◆スマートドラッグ◆ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952塩も危険:03/01/21 06:11 ID:9lU4Sd9x
抑鬱症は鬱と同じだぞ。
ミオカームの説明書にも頻度不明で「抑鬱」が在るが、
これはピラセタムで鬱になる可能性があるってことだな。

アニラセタムよりもピラセタムの方が副作用キツイかもしれん。
俺はピラ200mgで確実に舌が荒れる。アニラの方が好きだ。
953名無しさん@_@:03/01/21 14:03 ID:Fj9e7BD7
>>952
ワシはピラが胃にくるタイプだった模様。なーんか異物感というか、「溶けてないだろピラ」と
ツッコミたくなる気分にさせられる感覚があった。アニラはそういうの無かったなぁ。
954名無しさん@_@:03/01/21 15:43 ID:XytQXVE4
アニラセタムって単体で使うべき?
それともヒデルギンやビンポセチンと組み合わせる?
今ピラセタム+ビンポセチン+ルシドリル使ってるから
評判いいならアニラセタムに変えたいな…
955塩も危険:03/01/21 21:40 ID:suJFAzgT
>>953
禿しく同意。ピラセタムは本当に胃にくる。胃が弱ってくると、口内炎なども出てくる。
胃が弱い人は胃薬と併用するか、止めてアニラセタム・オクシラセタムに乗り換えるべきだと思う。

>>954
うん。アニラセタムは単体がいいと思う。理由は量の調整が難しいから。
俺はドラガノンなら8分割(100mg)だけで十分過ぎる。これ以上増やしても副作用しか出ない。
この量で血流改善薬やカフェインをカクテルすると、思考が空回りして考えがまとまらなくなる。
また記憶力も計算速度も著しく下がっているのがはっきりと解かる。
後に残る疲れもつらいもので、無気力になってしまう。

多分16分割くらいすれば良いんだろうけど面倒。
8分割も上手くいかず量がばらつくし。
これを考えると、ピラセタムはカクテル時に量の調整をしやすいというメリットがある。
956954:03/01/21 21:59 ID:XytQXVE4
>>955
レスありがとう
今はビンポセチンをメインで使ってるから…
併用せずに今度試してみます
957953:03/01/21 22:36 ID:39LKRQYb
ちなみにピラは本当に溶けが悪いので「粉にしたら大丈夫だろうか」と
乳棒と乳鉢買ってきてゴーリゴーリやってカプセルに詰めてみたんだが、
やっぱり胃にきた。「お前はなから溶ける気ないんとちゃうか」と。

アニラセタムもすりつぶしてみようかなぁ…8分割でボーっとしちゃったから
諦めてほおってしまった。やっぱ16分割もありのようですな。。。
958名無しさん@_@:03/01/21 22:55 ID:F2/t1dkA
上で出ていたAMT+ピラセタムに近いのをやってみまつ。
今回誤飲した5−MEO−AMTは日頃思いつかないようなイメージがどんどん出てくる合法なケミカルです
ピラセタムは大脳半球の情報交換を促進するらしいって言われてるけど、
いままで飲んでてそれを実感したことが無い・・でもそれは自分の妄想力が無いからかもしれない。
5−MEO−AMTで思いついたイメージを右脳から左脳へ、記号化して表現できる能力が上がり、
創造性向上なんてことになったら面白いなと思ったのです。興味チンチンです

22:10 ピラセタム800mg レシチン1800mg パントテンサン90mg飲む
22:45 なんだか首筋が強張ってくる。少しいらいら。
22:55 5−MEO−AMT5mg誤飲 2chでパピコ
959名無しさん@_@:03/01/21 23:25 ID:bjV/iSwN
この社会は、人々の共認によって成り立っている。ところが、これまでは一握りの知識階級が、
この共認を支配してきた。つまり、専ら学者や芸術家やマスコミなど専門家だけが様々な認識を
作り出し、人々は、彼らが撒き散らす認識を受信するしかなかった。
しかし、彼らの観念は、殆んど現実の役に立たない。現に、社会が全面的な行き詰まりを見せて
いるのに、未だに彼らは何の答えも出せないでいる。
何故か?彼らインテリ階級は単なる表現者であり、現実の圧力の真只中で生きる人々を外から眺
める傍観者に過ぎないからである。現実から逃げて表現者の道を選んだ只の傍観者に、現実の真
の姿が見える訳がないし、現実に使える認識を生み出せる訳がない。
960名無しさん:03/01/21 23:44 ID:Z46+G0g6
957

>「お前はなから溶ける気ないんとちゃうか」と。

思わず爆笑してしまった。本当にそのとうりですね。

アニラセタムの16分割は不可能ではないですが、大きさがバラバラになって
しまうので、効き方も効きすぎてボーッとしてしまったり
イマイチだったりして違いが出て来るのが難点です。
961通過儀礼厨:03/01/22 00:31 ID:IIgkuHdw
みそかつさんシボンヌ。ご冥福をお祈りしMす。
ああみそかつさん。たしかどらまにBBSでも見かけたな。
962名無しさん@_@:03/01/22 01:06 ID:8yA4+OZ0
楽天のお店で「MAX IQ」ってのあるんですが、既出ですか?
いろいろ自分で調整しないでこのさプリだけ飲んでどうにかなるんだったら
すごい楽チンな気がするんですけど、試した人いますか?
963830:03/01/22 05:46 ID:upAHY4/f
イチョウ葉を継続して飲んでて効き目を感じつつあったのですが
(集中しても疲れないetc)DMAE130mg+パントテン酸1g+コリン1.2gを
これから初めて飲みます。心臓にあまり負担ないみたいなんで・・・。

楽天で注文したら1週間ぐらいで届きました(゚ー゚*)♪
お勉強してまたカキコにきまふ。
964830:03/01/22 05:51 ID:A/sRmjyK
それにしても、座薬かと思うくらいの錠剤のサイズにはビクーリしますた。
965名無しさん@_@:03/01/22 09:22 ID:fjvD4Aki
>963
実はイチョウにスマドラ効果ないらしいよ。
(抗酸化の権威、パッカー博士曰く)

たんに不健康とかで脳への血液の流れ等が悪くなり
それが原因で能力が落ちている人なら多少元に戻るらしいが…
966名無しさん@_@:03/01/22 16:30 ID:f700FwSi
スマドラか。ドラエモンが痩せた感じになれるのかい。それかミニドラ、、。
967830:03/01/22 16:37 ID:iEiZGqiI
>>965
あらら、そうなのですか・・・ブルーベリーイチョウってやつ飲んで5日目
くらいですが、頭が軽くなったような気が・・・ブルーベリーで
眼性疲労が取れただけかな?信じてたら救われるかもしれんので
プラシーボでも良いんで続けてみます。

DMAE初体験しちゃいましたが、サパーリわからんです。
首筋の凝るような・・・飲み続けないとダメなのかな?
でも多量摂取は恐い(>_<)
968ひみつのまとりさん:2024/06/03(月) 22:59:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
969名無しさん@_@:03/01/22 16:51 ID:N1aWH5fy
ところで>>958は氏んだのか?
その仮説は厨房的だが興味深い…
キモいサイケデリックアートをうpして見せれ。
970名無しさん@_@:03/01/22 19:53 ID:f700FwSi
私の場合現在欝病。で受験勉強や、薬への探求心からスマドラ知って、ちゃんとサプリメンもここのとうりとって試した。
結果、正直ラセタム系は欝が悪化した
。過去の思い出したくないこととか、考えなくてもイイ将来への絶望感みたいのも激しくて勉強どころでなく頭がぼーとして、そのうち頭痛に変わって、苦しくてベッドで横になってた。あくまで個人的な体験談ネ
ただけつりゅう改善系のはそういったことはなかったのでもう少し様子をみてみる。
ちなみに欝で飲んでるのは一日SSRIを25MG程度。
終。
971名無しさん@_@:03/01/22 21:58 ID:wiMGawn1
>>970
ラセタム系もそうだが、うつ病持ちの人間がコリン亢進をさせること自体危険行為。
コリン亢進性の鬱に陥ることがある。…とこれは前にも言ったな。
血流改善系だと薬の作用が強く出てSSRIのコントロールがうまく行かなくなる
場合があるから不都合出たら即スマドラ中止を勧告しときます。
972ひみつのまとりさん:2024/06/03(月) 22:59:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
973名無しさん@_@:03/01/22 23:38 ID:G+9t48+b
>うつ病持ちの人間がコリン亢進をさせること自体危険行為。
>コリン亢進性の鬱に陥ることがある。

なんで?
974名無しさん:03/01/22 23:41 ID:DatO0bf3
コリン性ニューロン機能亢進によって鬱状態が現れる可能性があるので
うつ病の人は使用しないほうが好ましい。

だそうです。
975名無しさん@_@:03/01/22 23:50 ID:G+9t48+b
>974
なるほど。情報サンクスです。
976名無しさん@_@:03/01/23 00:53 ID:GM4yE82D
>>970
>考えなくてもイイ将来への絶望感みたいのも激しくて
漏れも最近そうです。つい死にたいと口から漏れるようになってしまう。
それに恥をかいたことや失敗、去年亡くなった知り合いのことなど、辛いことを次々と思い出してしまうのです。
昨日は仕事中、単純作業など頭をつかわないときに、マイナスイメージで脳がいっぱいになって、怖くなりました。
何か他のことを考えないとまずいと、いろいろ別のことを考えようとしたのですが、しばらくたって気付くとまた鬱で。
現在は、ビンポセチン5mg アニラセタム約30mg以下 レシチン600mgを2回です。
アニラセタムはピルクラッシャーで砕いて、小さなクリームケースに入れていて、必要なときに小匙ですくって飲んでます。
最適量はものすごく微妙で、体調によっても変わってしまい。もう漏れにとってアニラセタムは博打スマドラです。
当たればすこし集中力アップするけど、運が悪ければ、その日1日頭に血が上って、全然仕事にならないこともしばしば。

>>972
プロザックのゾロを飲んでいたときは死ぬかと思いました。副作用が殺人的です。
自殺率を上げたデータもあったけど納得。
レシチンを併用したらと考えると寒気しました。
977名無しさん@_@:03/01/23 04:17 ID:vqJm8xgu
ニセルゴリンで眠気に対抗することは出来ますか?
あとビンポセチンは肌が痒くなって、勉強に集中できないのですが、
一緒に摂れば対策になるサプリを教えてください。
978名無しさん@_@:03/01/23 04:41 ID:ps4caMnO
>>977
ビンポセチンそれアレルギーなので服用禁止。身体によろしくない。
ニセルゴリンで眠気を感じるようであれば、まずはニセルの減量から。
ボーっとする・眠くなる、はスマドラ大杉のサインです。
979たばこやニコレットもスマドラか:03/01/23 22:41 ID:xCKB2RZr
知的労働者にはヘビースモーカーが多いそうだ。頭がスッキリして仕事がはかどる。芸術家は良いアイデアが浮かぶとのこと。
脳への血流も全身への血流もタバコで悪くすることが出来るらしい。
あのバソプレッシンの分泌を促す上に、ニコチンがドーパミンやアセチルコリンに似た分子構造をしていて脳の活動を高めるらしい。
脳血流改善薬よりもタバコを吸った方が良い。
980名無しさん@_@:03/01/23 23:44 ID:ccLfO3Ng
>979
タバコの知的能力改善は心理的なもののはすだが…
(単にタバコ依存でイライラしてるのがタバコを吸うことで改善されるだけ)

ちなみに知的労働者は吸わない人多いよ。
(弁護士や医者といったなることが難しい職業限定かもしれないが
たしか弁護士や弁護士を目指す人の喫煙率は40%以下で最低ランク)

芸術家もアイデアを考えるときはあんまりタバコ吸わないような…
(小説家やミュージシャンとか集中したいときとかS使うし)
981ひみつのまとりさん:2024/06/03(月) 22:59:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
982名無しさん@_@:03/01/24 11:23 ID:wlVMDXxI
>981
>本気にする人が出るよ・・・

まぁ本当だし…
しょうもない小説とか別として
昔から大家といわれる人は結構使ってるよ。
(書くという作業は莫大な労力と集中力を使うかららしいが…)

だからといってSを肯定してるんじゃないよ。

あとミュージシャンに聞いたんだけど
関西の音楽関係で薬を仕切っているのは↓の人らしいよ。
(昔なので今は知らんけどね)

「今日で二人は 終わりやけれど」(歌詞のみ)
983名無しさん@_@:03/01/24 13:05 ID:h6DTKV79
>>982
結構使って「た」よ、が正しいかな。一応合法時代のお話だね。野坂昭如だったかな、結構有名。
集中力というか、気合いがいる。書くことには。だからそういう方向に傾くのは、分からないではない。
984名無しさん@_@:03/01/24 14:38 ID:Ea+OG5lz
ああ、ヒロポンの時代ね...

漏れの大好きだった太宰に、スマドラを長靴いっぱいあげたい・・・
985たばこやニコレットもスマドラか:03/01/24 14:45 ID:y9Wpd7IY
>>981
まあ、半分ネタで書いたんだが。一応ソースはある。
アセチルコリンと似た分子構造をしており、似た働きをするってのも本当。
職業別の統計を見たことは無いが、経験上プログラマには愛煙家多いと思う。

バソプレッシン放出促進についてはここから。
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~ehktani/STUDY/eisei/tabako.htm
http://www.niji.or.jp/home/mihi/hell-club/kenko/kituen.html

ついでにタバコがアルツハイマーを予防するという説。
http://homepage2.nifty.com/matsu-yama/writings/tabako.htm
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/BOKEtabakoTAKARA.html
986名無しさん@_@:03/01/24 14:58 ID:3P8T7eZp
>984
ヒロポンの代わりになるスマドラってリタリン?
987名無しさん@_@:03/01/24 16:53 ID:8viSGqk4
そろそろ新スレ建てないといかんな…
誰かよろしく(他人任せ
988名無しさん@_@:03/01/24 17:02 ID:q9x29qO3
ピラセタムやバソプレシンの副作用の、黄紋筋融解症について教えてください。
989名無しさん@_@:03/01/24 17:17 ID:8RrFDY40
990名無しさん@_@:03/01/24 17:32 ID:wlVMDXxI
>988
え?ピラセタムに黄紋筋融解症ってあったけ?

というより黄紋筋融解症が副作用に出る薬って
たいがい劇薬じゃないのか?

ちなみに黄紋筋融解症は筋肉が溶けるよ。
991名無しさん@_@:03/01/24 18:02 ID:uyjzGOvR
1000は俺がGETするw
992名無しさん@_@:03/01/24 18:23 ID:uyjzGOvR
っと思ったがダルイのでやめる
993988:03/01/24 18:49 ID:q9x29qO3
>>990
長期投与で可能性があるらしいです。
かなり前にドラッグマニアさんの体験記ページにあった、ピラセタム内服液の詳細解説に書かれていますた。
今はリンク切れているみたいで見れません。。
994ひみつのまとりさん:2024/06/03(月) 22:59:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
995名無しさん@_@:03/01/24 21:18 ID:8viSGqk4
横紋筋融解症な、黄紋筋、じゃないぞ。筋力の衰えよりもまず発熱、全身の筋肉痛、
それから994の言う尿の変化が症状として出てくる。血液検査すれば一発で分かるけども、
そうしないと死にかねない危険な副作用。…でも鎮痛解熱剤クラスでも持ってる副作用
だったりもするが。
9961000:03/01/24 22:11 ID:/MIuExg0
1000
997100:03/01/24 22:12 ID:/MIuExg0
997
998名無しさん@_@:03/01/25 00:11 ID:polWNuci
>>2-9を見て次スレが立たない理由がわかった。
999名無しさん@_@:03/01/25 00:13 ID:X4j+chcG
さて
1000名無しさん@_@:03/01/25 00:15 ID:X4j+chcG
end
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。