THE 万引き防犯テクニック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
万引きを未然に防ぐにはどうすればよいだろうか?
どうしても警備員は必要か? 誤認だったらどうしよう?

など、ちょっと言いにくい店舗の難しい悩み。
最近はこういった事件が多いので木になる人も多いでしょう。

ここではそんな悩みを打ち明けながら雑談するスレッドです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:05:04 ID:???
万引きスレ鉄則5か条

1.スレを読むことに専念する(半年ROM推奨)
2.激しい自己主観的な書き込みは痛いだけ
3.書き込みは人前で、会議で話しても違和感がない文章か確かめる。
4.トラブルは未然に防ぐのが大事。変な騒ぎや荒らしに乗らない参加しない
5.ここは日記を書くところではない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:15:33 ID:???
2ちゃんねる式「逆読み」フローチャート

誤認→警備会社、店長に報告→お客様へ謝罪(この際商品券などを渡しておくとよい)
捕獲→警察、店長に報告→アンダールームへ誘導(初歩のうちはちょっと話を聞く程度がよい)

通常、誤認はありえない(というか起こしてはならない)ため、このチャート通りにしても解決しない場合があります。
どうしても相手が許してくれない場合は素直に警察に出頭しましょう。自分が悪いときだってありますし、警察ならお客様も納得するでしょう。

捕まえた場合、血の気を切らして文句を言いたいところですが、あまり執行に聞くと脅迫や恐喝に疑われる可能性もあります。
当然暴力はアウトで、下手をすれば自分が捕まる可能性もあります。

どちらにせよ、店舗の防犯意識が低いと見られます。ちゃんとしたカメラの設置や鏡の設置など、
変な死角を作ることがトラブルの原因です。警察の指導をよく聞き、お客さんにとっても買い物しやすい空間を作ることが
店の安全と継続につながるのです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:24:19 ID:???
クソスレ晒しage

万引き最高。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:53:47 ID:???
店員が万引き犯を捕らえようとして刺されるか、
万引き犯を見つけた店長が逆上して殴り殺してしまうという
痛ましい事件も実際起きている昨今。
もう、黙ってみているだけが良いのでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:18:31 ID:???
>5
確かに、現代の万引きというのは非常に難しいものです。
当然殺すというのは問題外として、痛めつける行為も問題であり、逆に訴えられる場合だってあります。
まぁそれらを考えると黙っていたほうが良いというのがいい考えですが、当然黙っておくわけにはいかないのでね。

最近ではコンビニで万引きして、2週間後に再来店したときにカメラに写ってたという証拠で逮捕された例もあります。
やはり、カメラというのは強いみたいですよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。
たまにはageておこう