MM栽培スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1栽培マン
意地でも立てます

過去ログ
マッシュルーム-栽培-
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/994872344/
2名無しさん@_@:03/02/02 04:01 ID:3hq+8Ui/
維持だな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  2月だからな、兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/   FMV / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

3唯円ちゃん:03/02/02 04:02 ID:RwIEaPUZ
応援するよ+w
4栽培マン:03/02/02 04:20 ID:9E3TeA2H
>>3
★あ(^ - ^) り(- ^ ) が(   ) と( ^ -) う\(^ 0 ^)/★
5名無しさん@_@:03/02/02 04:52 ID:LK6MtQiJ
まさかとは思うけどスレ主がまだ栽培の準備を何もしていないなんて事はないよね?
6ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
7名無しさん@_@:03/02/02 05:06 ID:E5EK0qsH
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
8名無しさん@_@:03/02/02 05:06 ID:/dwy3cYO
無理してキャラ立てるなよ。透けてる。
台詞全部が浮いてるよ。

ああ恥ずかしい。
ちなみに零崎さんって誰ですか?

その方にも恥ずかしがられてんの唯円は。

ああ恥ずかしい。
9名無しさん@_@:03/02/02 05:16 ID:VkBuYV30
栽培マンていっつもこんな時間居るね
日本じゃないの?
10唯円ちゃん:03/02/02 05:17 ID:RwIEaPUZ
そうやってりゃいいよ。恥ずかしいのはごめんね?だけどこの板に真面目にてめーがRESしてみなよ
煽りばっかジャン。wwちなみに唯円ちゃんだよwdwy3cYO串さしてるかー?W
11唯円ちゃん:03/02/02 05:39 ID:RwIEaPUZ
いきなり黙りやがったチンカス中学生もしくはデパス君。今後零崎がかきこしてたら
勘違いだろうがなんだろうが徹底的に荒らすよ
どこそこのoffいったなんていって調子に乗ってる奴もいるみたいだけど
あらゆる手段をとっても徹底的につぶすあらす。あのさー探偵見てーのは結構つかえるもんんでさー
ひろゆき様だってただの人間なんあだからさー余禄に動く事も有ったりしてさー
おまいら、あほだとか言ってる事で事実、この2chから逮捕者でてんだから。
かねかけてもdwy3cYOさがしたりできんだよねーってやるよもういいかげん!!!
だってさー一日中このいたにはりついてるのは無職なんていわれたけど。
社長なんだってばさーw舎弟や若い衆に仕事させてすきにやってるんです。
このレスにどんな文句つけてもいいいいですよ=ん
だけど真面目に人探させます。本気でWWWWWWWWWW

いろんなスレに人探し復讐なんてでてんじゃん。みんな流してっかも知れないけど、
たった5万くらいで住所とtel分かるんだから最高じゃないですか。
dwy3cYOよーもっとあおってこいよーWWWWおめーが真正厨房だったら吉原だろうが新宿渋谷池袋なんかで
玄人童貞はおごってやるけどどう?
12名無しさん@_@:03/02/02 05:51 ID:XkQPaJN0
栽培スレで上のコピペみたら準備はしてあるのか聞きたくなるじゃん
13唯円ちゃん:03/02/02 05:58 ID:RwIEaPUZ
おーい金かけてもおまい探すぞー忘れんなー忘れた頃このlogもっていって
子一時間問い詰めて恐怖をおみまいしてやるぜーなんてなW
とにかくこのdwy3cYO・idはおかね 5万円手付で成功報酬10万でそうさしてもらうことにした。
いろんな情報がわかったとしてどうするかは後ほど。
社長をおこらすと怖いよW。因みにDinaricチャンはすきですよーW
dwy3cYOdwy3cYOdwy3cYOdwy3cYOdwy3cYOdwy3cYOdwy3cYOdwy3cYOdwy3cYO
14唯円ちゃん:03/02/02 06:09 ID:RwIEaPUZ
>>12
うるせーんだよきいてみてできてなかったら?
コノ板意味ねーのかよ。えー?過去ログまで出して一生懸命やってんだからさー
もちっと優しくできねーのかよ。お?てめーのやさくらいid探してチンコロできるんだよ。
てめーの部屋にハイドロだのMMだのグローしてたら一発懲役だぞ。
手めーはそういうこと話してること忘れんな。だれでもできるんだぜw
満喫INTERNETcafeでやってりゃわかるけどなwwwww
15名無しさん@_@:03/02/02 06:59 ID:C6Cq4SSS
準備出来てなかったら「ふーん」って感じ、別に準備出来てても答えは同じだけど
16唯円ちゃん:03/02/02 07:07 ID:RwIEaPUZ
>>15おまいのプライドの高さがあだになりましたw。
ID時間かけて変えたんかも知れんし別人かも知れんけど。
だったら意味ありげな事書くなよタコW
スレに素直にRESしろってーんだよ。おやすみーーーーー
17名無しさん@_@:03/02/02 07:13 ID:GUAnw/aP
おお!さすが唯円ちゃん打てば響きますねw
18名無しさん@_@:03/02/02 07:17 ID:yX91zbeg
一番素直にレスしてないのは誰だか (プ
19名無しさん@_@:03/02/02 08:44 ID:LK6MtQiJ
ただ栽培の準備についてスレ主に質問するだけの事が意味ありげだとは…








こ、これが勘繰りや妄想か
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22ポフ サップ:03/02/02 09:38 ID:fqybag9d
>>20 俺じゃないが他人のコテハン使うな(゚Д゚)ゴルァ!!
23もろんがo ◆8dAnOt6s2A :03/02/02 14:12 ID:mp2hKrOt
別に同じハンネでもトリップあるからいいじゃん
24名無しさん@_@:03/02/02 19:13 ID:soE2I4lP
MM栽培キットほしいよー              
25栽培マン:03/02/03 01:24 ID:TMl1wKcD
仕事終了ー!!

>>5
只今栽培中でつがなにか?

>>9
仕事が深夜までなもんでね
はぁ・・・・早く新しい仕事探さないと

>>唯円殿へ
感謝感激あめあられw(:_;)w
でも、けんか腰はイクナイ(・A・)
もー少し控えてちょm(_ _)m御願いしまつ

>>20>>21
やめろ
26栽培マン:03/02/03 14:00 ID:TMl1wKcD
ヽ(´〜`;)ウーン
なんでこんなに雑菌繁殖するんだろう・・・・・
10時間圧力鍋で滅菌したのになぁ・・・・・
やっぱ、簡易無菌袋がいけないのかな???
27唯円ちゃん:03/02/03 14:43 ID:uEC+t0fP
は〜い。
28栽培マン:03/02/03 21:57 ID:TMl1wKcD
そろそろ夏に向けて菌糸&キノコのストックを確保していかないと
いけませんねぇ・・・・・・・
29名無しさん@_@:03/02/03 22:02 ID:aXDLE+f6
まあ俺は半年前菌床をダメにしたわけだが
30栽培マン:03/02/03 22:09 ID:TMl1wKcD
>>29
それから栽培はやってないの?
31名無しさん@_@:03/02/03 22:40 ID:RmHAIC1v
はじめまして。主殿キノコ完成させてください。その暁には俺にも久しぶりにあじあわせてくだされ。
32栽培マン:03/02/04 03:07 ID:b8OpuTbx
>>31
僕にいってるのかい?
33栽培マン:03/02/05 10:03 ID:UlZTiNbg
そろそろ土被せないと・・・・
34栽培マン:03/02/06 02:47 ID:PyPpjTxQ
まだらに菌糸が広がってる・・・・・
このまま土被せてもいいんだろうか・・・・
35弱者:03/02/08 10:13 ID:IomVNw18
栽培マンへ
やっぱり覆土しないと生えてこないの?
覆土しないで生えるか試してるんだけど・・・
同じ時期に覆土した方は既にピンヘッドが生えてるのに〜
36stinkskunk:03/02/08 16:14 ID:RdOYZQ9J
東京MMで買った最後のキットでようやくピンヘッドでてきますた。
寒くて時間かかったな〜。
ていうかこの次の栽培どうしようかな〜自分で滅菌するのめんどいね。
37栽培マン:03/02/09 03:31 ID:PctFjUUz
>>35
やっぱり覆土しないとだめだとおもうよ
覆土することによって環境の変化から菌糸を保護したり
菌糸を伸ばす足がかりの役割をしたりするんだって
だから覆土はしないとね!!
>>36
滅菌はたしかにめんどいけど上手く行ったときの
感動はひとしおだよ
38stinkskunk:03/02/09 13:21 ID:QDPfwUJ9
栽培マンさんの手順はどんな感じですか。
シャーレで培養したりしてますか。
39弱者:03/02/09 15:38 ID:oY4q1/6y
栽培マンへ
これから自分で減菌して培地を作ってみようと
思ってるんだけど、どんなのがいい?
TOKYOMMにあったライスケーキ培地ってのが
楽に作れそうなんだけど・・・どうでしょう?
あと拡大培養って限界があるの?
過去ログ見たけどなんかハッキリとわからなくて・・・
ちゃんと胞子を採ってそこからやった方がいいの?
質問ばかりでスミマセン。
40ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
41ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
42弱者:03/02/09 18:11 ID:oY4q1/6y
あ・お礼言うの忘れてた・・・
ソーマさん情報ありがとうございました。
でも試しに何倍までいけるかやってみます。
43栽培マン:03/02/09 19:55 ID:PctFjUUz
>>38
僕の手順はみんなとあんまり変わらないと思うよ
しかし雑菌ってのは本当にしぶとい
穀物培地ビンを2時間高圧殺菌しても出てくるんだからねぇ
ちなみにシャーレは成功したためしがないです^^

>>41
ライスケーキ培地の方が菌糸蔓延速度が高い!?
それはマジですかい?!一度試して見たいのでレシピキボンヌでつ
いろいろブレンドして見るのも菌糸蔓延速度を高めるいい手段かも
フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン


さて、夏に向けてそろそろ大量栽培を考えておかないと
ってことで大量栽培についてのカキコキボンヌでつ(笑)

44弱者:03/02/09 22:22 ID:oY4q1/6y
>>43
僕は栽培を始めてまだ日が浅いから信頼度は低いけど
明らかに穀物とライスケーキでは速度が違うんだよね。
培地は今までTOKYOMMで買っていたので詳しくはわからないっす。
レシピはTOKYOMMのHPにありまっせ。
バーミキュライト10に対して3.75の容量の玄米粉と
水を加えてよーく混ぜればOKだそうです。
うまくいったら結果を教えてくださいな〜。
僕も圧力鍋を買ったら挑戦してみます。
45栽培マン:03/02/09 23:17 ID:S7mt4Y4M
>>弱者殿へ
どうやらバ−ミキュライトには水分や栄養素を保つ効果が
あるみたいだねぇ
たぶんこの効果のせいで菌糸蔓延速度が高まるんだと思うよ
僕が推測するには。
46stinkskunk:03/02/09 23:50 ID:KjcpWLbG
俺も東京のライスケーキ培地買ったことあるけど、その時は穀物の方が
早かったな。環境によって違うのかな?

大量栽培ですが、ホームセンターとかで売ってるプラコンテナに培地敷き詰めて
栽培してみたいな。

http://www.sporeworks.com/images/PESamaz02.jpg
こんなノリで。
47栽培マン:03/02/10 17:05 ID:5QPSrFHN
>>46
いいねぇ、この場合は培地自体を平たくして菌糸を培養しないとねぇ
48弱者:03/02/11 09:53 ID:6v3WpRSU
>>46
ってことはライスも穀物もたいして変わらないのかな?
でもなんか気になるから色々と試してみます。

栽培マンへ
ということでライスは早くないかもしれないです。
う〜ん・でもあの同じところに置いておいてなぜ
あんなにも違いがでるんだろう・・・
ところで栽培マンはどうやって無限増殖してるの?
子実体からの胞子で?拡大培養?それとも何か他の方法?
49栽培マン:03/02/11 13:01 ID:Ouk0FaD6
僕は栽培するときにびんを1つ取っといてそれを種菌に無限増殖してまつ
これは拡大培養になるのかなぁ?
僕は「老麺培養法」って呼んでまつが・・・・・・
50名無しさん@_@:03/02/11 18:47 ID:JQ4/KxqB
>>26 >>43
滅菌なんて圧力鍋で120度25分を維持すれば良いんだから
中まで充分温度があがるまでの時間を加えても40〜60分位で充分でしょ。
あたしゃ、それで失敗した事はほとんどありませんでしたよ。

雑菌が繁殖するのは、滅菌後、菌を植え付ける時に汚染された場合しか考えられません。
手ごろな箱を利用して、密閉度の高い袖付きのクリーンベンチもどきを手作りし、
作業前に内部に(空間に向けて)殺菌剤をスプレーして、
しばらく放置すれば、浮遊する雑菌類は大体下に落ちます。
その状態で注意深く、かつテキパキと作業をすれば、
汚染させる方が難しいんじゃないかと錯覚するほど、うまく行きます。

あと、滅菌後、植付け作業開始までの間に、
瓶や機材の外側が汚染されないように気をつけることも重要です。
51stinkskunk:03/02/12 01:55 ID:Z5DVsAQ0
>>49
びんをひとつとっといてってどういうことですか?
詳しく解説キボンヌ。

>>50
ほー殺菌剤なんてあるんですね。どこで手に入ります?
手ごろな箱って透明じゃないと使えないですよね。
52…50:03/02/12 06:08 ID:KUHPuxSp
50のやり方は前スレ等で散々既出だったようですね。

殺菌剤といっても、農薬みたいなものじゃなくて、
ただのエタノールです。火をつけたときに爆発する恐れがあるので
消毒用の70%ぐらいのを控え目に使わないと危険です。
いや、それでも危険です。
浮遊するカビの胞子やチリを落ち着かせる為だから
もしかすると、完全に滅菌(これ重要)したただの水を
スプレーするだけでも良いのかもしれません。

箱自体は透明じゃなくても、透明な板で窓をつければ大丈夫。
あたくしは衣装ケースで作りました。
場所を張って邪魔なので、使わないときは折りたためるように
組み立て式の骨組みに、ビニールのカバーをかけて作るのも手です。
でも、ビニールが動くたびに内部に余計な空気の動きが生まれるから
クリーンベンチとしての性能は劣るでしょうね。
53弱者:03/02/12 11:17 ID:sdXPWq2N
>>49
菌糸からなら拡大培養だと僕は解釈してます。
でも僕の経験値が少ないのでそれで合ってるかわからないんですけど・・・
ところで今日覆土してない方を見てみたらと生えてました。
しか〜し!残念なことに中で生えていた〜!
しっかりと遮光したと思ったんだけどなぁ・・・
ということでちゃんと覆土した方がいいということですな〜。

>>52
水を減菌する方法はどんなのがありますか?
54ソーマ:03/02/12 15:42 ID:ntW6Ubhe
50>>まやさんのCDロムに作り方が書いてあった
自作クリーンベンチ(無菌箱)ですね。
私もあのとうりに自作して使用しています。
自分の場合なんかは、芋寒天を作ったら
圧力鍋で減菌もせずに、熱いままシャーレに入れて
冷めるまでふたもせずに、殺菌灯を点灯させた無菌箱にぶちこんで
冷めたら種菌入れてからふたをします。
こんな雑なやり方でも、雑菌は0です。
最近ではエタノールも使用してません。
殺菌灯と空気清浄機は偉大です。
53>>水も殺菌灯で無菌になります。
きのこ栽培で使用する水は
なるべくなら天然水がよろしいみたいです。
自分はコンビニで買ってきた水を使用してます。
55ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
56ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
57栽培マン:03/02/12 18:34 ID:sil7tv/c
色々とカキコサンクスでつ(ノ*゜▽゜*)ニパパパ
>>50
なるほど!!しかし東京MMからシリンジ買ったときは成功したんだがなぁ・・・
やっぱり紙蓋をとらずに注入したのがよかったのだろうか・・・・

>>51
菌糸ビンをいくつか作って蔓延したビンを1つ完全遮光して保存する
これを種菌にするんでつよ(⌒▽⌒)

>>54
すでに真矢式クリーンベンチを作られていたとは!!
いいなぁ、僕も作りたいんだけど空気清浄機が買えなくてねぇ・゚・(ノД`)・゚・。
なんとか今月中には購入したいでつわ

今日はビンではなくてビニール袋で大きく培養、鳩餌のほかに豆類・・と言いたいとこですが
金が無いので白米とミックスベジタブルとバーミキュライトをまぜまぜして
やってみます、成功するかな?
58…50:03/02/13 03:07 ID:glkAzkJC
>>53
あたくしの場合は、
器具や培養基を滅菌する時に、瓶に入れた水を一緒に滅菌します。
作業する時に、これが何かと重宝します。
噴霧した事は無いので、そっちの用途ではどんな結果になるかわかりません。

>>54
そのやり方で雑菌ゼロとは、すごいですね。都会の新築にお住まいですか?
うちは田舎のボロ家なので、空中のカビ胞子密度が高くて、
そのやり方を真似したら確実にアオカビの培養実験になってしまいます。
ソーマさんの成功は、自作クリーンベンチの威力もさることながら
素晴らしく清浄な住環境に拠る所も大きいのでは?

あと、紫外線殺菌灯は、細菌には効くけど、
きのこの大敵である真菌への効果が弱いらしいし、
どっちにしても完全な滅菌は無理なので
うちみたいに汚い家で作業する場合は
やっぱり高圧滅菌した方が無難と思います。
59栽培マン:03/02/14 06:13 ID:cx2jdDM9
半分雑菌にやられた菌糸ビン、勿体無いから覆土したら
菌糸が土に回ってキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
60名無しさん@_@:03/02/14 06:20 ID:hPmRrAlB
バレンタイン企画!
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
61弱者:03/02/15 09:46 ID:BOX4XjpE
>>54 >>58
ソーマさん…50さん減菌水の作り方ありがとうございます。

みなさん同じ培地からだいたい何回くらい収穫できますか?
今日4回目の収穫をした培地があります。
4回目なのになかなか立派な子実体ができました。
まぁでも重要なのは収穫回数よりも収穫量ですが・・・
みなさんの最高記録を教えてください。
62弱者:03/02/16 16:14 ID:BIpjIeDt
みなさん保管方法はどうしてます?
僕はパケに入れて空気を抜いてサランラップで包んでます。
他に安くすんでいい方法があれば教えてください。
脱酸素剤と真空パック機を買えば完璧ですがマネーが・・・
63栽培マン:03/02/17 14:45 ID:1NNkOaIK
>>62
それを冷凍庫でほぞんしてわ?
64弱者:03/02/19 19:50 ID:GY9sa1D8
>>63
あ!そうだ!肝心の冷凍を忘れてた!
情報ありがとうございます〜。

なんか最近書き込み減ってきましたね・・・
65栽培マン:03/02/20 00:37 ID:XPZ4Fcst
うむ・・・・確かにカキコが減った
そのうち増えるよきっと
66栽培マン:03/02/20 23:45 ID:XPZ4Fcst
えーっと前に実験していた大量栽培のやつですが
只今納豆化しております。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
とっても(゚ν゚)クサーでつ
そんなわけで引き続き大量栽培のカキコキボンヌでつ(´Д⊂グスン
67AcidTrip:03/02/21 04:15 ID:LZzslisJ
マルチですが、ここの住民のほうが興味ありそうなので、本文は『哲学・思想』-2スレ
177 :AcidTrip :03/02/21 04:01 ID:LZzslisJ
自己レス
Erowid見てたら、2,3日前アメリカでスポア(胞子)をWeb経由で販売してた人
逮捕されたようです。アメリカではキノコそのものは違法ではなく
psilocybin,psilocynが違法の様で、胞子はそれらをまだ含んでないので
今までOKだったようですが、販売してたWebサイトで育て方の解説もしていた
ようでDEAがこれはキノコを売ってるのに等しいと判断したようです。
最近残念なこと多いな、それにしても買わないでよかった。
まだニュースが伝わってないのか、今検索かけたら機能してるHP結構
ありますね。

ソース
ttp://seattletimes.nwsource.com/html/localnews/134637276_webmushroom19.html
68stinkskunk:03/02/23 01:40 ID:wv0b4Kvg
胞子も手に入らなくなんのかな?
最近生えてきた実体3本が、傘開くことなく枯れる?っていうか
下向いて腐ってきました。気温が低いからなのか。。。
この実体、ひっこ抜いて腐葉土に埋めたらまた菌糸まわりますかね。
どっかで、実体の組織培養みたいなの見たことあるんだけども。
69栽培マン:03/02/24 14:44 ID:Cvlsw0Ge
風邪引いたー(´Д⊂グスン
70栽培マン:03/02/25 22:18 ID:rONWDh5b
あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
71栽培マン:03/02/26 14:18 ID:dhMwa5dw
ピンヘッドキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
72キノ・コンボ:03/02/26 23:34 ID:dFG9G7NB
栽培道具はそろえたんだよね。真矢さんの本を見てさ。
菌糸ってみんなどこで入手してるの?やっぱ、海外?それとも、打ってる人いるのかな?
シイタケ菌糸なら死ぬほどあるんだが・・・。
73stinkskunk:03/02/27 12:43 ID:jzSJeD/N
俺が胞子買ったことある店二つあったんだけど片方が休業中。
海外やけどhttp://www.sporeworks.comで買えました
sporeは胞子って意味な。最初、シリンジ買おうとしたんやけど郵送途中の
検閲にひっかかって日本まで届かないらしい。プリントならすぐ届いたよ。
74名無しさん@_@:03/02/27 18:43 ID:mBz2mNn8
栽培キットはもう絶対に手に入らないの?
75stinkskunk:03/02/27 19:26 ID:BiyiDex7
上に書いたサイトで、無菌培地のビニールバッグが売ってるようだ。
俺は買ったことないけどコレよさげやから買ってみようかな。
圧力鍋とかめんどいし。
76stinkskunk:03/02/27 20:23 ID:BiyiDex7
今まで英語めんどいから読んでなかったけど栽培をサポートする道具が
ほとんど売ってるな。
空のシリンジもあるし、それにプリントの胞子を詰める方法も載ってた。
ビニールバッグにしかけがついてて、シリンジを直接刺しても大丈夫なんだと。
明日注文します〜。
77栽培マン:03/03/01 16:05 ID:sjq7MqNP
英語が読めない〜。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
78stinkskunk:03/03/02 00:00 ID:/YVh8MoB
実はまだ注文してません。
なんか注文したいのならお手伝いしますよ。
79名無しさん@_@:03/03/02 04:50 ID:4MA+QqaC
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
80ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
81栽培マン:03/03/03 19:25 ID:8rUQaKUg
>>80
その方法だと中が結露でビシャビシャになりませんか?
私はなりました。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
なにか結露防止の方法でも?(´Д⊂グスン
82ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
83stinkskunk:03/03/03 22:02 ID:1If8w9md
それから袋栽培に関してやけど、sporeworksの滅菌培地入りビニールバッグ
は雑菌混入を防ぎつつ、空気の出入りができる仕掛けがついてる模様。
あと、菌糸が成長するとガスを放出するらしいから密閉だとどうなるんだろうな。
どうなる以前に酸素不足で育たんか。

ていうかsporeworksの手先のような書き込みが続いてるな、俺。
使い勝手は、注文してからレポしまふ。
84欲しい:03/03/03 22:54 ID:DC4aSuCc
キノコ欲シイナァ
85栽培マン:03/03/07 00:37 ID:JoPKq8EH
とりあえず、シリンジを買ってきます
5月までには何とかストックを確保しないとねぇ
試薬も高いし、袋栽培について誰かいい方法しらない?
前にやったら雑菌と結露で悪臭の温床になっちったから
(;_;)(;_)( ;)( )(; )(_; )(;_;)(T-T) うるうる〜
86栽培マン:03/03/07 19:30 ID:qBPuxAJa
さて困った┐(~ー~;)┌ マイッタネ
日本でのシリンジ販売サイトがダメになってるわ
海外サイトからプリントを買うしかないのかなぁ?
87stinkskunk:03/03/08 01:09 ID:vyiyahck
もしくは自分でプリント取るとか。
胞子が開く前のきのこの傘の下に紙をセットしておく。
88栽培マン:03/03/09 03:21 ID:3XGN0HCn
一応手元に菌糸が残ってるんだけど
菌糸から菌糸への植付けはここ最近成功してないから
不安なんだよねぇ、真矢式菌糸培養法も成功しないし
やっぱり、簡易式無菌袋じゃダメなのかなぁ?
真矢式無菌箱作らないと・・・・・

89名無しさん@_@:03/03/09 11:39 ID:SD9t3x/y
>>栽培マン
そのハンドルネームワラタ。
いかにもキノコって響きだな・・栽培マンw
90栽培マン:03/03/10 22:18 ID:MuOr9/M4
あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
91名無しさん@_@:03/03/10 22:27 ID:LYdaEKhS
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
92名無しさん@_@:03/03/10 22:30 ID:HHHKJPx/
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
93名無しさん@_@:03/03/11 22:56 ID:pLMPHbTH

最近仕事が忙しく植え替えなど面倒くさくってやってらんないし、
さらにキノコ観賞も二ヶ月に一回が新鮮でいいなあ、
と思い始めた大人の僕は考えました。
今ある菌糸シャーレをどこか自然に返して、自然栽培を始めようと思ったのです。

誰か自然栽培をやった人、またはそういう話を聞いたことがある人、
やるならどんな場所がいいのか、季節とか色々アドバイスください。
よろしくお願いします。
94名無しさん@_@:03/03/12 13:50 ID:xSSJu1zd
日本のワライタケの生えてる地域とか調べてみたら?
あ、でもハワイアンとかだと寒くて育たなかったりしてな。
野外栽培の方が収穫タイミングとかめんどくさそうだけど
やるなら品種とか気候考えないといかんでしょうな(全て推測w
9593←おお!!:03/03/12 23:32 ID:OEupntET

>>94
そうですね〜
いちおう黄金先生なんだけど、気候っていわれてももともと品種配合されてるものだしなあ。
まあ、日本で育たないキノコなんてそうそうなさそうだし。
なんとかなるでしょ。

でも、確かに収穫が大変そうだ。
1ヒットでも生で10本は食ってたから、それを収穫しようとしたら大変だよね。
高尾や上高地でもそんなにキノコなんて群生してないもんね。見たことないよ。
でも、少しずつやってみよう。
そしたら日本でもキノコ解禁したりするかもしれんし。
あれでしょ?イギリスじゃ、個人で採取して食うのはOKなんだよね?
そんな話読んだような気がする。
96栽培マン:03/03/13 01:01 ID:ALbeoOh3
>>95
しかし自然に返して上手く発芽するかどうか・・・・・・
まあ、大きい菌糸を埋めるのだったら、解る話だけど
シャーレ菌糸だからな〜(- .-)ヾ ポリポリ
97名無しさん@_@:03/03/13 11:38 ID:vGvHIclG
菌糸埋めた周りに馬糞も埋めといたらいいんでないの。
馬糞に生えるのってMM以外になんかあるかね。
98山崎渉:03/03/13 13:31 ID:HCjMiCss
(^^)
99名無しさん@_@:03/03/13 22:59 ID:GdSHoHWW
あげ
100栽培マン:03/03/15 02:51 ID:MB9GlrBZ
100ゲットー!!
初めてだー!!!
101名無しさん@_@:03/03/16 04:14 ID:J1XR6iH3
栽培マンおめでとう(´Д⊂ヽ
これで円満終了できるね
102栽培マン:03/03/16 05:23 ID:iVmjRPzR
終了なんかするもんか!!
103栽培マン :03/03/20 10:22 ID:MyTk5qRI
給料日まであと5日・・・・・・
早く空気清浄機が( ゚д゚)ホスィ…
104栽培マン:03/03/22 19:40 ID:A8rDGpjQ
カキコ少ないなぁ・・・・・・
は〜やくこいこい給料日〜♪
105ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
106ソーマ:03/03/26 12:18 ID:a0h51WpM
そういえば、新情報なんて思ってるの
自分だけだったら、みんなごめんよ・・・
107名無しさん@_@:03/03/26 14:23 ID:FyacZRhN
昔、キノコジョイントっての試してみたけど、味も効きもイマイチだった。(もちシロシビン系ね。)
キノコは食うのが一番よろしと思われ。
108ソーマ:03/03/26 14:36 ID:a0h51WpM
107>>ありがとう 喫煙でもOKとはしらなかった・・(僕チンだけか?)

109名無しさん@_@:03/03/26 20:56 ID:M0wk+V0d
前すれ?で載ってた自作クリーンベンチをまねしました。
ありがとうございました。
衣類ケースと殺菌灯と空気清浄機の。
まだ数日なので安心できませんが、
今のところコンタミは減ったかな?
、、と思ったらビンのひとつにアオカビがちょびちょび。
早く植え替えます。
110ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
111ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
112栽培マン:03/03/29 03:48 ID:nsPhS2rp
カキコサンクス!!
ただ今ネットカフェでのカキコでつ、どーやら鯖が落ちたらしいので・・・・
>>105
おひさでつソーマさん、バーストハイはわしも買いますたw

空気清浄機の購入日がまた伸びた・・・・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
113@n@:03/03/29 13:09 ID:/A3yKurN
>>112
ローンで買っちゃうってのはどうですか。
意地でも仕事して支払わなければいけなくなるから。
114名無しさん@_@:03/03/29 15:46 ID:U8X52hrC
シロシビンって熱に弱いんじゃなかったっけ?
115栽培マン:03/04/01 01:19 ID:Pvkw/9w5
さ〜困った
仕事が無くなった
来月どうしよう・・・・・((=-_- =))
116名無しさん@_@:03/04/15 04:01 ID:2SU0KwwN
キノコ喫煙、一応来るよ・・・物足り無い時に追っかけで入れたけど、臭い
と味でバットワールドへ・・・・
117名無しさん@_@:03/04/16 07:27 ID:jZXJivqW
保守
118ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
119山崎渉:03/04/17 08:42 ID:gZQ2PlVT
(^^)
120名無しさん@_@:03/04/18 03:01 ID:E4E+tLPU
age
121山崎渉:03/04/20 03:54 ID:vabMPXjn
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
122名無しさん@_@:03/04/27 20:45 ID:txhzXzkG
 
123名無しさん@_@:03/04/28 17:40 ID:yL96CGib

数年前、タイの簡易宿泊所でのこと。
彼らは日テレの取材を受けました。
カメラの前でドラッグをやりました。
逮捕された今となっては、あまりに無警戒な行動でした。

取材スタッフもフレンドリーで、
警戒するような雰囲気ではなかったのです。
取材の翌日、現地の警察がやってきました。
もちろん取材スタッフも一緒で、カメラは一部始終を撮りました。
海外の違法な秘密パーティーを告発するという内容で、
ニュース番組の中で放映されました。

彼らは今も現地の刑務所にいます。
まともな扱いも受けられず、いつ出所できるか分かりません。

・隠し撮りをして、そのまま放映します。
 アムスのコーヒーショップを隠し撮りし、放映したことがあります。
・メールで同志を装い近づいてくることがあります。
 内容は放映されることがあります。
・電話で客を装い問い合わせてきて、しゃべった内容を放送します。
・また番組の構成のために、上記を警察に持ち込んで見解を取材します。

ドラッグ周辺に限ったことではなく、
何かを告発するというスタイルの取材に力を入れています。
十二分に警戒してください。

大切な仲間、大切な時間、大切な空間を守るため、
このことが広く告知されることを願います。

124名無しさん@_@:03/05/07 22:35 ID:qGKDgD7l
なぜ牛や馬の糞の中に菌がいるのか?
有効成分を含む菌が発生する植物は無いのかなぁ。
キノコーキノコー
125ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
126名無しさん@_@:03/05/12 18:22 ID:Yi5YZK9K
俺思うんだが、絶対に自然界に生えているマジックマッシュ一番最初に食った奴は
バッドに入ったと思う。

だってウンコに生えてるんだぜ?

絶対バッドだよな?
127@n@:03/05/12 20:18 ID:OrI6r1d1
いや、逆にすげーハッピーな世界に旅立った可能性もある。
うんこもすごいや!みたいな・・・
128日大商4年:03/05/14 10:35 ID:4Z0W3gRQ
栽培マンはどこいった?
129栽培マン:03/05/14 22:21 ID:qHiB0xe1
久々のカキコでつ

未だに仕事が見つからずにヒーヒー言ってます
この気温が続いてるうちに栽培したいが
空気清浄機が買えず真矢式無菌箱が作れない(´Д⊂グスン
まあ、見つかったら報告するのでしばしお待ちをm(_ _)m
130名無しさん@_@:03/05/14 23:39 ID:H/ivWMKx
>>栽培マンさん

こんにちは。初めまして。

ところで、最近、海外の胞子会社が軒並み日本向け販売を中止していますね。
マッシュマッシュのサイトも「JAPAN」の選択肢が削除された模様です。
栽培マンさんは胞子とかはどうしていますか?
131栽培マン:03/05/15 03:12 ID:m2sBJ3tL
>>130
どーも初めまして。

僕は菌糸培養派なので菌糸を残してます
まあいずれは胞子を確保しておかないと
まずいでしょうけどね
とりあえず仕事を見つけてからでないと
動きようがないのが現状です。
132日大商4年:03/05/15 11:19 ID:KGSqiu3n
今度、きのこ栽培作戦オフやりませんか?
133ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
134しろしびん:03/05/15 12:51 ID:4rAimLAX
スポアシリンジとプリントが買えないよぉ〜
以前はこんなのじゃなかったのに…

どなたか譲ってください
135_:03/05/15 12:53 ID:H9l4FqbU
136しろしびん:03/05/15 12:58 ID:4rAimLAX
>>栽培マン様

今、ネット喫茶なのでメールの返事は1週間以内に必ずします。
137栽培マン:03/05/15 13:42 ID:m2sBJ3tL
>>日大商4年さん
それ面白そうですねぇやりたいやりたい♪
138しろしびん:03/05/15 13:49 ID:4rAimLAX
栽培マン様

メール下さい!
お願いだから譲って下さい!
139栽培マン:03/05/15 14:10 ID:m2sBJ3tL
>>しろしびん
メールならさっき送りましたけど・・・・・?
140名無しさん@_@:03/05/15 15:41 ID:ieTIxv3j
>>138
>>139

gooのメールは届くのにタイムラグがあるからね。

念の為。
141名無しさん@_@:03/05/15 18:58 ID:J7aUqcb+

◆ MM(ハワイ産) 1パケ 3.0グラム  7,000円

http://smoke123.imess.net/

品名は「健康食品」でお送りします。
142ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
143ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
144名無しさん@_@:03/05/17 12:46 ID:3YUS0OjZ
皆さんスポアプリントを買うときって自宅に送ってもらっているのですか?
145名無しさん@_@:03/05/20 02:21 ID:rd7gto2O
そうですよ
146山崎渉:03/05/21 23:18 ID:O3Kpv2Hd
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
147栽培マン:03/05/25 19:00 ID:FfZTwptb
あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
148山崎渉:03/05/28 14:12 ID:HkXw6esc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
149名無しさん@_@:03/06/01 21:04 ID:4eV86lRA
秋まで保存キボンage
150名無しさん@_@:03/06/04 07:39 ID:FdeGISrM
馬糞を拾ってきて水をあげたらヒトヨタケが育ちました。
1回にどれくらいの量なのか分かりません。
あと、肝炎がちょっと怖い・・・アルコール消毒で大丈夫なのかな?
151弱者:03/06/04 09:44 ID:VASXIuFL
シロシン・シロシビンって尿検査でわかるんでしょうか?
どなたか知りません?
152名無しさん@_@:03/06/04 12:47 ID:nfHF9zIc
>>151
ご安心を絶対に出ません。
153弱者:03/06/04 18:53 ID:VASXIuFL
>>152
なぜ出ないのですか?
あと尿検査で分かるものは覚醒剤以外に何がありますか?
154名無しさん@_@:03/06/07 23:41 ID:pgeh/IgU
菌糸が蔓延した培地の中身が本当に菌糸か否かを確認する事は可能でしょうか?
白いフカフカしたものが空気に触れてる表面を覆っており、下の方は白い殻を被
ったような感じになっているとした場合、白いカビが混在している可能性はない
でしょうか?
155ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
156名無しさん@_@:03/06/09 18:48 ID:iXHDSYde
菌糸がまわってきたぁ〜
30度超えてるのにまわってきたぁ
157名無しさん@_@:03/06/09 21:51 ID:UcAdeRtE
2001年12月収穫のMMメキシコ産5Gあるんだけど
まだ誤食できますか?ちなみに真空パック済みで未開封の植物標本
158@n@:03/06/09 22:33 ID:Byz2DP4Y
>>157
効く効かない別として、誤食はできますぜ、兄さん。
真空パックなら、もしかしたら楽しめるかもね。
まずは、食ってみなされや。

159ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
160ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
161名無しさん@_@:03/06/12 00:26 ID:YmEw/+Bj
凍結粉砕ってどうやるんですか?
162名無しさん@_@:03/06/12 02:36 ID:NfRtcDs+
>>161
液体窒素(−196℃)を利用して極低温下で
粉砕処理するのが凍結粉砕法ですけど・・・・・・
無理なんじゃないかなぁ(;-_-;) ウーム
163ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
164160:03/06/12 04:47 ID:PlO80Juh
長文スマソでつ^^;
165160:03/06/12 04:54 ID:PlO80Juh
ついでですが――
このオーブンでの殺菌を覚えると、
失敗しないのが不思議なくらい成功するのでつ。自信ありまつ(何の)。
夏場に大きさの違う様々なビン(最終的に)10本くらい培養しましたが、
失敗は1本だけでした。非常に大きいビンでつ。
しかし、9割は菌糸で完璧に覆われ、一番下の1cmくらいが
ドロドロ溶けてた(納豆菌←正式名ではないでつ)。オーブンから取り出すのが早かったようでつ。
そうなったら、菌糸が覆った半分を取り出して、ビンを逆さにして溶けた部分に空間を作りまつ。
すると、菌の勢いが強かったため、すぐにそこも覆い尽くされました。
勿論これは種菌にはならないでつ。

ちなみに、胞子からの培養にも応用できまつ。
胞子がイイモノである、という大前提に、ですが。
胞子が犯されていたら、いくら何でも家庭では無理でつ。
166160:03/06/12 23:40 ID:5h1GjEIE
皆さん私文章多すぎですか?
すみませんねぇ職業柄(ry
167栽培マン:03/06/13 17:09 ID:HnREoaqk
160さん>>
素晴らしい!!
ひょっとしてどっかの研究所の方とか?
いずれにせよ素晴らしい知識です
168名無しさん@_@:03/06/13 18:56 ID:f7uRJQ6x
>>160さん
もう少しオーブン殺菌について詳しく説明してもらえませんか?
例えば、160さんの言う培地とは穀物培地のことだと思われますが、
オーブンに入れるときにはすでに水分を含ませているんですか?
どれくらいの時間オーブンで殺菌すればいいんですか?
アルミホイルではなく、紙蓋を使用するのはなぜ?

従来の圧力鍋も殺菌法ではどうしてもコンタミしてしまっていました。
オーブンで殺菌興味あります。
ご教授、お願いします。
169160:03/06/14 05:19 ID:hKwbWwSP
おお、レスついた、、ちょっぴり安心(笑

オーブン殺菌での培地(穀物培地です)の詳しい説明を
既述いたします。もう大体のことは書いたんですが……。
※オーブンは家庭にある電子レンジくらいのやつでも十分です。
※ビンは、とりあえず酒のアレです、よくある。
※穀物は、何種類も混ざってるやつありますよね。かなりデカイやつでも安いです。
1:ビンの3分の1くらいに穀物を入れる。水も同量入れる。
 オーブンも170度程度に暖めておくと楽です。
2:ノートの紙でもいいんで、フタをする。2枚重ねで。
 ビンのフチに凸凹が出来ないように、手のひらでギューと押してやります。
 そして輪ゴムを2回くらいかけて、紙にクセをつけます。
 輪ゴムの下2cmくらいのところで、その下の余分な紙を切ります。
 こうしないと、水分量がわかりにくい。
3:輪ゴムのところに水でいいんで、少しだけ含ませて、紙のクセを強くします。
 この後、輪ゴムはいったん外します。紙はつけたままです。
4:電子レンジで軽く沸騰するまで過熱します。
5:170度に加熱したオーブンに入れます。上下とも電気を通してください。

>>170で、6から書きます。これが一番のキモです。最も重要。
 ここで全て決まります。
170805:03/06/14 05:23 ID:hKwbWwSP
6:水分量がビン底から2〜5mm程度になるまで放っておきます。
 開けて確認しても大丈夫ですが、頻繁にやらないでください。
 大体の視覚的目安として、「ビン底が沸騰している」ような感じになったらOK、取り出します。

■環境によって違うので、「これ!」といった加熱時間は言いようがないです。
 参考までに、私のところでは、1時間30分くらいで丁度良くなりました(確か)。
 ここが一番重要といったのは、ご自分の目にかかっているからです。
 「ビン底が沸騰している感じ」を覚えておけば十分だと思います。

あ、ちなみに、使う水は水道水でいいです。言い忘れ。
171805:03/06/14 05:28 ID:hKwbWwSP
7:手袋などして注意深く取り出したら、素早く輪ゴムを2回かけます。
 手袋のままが安全です。
8:アルミ箔を2重にして、紙と同じように強くフタをします。
 数分時間を置いてからやっても良いと思います。
 アルミは切らなくていいです(笑)。
9:冷暗所に保管します。私はクローゼットの中に置いときました。
 あとは冷めるのを待って、すぐに使えます。

また、無いとは思いますが、非常に劣悪な環境でやる場合、
オーブンでの殺菌を2日連続でやった方がいいかも知れません。
一般家庭では1回え十分です。
2日連続の場合は、ビン内の水分量が半分になるまでやって、
次の日にもう一度、「ビン底が沸騰している」って感じまで殺菌します。
172ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
173805:03/06/14 05:41 ID:hKwbWwSP
私も最初の2〜3回は失敗でしたが、
ビン底が沸騰〜コレを知ったら大丈夫でした。
失敗しちゃったら、自分のオーブンではどれくらいか、色々計測してみると非常に良いです。

ちなみにこの方法、どのサイトにも載ってません。殆どのMM栽培サイト(合法時)を見てきましたが…。
圧力鍋なんて無い、買うのも嫌だ、さてどうする?
ポットを使うとあるが、ポットはかなり古くてビンさえ入らない(笑)さて、どうする?
で、思いついたのがオーブンだったんですね。
あと、当たり前ですが、加熱時に輪ゴムかけると溶けます(汗
174160:03/06/14 05:44 ID:hKwbWwSP
おお、名前が違うやつのままだった(大汗
175名無しさん@_@:03/06/14 14:28 ID:pv4XpZrS
>>160さん
詳しい解説ありがとうございました。
私の無菌倍地製作法は、穀物をあらかじめ茹でておいて、
それからPPバッグに入れて、アルミで蓋をして圧力鍋で殺菌
というやり方でした。
どうしてもコンタミしてしまうんですよね。(菌糸植付け時に
カビが混入していたからかも?)
紙蓋は水蒸気を透過させるためだったんですね。
オーブンに紙蓋と聞いて、燃えないかなと思ったのですが、
紙鍋ってのがありましたね。

現在、菌糸はありませんが、機会があれば海外で入手して
もう一度育ててみたいです。
176160:03/06/14 23:49 ID:z16lC2so
いえいえ
177名無しさん@_@:03/06/15 01:21 ID:YoqWwxfh
オーブン殺菌すごいっすね!
完成した穀物ビンを使って、胞子から栽培する方法とかありますか?
今胞子しか手に入らないですよね。
178160:03/06/15 06:32 ID:FMmjhmkq
胞子…そうですねぇ
前にも書いてますが、少し応用すれば出来ますね。穀物培地ね。
基本的なことは他の方が前の方で書かれてますので、そちらを。
それ読んでれば、大体やり方の推測はつくはずです。
要するに、少しでも菌糸を発生させちゃえばいいだけですからね。
やり方は勿論あるんですが、割愛させてください(意味わかりますよね、、)。
この場合も、やはり殺菌灯とか無菌箱なんていりません。
ともすれば、昔ながらの方法で、寒天培地でやってみるのも面白いかも知れませんね。
これは培地が寒天になるだけですから。
*寒天培地は90〜100度など、高温になるにつれ固まらなくなってきたと思います。
 当然温度を変えます。この場合1日だけの殺菌ではダメです。
 「寒天がどれくらいでダメになっちゃうか」ってのを知っていると、非常に役立つ。水分量・熱量・硬さ・etc...

胞子からの培養に応用する、っつっても、やっぱコンセプトは「家庭で・簡単に・確実に」(笑)ですから、
そんな難しいことじゃないのです。意外な盲点。
胞子発芽においては、各々ご自分で宜しく御願いします。

ここは不特定多数の人が見ているわけで、
もし私の発言で胞子までダメになったら(わかりませんが)申し訳がつきませんから…。
心配性で^^;
179160:03/06/15 06:36 ID:FMmjhmkq
ボソボソ極端な話ボソボソ、、、
完全無菌状態なら栄養と水分が十分あるとこに胞子をボソボソ
振り掛けるだけでボソボソ、、、

各々、色々やってみて。胞子の場合は、培地などの殺菌よりも、
植付け時にかかってきますよ。
180名無しさん@_@:03/06/15 23:38 ID:7kWvrIBE
スポアシリンジ作って培地にハワイアンの胞子ブチ込みました。
育つかな〜。

それとは別に、なんとクローゼットから3ヶ月か4ヶ月前に胞子植えた
東京MMの大カップが、菌糸まわった状態ででてきました。忘れてた。
こいつは確かエクアドルだったかな?

んでその菌糸塊ホームセンターで牛糞とかいう園芸肥料あったんでそれで覆土してみました。
MMって糞生菌らしいからきっとよく育ってくれるよね。
中ぐらいの洗面器いっぱいに埋めたからきっと大量に‥‥うししし

え?全部妄想ですよ。
181160:03/06/16 00:17 ID:7WWwRofT
やっぱり寒天培地の方法(勿論オーブンの)だったら
後で書きますよ(ぉ
「マジックマッシュルーム」ナンタラカンタラって本から一部抜粋のやり方ですが、
シャーレなんていりません。

てか、夏場は胞子からの培養は、最初は難しいかも……。
やっぱ植付け時が一番重要か。あと水分量。
ビニルバッグ(ただのデカいビニル袋にビニル手袋つけたやつ)で
やるんですけどね。

ま、後で…今はちとやる事がありまして。
182ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
183160:03/06/16 03:58 ID:7WWwRofT
書き忘れ1:胞子紙を袋に入れたら、空気を抜いて輪ゴムとかで縛っときます。
書き忘れ2:オーブン殺菌が終わったら、手を洗ってからアルミを取り、
       紙に素早く輪ゴムをかけておきます。そしたらアルミを元に戻す。

11:オーブンでフォークを殺菌する。温度は規定しない。前回の170度で10分くらいで良い。
12:ビニルバッグ(でかいビニル袋にビニル手袋をつけたやつ)に、
 ビンとフォーク(アルミついたまま)と胞子入りの袋と無水アルコール(霧吹き入り)を入れる。
13:ビニルバッグにドライヤーなどで空気をパンパンに入れる。
  そしたら、少し空気を抜いて、操作しやすくする。
  次にビニルバッグの口を閉じる。紐とかでいいし縛ってもいい。きつく。
14:フォークの柄の方のアルミを切る→アルミから引き抜く。
  ■抜く前に、ビンのアルミを取って輪ゴムを外しておくと楽。
15:胞子をフォークの先に少しつけて、ビンの紙をゆっくりと持ち上げて少しだけずらす。
   フォークの先をビンの中に入れ、力を抜いて寒天上を上下左右に素早く動かす。
  ■開けてから5秒以内で終わると良い(各ビンごと)。
16:即座にフタをする。アルミも同様である。

□また、紙ブタなどは、内側に向く(ビンの中を向く)側は、上に向けてはならない。
 菌が入ってしまう。

以上が、実際にやってたものです。以前。冬場に。
夏場はこの部分はあまり関係ありませんが、培養時にどうなるかわかりません。
温度が高く、他の菌が少しでも入っていると爆発的に増加してしまうためです。冬場は少し暖かいとこに置く。
184160:03/06/16 04:06 ID:7WWwRofT
■■書き忘れ!! 培養時全てにおいて重要。
   アルミとかを開ける前に、ビニルバッグ内で、アルコールを全体に吹く(ビンとかもね)。
   ビニル手袋で、内側をこするようにして、均等にする。
   そのまま15分放置。15分以上するとダメです。
   ビンは、アルミを取って、紙にもしっかりアルコールを吹いてください。

□上記 寒天培地の応用□

口広ビンを使っているため、1回で最低2度(失敗が多い)は
菌を培養できます。
なお、これは「穀物培地に菌を移した後の」ビンとして書きます。

1:ビニルバッグに、さっきと同じ工程を踏んだフォーク、ビン、アルコール、
 ビニル入り胞子を入れる。
2:アルコールを吹き、15分。
3:胞子をフォークにつける。
4:まず、フォークで胞子をこすりつけ、寒天上に残っている(残っていれば)菌糸を
  フォークで軽く散らす。出来れば全体的に。
■これも胞子が5秒以内、菌糸も5秒以内に終わるようにする。早ければ早いほど良い。

気になるなら、やる前にもう一度オーブン殺菌しても良い。
2度目の場合が成功すれば、後々、良いことがある。
185160:03/06/16 04:10 ID:7WWwRofT
物凄く焦って書いたんだけども、これは知ってましたよね多分。
寒天培地は非常に有名だし。
わかんなかったら細かく書きますです。
ビンはワンカップなどで良いです。
が、この方法は殺菌時が楽で、シャーレを買う手間も省ける反面、
1回の胞子植付け量が少ないと共に、菌糸量もシャーレに比べて少ないのが欠点。
それでも、1回でも成功してしまえば、あとは穀物培地で確実に大量です。
寒天培地植付けはそれだけ、一般家庭では難しかったりします…。
夏場はどうかな、心配だ。面目丸つぶれになったらどうしよう(笑)。
186160:03/06/17 04:21 ID:6enMh1JP
もうこのスレもダメかな……
187名無しさん@_@:03/06/17 12:49 ID:0kZ2ouHb
>160
いやいやあきらめないで、今、スポアないので育てられないが、手に入れたら
参考にしようといつもROMってます。高圧鍋ないのでオーブン利用法は参考に
なりました。ありがとう!!
188160:03/06/18 02:55 ID:5DwbbMLo
良かった見てた人いたんだ…
ちょっと今日非常に嫌なことがあって
すんごい凹んでる――
>>187さんの書き込みで
少し安らいだ…
189160:03/06/18 02:56 ID:5DwbbMLo
スレ違いですね申し訳ない。
190栽培マン:03/06/18 21:40 ID:AMOmyd3k
160>>
そんな事無いですよ〜ここのスレは栽培スレなんですから
僕も早く栽培したい・・・・・・・
191160:03/06/19 04:41 ID:F6SMBZ+B
□寒天培地での補助

夏場はやっぱり厳しいと思うので、
寒天培地においては一度テストしてからやった方が無難です。
先に既述したやり方で作り、植付け作業も同様に行うのですが、
ここでは実際には胞子をつけません。テストですから。
実際にやるときに同じ工程を踏むであろう事は確かなのだから、
先に失敗がないかチェックしておかないと後で困ります。
完全に工程を終えたら、そのまま暗所(涼しい方がいい)に置いておいて、
1〜2週間くらい放っておく。そしたら見てみて、カビがあったり、
変な臭いがしたり、水でヒタヒタになってたりしたら失敗。
とりあえず表面を見て、何も異常がなければ、それと同じ方法で
培養に移れます。
カビがあった場合は、殺菌時間を長くしたりする(40分〜50分に)。
失敗が植付け時にあった場合、アルコールをしっかりと噴霧していない場合が多い。

寒天が固まって殺菌し終わったあと、温度や湿度、環境によって、
時間が経つと水分が浮き出てヒタヒタになったりすることがあるので、
もしそうなった場合は水量を調整してください。
夏場は水増しは必要ないとは思いますが、ちょっとしたことで起こりやすいですから、
ここを自分の環境に最も適した量を、各々見つけてください(こちらではわからないので^^;)。
あと殺菌時。オーブンが終わって、水分が少なくてカチカチだなぁと思ったら、
殺菌時間を短くしてみてください。必要以上に長くすると硬さがダメになります。
ここは難しいとこですので、環境に合った調合・時間を見つけるしかありません。
あくまでも目安でしかないです(汗
192160:03/06/19 04:48 ID:F6SMBZ+B
□穀物培地・菌糸植付け時に関して
以前あったサイト(まだあるかな)さんでは、菌糸を穀物に移すときは
混ぜてはいけない、と書かれておられました。
植付け時に空気アルコールで殺菌するといっても、完全には殺菌できない、
という理由からでしょう。
が、実際には全くそんなことはありません。
逆に、思い切りフォークで底まで混ぜた方が成功しました。
混ぜないと蔓延するのが極端に遅くなって、全くもって効率が悪い。
これでもかってくらい混ぜても、コンタミなどは殆どありません。
あった場合はアルコールの噴霧が(ry
193160:03/06/19 04:58 ID:F6SMBZ+B
ところで、ima saibai siteru hitoha ina(ry
書いたらヤヴァイ?かな(汗
194 180:03/06/19 20:38 ID:tpHQX6Wj
160さんめちゃくちゃ参考になります〜。

牛糞に少しづつ菌糸まわってきますた。

昔キノコに有利な条件なら、滅菌しなくても菌糸は育つっていう文献
読んだことありますが、牛糞を滅菌しないで直接胞子接種したら育ちますかね。
牛糞ってカビなんかは生えませんよね?

みんな牛糞じゃなくて穀物培地でやってるのにはなんか訳があるんですかね。
195名無しさん@_@:03/06/19 20:39 ID:KWpF1dDP
すごい有益な情報が出てる気がするけど・・・。
同じく胞子が・・・、ほすぃ。
196名無しさん@_@:03/06/19 21:45 ID:uihtHBNO
失礼します
菌の入手方法はどんな方法あるんですか?
初心者ですが教えてください
197名無しさん@_@:03/06/20 01:13 ID:DojnUgU5
海外サイト探して注文してください。
胞子は英語でspore、MMはpsilocybe cubensisですよ。
でも国内では間違っても発芽させちゃいけませんよ。
と一応言っておく。
198160:03/06/20 03:30 ID:i9IhB2N/
>>194さん
穀物培地でやるのは、少し理由があります。
1:(ほぼ)無菌状態によって、菌糸が完全に有利なのであって、
  蔓延時間が短くて済む。
2:豊富な栄養素があるため、一度蔓延してしまえば保存がきく。
3:臭くない(笑)ので何かと衛生的?
4:この方法が広く知られている?
滅菌しないで直接胞子を接種して育…たないでしょう多分、、。
牛糞などは使ったことがないので私にもわかりません。腐葉土はありますけど。
今、牛糞に菌糸が廻ってきているものは、菌糸からの栽培ですよね。
199ひみつのまとりさん:2024/06/26(水) 20:29:20 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
200名無しさん@_@:03/06/21 09:56 ID:5cJbSZez
菌糸に腐葉土かけて菌糸がまわってきたけど
その菌糸の上に水滴がついてるんですが問題ないですか?
これくらい湿度が高い方がいいのかな
30度超えてるのにまだ育ちそうだ
201名無しさん@_@:03/06/21 13:53 ID:vujotMlq
202栽培マン:03/06/21 16:36 ID:GouYqjP2
200>>
腐葉土に菌糸が回っているのならば、水滴は気にしないでもOKですね
僕もよく水滴をそのままにしてたけど問題なく生えて来たからね
しかし30度超えても育つのは凄いなぁ、でも発芽はするのかな?
203名無しさん@_@:03/06/22 02:55 ID:zLQZkch/
ハワイアンとかは暑くても余裕らしいですけどね。
みんなどんな品種育ててるんですか?
204160:03/06/22 04:31 ID:5K79gr+G
う〜む、なるほど。
滅菌せずに栽培できたら凄い事ですね。
オーブンがないとは^^;
土が混ざってて醗酵させてある…ということは駄目じゃ…。
でもまあ、これはちょっと、私も少し期待です。

クベンシスなどの一般的な(?)ものでも、
水をやってれば夏場は軽くしのげますよ。
自然栽培で以前やっていたときも真夏でした。
直射日光はモロに浴びてました(笑)が、大量に水をやっていると、
物凄い大きさに成長します。成分もそこそこ。○○すれば関係なし。
一応、私の見た最大はベニテングタケの重量級並です。
その日は大雨の日でした。肉厚で、中はマシュマロのようになります。
使った菌糸は10kg…話がそれた。

水滴は、気にしない事です。
205名無しさん@_@:03/06/22 15:05 ID:q8ee8ZS9
これってどこまでが合法?
栽培したら即効捨てるってことなら合法なの?
206名無しさん@_@:03/06/22 16:27 ID:lZfOIKyW
胞子だけ合法っすよたぶん
207名無しさん@_@:03/06/24 01:34 ID:T4UMeaLC
自然栽培って菌糸を外に植えてたんですか?
10キロってすごいっすね‥‥。

○○ってなんですか?めっちゃ気になります。
まさか抽(略
208160:03/06/24 03:14 ID:F1hubOlK
ま、まーさか抽(略)なんてしてませんよぉ
シロシビンじょ(略
209名無しさん@_@:03/06/24 23:50 ID:Bo34xCKb
じょ(略ってなんだろう‥‥。
せめて漢字で書いてくれぇ
210160
嫌ですねぇ、お人が悪い(ぉ
「漢字で」って、わかってるじゃないスかお富さん
ここは栽培スレですね、スレ汚しすみません

というわけで>>207さんに軽くレス
10キロってのは勿論、穀物培地じゃなくて、オガクズで。
それとは違う話ですが、ちょっと。
以前実験的に、菌糸をもっと早く大量に培養できんもんかと考え、
腐葉土で菌糸塊を作ってみた事がある。当然雑菌などの調整して(完全にはしない)。
これだと、非常に短い時間で菌糸が廻りましたが、少しスカスカ。
なので、さらに混ぜて密にさせて完成。
これは本栽培のときに混ぜておくと、それと本種が合わさって、
早く頭が出るかも。