【テンプレ】園芸・栽培初心者用スレ 7株目【必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@_@
【重要】 質問する前にテンプレを見る 【重要】

とりあえずまとめだけは読もうぜ!
質問はそれから

↓まとめwiki(携帯可)
http://wiki.spc.gr.jp/weed/


↓過去ログ(携帯可)
http://www.kusa2ch.net/
↓携帯からPCサイトを見るには
http://fileseek.net/
http://mobazilla.ax-m.jp/

荒らし厳禁
黙殺・スルー:煽り、宣伝、まとめwikiを読まないで質問する人
質問する際には栽培環境をなるべく詳しく記載してください。

前スレ
【テンプレ】園芸・栽培超初心者用スレ 5株目【必読】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1190821033/
2名無しさん@_@:2007/12/19(水) 03:00:59 ID:uLuEOqk/0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@_@:2007/12/19(水) 03:33:09 ID:zoOcQRyR0
>>4以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「3ゲット」させていただきました。
多くの方が3を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「3ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「3!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「17ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
3ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「3」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>4以降の皆様のお陰でございます

それでは、3をゲットさせていただきます。
「3」

4名無しさん@_@:2007/12/19(水) 05:40:37 ID:zSNopX4/0
思ったほど成長早くないもんだな、って思って
根を見ると植物ってすげぇと感心してしまった。
ハイドロボールの隙間をぬうように根がえらい成長してやんの。

なんていうか……その…下品なんですが…フフ…………
勃起……しちゃいましてね…………
5proxy1104.docomo.ne.jp(357664008430268):2007/12/19(水) 06:00:06 ID:Qpys2xGcO
吉良か
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
6ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
7ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
8ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
9名無しさん@_@:2007/12/20(木) 00:08:49 ID:tZBODx++0
鳶とか味とかソコソコでいいから、
室内でカンタンにメチャメチャ早く育ってメチャメチャ早く開花して
まあまあいっぱいとれる丈夫な品種教えてよ。
あ、知らないならいいけど。
10名無しさん@_@:2007/12/20(木) 00:17:04 ID:Vfng/dWG0
NL
11名無しさん@_@:2007/12/20(木) 00:52:30 ID:vnfsxLiM0
NLだろうね
12名無しさん@_@:2007/12/20(木) 05:01:35 ID:jI/KlP/y0
ノーザンライトの血引いてるDPのオアシスが気になってる
んだけど、味、トビ、収穫量、グロウのレベル等
知ってる方いたら教えて下さい。
13名無しさん@_@:2007/12/20(木) 06:27:06 ID:jbgOLtho0
ラジエターパイプっておすすめ?
14名無しさん@_@:2007/12/20(木) 22:33:48 ID:SpPkyb830
>>12
味はチャラス、飛びは重く重く皮膚感覚が敏感、量は多目。
グローレベルってなによ?
品種によって難しいとか簡単とかって無いぞ、忍耐が必須で要求機材レベルが高いって品種は有るけど。
1512:2007/12/21(金) 00:45:27 ID:n67j/bDF0
参考になりましたありがとうございます。
16名無しさん@_@:2007/12/21(金) 13:43:49 ID:3/wswafR0
発芽直後に短日入れて収穫までの最短記録樹立した人いますんか?
17名無しさん@_@:2007/12/21(金) 13:49:51 ID:7f2VSApT0
>>16
そんな無意味で無益なこと誰もやらないと思うけどな、、、
18名無しさん@_@:2007/12/21(金) 16:24:37 ID:jx18LTib0
>>17
意外と海外だとやってるやつは居るけどな
せっかちな奴かスペースがないやつには有益だと思う

当然、商業目的には向かないと思うなw
19ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
20ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
21名無しさん@_@:2007/12/21(金) 21:14:07 ID:0elHJkJB0
>>18
だよね〜
22名無しさん@_@:2007/12/22(土) 01:36:52 ID:7y+mLceC0
種ブティックで種買うとどんなパッケージで来んの?
23ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
24ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
25ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
26名無しさん@_@:2007/12/22(土) 08:57:23 ID:gnDY9yrU0
24時間か18時間かはそれぞれの信念によるところですね。
27名無しさん@_@:2007/12/22(土) 11:13:27 ID:U4Kc1ESO0
元旦に短日入れると縁起いいんでしょ?
28proxy1148.docomo.ne.jp(357664008430268):2007/12/22(土) 15:05:51 ID:MK3Bjak6O
そーそーナスビを抜いて鷹の次くらいだね
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
29proxy3118.docomo.ne.jp(357663008926309):2007/12/22(土) 18:52:57 ID:I3+JUMNoO
成長期も24時間ずっと光当てても良いの? 
18/6にしたほうが成長はやかった気がするんだけど 
ちゃんと実験してないから気のせいかな… 

成長期も24時間当てたほうが成長早いなら、 
開花させるまで24時間当てようかなぁ
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
30名無しさん@_@:2007/12/22(土) 23:15:39 ID:evUM7MYb0
>>16
本葉が出たらいつでも開花できるんだから、そんな記録なんて意味無い。
短日光で発芽させた時はプラント高5センチで開花した。
一吸い分にもならなかった。
31proxy3103.docomo.ne.jp(357663008926309):2007/12/23(日) 01:00:29 ID:hgqIiKryO
開花→成長→開花→成長を繰返しながら成長させたらどうなるんだろう?

DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
32名無しさん@_@:2007/12/23(日) 07:50:51 ID:dajaYSx60
>>30

>一吸い分にもならなかった。

海外ではその手法を使う人らが少なからずいるのはなぜだろう
33名無しさん@_@:2007/12/23(日) 08:58:44 ID:esXzWC9O0
>>32
それはクローンでの話。クローン根付き 即短日って奴。
種から発芽 即短日は何の為にする?それこそ意味無しだろ。
34proxy1110.docomo.ne.jp(352885016440271):2007/12/23(日) 09:37:00 ID:M2aIVqo/O
初歩的な質問で申し訳ないのですが、植物が発芽したロックウールごと、鉢に植えて土で育てても問題はないのでしょうか?

DoCoMo/2.0 N703imyu(c100;TB;W24H12;ser352885016440271;icc8981100000597637711F)
35名無しさん@_@:2007/12/23(日) 10:07:39 ID:dajaYSx60
>>33

http://grass.jpn.cx/grow/index.php?%BA%CF%C7%DD%C3%CE%BC%B1

最短収穫
発芽後ないし1-2週間くらい後に12/12の短日処理をして開花させる。
当然、収穫量は少なくなるが省スペースで収まり収穫までが早い。

と、WIKIにあったもんだから
36名無しさん@_@:2007/12/23(日) 11:25:58 ID:sHxeX5Ih0
>>35
早く収穫したいならやってみればいいじゃん
何が自分に取って優先度の高いことなのかは人それぞれだよ
それで量が少なくても文句言わないでね
37名無しさん@_@:2007/12/23(日) 11:26:45 ID:sHxeX5Ih0
ただ、せっかちなやつは向いてない
押してもらえ
連投スマソ
38名無しさん@_@:2007/12/23(日) 15:23:06 ID:yRLfyxtC0
12/12 From Seed: A Different Way To Grow
http://www.icmag.com/ic/showthread.php?t=51760
39wbcc11s08.ezweb.ne.jp(07002180787437_ei):2007/12/23(日) 15:34:42 ID:rOYzatN4O
>>34

KDDI-KC3A UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
40名無しさん@_@:2007/12/23(日) 17:39:43 ID:oIXD3MJl0
質問したいのですが、収穫したばかりの葉っぱからクローンは可能ですか?
やっぱり時期が遅すぎるのかな?
41名無しさん@_@:2007/12/23(日) 18:36:10 ID:XPhfMlnj0
栽培未経験ですが、来年から本格的にクローゼット土耕栽培を開始したいと思ってます。
過去ログなどで一通りイメージはできたのですが、初心者にも簡単で背丈が低い(量にもよるが150cm以下)
品種はありますか?アドバイスをお願いします。
42名無しさん@_@:2007/12/23(日) 19:27:13 ID:dajaYSx60
>>38
サンクス
種からいきなり12/12でも案外取れるっぽいね
43ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
44名無しさん@_@:2007/12/23(日) 22:01:20 ID:dajaYSx60
>>43
んまでもこのやり方でも最短収穫は可能は可能って事で一旦終了にしましょうかね
45wbcc13s12.ezweb.ne.jp(07002190499703_en):2007/12/24(月) 12:00:11 ID:h0ZZVzL8O
>>40
葉っぱから根は生えねーよカス
>>41
BBでも育てとけカス
丈はなんでも抑えれるからなんでもいいよ
基本枯れねーから
最初は量多い奴でも作ってろカス
KDDI-CA35 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
46proxy3148.docomo.ne.jp(357663008926309):2007/12/24(月) 12:59:44 ID:fTwFcqxjO
最初なら量より早さだろ
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
47wbcc13s08.ezweb.ne.jp(07002190499703_en):2007/12/25(火) 00:17:53 ID:hWiIDttKO
>>46
量にもよるがって書いてあるだろカス
どっちにしろ早さとか言ってるカスは大概未成熟のまま収穫すんだよカス
気長に育てろカス
KDDI-CA35 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
48proxy3107.docomo.ne.jp(357663008926309):2007/12/25(火) 00:52:36 ID:oX3MSViyO
別に最初なら未成熟でも良いじゃん。収穫できれば御の字
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
49名無しさん@_@:2007/12/25(火) 09:10:11 ID:oBwZlq7y0
>>48
わかるわかる。
とりあえず収穫しておいしくいただきたいもんね。
その後あらたにじっくり育てると。
50wbcc13s11.ezweb.ne.jp(07002190499703_en):2007/12/25(火) 09:24:47 ID:hWiIDttKO
>>48
うるせーよカス
いきがってたてついてんじゃねーよ
未成熟だと今までの苦労が台無しだろカス
あと一月も我慢すれば出来あがんだろ
もうちょっと辛抱しろカス
あと、ちょっと言い過ぎた
ごめん…
KDDI-CA35 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
51名無しさん@_@:2007/12/25(火) 09:28:25 ID:uTyAFo2e0
wwwwwwwwwwwww
52ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
53名無しさん@_@:2007/12/25(火) 11:15:15 ID:19ae5fsD0
みんな仲良くやろーぜー
54ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
55名無しさん@_@:2007/12/25(火) 14:32:25 ID:DsYYvzv20
>>54
しまった!不覚にもワロタw
56名無しさん@_@:2007/12/25(火) 15:39:33 ID:oBwZlq7y0
>>54
たくさんの娘になりそうだなw
57名無しさん@_@:2007/12/26(水) 02:19:14 ID:faiOwexG0
やっぱりクローンも発根してからたっぷり成長期間を与えると、マザー並の立派なプラントに成長するもんですかね?
春からOUTやるつもりだったんたけど種入手キツイみたいだから、クローン植えまくろうかなと思ってます  
58ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
59名無しさん@_@:2007/12/26(水) 20:25:35 ID:hEFbEAV10
あの〜
品種の事だと思いますが、BBってなに?
最初はノーザンライトとかAK-48を考えてますが
どうでしょう…
枯れにくいってのがいいですね
60名無しさん@_@:2007/12/26(水) 20:59:12 ID:V0LWHLsa0
BB=ブルーベリー?
61名無しさん@_@:2007/12/26(水) 21:14:04 ID:3kiCC4c10
森とかで育ててる人いますか??
やっぱ室内の方がいいんですかね?
もう買うのきついす。。。
62wbcc11s08.ezweb.ne.jp(07002180787437_ei):2007/12/26(水) 21:19:18 ID:KjeWg1d3O
>>57
野外ではわからないが
室内ではマザー並にはなった事無いな。
でもアウトなら満足するくらいデカクなると思うよ。
他の意見待ちで。

>>58
二台では全然足りないとおも。
育つだろうが満足する結果は出ないと予想。
あと最低三台はいるとおもわれ

>>59
水やりすぎない
栄養あげすぎない
室温に気をつける
だけで全ての品種は枯れずに普通に育つだけなら育ちます。
好きな品種を選んで下さい

KDDI-KC3A UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
63名無しさん@_@:2007/12/26(水) 23:39:49 ID:TNc6pyxc0
>>57
普通に長日管理して、摘芯を繰り返せば盆栽のようになるよ。
茎の光が当たる部分から新しい芽が出てくるから、
上手に曲げれば長期間安定して枝が取れるよ。カス。

>>58
あまりにも不足だよ。
上級者なら1m四方に400wを1灯で飽和光量
(それ以上照明を増やしても収穫を増やせない)というのが有力な説だよ。
仮に栽培室の一辺が3mとすると、9灯あると安心だね。クズ。

>>59
ブルーベリー
バブルベリー
ビッグバン
ビッグバッド
など… だよ。ボケ。

>>60
最初はとにかく速く収穫できるのがいいと思うよ。
NLはフツーかな。AKは速いよ。ゴミ。

>>61
よほど自然が残ってる田舎に住んでない限り室内の方が有利だね。
様子見に行ったらタイーホ・台風一撃で全滅・誰かに持っていかれた
なんてよくある話だよ。アホ。
64名無しさん@_@:2007/12/27(木) 03:58:56 ID:83wH6RVy0
誰かHPS400w欲しい人いる?
まあこんなとこで募っても誰ものってこないとは思うんだが、
処理に困ってる。都内(出来れば23区内)だったら手渡しOKだよ。
65名無しさん@_@:2007/12/27(木) 04:14:35 ID:AiCgIgQ60
>>64
66名無しさん@_@:2007/12/27(木) 04:29:23 ID:NB7Y0Ee80
>>64

オクで売らんの?
67名無しさん@_@:2007/12/27(木) 06:17:24 ID:0cbMLK8O0
くれるのなら都内に行きますが。
68名無しさん@_@:2007/12/27(木) 07:08:24 ID:xaSQOSU30
吸ってもイライラしますか?
6964:2007/12/27(木) 08:28:57 ID:83wH6RVy0
>>66
オクじゃ皆買わないだろ?多分。
>>67
あげないよ。高かったんだから。

1万5千で譲ります。本体、電球セットで。
70ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
71ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
72ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
7364:2007/12/27(木) 10:08:04 ID:83wH6RVy0
>>72
メールしました
74ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
75名無しさん@_@:2007/12/28(金) 01:27:58 ID:++Ez0RTn0
葉ダニ大量発生
効果てきめんな農薬ないでしょうか。
ケルセン欲しいよう(ノд`)
76名無しさん@_@:2007/12/28(金) 01:32:18 ID:rEZqwil10
葉ダニって赤いやつ?
77名無しさん@_@:2007/12/28(金) 04:39:56 ID:Q0b0SGR20
c99は開花したのにブルベリがいっこ開花しない
どうなってんだこれ・・・ しかもc99は雄だったし最悪
78cwtl7sgts51.jp-t.ne.jp(358149000871262):2007/12/28(金) 05:34:46 ID:5QBga8PhO
>>77
ブルベリ99でもつくれば?



Vodafone/1.0/V705SH/SHJ001/SN358149000871262 Java/VF-Java/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
79名無しさん@_@:2007/12/28(金) 08:26:20 ID:Ds9QEN0K0
牛乳でも噴射すれば。
80wbcc12s06.ezweb.ne.jp(07002130817361_em):2007/12/28(金) 11:54:15 ID:nloiIFnsO
雄の場合って栽培してもバッズ出来ないん? ポイ? 全部雄やったら終わりやんな。。
ちなみに雌一つから室内で50gって初心者いけます? 妄想すけど。
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
81wbcc13s03.ezweb.ne.jp(07002190499703_en):2007/12/28(金) 12:06:47 ID:TJRg1Ta2O
>>80
死ねカス
カスみたいな質問してんなカス
うざい関西弁しゃべんなカス
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
ちょっとは調べてから出直せカス
調子に乗って「妄想ですけど」とかつけるなカス
イライラすんだよ
お前みたいなカス見てると
一株2sは余裕だよカス
雌だけの品種でフェミナイズドって品種があんだよカス
死に晒せカス
KDDI-CA35 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
82ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
83名無しさん@_@:2007/12/28(金) 14:47:02 ID:q0p5cG8M0
>>81
だまれチンカス
84proxy3112.docomo.ne.jp(357663008926309)ビッチたん:2007/12/28(金) 16:14:35 ID:q5jjVfGOO
俺、この国が合法になったら、ビッチって品種発表するんだ…
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
85wbcc16s13.ezweb.ne.jp(05004030541200_vp):2007/12/28(金) 23:26:57 ID:K9UBM/85O
ハダニウザ杉て冷水シャワー浴びせたんだけど、成分まで流しちゃうって事はないよね?
やっちゃってから我に返った ^^;
KDDI-SN38 UP.Browser/6.2.0.11.2 (GUI) MMP/2.0
86名無しさん@_@:2007/12/29(土) 12:28:38 ID:gsei2rgR0
栽培するスペースの高さって最低でも何センチくらい
必要ですか?
87名無しさん@_@:2007/12/29(土) 13:25:44 ID:a2kWxDKq0
>>86
何センチでも可能
88名無しさん@_@:2007/12/29(土) 13:26:05 ID:KADpUpbZ0
>>85
成分は水に溶けないから大丈夫。アウト物は雨にさらされてるけど問題ないでしょ。

>>86
鬼の仕立てと工夫で低く出来る。
具体的にはあなたの努力と力量、ランプの種類がわからないので答えにくい。
89wbcc16s10.ezweb.ne.jp(05004030541200_vp):2007/12/30(日) 00:51:27 ID:wsUSx0EZO
>>88
レスサンクス
もう開花後期なんでバッズ付近のリーフに樹脂巻いてきてるんだけど、ソコにハダニ貼り付いてシャワー位じゃ落ちない…

牛乳試したいんだけど、プラントに臭いついたりしない?


KDDI-SN38 UP.Browser/6.2.0.11.2 (GUI) MMP/2.0
90ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
91proxy379.docomo.ne.jp(357663008926309):2007/12/30(日) 12:59:08 ID:uOvDEATwO
8号鉢に何リットルぐらいの土入る? 

あと疑問なんだけど、平米に600W以上を付けても 
収穫料は変わらないらしいが質はどうなんだろ? 
400Wと800Wじゃ収穫量も質も違うのだろうか?
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
92名無しさん@_@:2007/12/30(日) 14:30:30 ID:PY+l2hZb0
>>88
ランプの種類はパルックで高さ80cmくらいです
93名無しさん@_@:2007/12/30(日) 21:33:31 ID:rYNVcFxH0
>>92
押入れかな?。
何とかなるんじゃないかな。プラントが最終的に使用する高さの半分くらいで
短日入れたらいいと思う。
もし、開花中に高さが足りなくなりそうなら、紐で引っ張るなどしてトップを
曲げてやればいい。
94名無しさん@_@:2007/12/30(日) 21:52:16 ID:/lWpF/j30
>>92
ランプとプラントの間に厚めのアクリル板を置いておくと
高さが予想外に伸びた時にいいよ
95名無しさん@_@:2007/12/31(月) 14:30:19 ID:7UNM1oy+0
水耕なんだけど冬場水の温度を上げるために熱帯魚用のヒーター使ったらだめかな?
熱で肥料とか分解しちゃうかな?
ちなみにヒーター本体はかなり高温になります。
96名無しさん@_@:2007/12/31(月) 14:32:48 ID:acS+kixL0
>>95
使ったほうがいいよ。20℃くらいのでいいと思う。
97名無しさん@_@:2007/12/31(月) 14:43:45 ID:7UNM1oy+0
熱帯魚用のヒーターは直接タンクに入れるものです。
98名無しさん@_@:2007/12/31(月) 14:47:47 ID:7UNM1oy+0
>>96
レスありがとうございます。
使ってみます。
99ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
100名無しさん@_@:2008/01/03(木) 02:39:46 ID:+yxZQ5yM0
ヘッドショップを昭和通りに求めるセンスがヤバイ。
上野のは92〜96がピーク。
田舎者でも今のご時世あり得ない。
101名無しさん@_@:2008/01/03(木) 06:50:04 ID:Km80T1Ko0
昭和通り上野近辺はバイク屋ばかりだ。
っていうか今店頭で堂々と売ってるところはある意味すごい。
102ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
103proxy3124.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/05(土) 16:57:47 ID:WtjQYMYxO
盛り下がってるから云うけど、ギザ葉が出た時点で 
薄いハイポいるよな。4、5段目までは肥料入らない信者に 
騙されて当初は、毎回N欠如して葉っぱ枯れるし成長止まるし 
最悪だったなぁ。ハイポあげてたら元気になって伸びまくったから 
それ以来、種まきの時点でマグアンプ混ぜてる。ずっと順調。
焼けた事なし。過去ログ読んでも、N欠如被害者いっぱいいるのな



信者が煩いから、あんま言わなかったけど、
ょぅι゙ょもN大好きだよ。特に成長期に入る直前

DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
104proxy3110.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/05(土) 17:11:22 ID:WtjQYMYxO
話変わって申し訳ないけど、オランダ映画で 
ビール飲みながら、水遣りついでにビールを 
あげてるシーンが3、4回ぐらいあったんだが
あれはノリだよね?意味あるのか気になった
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
105名無しさん@_@:2008/01/05(土) 17:17:34 ID:Ln/HiKhC0
どうもハイポは育ちが悪い気がしてならない・・・
アルゴ派。
106名無しさん@_@:2008/01/05(土) 18:13:17 ID:Ye9kLaSm0
今、色々なヘッドショップからSEEDの販売が消えつつあるね
近いうち種も輸入出来なくなるかもね。
107ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
108名無しさん@_@:2008/01/05(土) 20:33:48 ID:Cp4029Nt0
Mg不足と思われる場合なにを与えたらいいですか?土耕です
109名無しさん@_@:2008/01/05(土) 21:43:09 ID:LtCazPwn0
苦土
110名無しさん@_@:2008/01/05(土) 21:43:42 ID:xS6m243X0
>>108
普通は前もって土に苦土石灰を混ぜておくんだけどね。
1週間程度土を寝かせないといけないみたいだから、苦土石灰を上から撒くのはどうなんだろうか。
アルゴ汎用液肥なら必要な栄養分がすべて入っているから、他の液肥を使ってるならこれに
変えてみたらいいと思う。
111若葉:2008/01/05(土) 22:23:46 ID:jm+yLG3j0
砕くときグラインダーとか使ってますか?アルミとか木製とかアクリルとかありますけど何がいいんですかね?それよりもっといいモノあります?紙巻くときもコツなんかあります?
112ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
113名無しさん@_@:2008/01/06(日) 00:41:02 ID:1owFR16c0
グラインダー、アクリルの一番安いのでも十分便利。
紙巻きは苦手・・・
114無名の信者:2008/01/06(日) 07:39:40 ID:ZsUE5gKf0
ぶっちゃけ必要機材は100均で手に入る !

一体何を質問する必要が有るんだ?

過去テンプレやリンク集見ても分からんカスは

押してもらえ!

いいか質問は、慎重かつ正確にしろ

ってベテランみたいに言ってすんません.....
115名無しさん@_@:2008/01/06(日) 18:38:32 ID:mTOUyRnQ0
>>110
ありがとうございます 汎用のなかったからフラワー用買ってきたけどいいですよね?
116ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
117名無しさん@_@:2008/01/07(月) 06:50:51 ID:Kv3i/QsJ0
汎用じゃないとだみ。
118名無しさん@_@:2008/01/07(月) 07:39:47 ID:Buc0TKzT0
おおおおお。発酵式二酸化炭素発生装置を作って温室においたら成長速度が上がってきた・・wふしぎふしぎ!
しかしちょっと疑問があるんですが、この場合でも換気したほうがいいでしょうか?
それとも二酸化炭素が逃げないように、換気しない、温室開けない、ってしたほうがいいでしょうか?
119名無しさん@_@:2008/01/07(月) 08:28:50 ID:rKX9rXMK0
>>117
まじですか
120118:2008/01/07(月) 09:10:54 ID:UqPpp4ZL0
自己解決しました。

過去ログ漁るとどうやら二酸化炭素の適正濃度(300〜1500ppm?)があることや、空気中での比重の関係で根が窒息する危険性があるから換気は必要みたいですね・・。
案の定、粒状にいれたトマトが一匹垂れてたんであぶなかったです。スレ汚しすみません
121wb50proxy03.ezweb.ne.jp(07051060610990_ad)ハイポ推薦:2008/01/07(月) 15:32:34 ID:VlTYh2WiO
>>116
肥料はハイポがオススメ
マジです。
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
122名無しさん@_@:2008/01/07(月) 16:38:50 ID:z+O6ZBLz0
>>119
汎用液肥のNPKが666で、フラワーは467の違いだけかと思われるので、
なんとか使えるんじゃないかな。
開花期には窒素がない肥料があると良いよ。
123ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
124名無しさん@_@:2008/01/07(月) 22:28:26 ID:rKX9rXMK0
>>122
ども!がんばります
125名無しさん@_@:2008/01/08(火) 00:42:22 ID:9+Ie4zRD0
>>118
前に二酸化炭素の圧縮ボンベが微妙に漏れてて、押入れだったので
みごとに酸欠でプラント死んだ。
また換気扇が天井についてるから排気してくれないんだなこれが。
126名無しさん@_@:2008/01/08(火) 01:35:45 ID:jYQolyRn0
おれ寝太郎を密閉スペースで使ってるけど大丈夫っぽいよ
一日一回は換気するけどさ
127名無しさん@_@:2008/01/08(火) 03:11:40 ID:yqPFbVqo0
>>125
。・゚・(ノд`)・゚・。
自分も気をつけようと思います・・。汗


っとなるとやはり>>126さんの寝太郎で微調整していくか、適度に発酵式を散布させるのが最良みたいですね。
けっこう効果があるのでもっと試行錯誤していこうと思います。ありがとうございます.
128proxy3109.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/08(火) 07:16:08 ID:l9eoY5c6O
みんな一回使った土どうしてる?


DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
129ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
130proxy378.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/08(火) 11:00:18 ID:l9eoY5c6O
今思ったんだが冬なら、400wのHPS二台使っても 
電気代的には全然高くないよな。 
暖房つけなくて過ごせるぐらいは部屋が暖まる。 
一台4000円としても二台で8000円。
それでトマトが育つんだから、かなりお得だと思うんだが
しかも、二台あれば2平米の8号鉢で12個。 
半分雄だしても、6株。1株辺り300として、1800。 
トマトが違法になったら、前科がなくてもぶち込まれるね(・∀・)
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
131名無しさん@_@:2008/01/08(火) 16:29:35 ID:9+Ie4zRD0
トマト(営利目的)だね。
132ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
133名無しさん@_@:2008/01/08(火) 16:35:37 ID:tl4Clz740
尿素の袋開けっ放しで置いといたらアンモニアで死んだ
134名無しさん@_@:2008/01/09(水) 00:04:46 ID:9cvYWHyw0
>>132
やめといたほうがいいと聞いたことあるよ
135名無しさん@_@:2008/01/09(水) 03:22:28 ID:Fxgxm18z0
いやね、はじめに断っておく。俺の無知が悪い。

クロンする時、ただ元気な茎をちょん切ってブクブクしとけばいいと思ってた。
もちろんそれは間違ってない。でもさ、水に浸かる辺りの茎の表皮をカミソリか何かで剥いとくだけで、
こんなにも発根が早いとはね…5日だよ。5日で真っ白な根がニョキニョキと。

確かに勉強になったよ。根は白いパルプの部分と緑色の表皮の中間から
出て来るってことがよくわかった。いい経験になった。でもさ…




それぐらい、先に教えてくれたっていいじゃないか…。バカヤロウ…

136名無しさん@_@:2008/01/09(水) 04:06:23 ID:P2HbrEzR0
えー九龍の基本じゃんカミソリカット。
だから切り目がいっぱいになるように、枝分かれの部分1つも
斜めカットして2箇所から根っこをいただくってのがいいかも。夢かも。
137ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
138proxy387.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/09(水) 05:06:38 ID:icFZgoF6O
植えなきゃ分からない。
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
139名無しさん@_@:2008/01/09(水) 09:35:57 ID:HZgUYHFO0
この季節室温が夜は15℃ほどになるのだが、やはり温度が低くて成長に影響がでるかな?
140名無しさん@_@:2008/01/09(水) 10:47:07 ID:27KU+mtT0
>>139
>129
>>135
挿し木の出来る植物の場合 その方法なら直接土に挿してもブクブク無しで
早いものなら3〜4日で根が出る。補足すると カットした部分から2cm位の所までを
斜めに皮だけ切れ目を 裏表5〜6スジ入れておくと その切れ目から根が出てくる。
挿し木って種類によっては 簡単なんだが根が出るまでに 時間掛けすぎると
腐るから 早く根が出る様に試行錯誤してるんだな 皆さん。
園芸店で普通に売っている 植物の種のパッケージ写真のように全て育てば
何の問題も無いけど 素人がレモン大になるイチゴやってもデカクなんねえ訳で。 
何の話やら・・・・。





141名無しさん@_@:2008/01/09(水) 13:21:56 ID:/vBA11ai0
>>135
豚クロなら3日で発根
観察こそ愚露の全て
そこからコツが発見できるのだ って言ってみる
142名無しさん@_@:2008/01/09(水) 17:00:40 ID:TLw4jepU0
てか>>135がやってるのは豚クロじゃないのか?
「ブクブク」ってエアレーションのことだろ
143名無しさん@_@:2008/01/10(木) 01:01:55 ID:+Nb7fHFp0
とりあえずルートン使って挿し木してるけど、なんか
もっといいやつあるかな。
いろいろありすぎて何がいいのかわかんねえw
144ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
145ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
146名無しさん@_@:2008/01/10(木) 13:57:06 ID:ex7qOFQc0
パルック(蛍光灯・電球含む)+RW耕 な人で
最長何cmの浦和バッズゲットしたことありまっか?
147名無しさん@_@:2008/01/10(木) 16:20:56 ID:ApUwRrDg0
>>145
そんなの知らないよ。
普通に売ってるハイポネックス開花促進液肥でいいと思う。
148名無しさん@_@:2008/01/10(木) 21:50:56 ID:ZOVgvJY70
何?
皆 肥料ってハイポ使ってんの?
化学肥料好きなんだな・・・。腕上げようね。
149名無しさん@_@:2008/01/10(木) 21:54:24 ID:laOWBY430
>>148
ここは初心者スレ。難癖しかつけられないなら引っ込んでろクズ。
150名無しさん@_@:2008/01/10(木) 22:05:23 ID:+Nb7fHFp0
水耕で化学じゃないのってどないなの?
ってか肥料はどっちにしろ分子レベルで吸収するから
自然でも化学でもあんまり関係ないって聞いたことあるけどがせ?
151名無しさん@_@:2008/01/10(木) 22:40:21 ID:LmUz8dCU0
ま〜こだわりたい人はこだわればいいんじゃね
土をずっと使う農家なんかは化学肥料じゃ土地がやせるのかな?
152名無しさん@_@:2008/01/10(木) 22:42:28 ID:ynvK55ux0
>>151
痩せるね
153wb50proxy06.ezweb.ne.jp(07051060610990_ad)ハイポ推薦:2008/01/10(木) 23:33:51 ID:hnXNIbhZO
>>148
土でも水でもハイポ使ってますが何か悪いの?
味でも効きでもアムス産に負けない位の物は普通に作れる。
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
154名無しさん@_@:2008/01/10(木) 23:56:01 ID:laOWBY430
荒れの素が大量投入されたような…
155名無しさん@_@:2008/01/11(金) 00:00:17 ID:ynvK55ux0
>>154
釣りだろ
逆に食いついてきてもシカトしとけ
156名無しさん@_@:2008/01/11(金) 00:14:09 ID:o4R4NfRb0
ココの馬鹿達には、ラOンドアップがお薦めだよ!
撒いた翌日には、キレイサッパリでさ.......
157名無しさん@_@:2008/01/11(金) 05:35:28 ID:WydWrUJ/0
すみませんメタ原使用、換気ができなくて室温35℃くらいなんですけどやばいですかね?
158proxy375.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/11(金) 09:18:47 ID:Csp3qRUyO
風が吹いてれば無問題。
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
159名無しさん@_@:2008/01/11(金) 09:23:49 ID:XlFJZyYn0
でも結局水耕の方が手間暇かけるよね
もはや犬や猫と同じだろってくらいに
そのくせ味も量もとれん
土耕こそ植物のあるべき姿ということに…w
160名無しさん@_@:2008/01/11(金) 12:47:42 ID:6l8SuiYZ0
定期的に売るためじゃなく自分のために育てていて、なんで
水耕なんかやりたくなるのか僕にはわからん。収穫量多い、
収穫までの期間が短い以外にメリットあるの?
4ヶ月で廻してるのが、3ヶ月になって更に収穫量多くても
自分のためだけだったらまったく意味無くないか?
そんなに作ってどうすんだよ?いつも思うが素朴な疑問。
161名無しさん@_@:2008/01/11(金) 13:41:06 ID:h4d8E/Ix0
ですよね。
私は土、彼氏は水気耕。
いつも仲良く別々の部屋でお世話。

よくわかんないけど
水のほうがオシャレだと思ってるっぽい
162名無しさん@_@:2008/01/11(金) 13:44:29 ID:SnEvo4Fa0
>よくわかんないけど
水のほうがオシャレだと思ってるっぽい

クソバロスw
163名無しさん@_@:2008/01/11(金) 15:27:53 ID://TvzfGM0
狭いから水耕
164wtl7sgts57.jp-t.ne.jp(358149001649477):2008/01/11(金) 15:52:51 ID:7OkyvFxZO
つか カップル愚弄うらやまだな、おい

虫が怖くて水耕
Vodafone/1.0/V705SH/SHJ001/SN358149001649477 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
165名無しさん@_@:2008/01/11(金) 16:36:18 ID:xSShWF720
>163
狭いからって、うちは50cmX50cmX50cmぐらいだけど土光+蛍光灯で
十分だよ。

>164
虫が怖いって、何の虫だよ?
普通に育ててたら、虫なんてつかないよ。
166wtl7sgts55.jp-t.ne.jp(358149001649477):2008/01/11(金) 16:54:44 ID:7OkyvFxZO
>>165
なんの虫か見るのも恐怖でわからんかった
ともかく大量のウヨウヨがトラウマだ
Vodafone/1.0/V705SH/SHJ001/SN358149001649477 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
167名無しさん@_@:2008/01/11(金) 17:05:39 ID:8LtBlPxZ0
虫が怖い
168名無しさん@_@:2008/01/11(金) 18:51:20 ID:wS7IQlVe0
油粕は土の中に 5cmほど埋め込んでしまえ。
カビも沸か無いし 匂いもしない。上において置くから
虫が湧くし 臭くなる。そんで 肥料の効きが悪い。
埋めてしまえば 全てカバーできる。さらに 土の上に
バーグ敷き詰めとけば 虫は殆ど湧か無い てか 確認したこと無い。
さあ 有機やってみよう。
止めておこう・・・。怖いからね。
169wbcc16s01.ezweb.ne.jp(05004030541200_vp):2008/01/11(金) 19:05:06 ID:+H2ni5OJO
>>165
ヒント>土
KDDI-SN38 UP.Browser/6.2.0.11.2 (GUI) MMP/2.0
170ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
171名無しさん@_@:2008/01/12(土) 00:26:56 ID:3mvs7SLO0
室温がこの季節15℃前後なんだけどこれじゃトマトは成長しないですか?
172名無しさん@_@:2008/01/12(土) 00:44:22 ID:haY52q1o0
>>171
うらやましいかも。うち29度あるもんな・・・
173名無しさん@_@:2008/01/12(土) 08:05:28 ID:6ipWUIp80
>>165
何号鉢?
174名無しさん@_@:2008/01/12(土) 10:29:23 ID:8XXSwVVV0
>>170
蛍光灯で30は無理だろ? 

そのスペースなら 8号鉢が1つだな。高さを極力抑えて鉢から10cm位の高さかな?
蛍光灯思いっきり引っ付けて 50cmスペース上手に仕立てて 上手くやっても
ウエットで親指程度の大きさの物がどうだろう?15〜20個位か?ドライ一個1として最高
で20位か?たぶん無理っぽい。俺はね。
220wHPS使って 土でやって一鉢ドライ30有れば腕は悪くないと思うぞ。
なんの 収穫量の事なのかサッパリ解らんが・・・・。
鉢じゃなく幼苗ポッドでなら 挿し木が根付いてから1週間程度成長させて 直ぐに短日やれば
4列4列で16ポッド 1ポッド1.5〜2gドライで最高30位はいけるかな。でもHPS使ってだぞ。
>>165は後者かな?
175160:2008/01/12(土) 13:41:38 ID:ScBY9I6/0
>170
30g、1週間しか持たないの?余計なお世話だけど、どう考えても吸いすぎだろう。
毎日、朝から晩まで吸ってて楽しいか?週末に吸うぐらいが、色んな意味でちょうど
良いと思うけど。まあ、この話題は荒れそうでスレ違いだけど。

>174
165と同じような環境で昔やってたけど、蛍光灯CFL50w、仕立まくりで、貴方のレス
通り20gぐらいとれてたな。週末吸うだけなら、4ヶ月楽勝だったぞ。

ちなみに小さなハエ?は、たまに飛んでるけど、有機でやってたが虫なんかついたこと
なかったよ。
176名無しさん@_@:2008/01/12(土) 17:19:04 ID:IxKAdu7p0
開花まで8週間て書いてあったんですけど、8週間後に収穫OKて
ことですか? 教えてくださいお願いします
177名無しさん@_@:2008/01/12(土) 17:25:10 ID:6ipWUIp80
せっかちだから水耕
178名無しさん@_@:2008/01/12(土) 17:29:39 ID:bSfCT7Ff0
>8週間後に収穫OKて
何から8週間後だよw
種まいてから?発芽してから?
本葉出てから?短日入れてから?開花してから?

アタマ使って質問しろよな。

あと、「【 開 花 ま で 】8週間」って、オートフラワーか?
179名無しさん@_@:2008/01/12(土) 17:48:29 ID:n5LwUy9N0
>>176
開花まで8週間なら、収穫にはそこから開花期間があと8週間必要
合計16週間だ 基準は天日かメタハラだから蛍光灯ならさらに伸びる
180ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
181名無しさん@_@:2008/01/12(土) 19:11:22 ID:IxKAdu7p0
16週間ですか、ありがとうございます
光源はHPS360Wです 去年収穫したときは4ヶ月位かかったので
 今回の種には開花まで8週間としか書いてなかったのと勉強不足
だったので、くだらない質問してしまいました すいません。
182wbcc1s11.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/12(土) 19:24:36 ID:vfuaZIWaO
>>179
こらこら、初心者スレなんだから、ウソ教えちゃいかん

>>176
そもそも開花まで8週間必要なんてことは有り得ない。
15cmぐらいのプラントでも短日入れれば開花するからな。
開花期間をどれだけとるかは成長期間の長さではなく品種と個体差とトビの好みによる。
基準は天日かメタハラかHPSだが、
蛍光灯でも開花後収穫までに必要な期間は大して変わらない。
大きく変わるのは収穫量だ。

KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
183wbcc1s03.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/12(土) 19:36:44 ID:vfuaZIWaO
ちなみに、開花後12週間かかる品種もある。そういう品種を8週間とかで収穫しちゃうと損するよ
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
184名無しさん@_@:2008/01/12(土) 19:38:11 ID:IxKAdu7p0

なるほど、用は作り次第ということですか、15cmか〜 せめて
40センチ位じゃないと収穫量が・・・ 昔、じいちゃんの山の
畑に撒いたら、最終的に1m50cm位になりました。その時の
収穫量はハンパなかったです、ただ一人でしか楽しまないので半分
以上捨てる羽目になりました。
185wbcc15s15.ezweb.ne.jp(05001012164112_ah):2008/01/13(日) 14:06:38 ID:IYYBW+y0O
バッズを太らせるのにはどんな事すればいいでしょうか?
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
186ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
187名無しさん@_@:2008/01/13(日) 16:59:58 ID:vhz3RKEU0
>185
光量増やす、肥料をちゃんと適量やる、神に祈る

>186
何がしたいの、環境を書かないでどんな解答期待してるんだよ。
夜に光漏れてる、4段目5cmとかで開花しようとしてる、
短日いれてまだ1週間弱、短日入れてないとかアホな理由じゃないの?
188名無しさん@_@:2008/01/13(日) 17:30:56 ID:VGn0zMdb0
惜しみない愛情を注ぐとバッズは太くなるよ
189名無しさん@_@:2008/01/13(日) 17:32:06 ID:XFL4ViKS0
短日入れたつもりないのに開花した
190ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
191名無しさん@_@:2008/01/13(日) 19:08:26 ID:1qVpxVxV0
>>176
それは、開花が始まって収穫までの期間が8週間って事だと思う。
192wbcc15s16.ezweb.ne.jp(05001012164112_ah):2008/01/13(日) 21:38:51 ID:IYYBW+y0O
>>187 >>188
ありがとうございます。年明けから短日入れて今現在白いヒゲが生え小さなバッズが出来初めてきてる状態です。愛情を注ぎ神に祈ってビッグバッズに育てたいと思います。
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
193名無しさん@_@:2008/01/13(日) 21:57:01 ID:jSik24fH0
短日初日、48時間暗闇にしてみた。
それが原因かわからんけど5日でヒゲがワサワサしてきたよ。
若干徒長したけどね。
194名無しさん@_@:2008/01/13(日) 22:24:35 ID:wVANc9190
ヒーター入れるなら熱帯魚用の安いのでいいと思うよ。
1日部屋に置いといてから使うから、水道水のままでも
平気だと思うが。
195ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
196名無しさん@_@:2008/01/14(月) 00:59:54 ID:Sr16ygI90
工夫するの
197proxy385.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/14(月) 01:42:26 ID:fFAn83iBO
俺的には、鬼仕立てで十分だと思うけど 
仕立ても上手いこと仕立てたら、SCROGぽくなるよ。
ぽくだけど、十分じゃないかな。
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
198名無しさん@_@:2008/01/14(月) 05:04:45 ID:ZsjGUCEE0
まぁ十分かもしれんけどSCROGしてるひとはどうすんのかなと思ってさ
俺は水やるときも下皿を変えて水あげてから元の皿に戻してるんだけど
(水たまるから)それもできないし植えかえもできなそうだしなぁ
わからん。
199proxy378.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/14(月) 09:17:51 ID:fFAn83iBO
水あげるのは、せんなに難しくいような。 
俺は、下にミラーフィルム貼ってて内側に 
水を寄らせて、下皿とかいらないようにしてた。 
あと、SCROGって最終的な鉢でやるんじゃないの? 
違うのかな?それまでは仕立てで十分じゃないの? 

なんか、育てたくなってきた…リアルトマト育てようかな。 
枯れてもトマトは食べれるし…
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
200proxy381.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/14(月) 09:46:39 ID:fFAn83iBO
そういえば、花粉てどの位もつの?
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
201ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
202wbcc1s07.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/14(月) 19:20:09 ID:e/7i0uYAO
熱帯魚用のヒーターは結構な高温になるよ。根が運転中の本体に触れると触れた部分は死ぬよ。
水耕に使っている容器の材質によっては容器もダメになるよ。


scrogってのは網などを使って植物をscreen状に育てる手法のことであって、
網をハウスに固定するとは限らないんだよ。鉢上げできないとか意味ワカんないんだけど。


テキトーなことばっか書くなよ
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
203proxy3116.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/14(月) 20:35:27 ID:fFAn83iBO
栽培室に固定したら上げれないじゃん。
鉢からのSCROGとか仕立てと変わらないじゃん 

厨質で何を暴れてるだ。ICMAGで暴れなさい
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
204名無しさん@_@:2008/01/14(月) 23:27:36 ID:WLlgutgc0
>>203
自分の発想が貧困だからって僻むなよw
205ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
206名無しさん@_@:2008/01/15(火) 01:28:11 ID:CgbVR5ku0
質問なんだが、種が発芽したら(白いニョキニョキが出てきたら)
土耕の場合、土の上に種置いとけば根付くの?
それとも種の上に土をかぶせたほうがいいのかな?
207ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
208wbcc1s08.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/15(火) 04:36:32 ID:StGplyjdO
頭使えば答えが出るような質問とか、ほんのちょっと調べればわかるような質問すんなよ。
初心者スレだからってレベル低すぎ。

KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
209ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
210名無しさん@_@:2008/01/15(火) 07:34:18 ID:Z3NdlXAw0
どんな質問でも受付けます。
211名無しさん@_@:2008/01/15(火) 09:56:49 ID:fZEu2MXN0
>>207
ありがとう!
212ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
213proxy3152.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/15(火) 10:39:34 ID:gaiSwe7aO
まずは、厨質を見ない事からはじめよう。 


はい、次の質問をどうぞ
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
214名無しさん@_@:2008/01/15(火) 11:39:37 ID:Z3NdlXAw0
海外のゲロウフォーラムのやうに重複厨質お構いなしで質問カマーン牧場YO!
215名無しさん@_@:2008/01/15(火) 13:07:35 ID:RazHVez20
一般的な植物栽培法徐々に復活していこうと思います。
http://www25.atwiki.jp/xjapan/
216名無しさん@_@:2008/01/15(火) 16:22:30 ID:5pAiyJaH0
よく知らんが、.jpドメインでこんなの作って大丈夫なの?
捕まらないようにね。
どうせなら栽培情報と他の情報は別々に公開して欲しかった。
217 ◆bLFv0KOG.2 :2008/01/15(火) 17:02:11 ID:RazHVez20
最大限自重したつもりでしたが・・やっぱ危ないかな・・汗
栽培情報のみに限定するのもありですね。
要望あれば出来るだけお答えしたいと思います。
218ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
219ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
220名無しさん@_@:2008/01/15(火) 18:35:44 ID:Z3NdlXAw0
お香
消臭プラグ
より臭い物を置く等
221wbcc1s13.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/15(火) 18:36:36 ID:StGplyjdO
ニオイは確かにスゴいけどお香で十分ゴマかせると思うね。俺はね。
民族系の置物と香炉を玄関に飾れば自然だしイイ感じだと思うね。俺はね。
暗闇はみんな遮光シート使ったり洋服ダンス使ったり工夫してるけど、
結局、環境や栽培方法に一番合ったやり方はそこにいる本人しかわからないから
自分で考えろやボケ。と思うね。

俺はね。

KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
222ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
223proxy3109.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/15(火) 19:29:30 ID:gaiSwe7aO
因みに、完全な暗闇で無くても開花する 
月明かりに5メートル先に街灯、近隣の部屋明かりと車のライト 
此れで開花してた。が、どこまで大丈夫か分からないから暗闇作った方が早いけど

DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
224名無しさん@_@:2008/01/15(火) 19:30:58 ID:PGRFTyWj0
お香でごまかせると思うのはやめた方がいい
お香の香りが強いほど疑われるよ
それこそ隠した死体の腐臭隠し?なんて思われたら・・・・


225名無しさん@_@:2008/01/15(火) 20:21:28 ID:Z3NdlXAw0
さすがに死体の腐臭はお香じゃ無理
226名無しさん@_@:2008/01/15(火) 20:54:04 ID:SR9q32j50
カンナビスっていうお香がHEMから出てるよ。
まさに直球。やふおくあたりでも出てるかな。
227ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
228名無しさん@_@:2008/01/15(火) 21:07:48 ID:dP2kbCLC0
お香は、一歩間違うと怪しい奴に思われるからな・・・
229ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
230名無しさん@_@:2008/01/15(火) 21:41:24 ID:BkD/mqGl0
ともだちに匂いチェックしてもらえばいいじゃん
自分だけじゃ判断できないよ

隣の人がコーヒーいれた、とか
今日はカレーだな、とか廊下出れば分かるんだから
気をつけないと分かっちゃうだろうね
231名無しさん@_@:2008/01/15(火) 22:32:53 ID:LUpbpUK30
ときに、種子を発芽させる時の培地の温度は30あってもおkですか?
232名無しさん@_@:2008/01/15(火) 23:14:43 ID:oA8ywUmw0
誘導されて園芸板からきました
トマトの苗約7cm(4本)
現在ロックウールポットで栽培中
光量は60wのパルック
現在20cm程離した辺りから18/6のサイクルで照らしています。
昨日自分で栽培室を作ってみました。1mの正方形に高さ2mの栽培室です。
中は銀色のシートを全ての面に貼っています。
MHは思った以上に熱いので、栽培室の天辺に付けています。
質問なんですが、HPSやMHはいつ頃から使用してOKでしょう?
栽培室に入れるのはまだ早すぎるでしょうか?
熱で焼けてしまっては可哀想なので、、
よければ先輩方の知恵を少しお貸しください!
233名無しさん@_@:2008/01/15(火) 23:18:30 ID:fZEu2MXN0
離せば三段目とかでいいんじゃね
234名無しさん@_@:2008/01/15(火) 23:32:20 ID:SR9q32j50
>>231
培地の中のほう(根っこがあるとこ)が30じゃつらくないかな。
235231:2008/01/15(火) 23:39:08 ID:LUpbpUK30
すんません説明不足でした。
新たに発芽させたいのですが、最近寒すぎるので
今小動物用のヒーターを試してます。

ロックウールミニをヒーターの上に乗せて
温度計を指してあるのですが、ヒーターにつくまで指すと
30℃、真ん中辺だと28℃、ギリギリ抜けそうにすると22℃になるわけです。

で、30はどうなのかなと。ギリでセーフかな?と。
236ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
237名無しさん@_@:2008/01/15(火) 23:59:38 ID:CYPjzRRf0
>>232 もう入れてもいいよただし、苗とランプの距離は1mから1.5mくらいあけてね
大きくなるにつれて近づけていい。 あと点灯中は換気よろしく。5枚葉くらいから空気循環用
のファンあったほうがよい。
238名無しさん@_@:2008/01/16(水) 00:12:51 ID:/621OgNA0
んだんだ。
239名無しさん@_@:2008/01/16(水) 07:04:04 ID:ZdaHg25K0
外人って狭いスペースでも株数多いよな。
ここなら大杉って突っ込まれること間違いない。
uにビッシリ埋めてる。
2ちゃんなら、uに400wなら四株ぐらいか?
俺は八株置いて、雄ぬっころすって感じかな
240ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
241名無しさん@_@:2008/01/16(水) 09:49:06 ID:+9PXA1Dh0
>>239
土耕の場合、一株あたりの収穫量を
水ほど大幅アップが望めない
だから株数増やして収穫量アップと考える
で空間きつくなるからscrog
最初からでっかい鉢にまえもって植え替えしといて
どんどん土を増すことで植え替えを鉢内で完了させれば
植え替えも土増しも解決する
242名無しさん@_@:2008/01/16(水) 10:04:18 ID:ZdaHg25K0
言いたい事は分かるけど、
>>239に対してのレスなら意味不明。

2ちゃんなら光が云々言われるけど
外人は、そんな事気にしないで
スペース一杯に鉢置くねって話なんだけど。

稀にスペースに対しての株数が
どれくらい置けるかって質問あると
絶対に少ない株数を答えてるから
株数一杯置く例も掲示してみただけなんだが。



243wtl7sgts55.jp-t.ne.jp(355278011267989)教えて下さい!:2008/01/16(水) 10:22:28 ID:C2uszuUhO
ジフィーにて発芽させたいんですが種を穴に入れて上から土をかぶせるの?
SoftBank/1.0/705P/PJP10/SN355278011267989 Browser/Teleca-Browser/3.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
244名無しさん@_@:2008/01/16(水) 10:27:45 ID:+9PXA1Dh0
>>242
それならtop入魂型の栽培なんでしょ
ついでに鉢だと入れ替えが用意だから
明暗差を容易に克服できると答えてみるさw
245名無しさん@_@:2008/01/16(水) 10:36:29 ID:+9PXA1Dh0
>>243
土の中だと発芽まで時間が掛かる
掘り返したくなる衝動と戦うことになる罠
キッチンペーパーで発根まで見てから植えた方が良いよ
面倒ならRWミニでやれば済む
246名無しさん@_@:2008/01/16(水) 11:51:47 ID:2ChaqsAl0
発芽までじゃなくて発芽したか確認できるまでだろ。
どうでもいいけどね。
247名無しさん@_@:2008/01/16(水) 12:00:44 ID:+9PXA1Dh0
楢鎌鵜名
248proxy3145.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/16(水) 12:36:37 ID:k3yGVXJ/O
えぇい!ループな厨質はまだか!
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
249wtl7sgts57.jp-t.ne.jp(355278011267989)教えて下さい:2008/01/16(水) 12:51:12 ID:C2uszuUhO
てことはジフィーセブンの穴に入れてそのままでOKなの?その上から土をかぶせなくてもOk?
SoftBank/1.0/705P/PJP10/SN355278011267989 Browser/Teleca-Browser/3.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
250ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
251wtl7sgts55.jp-t.ne.jp(355278011267989)教えて下さい:2008/01/16(水) 13:09:22 ID:C2uszuUhO
ごもっとも(T-T) ですが細かいとこが気になって 土を被せたほうが暖かくて発芽しやすいかな、とか
SoftBank/1.0/705P/PJP10/SN355278011267989 Browser/Teleca-Browser/3.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
252ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
253名無しさん@_@:2008/01/16(水) 13:47:14 ID:Eo8GfE4z0
あ!ちなみに>245に同意。
>252の行為は、湿ったキッチンペーパ-で根が出るの
確認してから、植えた方が良い。その際、根に傷付けると
死亡するので注意。
254wtl7sgts57.jp-t.ne.jp(355278011267989)教えて下さい:2008/01/16(水) 14:46:58 ID:C2uszuUhO
ありがとうございます(^O^) 最初白かった種がジフィーに入れて黒くなってきたんですが、発芽の前兆でしょうか?
SoftBank/1.0/705P/PJP10/SN355278011267989 Browser/Teleca-Browser/3.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
255名無しさん@_@:2008/01/16(水) 14:51:40 ID:ULIFfGPu0
うわっ!無様な質問ばっかだな

小中学校で朝顔や菊の栽培しなかったのか?

因みに朝顔は、種からで菊は、クローンだったぜ
256proxy3148.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/16(水) 14:58:44 ID:k3yGVXJ/O
>>254 
あとは待つ以外ないよ 
その間、>>1の過去ログかicmagでも見てワクワクしてて

はい、次の厨質をどうぞ
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
257名無しさん@_@:2008/01/16(水) 17:02:09 ID:nMkAWjW20
厨質

RW使用、アルゴ汎用週1、RW表面到達温度28度。
HPS400Wが頭上1mにあるプラントが、20cm以上の高さに
ならないのですが(20cm6対くらいで小さい葉がごちゃごちゃして
そのうち枯れる)、熱さのせいとかありますかね。
となりのプチトマトは60cmくらいまで伸びてます。
258ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
259wbcc1s12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/16(水) 17:19:45 ID:zsovUv5pO
地温は何度ぐらいがいい感じですか?
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
260名無しさん@_@:2008/01/16(水) 17:27:57 ID:2v5HKo+O0

40センチで1ヵ月後に短日の予定。
リーフのつまみ食い何枚までおk?
261proxy3121.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/16(水) 17:29:19 ID:k3yGVXJ/O
>>257 
もう、ちょい肥料とか詳しく。
大概、肥料が多いか少ないか。熱は問題ないと思う。 

N足りないんじゃない?その段階で枯れるってのは
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
262proxy3104.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/16(水) 17:36:32 ID:k3yGVXJ/O
>>259 
土の温度?室内の温度が、20〜25度ならベスト
許容範囲は、±0?〜40度くらいじゃないかな?
>>260
株数による
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
263名無しさん@_@:2008/01/16(水) 17:37:39 ID:2v5HKo+O0
>>262
2株だよ 
264proxy376.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/16(水) 17:49:54 ID:k3yGVXJ/O
>>263
トマト自体に手をださないように。 
でもトマトじゃないと意味がないと思うけど

DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
265名無しさん@_@:2008/01/16(水) 17:55:16 ID:2v5HKo+O0
>>264
トマト自体はこれからだけど
ついがっついちゃってんのなおれw 
いま10枚やっちゃってる んだが・・・
266wbcc15s07.ezweb.ne.jp(07031040179777_af):2008/01/16(水) 18:00:25 ID:zRQpkaIpO
きかないだろ?w
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
267proxy384.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/16(水) 18:00:32 ID:k3yGVXJ/O
>>265 
いま吸ってるスレ?みたいなスレで相談してみ
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
268wtl7sgts57.jp-t.ne.jp(358149001649477)265:2008/01/16(水) 18:09:40 ID:aXYU8hmBO
>>266
ちょっとだけなw
>>267
サンキュ どこそれ?さがしてくる
Vodafone/1.0/V705SH/SHJ001/SN358149001649477 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
269名無しさん@_@:2008/01/16(水) 18:50:36 ID:eshpJ9xe0
>>268
ぬるま湯に数時間ひたすのを2、3回やってから吸ってみ
熱いお湯は成分が逃げ出しちゃうから注意ね
270wbcc1s09.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/16(水) 19:55:19 ID:zsovUv5pO
40度…。マジっすか?
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
271proxy3137.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/16(水) 20:11:10 ID:k3yGVXJ/O
風が動いてれば大丈夫かと
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
272名無しさん@_@:2008/01/16(水) 21:01:55 ID:nMkAWjW20
>>261
アルゴ汎用だからN不足は可能性ありですね。
ハイポにするかな。
アルゴとハイポ微粉とか混ぜても平気?
アルゴは完全に流してからハイポのがいいかな。
自動水やり機なんでタンク洗うの大変で。
273名無しさん@_@:2008/01/17(木) 00:29:08 ID:PXFGZ37s0
上手く作ると茎も粉吹くよ! 知ってた?
274ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
275名無しさん@_@:2008/01/18(金) 00:12:28 ID:npSHzBkY0
J
276ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
277名無しさん@_@:2008/01/18(金) 00:15:23 ID:ZIo4Pe100
↑時間+W数による
278ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
279名無しさん@_@:2008/01/18(金) 00:52:37 ID:yyx156k/0
>>274
「通常の3倍ですっ!」
280proxy3107.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/18(金) 01:06:07 ID:DBmwhWwjO
>>276
カナビススタディってサイトにのってたような。
俺は作った事ないから知らない
>>278
12時間で2500円ぐらいだったかな? 
24時間でも、部屋が寒さに耐えれるぐらいに 
暖まるから電気代は結構ペイできると個人的には思う。 

DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
281名無しさん@_@:2008/01/18(金) 01:13:16 ID:xwQ5sMOo0
24時間は逆効果
282proxy3116.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/18(金) 03:09:44 ID:DBmwhWwjO
時間に関しては、ろくなソースみた事ないから 
一概に否定しても仕方ないような。 
最近は、明確なソースでたの? 

俺は、19/5で回してたけど、正直24h良いんじゃないの? 
何回か実験してみようと思ったけど、個体差とか考えると 
かなり大規模な設備じゃないと無理だと思って挑戦してない。



想像とか個人的解釈は当てにならないから、
良いソース知ってるなら教えて。前々から気になってたんだよね
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
283ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
284proxy3146.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/18(金) 08:13:33 ID:DBmwhWwjO
早産花って切ったらどうなるの? 
毎回疑問に思いつつ実戦しなかったんだけど 
成長が著しく低下するとか逆に促進されるとか 
THCが増えるとか、逆に減るとかの影響あるのかな? 

DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
285名無しさん@_@:2008/01/18(金) 08:44:41 ID:6BY3MW5w0
芽摘みのこと言ってるの?
早産花は、切らないだろう?

早産花は短日入れる前に、葉の根元に生えてくる花のことだよ。
何も効果ないのにそんなもの一々切ってるアホはいない。

芽摘みは、4段目5cmぐらいの時にトップの2段ぐらいを切る。
一つしかないトップが4つとかやり方場合によってはもっと増える。
弱小ライトとかでやってるときは、トップの大きさは小さくなるけど
全体の収穫量は上がる。ちなみにTHCの量は増えないと思う。

茎に、釘刺したりすると効きが強くなる(THCアップ?)らしいが
バッツ自体の大きさは小さくなる。

こんな感じ?もう少し質問する前に栽培言語の勉強を....
286proxy3132.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/18(金) 09:28:09 ID:DBmwhWwjO
勝手に解釈しないでくれよ。 

芽摘みとかではなくて、早産花。 
効果ないって試したの?誰も試してないのなら 
試したくならない?そういうのは俺だけか
大規模な栽培じゃないと比較が難しそうだから、 
icmagで聞かないと分からないかな? 
外人ならバカだから実験してそうだけど

DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
287proxy3151.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/18(金) 09:33:49 ID:DBmwhWwjO
>>285 
あと、芽摘みは芽を摘むんじゃないの? 
二段目摘んだら、芽摘みじゃなくて、リーフ摘みじゃない? 
俺が今迄間違ってたのか?
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
288proxy3111.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/01/18(金) 09:37:24 ID:DBmwhWwjO
リーフ摘みじゃないや。茎摘みだ
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
289wbcc1s09.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/18(金) 10:26:36 ID:6ff7Bf10O
>>286
そもそもそこを疑問に思ったきっかけは何?
実験データがないことで、「○○したらどうなるか」なんて無限にあるんだが。
あと、規模にこだわってるようだけど、小規模で確認できない程度の違いなら個人で頑張っても意味ないよ。
>>282に関しても同じ。グダグダ言う前に、まずは自分でやってみろって話

と思うよ。俺はね。

ちなみに俺は24より18/6の方が成長がいい個体しか見たことない。

あくまでも俺はだけど。
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
290ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
291ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
292名無しさん@_@:2008/01/18(金) 12:29:36 ID:If3zeITe0
>>290>>285

早い段階の芽摘みってなんだよ
293proxy1115.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/01/18(金) 12:44:54 ID:F7yxX+s/O
花がつく枝のリーフは正常なんだが、古いリーフが上から下まで一気に黄色く変色→枯れ。

モノはWW、他のプラントは正常。室温は今15〜23℃

なんすか?これ
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
294ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
295ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
296ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
297ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
298名無しさん@_@:2008/01/18(金) 16:58:48 ID:PFWnbErO0
↑あほ↑TOPに節が出始めで切ると
1→2でなく1→4が出来るのよ
狙って出来るようになってから言いなさい
299名無しさん@_@:2008/01/18(金) 17:16:30 ID:XDS4uTtq0
>>278 おおよそ12H=3000円 18H=5000円位じゃないの
300ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
301proxy188.docomo.ne.jp(357664008430268)293:2008/01/18(金) 17:45:47 ID:F7yxX+s/O
>>294
すまんすまん。
バットグアノメインで、ちょろっと油カスと石灰。
最近木酢液30倍あたえてみた、なんかそれからな気もするが。
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
302ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
303名無しさん@_@:2008/01/18(金) 18:15:08 ID:ZqFdIFSf0
リン酸だけって水耕だと何を追加すればよいすか。
妖精リン肥でいいでつか?
304名無しさん@_@:2008/01/18(金) 18:19:36 ID:If3zeITe0
>>300
弱気になるなら最初から強気になるなと

305wbcc1s16.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/18(金) 19:33:48 ID:6ff7Bf10O
次の方ドゾー
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
306名無しさん@_@:2008/01/18(金) 23:38:51 ID:U5LDakYy0
こんばんわはじめまして質問お願いします。
発芽に成功させても双葉が出て本葉一枚から成長がぴたりと止まってしまうんですが
考えられる原因はなんですか?

環境は、
ライトは250wのメタハラを使いRWで子供たちを育てています
夜間が15℃ほどで日中でも20℃前後で寒い気温のせいか、幼苗期に250wのメタハラを
使うのが悪いかどちらかだと思っているんですが、どう思いますか?
307名無しさん@_@:2008/01/19(土) 02:25:41 ID:nRS6/R0S0
今まで3・4回失敗 20個ぐらい無駄にした俺が言う。 ミリオンはありがたい。
308ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
309wbcc9s06.ezweb.ne.jp(05001017651746_mh):2008/01/19(土) 12:21:46 ID:FUCOfDPpO
失せろカス!
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
310ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
311名無しさん@_@:2008/01/19(土) 13:08:07 ID:6vd8m5x30
>>309
IDファック
312名無しさん@_@:2008/01/19(土) 15:16:26 ID:JhbSJ8720
LED
313名無しさん@_@:2008/01/19(土) 18:45:20 ID:4XUyfpKc0
>>306
久しぶりに噛みが答えてやるかな





























それ間違いなく部屋の温度が低すぎ、何度がよく育つ温度か貴方が自分でログ見て調べてミレ
314名無しさん@_@:2008/01/19(土) 23:11:51 ID:KHfbj7Wm0
この時期、開花の為に外に出すとどうなるの?
寒すぎて成長しない?
315ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
316名無しさん@_@:2008/01/20(日) 07:47:48 ID:X9kTv5d+0
↑下の歯じゃムリ
317ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
318wbcc10s10.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/01/20(日) 16:12:46 ID:7OBEleEoO
今回は栽培室をリニューアルしたよ、最高10鉢は出来るけど、取りあえず5鉢で様子見かな、さすがDPだね5個共に発芽したよ、前から思ってたけど発芽率100%なんだよねDPって
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
319名無しさん@_@:2008/01/20(日) 16:21:10 ID:LUoiquFT0
またDP厨かwwww
320名無しさん@_@:2008/01/20(日) 16:21:49 ID:QSK/v+Xp0
DP?
デップ?
321wbcc10s09.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/01/20(日) 16:23:33 ID:7OBEleEoO
みんな過保護になりすぎ、俺は500のペットの底を切って良質の土入れて種を埋めるだけ、あとは栽培室に入れてHPSを点灯するだけ
なんも難しい事はないよ。
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
322名無しさん@_@:2008/01/20(日) 16:25:52 ID:wggQgfIu0
個人で消費するだけなら蛍光灯で十分
323ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
324wbcc10s02.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/01/20(日) 16:31:46 ID:7OBEleEoO
それと 栽培するにあたって最低限必要なモノは種とHPSと6畳の部屋だね、まぁ 貧乏人はグロウするなって事 そこら辺の糞でも吸ってろ
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
325ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
326名無しさん@_@:2008/01/20(日) 17:08:24 ID:X9kTv5d+0
電気代跳ね上がるのでHPSは却下
327wbcc10s07.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/01/20(日) 17:09:29 ID:7OBEleEoO
↑ 貧乏人決定
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
328ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
329名無しさん@_@:2008/01/20(日) 17:14:27 ID:X9kTv5d+0
↑一人暮らし?
330名無しさん@_@:2008/01/20(日) 17:51:49 ID:TZw2y8C30
エアコンの暖房温度設定を下げるだけでHPS分の電気代が節約できる
冬はいくらHPSやメタハラ使っても、ヒーター代わりになるから
電気代変らん
331名無しさん@_@:2008/01/20(日) 18:01:47 ID:e6cRjoSi0
別に跳ね上がらないみたいよ電気代。
むしろ、家に誰かしらいるから18時間つきっぱの
プラズマテレビのほうが金かかってそう・・・

で、なんか葉っぱがしょぼしょぼで育たないので
思い切って熱遮断用のアクリル板を減らしたら
なんか生き生きしてきてやがんの。
やつらは熱いほどいいのか。
せっかくいろんな肥料買ってきたのに。
332名無しさん@_@:2008/01/20(日) 18:09:28 ID:X9kTv5d+0
実家でHPSは厳しい
333名無しさん@_@:2008/01/20(日) 20:37:17 ID:e6cRjoSi0
うち両親も住んでるよ。
自分の家だから家計は自分で管理してて問題にならないけど。
ご飯炊くときに電気食うから、17時〜23時を夜にしてるけど
それだと23時〜7時くらい換気扇が使えなくて困るよ。
音がどうにも。
334wtl7sgts57.jp-t.ne.jp(359798002383301):2008/01/20(日) 21:04:19 ID:q214raXYO
うちはHPS400W 3台使ってるんだけどテレビやエアコンとか入れても3万越えないよ

SoftBank/1.0/811SH/SHJ001/SN359798002383301 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
335名無しさん@_@:2008/01/21(月) 00:15:07 ID:Ehm1ZXkH0
>>314にも答えて〜
336名無しさん@_@:2008/01/21(月) 01:57:16 ID:utjTnX7B0
HPS持ってるけど使ったことない 蛍光灯使ってる。
換気できないし火事怖い
337名無しさん@_@:2008/01/21(月) 01:58:19 ID:utjTnX7B0
↑普通の明かりにだけど。
338wtl7sgts57.jp-t.ne.jp(359798002383301):2008/01/21(月) 02:12:40 ID:O4U+99EtO
>>314
北海道なら無理だし
沖縄ならいける

場所によるけど…
SoftBank/1.0/811SH/SHJ001/SN359798002383301 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
339名無しさん@_@:2008/01/21(月) 03:49:47 ID:3N47z4uI0
国道沿いのでかいレストランとかのでかい看板を照らしている
メタハラの電球を拝借しny
340wbcc10s05.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/01/21(月) 03:54:15 ID:f55rT76GO
↑お前みたいなのがいるから取締りが厳しくなるんだよ 死ね
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
341名無しさん@_@:2008/01/21(月) 05:01:14 ID:2h3sADbQ0
こういう奴はすぐ捕まるから、ありえないとは言え合法化にある意味
貢献してるからいいんじゃないの。逮捕者もっと増えないと色んな
意味で遠い世界だからね。

栽培してるだけで、ほとんどの国では犯罪犯してるわけで、それに
更に違う犯罪足したら、指数関数的に逮捕される確率上がるでしょう。
栽培したいなら、それ以上犯罪犯さないことですよ。
342名無しさん@_@:2008/01/21(月) 06:11:36 ID:MKL0Hg/70
蝦夷ノーブランドにHPSは贅沢
343名無しさん@_@:2008/01/21(月) 06:27:55 ID:pMP4GPDV0
ここは初心者用質問スレ。
訊かれてもいないのに「俺は…してる」とかいううんちく披露やプチ自慢はいらないよ。
あと、一人一人状況が違うのに蛍光灯・HPS・メタハラのどれが最良かなんて不毛すぎ。
それから独り言みたいな一行レスや単なる日記も余計。鯖の無駄遣い。

>>306ちゃんとした種買ってるか疑わしい。
気温はもう少し高い方がいいけどそれぐらいでも普通に育つ。
今の季節は湿度も気にした方がいい。メタハラの是非は照射距離による。

>>308開花期間中にダメージ与えると余計な体力使うよ。開花に悪影響。

>>314地域を書かなきゃ答えようがない。

>>315下の葉数枚でドンギマるなら誰もデカい花咲かせるのに試行錯誤せんわ。ぼけ。


と、思ってるんだよね、俺は。あくまでも俺は、ね。
344名無しさん@_@:2008/01/21(月) 07:10:29 ID:3N47z4uI0
>>340
やんなよってことだよ禿
345名無しさん@_@:2008/01/21(月) 07:43:11 ID:MKL0Hg/70
初心者スレだろうがなんだろうが2ちゃんだから何かいてもok
346名無しさん@_@:2008/01/21(月) 10:04:14 ID:HLTIBYll0
343
↑お前 痛いぞ。嘘 本当 自慢話し etc・・・。
面白い話なら 何でも良いじゃないか。
どうせ 皆 嘘なんだから・・・?かな?
まあ いいや。じゃあ!

347wbcc1s03.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/21(月) 12:44:37 ID:hsi8XaV7O
>>346
面白い話ならね。
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
348ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
349名無しさん@_@:2008/01/21(月) 12:56:01 ID:66Hm9FKD0
おしえないよ
350ロン:2008/01/21(月) 15:59:35 ID:6dfHTDLR0
>>349
そんな意地悪はあかんです。
やすとは、ロン/ヤスと呼び合う仲
やす、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここだよ。
http://www.sakataseed-netshop.jp/index.html
気に合うseed選んでね。
351名無しさん@_@:2008/01/21(月) 15:59:54 ID:SYw18mFD0
質問したいのですが、私は以前SCROGの事を初めて知って色々調べてみたのですが
SCROGでやるときに必要な物(照明とかではなく)とセッティングの仕方が
あまりよく分かりませんでした。糸とかで網状にしていくらしいのですが...
それ以上の事がよく分かりませんでした。誰か分かる方いたらお願いします。
352ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
353名無しさん@_@:2008/01/21(月) 16:47:46 ID:3N47z4uI0
もれが安く種仕入れたるよ少量なら。
もちろんメーカーの紙袋入り。
354名無しさん@_@:2008/01/21(月) 17:02:44 ID:SYw18mFD0
>>352
ありがとうございます。勉強になりました。
L字アングルに糸を巡らせてくって書いてあるのですが
張り巡らせた後どのように固定すればいいのですか?
L字アングルを壁にネジ等で止めるのでしょうか?
それともほかの方法があるのでしょうか?

355wbcc1s04.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/21(月) 18:51:45 ID:hsi8XaV7O
>>354
君、少しは頭使って工夫しような。scrogとは手段であって目的ではないんだよ。君。
君の環境で君が望む結果を出す方法がわかるのは結局のところ君だけなのだよ。わかったね?君。
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
356名無しさん@_@:2008/01/21(月) 20:15:54 ID:MKL0Hg/70
初心者は何でも事細かに具体的に例とか挙げて教えて欲しいもんなんだよ。
でないと安心でけないんだよ。
357ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
358ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
359名無しさん@_@:2008/01/22(火) 00:05:52 ID:+y6I3Gxt0
種ほしいな。
もはや種コレクターになってるw

保存はやっぱ脱酸素剤入れて密閉して冷蔵庫かな。
360cwtl7sgts51.jp-t.ne.jp(358149000871262):2008/01/22(火) 00:41:06 ID:RAT4HYmGO
>>359
気持ちはわかるけど最近、バカバカしくなってきた

保存用に真空パック器が欲しい
ネタも種も保存出来るからね




Vodafone/1.0/V705SH/SHJ001/SN358149000871262 Java/VF-Java/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
361名無しさん@_@:2008/01/22(火) 03:11:15 ID:+y6I3Gxt0
>>360
確かに。
うまくクローンするとかすれば、一生使い切らないくらいの量の種だし。
やっぱ真空パックだなー。パックするビニールもどれがいいか。
362ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
363ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
364名無しさん@_@:2008/01/22(火) 10:15:29 ID:TabSiU6F0
↑中国産?
365名無しさん@_@:2008/01/22(火) 10:45:17 ID:I1LSoPbw0
”相当”って意味無いんじゃ??
366名無しさん@_@:2008/01/22(火) 11:15:49 ID:7132/SNj0
そんな物 使い物にならんと思うね。
所詮 蛍光灯だ。
325wって白熱球325w相当って事 白熱球100w3つと殆ど変わらん。
その光量では 原木の管理位しか使えないし 中途半端に明るいから
コンパクトに育たないだろう。
これを開花期に使うなんて台無しだぞ。
と 想像してみた。
400w×18時間 30日やって5000円弱だ。そんなに 高いか?
12時間なら3000円強だ。18時間2ヶ月で10000円弱 12時間2ヶ月で6000円強
両方でも 電気代なんて4ヶ月で16000円位で収まるだろう。
良く解りませんが 机上の空論になってしまうのかな?




367ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
368名無しさん@_@:2008/01/22(火) 11:41:19 ID:TabSiU6F0
>>366
毎月の電気代平均5000円が10000円になったら家族に怪しまれる?
369名無しさん@_@:2008/01/22(火) 11:43:32 ID:qskEIdtd0
栽培を認めない家族がいるならやめといた方がいいと思うなあ。
家庭の事情はいろいろあると思いますが。
370名無しさん@_@:2008/01/22(火) 11:49:29 ID:FelVlhPY0
>363
325W相当で実際のワット数が65W
明るさは、100Wの白熱灯の3.25倍に匹敵するのかもしれないけど
栽培で使う場合は、あくまでも65Wの効力しかないよ。
それなら、25W(相当ではない)のCFLを3個ぐらい使った方が、
広範囲を均等の明るさでカバーできてお薦め。
やり方によっては、土から植え25から30cmぐらいにコンパクトな
株栽培できるよ。

でも、けっしてHPSとは比較にならない。まあ、50WのHPSとかが
あるなら、それよりは多く収穫できるかもしれないけど。
371ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
372名無しさん@_@:2008/01/22(火) 12:37:47 ID:qqWLAPvR0
初期投資全部で3000円で栽培できる方法教えてよw
373wbcc1s06.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/22(火) 13:03:14 ID:dPd8qwvYO
ボられるぐらいなら、HPS買った方が安いと思うよ。
250w縦型なら25Kで買えるし熱処理は真夏以外必要ない。電気代もせいぜい月4K程度
スペースは確かに蛍光灯よりは大きくなるわな。でも冷蔵庫の背が高いか低いか程度の違いでしょ。

それでも蛍光灯じゃないとキツいなら、せめて栽培専用のやつにしようぜ。
人間から見てどんなに明るくても、植物にとって有効な波長じゃないと電気代MOTTAINAIよ!

KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
374ザ・奴隷:2008/01/22(火) 13:03:45 ID:vXBTY/Wr0
>>371 好き♥
375名無しさん@_@:2008/01/22(火) 13:31:27 ID:qqWLAPvR0
よし!おれHPS買うよ!
376ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
377ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
378名無しさん@_@:2008/01/22(火) 14:42:43 ID:qqWLAPvR0
>>377
ごめww釣りww初期投資で悩んでた
379名無しさん@_@:2008/01/22(火) 14:57:47 ID:nyev41Uf0
ちょっと疑問なんですが昔はメタハラやHPSはもっと高かったんですか?
380wbcc1s12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/22(火) 15:10:23 ID:dPd8qwvYO
日本ではね、

クソネタ1/10Kとかよくある話なの。そういうのボられたと言うの。
専用品は高いと言っても一回ボられたら9コぐらい買えるの。
その辺で売ってるパルックなら、12コぐらいかな。
1コ1Kにも満たない違いなら専用品がいいと思うけどね。
LEDは現状本体が高すぎる上に今後一気に安くなる可能性を秘めてるから問題外なの。

日本ではね。

KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
381名無しさん@_@:2008/01/22(火) 15:24:08 ID:FelVlhPY0
もうちょっと本格的な栽培スペースが必要なら、更に2,000円投下して
ベニアで、50X50X70ぐらいの栽培室制作、PC用のファン追加。
一株、パルック4個60W、収穫サイクル4ヶ月、収穫量20g前後。
だな。

>379
その質問の意味は?昔、高かろうが、今と同じだろうが何が変わるの?
初期投資高くてもok、ランニングコストも多少電気代高くなっても問題なし。
なら素直にHPS買えばいいじゃん。

僕はあくまでも、初期投資もランニングコストも安く、簡単に栽培できる
方法を追求してるまでです。

>380
栽培専用のCFLそんなに安くなってるんだ。
それなら専用品が良いかもね。
382名無しさん@_@:2008/01/22(火) 15:56:59 ID:qqWLAPvR0
HPS高いね
383名無しさん@_@:2008/01/22(火) 16:02:41 ID:+y6I3Gxt0
人里はなれた山奥で育てれば3000円で済むよ。
交通費入れると超えちゃうから自転車ね。
おやつは300円まで。
384名無しさん@_@:2008/01/22(火) 16:05:20 ID:TabSiU6F0
HPSな人は毎日麻から吸ってるんしだよね?
385名無しさん@_@:2008/01/22(火) 16:12:04 ID:nyev41Uf0
>>379
ありがとうございます。
現在のHPS等の価格が愚弄人口の増加によって下がっているとしたら愚弄も実は意外なところで社会貢献してるのかな、なんて思いまして・・。(アクアリウム需要も高いでしょうが)
結局、よっぽど栽培環境条件に不足がないかぎりHPS・MHですね。CFL/HPS/MHを使いわけるのがきっと理想的なんでしょうね。
自分はCFL(日動やらビオルックスなど色々)を試してみましたが不満だらけなんでおっしゃられるとおりHPSに移行するつもりでいます・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。

でもって、最強は>>383ですね・・・(笑)
386名無しさん@_@:2008/01/22(火) 16:13:25 ID:nyev41Uf0
安価間違い・・。
>>379>>381
387名無しさん@_@:2008/01/22(火) 16:16:48 ID:TabSiU6F0
>>385
HPSはアンチエコなんで社会貢献しないよ
388名無しさん@_@:2008/01/22(火) 16:23:09 ID:XL/pSz7Y0
>自分はCFL(日動やらビオルックスなど色々)を試してみましたが
>不満だらけなんでおっしゃられるとおりHPSに移行するつもりでいます

ネェ、何が不満だらけ?
道具のせいにしちゃあかんですよ。
貴方のアームが悪いのでは?
私は羽ルックの出始めに6ヶ使用しグロしたけど満足いく物できたよ。
不満の部分が知りたいね。
389名無しさん@_@:2008/01/22(火) 17:32:10 ID:tUEoEFyh0
>>383
バナナはおやつの類に入りますか?
390名無しさん@_@:2008/01/22(火) 17:44:46 ID:aCQrjPV30
>>383
水筒の中身はコーラでもよいですか?
391名無しさん@_@:2008/01/22(火) 17:52:42 ID:nyev41Uf0
>>388
不満だらけという記述は言いすぎでした。撤回します。ごめんなさい。
よくよく考えると、ただ成長速度と収穫量のUP、愚弄スペースが幅90×高180×横90なんでライト一発にして管理をしやすくしたいってだけでした。
あえて大きな不満を書くとすればライトのクリップのカチャカチャに指の皮を引きちぎられ、ライトに両手を焼かれた恨みくらいですかね。
というかHPSに移行して、それとは別に小箱組んでCFLぶっさして自動開花物を妄想したいだけかもしれない。ってなにも不満なかったね。スマソ。

>>383
一輪車で向かいます
392ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
393名無しさん@_@:2008/01/22(火) 18:37:43 ID:+y6I3Gxt0
バナナはおやつに入ります。
水筒の中身は水か麦茶だけです。

厳しい学校だ。
394名無しさん@_@:2008/01/22(火) 19:22:07 ID:VdrQDZSh0
>>391
だよな、環境にも優しいし、買うときは高いけど電気代も節約なるし、
小さめの部屋にはもってこいだと思うよ。
ただ電球形蛍光灯使用で気をつけないといけないのは冬の温度管理くらいだね!!

金を掛けると良いものが出来と思っている輩は大間違いだよ。
量欲しい場合は別だけどね。

それと、良いものが出来ないと言っている方々に一言
何回、何年同じプラントをグロしていますか?
初めてグロするプラントってなかなか満足のいく物が出来ないものです。
同じプラントを数回、数年グロして納得のいく物を作る気もちでないとね。
やたら品種を変えてグロする輩には良いものが出来ませんよ。
395名無しさん@_@:2008/01/22(火) 19:24:08 ID:VdrQDZSh0
数回、数年、同じプラントグロしても良いものが出来ない場合は、ヘタレだな!!
396名無しさん@_@:2008/01/22(火) 19:39:39 ID:TabSiU6F0
世界中のHPSを禁止すれば温暖化防止に一役買える?
397ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
398名無しさん@_@:2008/01/22(火) 21:03:30 ID:I4Ahhaj40
電波?意味分からん
399名無しさん@_@:2008/01/23(水) 01:54:22 ID:FQGroOXS0
ライトをあてるタイミングがわからないのですが、本葉1枚目が小さく芽生えた時からでもいいですか?
それにはじめにメタハラ400wの照射は強すぎですか?距離は1m30cmほどです。
400名無しさん@_@:2008/01/23(水) 02:01:17 ID:SIQg69Kh0
「ヘイ」って言って
「ヘイ」って返ってきたら
ライトオーン!!!!!!!!
401名無しさん@_@:2008/01/23(水) 09:35:30 ID:FDXdTvGI0
1ミリもないくらいの細長い虫はなんでしょうか?色は薄い茶色です。
特別害はなさそうなんですけど、これだけでわかる方いますか?
402名無しさん@_@:2008/01/23(水) 11:40:45 ID:bgJphTUz0
オークションで見つけました・・・

家出娘二人組みに・・・

http://i-rental.biz/m/148/


403ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
404名無しさん@_@:2008/01/23(水) 14:18:24 ID:BdRlrRYh0
>>399
可能なら当てろ 可能でないなら当てるな
俺は双葉に種殻ついてる段階から60cm程度で当てます

ただし、躓くと回復に時間がかかるのが幼苗期
405名無しさん@_@:2008/01/23(水) 14:22:00 ID:BdRlrRYh0
>>394
吸う為に愚露るんだろ
だったら耐性つくのを押さえるため
他品種同時に育てるのは賢い一手だろ

園芸を磨きたいなら板移りな
406名無しさん@_@:2008/01/23(水) 14:24:02 ID:BdRlrRYh0
別に腹立たせる必要はないのだが
ルーティン野郎って小さいことに一々こだわって
成果を持ってきたためしがない

何事に於いても挑戦者たれってなw
407名無しさん@_@:2008/01/23(水) 15:03:29 ID:FQGroOXS0
>>404
回答ありがとうございます
私はメタハラ400wを使っているのですが、あなたはなにを使っての60cmになりますか?
408ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
409ニヤニヤ:2008/01/23(水) 15:52:58 ID:2XHfJf0T0
>>404
400wで60cm、双葉に種殻ついてる段階から....枯れるyoボーヤ
410ニヤニヤ:2008/01/23(水) 15:54:36 ID:2XHfJf0T0
>>園芸を磨きたいなら板移りな
なんでだyo
411名無しさん@_@:2008/01/23(水) 16:15:42 ID:FDXdTvGI0
>>403
カナブンとはちょっと違う感じ 細長い虫だよ
室内で水耕なんだけど室内でも虫つくなぁ
葉っぱの水分吸ってるような気がするんだけどなんだろう
412ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
413名無しさん@_@:2008/01/23(水) 22:24:01 ID:McBQwzaj0
種は重力を感知できるから、根っこが出てきても180度まがって
埋まっていくよ。種の突っ込み方が逆さだったんじゃん。
414名無しさん@_@:2008/01/23(水) 22:33:38 ID:7AGFqfkD0
2cmぐらいの変なのが生えて来たと思って抜いたら双葉があった、
逆さに成長してたみたいで植えなおしたけど枯れたよ(湿度70%)

これは双子の片割れでもう片方は普通に育ってる
415名無しさん@_@:2008/01/23(水) 22:40:10 ID:UcEZVsIZ0
種は通常土の中でも曲がるよ。

例えば尖った方を上にして植える。
種が発芽すると、芽(根)は尖った部分を回り込むように迂回して、下へ向かう。
で、その迂回した部分が上に伸びて行って、その時に尖った先が土にひっかかってとれる。
合理的にできてるよね。
416名無しさん@_@:2008/01/23(水) 22:53:38 ID:UcEZVsIZ0
スマソ。日本語変だった。

×種は通常土の中でも曲がるよ。
○芽(根) は通常土の中でも曲がるよ。

尖った方を下にすると思ってる人が多いけど、
その方法は殻がついたまま土から出て来る 原因だよ。
417名無しさん@_@:2008/01/24(木) 15:22:40 ID:Ys6RoR1I0
とある情報元からなんだけど、
今回かなり本格的に大麻の取締があるようです。
もう既に動いているとのこと、
勿論、ネットも含めてとのことで、
大学入試時でも何らかの動きがあるみたいですよ。
ヤッパリ某大学ラクビー部が引き金になったんですね。
418名無しさん@_@:2008/01/24(木) 15:27:24 ID:CrmVdWbQ0
>>409、410
密閉空間での60cmと勘違いしたのね
たいした知識もないのにえらそうにほざくな
吸いたいのか園芸したいのか

はっきりしろ
坊やだろうが大人だろうがお前みたいな頭でっかちが
一番きらいだぜ 糞野郎↑
419名無しさん@_@:2008/01/24(木) 15:28:30 ID:WWaIovXg0
そいつ昔からいるクソコテだから触らないほうがいいよ
420ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
421名無しさん@_@:2008/01/24(木) 16:28:06 ID:Ys6RoR1I0
>>420
見苦しいね、あ・な・た!!
422名無しさん@_@:2008/01/24(木) 16:31:32 ID:Ys6RoR1I0
>>419
そうそう、昔から居るコテって誰?
423名無しさん@_@:2008/01/24(木) 16:39:40 ID:ryPxIvqH0
>>420
ここのレス自体が殆ど嘘なんだから いちいち熱くなっちゃいかんよ。
本当の事なんて 解る奴だけで良いの。大体 レス内容で解るでしょ?
解らない奴は解るまでヲチしてれば良いの。質問に対しての答えは
嘘本当が入り混じってるから 判断は自分でしなきゃね。


424名無しさん@_@:2008/01/24(木) 17:13:07 ID:AXU8/ABE0
失敗は成功の母
425ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
426ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
427ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
428ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
429wbcc10s11.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/01/25(金) 12:26:14 ID:e8kclzGAO
ここで言う適当の意味は、ちゃんとした栽培室とHPS・温度管理・等が成されてればのことね、蛍光灯や室温が20℃を下回るようじゃダメェだよ
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
430名無しさん@_@:2008/01/25(金) 12:29:45 ID:6pWFKUQQ0
蛍光灯で室温20℃以下、肥料も適当だけど
ちゃんと育ってるよ。
431wbcc10s06.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/01/25(金) 12:30:12 ID:e8kclzGAO
まぁ その環境を下回るようじゃ 今の季節では難しいね、冬場の栽培は道具に金かけないとね、貧乏人は夏に栽培するのが無難だよ
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
432ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
433名無しさん@_@:2008/01/25(金) 12:41:58 ID:6pWFKUQQ0
色々手をかけてると、自分よりショボイ環境で育ててる人の
気持ちわからないし、見下したいのかもしれんが、ノンセンス。
別にそんなめんどくさいことしないで、気軽に育てたいんだよ。
オランダ物に匹敵しないでも良いんだよ。
434wbcc1s12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/25(金) 14:51:44 ID:UKcPfle0O
そんなに腕前自慢したりうんちく垂れたりしたいなら、
「栽培を極めるスレ」とか立ててそっちで勝手にやれば?
とにかくラクして手間暇金かけず育てたい人もいれば商売でやってる人も懲り性の人もいる
てか夏に栽培ってインだとしたら一番金かかるよ。北海道住みの人?

KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
435名無しさん@_@:2008/01/25(金) 15:32:18 ID:f1U4qXBE0
北海道でも夏は地獄
436名無しさん@_@:2008/01/25(金) 19:24:34 ID:9rBXe2vc0
個人的には秋が一番いいと思う
開花期が10月後半なんかだ
ベストw
437名無しさん@_@:2008/01/25(金) 19:46:18 ID:f1U4qXBE0
普通、秋から冬だよね

夏にHPSとか嘘だろ・・みたいな
438名無しさん@_@:2008/01/25(金) 19:55:15 ID:LgxKEEte0
特に白系を夏に外(中でもなんだが)でなんて・・・。
信じられんな。
439名無しさん@_@:2008/01/25(金) 20:55:36 ID:GPA1PgCW0
>>437
ジャポンは縦長、地域によっても違うよ
440ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
441名無しさん@_@:2008/01/25(金) 21:50:14 ID:f1U4qXBE0
>>439


いやいや、北海道在住者なんだから俺w
442名無しさん@_@:2008/01/25(金) 21:57:20 ID:9rBXe2vc0
俺は首都圏だからw
443cwtl7sgts51.jp-t.ne.jp(358149000871262):2008/01/25(金) 22:58:30 ID:EbJv0zubO
>>438
外は良いだろwwwww
重要なのは開花期の時の温度なんだからさwwwwwwwww




Vodafone/1.0/V705SH/SHJ001/SN358149000871262 Java/VF-Java/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
444名無しさん@_@:2008/01/25(金) 23:20:21 ID:ZpLtGyuw0
質問
ハロゲン投光器500w使用しています
光が強すぎたり、作物に何らかの影響がでたりしないか心配です
作物と投光器の間隔は約50cmです
先輩方、アドバイスお願いします
445wbcc8s04.ezweb.ne.jp(05004010724879_mg)ピーナッツ:2008/01/25(金) 23:57:25 ID:VYHWPA+1O
大麻を吸うとどんな感じになるんですか?すごい大麻で逮捕されるニュ‐スきくんですけど そんなにいい物なんですか?
KDDI-TS35 UP.Browser/6.2.0.10.2.1 (GUI) MMP/2.0
446名無しさん@_@:2008/01/26(土) 00:07:10 ID:l5EgIONF0
人によって感じ方が違うからなんとも言えんw
百聞は一見にしかず・・・責任やリスクは自己責任で。
酒が駄目な奴は、ハマりやすいような気がするけどね・・・
447wbcc8s04.ezweb.ne.jp(05004010724879_mg)ピーナッツ:2008/01/26(土) 00:24:16 ID:5qJdYlGRO
そうなんですか!いずれ吸ってみたいです!ありがとうございます!
KDDI-TS35 UP.Browser/6.2.0.10.2.1 (GUI) MMP/2.0
448名無しさん@_@:2008/01/26(土) 00:37:05 ID:IyQ06NFV0
>>444です
作物の成長具合は双葉から2段目になる最中って感じです
449ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
450ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
451名無しさん@_@:2008/01/26(土) 02:25:02 ID:IyQ06NFV0
>>449
了解です
確かに熱は・・・4月には外で種まきするので今回は500wで続行してみます
有難うございました

452wbcc8s05.ezweb.ne.jp(05000050506371_aa):2008/01/26(土) 02:33:15 ID:Tgm3pX30O
ドイツのランプでソーラーマックスってメタ、HP共にイケてますか???
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
453ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
454名無しさん@_@:2008/01/26(土) 07:17:35 ID:l5EgIONF0
>>451
そもそも、アウトでこれだけパクられてんのに
初心者がアウトってのは・・・・
455名無しさん@_@:2008/01/26(土) 08:26:02 ID:jJySV6bc0
>>443
完璧に管理できるならね。
虫 雨 カビ 湿度 温度 日照時間 人目 etc・・・。
色々な面で日本の外じゃ管理できないだろ。
すまん 間違い。白系って言うか 印系ね。


456名無しさん@_@:2008/01/26(土) 08:50:17 ID:IyQ06NFV0
>>454
一応、一軒家で隣家なしです
2階の広めのベランダにて予定しています
457名無しさん@_@:2008/01/26(土) 12:53:00 ID:qi3XPfKI0
ハロゲンって意味あるの、昔はハロゲンは栽培にむかない
ハロゲンなら蛍光灯の方がましってのが定説だったけど。

家の周りの公共の場から見えないなら大丈夫じゃない。
それよりも、他人に栽培しているのを自慢するの注意した方がいい。
458名無しさん@_@:2008/01/26(土) 13:42:48 ID:IyQ06NFV0
>>457
妄想を自重します・・・

ハロゲン投光器500wは意味ないんだ・・・300wの水銀灯に変えようかな・・・
>>457 参考になります
459ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
460名無しさん@_@:2008/01/26(土) 17:56:50 ID:wgQFtdji0
みんなグロウボックスは自作?
461名無しさん@_@:2008/01/26(土) 18:18:57 ID:mdXl2Pzp0
一人暮らしで栽培初めてなら、ユニットバスでも使っとけ
開花期はシャワーも使えないだろうから
近所に銭湯必須、俺は、会社のシャワー使ってる
点灯時間と生活時間をちゃんとあわせりゃ
ユニットバスほど完璧な栽培室は無い


462名無しさん@_@:2008/01/26(土) 19:02:06 ID:uplKfTbT0
>>459
土オンリーなので、俺は知らない

>>460
俺が昔、栽培してたときは、メタルラックの45*90*180を
二つ買って、棒を買い足して、90*180*180にしてた。
それで、今の時期なら売ってるとおもうけど
カーペットの下とかに引くアルミのマットを張っていた
田舎なら、ベニア板で良いだろうけど
都心のマンションだったから、そんなものは無理だったから
こうなってしまった。


初心者は、簡易的な奴で金使わずにしてみると良いと思うよ
青の蓋が付いたデカイゴミ箱でも良いし
ダンボールでも良い。

それに、パールボールって奴を、1^複数個ぐらいで、
それなりの奴が出来るよ。
最初は、安く簡単に気軽にやってみたら良いと思う。
金ある人は、金掛ければ良いけど。

でかくしちゃうと、必然的に売人になちゃうから小さくしたほうが良いよ。
俺は、結婚して止めないといけない状態になったから
結果的に止めれたけど、あのままいってたら逮捕されたかも。
気づいたら、かなり手広くやちゃってたから・・

まぁ、スペインでの話しだから日本よりは罪軽いけどねっと

463ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
464名無しさん@_@:2008/01/26(土) 20:41:31 ID:Y3gXYh/B0
俺が怖いのか?
465名無しさん@_@:2008/01/26(土) 23:05:09 ID:d2tAen1F0
この時期から栽培開始は危ない?
クローゼット内のインドアです
466名無しさん@_@:2008/01/27(日) 00:54:12 ID:x/t6t9cx0
>>465
大丈夫

開花時期が平均的な種なら四ヶ月。
今から始めたらても6月ぎりで大丈夫
正直6月の気温が暑いのか、暑くないのか
思い出せないが、喚起をしてれば
普通に行けるよ。
467名無しさん@_@:2008/01/27(日) 00:56:26 ID:x/t6t9cx0
>>465

開始ってのは、現状の警察のことを
考えたらってこと?

ちょい、ぶりってるかからか、
どっちの意味だか分からん・・・
468名無しさん@_@:2008/01/27(日) 12:06:30 ID:bHqy021P0
保守
469wbcc4s07.ezweb.ne.jp(07002100170780_vd):2008/01/27(日) 13:15:03 ID:1Fse2OFNO
>>462なぜ都心ではベニヤが無理なの?
KDDI-CA32 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
470名無しさん@_@:2008/01/27(日) 13:38:17 ID:PKGN99WC0
>>469
別に無理じゃないと思う
ハンズに行けば何でも揃うし
ノコギリやトンカチ使う作業だってベランダで出来る
といいつつうちもメタルラックですがー
471nanasi:2008/01/27(日) 13:45:03 ID:Cig7NkKI0
以前使用したロックウールをそのまま再利用は可能でしょうか?
前回鉢の中に入れて使用したので、根とかは残った状態ですが、
それをそのまま再利用して次の愚弄が可能かどうか教えてください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
472ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
473名無しさん@_@:2008/01/27(日) 15:04:15 ID:PX1uQyLe0
ぐわわわwぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁx−−−−!!!!
474ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
475名無しさん@_@:2008/01/28(月) 12:07:33 ID:y1jdLMd80
蛍光灯ってどんなの使えばいいんですか?
476proxy1112.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/01/28(月) 12:49:19 ID:3a/ZZwsnO
>>475
直管、本体は簡易的なのでいいだろ、トラフとか。結線できるなら安定器とソケットだけでも良いがな。
全部で100ワット以上は必要か?
まぁ規模による。
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
477ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
478名無しさん@_@:2008/01/28(月) 15:25:15 ID:cIk77vAG0
あほmh・hps250wからだ
479名無しさん@_@:2008/01/28(月) 15:39:49 ID:y1jdLMd80
480ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
481名無しさん@_@:2008/01/28(月) 19:56:42 ID:6uPHB3IR0
>>479
いける。でもあんま期待すんな。
482ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
483名無しさん@_@:2008/01/29(火) 01:31:51 ID:olrlmtZv0
>482
そう言うことです。何の略なのかしらんが、FIMというテクニックもある
FIM cannabisで、イメージサーチして味噌いっぱい画像でてくるから。
484wbcc1s05.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/29(火) 10:58:01 ID:jQQlIAC/O
そんなもん園芸の本に全部書いてあるじゃん。
なんで初心者は最低限の園芸の知識をつける前から栽培しようと思うのかね〜
まるで俺みたいだ。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
485名無しさん@_@:2008/01/29(火) 11:30:05 ID:ftFKKb8q0
最初は菜の花とかから始めたほうがいいのかも。
いきなり高い種だと失敗がきつい。俺みたいに。
486名無しさん@_@:2008/01/29(火) 13:44:51 ID:d4sWeQ7Q0
性格的に、どうしても植物栽培に不向きな人っているんだよ
そういう人は、小学生程度の栽培知識から勉強しないと無理
基本中の基本、小学生、幼稚園で教わる程度の植物の常識が
すっぽり抜けてるから栽培本読んでも曲解して失敗するよ
487名無しさん@_@:2008/01/29(火) 14:11:29 ID:5eaW+9+X0
>>483
Fuck! I Missed!
の略だよ
488名無しさん@_@:2008/01/29(火) 14:28:32 ID:zhMBTljP0
まあ他の植物(作物)の場合は種大量に使って弱い固体をガンガン間引いたり、
数年後を見据えて仕立てたり、毎年花を咲かせる前提だったりするから、
必ずしも使い回しの利く知識ばかりではないけどね。でも基本が身につくのは確か。
最初は道産子か安物の種買って色々練習したり実験してから、
お目当ての品種にいくのも一つの手かな。
俺みたいに。
489名無しさん@_@:2008/01/29(火) 16:40:26 ID:ftFKKb8q0
あー道産子の種が安く手に入るといいねえ。
ネタひいてくっついてても構わないんだけど、
外に出ないからネタすら引いてないしなー。
やっぱ菜の花かプチトマトか・・・
490名無しさん@_@:2008/01/29(火) 16:50:54 ID:Ag+gtpfD0
菊でやってみれば良いよ。
思いどうりに仕立てられたら完璧だね。
491ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
492名無しさん@_@:2008/01/29(火) 18:46:58 ID:ftFKKb8q0
ああー菊は大変そうだねー
相当専門知識も必要そうだわ。
493名無しさん@_@:2008/01/29(火) 19:28:34 ID:83gmrg9E0
「よもぎ」はどうだw 北海道では見つけるまで、よもぎが
邪魔だったw
494ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
495名無しさん@_@:2008/01/29(火) 19:36:09 ID:EO7pD6r00
よもぎは匂いが似てるね。違うっちゃ違うんだが。
496ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
497名無しさん@_@:2008/01/29(火) 20:58:37 ID:sdszpX510
HPS安く売ってるとこ教えて!
498wbcc1s11.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/30(水) 00:32:02 ID:mfkKWSbNO
お前みたいなバカに教えたら店に迷惑かかりそうだからやだ。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
499名無しさん@_@:2008/01/30(水) 01:06:33 ID:3ea6ieT90
よもぎ確かに似てるね。
タネ注文しちゃったww
こりゃ夏にはよもぎ餅作れるぞ。
500ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
501ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
502名無しさん@_@:2008/01/30(水) 03:51:17 ID:kyEC/vKs0
そんな基本的なことを.....
双葉なんか枯れるの当り前、何もしないでほっときな
水やりすぎると枯れるから注意。肥料もまだ駄目だよ。
狭い所で、蛍光灯とかなら一番上の段、ちょん切ってもok
503名無しさん@_@:2008/01/30(水) 04:08:06 ID:/wPgyctj0
>>502
アドバイス感謝します
園芸の本など購入し勉強します

有難う御座いました
504名無しさん@_@:2008/01/30(水) 17:48:52 ID:qT005uB10
室内で育てられないから駄目もとで庭にばら撒いてみようと思うんだけど強い品種ってある?
あと時期とか、今は止めたほうがいいかな?
505名無しさん@_@:2008/01/30(水) 17:58:52 ID:3ea6ieT90
Amazonで売ってる海外の愚弄本がおもしれえ。
カラーで厚さ2cmくらいあって3000円弱だし。
まー内容は英語だけど写真とかいっぱい載ってるし
なにげに参考になるかも。
506名無しさん@_@:2008/01/30(水) 21:01:13 ID:878f5srp0
>>504
庭って自殺行為だろ。
507名無しさん@_@:2008/01/30(水) 22:48:12 ID:3ea6ieT90
>>506
すんげえ広い庭かもしんない。5000坪の豪邸とか。
アウトドア系のなら平気じゃないの。
蒔くのはもちっと先でそ。
508名無しさん@_@:2008/01/30(水) 22:54:14 ID:Cg6iMiZT0
開花期後期です。あと1週間ほどで切り上げようと思ってますが、
いらないリーフはここらで全部落としちゃってもいいでしょうか。
そしたらバッズはさらに大きくなるでしょうか。どうなんでしょうか。おかあさん。
509名無しさん@_@:2008/01/30(水) 23:16:37 ID:878f5srp0
>>507
そんな金持ちなら、温室だろw
510名無しさん@_@:2008/01/30(水) 23:19:27 ID:Cg6iMiZT0
おとうさんはどう思いますか?
511名無しさん@_@:2008/01/31(木) 02:50:25 ID:GhdngCk30
いまの時期のみなさんのグロールーム内の室温ってどのくらいですか?
こちら16℃なんですが少し低すぎですか?
512名無しさん@_@:2008/01/31(木) 03:11:05 ID:txTCVPwn0
>>511
うち27度くらいだったなあ。
MHの温度で勝手に。
513ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
514ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
515wbcc1s06.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/01/31(木) 10:02:16 ID:dxdvami+O
↑エラそうな割に…w
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
516名無しさん@_@:2008/01/31(木) 12:52:17 ID:q1OvuRGd0
これ使えや
完璧に隠せるかも
ttp://www.grow-works.com/product-list/23
517wbcc13s14.ezweb.ne.jp(07002130205294_en):2008/01/31(木) 13:55:10 ID:OooA9761O
8号鉢に何株まで植えれるの?
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
518名無しさん@_@:2008/01/31(木) 14:19:45 ID:hutdSn9N0
>>517
普通一鉢に一株だお 8号じゃ小さいって意見もあるお 
519名無しさん@_@:2008/01/31(木) 17:32:26 ID:HLnxWH1E0
麻って接木するとどうなんの?

仮に親和性の問題は無視するとして、
例えば純正サティバの台木に純正インディカを接いだら、
成長速度(丈)がサティバ並みになるのか?
そして、その収穫物はハイブリッドな感じのトビになるのか?
その逆だと、元気いっぱいのサティバでもインディカみたいにワイ化できるのか?

その辺どうなのよ?ねえ、どうなのよ?
520名無しさん@_@:2008/01/31(木) 18:26:06 ID:M6he6Q+w0
↑黙れ  今回は彼女のウンコみたいな極太バッズが6本出来ました
     いらないリーフをカットしたらホントにウンコみたいでした。
     
521名無しさん@_@:2008/01/31(木) 19:43:11 ID:yfUe7ezc0
>>519
それは無いと思う。
台木はただ栄養を吸収する役目だけになり、接木した上部の特性がでるだけだと思う。
芽摘みなどをして、トップを増やしたところに別の種類を接木したら、一本のプラントで
複数の種類を妄想できるんじゃないかな。
522ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
523名無しさん@_@:2008/02/01(金) 03:41:22 ID:2vWy9rua0
なんだかんだいっても土の通気性さえよければ育つよね
種植えてから根が出てないか毎日掘り返したり、小さいうちからどんどん芽詰みしたり
芽が出てすぐちょっと濃いかな位の液肥くれたりしたけど全然育ってる 今開花中期
524名無しさん@_@:2008/02/01(金) 08:26:16 ID:Zc5P6fMF0
仮に複数の種類で 接木に成功した場合 
同じ開花期って言うか 収穫時期が近くないと
開花後期の肥料の増減が難しいんじゃないの?
ほぼ 同じなら面白くて良さそうだけど。
基地外ナスビは 根(下が朝鮮アサガオ)でアルカロイド作ってるから
身にも蓄積してたんだろうね。
て事は 根でアルカロイド作れる奴で接木が上手く行ったら 上は
そのもの+アルカロイドって事かな?
では 根はヨポがよろしいかと・・・。冗談でした。
525名無しさん@_@:2008/02/01(金) 09:09:03 ID:B6julARv0
接木したって元木の茎内に
接木した方の根っこが伸びるだけだろ
結局元木から直接栄養が供給されないから
品種交配するわけないじゃん ゆとりばっかだね
526wbcc1s11.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/01(金) 10:42:24 ID:QgQCVkXSO
>>525
荒れの素になるので恥晒しなレスは控えて下さい。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
527proxy377.docomo.ne.jp(359485008968323):2008/02/01(金) 13:04:52 ID:U7JN3XsvO
当方、外百姓。
酸素が一番 という酸素発生材を使用された御仁はおられますか?
効果の程を参考までにお聞きしたいので宜しくお願いします
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16;ser359485008968323;icc8981100000545612600f)
528wbcc13s12.ezweb.ne.jp(07002130205294_en):2008/02/01(金) 13:16:42 ID:paIiynrlO
518さん、親切に教えてくれてアリガトウです。間違いに気付かず8号鉢で15株育てようとしてたらどうなってたんですか?
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
529wbcc1s07.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/01(金) 13:41:08 ID:QgQCVkXSO
>>528
8号鉢に、実生苗を15株植えた時と同じような感じになるよ。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
530名無しさん@_@:2008/02/01(金) 13:55:44 ID:ZymuqOk20
つまらんレスするなよ
531名無しさん@_@:2008/02/01(金) 20:24:17 ID:L6FntAGo0
>>513
フローラの推奨レシピ(メーカーの)は水1リットルに対し、成長期:グロー6cc、マイクロ4cc、ブルーム2cc
開花期はグローとブルームが入れ替わる。と、フローラだとMgが足りなくなるので追加するのも忘れずに。
量的には水1ガロンに対しエプソム塩で1g。
532名無しさん@_@:2008/02/01(金) 20:53:00 ID:U2R5OwY60
接ぎ木ネタつながりですが、雄株に雌株を接ぐことはできるんでしょうか?
もしできるなら、ある程度成長してから雄だってわかった時、接ぎ木すれば
株を捨てることなく台木として利用できますよね?
種を作らない人の場合ですが。
533名無しさん@_@:2008/02/02(土) 00:13:46 ID:Lnv0JVSS0
>>532
クローンってしってる?
534名無しさん@_@:2008/02/02(土) 00:23:23 ID:HSz+sej30
>>533
バッヅの大きさって何で決まるか知ってる?
535名無しさん@_@:2008/02/02(土) 00:26:08 ID:Lnv0JVSS0
だったら大木に接木すればぁー
536名無しさん@_@:2008/02/02(土) 00:27:58 ID:HSz+sej30
>>535
うっかりしちゃったね 恥ずかしいね
537名無しさん@_@:2008/02/02(土) 00:30:47 ID:Lnv0JVSS0
つうか何の利点があるわけ??煽りでなしに聞きたい
538名無しさん@_@:2008/02/02(土) 00:33:20 ID:Lnv0JVSS0
恥ずかしいねって誰にいってるんだー

謎ばっかりだー
539名無しさん@_@:2008/02/02(土) 00:35:14 ID:HSz+sej30

 園 芸 初 心 者 乙

540ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
541名無しさん@_@:2008/02/02(土) 03:39:24 ID:HSz+sej30
接ぎ木自体は可能だよ。性別が違うとどうだかわからんけどね。

わざわざ接ぎ木する理由は、
雄だと分かった時点で種を作らない人にとっては無駄骨だったことになるし、
かといってせっかく手間ヒマかけて育てた植物をカンタンには捨てられないから。
それに、単に捨てるだけなら用意したスペースも一株分空いてしまう。
その時点で雌の個体からクロンをとっても成長が追いつかない。
それなら雄を台木にすれば個体間の成長の差は少なく済む。
さらに言うと、「雄も雌も根っこは同じ」とか言ってるけど、
成長速度の速い個体の方が雄だったってことはしばしばあるんだけどな。

てか ここに期待したのが間違いだったわ スマソ。
もう書かないからこれ以降はスルーして下さい。
542ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
543ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
544名無しさん@_@:2008/02/02(土) 09:45:58 ID:ueWaOW6h0
>>542
しっかり根付いた台木に接ぐのとクローンの違いもわからないの?
植物にとって根張り・根のサイズ(範囲)・根の成長の早さがどれだけ大事か知らないの?
お前みたいなアホはムリして書き込まなくてよい。
545名無しさん@_@:2008/02/02(土) 19:20:21 ID:uFMCRRX60
>>543
ん〜〜薄いんじゃないか
546名無しさん@_@:2008/02/02(土) 22:47:19 ID:15NbKhgH0
3対で短日は早いか?
547名無しさん@_@:2008/02/03(日) 03:25:34 ID:YZLEsMTP0
質問ですえ

システム:水耕ブクブク
培地:ハイドロボール
灯り:パルック白100×6コ 18/6
肥料:GH

双葉発芽後、20日経ちますが3苗とも本葉が2、3対しか出ません。
これって育ちが遅いほうですか? ちなみに種種は謎です。
あと、根が鉢の下から10数センチもはみ出てしまっているんですが、これでもOKなんでしょうか?
教えてやってください。
548名無しさん@_@:2008/02/03(日) 03:35:12 ID:YsnWbHXW0
>546
クローンなら別だが、良いんじゃない入れたければ短日にして
開花するかは別問題だが、枯れはしないだろう。

>547
鉢を水槽に入れて、鉢の下からブクブクやっているんだよね、
それなら、はみ出てても良いんじゃない。
本葉2,3対ってことは、まだ10cm以下でしょう。なんで肥料
やってるの?
ライトプラントから5cmぐらいに近づけてる?まあ成長遅いと
そのぐらいな時もあるよ。
549名無しさん@_@:2008/02/03(日) 03:38:01 ID:n5Kt2TqZ0
>>547
本葉3対ってことは、6段目とかかな?
考えられる点。
光が足りない。3株ならその2倍は必要。それでも足りないと思う。
それと、パルックなら成長期は24時間照射でおk。
つうか、成長が遅いのは寒さもあると思う。

ハイドロで根が鉢からはみ出てるって、どういうこと?
鉢の下は培養池でしょ?良いと思うが。
550ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
551proxy225.docomo.ne.jp(355288014760450):2008/02/03(日) 06:33:05 ID:+17nIduKO
初心者ですけど種を植えて最短何ヵ月ぐらいで収穫できるもんなんすか?
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16;ser355288014760450;icc8981100000562559171F)
552ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
553proxy2109.docomo.ne.jp(355288014760450):2008/02/03(日) 07:23:14 ID:+17nIduKO
とりま最短ってどんぐらいですか?
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16;ser355288014760450;icc8981100000562559171F)
554名無しさん@_@:2008/02/03(日) 10:55:53 ID:UYyPklD50
>>553
2週間
555名無しさん@_@:2008/02/03(日) 12:34:51 ID:YsnWbHXW0
>551
>1ぐらいよめ
556名無しさん@_@:2008/02/03(日) 17:57:25 ID:CH20gsKV0
レフランプとかでも育ちますか?
557名無しさん@_@:2008/02/03(日) 18:20:33 ID:9f8nBOZF0
ここでそんな事聞いてるようじゃ栽培は
向いてないんじゃないか・・・
558ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
559547:2008/02/04(月) 00:16:30 ID:5tmjsptR0
アドヴァイスありがとざーっす!
>>547
おっしゃる通り、まだ丈10cmです。まだ肥料はやらなくてもいい時期でしたか。。
ちなみにどの成長段階から肥料を与えるのが良いでしょう?
根っこの件は安心しましたー。ありがとうございます。

>>548
ありがとうございまーす。早速、照明いじりにとりかかります。
やっぱり寒さも成長に関係しているんですね。
昼と夜の温度差も10度くらいあるのもちょっと心配要因だったのですが、
とりあえずしばらくは24hにして様子を見てみることにします。
560547:2008/02/04(月) 00:17:18 ID:5tmjsptR0
>>547→548
>>548→549
スミマセン
561名無しさん@_@:2008/02/04(月) 01:56:28 ID:lj1yQrPKP
現在、「た●太郎Aero+HPS360w」の環境でDPのグリーンスピリットを愚弄しているのですが、数時間前から急速にしおれ始めてしまいました。
短日入れて間もないですが、健康体で異常もなく育っていたのですが・・・。
現在の状態は、葉などの色は緑のまま(変色ナシ)ですがどのトップ(?)もこうべを垂れてしまっていて、ハリがなくなっています。
同居してるマスタークッシュは元気なので培養液(アルゴフラワー+ハイポ開花)には特に問題はないとは思うのですが・・・(水温も異常ナシ)。
見た目の状態から、水分の供給が足りていないようなので「根の損傷」を疑いましたが特に思い当たる節もなく、実際外観上に損傷は見られませんでした。
現在の環境で何度か収穫は行っているのですが、初めての緊急事態に戸惑っています。
というか、かなり鬱です(泣)。
アップ(爽やか)系の花がどうしても欲しかったので(というか、ほとんどネタ切れ状態・・・)。
あと1日もすれば手遅れになってしまいそうなのですが、何か善処策はございますでしょうか?
もし、こちらの質問の仕方に不備がある際はご指摘頂けたらと思います。

というよりも、半狂乱状態で書き込んでいるので不備だらけかと思いますが、何卒ご容赦下さい・・・。
562名無しさん@_@:2008/02/04(月) 08:25:22 ID:LT+qtI5F0
>>561
肥料をあげたりしても根の活性は下がるよ
とりあえず真水にしておいとけばそのうち生き返るよ
水分足りてないようなら室温を上げすぎないようにして霧吹きで水かける
光は当てながらね
563wbcc1s12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/04(月) 10:35:18 ID:1L6AjULLO
短日してある程度花咲いたところでまた長日に戻したらどうなるんですか?
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
564名無しさん@_@:2008/02/04(月) 12:25:18 ID:4tmIS8F00
収穫した後、一つや二つ小さいバッズ残しておいて、長日にすれば
成長期に戻るよ。当然収穫しないでも同じね。
565名無しさん@_@:2008/02/04(月) 12:44:04 ID:LT+qtI5F0
バッツバッツいうけどさ、ほとんどがヒゲと小さい葉っぱと茎じゃない?
それともこれからばっつも大きくなるの?
566名無しさん@_@:2008/02/04(月) 13:10:59 ID:rM0bqjps0
>バッツバッツいうけどさ、
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
どっか行けよ。邪魔や!
567名無しさん@_@:2008/02/04(月) 15:11:15 ID:RTcfTroF0
バッズ以外の何を語らえばよいのか・・・・・・
茎でも吸ってれ。
568wbcc16s13.ezweb.ne.jp(07011370078475_mh):2008/02/04(月) 15:18:06 ID:094wjq/MO
冬になって発芽に何回挑戦してもダメなんですがやっぱりこの季節は発芽って難しいのかな?
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
569名無しさん@_@:2008/02/04(月) 15:29:18 ID:jIWWmMln0
>>568
種が粗悪か、腕が未熟か・・・www
570proxy1106.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/02/04(月) 16:44:07 ID:e+dr0UCSO
>>568
温度は?
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
571ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
572名無しさん@_@:2008/02/04(月) 17:05:19 ID:SVh9zw0W0
家はヒーター使ってるから種を7個まいて6個目が出たよん
ちなみにDPね。
573名無しさん@_@:2008/02/04(月) 17:32:39 ID:myQ8Rsmf0
>>565
漏れはバッツ以外捨てるが・・・
何処を使うの??
>>571
101は補助?気のせい?位・・・・かな?
水でも十分OKだよ。
574名無しさん@_@:2008/02/04(月) 18:00:20 ID:Gw3uN8U20
>>568
それ今シーズンアウトでとれた種とかじゃね。
それでも温度あれば芽がでちゃうんかも。
575名無しさん@_@:2008/02/04(月) 18:12:46 ID:kyKD0bw30
>>568
温度が低いと発芽しないよ。
暖かくして発芽させても、温度が低いと殆ど成長しない。
この時期は室内栽培でないと難しいかと。
576名無しさん@_@:2008/02/04(月) 21:03:18 ID:RTcfTroF0
SENSI SEEDSのカタログによると21度に保つらしい。
577wbcc16s04.ezweb.ne.jp(07011370078475_mh):2008/02/04(月) 21:28:02 ID:094wjq/MO
>>570
温度は10度くらいだね。
Xには15〜20度が最も発芽しやすいんだって!
ちなみにこの種はDPで10月ぐらいに植えたときはちゃんと発芽したよ。
枯れたからまた植えたんだけど、やっぱり温度が低いみたい。
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
578名無しさん@_@:2008/02/04(月) 21:35:09 ID:bi2CYW1z0
>>577
お願いだからお前みたいなバカはグロしないで下さい。
バカはすぐパクられるので、私達はとても迷惑しています。
お願いします。お前は今すぐグロやめて下さい。
本当に、お願いです。
579wbcc16s05.ezweb.ne.jp(07011370078475_mh):2008/02/04(月) 22:55:29 ID:094wjq/MO
>>578
お前は黙っとけ。
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
580ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
581wbcc16s13.ezweb.ne.jp(07011370078475_mh):2008/02/04(月) 23:23:47 ID:094wjq/MO
>>580
それもうじき枯れますよ。
僕も同じ現象が出て何日か後に枯れました(>_<)
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
582ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
583名無しさん@_@:2008/02/04(月) 23:54:20 ID:MRU6X0cZ0
それN足りないよ
584名無しさん@_@:2008/02/05(火) 00:06:10 ID:q8QDqKPj0
>>581
ドシロートが答えんな
585名無しさん@_@:2008/02/05(火) 00:14:54 ID:xyelB6I70
>>584
なら、答えてやりなよ。

素人とか玄人とかどうでもいいじゃん
海外の掲示板みたいに適当で良いじゃん
586名無しさん@_@:2008/02/05(火) 00:17:15 ID:Jly6E0A60
て言うか、>580これだけの説明で適切な助言できるわけないでしょう。
環境書けよ。少なくとも、プラントの大きさ、光、肥料何やってるか、
水耕なのか、土耕なのか。葉は、カールして下向いてるのか、ただ
しなーっと水足りないみたいに下向いてるのか。数日前に植え替えた
とか。基本的な情報も書かないで......
587名無しさん@_@:2008/02/05(火) 00:25:47 ID:xyelB6I70
だkら、適当に質問してんだから
適当に答えてれば良いんだって。
ちゃんと聞きたくなったら、ちゃんと質問するだろうさ
君たちは、そんなに他人のプラントが心配なの?
枯れたって良いじゃない。自分のじゃないんだもん。

玄人は黙って淡々と質問に答えてれば良いの。
それが厨質の大原則。
質問スレには質問に答える側のテンプレが重要って分かってないね

アクアリウム板の質問スレから転載



テンプレは厳守です
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答え用が無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的にに答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
コテ歓迎。age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
588名無しさん@_@:2008/02/05(火) 00:30:27 ID:q8QDqKPj0
>>587
それ以上荒らさないでね。
589ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
590ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
591ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
592名無しさん@_@:2008/02/05(火) 00:52:20 ID:rx3DaxNq0
>>591
気になるシステムですなw
植え替えのストレスは考えられるでしょう。
困ったときは水で様子見、これが一番です。経験上。
マグ与えてるということは肥料焼けもあり得る??
593名無しさん@_@:2008/02/05(火) 00:58:59 ID:xyelB6I70
>>591

ドリップ式っていうのは、芝生とかの散水みたいな感じなの?
土でやってるって事?


原因は、往々にして
水遣り頻度の関係か肥料の問題だけど
普通の土使って、普通に肥料あげて
Nが足りてて、他の物が足りないって
かなり特殊な環境じゃなの?
どんな肥料あげてるの?

あと、なんでNは足りてると確信してるの?
それが分かるぐらいなら
ある程度のことは分かると思うんだけど。

肥料焼けってのもあるけど、
正直、よっぽど肥料上げてないと
中々肥料やけするもんでもないしねぇ
594名無しさん@_@:2008/02/05(火) 01:00:20 ID:xyelB6I70
誰もレスしないから
レスしたら、かぶちゃった
595ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
596ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
597名無しさん@_@:2008/02/05(火) 09:03:02 ID:rrV4VmT40
ネルドリップ
598ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
599名無しさん@_@:2008/02/05(火) 10:02:08 ID:9Dk0p9Kz0
2008.5.26迄に¥1,000,000貯めます!!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/slot/1201814563/l50
600ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
601おら機械:2008/02/05(火) 15:31:20 ID:BSOa4JHG0
>>580
葉が下を向くにもいろいろあるんだ
@健康なんだけど葉っぱが葉の中心を境に
折りたたむように閉じて下を向く→水不足
A下から先端が黄色くなり垂れ下がる→微量(たいていmg)不足かN肥料過剰
B上から先端が黄色くなるかカッピカップに縮れる→肥料大過剰
とりあえず微量やってそれで駄目なら丸洗いでしょ
602半分機械:2008/02/05(火) 15:32:38 ID:BSOa4JHG0
A過剰→欠乏に
603おら機械:2008/02/05(火) 15:38:57 ID:BSOa4JHG0
>>589
根腐れ(酸欠)なんかは考えた?
ドリップ速度を確認(下げろ下げろ)

そうそう発芽はね25度近辺が早い
RWにしてもティシュにしても土にしても
芽が出ずにちょっち確認→殺種となるのが大半
温度管理すれば3日で済む
604半分機械:2008/02/05(火) 15:44:15 ID:BSOa4JHG0
>>561
お前も酸欠→霧吹きと無音の間隔広げてみ
それで駄目なら養液にエアポンプで酸素添加
水方式で健康なのにしおれる→養液が多すぎて酸素不足が大半

そうそう土使え!水なんざ…
605おら機械:2008/02/05(火) 15:46:54 ID:BSOa4JHG0
それなのに治らない→光量不足→日の当たらない葉はしおれる
606ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
607ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
608おら機械:2008/02/05(火) 16:22:06 ID:BSOa4JHG0
粉物なら→ハイフレッシュ
液体→hana微量要素液
有機→海藻で探せ
fc+はfe+(鉄イオン)の間違い→メネデール(発根系)

手に入りやすいのはハイフレ
609名無しさん@_@:2008/02/05(火) 16:27:59 ID:5sDu5DBE0
>>598
トビは同じように感じる様だけど 味と匂いが全然違うみたいだよ。
お宅は 適当に作った物ばかりやってるから味も匂いも同じだと
思っているのかな?収穫時期も適当なのかな?じゃあ お宅の
知っているトビもたぶん本来の物と違うよね。
可哀想に・・・。
同じ品種でスキル上げて再度挑戦だね。
そこで また同じ意見が出るようだっら・・・。
もう 知〜らないっと。
 


610ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
611半分機械:2008/02/05(火) 16:37:40 ID:BSOa4JHG0
GH式ドリップでしょ
酸素不足しているのに養液を減らしたくない
養液にエアポンプ増設かハイドロコーン部分に
スポンジ切って混ぜれば済むだろ

微量はそれからジャマイカ
612proxy3114.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/02/05(火) 16:38:28 ID:SmXI7BfgO
>>609 
人それぞれ。
みんな違ってみんな良い
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
613ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
614ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
615ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
616名無しさん@_@:2008/02/05(火) 17:31:46 ID:PRbkk5WU0
君たちって何を栽培してるのか分からないけど一生懸命になることは、いいことだ。
617ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
618名無しさん@_@:2008/02/05(火) 18:00:19 ID:PRbkk5WU0
きゅうりだ。マジだぞ。
619wbcc10s06.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/02/05(火) 18:10:09 ID:0H+KfhiRO
スイカとトーコロモシ
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
620ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
621wbcc10s03.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/02/05(火) 18:13:57 ID:0H+KfhiRO
みんなウソツクナヨ
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
622wbcc10s07.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/02/05(火) 18:16:32 ID:0H+KfhiRO
ハンセンてもしかしてWEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEED!!!って叫んでんの?
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
623ハンセン:2008/02/05(火) 18:19:35 ID:rrV4VmT40
weeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeed!!!!!!!!
624ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
625名無しさん@_@:2008/02/06(水) 10:36:54 ID:jL/a7/vM0
そ、酸素石は音太郎つかう相方みたいな物です
でも液肥タイプもありまっせ
626大分人間:2008/02/06(水) 10:41:07 ID:jL/a7/vM0
>>613
それを聞いて判明したのだが要するに茎倒れ病という奴ですな
それこそ質問時に言わんと馬鹿にされる情報だな
最初は根っこをのばすことを念頭に肥料なんか入れないのだがね
メネデールでも入れて水で回しなさい
当然養液もとっとと半分以下にしなさい
これまでのアドバイスも忘れなさい そこまで到達していないよ
スポンジも忘れなさい 養液に新たにエアポンプ入れた方が身のため

君には愚露は難しいといっとくよ
最後に言わせてくれ とことんゆとりだね
627名無しさん@_@:2008/02/06(水) 11:10:27 ID:9kVqy1Mn0
栽培者は人格が異常になるみたいだな
マリファナでも吸ってるのか?





と思うくらい日本の栽培者は陰湿というか、ねちっこい。
628名無しさん@_@:2008/02/06(水) 12:21:16 ID:kXnzTsSZ0
2ch=日本人

お前スイーツ(笑)か
629名無しさん@_@:2008/02/06(水) 12:26:12 ID:f1swZmRT0
チョンと云って欲しいのか?

それに、スイーツの使い方間違ってるだろ
630名無しさん@_@:2008/02/06(水) 12:31:11 ID:kXnzTsSZ0
>>629
「スイーツ」に「(笑)」の文字を付与することで、
メディアに踊らされる(主に若い)女性を揶揄・嘲笑するのが主な使用法である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
誤用されがちだが、「スイーツ」ではなく、あくまで「スイーツ(笑)」までを一単語とする。

wikiなチョソさん
631名無しさん@_@:2008/02/06(水) 12:36:36 ID:f1swZmRT0
それ探してたのか。

メディアに踊らされる(主に若い)女性を揶揄・嘲笑するのが主な使用法である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


あと、100回読んでみ。


>誤用されがちだが、「スイーツ」ではなく、あくまで「スイーツ(笑)」までを一単語とする。
何云ってんの?
632wbcc1s12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/06(水) 12:40:27 ID:WV9Qj/3RO
下らない小競り合い止めてめらえませんか?
せめて栽培の話して下さい。クズども。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
633proxy3105.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/02/06(水) 12:43:56 ID:lQ8usIhfO
>>630
せめて上げないで。ウザイから。
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
634名無しさん@_@:2008/02/06(水) 13:22:18 ID:kXnzTsSZ0
なんだ中二病か

>>633
スマソ
635名無しさん@_@:2008/02/06(水) 13:32:07 ID:kXnzTsSZ0
ああ馬鹿だから説明しないとわからなかったか

>>627のつっこみな
2ch=日本全体の栽培者かしね


ってことな
636名無しさん@_@:2008/02/06(水) 13:47:00 ID:x/XD35uA0
もういい止めろカス!

栽培に関すること書きたくなるまで書き込むな。

自分がどれだけくだらん事、書き込んでるか解ってるのか?
凡して、スイーツ食べてぼーーーっとしてろ。
637proxy269.docomo.ne.jp(359485000344101):2008/02/06(水) 16:49:54 ID:POrsfKolO
ねぇねぇ
ロックウールって成長はやいの?
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20;ser359485000344101;icc8981100000520049513f)
638名無しさん@_@:2008/02/06(水) 17:02:41 ID:jZqreSTr0
まぁ 息抜きと言う事でこういうカスみたいな人たちとカスみたいな
話を見ると笑えるwwwwwwww 踊れ、愚民ども 歌えチンカス達。
639wbcc1s12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/06(水) 18:32:31 ID:WV9Qj/3RO
>>637
ロックウールは成長しません。
鉱物ですから、厳密に言えば成長するのかも知れませんが、
生きている内には認識できないでしょう。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
640proxy268.docomo.ne.jp(359485000344101):2008/02/06(水) 18:49:47 ID:POrsfKolO
いじわる><
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20;ser359485000344101;icc8981100000520049513f)
641名無しさん@_@:2008/02/06(水) 20:04:59 ID:DJDxSP1/0
三段目で1.5cm、一段目の本葉から既に3枚葉なんだけど、期待できそう?
642wbcc1s12.ezweb.ne.jp(07031041358077_va):2008/02/06(水) 20:38:31 ID:8NvXzy/BO
>>641
それヤバいよ
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
643名無しさん@_@:2008/02/06(水) 20:48:24 ID:DJDxSP1/0
>>642
なにが?
644名無しさん@_@:2008/02/06(水) 20:57:23 ID:q+w1v9Tt0
ヤバイな
645名無しさん@_@:2008/02/06(水) 20:57:29 ID:T2IWkw/a0
>>637
土と比べたら早い(水耕栽培になるしね)
土とロックウールを比べた場合、同じサイズの培地ならロックウールの方が
プラントを大きく育てることが出来る。
ただし、すぐに水切れがおきる。
646名無しさん@_@:2008/02/06(水) 21:14:51 ID:DgpRdc+30
あーやばいね
647名無しさん@_@:2008/02/06(水) 21:32:24 ID:DJDxSP1/0
タイミング悪かったみたいね。また別の時に訊くわ。




>>642,>>644,>>646

   死  ね

648名無しさん@_@:2008/02/06(水) 22:17:35 ID:b1aojFcu0
ねえねえ、何がやばいの?wwwwww
649名無しさん@_@:2008/02/06(水) 22:29:39 ID:XwLtefxy0
やば
650名無しさん@_@:2008/02/06(水) 23:22:58 ID:vNBbFlZQ0
やべぇよそれwwww
651名無しさん@_@:2008/02/06(水) 23:58:17 ID:x/XD35uA0
>641
別にそう言うこともあるんじゃない。成長はやくて、コンパクトな
株はオスであることが多い気がするが.....

しかし何この展開、面白いならまだしも、
つまらんことしか書き込めないなら、梵して
固まっててくれ。
652名無しさん@_@:2008/02/07(木) 00:07:16 ID:TH3IJ/lj0
多分だけど、雄の方が背は高いよ。
だってホラ、花粉は高い所から播いた方がいいだろ。
653名無しさん@_@:2008/02/07(木) 10:19:07 ID:lKG+IPhX0
オスは主茎から枝があまり飛び出さない
早産花が出るにはでるのだがいつまでも分裂せず
分裂し出すとすぐに爆弾が出来る ←なんだかんだ見逃す危険が…
654名無しさん@_@:2008/02/08(金) 00:02:58 ID:4LpuBhdf0
x/XD35uA0
kimoi
655名無しさん@_@:2008/02/08(金) 00:50:00 ID:uMmLtApH0
はじめてのトマト栽培で自分なりにある程度ネット及び本で調べたのですがわからなかったので
この場を借りて質問させていただきます。
現在本葉が一枚出てきたところなんですが
光源にメタハラ250Wを培地から100センチほど離して昼18/夜6時間点灯させています
室温は23℃ほどで肥料はハイポ2000倍を与えているのですが、生育がもの凄く遅いのですが
考えられる要因はなんでしょうか?
よろしくお願いします。。。
656名無しさん@_@:2008/02/08(金) 01:36:46 ID:rKJWrRjM0
男はだまってサッポロビール
657cwtl7sgts51.jp-t.ne.jp(353686011566451):2008/02/08(金) 02:02:43 ID:dZ9w8lX9O
>>655
もうちょと光源落としてパルックか蛍光灯にして肥料を洗い流して見守る。
それでもだめなら種が悪いと思われる。
SoftBank/1.0/911SH/SHJ002/SN353686011566451 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
658名無しさん@_@:2008/02/08(金) 02:19:10 ID:ZjcTXY3A0
一株に250w使ってんの?
659名無しさん@_@:2008/02/08(金) 03:37:07 ID:xsmkL+jS0
保守
660名無しさん@_@:2008/02/08(金) 09:09:30 ID:jFgQSFA10
>>655
水か土かくらいかかんかい
そもそも100cm離す理由が知りたいね
時間かければ伸びるなら聞いてくるな
661名無しさん@_@:2008/02/08(金) 13:12:13 ID:fENz+0Sz0
まだ本葉出てきてすぐなのになんで肥料やってるの?
662名無しさん@_@:2008/02/08(金) 14:07:20 ID:jFgQSFA10
初心者だからでしょ
種を水につけてから1か月
困難なのは放置以外無いというのに
気付いていないのさw
663wbcc1s16.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/08(金) 14:46:11 ID:Ue6Dv8EnO
2000倍程度なら別に問題ない。






必要もないけどw
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
664655:2008/02/08(金) 23:32:43 ID:uMmLtApH0
>>657
光源が強すぎでしたか・・・
メタハラとHPSランプセットの物を購入したもので蛍光灯は持っていなく明日にでも買いに行きます
肥料を洗い流すとはこの頃は肥料はいらないのですか?
>>658
3株育てています。
>>660
失礼しました水耕です。
100cm離す理由はあまり強い光を当てない方がいいと思った次第です
>>661>>663
教本に本葉が出たらハイポ2000倍の肥料を与えると書いてあったからです。

どうやらまだ肥料を与えるのは早いみたいですが、みなさんはいつ頃から肥料を与えるのですか?
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
665ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
666名無しさん@_@:2008/02/09(土) 17:10:33 ID:neCA4ZDU0
リーフが真っ黒になった。
同じ土の使いまわししていたら。
なんで?
667wbcc1s11.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/09(土) 20:13:45 ID:lD8sixgaO
連作障害
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
668名無しさん@_@:2008/02/10(日) 01:40:30 ID:aJxyW0Td0
>666
収穫前にも肥料あげたりしてるなら、土の中には
いろいろプラントに吸収されてない肥料が残っているわけで、
植え替えの必要な若いプラントにそんな刺激の強い土使ったら
枯れるの当り前。

土ぐらい新しいのに買えてやれよ。お前は、コンドーム使い
回しするタイプだな。破れて妊娠!なんで?ってか。

669ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
670名無しさん@_@:2008/02/10(日) 09:28:05 ID:Y9BK+n/M0
お前の掲示板か
671666:2008/02/10(日) 17:08:34 ID:cLFolVr50
一応枯れてはいないんだけど・・・
っていうかぴんぴんしているんだけど、
色が余りにも不気味だったんで。

今度からコンドームの使いまわしは止めます・・・。
面倒臭がってはいけませんね。
レスしてくださった方々ありがとうございました。
672ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
673名無しさん@_@:2008/02/10(日) 18:03:31 ID:u/CUBjkT0
>>666
それ寒いからでしょ。
正確には黒じゃなくて 凄く濃いネイビーブルー(かな?)だろ?
674名無しさん@_@:2008/02/10(日) 18:24:04 ID:33HJ6kS20
こんばんわ。鹿です。

「連作障害」ってのは残肥じゃなくて微生物によるものね。
肥料の濃度によって根に障害が出るのは単なる「肥焼け」であって連作障害とは全く別物。

一回栽培に使った土は、残根やマニキュアした葉っぱをしっかり鋤き込んで、
EM菌かなんかと有機物(微生物のエサ)を混ぜてあげれば容易に復活するよ。
普通に栽培していれば、残根の周りには有用な微生物が沢山ついているから、
全部捨ててしまうのはもったいない。それらをうまく利用してバランスを整えてあげればいいだけ。
連作障害は微生物のバランスが崩れて起こるものだからね。
納豆菌とかの高温系を使って好気発酵させて70℃ぐらいまで温度上げてやれば
病原菌や害虫はみんな死んじゃうし、残ってるチッ素も飛ばせるよ。

まあ、室内に植物が植ってない土を置いときたくない人もいるだろうし、
土いじりが好きじゃない人は素直に収穫する度に全替すればいいんじゃないだろうか。

あ、ちなみに初心者は【赤玉5 腐葉土3 珪酸塩白土1 パーライト1】でやってみて。
大抵の植物はこれで問題なく育つから。肥料は化成よりボカシ肥作った方が最終的には近道かな。
ボカシ肥の作り方は、基本は米糠と有機肥料を混ぜて放置するだけ。
有機肥料や微生物の組み合わせによって無限のやり方があるからいろいろ調べてみてね。

麻は寒さで紅葉しちゃうこともあるけど、プラント全体がそうなることは少ないよね?
開花期に入ると全身真っ黒(紫)になる品種もあるけど。

というわけで、おかしなこと言ってたら指摘して下さいね。それじゃ、また。
675貴方の土に欠けているもの:2008/02/10(日) 19:03:35 ID:xMmgVP/s0
土がやせてるね
>>666
男黙って腐葉土+リーワン使え

リーワンのHPを見ると貴方の疑問がある程度解決するよ
676名無しさん@_@:2008/02/10(日) 20:45:45 ID:yflDrKML0
>>668の意見、ごもっとも!  
677666:2008/02/10(日) 21:32:06 ID:ttA1fdpC0
ううう・・・みなさんありがとう。
最初にこっちの環境とかを公開していないのに
親切なアドバイスに心より感謝です。
ここ最近スイーツ(笑)とかで殺伐としていたから
質問するのは躊躇していたんですが、思い切って質問してよかったです。

〜妄想中のハーブ〜

HPS400W・インディカ種・開花期は9号鉢です。

>>673さん
開花期の室温が1月に入ってから、照明の点灯時で平均20〜22度位です。
確かに夏場に比べると室温が一気に下がってからその症状が出始めました。

>>674さん
リサイクルした土に混ぜ合わせたのは炭の粒と化成肥料?で出来た
市販の土壌再生剤を混ぜ合わせて、ボカシ肥?の代わりに
「有果土」「土母」ってのをショップで勧めていただいたんで使ってみました。
微生物の働きなのか9号鉢で茎の根元が親指くらいの太さになった時には
ある種の感動を覚えたんですが・・・。

678666:2008/02/10(日) 21:33:17 ID:ttA1fdpC0
連投すまそ

>開花期に入ると全身真っ黒(紫)になる品種もあるけど。

黒っぽいのはトップの部分のリーフとその一段下の段のみです。
私の手の平サイズのリーフが真っ黒に・・・。
成長期には一部のプラントに赤紫色の症状が見られました。
過去ログに温度が低いと・・・ってのが載っていたんで
その時には気にしなかったんですが。

>>675さん
リーワンぐぐってみました。
ただ、ちょっとだけ私の場合とは症状が違うような気が・・・。
でもこれも微生物の働きを活発にするって意味では良さそうですね。
近所のホムセン探してみて無いようだったら取り寄せてみます。

皆さん。本当に真剣にコメントしてくださいまして
ありがとうございます。&長レスすまそです・・・。
679名無しさん@_@:2008/02/11(月) 02:04:53 ID:21xO5gKx0
保守
680proxy3105.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/02/11(月) 09:40:31 ID:TPgnmI0GO
みんな口悪いね。
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
681名無しさん@_@:2008/02/11(月) 11:30:50 ID:21xO5gKx0
保守
682ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
683名無しさん@_@:2008/02/11(月) 14:00:06 ID:21xO5gKx0
>>682 好きにしろww
684名無しさん@_@:2008/02/11(月) 14:39:28 ID:JFwmiY/70
そこにこだわる理由がわからない
685名無しさん@_@:2008/02/11(月) 16:48:18 ID:XSVfs6Rf0
湿度は30%でもおK?
686名無しさん@_@:2008/02/11(月) 18:09:47 ID:lttmyRka0
いつの、どこの湿度だよ。脳ミソ腐ってんじゃないか?
687名無しさん@_@:2008/02/11(月) 19:10:06 ID:XSVfs6Rf0
現在発芽後2週間で昼のみ、栽培室の湿度。
688名無しさん@_@:2008/02/11(月) 19:55:17 ID:EFMz/qto0
>>687
http://ja.wikipedia.org/wiki/蒸散
ここ読んで判断して。
689名無しさん@_@:2008/02/11(月) 23:33:21 ID:zYHrjWtR0
3週間6段目で芽摘みしたら、そこから新芽が4個出てきた
これはラッキーってことでおk?
ってか適当にやったらFIMってたってことか?
FIMがよくわからんけどね・・
690名無しさん@_@:2008/02/12(火) 00:18:48 ID:vFlQ4Nht0
まあそういうこともあるんじゃん
691wbcc5s11.ezweb.ne.jp(05001012027177_aa):2008/02/12(火) 05:55:54 ID:Du6V6oY1O
すまん、トマトって何なの?

トマトもヤバイ系?
KDDI-KC39 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
692名無しさん@_@:2008/02/12(火) 10:16:47 ID:+w7CqW1w0
>芽摘みしたら、そこから新芽が4個出てきた・・・
普通に芽摘みする場合 伸びた枝の所を切るなり千切る
なりする訳なんだけど 枝ではなくて新芽の所を半分に良い位置で
ぶった切ると 本来伸びるはずの枝が伸びずに新芽が
出る。つまり 4本新芽が出てきたのではなく 普通に
2本と2本が出てきて 2本の枝同士が凄く くっ付いて
成長した訳ね。良く見てみると少し枝がずれているよ。
だから FIMって何の不思議な事でも 特別な技術でも無い訳。
そうならない時は 切る所が少しずれているだけだよ。
それより 沢山枝が欲しい時は 開花前期の花を挿し木で成長させると
それこそ 花が一つ一つ枝になるからFIM以上の枝がでるよ。
机上の話だが・・・。
さあ 突っ込め。 
 
693名無しさん@_@:2008/02/12(火) 12:02:47 ID:NJNBil6e0
>>666
>>674が適当なこと行ってるがそう簡単ではない
連作障害は微生物のバランスが崩れて起こるものだからね。←phは?
葉が真っ黒なんてphが狂ってロックがかかっているとしか思えないね
はっきり言って土の入れ替えした方が改善しやすく
手っ取く解決したいならクロ取ってやり直し
炭の粒なんて肥料成分を勝手に吸着するだろうに
p欠乏が微生物で補えるのか?

初心者の癖に微生物だのほざくな 青二才
一度どころか二度死ね
いくら初心者でも向上心のない奴には答える気が失せるわ
土代がないなら愚露なんざするな 以上
694名無しさん@_@:2008/02/12(火) 12:10:33 ID:NJNBil6e0
どうせ石灰すら入れてないだろうに
そのレベルでトマト愚露るのはおこがましい
さっさと刈って縄でも作って吊られろ

どうしても直したいなら10号鉢買う
土を株あたり8L用意
9号から抜いて10号へ植え替え
当然土を最低5Lは払い落とす
石灰使ってph整えろ ゆとり
今回の愚露に際し二度と微生物などほざくな
おまえには何が微生物によって起こってることすら説明できん
土母やるぐらいで満足してろ ゆとり
695名無しさん@_@:2008/02/12(火) 12:12:22 ID:NJNBil6e0
品種ぐらい正確に記せ ば〜か
用心してるお前は端から見ると幼児
696ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
697名無しさん@_@:2008/02/12(火) 12:34:46 ID:+w7CqW1w0
↑に 賛成。
じゃあ!
698ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
699名無しさん@_@:2008/02/12(火) 19:24:06 ID:V4so9knq0
女に振られたんだろ
可哀想だからいじってやるな
700名無しさん@_@:2008/02/12(火) 20:40:19 ID:nqtddYEr0
穏便に 穏便に  700
701名無しさん@_@:2008/02/12(火) 22:18:03 ID:2Hj3t6gm0
千葉ニューのジョイフルの鳥の餌コーナーのシード類で麻の実だけ売り切れててワロタww
他のは余りまくってるのに
702名無しさん@_@:2008/02/12(火) 22:38:06 ID:oKYQWkvv0
wwwww
703名無しさん@_@:2008/02/12(火) 23:03:12 ID:FXXKe/IE0
今時鳥の餌で発芽する物売ってるのか?ww
704名無しさん@_@:2008/02/12(火) 23:05:17 ID:oKYQWkvv0
昨今聞いた事がない件w
705名無しさん@_@:2008/02/12(火) 23:13:09 ID:qgbvM3mc0
どうでもいっかwwww
もう一服してお風呂しよっとw
706名無しさん@_@:2008/02/12(火) 23:15:51 ID:oKYQWkvv0
ほぃ、また後でねぇ♥
707名無しさん@_@:2008/02/12(火) 23:37:00 ID:9dU6UbVu0
やっべー鰤鰤で聴くsould outはヤバイぜ
風呂忘れたww

708wbcc1s02.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/13(水) 00:31:47 ID:/Ie9q9NzO
そのエサ買ったのは、グロワじゃなく詐欺業者なんじゃないの?
今はどこも販売停止だから、この機に乗じて稼ぐ気では?
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
709proxy1107.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/13(水) 00:43:59 ID:tMxcC3ntO
Wッあるわ
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
710けっ!:2008/02/13(水) 00:55:50 ID:jmgQWny60
どいつもこいつもボンクラばっかだな!
少しは、自分で試行錯誤してみやがれ
711proxy1115.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/13(水) 01:26:12 ID:tMxcC3ntO
今日初めて肥糧とやらの袋を少し開け
なかの空気と粉を吹きかけた
変な匂いだなって話しかけた
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
712proxy1119.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/13(水) 02:47:51 ID:tMxcC3ntO
連投すん間祖
培地の土の上に温度しつどけい置いたら38#80だったから
ファン回したら30#60になっております
湿度が下がったら水かなって考えてるけど
40切ってからかしら?
お父さんどう思います?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
713名無しさん@_@:2008/02/13(水) 03:13:51 ID:iXxGgHZr0
水かなって、湿度関係なく土が乾いてたり
プラントが萎れはじめてから水やれば良いんじゃない。
なんだかなぁ〜
714proxy1105.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/13(水) 03:20:10 ID:tMxcC3ntO
やーよねーホントなのよもー

でもありがとゴザッス!
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
715ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
716名無しさん@_@:2008/02/13(水) 11:12:09 ID:Dutyuh9J0
うちのWW 第一栽培室待ちしてたら2mいっちゃった 
俺163センチ やだなーもー
717wbcc1s04.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/13(水) 11:31:52 ID:/Ie9q9NzO
>>712
>>688
温度湿度高すぎは生育不良の素。
人間が快適な温度湿度が娘の生育に最適だと思うよ。俺はね。
具体的には18℃〜24℃、50%〜60%、地温は常に20℃〜26℃かな。俺はね。

KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
718ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
719名無しさん@_@:2008/02/13(水) 15:51:25 ID:2znTf2f30
植物にとって湿度が高いとカビと病気
湿度が低いと虫って具合に症状が出るよ
おいらはストレス派
クローン時-80
成長期は60-
開花期-30

音頭はま栽培環境によるとしか言えん
720名無しさん@_@:2008/02/13(水) 16:43:50 ID:dt7dlNur0
今ピッチングしてて思ったんだけど、いつもは捨ててるリーフって
吸うとどうなるの? まぁ聞くより試してみるか。
実験その1 リーフは捨てるべきか、吸うべきか。
721ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
722wbcc1s13.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/13(水) 17:12:36 ID:/Ie9q9NzO
金属製のフィルターを何枚か重ねて、
そこに火を通してネタを間接的に熱するようにすれば
水パイプよりはるかにマイルドで効きもグンバツ!
上手にやると茶色い燃えカスだけが残る。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
723ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
724名無しさん@_@:2008/02/13(水) 17:35:00 ID:dt7dlNur0
それ 即席ベポだから。
725ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
726名無しさん@_@:2008/02/13(水) 17:53:34 ID:IsrVG+jt0
パイプ型の10000円程度のベポで十分
ベポで道産吸ったらめちゃくちゃ香りがよくてワラタ
スカンクはベポでも癖があるなっと思った
727ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
728ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
729名無しさん@_@:2008/02/13(水) 18:06:22 ID:dt7dlNur0
そろそろPSいってくる またね
730wbcc1s15.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/13(水) 18:40:41 ID:/Ie9q9NzO
>>724
そうですよ。50円でできる即席ベポですよ。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
731proxy1146.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/13(水) 18:46:07 ID:tMxcC3ntO
夜にして寒くなるけど暖かくしなきゃダメかしら?

関東地方のマンソン北側部屋なんだが

こんなこと聞いたらまたお父さん怒るかしら…
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
732名無しさん@_@:2008/02/13(水) 19:24:05 ID:ZvIKhvl00
>>142
なんで?
733732:2008/02/13(水) 19:27:15 ID:ZvIKhvl00
すんまそ。間違えた。
734名無しさん@_@:2008/02/15(金) 01:26:09 ID:6/rA+IRk0
いろんな説明読みましたが、SOGってのがイマイチわからんです。

例えば一米四方びっしり絨毯状態にするまでに、
いったい盆栽マザーを何株でどれぐらい続けるんですか?

室内での盆栽マザーには照明設備が必要ですか?

何cmぐらいのクロンからSOGるんですか?

ですか?
735名無しさん@_@:2008/02/15(金) 03:56:49 ID:ff3VZ0E90
SOGはやったことないが

>例えば一米四方びっしり絨毯状態にするまでに、
>いったい盆栽マザーを何株でどれぐらい続けるんですか?

使っている光源によるんじゃない。盆栽マザーの株数より
クローン何株必要か、マザーから何株クローン取れるかで
逆算するべきだろう。マザーの大きさによるので自分で
やらないと解らないと思うよ。

>室内での盆栽マザーには照明設備が必要ですか?

窓際に置いておいても良いけど、この時期は、開花入るんじゃない。
よって日が落ちた後に、当然照明必要。

クローンはすぐ開花に入れてokだし、SOGは、トップのみをいっぱい
栽培しようって考えだよね。だから早ければ早いほど、横枝とか出てきて
プラントのエネルギーがそっちにいかないからいいんジャマイカ。
736wtl7sgts57.jp-t.ne.jp(358149002761412):2008/02/15(金) 04:22:13 ID:O1OeuNqWO
みんな照明は何使ってるんじゃ?
Vodafone/1.0/V705SH/SHJ001/SN358149002761412 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
737ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
738wtl7sgts57.jp-t.ne.jp(358149002761412):2008/02/15(金) 05:07:42 ID:O1OeuNqWO
>>737
やっぱ蛍光灯よりHPSがいいんですか?
Vodafone/1.0/V705SH/SHJ001/SN358149002761412 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
739名無しさん@_@:2008/02/15(金) 06:03:38 ID:S/3HMxTr0
高さ30cmくらいで、なんか背がのびないな〜って思ってたら
今日ついにクキがななめってました。
いちおう割り箸をぶっさしといたんですが、
ななめったまま放置したら一体どうなるのか
実験してみた人いますか?
740wbcc1s08.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/15(金) 09:39:40 ID:BgA6mNywO
頼むから企業や店の名前を気軽に晒さないでくれ…。
薬・違法板だってこと忘れてんのか
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
741名無しさん@_@:2008/02/15(金) 09:44:10 ID:NRQJ3/020
>>739
たぶんだけど 横枝だけ上に伸びるかな。
茎はそのまま斜めのままね。
わざと倒して低くするのも有りだよ。芽摘みと同じ様に
トップが下がると 横枝が成長するようだね。そうして
立ち上がった横枝が 普通に育って 一杯プラントが
有るように見えるかな。
うまく説明できないよ・・・。
誰か↓後お願いね。
742名無しさん@_@:2008/02/15(金) 14:59:45 ID:iBtsZvYx0
>>734
クローンするタイミングをずらしてやるもんだと思う。
例えば、2週間ごとに4株クローンする。
すると2ヵ月後から2週間ごとに4株収穫できるようになる。
こうすれば一度にマザーから沢山のクローンを取らなくてもいい。
743名無しさん@_@:2008/02/15(金) 15:18:31 ID:ff3VZ0E90
>742
それって素晴らしい栽培方法だな。
744ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
745ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
746proxy3149.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/02/16(土) 14:33:18 ID:WanQ4ovlO
紙袋じゃね?ナイロンじゃ乾かないゆ
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
747ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
748名無しさん@_@:2008/02/16(土) 15:46:23 ID:7ad0ZYlA0
これは新手な・・・・・
749名無しさん@_@:2008/02/16(土) 15:55:54 ID:gGFz/Z8u0
>>742
サンクス
750名無しさん@_@:2008/02/16(土) 17:23:35 ID:0lezFvh90
6個種まいてその内の2株が奇形なんだよね、初めて奇形に当たったよ
このままどうなるか楽しみだな〜 少し普通のと比べて成長が遅いような・・
751名無しさん@_@:2008/02/18(月) 06:19:53 ID:f61ni6MD0
苗かよ
752名無しさん@_@:2008/02/18(月) 14:12:33 ID:rleHm0F10
レオンみたいな奴だな
753名無しさん@_@:2008/02/18(月) 22:56:59 ID:+oCCgdlv0
こげ茶っぽいシミのようなものが下の葉から出てきたんだけどこれはなんでつか?
754名無しさん@_@:2008/02/18(月) 23:07:43 ID:KnQ1NHUg0
根腐れか根詰まりじゃね。多分。

ってか「こげ茶色っぽいシミが下の葉に出た」だけでわかったら神だよ〜ん
755ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
756名無しさん@_@:2008/02/19(火) 02:56:50 ID:Zlpl1OH50
いい & とりあえず>1読め
757名無しさん@_@:2008/02/19(火) 13:24:24 ID:nMIvdiNX0
押し入れで四年放置しておいたGHfフローラまだ使えますか?
758ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
759名無しさん@_@:2008/02/19(火) 14:34:06 ID:NWNWml2l0
>757
知るかそんなこと。まあ大丈夫だろうけど、自分の血を分けた娘に
酸化して腐ってるかもしれない食料食べさせますか?

>758
日本語おかしくないか?万田31号って肥料なの?どちらかと言うと
活力剤なんじゃないの?
発芽したばかりで成長遅いとか、双葉ライトで焼いたとか
そんな特殊な状況助言出来る訳無いだろう!!

二人とも
どんだけアホなんだよ。こんな所で質問してないで
黙って使うなり、様子見るなりしてろよ。
760名無しさん@_@:2008/02/19(火) 17:09:19 ID:P8wtAhHY0
大麻栽培幇助の危険犯してここにカキコするお前は
いい奴なんだか、馬鹿なんだかwwwwww
761うぃん:2008/02/19(火) 22:22:50 ID:6FDlLNs10
こばんは。開花期4週目ですが、トップの花のつき方がスカスカと言うかあまり密集しなくまりました。
下のほうの葉が黄色くなったので3週間、微粉をあげました。
それが原因でしょうか??今までは促進剤でやってました。 
762名無しさん@_@:2008/02/19(火) 23:00:58 ID:NWNWml2l0
>760
当然日本に住んでないよ
763名無しさん@_@:2008/02/19(火) 23:01:25 ID:0rIzSb2I0
やっちまったなー
764ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
765wb47proxy09.ezweb.ne.jp(07032460016716_gc):2008/02/20(水) 01:57:41 ID:DznEUFSZO
>>764
50000円で即決てw
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
766proxy1147.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/20(水) 02:18:31 ID:zX579zheO
あのすいません…

部屋がヤニ臭いからファブリーズしたら
いつのまにまに中身が固形肥糧(糞系)溶かした霧吹きで
ベットとか満遍なく牧場臭いんすけど




どっちがいいすかね?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
767名無しさん@_@:2008/02/20(水) 02:59:22 ID:uC41GxUO0
お前らもう少し日本語の書き方勉強しろw
でか書き込む前に一回ぐらい読み返せよ。

ファブリーズだと思って、固形燃料の入った霧吹きまいてたってこと?
スプレー缶の中身が、いつのまにか肥料になってたらそれは凄いことだぞ。

どっちって何よw ヤニ臭いのと糞臭いの? 
糞じゃない普通のファブリーズ上からまいときな。
768名無しさん@_@:2008/02/20(水) 05:17:43 ID:uC41GxUO0
固形燃料って自分でも間違ってるし日本語w
769名無しさん@_@:2008/02/20(水) 07:22:05 ID:icrVf+9n0
肥料や農薬入れるのは、透明のスプレーボトルにしとけ
770名無しさん@_@:2008/02/20(水) 10:06:13 ID:dkQIwT150
>>769
それかラベルはがそうよ・・・
771ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
772名無しさん@_@:2008/02/20(水) 12:43:04 ID:lIgK3ILN0
ブリブリで運転するなカス
飲酒運転と同じだぞ
最低限のルールぐらい....
773名無しさん@_@:2008/02/20(水) 15:40:02 ID:+kEnsEVt0
ボリブリのお前に言えた事か!法律くらい守れ。
774ゆり:2008/02/20(水) 15:40:58 ID:cnmC3WBh0
去年インドアで妄想したらひどい結果だった
一応樹脂はふいててとべるんだけど
収穫量がひどい
今年はアウトドア挑戦してみます
秘密の妄想場所はもう確保してあるんだけど
時期がきたら肥料と培養土に苗植えて
ほっとくだけでいいのかな?
なんか他にできることある?
775↑色々してやれ:2008/02/20(水) 15:49:47 ID:+kEnsEVt0
だから〜 前に6鉢中2鉢が奇形みたいなんだけど、初めて奇形
に当たりました少し普通のと比べて成長が遅いような気がしますって
初めての事なのでどうなるか非常に楽しみですってナ事を書き込んだ
んだが・・そのことに対して何か返答してこいボケども
776名無しさん@_@:2008/02/20(水) 15:52:46 ID:+kEnsEVt0
俺様レベルの妖怪がお前らに質問してるんだから、このまま
育つとどうなるとか答えろ
777名無しさん@_@:2008/02/20(水) 15:53:42 ID:+kEnsEVt0
ラッキーセブンだぜ
778名無しさん@_@:2008/02/20(水) 16:09:29 ID:DPF1ENtS0
はぁどうせ窒素欠乏出せばいいネタと
勘違いして窒素切りしたんだろ 予定表も出来ない無計画は死ね
奇形なんざ毒ガス室だろ ぼけ

もう少しまともな質問こんかい
779ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
780名無しさん@_@:2008/02/20(水) 17:05:57 ID:+kEnsEVt0
多少ブリブリじゃなくかなりブリブリになれたぞ、朝10時頃から
吸い始めて4時位までブリビリだったぞ量は10cmの葉が2枚
781wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp(JTSN1172573):2008/02/20(水) 17:23:15 ID:qsbjPTrdO
よかったね
J-PHONE/4.3/V501T/SNJTSN1172573 TS/2.00 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.3.2
782wbcc1s11.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/20(水) 19:03:38 ID:Kr6lnTN0O
>>774
地植えなら、土は可能な限り早く用意した方がいいよ。
肥料は籾柄、藁、米糠などを使って、鷄・牛糞、魚粕、油粕などの有機肥料を発酵させておく。
二週間に一回切り返せば1ヶ月後には一応使えるかな。
本来土作りってのは何年もかけてやるものだから、赤玉土や腐葉土などの改良用土も使いたいし…


ってまあ、気軽にやりたいならホムセンで一番安い培養土で充分なんだけどね。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
783名無しさん@_@:2008/02/20(水) 21:21:56 ID:TQfrpyB80
マリファナの種ここで買えるよ。
http://www.taima.nl/
784名無しさん@_@:2008/02/20(水) 23:42:57 ID:RNuAcO5x0
あのー、初心者質問でサーセン。
パーライトって、小粒と中粒はどちらがおススメでしょうか?

検索かけてみたけど、それらしきものがヒットしませんでした。
もし経験者のお勧めがあれば一応聞いてみたいな、と。

小さな事で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

785wbcc1s04.ezweb.ne.jp(07031041358077_va):2008/02/21(木) 01:19:32 ID:sJUTDsqgO
>>784
小粒のは種まきとかに使う。中粒は土壌改良に使う。
パーライトってのは通気性が良いけど保水力と保肥力があまりよくないですよ。
だから小粒にした方が初心者さんにはよろしいかと…

そんな私も初心者です。
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
786proxy3108.docomo.ne.jp(357663008926309):2008/02/21(木) 02:00:05 ID:Llus1w96O
前々から気付いてたけど、場所とるし水やり面倒臭いよね。 

DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W24H12;ser357663008926309;icc8981100000351661683F)
787名無しさん@_@:2008/02/21(木) 02:59:38 ID:2ah0UPWd0
エサ食べるしウンコするから犬嫌いってか
動植物育てるの嫌いなら素直に買えよ。
788ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
789wbcc1s03.ezweb.ne.jp(07031041358077_va):2008/02/21(木) 11:26:29 ID:sJUTDsqgO
>>786
栽培するキットあるよ?
自動で水と肥料入るヤツ。
場所はしょうがないよね。
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
790ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
791名無しさん@_@:2008/02/21(木) 13:52:38 ID:CsGCGYb80
>>790
世の中には物作りの喜びを知らない人も居るんだよ。
792名無しさん@_@:2008/02/21(木) 14:07:13 ID:x0wWx4D20
確かにー 今は10分位
栽培室で眺めてたよたまに匂いかいだりしてね
793名無しさん@_@:2008/02/21(木) 14:16:58 ID:x0wWx4D20
しかし全てのバッズからTHCの効力が消えてしまえば、毒ガス室に送るな・・
794名無しさん@_@:2008/02/21(木) 14:19:54 ID:x0wWx4D20
しかし俺の身体がTHCを受け付けなくなってしまえば、毒ガス室に入るな・・
795ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
796wb40proxy04.ezweb.ne.jp(05004018415486_et):2008/02/21(木) 14:31:36 ID:oPEtkj4LO
このマッドサイエンティストめ!

KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
797wbcc1s03.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/21(木) 14:47:57 ID:cpWiKP8sO
俺はハウス2つ作って、片方で盆栽やら鉢植えやら育ててるよ。
40種類はあるかな?ほんとは広い庭でやりたいがボンビーメンなんでね。俺は。
植物育てる楽しさを、麻を通して知ることができてよかったと思う。俺はね。
吸いたい一心で仕方なく世話してるやつがほとんどだなんて
道理で知識レベルが低いわけだ。


と俺は思うわけだ。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
798名無しさん@_@:2008/02/21(木) 15:23:59 ID:x0wWx4D20
molino glassだろそれ
799名無しさん@_@:2008/02/21(木) 15:24:41 ID:UpjVI7870
>>797 「俺」が多すぎない?
800ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
801ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
802名無しさん@_@:2008/02/21(木) 17:25:10 ID:kRiwPXh+0
とってすぐででたよ。
803ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
804名無しさん@_@:2008/02/21(木) 20:58:18 ID:+5sjJJJr0
オスよりメスの方がキャシャで成長遅いってことあります?
2株育てて片方はたくましく力強く育ってるんだけど、
もう片方は可憐にしなやかに小ぶりに育ってます。
植えた時期同じ、種も同じ、環境も同じなのにこの背丈、体格の差は。。。
オスとメスということなのか
それとも弱いと強いということなのか
誰かアドバイスください。
805wbcc1s15.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/21(木) 21:21:04 ID:cpWiKP8sO
>>804
>オスとメスということなのか
>それとも弱いと強いということなのか

両方。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
806proxy1111.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/21(木) 21:30:20 ID:ywLqQwlkO
そんなく
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
807proxy1103.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/21(木) 21:31:41 ID:ywLqQwlkO
おすのほうがでかくなるみたいな事書いてたような気がします
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
808名無しさん@_@:2008/02/21(木) 21:42:19 ID:+5sjJJJr0
ご回答ありがとうございます。

806さんの続きは
そんなく  だらないこときくな ですか?すみません。
809proxy1149.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/21(木) 22:09:48 ID:ywLqQwlkO
806も805も同じ俺です
そんなつもりありませんよ
おすはガス室すか?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
810名無しさん@_@:2008/02/21(木) 22:19:07 ID:+5sjJJJr0
そうでしたか。すみません。
オスもメスもフォトトロンという同じ家の中で育ってます。

一つ屋根の下で、分け隔てなく平等に世話してます。

メスと思われる成長が遅い小ぶりな株の背丈が思うように伸びず
芽積みもまだできずジレッタイです。
オスと思われるパワフルに大きくなってる方は
芽積みもしてモサモサと広がってます。
811名無しさん@_@:2008/02/21(木) 22:20:44 ID:+5sjJJJr0
ガスは使っていませんが
私も同じ部屋で生活してるので
呼吸でガス与えてるくらいです。
812proxy1135.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/21(木) 22:35:56 ID:ywLqQwlkO
シンセミアは種無しと聞き、雌だけで育てたほうがよいのでは?

という懸念が生まれました、

貴方はどうしますか?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
813wbcc1s02.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/21(木) 22:51:18 ID:cpWiKP8sO
モサモサしてるならもう性別わかるでしょ。生育悪くても30cmぐらいでわかる。
話はそれから。わかる前からアレコレ考えてもしかたなかろ。
ペアだったら雄コロすもよし。種作るもよし。花粉だけ残しておくもよし。好きにしな。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
814proxy1104.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/21(木) 23:03:21 ID:ywLqQwlkO
>>813ありがとうござす
道が開けました
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
815名無しさん@_@:2008/02/22(金) 00:04:36 ID:x3ZmCjud0
結局両方雄だったら爆笑
816名無しさん@_@:2008/02/22(金) 00:46:25 ID:w9ZHfNmA0
キネティック・ハイドロ#R
ttp://green-harvest.ocnk.net/product/73
のロックウールとポリポットのみ購入して本体は自作しようと妄想してるのですが、
このようなシステムでロックウールはどの位水に浸かるよう水位を設定
したら良いのでしょうか?
エアポンプを使うとはいえ培地を水でビチャビチャにしてしまうのはどうかと思いまして。

宜しくお願いします。
817ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
818名無しさん@_@:2008/02/22(金) 01:20:48 ID:x3ZmCjud0

 調 子 に 乗 る な
819名無しさん@_@:2008/02/22(金) 03:10:33 ID:fqeK5Sfe0
インドアで光源が蛍光灯40w×4です。1株だけの栽培なんですが
太陽が出てる間は栽培室の前面だけ開けて、窓際に置いて蛍光灯もONか
栽培室閉めっぱなしで蛍光灯だけかどちらが効率いいのかなぁ?
820proxy2104.docomo.ne.jp(355288014760450):2008/02/22(金) 04:04:04 ID:rk1/Gdw0O
種があるんだけど水に浸けてて芽がでたら土に移して適当に水やってたら育っのか?
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16;ser355288014760450;icc8981100000562559171F)
821名無しさん@_@:2008/02/22(金) 05:10:17 ID:sjVfoArv0
まず本で勉強しろよーーー
ラグビー部が読んでた本でいいからさ。
822proxy2104.docomo.ne.jp(355288014760450):2008/02/22(金) 05:23:09 ID:rk1/Gdw0O
何の本?
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16;ser355288014760450;icc8981100000562559171F)
823名無しさん@_@:2008/02/22(金) 06:14:02 ID:VaRAwkLr0
ラクビー部が何読んでたか知らんが、Xとか色々あるだろう。
土に移すだけで育つが、最初水やりすぎると枯れるから注意。
肥料も15cmぐらいになるまでやらないこと。

>819
効率なんか自分の目で確かめろよ。蛍光灯よりプラントが明るくなったら
太陽で効率よくなってる。

>817ベストの保存法
♂株生かしたまま保管
花粉撒き散らすのがウザイなら、小さく盆栽にして花が割れそうになったら
花だけちょん切る。

もしくはジップロックで冷蔵庫でも数週間はもつんじゃない。
やったことないけど。


しかしこれぐらい自分で考えて欲しい。
824名無しさん@_@:2008/02/22(金) 06:45:59 ID:sjVfoArv0
>>823
まーラグビー部は「ハイ」を読んでたけどね。
X読めば最低限はわかると思う。
825名無しさん@_@:2008/02/22(金) 08:54:01 ID:/e31os0p0
オスよりメスの方がTHC成分が勝るってことだね、だからメスの種
の法が高いんだよ、ただこれから関税法が厳しくなるから昔のように
簡単に手に入りにくくなってる現状、自分で種を作れば永久機関じゃね?
826名無しさん@_@:2008/02/22(金) 09:56:46 ID:kbs/lwt70
質問の内容があまりに低レベルだし、
自分で調べようとしないし、答えてやったら図に乗るし、
回答者もそれに応えるかのように低レベルだし、
どこか日本語オカシいレスばかりだし…

お前らもっとなんとかならないの?
死んだ方がマシなんじゃないの?






雄より雌の方が珍重されるのが、THCの多少によるという表現は明らかに語弊があるね。
例えば葉や茎の部分に含まれるTHCの量は、雄と雌でどちらが高いか?
確かにメスの方が全体的に強い傾向にあるが、
優れた品種においてはその差は非常に少なく、数値としてはしばしば同じである。
しかし、花とその周辺部分の香りや吸い口、量において雌の方が勝っているのは言うまでもない。
つまり、
827名無しさん@_@:2008/02/22(金) 10:01:56 ID:kbs/lwt70
種の植え方に関して、まず発芽を確認してから土に植えるという手法が多く取られているが、
ハッキリ言って無意味である。

種がいつでも確認できる状態であれば、初心者は気になって仕方がなくて、
何度も何度も確認してしまうだろう。挙句、いじくり回してあぼんしてしまう。
どうせ土に直に植えてもよほどオカシな土でない限り発芽率は変わらないのだから、
最初から埋めてしまった方がよい。ただ、それでも掘り返して確認してしまうような輩は
問題外である。栽培にむいてない。

つまり、
828ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
829名無しさん@_@:2008/02/22(金) 10:08:31 ID:mAt+3Zhd0
はいはいwww
830ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
831名無しさん@_@:2008/02/22(金) 10:20:30 ID:PVzRNwfu0
なんでダイワハウスなんだ(°Д°)
832名無しさん@_@:2008/02/22(金) 10:22:58 ID:nf2+2MnK0
>>831 フイタw
833名無しさん@_@:2008/02/22(金) 10:23:13 ID:kbs/lwt70
>>831
そうそう、そういうことなんだよ俺が言いたかったのはつまり。

それじゃあまた。お騒がせしました〜
834proxy1114.docomo.ne.jp(357014013146246):2008/02/22(金) 11:24:40 ID:TRnlRkMaO
昔栽培マンした時はコップに入れたら勝手に発芽したよカビ生えて発芽しないのはそこから土に入れたら百パー生えて発芽したよ
DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17;ser357014013146246;icc8981100000383842533f)
835名無しさん@_@:2008/02/22(金) 13:08:49 ID:/e31os0p0
お前凄いな、THCはオスメスさほど関係なしか。 ありがと
836名無しさん@_@:2008/02/22(金) 13:11:57 ID:+/MNyYG30
>>826
何んで そんなに優しいんだ?
良い奴なのか?
どうでもいいか・・・。じゃあ!
837wb42proxy10.ezweb.ne.jp(07052500303904_ev):2008/02/22(金) 17:09:42 ID:0DcPsv0gO
>>先生

スカンクとオレンジバッズの違いを教えて頂けませんか?
KDDI-CA34 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
838proxy2109.docomo.ne.jp(355288014760450):2008/02/23(土) 01:33:28 ID:v++FEAKGO
種植えるのって何センチぐらいのところに埋めたらえぇの?
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16;ser355288014760450;icc8981100000562559171F)
839名無しさん@_@:2008/02/23(土) 09:32:02 ID:9wHlwyPI0
そんなの分からなかったらこの先どうする?
840名無しさん@_@:2008/02/23(土) 09:55:25 ID:d0SN2de50
まあまあ そんなに意地悪しないで。
種はそうだな・・・50cm位埋めておけば良いかな。そうすりゃ土に返るよ。
あまり浅く埋めると生きた種だったら発芽すらからダメだよ。
違法だからね。
はい 次!
841名無しさん@_@:2008/02/23(土) 11:19:53 ID:V+yFvJ0g0
一年ちょっと前の話なんだけど・・・

w120xd50xh40小型栽培室成功した。
パルックボールx2 直感20Wx3 計100w 水耕ブクブク
DPのBB一株で感想2,30くらいかな。

室内では初成功!
けど、まだまだこれからだな・・・
しかし、トマトの栽培も奥が深くておもしろいですね。


・・・というレスをするという夢を見た。
842名無しさん@_@:2008/02/23(土) 12:25:15 ID:n09WZMkF0
水耕ブクブク
DPのBB
843名無しさん@_@:2008/02/23(土) 12:33:13 ID:IgGzqavx0
高さ40で水耕はすごいな。土なら結構簡単だけど。
844ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
845名無しさん@_@:2008/02/23(土) 13:00:11 ID:UTmzN7lb0
841は完璧だな
846名無しさん@_@:2008/02/23(土) 15:17:40 ID:UTOPHnVN0
今年アウトドアにチャレンジしようと思ってます。
何月頃に発芽させた方がよろしいでしょうか?
場所は昨年良い所を見つけました。
日当たり、土壌共に問題ないように思います。
こちら九州です。
847名無しさん@_@:2008/02/23(土) 16:15:38 ID:9wHlwyPI0
ちょっと奴らに水でもやるか
848名無しさん@_@:2008/02/23(土) 18:51:03 ID:BXt1YsPK0
アウトの検挙の多い事・・・
849名無しさん@_@:2008/02/23(土) 19:44:37 ID:UTmzN7lb0
完全なる大失敗をおかしてしまいました。
順調に昼18時間夜6時間のサイクルを保ってきたのですが
発芽3ヶ月目くらいの今日、
なんと電気つけっぱなしにしてしまいました。
1日徹夜させてしまったのです。
これはやばいでしょうか・・・??
850ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
851名無しさん@_@:2008/02/23(土) 21:57:52 ID:CHylLzDT0
>>846
4〜5月くらいでいいと思う。

>>849
問題ない。
開花中でも一日くらいなら問題ない。
852ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
853名無しさん@_@:2008/02/24(日) 02:03:05 ID:RcimdWun0
質問です。

初グローなんですけど芽がでて1週間なんですが葉はいつでてくるんですか?
なんか芽の先っちょが細くて心配なんでアドバイスお願いします。
854名無しさん@_@:2008/02/24(日) 06:20:09 ID:9Tqfnwdi0
男はだまってサッポロビール
855名無しさん@_@:2008/02/24(日) 06:29:28 ID:n+IeF70z0
>>846 ありがとうございます。
1日電気つけっぱなだけで人生に絶望してました。
856名無しさん@_@:2008/02/24(日) 06:30:46 ID:n+IeF70z0
>>851
でした
857wbcc10s04.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/02/24(日) 08:09:50 ID:wQgzqwkvO
俺も九州のだよ〜 しかも最南端まで一時間位で到達しまつ 因みにインドワね
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
858ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
859名無しさん@_@:2008/02/24(日) 12:47:55 ID:LkkJ6i9N0
種を撒いて一ヶ月たちました長さは40cmをこえました
この先どうまりますか?
860名無しさん@_@:2008/02/24(日) 12:48:53 ID:LkkJ6i9N0
スクログとリーチングの違いはナンですか?
861名無しさん@_@:2008/02/24(日) 17:17:43 ID:kNLAzq/D0
ヤーマン
862県民信者:2008/02/24(日) 23:56:45 ID:9oLWn5cC0
みなさん短日とかで
どんな方法で暗闇作り出してますか?
みなさんのアイデアとかもお聞かせくださいな
863名無しさん@_@:2008/02/25(月) 01:21:03 ID:gimSkQRY0
おれは暗幕張ってるよ
864名無しさん@_@:2008/02/25(月) 03:33:17 ID:N6C6or1q0
ダンボール箱だの窓無しのトイレやユニットバスにぶっこむだの
押入れに突っ込むだの毎日時間通りに出し入れする。
2ヶ月間だし、きっちりやるのは最初の1ヶ月だけで大丈夫。
865名無しさん@_@:2008/02/25(月) 03:50:28 ID:gimSkQRY0
そんなに暇じゃないだろ
866名無しさん@_@:2008/02/25(月) 09:01:30 ID:cWWflIrO0
確かにwww
867名無しさん@_@:2008/02/25(月) 10:03:44 ID:vseaRTI+0
少々の明かりは大丈夫。

窓際で街頭の明かりが少し当たっていて
更に、部屋の薄明かりがあっても開花する

テレビ+間接証明ぐらいなら大丈夫
実際、満月の月明かりの方が遥かに明るい
868wbcc1s06.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/25(月) 10:03:57 ID:mbsOYgu9O
俺は裏庭の防空壕跡に電気引いて栽培室兼書斎にしてる。
空調入れてるから一年中快適。丈夫な地盤だから強度も充分だ。
広さは20畳ぐらいかな?その内4畳ぐらいが栽培スペース。
今年はLANケーブルを引くのと、ホームシアターの設置を考えてる。
ふふ…今から楽しみだぜ…




っていうのが俺の将来の夢
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
869名無しさん@_@:2008/02/25(月) 10:24:48 ID:VyF69u3O0
防空壕って・・・家の近くにもある、近所のお爺さんは物置みたいに
して使ってたな〜 でも汚いし臭いし湿気が多いし夏にでもなれば
わけわからん虫が沢山いるよ
870名無しさん@_@:2008/02/25(月) 12:01:09 ID:1YkhTFe80
20畳もあるものなの?!うらやましー
防空壕産ちょとコワイけど・・・w
改造したら調子よさそーだね

>>869
空調いれてユーもGO!
871ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
872名無しさん@_@:2008/02/25(月) 15:55:09 ID:86dE1fH00
40cm ブクブク 太陽光
開花中なんですけど、下のほうから少しずつ枯れていってます
栄養不足なんですかね?

お願いします
873ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
874名無しさん@_@:2008/02/25(月) 20:26:13 ID:CgTI7Jx90
始めて10日目なんですけど葉になろうとしている部分が茶色っぽくなっています。
これは大丈夫なんでしょうか?
875ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
876名無しさん@_@:2008/02/25(月) 21:01:59 ID:CgTI7Jx90
あいやー。マジすか。生き返らないすかね?
877名無しさん@_@:2008/02/25(月) 22:09:46 ID:U6X5Cmjn0
土耕
播種17日目
発芽13日目
丈6cm
2段目の葉が大きくなり始めたところです。

今3号鉢に植えているのですが、底を見てみたら根がチョロッと出てました。
もう植え替え時ですかね?まだヒョロヒョロなんで、折ってしまいそうでこわいんですが…。
わざと窮屈な鉢で少し育ててから鉢上げするとよいとも聴いたのですが、どういうことなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
878877:2008/02/25(月) 22:15:33 ID:U6X5Cmjn0
連投失礼します。

「2段目の葉」というのは2段目の本葉のことです。
879名無しさん@_@:2008/02/25(月) 22:39:09 ID:p6f372WN0
wwwwwwwwwwwwww
880proxy1112.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/25(月) 23:17:49 ID:ZNGASG1zO
いまだいじぶ?
大きい八に移す時
土をこぶしで潰して凹ませて
小さい八の植物の茎を
指で挟んで真っ逆さまにして
バラバラーっていうのしかとして
落ち着いたら凹み目掛けて


ドーーーーンってさ


やった、おれわね
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
881名無しさん@_@:2008/02/25(月) 23:35:04 ID:hZ6bVT+L0
↑ 勇気あるよな・・・
携帯の固体識別番号出てるのにw
トバシとかなのかな?
882proxy1110.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/25(月) 23:44:12 ID:ZNGASG1zO
トマトだよ
そんなんいいはじめたら
質問に答えられないよ
俺が植物育ててる時の経験だ
と必死こいてつられてみる

おれわね
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
883名無しさん@_@:2008/02/25(月) 23:51:50 ID:hZ6bVT+L0
そうか。。。
俺には携帯から書き込む根性無いわ
携帯の固体識別番号出るのは、薬板だけだし
なんか理由があるのかと思って
884名無しさん@_@:2008/02/25(月) 23:57:40 ID:U6X5Cmjn0
お前ら>>877にも答えてやれよ…。










と自分を応援してみるテスト。
885proxy1152.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/26(火) 00:01:37 ID:dG2of+aFO
てかおめww
あげんじゃねっつの!


モチ他人名義
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
886ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
887ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
888名無しさん@_@:2008/02/26(火) 00:27:14 ID:/p8Ln+bO0
>>887 俺はオマイの言うことに共感汁
889proxy1152.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/26(火) 00:29:15 ID:dG2of+aFO
したから根見えたら普通引っ越すけど
遅らすのも手と書いてあるなら

後は手前勝手に(略
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
890ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
891proxy1147.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/26(火) 00:45:03 ID:dG2of+aFO
>>890
遺憾のwi?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
892名無しさん@_@:2008/02/26(火) 00:51:51 ID:/p8Ln+bO0
そだな、下手の人間に偉そうなのわ。
いただけないなぁ。
893名無しさん@_@:2008/02/26(火) 00:54:30 ID:/p8Ln+bO0
しかも普通に質問してんぢゃんw
894名無しさん@_@:2008/02/26(火) 00:59:07 ID:aRNhLvqW0
そんな偉そうに言うなら自分で実験しろよw
クローン各5種類ぐらい用意して、植え替え期間1週間毎にずらせば
良いだけだろう。アホとか馬鹿とか他人に言うぐらいなら自分で実験しろっ
てことですよ。アドバイスお願いしますとか書いてる時点で十分躓いてるよw

>てかもうめんどくさいから丁寧に訊くのやめるわ

はいはい、もーこなくていいよw
895名無しさん@_@:2008/02/26(火) 01:18:33 ID:fy93P50E0
>>894
ですからもうよろしいと申しあげております。字、読めませんか?
「そんなに偉そう」と仰いますが、そもそもこちらが判断に必要な情報をきちんと開示した上で低姿勢にて
質問差し上げたことに対し大して役にも立たないレスをまさに「偉そうに」なさったのが>>886様であり、
私はそれに呼応し、「偉そうに」したまででございます。

また、既に申しあげました通り次のサイズも土も用意してございますし、
様子見て鉢上げして参ります。また、>>877のレスをよくお読みになればご理解いただけるかと思いますが、
どこをどう解釈しても「つまづいてる」内容ではありません。
まとめると、「セオリー通り底から根が見えたから鉢上げしようと思うが、茎が細いので不安」
「窮屈な鉢で育てた方がいいとはどのような場合か?」の2点でございます。
もちろん答えは知ってるので答えなくて結構です。すでに申しあげた通り、
あくまで新しい情報はないかと思ったこと、かつ近年クソスレ化の激しい当スレの活性化を狙ったものでございますので。
改めてお伺い致しますが、字、読めませんか?

手元に辞書があれば、「つまづく」の意味をお調べになることをお勧め致します。

896proxy1112.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/26(火) 01:28:46 ID:dG2of+aFO
だから釣りなのね?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
897ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
898proxy1140.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/26(火) 01:57:58 ID:dG2of+aFO
精神的に問題がある模様です
頑張ってくださいね
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
899名無しさん@_@:2008/02/26(火) 02:02:21 ID:aRNhLvqW0
吸い過ぎでおかしくなってるんだろ。気にするな。
900proxy1108.docomo.ne.jp(357667001924690)はっぱ隊:2008/02/26(火) 02:05:52 ID:RrKobZM0O
種を足がつかないで入手する方法何かないかなー。ネットで買ったりすると足がつきそうで怖い...
でも栽培してみたいようなww
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12;ser357667001924690;icc8981100000366921429f)
901proxy1146.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/26(火) 02:07:43 ID:dG2of+aFO
つ山
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
902名無しさん@_@:2008/02/26(火) 02:24:07 ID:wyZ4h+FZ0
どうでもいいんだけどさ、ここは初心者スレなんだから
ちゃんと答える気がない人は答えなきゃいいんじゃん
903proxy1150.docomo.ne.jp(357667001924690):2008/02/26(火) 02:41:11 ID:RrKobZM0O
どこの山にはえているだろうか...
全くの素人でして、僕に知識をくださいw
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12;ser357667001924690;icc8981100000366921429f)
904proxy1112.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/26(火) 03:08:10 ID:dG2of+aFO
Googleアースでわかるような情報は無理だが
北海道北見紋別後志地方で生えてるのを








みたいな?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
905proxy1113.docomo.ne.jp(357667001924690):2008/02/26(火) 03:21:06 ID:RrKobZM0O
出来れば関東圏でのココではえてました的な情報を....
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12;ser357667001924690;icc8981100000366921429f)
906名無しさん@_@:2008/02/26(火) 03:30:39 ID:/p8Ln+bO0
>>904wwwwwwwwww
907wtl7sgts55.jp-t.ne.jp(355278011267989)教えてください:2008/02/26(火) 07:48:50 ID:r0UMdHAtO
脱脂綿に置いた種から白い根がでました。これは土の中に移植するんですよね?
SoftBank/1.0/705P/PJP10/SN355278011267989 Browser/Teleca-Browser/3.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
908名無しさん@_@:2008/02/26(火) 08:18:20 ID:wyZ4h+FZ0
そんなこともわからないなら死ねばいいんじゃん
909ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
910ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
911名無しさん@_@:2008/02/26(火) 09:28:09 ID:jpbl2yjc0
若年ホームレスってどういうことやねん・・・
912名無しさん@_@:2008/02/26(火) 09:37:19 ID:/p8Ln+bO0
wwwwwwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@_@:2008/02/26(火) 09:38:25 ID:/p8Ln+bO0
つか、あの松本ってホームレスなら家で住まわしてやってもいいなぁ。
ま、関西だから無理かw
914proxy1120.docomo.ne.jp(357667001924690):2008/02/26(火) 11:53:41 ID:RrKobZM0O
栃木のどこに生えてるんですか(゜▽゜;)
私、栃木人です。
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12;ser357667001924690;icc8981100000366921429f)
915ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
916proxy1115.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/02/26(火) 13:10:40 ID:dG2of+aFO
産業用の麻はとべないだろうと思うよ

福島県で麻に関係ある村を


ググれかす


北海道で生えてたのでも
普通にとべたようなきがする

でも昔は違いを知らなかったボンヅたったけど
いまは麻に関する雑学が増えて雑念 も多いから違うのかどうかわからんけど

道産も久しぶりにぶりたいってかさ
俺が北海道にすんでた時は
ローカルニュースで北見でタイーホとか流れてて容疑者は
何年前からとか言ってる事から続けぇわけだ
からようするにマァ多少はとべるよ



解らんけどね


しったかかもね
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
917名無しさん@_@:2008/02/26(火) 13:52:48 ID:RJnAFVPE0
>>877
主根も芽つみ出来るよとか答えればよいのか
主根が壁にぶつかってから呼吸根などが生え始めるよとか
植え替えを我慢するってドMだねとか
時間の無駄とか まゆとりとたいしてちがわん存在ののやろ
918ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
919名無しさん@_@:2008/02/27(水) 04:20:31 ID:MoRf0EJ20
www
920名無しさん@_@:2008/02/27(水) 12:54:09 ID:eNBnNqW70
あらあらあら 馬鹿どもが取り乱しちゃって・・ アフォみたい。
921ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
922ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
923名無しさん@_@:2008/02/27(水) 15:46:53 ID:qebepKNL0
扇風機で風を当てれば風に負けないように太い茎になる
924名無しさん@_@:2008/02/27(水) 17:46:21 ID:ks43oQxM0
大先輩方質問です。

システム:た○太郎aero(12L)
培地:RW
灯り:パルック白100×4コ 24H
肥料:GHフローラを:G47、M32 B16

で、12株です。
発芽後14日で本葉4枚。7センチほどです。

一昨日あたりから少しづつ元気が無くなりしなっとして葉が下向いてきました。

考えられるもの教えてください。お願いします。
GHが多すぎるのか少なすぎるのか・・・
925名無しさん@_@:2008/02/27(水) 18:05:04 ID:ks43oQxM0
↑すみません。8株でした。
926名無しさん@_@:2008/02/27(水) 18:25:21 ID:uOPuJgyl0

久々のダメ太郎!しかもaero!!
お前ら、荒らすなよ、荒らしたらダメだからな
927名無しさん@_@:2008/02/27(水) 18:36:24 ID:0PV6plXS0
実際さ、品種にもよると思うけど
どのくらいの収穫量があるの?
品種(in or out)と一緒に教えてください。
928wbcc1s13.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/27(水) 19:43:14 ID:8Yx1Xk5wO
知ってるか?
風を当てるとイイことアルんだぜ?茎が太くなるだけじゃないんだぜ?
なぜかは教えないんだぜ?自分で気づくことにイミがアルんだぜ?


でも、うっかり鉢の方に倒しちゃって
苗がうまい具合に網をすり抜けてバルッッと根こそぎ持ってかれたこともアルんだぜ?
悲しいだろ?扇風機は柱かなんかに縛っとくことをオススメするんだぜ?
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
929名無しさん@_@:2008/02/27(水) 19:47:55 ID:wo40XGF60
1株10kgだべ
930wb47proxy04.ezweb.ne.jp(07032460016716_gc):2008/02/27(水) 21:38:19 ID:ZxjBN6Y3O
エアポンプて小さくてもいいんですか?
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
931名無しさん@_@:2008/02/27(水) 22:31:28 ID:7eJI/jNe0
収穫量は1gから1キロぐらい。
932名無しさん@_@:2008/02/27(水) 22:41:59 ID:0PV6plXS0
1株で1gから1kg?
933名無しさん@_@:2008/02/27(水) 22:45:16 ID:7eJI/jNe0
その通り
934名無しさん@_@:2008/02/27(水) 22:54:15 ID:Gr7LcKJg0
いや、1g〜10Kgぐらいだよ。
935名無しさん@_@:2008/02/27(水) 23:10:32 ID:UQCJ7qjn0
僕58kgくらいだぉ
936名無しさん@_@:2008/02/27(水) 23:25:34 ID:Vhias45p0
HPSランプ使い始めたらいい感じに伸びてきたぜ!
937ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
938名無しさん@_@:2008/02/28(木) 11:13:12 ID:8Klp6ZG00
>>924
ghは多いね 12Lにmlで添加してるのだろ
123レシピでももうしばらくうすめにしといたら
そもそも光不足だろ
エアロで8株 過密だろ
それだと収穫できる頃には2株になっていると思うよ
939ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
940wbcc1s01.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/28(木) 17:53:04 ID:ettVBEWAO
できる
店による

はい次。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
941proxy1104.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/02/28(木) 17:55:59 ID:NSxO67i4O
MH/HPSのセットをネットで自宅届けは今ヤバイ?
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
942ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
943wbcc1s12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/28(木) 18:59:46 ID:ettVBEWAO
>>941
ヤバくない

はい次
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
944ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
945名無しさん@_@:2008/02/28(木) 22:17:05 ID:2A8xEBf40
完全守秘です



といったら俺の負けじゃんw
946ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
947wbcc1s06.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/29(金) 13:31:43 ID:fl9JKLI+O
質問です。

土(赤玉・腐葉土・パーライト・珪酸塩白土)
素焼き3号鉢
発芽2週間ほど
2〜5段
3〜7cm
全5株
気温13〜25℃
地温10〜20℃
湿度40〜60%
栽培用直管蛍光灯20w×2
距離20cm


青々として元気に育っていた葉が、2日ほど前から急に下から黄色っぽくなり始めました。
RWで発芽後3日ほどで土に植えてから特に環境を変えてはおらず
水は土が乾いてからあげるようにしています。(2日に1回程度)
5株とも似た症状がでているので環境によるものと思うのですが、具体的には何が原因でしょうか?
5日ほど前から地温用のヒーターマットが壊れていて気温に対し地温が低めですが、
地温だけでこんな症状が出るんでしょうか?


よろしくお願いします。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
948名無しさん@_@:2008/02/29(金) 13:45:16 ID:3+hAwQ0V0
unnko

949名無しさん@_@:2008/02/29(金) 14:04:50 ID:tTuuEqYU0
水やりすぎなんじゃないの。2日に1回って、最初のうちは
1週間に1回程度で十分。表面だけじゃなくて、指突っ込んで
3cmぐらい中が乾いてたらあげればよろしい。
950名無しさん@_@:2008/02/29(金) 14:08:14 ID:tTuuEqYU0
一株CFLで40Wなら最低限育つけど、プラント小さいうちは
まだ大丈夫だけど、成長期5株で40Wはさすがに、
光足りないよ。
951名無しさん@_@:2008/02/29(金) 14:18:20 ID:UbZwIHCf0
確かに20w×2本じゃ光弱すぎ。。。
それでは収穫まで無理だろ。
水やり、地温気にする前に光気にしろ!
952ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
953wbcc1s09.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/29(金) 16:16:53 ID:fl9JKLI+O
みなさん回答ありがとうございます。

後出しスンマソン…。成長期用はメタハラ400wを用意してありますのでご心配なく。
もう切り替えた方がいいんでしょうか?

水はしばらく控えめにしてみます。

あと、黄変しているのは双葉ではなく本葉です。

地温は関係なさげですか…?
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
954ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
955wbcc1s15.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/02/29(金) 17:24:50 ID:fl9JKLI+O
う〜ん
幼苗はメタハラの熱でやられてしまうのではと警戒したんですが、
思い切って使った方がよさそうですね。あと風も。
ノルの日誌ではラップ一枚被せただけでいきなり日光だし。

とりあえずみなさんのアドバイス通り土の湿度に気をつけつつ、大人の施設に移してみます。
どうもありがとう。

ちなみに、
大きいのはどうか知りませんが、
小さい鉢ならスリットより素焼きの方が土が早く乾きます。
蛇足ですが鉢レポでした。それじゃまた。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
956proxy3108.docomo.ne.jp(355282018035795):2008/02/29(金) 18:00:55 ID:vv8Oo0yAO
距離気をつけてね
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15;ser355282018035795;icc8981100000612595043F)
957名無しさん@_@:2008/02/29(金) 18:19:33 ID:+qKjWSB50
グロワーの皆さん朗報です!
自分の後輩がインディカ種の栽培で、不起訴になりました。
裁判で最後まで戦いました!!
希望を持ってください。
958ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
959名無しさん@_@:2008/02/29(金) 18:25:31 ID:+qKjWSB50
けっ!また雑魚か!?
960名無しさん@_@:2008/02/29(金) 22:51:51 ID:AmZV3Htv0
>>958
結局、裁判や逮捕のソースってのも警察が発表したのをマスコミがひろうってのが
基本だからおおやけにしてないってこともあると思う。
961名無しさん@_@:2008/02/29(金) 23:00:10 ID:AmZV3Htv0
メタハラってめちゃ電気食うからLEDランプとかないんすかね?
962名無しさん@_@:2008/02/29(金) 23:04:05 ID:FDeGJS+z0
シラフの時の笑い方: あはははw

ブリった時の笑い方: むほwむほむほっ!w
963名無しさん@_@:2008/03/01(土) 13:28:11 ID:2DY54rr90
シラフの時の笑い方: んふふふ・・・。

ブリった時の笑い方: ぐぁはっははっは・・・。

かな?
964名無しさん@_@:2008/03/01(土) 16:52:28 ID:GJ7PPXVL0
>>958
庭の隅に放置プレーの場合、見つかっても保健所に引っこ抜かれるだけですが何か?
綺麗だからって違法ケシ栽培してるババアをいちいち起訴しないのと一緒
965名無しさん@_@:2008/03/02(日) 00:46:13 ID:m1XkY6hU0
都内で職質されて所持見つかったけど、その場で捨てて
逮捕免れたケースもあったよ。
966名無しさん@_@:2008/03/02(日) 07:11:56 ID:yPd2jNO50
>>965
職質されて見付かったの?
お前かなりドジでトロいなw
そんなんじゃいずれ捕まる。断言してやる。

もう止めた方が良いよw
967wbcc16s02.ezweb.ne.jp(07021030001054_ad):2008/03/02(日) 14:03:41 ID:85Zp1dTwO
>>957
不起訴なのに裁判? 意味ワカメ〜┐(゚〜`;)┌
KDDI-KC3A UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
968ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
969名無しさん@_@:2008/03/02(日) 17:11:47 ID:OmNkpiNm0
起訴されないと裁判なんて開かれないわけだが・・・
970ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
971あぼーん:あぼーん
あぼーん
972名無しさん@_@:2008/03/04(火) 16:52:21 ID:mRqtyQ9W0
根腐れは水が鉢の底から流れ出るまで水をやれば一日に何回やっても根腐れしないよ 土がまともならね
赤玉土堅め細粒5:調整済みピートモス2:軽石かパーライト3 赤玉土はふるいにかけて、鉢底石多め
土の上に川原石のせると土の重さもプラスされて大きく育っても倒れないよ ピートモスは酸が強いので調整してある奴ね
通気性の良い素焼き鉢がオススメ
973名無しさん@_@:2008/03/04(火) 20:08:37 ID:G5KW52T/0
HPS使ってたら素焼きの鉢なんか使ってられない
プレスリットでも開花期には水が速攻なくなって
水遣りが面倒で仕方がない
974名無しさん@_@:2008/03/04(火) 20:09:08 ID:G5KW52T/0
プレスリットってなんだ。
プラスリットだ
975名無しさん@_@:2008/03/04(火) 20:35:19 ID:5vIYdZBN0
>>赤玉土堅め細粒5:調整済みピートモス2:軽石かパーライト3・・・
あんた、それ土耕じゃなくて、ほとんど水耕 
976名無しさん@_@:2008/03/04(火) 20:37:14 ID:PEK4rkwl0
だよね。いろいろ試した結果、

 発  芽 :RWミニ
 幼  苗 :赤玉小+腐葉土+α in 素焼き
鉢上げ一回目:赤玉中+腐葉土+α in スリット
鉢上げ二回目:赤玉大+腐葉土+α in スリット

がイイ感じだなーとオモタ。
最近のブームは炭と桐生砂を混ぜて弱アルカリ性に調整したやつ。
発芽にも幼苗にも使えるしとにかく変な虫がつかない。

と、思う。俺はね。俺は、だよ?
977名無しさん@_@:2008/03/04(火) 22:40:01 ID:J+5asUgb0
バイオゴールドいいよ
978ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
979ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
980名無しさん@_@:2008/03/05(水) 14:19:07 ID:ZQOF0QLV0
土耕が初という意味なんです・・
981ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
982ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
983名無しさん@_@:2008/03/05(水) 18:22:17 ID:CgTUmow80
去年アウトで20本やってたけど全滅させた
いろいろ調べたけどいまだ原因わからず
黄変が出てから一日で一気に枯れる病気ってあるの?
死んだ時期はバラバラ
6月あたりから死にだして3ヶ月ぐらいで全滅
2m近くまで育って開花してたのも一日で死んだ
土壌汚染?
984ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
985名無しさん@_@:2008/03/05(水) 19:34:57 ID:ZQOF0QLV0
>>981>>982
ありがとうございます。
参考になりました
986ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
987ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
988名無しさん@_@:2008/03/05(水) 20:21:29 ID:hO08oOSn0
どういう対策があるん?
989名無しさん@_@:2008/03/05(水) 20:27:41 ID:F3sCTRmr0
>>975
何もわかってないくせにレスするなよ それが一般的な室内園芸用の土だろ
これ以外の土を進めてる園芸雑誌が何かあるか? しかも水耕??
室内では虫がわかないように腐葉土の代わりに調整済みピートモス
乾きやすくして根の成長を促すためにパーライトか軽石を三割くらい混ぜる
肥料はマグァンプを適量 これだけでなんでも育つ
990wbcc1s13.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/05(水) 20:49:12 ID:VjlB2yLGO
調整してないピートならあるんだけど、燻炭混ぜれば使える?
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
991名無しさん@_@:2008/03/05(水) 21:33:26 ID:F3sCTRmr0
>>990
石灰でもOK
992ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
993ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
994ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
995ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
996名無しさん@_@:2008/03/05(水) 23:53:10 ID:b23D5LlS0
一週間で栄養失調にはならん!

てか、m9(・∀・)通報しますた!
997名無しさん@_@:2008/03/06(木) 00:21:29 ID:u58LABwF0
>995

蛍光灯との距離はどのくらい?
あまり近いと葉が焼けてしまったのかも・・・
今の段階で肥料不足は考えにくいから、MgやZnとは無いとおも。
むしろN過多か?
今の情報だけじゃいまいちわからんから、詳細スペックきぼn

それよりも種植えが7号鉢(ry
998名無しさん@_@:2008/03/06(木) 00:25:55 ID:ym3eVw4w0
霧吹きでの水やりは最悪だよ 水やりは空気の入れ換えの役目もある
999ひみつのまとりさん:2024/06/29(土) 04:26:15 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
1000名無しさん@_@:2008/03/06(木) 01:10:30 ID:N44ZxjRb0
ぐー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。