スニッフ情報いろいろ(初心者)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スニッチ
僕は最近スニッフをやりはじめました。
朝、学校に行くときにコンスタン三錠、そして寝る前に
6錠スニッフします。
是非教えていただきたいのですが、僕の一日のスニッフの量は多いのでしょうか?
また毎日やると耐性はついてしまうのでしょうか?
中毒にはならないのでしょうか?
また、急にスニッフを中断するとリバウンドは起こりませんか?
僕は朝スニッフしても良い気分になるだけなのですが、夜すると
ストンと落ちるように寝てしまいます。
これはスニッフの仕方がも違っているからなのでしょうか?

僕はパニック障害なので薬の調達は困らないのいのですが
さすがに毎回通院のときにコンスタンを百錠下さいと言うのも怪しまれそうなので
なので、他の精神科にかかっている方はどのように薬を
貰っているのでしょうか?

また精神科に通院されていない方は薬の調達はどのようにしているのですか?

先ほどから「教えて」ばかり言ってすみません。
最後にβ-遮断薬(インデラル)は、スニッフしても問題ありませんか?
(家に1000錠ほど有るので・・・)

今までの質問はすでに既出でしたら申し訳ありませんでした。
2サル :2000/10/06(金) 18:56
こないだロヒ、スニッフしてみて
寝る前についでにルジオミールスニしたの。
涙ぼろぼろ。ひどかった(笑)
ルジはスニッフしちゃいけないのね〜〜
3スニッチ :2000/10/07(土) 03:18
>サルさん
レスをして頂いて有難うございます。

ロヒですか、う〜ん
医者は規定量以外はだしてくれないので。。。
残念です。
それとルジオミールスニとは抗鬱剤ですか?
眠剤、精神安定剤ですか?

いずれにしても薬のちゃんぽんは良くないと言う事ですか。
早くリタ手に入れたいよ〜(希望)

最後になりますがサルさんは医者になんと言って薬を
貰っていますか?

他の皆様方っもスニッフの「よかった」「最悪だった」
のどの情報をんど書きこんで下さい。

4AZL :2000/10/07(土) 04:40
リタ一錠スニッフ
みるみる効いてきたものの、激しい焦燥感に襲われて
たすけて〜〜、ってかんじ。
2時間くらいで抜けたけど、なんか疲れただけなかんじだった。
なので、半錠舌下にしてます。
5名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 08:06
スニッチさん>
う〜ん、オレもインデラルメチャクチャ余ってる。
でも、精神的にどーのこーのって種類の薬ぢゃないので、スニする
気にはなれんのぢゃ。
神経性の下痢(失礼!)には、一発で効くんだけどね〜。
これ、他に使い道はないんかいね。

どーでもいいことだが、リタスニはオレ、フリスクを混
ぜて薄めてちょうどいい。鼻あたり?も、これがよろし。
6スニッチ :2000/10/07(土) 17:16
>AZLさん
リタは凄そうですね。
一錠でそんな状態になるのはちょっと怖い気もしますが。
そうそう今日病院に行って薬を貰ってきました。
「リタリンが欲しいのですが・・・」と言うとあっさりとくれました。
なんでもリタは成分構造が覚醒剤に似ているようです。
なので朝一錠飲む分しか貰えませんでした。(残念)

>5さん
先程インデラルを三錠スニッフしたら、物凄く鼻の奥が痛み出しました。
速攻で鼻うがい(うおーでもまだ痛い)
インデラル腐ってたのかなぁ

話しは変わりますがここの板に居る人達のレスを読むと
リタはそれ以外の精神系の薬とは別格みたいですね。
今日リタ貰ったんで今夜あたり吸ってみます。
やっぱり1錠から始めた方が良いですよね?
どうなるんだろうか・・・
7睡眠生涯 :2000/10/07(土) 17:48
>3=スニッチさん
ルジオミールは四環系の抗うつ薬ですよん。
一般的に抗うつ薬は即効性がないので、スニッてもいいことはないかも。
8名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 18:16
>スニッチさん
なぜになんでもかんでもスニるんです?
9スニッチ :2000/10/07(土) 19:44
>睡眠生涯さん
ルジオミールは抗鬱剤だったのですか。
ふむふむ、勉強になります。
僕は抗鬱剤でスニはしないでしょう(多分)
即効性か無いのはイヤですからね〜

>8さん
一応今までスニってきたのは抗不安薬のみです。
抗不安薬の中でも自分にあった薬を見つけたいんですよ。
今までのところ
コンスタン>レキソタン>>>>>>インデラル
でした。
リタは皆さんが絶賛しているので是非スニりたいです。
10名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 06:50
すにふばっかりだと、だんだんお薬の量が増えちゃうよ
まえはリタ半分でばっちりだったんだけど
いまは1錠半ぐらいやんないと効いてきた感じしないし
追加追加でまたいち錠ってかんじになるし
鼻はつまるわ、はなみずはとまんないはで
でも、スニッフしちゃうんだよなー

いままでスニフしたなかで最悪だったのは
ヒルナミンとラボナかな
アモバンもらってたときはスニッフしてないのでわかんないが
たぶん最悪だとおもうよ
11サル :2000/10/08(日) 07:35
>スニッチさん。

あたしは医者には
「寝つきが悪い・3時間しか練れない」
「摂食障害があって鬱がある」って言った。

それで今、ルボックス(抗鬱剤)と
寝る前には睡眠導入剤にロヒ+抗鬱剤のルジオミール
を処方されました。

ロヒが効かないって言ったら
長時間寝れるようにとドラールが出ました。
それも効きません。

でも、これ以上は出せないとの事。

病院は4・5箇所変えましたよ?
自分の欲しい薬を出して貰えなければ
も少し粘ってみるか病院を変えても良いと思う。
12サル :2000/10/08(日) 07:37
元々リタの置いてないとこもあるらしいし
簡単に出してくれるとこもあるらしいし。
13スニッチ :2000/10/08(日) 09:27
>10さん
リタリンは耐性がついてしまうのですか。
まぁ大抵の薬は耐性がどうしてもついてしまうらしいですね。
それで、実は昨日リタを処方してもらったのですが
普通はシートの中に入ってますよね、それがリタだけは
剥き出しでビニール袋の中に入ってたんですよ(わら
ものすごい怪しさですよね?本当にリタなのかなぁ
まあそれでリタスニってみたのですが、鼻がイタイイタイ
しかも主治医の先生が言うにはリタは覚せい剤に似てるなんて言うもんだから
かなり期待してたのですが、ただ鼻が痛くなるand凄まじい眠気しか
症状が出なかったのは、ちょっとガックリでした。
あと、ラボナ以外の薬は初めて聞きました。
でもラボナって薬物自殺するにはべゲと並ぶ位天国に早く逝ける薬じゃないですか。
実は僕もちょっと持ってたりするんですよ。
(致死量分は持ってないですけどね(わら
ラボナや抗不安薬以外の薬でスニするとどんな感じになるのですか?
僕はインデラルを大量に持ってるのですが、あれスニると鼻が痛くて
たまらなくなるのですが(リタでもなります)何かやり方が間違っているのでしょう?か
14ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:34:48 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
15マニマニ :2000/10/08(日) 14:50
>さるさん
自分は簡単に出してもらえましたけど、調剤薬局に在庫が無いってことで
午後に来てくれって言われました。

>スニッチさん
俺もリタスニると眠くなります、、、脳味噌は寝ぼけてるのに目はパッチリ。
なんか変な感じで楽しいです。(笑)

ちなみにリタは卸の状態では瓶詰のお薬なので調剤薬局で包装します。
そのためシートでは出てきません。
16名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 15:41
CG202
17スニッチ :2000/10/08(日) 18:22
文章間違えてる。
×同憂→○どのように

>>15 マニマニさん
そうだったんですか。だからリタは剥き出しだったんですね。
納得しました、有難うございました。
それにしてもその瓶欲しいっすね〜

あとマニマニさんも、リタスニったあと眠くなるんですね。
確かリタってなんの気力も出ないわりと重度な鬱病患者を
少し覚醒させる為に有るなんて事を聞いたのですが
あんなの、覚醒どころかなんかこのまま御陀仏してしまいそうな
くらい眠気が来ます。
でもあの眠気は鬱病になって以来忘れていた心地よい眠気でした。

18睡眠生涯 :2000/10/08(日) 19:38
>>9=スニッチさん
薬についてはココでほとんど網羅されてますよ。
「お薬110番」http://www.jah.ne.jp/~kako/
19スニッチ :2000/10/08(日) 23:22
>>18 睡眠生涯さん
良いサイトですね。早速お気に入りに追加しました。
有難うございます。
でもまだ全部読んでない・・・
情報量が多すぎて・・・
20ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:34:48 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
21:2000/10/09(月) 00:47
dynaric様>
あ、それいいですね。
だから自分の場合、リタとフリスクと同量なんですけど。
それでチビチビと……だったら、レキソタンの代わりにデパスを入
れてみるのもいいかも知れないなぁ。試してみよう。

スニッチ様>
だからきっと、インデラルってつまんない薬だと思うのですよ。
自分の場合、前述の神経性下痢くらいにしか効かないし。
でも、処方を見ると何かスニッチさんって、おいらと同じ体質みた
っすね−−血圧、高いですか?(笑)。
22dynaric :2000/10/09(月) 01:18
>>21
 同量だと濃度が薄くなるから....。
 スニするからには、なるたけ濃度を上げたいと思うのです...。

 デパスも考えたのですが、眠剤としても使われる薬なので
 リタの覚醒感を下げるのではないかと思って辞めました..。
 デパリタってのも定番カクテルかも知れませんが。
23dynaric :2000/10/09(月) 01:22
>>21
 同量だと濃度が薄くなるから....。
 スニするからには、なるたけ濃度を上げたいと思うのです...。

 デパスも考えたのですが、眠剤としても使われる薬なので
 リタの覚醒感を下げるのではないかと思って辞めました..。
 デパリタってのも定番カクテルかも知れませんが。
2421 :2000/10/09(月) 02:39
>dynaric様
うん、「濃度」に関してはわかります。
でも、おいらは『鼻あたり』優先だからさー(笑)。

ついでにデパスって、おいらの場合眠くならないん
ですよー。むしろ軽いアッパーに出るからねぇ。
きっといいんじゃないかと……。
25スニッチ :2000/10/09(月) 03:30
>>21=5さん
血圧ですかぁ
う〜ん大体低いと言われますね。
5さんは血圧高いのですか?
まさか血圧が低いとスニってる最中にぽっくりと逝く
なんてことはないですよね?(わら

ここからは、ちょっと質問になるのですが
僕が今までスニッフしたのが、「コンスタン」「レキソタン」「インデラル」
なのですが、これらは抗不安薬ですよね。
そしてこれらの物はスニると、何て言ったら良いのかな
激しい開放感や自分が無敵になったような錯覚はなくて、こうマターリとした
穏やかな気持ちになって凄くリラックスができます。
(もちろん僕の体験だったわけですが)。
それとは別格のリタの場合はどうなんでしょう?
5さんはリタをスニするとどう言った、感情そして感覚に陥りますか?
26名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 04:41
ワシも、スニッチさんと処方薬似てます。
コンスタン(ソラナックス)をスニるとどうなりますか?緊張ほぐれるかな。

血圧は1分、脈拍はかって50以下だと医者に行った方がいいらしいです。

2726 :2000/10/09(月) 04:52
失礼、よく読まず質問してしまいました。
コンスタンをスニるとマターリできるのか
クスリたまったらやってみますぞ。
28どきゅーそ。 :2000/10/09(月) 05:51
えーっとぉー…
メジャーな物以外についてちょっとだけ。

インデラルって、オイラっちたち、「抗不整脈薬」ってならうんですー。
心臓の交感神経(アッパー、臨戦態勢神経)を抑えて、直接的に心臓に作用して
心臓をマターリさせてパニックに備えるんですー。
取りすぎると心臓の鼓動が遅くなりすぎちゃいますー。
だからー、精神神経用剤と違って絶対に巣ニって欲しくないですー
飲んでくださーい(汗)

抗ウツ剤も、全部巣にっふは止めてくださーい(涙)
全身に対する作用も強いんですー。
るじおみーるにも、副交感神経(マターリ休息神経)を止めて
涙やら何やらを出させるし…。おまけに消化管の運動を抑えちゃいますー。
るじおみーるだからまだ良かったけど、あなふらにーるとかだと
シャレにならないことにもなりかねませーん(汗)
29どきゅーそ。 :2000/10/09(月) 05:58
サゲで補足。

リタ+レキ/ソラナックスは仕組み的になかなかオッケーだと思います。
デパはリタの前に抜けるしフィルムコートだから巣にらないほうが吉。クチからね。

オイラ的はロヒスニ(計4mg)とデパ舌下(計2mg)が一番ナイスな感じ。
二週間以上断薬してないと効かないけど。
3021 :2000/10/09(月) 07:43
>スニッチ様
インデラルはスニってないよー(笑。
精神的に面白いって、薬じゃないもん。
だから「つまんない薬(精神的に)」って、ことよ。

血圧高いことが判明→医者「んじゃ、これ、血圧下げる作用あるから
一石二鳥だねー」で、処方。血圧のメチャ低い人、喘息の人はダメ…
…らしいぞ、マジで。
リタスニは、おいらの場合「一時的元気」になりますな。

>どきゅーそ様
サンクスです。
いろいろと教えて頂いて感謝、感謝。
31スニッチ :2000/10/10(火) 04:37
>>28どきゅーそ。さん
ちょっと質問
β遮断薬(インデラル)はアメリカでは一般的な抗不安薬
として使用されていると聞いたのですが、本当の話ですか?
教えて下さいませ。
3221 :2000/10/10(火) 05:03
横レスごめんね。
>スニッチ様
やっぱり抗不安剤というより、抗不安剤(デパス、レキソ)の補助的な
薬って感じ。即ち、デパ、レキソが自分の場合メイン。
不安感、指の震え、動悸、赤面、失語等を医者に訴えたら、上記のデパ、
レキソを処方。これでだいたいはクリアできるんだけど、あくまでも補助
としてインデラル投入。
抗不安剤→脳方面に作用だけど、インデラルは自律神経(交感神経?)を
押さえる作用があると聞いたよ、お医者から。いわば、神経面=不安感を
どーこーするより、身体的にどーこーする薬だとか。
だから、普段はデパスで十分なおいらですよ。

まぁ、くわしい説明は識者に……譲りますね。
33スニッチ :2000/10/10(火) 06:04
>>3221さん
そおゆう系統の薬だったのですか。
情報有難うございました。
ためになりました。
34ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:34:48 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
35名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 05:18
−−ふむ、まぁそんな夜もあるさ……。
それにしてもゴーヂャスじゃないの、レキ→リタ→ロヒとは。
(リーガルとしちゃあね)
ともかく、あんまり無理しちゃいかんよ。
36名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 10:55
ロヒとユーロジンを混ぜてスニるといいらしい。
37どきゅーそ。 :2000/10/12(木) 15:28
アメリカではベンゾジ系にものすごく偏見を持っている
一派があるようなの。
事実デパスやロヒプですらアメリカではご禁制でしょう。

交感神経ベーター1を弱めてしまえば、
どんなにpanicっても、
働きを抑えられた心臓はドキバクしない。
だから、結果的にデパス&コンスタンを
飲んだときと同じ結果になる訳で。

そういう意味ではとても一般的なんでしょうね。
<対パニックディスオダーの処方としては
38名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 20:25
ロヒのスニが好きです。
スニッた後、しばらくすると喉の方に落ちてくるんですけど、これじゃ
スニる意味ないっすかねぇ。粉にする時、まだ粗いのかなぁ。
みんなはどうっすか?
39dynaric :2000/10/12(木) 21:23
リタにロヒ合わせるのって凄く無駄そう...もったいなやもったいなや
ああ、こんな私は貧乏人かも...。

>>37
アメリカではロヒ禁止なのは知っていたけど、デパスも禁止?
何を飲めというのだアメリカ人、もしや麻ではあるまいな?

>>38
鼻粘膜で有る程度吸収されているから意味がないとは言えません。
ちなみにどうやって粉にしてますか?
40スニッチ(初心者) :2000/10/13(金) 01:16
結局レキやったあとでいつのまにか寝てました。
なんとまぁ情けない・・・

>>39=dynaricさん
>リタにロヒ合わせるのって凄く無駄そう...もったいなやもったいなや
えっそうなんですか?(汗)
何故なんでしょうか。
教えてくださいまし。
お願いします。
41名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 01:27
なんとなくアッパーとダウナー混ぜるのって
もったいない気がしないかい?(笑)

そういう意味じゃなくて?>38
42名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 05:14
コンスタン1年ぐらい毎日のんでますが、スニッフするなんてはじめて聞きました。
飲むのとスニッフするのとでは効き方が違うのですか?
まじめな質問です。
43どきゅーそ。 :2000/10/13(金) 05:47
>>42

過去ログを…といっちゃうのもなんだし(面倒だもんネ)
お答えしてあげちゃったりなんかして。

コンスタンはパニックディスオダーの御薬でしょう?
(たまに、普通の抗不安薬や心身症の薬として出すイレギュラーな
 御医者さんも居るけど)

口からごくりと飲むと、肝臓である程度失われるけど、
血の中にはユックリ残ってpanicを長く止めてくれる。
(と、いってもコンスタンは時間が短めな御薬だけど)
鼻からしゅっと吸うと、肝臓で失われないし、
鼻・肺の粘膜→心臓→脳、のルートが成り立つの。
つまり肝臓行かない分、脳につく時間が早くなるし
分解される分も少ないのですぅー。

ただしでかい欠点も二つ。
・鼻粘膜が弱くなる。
(鼻血が出やすくなるし風邪もひきやすくなる。
 オイラはひく前の漢方で何とかしてるけど…)
・そのままダイレクトに尿中に排泄される速度が速くなる。
 俗に言う「抜けが早すぎ」って状態になるの。

でも、スニッフはほとんどの薬で、基本的にはオススメできないですー。
デメリットの方が多いのですー。
ほんとはリタリンもね。肝臓で代謝される経路が余り使われない分
耐性が早い早い。

でも、ベンゾジアゼピン系の催眠鎮静薬ぐらいなら、
まぁはかりにかける価値もあるかな、と言ったところでしょうー。
個人全責任でどうぞなのですー。

でも、ハルシオンみたいに鼻粘膜を刺激する添加剤が入ったものや
ダルメートやメンドンみたいなカプセルの中身はダメ。ゼッタイ。(<氏ねやごるァ)
カプセルにするには訳があるんですぅー。

こんなものかしら。
44どきゅーそ。 :2000/10/13(金) 06:01
やだ、省略されちゃったぁ…(汗)

でも、ベンゾジアゼピン系の催眠鎮静薬ぐらいなら、
まぁはかりにかける価値もあるかな、と言ったところでしょうー。
個人全責任でどうぞなのですー。

でも、ハルシオンみたいに鼻粘膜を刺激する添加剤が入ったものや
ダルメートやメンドンみたいなカプセルの中身はダメ。ゼッタイ。(<氏ねやごるァ)
カプセルにするには直接粘膜に触れさせられない訳があるんですぅー。

…やっぱりオイラの書き込みって長くてエラソーでUZEEEかしら…
専用スレとかで細々とやった方が良いのかな。などと思う秋の早朝。

45スニッチ(初心者) :2000/10/13(金) 10:09
えーと、ダウナーとゆうのは抗不安薬や眠剤などのことでしょうか?
そんで、アッパーとゆうのはリタリンの事を指すのでしょうか?
いっつもいっつも質問ばかりですみません。
4638 :2000/10/13(金) 22:23
>>39=dynaricさん
陶器製の小さ目の小鉢ですりつぶしてます。
一応パウダーっぽくなるまですりつぶしてるんすけど、喉に落ちてくるのは
ある程度しょうがないものなんですかね。
47dynaric :2000/10/13(金) 23:22
その程度なら十分吸収されているものと思われます。
まぁ、飲んだって効くんだし。
48dynaric :2000/10/13(金) 23:46
>>45
 「処方薬」だけで考えるのならそうでしが、
 一般的にはイリーガルなものも含むので....。

 ただ狭義のダウナーはBZP系抗不安/睡眠薬を意味するらしいが

>>40
 リタが覚醒でロヒは催眠。効果が逆(の筈)。
 なんで覚醒感ねらってリタ入れてる私は、もったいないと思うのです。
 リタ+ロヒとかリタ+デパスとかけっこう定番らしいのだが
 リタに合わせる抗不安薬はレキに限ると個人的には思う。
49ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:34:48 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
50dynaric :2000/10/14(土) 00:59
狭義のダウナーはそう
広義のダウナーは精神作用をゆるくさせるドラッグの1カテゴリー。

すみません、勘違いでした。
常識的に考えればリタが切れてからロヒ入れますよね....。
リタとロヒ同時に飲む...などと考えていたもので、
そこでレキを勧めたのです...。切れてからロヒ入れて寝るのは定番。
51dynaric :2000/10/14(土) 01:02
狭義のダウナーはそう
広義のダウナーは精神作用をゆるくさせるドラッグの1カテゴリー。

すみません、勘違いでした。
常識的に考えればリタが切れてからロヒ入れますよね....。
リタとロヒ同時に飲む...などと考えていたもので、
そこでレキを勧めたのです...。切れてからロヒ入れて寝るのは定番。
52スニッチ(初心者) :2000/10/14(土) 07:05
>>50=dynaricさん
いえいえ、とんでもございません。
いつも情報提供して下さって有難うございます。
53むーむ:2000/11/10(金) 08:27
トレドミンのスニッフはたまらんっす
54>51:2000/11/11(土) 00:37
ん?
同時に飲んでるけど。
リタとロヒのブレンドは最高にハッピーな気分になれるじょ。
絶妙な組み合わせだと思うけどなあ。
55名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 00:52
>53
トレドミンもスニッフ出来るのか?
56ひみつのまとりさん
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ