MM栽培スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
161名無しさん@_@:03/06/12 00:26 ID:YmEw/+Bj
凍結粉砕ってどうやるんですか?
162名無しさん@_@:03/06/12 02:36 ID:NfRtcDs+
>>161
液体窒素(−196℃)を利用して極低温下で
粉砕処理するのが凍結粉砕法ですけど・・・・・・
無理なんじゃないかなぁ(;-_-;) ウーム
163ひみつのまとりさん:2024/10/17(木) 09:40:58 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
164160:03/06/12 04:47 ID:PlO80Juh
長文スマソでつ^^;
165160:03/06/12 04:54 ID:PlO80Juh
ついでですが――
このオーブンでの殺菌を覚えると、
失敗しないのが不思議なくらい成功するのでつ。自信ありまつ(何の)。
夏場に大きさの違う様々なビン(最終的に)10本くらい培養しましたが、
失敗は1本だけでした。非常に大きいビンでつ。
しかし、9割は菌糸で完璧に覆われ、一番下の1cmくらいが
ドロドロ溶けてた(納豆菌←正式名ではないでつ)。オーブンから取り出すのが早かったようでつ。
そうなったら、菌糸が覆った半分を取り出して、ビンを逆さにして溶けた部分に空間を作りまつ。
すると、菌の勢いが強かったため、すぐにそこも覆い尽くされました。
勿論これは種菌にはならないでつ。

ちなみに、胞子からの培養にも応用できまつ。
胞子がイイモノである、という大前提に、ですが。
胞子が犯されていたら、いくら何でも家庭では無理でつ。
166160:03/06/12 23:40 ID:5h1GjEIE
皆さん私文章多すぎですか?
すみませんねぇ職業柄(ry
167栽培マン:03/06/13 17:09 ID:HnREoaqk
160さん>>
素晴らしい!!
ひょっとしてどっかの研究所の方とか?
いずれにせよ素晴らしい知識です
168名無しさん@_@:03/06/13 18:56 ID:f7uRJQ6x
>>160さん
もう少しオーブン殺菌について詳しく説明してもらえませんか?
例えば、160さんの言う培地とは穀物培地のことだと思われますが、
オーブンに入れるときにはすでに水分を含ませているんですか?
どれくらいの時間オーブンで殺菌すればいいんですか?
アルミホイルではなく、紙蓋を使用するのはなぜ?

従来の圧力鍋も殺菌法ではどうしてもコンタミしてしまっていました。
オーブンで殺菌興味あります。
ご教授、お願いします。
169160:03/06/14 05:19 ID:hKwbWwSP
おお、レスついた、、ちょっぴり安心(笑

オーブン殺菌での培地(穀物培地です)の詳しい説明を
既述いたします。もう大体のことは書いたんですが……。
※オーブンは家庭にある電子レンジくらいのやつでも十分です。
※ビンは、とりあえず酒のアレです、よくある。
※穀物は、何種類も混ざってるやつありますよね。かなりデカイやつでも安いです。
1:ビンの3分の1くらいに穀物を入れる。水も同量入れる。
 オーブンも170度程度に暖めておくと楽です。
2:ノートの紙でもいいんで、フタをする。2枚重ねで。
 ビンのフチに凸凹が出来ないように、手のひらでギューと押してやります。
 そして輪ゴムを2回くらいかけて、紙にクセをつけます。
 輪ゴムの下2cmくらいのところで、その下の余分な紙を切ります。
 こうしないと、水分量がわかりにくい。
3:輪ゴムのところに水でいいんで、少しだけ含ませて、紙のクセを強くします。
 この後、輪ゴムはいったん外します。紙はつけたままです。
4:電子レンジで軽く沸騰するまで過熱します。
5:170度に加熱したオーブンに入れます。上下とも電気を通してください。

>>170で、6から書きます。これが一番のキモです。最も重要。
 ここで全て決まります。
170805:03/06/14 05:23 ID:hKwbWwSP
6:水分量がビン底から2〜5mm程度になるまで放っておきます。
 開けて確認しても大丈夫ですが、頻繁にやらないでください。
 大体の視覚的目安として、「ビン底が沸騰している」ような感じになったらOK、取り出します。

■環境によって違うので、「これ!」といった加熱時間は言いようがないです。
 参考までに、私のところでは、1時間30分くらいで丁度良くなりました(確か)。
 ここが一番重要といったのは、ご自分の目にかかっているからです。
 「ビン底が沸騰している感じ」を覚えておけば十分だと思います。

あ、ちなみに、使う水は水道水でいいです。言い忘れ。
171805:03/06/14 05:28 ID:hKwbWwSP
7:手袋などして注意深く取り出したら、素早く輪ゴムを2回かけます。
 手袋のままが安全です。
8:アルミ箔を2重にして、紙と同じように強くフタをします。
 数分時間を置いてからやっても良いと思います。
 アルミは切らなくていいです(笑)。
9:冷暗所に保管します。私はクローゼットの中に置いときました。
 あとは冷めるのを待って、すぐに使えます。

また、無いとは思いますが、非常に劣悪な環境でやる場合、
オーブンでの殺菌を2日連続でやった方がいいかも知れません。
一般家庭では1回え十分です。
2日連続の場合は、ビン内の水分量が半分になるまでやって、
次の日にもう一度、「ビン底が沸騰している」って感じまで殺菌します。
172ひみつのまとりさん:2024/10/17(木) 09:40:58 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
173805:03/06/14 05:41 ID:hKwbWwSP
私も最初の2〜3回は失敗でしたが、
ビン底が沸騰〜コレを知ったら大丈夫でした。
失敗しちゃったら、自分のオーブンではどれくらいか、色々計測してみると非常に良いです。

ちなみにこの方法、どのサイトにも載ってません。殆どのMM栽培サイト(合法時)を見てきましたが…。
圧力鍋なんて無い、買うのも嫌だ、さてどうする?
ポットを使うとあるが、ポットはかなり古くてビンさえ入らない(笑)さて、どうする?
で、思いついたのがオーブンだったんですね。
あと、当たり前ですが、加熱時に輪ゴムかけると溶けます(汗
174160:03/06/14 05:44 ID:hKwbWwSP
おお、名前が違うやつのままだった(大汗
175名無しさん@_@:03/06/14 14:28 ID:pv4XpZrS
>>160さん
詳しい解説ありがとうございました。
私の無菌倍地製作法は、穀物をあらかじめ茹でておいて、
それからPPバッグに入れて、アルミで蓋をして圧力鍋で殺菌
というやり方でした。
どうしてもコンタミしてしまうんですよね。(菌糸植付け時に
カビが混入していたからかも?)
紙蓋は水蒸気を透過させるためだったんですね。
オーブンに紙蓋と聞いて、燃えないかなと思ったのですが、
紙鍋ってのがありましたね。

現在、菌糸はありませんが、機会があれば海外で入手して
もう一度育ててみたいです。
176160:03/06/14 23:49 ID:z16lC2so
いえいえ
177名無しさん@_@:03/06/15 01:21 ID:YoqWwxfh
オーブン殺菌すごいっすね!
完成した穀物ビンを使って、胞子から栽培する方法とかありますか?
今胞子しか手に入らないですよね。
178160:03/06/15 06:32 ID:FMmjhmkq
胞子…そうですねぇ
前にも書いてますが、少し応用すれば出来ますね。穀物培地ね。
基本的なことは他の方が前の方で書かれてますので、そちらを。
それ読んでれば、大体やり方の推測はつくはずです。
要するに、少しでも菌糸を発生させちゃえばいいだけですからね。
やり方は勿論あるんですが、割愛させてください(意味わかりますよね、、)。
この場合も、やはり殺菌灯とか無菌箱なんていりません。
ともすれば、昔ながらの方法で、寒天培地でやってみるのも面白いかも知れませんね。
これは培地が寒天になるだけですから。
*寒天培地は90〜100度など、高温になるにつれ固まらなくなってきたと思います。
 当然温度を変えます。この場合1日だけの殺菌ではダメです。
 「寒天がどれくらいでダメになっちゃうか」ってのを知っていると、非常に役立つ。水分量・熱量・硬さ・etc...

胞子からの培養に応用する、っつっても、やっぱコンセプトは「家庭で・簡単に・確実に」(笑)ですから、
そんな難しいことじゃないのです。意外な盲点。
胞子発芽においては、各々ご自分で宜しく御願いします。

ここは不特定多数の人が見ているわけで、
もし私の発言で胞子までダメになったら(わかりませんが)申し訳がつきませんから…。
心配性で^^;
179160:03/06/15 06:36 ID:FMmjhmkq
ボソボソ極端な話ボソボソ、、、
完全無菌状態なら栄養と水分が十分あるとこに胞子をボソボソ
振り掛けるだけでボソボソ、、、

各々、色々やってみて。胞子の場合は、培地などの殺菌よりも、
植付け時にかかってきますよ。
180名無しさん@_@:03/06/15 23:38 ID:7kWvrIBE
スポアシリンジ作って培地にハワイアンの胞子ブチ込みました。
育つかな〜。

それとは別に、なんとクローゼットから3ヶ月か4ヶ月前に胞子植えた
東京MMの大カップが、菌糸まわった状態ででてきました。忘れてた。
こいつは確かエクアドルだったかな?

んでその菌糸塊ホームセンターで牛糞とかいう園芸肥料あったんでそれで覆土してみました。
MMって糞生菌らしいからきっとよく育ってくれるよね。
中ぐらいの洗面器いっぱいに埋めたからきっと大量に‥‥うししし

え?全部妄想ですよ。
181160:03/06/16 00:17 ID:7WWwRofT
やっぱり寒天培地の方法(勿論オーブンの)だったら
後で書きますよ(ぉ
「マジックマッシュルーム」ナンタラカンタラって本から一部抜粋のやり方ですが、
シャーレなんていりません。

てか、夏場は胞子からの培養は、最初は難しいかも……。
やっぱ植付け時が一番重要か。あと水分量。
ビニルバッグ(ただのデカいビニル袋にビニル手袋つけたやつ)で
やるんですけどね。

ま、後で…今はちとやる事がありまして。
182ひみつのまとりさん:2024/10/17(木) 09:40:58 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
183160:03/06/16 03:58 ID:7WWwRofT
書き忘れ1:胞子紙を袋に入れたら、空気を抜いて輪ゴムとかで縛っときます。
書き忘れ2:オーブン殺菌が終わったら、手を洗ってからアルミを取り、
       紙に素早く輪ゴムをかけておきます。そしたらアルミを元に戻す。

11:オーブンでフォークを殺菌する。温度は規定しない。前回の170度で10分くらいで良い。
12:ビニルバッグ(でかいビニル袋にビニル手袋をつけたやつ)に、
 ビンとフォーク(アルミついたまま)と胞子入りの袋と無水アルコール(霧吹き入り)を入れる。
13:ビニルバッグにドライヤーなどで空気をパンパンに入れる。
  そしたら、少し空気を抜いて、操作しやすくする。
  次にビニルバッグの口を閉じる。紐とかでいいし縛ってもいい。きつく。
14:フォークの柄の方のアルミを切る→アルミから引き抜く。
  ■抜く前に、ビンのアルミを取って輪ゴムを外しておくと楽。
15:胞子をフォークの先に少しつけて、ビンの紙をゆっくりと持ち上げて少しだけずらす。
   フォークの先をビンの中に入れ、力を抜いて寒天上を上下左右に素早く動かす。
  ■開けてから5秒以内で終わると良い(各ビンごと)。
16:即座にフタをする。アルミも同様である。

□また、紙ブタなどは、内側に向く(ビンの中を向く)側は、上に向けてはならない。
 菌が入ってしまう。

以上が、実際にやってたものです。以前。冬場に。
夏場はこの部分はあまり関係ありませんが、培養時にどうなるかわかりません。
温度が高く、他の菌が少しでも入っていると爆発的に増加してしまうためです。冬場は少し暖かいとこに置く。
184160:03/06/16 04:06 ID:7WWwRofT
■■書き忘れ!! 培養時全てにおいて重要。
   アルミとかを開ける前に、ビニルバッグ内で、アルコールを全体に吹く(ビンとかもね)。
   ビニル手袋で、内側をこするようにして、均等にする。
   そのまま15分放置。15分以上するとダメです。
   ビンは、アルミを取って、紙にもしっかりアルコールを吹いてください。

□上記 寒天培地の応用□

口広ビンを使っているため、1回で最低2度(失敗が多い)は
菌を培養できます。
なお、これは「穀物培地に菌を移した後の」ビンとして書きます。

1:ビニルバッグに、さっきと同じ工程を踏んだフォーク、ビン、アルコール、
 ビニル入り胞子を入れる。
2:アルコールを吹き、15分。
3:胞子をフォークにつける。
4:まず、フォークで胞子をこすりつけ、寒天上に残っている(残っていれば)菌糸を
  フォークで軽く散らす。出来れば全体的に。
■これも胞子が5秒以内、菌糸も5秒以内に終わるようにする。早ければ早いほど良い。

気になるなら、やる前にもう一度オーブン殺菌しても良い。
2度目の場合が成功すれば、後々、良いことがある。
185160:03/06/16 04:10 ID:7WWwRofT
物凄く焦って書いたんだけども、これは知ってましたよね多分。
寒天培地は非常に有名だし。
わかんなかったら細かく書きますです。
ビンはワンカップなどで良いです。
が、この方法は殺菌時が楽で、シャーレを買う手間も省ける反面、
1回の胞子植付け量が少ないと共に、菌糸量もシャーレに比べて少ないのが欠点。
それでも、1回でも成功してしまえば、あとは穀物培地で確実に大量です。
寒天培地植付けはそれだけ、一般家庭では難しかったりします…。
夏場はどうかな、心配だ。面目丸つぶれになったらどうしよう(笑)。
186160:03/06/17 04:21 ID:6enMh1JP
もうこのスレもダメかな……
187名無しさん@_@:03/06/17 12:49 ID:0kZ2ouHb
>160
いやいやあきらめないで、今、スポアないので育てられないが、手に入れたら
参考にしようといつもROMってます。高圧鍋ないのでオーブン利用法は参考に
なりました。ありがとう!!
188160:03/06/18 02:55 ID:5DwbbMLo
良かった見てた人いたんだ…
ちょっと今日非常に嫌なことがあって
すんごい凹んでる――
>>187さんの書き込みで
少し安らいだ…
189160:03/06/18 02:56 ID:5DwbbMLo
スレ違いですね申し訳ない。
190栽培マン:03/06/18 21:40 ID:AMOmyd3k
160>>
そんな事無いですよ〜ここのスレは栽培スレなんですから
僕も早く栽培したい・・・・・・・
191160:03/06/19 04:41 ID:F6SMBZ+B
□寒天培地での補助

夏場はやっぱり厳しいと思うので、
寒天培地においては一度テストしてからやった方が無難です。
先に既述したやり方で作り、植付け作業も同様に行うのですが、
ここでは実際には胞子をつけません。テストですから。
実際にやるときに同じ工程を踏むであろう事は確かなのだから、
先に失敗がないかチェックしておかないと後で困ります。
完全に工程を終えたら、そのまま暗所(涼しい方がいい)に置いておいて、
1〜2週間くらい放っておく。そしたら見てみて、カビがあったり、
変な臭いがしたり、水でヒタヒタになってたりしたら失敗。
とりあえず表面を見て、何も異常がなければ、それと同じ方法で
培養に移れます。
カビがあった場合は、殺菌時間を長くしたりする(40分〜50分に)。
失敗が植付け時にあった場合、アルコールをしっかりと噴霧していない場合が多い。

寒天が固まって殺菌し終わったあと、温度や湿度、環境によって、
時間が経つと水分が浮き出てヒタヒタになったりすることがあるので、
もしそうなった場合は水量を調整してください。
夏場は水増しは必要ないとは思いますが、ちょっとしたことで起こりやすいですから、
ここを自分の環境に最も適した量を、各々見つけてください(こちらではわからないので^^;)。
あと殺菌時。オーブンが終わって、水分が少なくてカチカチだなぁと思ったら、
殺菌時間を短くしてみてください。必要以上に長くすると硬さがダメになります。
ここは難しいとこですので、環境に合った調合・時間を見つけるしかありません。
あくまでも目安でしかないです(汗
192160:03/06/19 04:48 ID:F6SMBZ+B
□穀物培地・菌糸植付け時に関して
以前あったサイト(まだあるかな)さんでは、菌糸を穀物に移すときは
混ぜてはいけない、と書かれておられました。
植付け時に空気アルコールで殺菌するといっても、完全には殺菌できない、
という理由からでしょう。
が、実際には全くそんなことはありません。
逆に、思い切りフォークで底まで混ぜた方が成功しました。
混ぜないと蔓延するのが極端に遅くなって、全くもって効率が悪い。
これでもかってくらい混ぜても、コンタミなどは殆どありません。
あった場合はアルコールの噴霧が(ry
193160:03/06/19 04:58 ID:F6SMBZ+B
ところで、ima saibai siteru hitoha ina(ry
書いたらヤヴァイ?かな(汗
194 180:03/06/19 20:38 ID:tpHQX6Wj
160さんめちゃくちゃ参考になります〜。

牛糞に少しづつ菌糸まわってきますた。

昔キノコに有利な条件なら、滅菌しなくても菌糸は育つっていう文献
読んだことありますが、牛糞を滅菌しないで直接胞子接種したら育ちますかね。
牛糞ってカビなんかは生えませんよね?

みんな牛糞じゃなくて穀物培地でやってるのにはなんか訳があるんですかね。
195名無しさん@_@:03/06/19 20:39 ID:KWpF1dDP
すごい有益な情報が出てる気がするけど・・・。
同じく胞子が・・・、ほすぃ。
196名無しさん@_@:03/06/19 21:45 ID:uihtHBNO
失礼します
菌の入手方法はどんな方法あるんですか?
初心者ですが教えてください
197名無しさん@_@:03/06/20 01:13 ID:DojnUgU5
海外サイト探して注文してください。
胞子は英語でspore、MMはpsilocybe cubensisですよ。
でも国内では間違っても発芽させちゃいけませんよ。
と一応言っておく。
198160:03/06/20 03:30 ID:i9IhB2N/
>>194さん
穀物培地でやるのは、少し理由があります。
1:(ほぼ)無菌状態によって、菌糸が完全に有利なのであって、
  蔓延時間が短くて済む。
2:豊富な栄養素があるため、一度蔓延してしまえば保存がきく。
3:臭くない(笑)ので何かと衛生的?
4:この方法が広く知られている?
滅菌しないで直接胞子を接種して育…たないでしょう多分、、。
牛糞などは使ったことがないので私にもわかりません。腐葉土はありますけど。
今、牛糞に菌糸が廻ってきているものは、菌糸からの栽培ですよね。
199ひみつのまとりさん:2024/10/17(木) 09:40:58 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
200名無しさん@_@:03/06/21 09:56 ID:5cJbSZez
菌糸に腐葉土かけて菌糸がまわってきたけど
その菌糸の上に水滴がついてるんですが問題ないですか?
これくらい湿度が高い方がいいのかな
30度超えてるのにまだ育ちそうだ
201名無しさん@_@:03/06/21 13:53 ID:vujotMlq
202栽培マン:03/06/21 16:36 ID:GouYqjP2
200>>
腐葉土に菌糸が回っているのならば、水滴は気にしないでもOKですね
僕もよく水滴をそのままにしてたけど問題なく生えて来たからね
しかし30度超えても育つのは凄いなぁ、でも発芽はするのかな?
203名無しさん@_@:03/06/22 02:55 ID:zLQZkch/
ハワイアンとかは暑くても余裕らしいですけどね。
みんなどんな品種育ててるんですか?
204160:03/06/22 04:31 ID:5K79gr+G
う〜む、なるほど。
滅菌せずに栽培できたら凄い事ですね。
オーブンがないとは^^;
土が混ざってて醗酵させてある…ということは駄目じゃ…。
でもまあ、これはちょっと、私も少し期待です。

クベンシスなどの一般的な(?)ものでも、
水をやってれば夏場は軽くしのげますよ。
自然栽培で以前やっていたときも真夏でした。
直射日光はモロに浴びてました(笑)が、大量に水をやっていると、
物凄い大きさに成長します。成分もそこそこ。○○すれば関係なし。
一応、私の見た最大はベニテングタケの重量級並です。
その日は大雨の日でした。肉厚で、中はマシュマロのようになります。
使った菌糸は10kg…話がそれた。

水滴は、気にしない事です。
205名無しさん@_@:03/06/22 15:05 ID:q8ee8ZS9
これってどこまでが合法?
栽培したら即効捨てるってことなら合法なの?
206名無しさん@_@:03/06/22 16:27 ID:lZfOIKyW
胞子だけ合法っすよたぶん
207名無しさん@_@:03/06/24 01:34 ID:T4UMeaLC
自然栽培って菌糸を外に植えてたんですか?
10キロってすごいっすね‥‥。

○○ってなんですか?めっちゃ気になります。
まさか抽(略
208160:03/06/24 03:14 ID:F1hubOlK
ま、まーさか抽(略)なんてしてませんよぉ
シロシビンじょ(略
209名無しさん@_@:03/06/24 23:50 ID:Bo34xCKb
じょ(略ってなんだろう‥‥。
せめて漢字で書いてくれぇ
210160
嫌ですねぇ、お人が悪い(ぉ
「漢字で」って、わかってるじゃないスかお富さん
ここは栽培スレですね、スレ汚しすみません

というわけで>>207さんに軽くレス
10キロってのは勿論、穀物培地じゃなくて、オガクズで。
それとは違う話ですが、ちょっと。
以前実験的に、菌糸をもっと早く大量に培養できんもんかと考え、
腐葉土で菌糸塊を作ってみた事がある。当然雑菌などの調整して(完全にはしない)。
これだと、非常に短い時間で菌糸が廻りましたが、少しスカスカ。
なので、さらに混ぜて密にさせて完成。
これは本栽培のときに混ぜておくと、それと本種が合わさって、
早く頭が出るかも。