http://mimizun.com/log/2ch/ihou/962721884/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひみつのまとりさん
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
2:2000/07/05(水) 00:27
自分の場合は軽くボーッとする程度です
ロラゼパムで眠気がくるのは羨ましいです。


3tantan:2000/07/05(水) 00:29
予期不安と動悸とかにはきくよ
即効性はないけどね
1時間ほどするときいてくるんじゃないの
でもなんで不安神経症でリタリンほしいの?
デパスはきくぞー
俺は即効でききます
15分くらいでこうかがでてくるよ。3時間しか持たないけどね
眠剤がわりにもなるしね
4ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:20:44 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
5名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 22:03
私もワイパックス服用1ヶ月です。1日朝に1錠。
今日病院で眠いですか?ときかれたので、全然眠たくないと言ったら、
1日2錠に増やされた。
最高4錠まで一度に飲んだことがあるけど、そのときは営業車内で爆睡。
私は不安感はまだ取れない。
6僕は:2000/07/07(金) 02:06
ワイパクス効くよ。0・5mg錠を1回2錠で、1日2〜3回飲んでいる。
体質なのかなあ。でも、確かに眠くはなるね。
7名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 06:54
おいはぜんぜん眠くなんねえど!
>6さん 飲みすぎだーよ、医者に飼い殺される恐れありあり。
8ぼるた:2000/07/07(金) 10:01
ボルタレン後、ふらつきをガマンして風呂に入ると
ガッチリ効きます。
9:2000/07/07(金) 11:46
>8三
え?ボルタ連ってふらふらするっけ?(素
10名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:07
>ボルタレン後
ボルタレンって?
11名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:33
ボルタレン アリール酢酸系薬(抗炎症・鎮痛剤)
12う〜む:2000/07/07(金) 23:37
私の場合ワイパ効きますね。パニクりそうな時に0・5mg2錠で
ほぼ完全に回避できる。
13chronicZ@S:2000/07/08(土) 23:36
ワイパックス最高水で飲まないで舌の上に載せとく30秒から
1分で眠気が津波のように押し寄せてくる。20分我慢すれば収まる
14名無しちゃん:2000/07/09(日) 01:09
この前初めてワイパックスを飲んでみた。
デパス0.5mg錠を10錠飲んだ後にわけわからん状態で知らないうちに
ワイパックス10錠飲んでいた。よく眠れた。
薬が抜けるのに2日かかった。
初めてのワイパックス、効果がわからない飲み方をしてしまった。
15tantan:2000/07/10(月) 11:15
ワイパは口中粘膜からも吸収するから効果が早いんだってさ
16dynaric:2000/07/10(月) 12:40
ワイパックスに限らず。「舌下」という摂取方法があります。
舌の下に錠剤を挟んでおくのです。すると、口の粘膜から吸収されます。
経口摂取よりも肝臓で分解される割合が少ないので、少量で利きます。
(直接ワイパックスに関係ないのでsage)
17名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 22:16
もっとワイパ!よってage
18ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:20:44 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
19ひみつのまとりさん:2024/06/27(木) 04:20:44 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
20名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:20
んー、ワイパもレキソも全然きかない…
アルコールと飲んでも効かない…
デパスはまあまあ相性イイみたい。
結構な量使うけど(笑)
薬理学上はワイパは低量で効くはずです。
体質ってありますよね〜
21>20:2000/07/16(日) 11:30
>薬理学上はワイパは低量で効くはずです。
へー、ワイパって強い薬なんですか?
私もワイパあまり効かない。舌下の即効性もなし。
相変わらずパニクる毎日。辛い・・・
医者に相談してデパスに変えて貰った方がいいのかな?
22名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:56
>21
ジアゼパム(セルシンとか)と比較して作用が5倍
程度といわれてるけど、結局処方されてる含有量
が少なかったりするので一概に比較できませんけど…
短期とか長期とか作用時間もマチマチですし。
マイナーなら相談しても出てくるのはレキソか
デパスかと思いますよ。がんばって合う薬をget
してください。
23名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 04:03
やはり、アルコールに強い人は抗不安剤は効きにくいのでしょうか?
自分もアルコールに強いのですが効いてるのかわかりません。ちなみに薬剤はソラナックスです。
24>23:2000/07/19(水) 00:46
自分もアルコールは強い方です。酒なしの人生考えられないです。
自分はワイパですけど、酒に強いと抗不安剤は効きにくいのですか?
そこんとこマジで気になります!
もしそうならアルコール控えないと駄目ですね。
詳しい方のマジレスお願いします。
25JOY:2000/07/19(水) 01:09
一応、BZP非BZP系不安剤は飲酒すっと作用が強まるはずだけど?
アルコールはつおい?基準はどの程度なのか?
アル中は大脳オチャケで溶けちゃってるからきかん鴨〜
あとは製剤との相性とか耐性がついたか・・・
後は担当のシェンシェイに聞いて味噌(寒
26名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 20:25
もっと効きたいのでage
27AJA:2000/07/21(金) 22:09
個人的には、
デパス>レキソタン>ワイパックス>ソラナックス>メイラックス
ヒルナミンは効きすぎて仕事にならない。
ソラナックスあなどるなかれ。ソラナックス1シートとリタでいい
感じって読んだのでRをSにしてやってみました。
混ぜもの多かったけど激眠。緊張緩和ならやっぱりお酒。
2821:2000/07/22(土) 23:55
>22
アドバイスありがとうございます。
水曜日病院に行くので相談してみます。

>27
でも、お酒飲みながら仕事できませんよねー。
29名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 19:57
age
30名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 00:46
アルコールと薬の関係ですが、どちらも肝臓代謝
のため、一方が代謝中の場合は分解酵素がそちらに
使用されるため、もう一方の血中濃度が上がり
作用を増強させます。(p-450)によって人
で、どっちを先にぶちこむかによって多少
違いがあるみたいです。
併用禁止はそのためです。それと薬の場合は薬剤耐性
もありますね。
酒が強い人はアルコール分解酵素が一つ多い(というか
モンゴロイドは一つ欠けている人が多い)と思い
ます。
>28
もしデパ狙いならワイパの効きが短い気がするとか最近
眠りが浅いとかいいましょう。それで変な長期作用型
とが逆に催眠導入用にハルとか出てきたら作戦変更
です。
なんか答えになってないなぁ、(ゴメン
31名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 07:28
はっきりいって相性でしょ?
ワイパックスの方がデパスよりも強い薬だったと思うけど
私はどっちともいえんかった
マイナーがどうしてもいいならアモキサンとかだってあるんだし
気持ちと相性で薬の効き方なんで全然違うと思うヨ
効いて欲しいなら薬を信じてみてはイカガ?
3228
>30&31
アドバイスありがとうございます。
水曜日に病院へ行ったのですが、医者と会うのが急に億劫になり、
ワイパの処方箋だけ貰って帰ってきました。
もう2週間、ワイパで様子みます。