBは白。
マイスリーとハルは、似ているといえば似ていると思います。あくまで私にとってですが。
両方とも健忘しますし。
482みぅ:01/11/30 02:13 ID:uGHSFHx7
ドラールについても詳しく知りたいのですが よろしくお願いします
483名無しさん@_@:01/11/30 02:22 ID:IsFi0G3k
>>482
ちょっと強めのデパス、ぐらいに考えると無難かと。
もしくは弱めのロヒプノール、
484名無しさん@_@:01/11/30 02:24 ID:IsFi0G3k
相性さえ合えば悪く無い薬だと思います。
または他のと複合で。
485どらーる:01/11/30 03:05 ID:LpC6sUoY
ベンゾジアゼピン系なので安全性は高い模様。
中〜長時間のタイプの睡眠薬。
486名無しさん@_@:01/11/30 03:06 ID:9Ga96sjx
去年処方されてた銀ハルとロヒが机の中から出てきたのですが、
賞味期限というか、まだ作用しますか?
487名無しさん@_@:01/11/30 03:07 ID:LpC6sUoY
大丈夫ではないでしょうか。
1年くらいでしょ??
488名無しさん@_@:01/11/30 03:11 ID:9Ga96sjx
>487さん
そうですか、ありがとうございます。明日は休みなので
早速今からミックスで久しぶりに飲んでみます。
おやすみなさい。
489名無しさん@_@:01/11/30 03:16 ID:LpC6sUoY
おやすみなさい、気持ちの良い目覚めが訪れますように。
490  :01/11/30 05:51 ID:SyTtRqIR
>>1-75( ・∀・) …。        
491名無しさん@_@:01/11/30 07:13 ID:gj4dJcFa
>482
自分で調べるって事しねーのかな。
492名無しさん@_@:01/11/30 13:55 ID:YbY0ws+O
薬の賞味期限?って、3年位って、どっかで見たような・・・
もし、1年程度なら、貯まってる分がヤバイな。
有効力が落ちてくんのかなー?
まあ、それなら倍飲みとかすればいいかもね。
リタ、イソ、ブロなんかは密封が甘そうだから、有効期限が気になるけど、
多くの密封されてるタイプなら、何年か平気な気がするが、
詳しい方の情報を求む!
493名無しさん@_@:01/11/30 17:59 ID:8r1djp7v
ジップロックの密封パックに入れて冷蔵庫に保管。
これ最強。
ロヒプノールが80錠ほど冷蔵庫にストックしてあるよ。
たまに10錠投入して、ODして遊ぶ。
普段は2錠でぐっすり眠れるよ。
494名無しさん@_@:01/11/30 18:37 ID:yAClGgqF
マイスリーは3年、ハルシオンも3年、ベゲは5年。
ただし開封後はすみやかに使用の事。
http://www.pharmasys.gr.jp/tenpu/menu_tenpu_base.html
ここで調べられる。
495名無しさん@_@:01/11/30 22:41 ID:dOiltkfh
〉〉494さん
早速の情報提供ありがとうございます。
参考になりました。
ベゲ長持ちしますね。
496みぅ:01/12/03 00:12 ID:2o3Lhj01
ドラールについて細かい説明 詳細 副作用などなど教えて下さい お医者さん逞さんはいないの?
497逞  ◆JBbCj6bM :01/12/03 02:15 ID:WHtQLEKS
薬は、保管をしっかりしていれば3年は持つと思わるぇ。

>みぅ
どらーるは長時間の睡眠薬どせぇ。従来のベンゾジアゼピン系と違って、ベンゾI型受容体にしか働かぬから、認知や運動機能の障害が起こりにくいのさ。起きた時ふらつかぬわい。
20mgから30mgほどを飲んじゃってください。
498みぅ:01/12/03 15:41 ID:BUM2mdtz
逞さんアリガトウ20MGから30MG飲んじゃうと、ぶびぼぼぼん〜にはならないの?寝れるって事?逞さんはデパス派だよね私もデパス飲んでるよん、でもデパスよりドラールの方がかなり高いですよねビックリ( ̄□ ̄;)!!
499逞  ◆JBbCj6bM :01/12/03 23:16 ID:baFXYIiF
>魅ぅ
20mgから30mgが、普通の量だよ。俺はドラール良く知らないのさ。ぶびぶび
500魅ぅ:01/12/04 02:07 ID:pchysbn0
ドラールは10MGしか飲んでなかったです ( ̄□ ̄;)!!ぐごごごっ〜 後 前に教わったベケAは私飲んでも平気ですかねハルとかと合わせて?
501名無しさん@_@:01/12/04 02:10 ID:bY4QHcCT
あんたが一番詳しいんじゃないの?
502名無しさん@_@:01/12/04 03:43 ID:xJehFCJH
>501
禿同ナリ
503名無しさん@_@:01/12/04 04:23 ID:gTR8GJqD
ドラール、大量に呑んだって話、あんまり聞かないね
504名無しさん@_@:01/12/04 06:28 ID:SJJlWF91
大抵の場合、薬効期限は2年とされとります。
保存状態などによっても異なるので、心配ならば
医師に確認とるのがいちばんいいかもね。
自分は気にしないで服用しちゃうけど、おススメ
はしませんな。
505名無しさん@_@:01/12/04 07:22 ID:usdeTeJ6
睡眠薬の効能・副作用は人により同じものを飲んでも違います。
デパスは眠くなる副作用があるだけで、睡眠薬ではなく、マイナートランキライザーで副作用が強いのでお勧めしません。
安価なのでよく処方されますが、薬が切れると鬱状態、手足の震え等が出ます。
わたくしの場合、ハルシオンは利き目なし。ベンザリン(10mg)は数時間で目がさめます。
インスミン(20)は最初よく利くけれどすぐに利かなくなりました。
ロヒプノールは眠れるけれど前日の事を綺麗に忘れる、という困った副作用が出たので飲むのをやめました。
506dynaric ◆zKQna1OU :01/12/04 09:08 ID:znT1h1YI
>>503
ODするほどの薬でもない、というのが定説かと。

>>505 usdeTeJ6
マルチポストはやめませう。
デパスは確かにマイナートランキライザー(精神安定剤)であり、
作用の一つとして眠気が出ている、というものではあるが、
「副作用」ではなく想定されている作用ではある。
それを期待して眠剤or眠剤の補助として出される場合もある。
安価かどうかはわからないが、抗鬱作用や抗不安作用もあるため
処方される場合が多い。

薬が切れると鬱状態になる、ってのは副作用というよりは依存作用に
分類するほうが妥当かと。でも、一般的な作用量でその症状が出る?
どれぐらいの期間飲んでるかにもよるけど、医師に相談するべし。
そんなに副作用が強い薬とは思えない。体質の問題かと。
依存性は確かにあるけどね。

ハルで効き目無し、ベンザリンで数時間で覚醒、ロヒで健忘(?)ならば
かなり重度の不眠症かBZPに耐性がついてしまっているものかと。
これも医師に相談。おそらく『最終兵器』ラボナかベゲしかないかと...。
507名無しさん@_@:01/12/04 15:57 ID:bnGmxGGW
初めに胃痛から病院に行きだしたので、胃腸科に通院してるんですが、
今の症状は鬱状態、不眠です。
眠剤として、レンドルミン→?→リスミー→リスミー・デパス→デパス・レスタスを
処方されてるんですけど、リスミーとデパスを飲んでいたときは寝れてたんですが、
今のデパス・レスタスでは眠れません。
心療内科か精神科に病院を変えたほうがいいのでしょうか?
鬱のほうも貰ってる薬はセルシンで、効いてない感じです。
508名無しさん@_@:01/12/04 17:23 ID:/hlwuroI
ベゲタミンA4T、ラボナ4T、イソミタール0.6g、ブロバリン1g
程飲むと、叩き起こそうとしても起きない位になります。
人によっては、丸一日以上寝ちゃうんじゃないかな。
でも、慣れるとサイレース程度になっちゃう。
でも、寝起きが少し辛いのと、薬が昼頃まで残る感じする。
まあ、寝れないよりはましみたいな感じ。
以上、BZP系に耐性が付いてしまった者の戯言でした。
509ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
510dynaric ◆zKQna1OU :01/12/04 18:48 ID:5ZSoYsUq
>>507
多分胃腸科では十分な診療は受けられない。心療内科に行くべき。
鬱にセルシン出しているってのは、他科としては評価できなくもないが....。
とりあえず精神科で今までの病歴・薬歴を話して診断してもらったらどうかな。

>>508
飲みすぎて胃がもたれませんか?って、それは飲みすぎだと.....。
慣れると、って、慣れたくない....。

>>509
マイスリーはODしても意味無いでしょう。やめておくべきかと。
511名無しさん@_@:01/12/04 18:55 ID:9hSD+Nwf
現在医師処方箋ナシ印鑑のみで購入できる眠剤は?
オシエテチョ
512507:01/12/05 09:23 ID:MnoY+sU1
510>>さん、
ありがとうございます。
鬱にはセルシンじゃなくって、スペサニールでした。ごめんなさい。
昨日、病院に行ったら、先生から心療内科を勧められてしまいました。
勧められたとこの前を通ると、ちょっと入りにくい気がしました。
心療内科の待合室って、どんなとこなんでしょう?
明日か明後日あたり行ってみようかと思っているのですが、
初診のときになんて言ったらいいんでしょう?
513dynaric ◆zKQna1OU :01/12/05 10:02 ID:V+g0Stfu
>>511
ウットかアタラックスP。
処方箋無しってのだけがメリット。
常備するべきだとは思うが、処方薬が手に入るのならそっちのほうがいい。

>>512
心療内科の待合室はそんなに変な人は居ませんよ。
精神科でも。でも、入りにくいってのはどんな感じなんでしょう?
外装が古臭いとかだと敬遠していたほうがいいかも。
(食い詰めた内科医が鞍替えした、って場合は悪質なので注意)
普通の鬱の場合は今の自分の心境をそのまま述べればいいかと。
メンヘルの方が詳しい人がいると思います。
514507:01/12/06 10:37 ID:WngL13o9
>>513
昨日、行ってみました。入りにくいというのは外からちょっと待合室見えるってことと、
でかでかと心療内科とかいていたので入りにくかったんです。
結局、眠剤代わりにデパス1mgとロヒをもらい、毎食後としてエリスパンというのをもらいました。
やっぱり、メンヘルにいったほうがいいのかな〜。
こっちの方が薬に関して詳しそうだったので・・・
515dynaric ◆zKQna1OU :01/12/06 11:06 ID:2Z02P+YT
>>514
デパスは抗不安薬、
ロヒは中期作用型睡眠薬、
エリスパンは抗不安薬...。

初診でデパス+ロヒってのはちょっと多めですな。
抗不安剤中心の処方。まぁ、処方されたとおりに飲んでみて
都合が悪くなれば先生に相談することが大事かと。

メンヘル向きかとは思うけど...。
516ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:49:16 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
517みぅ:01/12/07 01:23 ID:wJsbopi9
抗精神薬と抗不安薬の違いとは何ですか?それとカクテル薬とは何をさしているのですか?
518ゆき:01/12/07 02:51 ID:9EJeOsZL
全般として聞きたいんですけど
睡眠薬で 皮膚炎やアレルギーが出る ということは ありますか?
誰か教えてください
519みぅ:01/12/08 23:48 ID:p0wB4lGp
誰か答えてー教えてー
520教えて君:01/12/08 23:59 ID:E9jiqZhi
テラナスちゃんって何で消えたの?

逮捕されたの??
521名無し子@Nurse:01/12/09 14:50 ID:i2JQKPmC
520教えて君さん
テラナスちゃんはPCが壊れたので来れないんですよ。
元気に仕事を頑張っている様です。
522名無しさん@_@:01/12/10 00:37 ID:YUW6D51m
抗精神薬って、メジャートランキライザー系で、
抗不安薬はマイナートランキライザーじゃないんすか?
メジャーは主に精神分裂症患者向けのものが多く、
マイナーは単なる不安を和らげてくれる系かと・・・
メジャーの一部は十分眠剤代わりになるものもあるし、
マイナーも普通の人なら、種類や量によっては眠剤代わりになるんじゃん。
まあ、検索かけてめぼしいものを見付けてね。

睡眠薬で皮膚炎やアレルギーにはおれは、なった事無いし、
聞かないけど。
特にBZP系の睡眠導入剤ならまったく問題でないのでは?
まあ、化学物質系のアレルギーある人は医者に相談した方が
いいんじゃん?
じゃあねぇ。
523522:01/12/10 00:44 ID:YUW6D51m
カクテル薬、おれはベゲしか知らない。
コントミンとフェバノール?だったけ?
の合剤で、まあ、よく効く方だね。
524名無しさん@_@:01/12/10 00:52 ID:LoIBe3VD
ウインタミンが買えるのでウットやアタPと混ぜて
飲んでます・寝覚めは悪いですが泥のように眠りこけます。
525みぅ:01/12/10 01:52 ID:k4+sLp2V
教えてくれてありがとう
526ゆい:01/12/10 12:24 ID:WFYP5mOp
眠剤や安定剤と、風邪薬って一緒にのんじゃあだめですか?
527名無しさん@_@
〉〉526
ほとんど問題無いです。
心配なら薬を出してくれた時に薬剤師さんに相談するといいです。