アモバンって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フラ
お薬初心者です。ここ2,3週間寝付きが悪くて、一晩中ごろごろすることが
多くて精神的にも肉体的にもまいってしまい、病院に行きました。
処方されたのは「アモバン」だそうですが、「眠れないときに飲んでみて
しばらく様子を見ましょう」との説明しか受けてません。
私としては情緒不安定気味なところもあるので抗不安剤もいただきたかったの
ですが、「寝れれば少しは落ち着くでしょう」との医師の言葉に納得して
とりあえず試してみることにしました。
ただ、このお薬ってお酒と一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
私は正直言って、飲まないではいられない、半アル中なのですが、お医者さまには
恥ずかしくて聞けなかったんです。
詳しい方、お願いします、教えてください。
2あっくん :2000/08/31(木) 23:44
お酒と一緒に飲むとトリップします。
後、アモバン(ゾピクロン)は、次の日 唾液が苦く感じるんだよね。
短期型だから、寝る直前に飲みましょう。のんでると、少し気持ちよくなるから
といって、飲みすぎないようにね。
寝起きも悪くはないですよ。
3ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 05:04:58 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
4ドキューソ薬学生 :2000/09/01(金) 00:27
すぐにお酒の効きもアモバンの効きも悪くなるから
併用はやめてどちらかにしたほうがいいと思います。

あと、それから次の日の苦いのはそのたびにうがいを
したほうがいいです。
ちょっとだけどボンヤリするから。
(代謝されてるけど、完全に効果が無いわけではないのです)

ドッキューン☆
5いちろ :2000/09/01(金) 01:15
自分の場合は飲んで眠くなる前に苦味きたよ・・・
お蔭で眠れなかった。

アモバン嫌い嫌い。
6フラ :2000/09/01(金) 10:33
うわーん、みなさんありがとうございますー。
私はビールしか飲まないんですが、昨日は1.5L程飲んで、ベッドの
中で3時間くらいごろごろして、結局「胃の中にはビールしかないから
薬を水で飲んでも同じよねー」と思ってビールで飲みました。
「ほんとに寝れるかなー。寝れるといいなー。なんか苦ーいのは
何なんかなー」なんて考えてるうちに寝てしまったらしく、気がついたら
朝でした。熟睡の実感はないけど、久々に「寝れた」っていうのが嬉しい。
今日は、体も少し調子いいです。
でも、ほんとに苦ーーーーーいっ!これって一日中続くんですか?(>_<)
朝、母に「寝れたけどなんか苦いー」と言うと「同じような薬で苦くない
のもあるのにねー。それにそれ(アモバン)ってキツイんじゃないの?」
と言われましたが、そうなんですか?
「苦いのがイヤなので他のに変えてください」って言ったら変えてもらえるかな?


>マニマニさん、ドキューン薬学生さん
そうですよねー、やっぱりお酒との併用は良くないですよね。
・・・胃に悪そうですもんね。お酒をやめるのは無理だけど、せめて
一緒には飲まないようにしてみます。
7フラ :2000/09/01(金) 19:29
さっき、お薬換えてもらってきました。
「苦いくらい、我慢できない?」って言われたけど、夕方まで苦かった
んだもん・・・。

かえっこしてもらったのは、「レンドルミン」です。
「今度は多分苦くないと思うから」って言われたので、ちょっと安心。
今日は、飲まなくても寝れるといいなぁ・・・。
8ドキューソ薬学生 :2000/09/01(金) 19:42
体質に合えば…良い薬なんですけど…ねぇ…(汗)
<レンドルミン

レンドルミンでダメでも、
次の日に残らない薬なら、
『ロラメット』ってのがあるけど
レンドルミン使うようなお医者さんだと
なかなか出してくれないだろうなぁ…(意味深)
9ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 05:04:58 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
10dynaric :2000/09/01(金) 23:57
あくまでもレンドルミンはサブ向けという認識でしたが...。
短期型としては超有名な「ハルシオン」ってのもあります。

アモバンは確かに効きますが苦いです...。
BZP系の耐性除去には使えるかと。
11まぴ :2000/09/02(土) 02:47
ユーロジンとダルメート2錠ずつ服用していますが、寝付けません。
やっと寝ても2,3時間で目が覚めます。
医者がおっしゃるには、「ひどい鬱状態にある」とのことでした。
ぐっすり眠りたいです。でないとますます鬱がひどくなる一方です。
良い方法ないですか。
12ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 05:04:58 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
13名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:55
>dynaric
ねれって
14フラ :2000/09/06(水) 23:14
んー・・・レンドルミン、私には効いてるみたいです。
っていうか、お酒の量も増えてはいるんだけど、それだけじゃ寝れなくて、
「お薬飲んだから寝れる」っていう安心感で寝れてるのかな???
軽度の不眠症なんだとは思うんですけど、波乗りしてクタクタになって、
「これだけ飲んだらいくらなんでも寝れるだろ」って思っていても、
眠れないの。

>ドキューソさん、マニマニさん
「いいお医者さん」ではないんですか?(不安)
いきなり心療内科とかに行くのもなんか怖くて、総合病院の内科に行ったんですけど。
今日の分でお薬もなくなるから、心療内科に行った方がいいのかな??
レンドルミンって、なにか副作用とかあるんですか?(薬の飲み方とか、そういうこと
先生は全く説明してくれないので)
15テラナスちゃん :2000/09/07(木) 00:02
>フラさん
レンドルミンも他の眠剤といっしょのような副作用があります。教科書的には、依存、眠気、ふらつき、頭痛、肝障害、倦怠感中途覚醒時の記憶喪失・・・・と何の薬でもある副作用が歌われてるけど、はっきりいって、同ってことはないです。飲み方も普通に眠前で。でも、内科より、もちはもちやっていうくらいだから神経科のほうがいいかも。そんな、怖い所じゃないよ。自分の中で精神神経科を特別なものにしちゃってなければ・・・。
16ドキューソ :2000/09/07(木) 06:37
でも一つだけ違うのは、「焦燥感」(カリカリした感じ)が
他の眠剤よりけっこう現れやすいらしいってことですよ。
その上、まだ高い。だからやたら評判悪いんです。<レンドルミン

もちろん、幸運にも焦燥感が出ない人はそのまま
飲みつづければオッケーなんですけどね。

…確かに他の薬に比べると一番安全っちゃぁ、安全なんだけど…
デパスやロヒュプやハルを大量に連用すると確実に癖になるけど。
レンドルミンに身体依存ってる人はめったに出てこないモンね。
17アモアモ :2000/09/10(日) 01:12
アモバン半錠をコップ一杯の泡盛)で飲む。
ここ1ヶ月ほど定番になってしまいました。
よく言われる苦味もさほど苦になりません。
なにしろ、翌日の寝起きがすっきり爽やか。
心なしか、肺がすっきりした感じになります。
でも、この組み合わせって、いずれは耐性が出来て、
効かなくなっちゃうものなのでしょうか?
18名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 01:43
>>14
心療内科ではなく精神科へgo
19ぴりり :2000/09/10(日) 02:12
アモバンを飲んでから眠らないでいると、気が大きくなるー!何でもできる!って感じ。でも、数年たって一気に50錠飲んでもなんとも感じなくなった。でも眠れる。つうか、本来の使用法しかできなくなったよー!なんかつまらんのう。
20名無しさん@1周年
age