いがらし先生は駄目!!でもキャンディーは面白いよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
キャンディー・キャンディーは悪くない・・・。悪いのはいがらし先生・・。
2やっとつながった!:2000/01/14(金) 02:01
なんか、何度もアクセスしても、いが専門版につながらないんだものぉ〜!
3ゆみこよ〜:2000/01/14(金) 03:46
ローズも可愛いのよ〜買ってよ〜お金欲しいのよ〜
買って買って買って・・・あ、そ。カネないファンなんてゴミよ、しっしっ!
4いがらし先生の名言:2000/01/14(金) 03:50
「ファンは金蔓よ。」
ファンにこの問題聞かれると、
「ゆみこ、泣いちゃう。」
「スマイルよ!スマイル」
5名言といえば:2000/01/14(金) 04:01
「水木が和解に応じない」

おおうそ
6いがらし先生の名言:2000/01/14(金) 04:37
「水木が許可しなければキャンディの色紙も描けない」
大嘘。キャンディの落書きで2100円(税込み)も取っているくせに。
7いがらし先生の名言:2000/01/14(金) 05:29
◆水木杏子氏は「原作者である事を否定されたのでやむなく提訴した」
と言っているようですが、事実ではありません。
私は 〈キャンディ・キャンディ〉という漫画作品に関しては、
原作者の著作権を否定するつもりはなく、実際、現在までの印税の支払い等は、
滞りなく行われています。
もっとも、印税の支払い等は、私からではなく出版社や企業から行われるものであって
私には関与できません。

あの〜印税の支払いは手数料20%も取ってアイプロダクションから支払い
をしているって証拠見たんですけれど。アイプロっていがらしさんの個人会社
ですよね。確かお父様が経理担当で。
どうして嘘ばっかり自分のHPに書いているのですか?
8>7:2000/01/14(金) 05:35
手数料20%なんてサラ金並だね。
通常、事務手数料って3%くらいだよ。
アイプロって日榮みたいな会社なんだ。
えげつないね。いがいがって。
98:2000/01/14(金) 20:41
それも頼んでもいない窓口を自分勝手に開いて勝手に
手数料取ってたんだよ。
10名無しさん:2000/01/14(金) 23:33
いがに関っちゃいけないね。やらずボッタクリの典型じゃん。
水木に井沢、いくら中間搾取されていたんだか。
もっとお金にこだわりなよ。いが並とはいわんけどさ。
あまりにも悲惨じゃん。原作者。
11名無しさん:2000/03/07(火) 13:07
キャンディであなたが一番好きな登場人物を教えてね
12名無しさん:2000/03/07(火) 14:24
あちきはだんぜんてりいだわん
13>6、>8:2000/03/07(火) 14:44
ええ〜っ!
事務手数料がたったの3%?
じゃ、わたしもお願いしちゃおかな。

出版社だと20・30%は当たり前。中には50%も
とるところがあるそうだが…

でも、なんと言ってもキャンディを描けるのはいがだけ(下手でもね)
そりゃあわたしだって描けるけどさ、ホホホ
いがが死んだら、落書きだって値上がりするかもよ。
14名無しさん:2000/03/07(火) 19:48
>出版社だと20・30%は当たり前。中には50%も
とるところがあるそうだが…

ほほう。まるでサラ金並みの手数料だね。はじめて聞いたわ。そんな高額の事務手数料取るところ。13ってフジサンケイの人?それともアイプロの人?それとも静アート?
事務手数料でそんなに稼いでいる出版社があるのなら教えて欲しいものだね。ゲラゲラ。
15>14:2000/03/08(水) 00:07
事務手数料とは言わないようですよ。出版社では。
でも、なんて言うんだろうな。
16>8、14:2000/03/08(水) 10:10
>手数料20%なんてサラ金並だね。
>通常、事務手数料って3%くらいだよ。

まずその3パーセントの出版社、教えてくれない?
私もすごく興味あるんだけど…
それとも知らないくせに適当なこと言っちゃっただけとか…

17>16:2000/03/08(水) 13:05
根本的に話が噛み合っていないような気がするけれど・・・。
例えば原作本出版のときマルC表記小池一夫・池上遼一/小学館という
表記があれば、原作者の小池さん4池上さん4小学館2という印税配分
になるわけなんだよ。それは連載掲載誌の出版社が版権管理をするし
しかも版権保持しているから二割を取る訳。これは作家のランクによって
違うけれど。例えばペイペイの新人漫画家の場合、漫画家6出版社4という
配分などもあり得ます。
でもこのアイプロの場合、アイプロは版権保持会社ではなく、あくまでも
いがと原作者の窓口になっているだけでしょう?
そういう場合通常版権窓口になっている出版社は20%なんて絶対に取りません。
3〜5%の手数料名目で取るだけです。
2〜3割取るというのは会社自体が版権保持をしている場合だけです。
ここまで説明しても解からないというのなら相当変な出版社と16さんは
付き合いがあるんだね。ウププ。お可哀想。
18>16:2000/03/08(水) 13:14
追加。あとアニメの場合はもっと複雑でアニメ製作会社、放映局、広告代理店
なども絡んでくるけれど、いがのアイプロの場合は版権保持などしない会社
だからせいぜい3〜5%取れば良いほうだよ。
間違っても20%なんて取りません。
19>16:2000/03/08(水) 13:23
さらに追加
マルC表記に入っていない会社でしょう?アイプロは。それなのに20%も
取っていたらそういうのは「やらずぼったくり」と言われて当然だよ。
それに実際イタリアでのジョージィ原作本ってマルCがいがらしゆみこと
イタリアの出版社表記しかないでしょう?
アイプロが管理していると言い張るのなら、井沢満の表記を入れるために
回収措置とかを取るべき。それもしないのならアイプロは幽霊会社でしか
無いよ。お分かり?
20なるほど:2000/03/08(水) 14:47
分かりやすい説明でした。よく分かった気がします。
確かに手数料を取っている限り、その責任というのはありますよね。
それにしても、なぜ原作者の方達は今ごろになって手数料が
高すぎたなどと言っているのでしょうか。
最初にお金を受け取った時に言うべきことなのでは??
それとも手数料のことなどでもずっと揉めてたってわけ?
また、イタリア本に原作者のマルcがなかったというのも、
最近のことでしょうか。昔出たって聞きましたよ。
その時原作者はアイプロに文句を言ったのでしょうか。
なんだか、裁判のための裁判って感じがしますが。
21>20:2000/03/08(水) 15:18
あのね、イタリアで本が出版されていた事を原作者はいがらしに
知らされてもいなかったんだよ。最近原作者が自分で調べてようやく
発覚したの。知らされてもいない著作権作料をどうやって請求しろと
いうの?いがらしが無断で海外出版したものの情報開示もされていない
んだよ。だから裁判で情報開示しろって言っているんだよ。
原作者が知らされてもいない商品をいがが作っているんだから。
それって変でしょう?理解出来た?20さん。
22>20:2000/03/08(水) 15:22
>最初にお金を受け取った時に言うべきことなのでは??

受け取ってもいないお金が多すぎるの。アニメの再放送だって知らなかった
んだから。しかもアニメからも原作者排除されていたんだよ。

>その時原作者はアイプロに文句を言ったのでしょうか。

文句を付けたら事情を知らないアコワーク坂本という業界ゴロをいがは
自分の代理人にして時間引き延ばししていたの。
23イガイザ:2000/03/08(水) 15:56
結局、アイプロといがセンセーはお金に汚いってことね。
24あのいがの小説にもなった:2000/03/10(金) 22:04
オンリー由宇をBOOK OFFで百円均一で購入しました。
山川虹子名義で原作をいががしているけど・・・相当酷いです。
状況描写を人物のセリフで説明して、ほとんどがモノローグで
原作能力以前の代物ですね。寺館さんの絵で誤魔化されているけれど
キャンディ、ジョージィと比較するといがの文章力が良くわかります。
いがウオッチャー必見かも・・・。
あれで原作者はいない。私が描いたってよくいえるものだと思いました。
いがらしさん、やはり原作者に対して大きなコンプレックス持っていたのかも・・・。
25名無しさん:2000/05/12(金) 07:52
>11
私はキャンディとアンソニーとステアが好きです。
アンソニーは2巻で死んでしまうので、もっと見たかったなー
26>いが信者さん:2000/05/12(金) 09:01
ほら、貴方たちのお花畑へ行きたがっている方がいるよ。
25さん、あなたの事よん!(はぁと)
27ゆみこよ:2000/05/12(金) 11:30

 私のアンソニーは、たまごのチャコなの。
 2巻目でも死なないわ。
 
29こぴぺ :2000/09/29(金) 06:34
136<ここで話をつづければ?

なんかこの板を見てると、いがらし憎しの余りに、当時の
いがらしのキャラデザや画面構成自体もニ流・三流だと批
判してると思いますね。

私の主観から言えば「キャンディ」におけるいがらしの画
面構成は、あおりや俯瞰のコマを上手く使たり、1ページ
を見開きのコマを使ったりして、少年漫画に近いダイナミ
ックさを表現していたと思うし、あの時代の少女漫画のレ
ベルの中では高い方に位置していたと思うね。
あの時代、リボンの方は乙女ちっく派の陸奥A子、田淵由
美子、太刀掛秀子らが活躍していたけど、彼女たちの画面
構成と比較すると、いがらしの画面構成は迫力があって、
「キャンディ」と言う作品には欠かす事の出来ないものだ
った思うね。
もう一度言うけどこの板の人たちは、そう言ったいがらし
の功績も、完全に否定したいと思っている様に見えますね。
30名無しさん名無しさん :2000/09/29(金) 09:52
1ページ見開きで描いたばかりに、話が入りきらずそれを原作者にぶつけて
ヒステリックに喚いてたって話を編集者から聞いた。
原作者はそのつど話の引き(その回の終わり)を、考え直さなくては
ならず、編集も予測した構成ががた狂いして迷惑だったってさ。
ネームのダサさとキレの悪さは業界内では有名。(原作者の責任ではない部分の
ネーム)

功績を完全に否定したかないですよ、その必要もないし。
しかし、なんでこの話題をここで?
マンガ関連のサイトで、誉めていたら賛同者いるでしょ?
このスレッド自体が初期の頃のもので
いまは、あんまり役立たず。
31名無しさん名無しさん :2000/09/29(金) 10:05
どうも136の真意が解らない。「功」があるから、許してやれってこと?
それに、この人が解説したことぐらい、ファンや元ファンだったら
とっくに承知じゃない?版の主旨からして「功」に触れる人が
単にいないってだけで。それを、こんな場で主張して、なんになるんだろ?
32名無しさん名無しさん :2000/09/29(金) 10:43
「功績」の部分をいがらし自身が不正行為によって自ら足蹴にしてるってことでしょう。
犯人を評して「あの人にはこういういいところも、ああいう美点も」
って、それは心情論なのであって。
・・・・・信者生き残りの心情も、こんなふうなのかなぁ?
「功」だけ見つめていたいの、不正なんか見たくない、カンケーない?
33名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 03:32
いがらし以外の漫画家が「キャンディ」を描いて
それを比較検討してみれば、いがらしの作画能力
が検証できるね。
いがらし作画の「キャンディ」がこれだけ不評な
らば、水木も自分のネームを他の漫画家に作画させ
れば良いのにね。
34名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 03:59
大体キャンディってさあ
アシが作画してたんだろ?
大先生は目を入れてただけだってきいたけど
ってことはあなたは作画の鈴鹿れにってすごかったといいたいわけ?
35名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 04:22
キャンディ作画の大部分は原ちえこ先生が担当していました。
れによりずっと上品で上手な絵。

いがの絵は目だけ。
36名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 04:34
アシを使わない漫画家なんて、基本的にはいません。
アシに指示して描かせるのも漫画家の仕事です。
BS漫画夜話でいしかわじゅんが、そう述べていまし
たね。


37名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 04:37
>36
だからなに?
38名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 04:41
仕事場でどんなふうに先生が指示をだしていたか
見てたってことかい?
39名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 04:45
いがらし憎さの余りに、キャンディという作品は
ネームだけでヒットして、キャラクターデザイン
や画面構成は何の価値も無かったと確信している
ようです。

ネームビリーバーとは、本当に面白いものですね。
40名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 04:51
>35
原ちえこは、いがらしのアシだったんですか。
確かに、原ちえこといがらしの絵柄は似ていますね。
私も原ちえこのコミックを、今でも持っています。
41名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 05:13
>39
他になんか言うことないの?
いつも同じ繰り返しで
説得力もないんですけど
ま・・・アラシご苦労様です
42名無しさん :2000/10/02(月) 05:42
ネームビリーバーねえ。
「脳髄絞った」れに犬といい、あちらさんには日本語能力に不自由した方が多いようで。
アラシならもっとテクを磨かなきゃ。
43名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 06:07
すみませーん、いがらしのキャラクターデザインって、
朝日新聞社広告局から、「キャンディではなく、いがらしゆみこのオリジナルキャラで」と依頼されても、キャンディとアルバートさんのそっくりさんしか描けない、その程度のものじゃなかったんですかー?
そのどこに才能を感じることができるのでしょうか?
44名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 06:21
>43さんへ。
あなたは当時、キャンディのネームだけを素晴らしいものと
思い、キャラデザや画面構成には関心が無かったんですか?
それならば、漫画なんて見ないで小説だけ読んば良いんじゃ
ないかな?

漫画とは作画の無くては成立しないのですよ。
45名無しさん :2000/10/02(月) 06:23
漫画におけるネームとは、ストーリーのことではなく、
コマ割まで考えて、指定されたページ数におさめたもの。
だから、
>ネームだけでヒットして、キャラクターデザインや
>画面構成は何の価値も無かったと確信している
のように、ネームと画面構成を分けてとらえるのは無理。
漫画のことをよく知っているような顔をするのなら、
基本中の基本ともいうべき知識くらいは持ってたら?
たぶん、君なんかより漫画に詳しい人、ここにはいくらでもいるよ。

やっぱり、「いがの周りにいるのは常識欠如のやつばかり」
というのは本当なんだねえ。
46零細漫画家 :2000/10/02(月) 06:44
あの、私、漫画家を生業としていますけれどネームとは漫画家が起こす
ラフのコンテみたいなものです。それを編集に見せてダメ出ししてもらう
んですよ。
私は原作者さんのいる漫画も描いていますけれど原作者さんはネームはしませんよ。
ただどうしてもセリフは変更したいときはご相談させていただきますけれど。
正直に言ってオリジナルで全部描くのと原作があって描くのは原作付きのほうが
物理的に楽です。イメージが降りてくるまでが一番時間がかかるんです。
技術的な事になるけどペン入れだけだったら早いです。
アシさんにトーンやベタをお願いして背景も主線は私自身が入れています。
だからいがらしさんの描いた漫画見ると本人の線かあるいはそうだふみえさん、
原ちえこさんの線か判別は可能です。筆圧と勢いが微妙に違うんです。
キャンディも中盤から後半のキャラはおそらくアシさんの絵が多いと思いますよ。
原作も作画もどっちが偉いなんて考えた事有りません。
どちらも尊重されるべきだと思うし・・・。
ただ作画の方が職人的な分野かなとは思います。連載持っていれば原作のありがたみを
感じますし、それを生かすのも殺すのも漫画家の腕次第ですから。
まとまらない文章でごめんなさい。
それにしてもどこでいがらしさん勘違いしてしまったのでしょうね?
水木さんがいていがらしさんがいてキャンディが生まれたのに。
70年代少女漫画の一ファンとしても哀しい事ですね。
47名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 07:39
功績と犯罪は別物。
大ヒット飛ばしたって悪いことすれば評価に関わるでしょ。
まして今更「原作者はいない」なんてさ(藁
48名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 08:54
>功績と犯罪は別物
それが分かってるなら、昔の作品、絵まで駄目って言ってる
一部の書き込みは変なんじゃないの。

だって功績と犯罪は別物なんでしょ?
49はいはい、いがらしの絵は良かったね〜。(過去形) :2000/10/02(月) 09:07
はい、はい、いがらしの昔の絵が48は好きなんでしょう。
でも冷静になって考えてもキャンディの頃のいがらしのレイアウトの取り方や
デッサンがずば抜けて上手かったとは思えない。好みの問題もあるけれど基本的な
デッサン力に欠けている。同時期の萩尾、一条に比較してね。
いがらしのカラー原稿の色味のセンスは良かったと思うけれどね。
でも今の新作原画は最低。デッサン力が衰退して同じ方向の同じ顔しか描けなくなっている。
この変化は明らかにいがらしの勉強不足。ずっと漫画家を現役でしていれば絵柄が変化しても
デッサン力が落ちる事はないはず。他の同年代の大御所をよく見てみなよ。
今の絵の目線の狂いと手のパースの歪みは到底現役の絵では無い。
エステーのキャンディもどき広告見て確信したね。
50名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 11:20
>48 で? 昔の作品は素晴らしいって意見が出れば満足なの?
不正告発、糾弾が主旨の版に、その意見がどういう位置で、どういう役割を
果たすのかが見えないんですけど? あなたの個人的価値観から、それでも言いたければ、
一把人からげの批判ではなく、あなたの意に逆らう書き込みがあったときに、
その相手に対して具体的に反論してくれませんか。
51名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 11:23
>48さん  このスレッドの「キャンディは面白い」のキャンディには、
原作者も含まれてるってことは解ってますよね、念のため。
スレッドじたいのテーマからも外れた意見だと思われたので。
私自身は、いが絵になんの興味もないんで昔と今の比較はできない。
関心は、いがの不正行為と、それをいかに追求してストップさせるかってことだけ。
52名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 12:02
48>みなさま
キャンディの魅力は、良い原作と良い絵があって成り立つものと理解しております。
加えれば、残念ながら
その漫画家のせいで純粋に作品を楽しめない状況にあることも分かっています。
私は、功績と犯罪は別物としたうえで
自身の言動に勤めようとしているだけです。
いがらし先生が過去の罪を清算したうえで、深く反省していただき、
水木先生と和解、
キャンディを純粋に楽しめる環境が整うことを希望しています。
私の希望は人を不快にするものでしょうか?
悪事とは別に、過去の作品まで否定する方は
事体が収集することを望んでいるのでしょうか?

原作者の存在そのものを消し去りたいとしている、いがらし先生は不純です。
しかし、いがらし先生を消し去ることを望めば、それは同じ不純ではありませんか。
功績と犯罪は別物です。
53名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 13:09
>48
>いがらし先生が過去の罪を清算したうえで、深く反省していただき、 水木先生と和解

残念ながら「和解」などもう出来る事ではないでしょうね。最高裁までいがらしに裁判を引き伸ばされた
段階で。一審判決後だったら可能だったかもしれないが。
いがらしがどう罪を清算したところで、私達のいがらしの言動はキャンディファンの心に残る。
10年、20年経てば別かも知れないけれどもう私個人はいがらしの絵と決別
した。キャンディという作品は大好きだけれどそれを貶めた漫画家とその
周辺を許す事などファン心理としてもう出来ない。
事態の収拾だって今のいがらしの行動をウオッチしていると反省の欠片も
見えない。エステー化学の広告が良い例だろう。
もう思い出だけでキャンディは大切にしまっておく。
いがらしの「犯罪」はキャンディを描いた「功績」よりも遥かに大きいと思う。
この裁判でどれだけ多くの人が傷つきいがらしの犠牲になったことか。
その事実は絶対に忘れられない。
54名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 13:11
>私達のいがらしの言動はキャンディファンの心に残る。
訂正
いがらしの言動は私達キャンディファンの心に残る。
5552さん :2000/10/02(月) 13:13
> 私の希望は人を不快にするものでしょうか?

はい、不快でした。(他の人は知りません)
不快の理由は、

> 漫画家のせいで純粋に作品を楽しめない状況

というあなたの認識が読者エゴに基づく現状誤認だからです。
いがらしが深く反省するためには、彼女の作品を褒め称えれば
よろしいのですか。大変失礼ながら、失笑致しました。
そして、あなたのおっしゃる「純粋に楽しむ」ことを阻止されている
とおいう認識は容易に「訴えた原作者にも非がある」という考え方に
連なって行くからです。

> 過去の作品まで否定する方は 事体が収集することを望んでいるのでしょうか

いがらしの過去作品を称揚することが、事態を収束させることにつながる、という主張のようですが。
一部いがらし盲目ファンの言と同じかと思われます。
ご意見は尊重しますが、彼女の不正追及の場には持ちだしても
無益かと思われます。

> いがらし先生を消し去ることを望めば

いがらし本人が消えようと残ろうと私的にはどちらでもいいです。
ファンではないので。消えることを望んでいるのは、この女性の犯罪的行為であって、本人は
自分の意志で行っていること。さんざん繰り返された説明ですが、もう一度。
この問題に関わっているのはファンばかりではないです。

あなたに、こちらから質問です。いがらしさんが東映を訴えたことで、
アニメはほぼ消えてしまいましたが、いがらしさんの絵を我々が認めれば、
いがらしさんは自らの作品を消し去るが如き暴挙には出なかった、というご意見でしょうか?
また、我々の重要な疑問や呼びかけに全く答えないいがらしさんに対して、
なざそうも及び腰で彼女の心理まで我々が斟酌してあげなければならないのでしょう?
特にファンという立場からではなく不正を問題に参加している人たちは。
56> 52 :2000/10/02(月) 13:17
> いがらし先生を消し去ることを望めば、それは同じ不純

だから望んでないってば。いが本人が消えようが生き残ろうが、彼女の勝手というものでしょう。

また詐欺や横領レベルの行為をやっている人と、それを追求している人々とを
同じレベルで論ずるあなたは、かつて水木さんといがらしさんとを
同じ地平に並べて皆の怒りと嘲笑とを買ったぷっぺと同次元ですよ。
57>52 :2000/10/02(月) 13:31
いがらしがキャンディの絵を描いた事実を「消し去ろう」というバカなこと
言ってる人は一人もいませんよ。どこにあるの?
原作者がいなかった、という愚かなことを述べ立てたいがらしと
同次元において切り返したつもりなのかな・・・・。だったら笑止。
いがらしと同一主旨でいがらしを消し去ろうとしている存在がない以上、
あなたの意見は、成り立たない。解りますか? どうも論理というものが解ってないような気がするところ、私もあの愚かしいぷっぺサンを
連想します。あのような人物と引き比べるのは大変非礼であろうかとは思うのですが。以上。
58>52 :2000/10/02(月) 13:48
いがらしがキャンディの絵を描いたという事実は誰も否定していないと思うが。
アシが代筆していたって元の絵はいがらしの創作だろうから。
今問題にしているのはいがらしの「犯罪行為」はっきり言っていつ刑事告訴されても
おかしくない女だと思う。裁判中だというのを逆手に取ってやりたい放題の不正商売
を繰り返している。どこかのスレにあったが「いがらしの歩いた後は死屍累々」
そのような恥知らずの女の「功績」の部分を言いたてたって擁護などできんだろう。
ジョージィの井沢の被害をお前は考えた事があるのか?
裁判になっていないだけで井沢の方が悲惨な目にあっている。
いがらしに原作提供したという事で。
いがらしが今後オリジナルで正当に勝負するのだったら勝手にやれば良いと思う。
ただキャンディ、ジョージィは決して悪用するなと言いたいね。
いがらしだけのものだなんて誰も思っちゃいないんだから。
59あ〜ら、ばれたのね〜♪ :2000/10/02(月) 13:55
自分の行為のどこが「足を引っ張っているのか」というプッペさんからの質問が
ローズ掲示板にありましたが、私は大変失礼ながら52さんのご意見を
サンプルとして、プッペさんには読んでいただきたいと思います。
ご本人ではない書き込みに失礼ではありますが「猫なで声の上目遣い文体」による非論理文章に加えて、
「*****だけです」という書き癖まで酷似していらっしゃるので、
あくまでも参考サンプルとして上げさせていただきました。
ただぷっぺさんと主旨が異なる一点は、「確証がない」ことを論旨の
主軸に据えている点。いがらしの絵の力を認めれば、いがらしが反省するなどと、
どこにも保証(確証)はないでしょう。この点はぷっぺさんにつつかれるところですよね。
6052 :2000/10/02(月) 15:18
私のような書き込みも、ここでは攻撃の対象となってしまうのですね。
誤解されているようなので、少し説明させていただきますと
私自身、いがらし先生の不正行為には何度も傷つきましたし、
社会的にも道理的にも、その罪は償うべきだと思います。
ちなみに、今回のもどき広告事件には、メーカーへ苦情も述べました。

それでも、私は、いがらし先生には全てを明らかにしたうえで
反省、償いの後に水木先生と和解し、
安心してキャンディを楽しめる状況になることを願っています。
都合のいい話しですが、これは私個人の「願い」なのですから、
それを真っ向から否定されるのは少し乱暴だと思います。
ここが不正事実等の連絡スレッドならば、不釣合いな発言ですが
少なくともこのスレの主旨には即していると思いますし。

功績があれば何をしても良いなどとは思ってもいません。
私は、純粋に好きな作品をもう一度楽しみたいと願っているだけです。
(そのためには、いがらし先生自身の不正事実の清算が必要ですね)
61名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 17:23
>>それでも、私は、いがらし先生には全てを明らかにしたうえで
>>反省、償いの後に水木先生と和解し、
まぁ、そう願うのは貴方の自由なんだろうけど。
いがらしさんのためにあれだけひどい目にあってきた水木さんの気持を
思いやると、私はそういう意見をここで発表する気にはなれないなぁ。
あなたが無邪気にそう述べることによって水木さんに
「この件はとても自分の望む形で解決しそうにない。
しかしファンは待っている。ファンを待たしているのは自分の責任でもある。
だからファンのためにここは耐えなければならないのだろうか……」
なんてプレッシャーを与えてしまったら、気の毒すぎる。
62名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 17:27
>60   >私個人の「願い」

だったら人を攻撃する必要もないでしょうに。単に自分の願いとして書いておけばいいではありませんか。
攻撃などと被害者ぶられるのは心外です。批判という形での攻撃は、あなたが始めたのでしょ?
また、あなたへ具体的な質問が出されているのに答えませんね。言いたいことだけ言って引っ込むのは卑怯ですよ。
今後、あなたに「やめて」とお願いしたいこと。
一 自分から批判を始めておいて反駁されると、被害者ぶる
一 質問には答えない
63名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 17:42
48=52=60さんへ
あなたの文章が抽象的でかつ誰も言っていない「昔の作品、絵まで駄目って言ってる 」
「いがらし先生を消し去ることを望めば」などと批判しているので、皆さん「この人何が
言いたいの?」状態なんだと思います。
48=52を読んで60のあなたの考え方をわかる人がいるとおもいます?
何番のレスをよんで昔の作品を否定したり消え去るのを望んでいると感じたんですか?

もしかして43さんのレスですか?
>「キャンディではなく、いがらしゆみこのオリジナルキャラで」と依頼されても、
キャンディとアルバートさんのそっくりさんしか描けない、その程度のものじゃな
かったんですかー?
そのどこに才能を感じることができるのでしょうか?
これって、五十嵐の一連の言動(偽キャンローズ及び朝日新聞広告)に対しての
嫌味だと思うのですが。

実社会でも説明を要求されたときに言わないと誤解されますが、文章だけのネットでは
よけいそうですよ。
6448・52・60さん :2000/10/02(月) 22:34
あなたの言ってることは、
「あなたが正しいことは認める。だけどあなたが自分の当然の権利をあつかましく
 主張すると、不正行為に便乗して「私が」楽しめなくなるの。だからさっさと
 諦めて、形だけの謝罪と過大な要求を呑んでちょうだい。
 だって私は作品さえ楽しめればいいのだもの」
ってことではないですか?
65名無しさん名無しさん :2000/10/02(月) 22:43
>64  ええ、そう読めますね。「 」内のあなた、は水木さんのことでしょ?
しかし当初から飽きもせず、同じこと繰り返されてますね、48以下の主張、というよりも妄言。
理性通じないところで発せられる言葉の特色。ま、うわごとみたいなもんでしょ。
信者のお題目と言ってもいいけど。
66感想です>60 :2000/10/02(月) 23:40
>いがらし先生には全てを明らかにしたうえで 反省、償いの後に水木先生と
>和解し、安心してキャンディを楽しめる状況になることを願っています。

これはもう、だいぶ前に水木先生自身が望んでいた事ではないでしょうか?
その願いが破れて、今のこの状態があると記憶しています。記憶違いかなぁ?
67名無しさん :2000/10/03(火) 00:07
願うのは勝手だけれど、どこかのスカンクのように、
自分なりに何かをやると、口先だけで、結局、実になることは何一つせず、
みんなの邪魔しかしないような人にだけはならないでほしいもの。
60はそのケがありそうでちょっと心配。
68名無しさん名無しさん :2000/10/03(火) 00:12
あら、67手厳しい。でも、まったくその通り。願う人は、ひっそり一人で
星に願いをかけて欲しいの。しゃしゃり出て、同じ地平で夢見る夢子発言をするから「足を引っ張る」
発言になってしまうのよ。
6947です :2000/10/03(火) 01:23
出勤前に慌ててカキコしたんだけど、あげ足取りが出ていたか(笑)>48
こっちが言いたいのは「過去の功績によって現在の罪は帳消しなはならない」ってこと。
「キャンディ」が大ヒットを飛ばしたのはいがと水木氏両方の功績だよ。
それを今更原作者の功績すら奪い取ろうと目論む元漫画家いがらしゆみこ。
おまけに「功績は全て自分のもの」で「不都合は全て原作者」に押し付ける厚かましさ。
功績以上に犯罪を積み重ねてるのはいがの勝手。
第一、ここはいがの犯罪を追及していく主旨の掲示板なんだから
いがの功績「のみ」を語りたいなら他所を探すことをお勧めするが。
70やさしくやさしくやさしくね :2000/10/03(火) 01:26
60さん、仮の名をぷっぺ2号と呼ばせてね。
(性格がとっても似てらっしゃるから、きっとぷっぺ様と仲良くなれると思うの。
どうしてぷっぺ様があなたに親近感を覚えてこちらにいらっしゃらないのか不思議だわ。)

あなたのために、とっても素敵な場をご紹介するわ。
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835036&tid=a2a32hnoa4aca4a2a4ka1aaa1aaa4hbbwa4a6ban2ha45a4sa4oa1a9a2a3&sid=1835036&mid=1&type=date&first=1
おなじみのYahoo!掲示板にある、
「■画力がある!!と思う作家さんは?■」というトピックよ。
あなたが高く評価してらした「いがらしゆみこ先生」について、
同じように高く評価しているお仲間がいるか、
ぜひここで呼びかけてみてはいかがかしら。
ほかの漫画家と比べて、果たしてどれだけの評価を得られるものなのか、
世間の評判というものを知るのもよいお勉強になると思うわ。
Yahoo!掲示板にも、裁判のことなど放っておいて、
自分たちだけで楽しくキャンディの話題に浸りたいなんて、
どこかの茶室の人たちみたいな人がいるから、
ぷっぺ2号さんも楽しくおしゃべりできるかもしれなくてよ。

71名無しさん名無しさん :2000/10/03(火) 01:37
>70さん
>どうしてぷっぺ様があなたに親近感を覚えてこちらにいらっしゃらないのか不思議だわ

簡単な事よ。プッペ様は守る会の質問状を「誠意」と「確証」を持って
返答するための艱難辛苦の思いで文章を作成なさっているのよ。
だから60さんなんかの相手している暇無いのよ。まさか卑怯にも名無しさん
で出てくるはずないですし。プッペ様は確証がなければ発言なさらない紳士的な
30代いが板限定折立在住カリスマネットアイドルですもの。
あら?このレス「プッペ友の会」みたいになってしまいましたわ。ご免あそばせ。ブヘッ。
72名無しさん名無しさん :2000/10/03(火) 09:25
>47さんへ。
>「キャンディ」が大ヒットを飛ばしたのは
>いがと水木氏両方の功績だよ。

地裁判決で、原作者が一次的著作権者で、作画者が
二次的著作権者と認定された点が不満ですね。
キャンディという作品が、完成された小説等の形式
で既に発表されていて、それを作画したというのな
らば、著作権者が一次的と二次的に分別されるのは
理解できます。
しかしネームと作画に、それ程の時間差がなく制作
されたキャンディという作品において、ネーム担当
者が一次的著作権者で、作画担当者は二次的著作権
者とする地裁の認定には納得できないものがありま
すね。
この判決が確定すると、ネーム担当者と作画担当者
が別にいる漫画は、全てネーム担当者が一次的著作
権者となってしまう恐れがあります。
漫画という表現様式において、ネームが作画より価
値あるとは思えませんね。
73名無しさん名無しさん :2000/10/03(火) 09:55
「キャンディ」がいがらしの腹から生まれたという
事実を絶対に認めたくないこの板の人たちには
何を言っても無駄なんだからもう黙っていたら?
キャンディやアンソニーという愛すべきキャラは、
いがらしが関わらなくても別な作画者によって
世に出ていたことだろうと思っているはず。
60さんの書き方はそんなに攻撃的とも思えないし
スレのタイトル通りのことを言ってると思うけど、
ちょっとこの板の現状認識がたりない感じがする。
水木さんのガーデンテラスでやればよかったね。
74>73 :2000/10/03(火) 10:13
あのさ歴史にIfなんて無いんだよ。
キャンディの原作を作ったのが水木、作画したのがいがらし。
「もし」水木が原作しなかったら「もし」いがらしが作画をしなかったら
なんて考えても無駄。絵だけでは愛せないし、話だけでも愛せない。
両方揃ってキャンディという名作が生まれたというのは周知の事。
それを作画者であるいがらしが自分勝手な不正ビジネスを繰り返すから水木が
訴えざるを得なかったんだろう?
「原作者はいない」とたわけた事をほざいたのはいがらし。
水木はそんな馬鹿な主張していない。正当な権利を主張しているだけだぞ。
73は水木といがらしを並列に並べたいようだがそれは無理。
いがらしは加害者で水木は一方的ないがらしの不正の被害者。井沢も同じ。
それを認識出来ないで論理をこねくり回す72、73の頭のレベルが知れるね。
7573 :2000/10/03(火) 10:23
低能に低能呼ばわりされてもちっとも堪えませんが
72と同一視されているかもしれないのには閉口。
発言のどこから「水木といがらしを並列に並べたいようだが」
という感想を持ったものやら?
>いがらしは加害者で水木は一方的ないがらしの不正の被害者。井沢も同じ。
そんな当たり前のことしか言えないのかな?そんなの当然でしょ?
7673 :2000/10/03(火) 10:29
あぁ私の発言に>60と付けなかったから誤解されたのかな?
>>72
裁判所は確かに判例主義だけれどもこれは本当に特殊なケース。
著作権についてのこの判断が一律に適用されるとは
考えない方が良いんじゃないのかな?
77>73 :2000/10/03(火) 10:31
>キャンディやアンソニーという愛すべきキャラは、
いがらしが関わらなくても別な作画者によって
世に出ていたことだろうと思っているはず。

思ってないよ。決めつけてるのは君だよ。
勝手にこの板の住人を分析しているようじゃ本当にお里が知れるよ。
いがらしの絵をこの板で誰が全否定している?具体的でも無い事をほざくなよ。
冷静ぶっている73。ウフフ。
7873 :2000/10/03(火) 10:43
じゃさ、77さんは「それなりに」いがらしのやった「仕事」を
評価しているのかなぁ?
少なくとも「線が崩れている」「気持ちが悪い」と言われる
エステーの広告の絵と、連載当時のものとはそう違ってないよ。
想い出がいがのあの絵を美化し過ぎちゃってるんじゃないの?

>思ってないよ。決めつけてるのは君だよ。
この板の人に聞いたわけじゃないから私の主観でしかないよ。
私はキャンディはいがらしが関わらなくても生まれた
作品だと思っているし変な絵描きに掴まったのが不幸と思う。
私と同じように考える人は少なくないと思うよ。
7973 :2000/10/03(火) 10:54
なんかまた噛みつかれるとイヤだからはっきり言うけど
私はいがらしの絵が嫌い。線が嫌い。彩色が嫌い。
キャンディはノベルで楽しむか、他の人の作画で見たかった。
アニメは多少いがらしの気持ち悪い線が緩和されているから
ちょっとは見れるけど、あまり好きじゃない。
水木先生といがらしを並列って、あまりにも失礼な言い方。
74さんはFAQみたいで書き込みに人間味が感じられない。
77さんはなんであんなにムキになっているのかな?
私のいが批判がそんなにお気に召さなかったのかな?
8077 :2000/10/03(火) 10:55
いがらしのキャンディを漫画にした「仕事」はそれなりに評価するよ。
別にいがらしのファンでもなんでもないけどね。
だから私のキャンディの思い出がいがらしの当時の絵を美化しているのではなく
正直に見てエステーの絵はデッサンその他最悪だと思う。媚びた絵を描こうとしているのが透けて見える感じ。
あとペンの勢いが全然無い。色原稿としてもなんだかねえという感じ。
もどき絵を描いても所詮は偽者。
この意見は漫画読みなら解かってもらえるかな?
漫画家によって不幸な作品にされてしまったキャンディは可哀想だと思うぞ。
8173 :2000/10/03(火) 10:58
あーまたやっちゃった。きっとこの後には
「いがらし批判のふりをした荒らし」とか
「どのレスを下げようとしているのかしら?ウフフ」
なんて書かれるのがオチだしね。もう飽きたから止めるね。
8273 :2000/10/03(火) 11:01
>>77
ちゃんとレス返してくれてありがとう。
ちょっと私も言い過ぎたね。反省。
私も漫画家によってこの作品が不幸になったと思っている。
8374=77=80 :2000/10/03(火) 11:02
>73さん。
何だか話がこんがらがっているけれど私はキャンディという作品は好き。
いがらしの絵は好きでも嫌いでも無い。興味が無いというのが正直なところ。
ただいがらしの不正商売や原作者外しには純粋に怒りを持っている。
だから72の妙ないがらし擁護に続く73の発言を72の意見に同意していると思った。
間違いだったら謝ります。
8473 :2000/10/03(火) 11:17
>>77さん(82ではさん付けしなくてゴメン)
謝らなくてもいいですよ。書き込み時間近いし、
改行の幅も似てるし、名無しだし。間違えても仕方ないと思う。
60さんがいがらしの功績は認めなんて言うから、
功績があるとも思えない私はちょっとムッとしたわけ。
私と同じ「いがらし完全否定」は何人かはいると思ったんだけど、
それを板の意見みたいに書いた私の書き込みは稚拙だったと思う。
85>72 :2000/10/03(火) 11:18
>地裁判決で、原作者が一次的著作権者で、作画者が
>二次的著作権者と認定された点が不満ですね。
気持ちはわかります。私も複雑なきがしました。
でも、原告が契約書にある原作者の権利を侵害されたと主張し、被告が原作者
は存在しないと主張して争っていた裁判だった事を忘れていませんか?
五十嵐が原作者なんかいないと言ったからこそ、水木が原作者がどうか争われ
その過程で原作と漫画の関係まで言及せざるをえなかったというのが事実ですよね。
五十嵐がさっさと契約違反と東映に対する商標権侵害を認めてあやまっていれば
こんな判決なかったはずです。
第一、誰もが認めていた原作者など存在しないと主張した漫画家が今までいましたか?
原因もきちんと見てください。
86>85さん :2000/10/03(火) 12:34
あなたのおっしゃる通りだと私も思います。
誰もが原作者として認めていた水木さんの存在をいがらしが全否定。
それによって起こされた裁判で一次的著作者、二次的著作者という分類が
法律的な見地から出された。
元々水木さんはキャンディは二人の創作物と言っていたはずです。
いがらしの浅はかな主張によりこういう「判例」が出されたんですよね。
言ってみればいがらしの自業自得でしょうね。でもいがらしの東映への告訴に
よってアニメ版キャンディすら放映不可能な事態になってしまいました。
もちろん原作漫画の正規の出版も絶望的でしょう。
願わくば小説版キャンディだけでもいがらしの絵を一切排除して出版して欲しい。
全てはいがらしが蒔いた種とはいえ封印されてしまうには惜しい名作だと思います。
ただ個人的にはいがらしのキャンディ絵はもう見たくありません。
それがキャンディをボロボロに蹂躙したいがらしの罪です。
8772さんへ :2000/10/03(火) 14:36
>漫画という表現様式において、ネームが作画より価値あるとは思えませんね。

そうですねえ、一般論として、ストーリーと作画のどちらが価値があるかを決めることは無理でしょう。ここでそういう決めつけをしたがる人なんて、「漫画は絵のほうが大事」としつこくほざいているアラシだけですから、72さんが心配する必要なんて何もないと思いますけどね。
ただ、いがらしゆみこという人間に関していえば、原作者に頼らなければヒットを飛ばせないようですから、その場合どうなんでしょうね。いがらしゆみこ程度の作画力ではファンをひきつけられないということになってしまいそうですね。
少なくとも、「キャンディ・キャンディ」や「ジョージィ!」の読者が、それ以後のいがらしゆみこにはついていかなかったわけですから、やっぱりストーリーを重視する人が多いのか、いがらしゆみこの作画力が低下したかのどちらかなんでしょうね。

ついでに、72さん(および39、44)は、あいかわらず、漫画における「ネーム」というものを理解していないようですね。45を読み直したほうがいいですよ。
「ネーム」も知らずに、評論家ぶったことを書いても、説得力ありませんから。
88>72 :2000/10/03(火) 14:38
>72

>地裁判決で、原作者が一次的著作権者で、作画者が
二次的著作権者と認定された点が不満ですね。
キャンディという作品が、完成された小説等の形式
で既に発表されていて、それを作画したというのな
らば、著作権者が一次的と二次的に分別されるのは
理解できます。
しかしネームと作画に、それ程の時間差がなく制作
されたキャンディという作品において、ネーム担当
者が一次的著作権者で、作画担当者は二次的著作権
者とする地裁の認定には納得できないものがありま
すね。


納得しないのはあなたの勝手。
あなたが納得しようがしまいが、そんなことはどうでもいいこと。
法律上、他の著作物との整合性がどうかということを考えたほうがいい。
例えばドラマのシナリオでも、
ドラマの制作以前に「すでに発表されて」いなくても、原著作物として扱われる。
「それ程の時間差がなく制作された」という点にこだわるのも勝手だが、
著作権法上、制作の時間差など問題にされない。
連続ドラマのように、ドラマ制作以前には最初の数回しか書き上がっておらず、
放送されたドラマに対する反応を見ながら、
また、プロデューサーや演出家と相談しながら作り出されたシナリオであっても、
シナリオを書いた脚本家が著作権者となるのが当たり前。
(ドラマの著作権者は複数となるが)

漫画の場合だけを特別扱いしてもらいたいのなら、
自分でそういう法改正を訴えていけばいい。
どこかの屁たれ男のように有言不実行になることなく、
自分で行動を起こしていくことをあなたにお勧めする。

89>72(88の省略部分) :2000/10/03(火) 14:40
漫画の場合だけを特別扱いしてもらいたいのなら、
自分でそういう法改正を訴えていけばいい。
どこかの屁たれ男のように有言不実行になることなく、
自分で行動を起こしていくことをお勧めする。

90名無しさん名無しさん :2000/10/03(火) 14:52
>85さんへ。
水木氏の立場は、厳密に言えば原作者と言うより脚本家
だと思います。
ただキャンディと言う作品は、水木氏の脚本といがらし
の作画によって制作されたものであり、水木氏の存在を
否定する事は無理だと思います。
91名無しさん名無しさん :2000/10/03(火) 15:09
>88さんへ。
キャンディと言う作品は、TVドラマで言えばドラマその
ものであり、舞台劇で言えば演劇そのものです。
そして脚本の著作権者が、脚本を書いた人である事は当然
の事ですが、脚本家がドラマや演劇全体の一次的著作権者
とは言えないと思います。
ドラマや演劇全体の著作権は、脚本家と演出家では対等で
あり、そこに一次的と二次的という分別があるのは不自然
だと思います。
それとも貴方は、ドラマや演劇自体においても脚本家が一
次的著作権者で、演出家が二次的著作権者だと考えている
のでしょうか?
92名無しさん名無しさん :2000/10/03(火) 15:28
>91さんへ
>ドラマや演劇全体の著作権は、脚本家と演出家では対等で
あり、そこに一次的と二次的という分別があるのは不自然
だと思います。

あの〜根本的にあなたが不自然だと思おうが映画、演劇の場合でも
脚本家が一次的著作権者、監督演出が二次的著作権者というのは当たり前
なのですけれど。ただし法律上の用語だけの事で権利は同等ですけれどね。
いがのしでかした詐欺が二次的著作権者だからいけないという事では無く
著作権保持者の許諾を一切受けずにグッズ製作や違法出版をしているからこそ
大問題なのでは?論旨が大幅にずれまくっているけれど根本は契約違反から始まった
不正ビジネスです。それを水木さんが告訴したから判例でそうなったのでは?
いがらしの悪事を庇う理由にはならないと思います。
あなたが不自然だと思うのはあなたの勝手ですがその判決になった原因はいがの悪事ですよ。
そこをもう一度しっかり認識してから発言してください。
9391さん  :2000/10/03(火) 15:50
演劇関係者ですが、脚本家が一次的著作者です。映画やドラマがカセットになった時の印税受け取り手は、
脚本家です。その脚本に監督が噛んで脚本家という立場で参加していれば、脚本の部分に印税は行きます。
俳優であれ、演出家であれ、印税はありません。
9491さん  :2000/10/03(火) 15:58
93ですが補足。無から有を生み出す人と、その生み出された結果に乗って
ことをなす人との差です。どちらが上という意味ではありません。
総合芸術ですので。(ちなみに原作者がついていても、それは当初に原作料として支払われ、
二次的使用に際しての印税は脚本家にのみ支払われます)
95こういうことでいいのでしょうか? :2000/10/03(火) 17:45
漫画「キャンディ・キャンディ」のもとになるものとして書かれた、小説形式の文章「キャンディ・キャンディ」の著作権者は、水木杏子。

漫画「キャンディ・キャンディ」は、水木杏子を著作権者とする文章を、漫画という形にしたものなので、二次的著作物とされる。
漫画自体の著作者はいがらしゆみこだが、原著作物の著作権者は、それをもとにした漫画に対して、著作者と同一種類の権利を有する。

*各人の寄与を分離して個別的に利用できない場合でなければ、「共同著作物」とは認められないため、水木杏子の文章が、それ自体ひとつの作品としての形を持っている以上、漫画「キャンディ・キャンディ」は、水木・いがらしの共同著作物とは言えない。

96ご参考までに 演劇関係者 :2000/10/04(水) 01:18
脚本が一次的著作物としての位置を占めている根拠を説明したほうがよっそうですね。脚本はゼロから有を創り上げた唯一無二の存在。代替えが効かないのです。その人でしか書けない。一方、脚本に立って(だから脚という字が使われる)表現する人たち(俳優や監督。この場合は漫画家ですね)は代替え可能なのです。一つの脚本が時代と共に様々な俳優や演出家によって作られている舞台脚本の名作を例に取れば解りやすいでしょう?むろん、その表現者がいたゆえにその作品が、より評価されたとか、人気を得たということも大いに有り得ますが、権利の在りどころという意味では別次元の価値評価なんですよ。
お解りでしょうか。逆に表現者の拙さによって脚本が台無しにされるという面もあり、即ち表現者という立場はそういうことです。はじめに脚本ありき。時間経過的見地から何か述べていられた人がいましたが、ドラマもほとんどの場合「絵」(映像)とほぼ同時進行で作られて行きます。したがって、原作と漫画家との共同作業が、ほぼ同時に進められたから、脚本(原作)としての位置評価が異なってくるということはないのです。
製作される形態が何であれ、脚本家は作品世界そのもの作り出した唯一神のごとき位置(オーバーですが解りやすくするため)で、それ故その立場が評価されています。素人の方は、表に出る絵としてのタレントや俳優(マンガで言えば絵の部分)に目を奪われて錯覚なさるようですが、その作品の権利はまず第一番に、ゼロから有を創り上げた作者に属します。
97名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 06:24
96さんへ。
>その作品の権利はまず第一番に、
>ゼロから有を創り上げた作者に属します。

漫画と言う表現形式の場合は、漫画家も脚本家と同じ様にゼロから有
を創り出しています。
キャラクターデザインと言うのは、正にゼロの状態からデザインされ
るものです。脚本段階でキャンディという名か決められていても、キ
ャラデザという作業はゼロの状態から有を創造する作業です。
その点では俳優が存在するTVドラマや演劇と漫画は、明らかに違っ
た表現形式を持っています。
したがって漫画という表現形式においては、脚本家と漫画家の権利は
対等であり、どちらが一番であると断定は出来ないと思います。

次にキャンディ問題に話を限定すれば、脚本家水木氏の存在を否定し
ようとした、いがらし側の姿勢は批判されるべきだと思います。
キャンディという作品が、水木氏の脚本といがらしの作画によって成
立したという事実は否定できないものだと言えますね。
98ご参考までに 演劇関係者 :2000/10/04(水) 10:57
> 97さん 出る意見だとは思ってましたが長くなるので書きませんでした。漫画家のキャラクターは準創作物です、キャンディとジョージィを見て、両者画然と違うキャラかどうかという事。同じ顔でその後も演じられる俳優の如き物。紛争髪型で変えていき、使い回し可能な存在。
また、私の意見はどなたかが原作を脚本にたとえて漫画家の功績が上という記述に対してのご説明です。
構造上、映画その他とは異なる点があるのは無論でしょう? だからこそ、映像畑では支払われない
二次使用に際しても、漫画家にも印税が支払われるわけですから。しかし、一次的著作者は原作者です。
あなた個人のご意見としてうかがいました。事実は異なります。
99ご参考までに 演劇関係者 :2000/10/04(水) 11:00
気になったのですが、勿論漫画家と脚本家(原作者)とは対等ですよ。
それは否定されていません。いがらしという人が本来対等であるべき権利を、
独り占めにしたことが問題だと私は認識して皆さんの意見を読んでいたのですが?
100名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 11:11
何が言いたいのかよくわかんないけど、俳優も役作りってするよね?
漫画のキャラクターデザインと同じじゃないの?
なんでそれほどキャラクターデザインの功績に拘るのかが不明。

演劇は詳しくないので、他の例を出して申し訳ないけど
個人的には作詞・作曲家と歌手とも同じ関係と思いますが、
歌手はしばしば「表現者」と呼ばれるよね?
91のいうキャラクターデザインとはその声や歌い方、歌手そのものの
個性に相当すると思います。
歌手によって歌のイメージが全然違っちゃうのは確かだが、それでも
歌手の代替えは効く、つまり他の歌手が歌ったって同じ歌だよね?
漫画もこれと同じだと思います。
今更「松田聖子が歌わなければ売れなかった!」等といっても
始まらないのはわかるでしょ。
和田アキ子が歌ったって売れたかも、その方が売れたはずとか
言っても駄目なのと同じ。
過去の事実は誰にも変えられないんだからどっちも証明できないでしょうに。

何度も同じことが書かれていますが一応まとめね。

1)一次的著作権者、二次的著作権者とは、法律用語でどっちが
エライというものではない。
2)演劇でも脚本が一次的、俳優などは二次的とされる。漫画だ
け特別視するのはおかしい。
どうしても特別視したければ法改正が必要。
3)ファン個人の好き嫌いはあるが、もちろんいがの功績は否定
できない。しかし例えどんな功績があろうと不正を帳消しに
することはできない。(例:元・大五郎は無期懲役だよん)
101一般論だけど :2000/10/04(水) 11:17
>97さんへ
あなたが何を主張したいのか今一つ不明なんだけどさ。ここのスレッドで脚本である水木さんと作画であるいがらしでキャンディという作品は成り立っていた。それは既成事実。でも例えば今後いがらしが一切反省せず不正ビジネスを繰り返すような真似をするのだったら原作者である水木さんが強権発動出来る手段を法的に持ち得るという事は知っておいた方が良いですね。原作者の創作した物語は当然原作者の保持する権利です。だからいがらしの今後の行動いかんで一切いがらしを排除した「キャンディ」新作を書く事は可能。例で言えばキャラクターデザインや漫画家まで一切変えて連載が続けられた「空手バカ一代」なんていう作品があったよね。正直なところキャラクターデザインは代替がききます。だから水木さんの意思があればキャラクターデザインを一新して新作を作る事は法的には可能。いがらしはキャンディもどきの絵は描けるけれどキャンディの続編は描けない。
私が言っている意味、解かるかな?現在の状況だとかなりいがらしがキャンディ絵を不正にビジネスに利用し続ける可能性が高いよね。もし仮に最高裁で一審、高裁と同じ判決が出されればその事は「法律的に」認められるという事なんだ。つまりリメークにしろ新作にしろキャンディのストリーは水木さんが所持する。それは当然の権利でもある。
そういう最悪な事態になっているのにいがらしは追い込まれているのに認識が不足していると思うよ。仮にいがらしがエステーの広告みたいにキャンディそっくりの絵で設定を全て変えて「ゆみちゃん」という漫画を描いた。そして水木さんがキャラデザインを一新してキャンディという漫画を別の漫画家と組んで続編を書いた。そうなったら現在のキャンディファンはどちらを支持するのだろうね。私はもちろん後者だけどね。
ストリー漫画の場合、重要なものはストリー。偽キャンディのプリンセスローズを見ればストリーというバックボーンの無いキャラがどういうものだかは理解出来るでしょう?
このままいがらしの暴走が続けば、かつてのキャンディに関わった関係者が呆れ果てていがらしを排除したキャンディ新作を立ち上げる事は物理的に可能なんだよ。
そういう最悪な事態だっていがらしの東映アニメへの告訴によって選択肢の一つに加えられたと言えるね。それをいがらしファンはどう受け取っているのか非常に興味深いところではあるね。本気で東映を怒らせたと思うからね。いがらしの一連の言動は。
この問題の根本的な解決はいがらしの全面的な謝罪と関係者への補償しかあり得ないのだけれど今のいがらしの言動を見ているとほとんど修復不可能ながけっぷちまで来てしまっていると思う。それがいがらしの「罪と罰」なのだろうけれど。
102101だけど追加ね。 :2000/10/04(水) 11:41
アニメで言えば「メガゾーン23」という作品がキャラクター一新してパート3まで製作されていたよ。主人公の名前や設定は全て同じだけどキャラクターデザインは全て違っていた。そういう意味においてキャラクターデザインというものは97さんの主張するようなものでは無くて他の皆さんが発言しているように取り替えがきくんだよね。いがらし自身がキャンディの息の根を止める事を繰り返すのだったらキャラクターデザイン一新という事も出来るという訳だよ。いがらしのキャラクターデザインへの拘りが妙に97は強いようだけれど所詮キャラクターデザインというものはそういうもの。もしキャラクターデザインに拘りたいのだったら法律改正をしなければならないのでしょうね。パートナーとして水木さんがいがらしを認めていたのに、いがらしが水木さんの存在を否定した。その事から今回の事件は始まったのだという事を認識したうえでキャラデザインについて発言なさったらいかがですか?キャラクターデザインのいがらしの功績といがらしの犯罪は別の次元の問題。でもいがらしの犯罪行為がキャラデザインをしたという功績で許されるわけでは無いという「事実」はきちんと考えてね。少し考えればそれくらいの事は理解出来るよね?
103名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 12:00
97の私の文章を良く読んで下さいね。
一般論とキャンディ問題は分けて論じていますよ。
キャンディ問題では、いがらし側が水木氏の脚本家と
しての役割を否定する事は出来ないと述べています。
しかし一般論としては、漫画においては脚本家と作画
家の権利は対等だと思っています。
それとストリー漫画においても、脚本と作画の役割は
対等だと思います。
どんなにシナリオが良くても、キャラデザや画面構成
が稚拙な作品は、高い評価は得られないからです。
これはアニメ作品でもたびたび問題になりますが、シ
ナリオが良くても作画が演出の稚拙な作品の場合は、
ファンの非難を受けるものです。
これが小説という表現形式と違う、アニメや漫画とい
う表現形式の特徴です。
作画があってこそ、漫画やアニメという表現形式が成
立するという事実をお忘れなく。
104名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 12:05
101さんの言いたい事は心情的にはわかりますが、間違いです。
法的には、製作物は(C)を所持している者の持ち物。
「空バカ」「メガゾーン」がどういう形態かは知りませんが、
製作会社が(C)を持っていれば、キャラデザ担当者はおろか、
原作者以下全てのスタッフを挿げ替えても続編は作れます。
ドラマや演劇も契約の時点で所有者を明らかにするのが普通で、
それこそケースバイケースですよ。
変な例を持ち出すのは事体がややこしくなるだけ。やめましょうよ。

少なくても「キャンディ」の所有者は水木、五十嵐の両方と記憶しています。
両者合意が無くては、商業展開できないはずなのに、
片方が勝手に行なってることが問題とされているのでは?
冷静に。
105名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 12:20
おんなじことのくりかえしだからコピペ。

>しかし一般論としては、漫画においては脚本家と作画
>家の権利は対等だと思っています。
>それとストリー漫画においても、脚本と作画の役割は
>対等だと思います。

>1)一次的著作権者、二次的著作権者とは、法律用語でどっちが
>エライというものではない。
>2)演劇でも脚本が一次的、俳優などは二次的とされる。漫画だ
>け特別視するのはおかしい。
>どうしても特別視したければ法改正が必要。
>3)ファン個人の好き嫌いはあるが、もちろんいがの功績は否定
>できない。しかし例えどんな功績があろうと不正を帳消しに
>することはできない。(例:元・大五郎は無期懲役だよん)

わかった?
106名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 13:26
>しかし一般論としては、漫画においては脚本家と作画
>家の権利は対等だと思っています。

キャンディ事件においては、違法行為であることを明らかにすべきであり、
別の板で論じるなら別ですが、ここで『一般論』など持ち出し
漫画家だ原作者だとやるのはナンセンスです。
ましてや配役を変えても『一般的に』それと認められる演劇と
多くの場合、絵や話しがそれとは認められない場合が『一般的に』多い漫画とを
並べるのも、妄想的です。
キャッツやアニ−は別の役者がやってもキャッツでありアニ−でありますが
漫画は製作者が変われば別のものと考える方が『一般的』です。

付け加えれば、あなたがこれ以上
屁理屈を並べれば『一般的』にはアラシと思われますよ。
107>的外れ一般論の101さん :2000/10/04(水) 14:37
「空手バカ〜」とか「メガゾーン」を持ち出してるあたりでドキュソ決定。
演劇まで持ち出すセンスには閉口します。
キャンディにも当てはめられるのでは?
とかするあたり、何が目的なのかわからん。マジで。説明してくれ。

「絵も含めて、キャンディは水木、五十嵐の共同製作物ですよ。
 あと、権利者は法的に二人のものとなってるでしょ?
 だから、五十嵐さんは片方の断り無く勝手に商売しては駄目ですよ」
ってだけ。ホントそれだけ。別の何かに例える必要も無し。
ましてや演劇など権利者の構造事体全然違うものを引張り出さるな。
話しだけ同じで絵の違うキャンディ?はぁ?
あなたは何を言ってるのですか?
そんなものを認めたら、
いち作品における話しと絵の分離の可能を認めることとなり→
話しの違う絵だけのキャンディも認めることに繋がります。

ヒマなのは分かるけど、ここにはもう書き込まないで。
漫画版で論じなさい。
108名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 14:45
結局のところ、異常に「キャラデザ」の功績にこだわっていたい人が約一名いると。
(「キャラデザ」だの「空バカ」だのと、略語を使いたがる一方で、
「ネーム」が何かも知らないボケがね。)

でもって、法律上も、一般常識の上でも、
原作がある以上、誰が作画しようがその漫画は二次的著作物だし、
今更いがらしの功績を語っても無意味だってこと。

それより、プッペ2号は何がしたいの?
プッペとお友達になりたいなら、ここで呼びかけてみれば?
109演劇って… :2000/10/04(水) 14:47
女優さんは同じ顔で(当然か)別のドラマに出演できますが、
キャンディはできません。
ムシュ−ダ広告でこれだけの騒ぎがあることで明らか。
つまり演劇の例を漫画に当てはめるのは無理。
わかりますか101さん。
110名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 14:48
>107

「ヒマなのは分かるけど、ここにはもう書き込まないで。 漫画版で論じなさい。」
これはプッペ2号にこそ捧げたいセリフだよね。

やってみればいいじゃん。漫画板で、いがらしゆみこの功績を普通の漫画ファンがどれだけ評価するか。

111名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 14:51
101は、プッペ2号に対して、漫画だけを特別扱いはできない著作権法の説明になってるよ。

むしろそれに噛み付くほうが変じゃない?
112名無しさん :2000/10/04(水) 14:52
どうも、97・103の思考に常軌を逸したものを感じてしまう。
ホント、まさにプッペ2号。
113名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 15:02
でも101も説明不足かもね。
114??? :2000/10/04(水) 15:17
97・103がプッぺ的発言なの?
115名無しさん :2000/10/04(水) 15:24
一般論をここで論じる理由は?
誰が得するの?
116終了 :2000/10/04(水) 15:31
もういいんじゃないの?
何かありますか。
117名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 15:39
もう一回、重要な発言だけ抜き出してコピペしてもらえるとうれしい。
けっこう勉強になる発言も多かったので。
118名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 16:28
結局は、何ら根拠の無い個人的所感に準じる主張に終始しています。
従って、事件解決の助けになるような発言は無かったように思えます。
(101さん、ごめんなさいね)
119名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 18:44
別に103の思考が常軌を逸してとは思わない。
むしろ112の思考の方が可笑しいと思う。
まぁ匿名で文字だけのものだから、そのような言い方が出来るんだろうけれど、
通常は112のような発言をしたら、した方の良識が疑われますね。
120名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 18:50
112じゃないけれど異様なキャラデザイン賛美になっている97、103は変だと思う。
誰もいがらしキャラを全否定してはいないと思うけれど、あそこまでキャラデザインに
どうして拘るの?って思う。
この考えってやはり独特の人物のベクトルを感じるよ。
そいつだったらさっさと自分のやる事やってほしいよ。119の言い方も慇懃無礼な感じ
で嫌な感じ。そう思う私は変?(藁
121名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 20:21
どうもこの板の人たちは、他者を非難するのは慣れてはいても、
自分が批判される事には慣れてはいないようですね。
したがって、どうもエキセントリックと言うか、感情的な反応が
多い気が致します。
122名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 20:33
>>121
これだよ、この口調が誰かさんなんだよなあ… あ・の・ひ・と。 いや
まあね、決めつけやしないけどさ(話がズレるからな!!)、いがらしゆみこの
「犯罪行為」について話してる場で、「過去の業績」がどうの、「この板の
人たち」がどうの――その韜晦ぶりは誰の目にも明らかで無効だ。
恥ずかしいから、ピンぼけはいい加減やめた方がいいよ。感情的ねえ……(笑)
123名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 20:39
漫画やアニメにおいてキャラデザや作画に拘るのは普通だと思います。
特にアニメなんて、先ずキャラデザや作画の良し悪しが話題になって、
脚本はその次ですね。
したがって、その考え方を独特というのは、実は漫画やアニメファンの
事情に、余り詳しく無いのではとしか思えません。

120さんはキャラ萌えと言う、漫画やアニメファンの思考形式を知らない
ようですね。ヲタクという人たちのにとって、正にキャラ萌えは基本です。
キャンディと同じように「なかよし」で連載されていた『CCさくら』に
対してのヲタクたちによる桜ちゃん萌えは有名ですよ。
偶にはさくら板も見て下さいね。そうすればキャラ萌えとは何かが良く分り
ますから。
124名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 20:54
ぱちぱちぱちぱち!!!!
125独白君 :2000/10/04(水) 22:35
こんな所でクダ巻いてないでさっさと公開質問状に答えるなり原作者に謝罪するなりしろよ
126名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 22:46
話、戻そ〜よ〜。
ヲタク(こう書くとは知らなかった。いや、マジで。)の
キャラ萌えって関係ないじゃん。
漫画家の不正行為を語ってるんでしょ。ここ。

裁判官が
「いがらしの描いたキャンディー萌えーー!!」
とか言ったなら別だけどさ。
127名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 23:09
ここのスレの題名は、いがらし先生は駄目!!でもキャンディは面白いよ
だからさ、直接裁判に関係無い話題もOKなのでは?
私は「なかよし」では、キャンディ&美奈子ちゃん&桜ちゃん萌えで〜す。
128名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 23:09
ここのスレの題名は、いがらし先生は駄目!!でもキャンディは面白いよ
だからさ、直接裁判に関係無い話題もOKなのでは?
私は「なかよし」では、キャンディ&美奈子ちゃん&桜ちゃん萌えで〜す。
129名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 23:17
実はキャンディを読んだことないのでまったく知らないのですが
美奈子ちゃん・桜ちゃん・・って、キャンディ関係なんですか?
130名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 23:17
いがらしが契約違反により詐欺、横領をした、という単純なことが、なんで
こんな(一見)錯綜したお話に変化させられるんでしょ(^^;
131だよね〜 >126 :2000/10/04(水) 23:22
ここで、どんな意見が出ようがいがの犯罪が
チャラになるわけでもないんだしね〜。
<<ネタ>>としてマターリうけましょうよ^^。

キャンディに対して萌えるか?>>123
(萌えんでくれ〜!!おばちゃんの願い^^;)

いがキャラで、一番売れるのは20数年以上前の
<<キャンディ>>なんだわ。そして、いがが、一番
ソレを認識している。それが<<答え>>なんだわ。
132名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 23:33
キャンディやアニーは、十分に萌え萌えキャラです。
イライザ萌えって人も居ます。
イライザは、女王様にお仕えしたいというヲタク心を正に擽ってくれるキャラなのです。
イライザに萌えられる人は、いがらしセンセにも萌えられる事でしょう。
133名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 23:37
ま、いがらしみきおスレを上げたがる誰かさんと一緒で、
なんとかいがらし板をアラシたいんでしょ。
やるだけ無駄って気がするけどねえ。
それがわからない獣ってことか、所詮。
134イライザファン :2000/10/04(水) 23:40
>>132
んなこたーねえぞ。
いがには萌えない。
あと俺MじゃなくSなんだよね

ちくしょう!ついマジレスしちまったじゃねえか(;-;)
135134 :2000/10/04(水) 23:44
ちなみに俺はいがもいが信者も大嫌いだ。
やつらが荒縄で括られて東京湾に浮かんでも同情しないね。
カスどもが。
136名無しさん名無しさん :2000/10/04(水) 23:45
>それがわからない獣ってことか、所詮。
獣ねぇ、うんうん、実に興味深いレッテルの貼り方ですね。
137お聴きになってね。 :2000/10/05(木) 01:10

♪けものはけもの  by研ナヲコ


 
138>134 :2000/10/05(木) 01:19
純粋に『ネタ』やりたいよね〜(泣)
139>136の獣 :2000/10/05(木) 02:55
興味深くてよかったね♪
キミのそういうところが獣の獣たるゆえんなんだよ(しみじみ
140名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 05:44
誠子さんおげんきですか
141名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 06:30
>キミのそういうところが獣の獣たるゆえんなんだよ(しみじみ
はいはい、匿名という事を利用して、相手を獣なんて言っているようでは、
水木氏のファンにも程度の低い人が居る事の証明ですね。
まぁ、ネット上でしかも匿名性が保たれていれば、人間性が低劣になっていく
事の事例研究になりますから、心理学を学んでいる私にとっては、格好の観察
モデルになって貰えて感謝致します。
142名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 06:43
いくら141が冷静ぶってもね。
単なるアラシが何をほざいてんの?って感じ。
143>141 :2000/10/05(木) 06:47
しかし、こう言う話になるといがらし氏側のほうがいつも
棚上げになってしまうのはおかしな話ですね。

>心理学を学んでいる私にとっては
誰がどう考えたって違法行為なのを承知でしているいがらし氏の
ことは、恰好の研究材料として観察しないのですか?そちらのほうが
よっぽど研究材料としては面白いとおもいますけど?
144もう一度読むべき発言 :2000/10/05(木) 06:49
46 名前:零細漫画家 投稿日:2000/10/02(月) 06:44
あの、私、漫画家を生業としていますけれどネームとは漫画家が起こす
ラフのコンテみたいなものです。それを編集に見せてダメ出ししてもらう
んですよ。
私は原作者さんのいる漫画も描いていますけれど原作者さんはネームはしませんよ。
ただどうしてもセリフは変更したいときはご相談させていただきますけれど。
正直に言ってオリジナルで全部描くのと原作があって描くのは原作付きのほうが
物理的に楽です。イメージが降りてくるまでが一番時間がかかるんです。
技術的な事になるけどペン入れだけだったら早いです。
アシさんにトーンやベタをお願いして背景も主線は私自身が入れています。
だからいがらしさんの描いた漫画見ると本人の線かあるいはそうだふみえさん、
原ちえこさんの線か判別は可能です。筆圧と勢いが微妙に違うんです。
キャンディも中盤から後半のキャラはおそらくアシさんの絵が多いと思いますよ。
原作も作画もどっちが偉いなんて考えた事有りません。
どちらも尊重されるべきだと思うし・・・。
ただ作画の方が職人的な分野かなとは思います。連載持っていれば原作のありがたみを
感じますし、それを生かすのも殺すのも漫画家の腕次第ですから。
まとまらない文章でごめんなさい。
それにしてもどこでいがらしさん勘違いしてしまったのでしょうね?
水木さんがいていがらしさんがいてキャンディが生まれたのに。
70年代少女漫画の一ファンとしても哀しい事ですね。
145もう一度読むべき発言 :2000/10/05(木) 06:52
88 名前:>72 投稿日:2000/10/03(火) 14:38
>72

>地裁判決で、原作者が一次的著作権者で、作画者が
二次的著作権者と認定された点が不満ですね。
キャンディという作品が、完成された小説等の形式
で既に発表されていて、それを作画したというのな
らば、著作権者が一次的と二次的に分別されるのは
理解できます。
しかしネームと作画に、それ程の時間差がなく制作
されたキャンディという作品において、ネーム担当
者が一次的著作権者で、作画担当者は二次的著作権
者とする地裁の認定には納得できないものがありま
すね。


納得しないのはあなたの勝手。
あなたが納得しようがしまいが、そんなことはどうでもいいこと。
法律上、他の著作物との整合性がどうかということを考えたほうがいい。
例えばドラマのシナリオでも、
ドラマの制作以前に「すでに発表されて」いなくても、原著作物として扱われる。
「それ程の時間差がなく制作された」という点にこだわるのも勝手だが、
著作権法上、制作の時間差など問題にされない。
連続ドラマのように、ドラマ制作以前には最初の数回しか書き上がっておらず、
放送されたドラマに対する反応を見ながら、
また、プロデューサーや演出家と相談しながら作り出されたシナリオであっても、
シナリオを書いた脚本家が著作権者となるのが当たり前。
(ドラマの著作権者は複数となるが)

漫画の場合だけを特別扱いしてもらいたいのなら、
自分でそういう法改正を訴えていけばいい。
どこかの屁たれ男のように有言不実行になることなく、
自分で行動を起こしていくことをあなたにお勧めする。

146もう一度読むべき発言 :2000/10/05(木) 06:53
92 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2000/10/03(火) 15:28
>91さんへ
>ドラマや演劇全体の著作権は、脚本家と演出家では対等で
あり、そこに一次的と二次的という分別があるのは不自然
だと思います。

あの〜根本的にあなたが不自然だと思おうが映画、演劇の場合でも
脚本家が一次的著作権者、監督演出が二次的著作権者というのは当たり前
なのですけれど。ただし法律上の用語だけの事で権利は同等ですけれどね。
いがのしでかした詐欺が二次的著作権者だからいけないという事では無く
著作権保持者の許諾を一切受けずにグッズ製作や違法出版をしているからこそ
大問題なのでは?論旨が大幅にずれまくっているけれど根本は契約違反から始まった
不正ビジネスです。それを水木さんが告訴したから判例でそうなったのでは?
いがらしの悪事を庇う理由にはならないと思います。
あなたが不自然だと思うのはあなたの勝手ですがその判決になった原因はいがの悪事ですよ。
そこをもう一度しっかり認識してから発言してください。
147もう一度読むべき発言 :2000/10/05(木) 06:54
95 名前:こういうことでいいのでしょうか? 投稿日:2000/10/03(火) 17:45
漫画「キャンディ・キャンディ」のもとになるものとして書かれた、小説形式の文章「キャンディ・キャンディ」の著作権者は、水木杏子。

漫画「キャンディ・キャンディ」は、水木杏子を著作権者とする文章を、漫画という形にしたものなので、二次的著作物とされる。
漫画自体の著作者はいがらしゆみこだが、原著作物の著作権者は、それをもとにした漫画に対して、著作者と同一種類の権利を有する。

*各人の寄与を分離して個別的に利用できない場合でなければ、「共同著作物」とは認められないため、水木杏子の文章が、それ自体ひとつの作品としての形を持っている以上、漫画「キャンディ・キャンディ」は、水木・いがらしの共同著作物とは言えない。
148もう一度読むべき発言 :2000/10/05(木) 06:54
96 名前:ご参考までに 演劇関係者 投稿日:2000/10/04(水) 01:18
脚本が一次的著作物としての位置を占めている根拠を説明したほうがよっそうですね。脚本はゼロから有を創り上げた唯一無二の存在。代替えが効かないのです。その人でしか書けない。一方、脚本に立って(だから脚という字が使われる)表現する人たち(俳優や監督。この場合は漫画家ですね)は代替え可能なのです。一つの脚本が時代と共に様々な俳優や演出家によって作られている舞台脚本の名作を例に取れば解りやすいでしょう?むろん、その表現者がいたゆえにその作品が、より評価されたとか、人気を得たということも大いに有り得ますが、権利の在りどころという意味では別次元の価値評価なんですよ。
お解りでしょうか。逆に表現者の拙さによって脚本が台無しにされるという面もあり、即ち表現者という立場はそういうことです。はじめに脚本ありき。時間経過的見地から何か述べていられた人がいましたが、ドラマもほとんどの場合「絵」(映像)とほぼ同時進行で作られて行きます。したがって、原作と漫画家との共同作業が、ほぼ同時に進められたから、脚本(原作)としての位置評価が異なってくるということはないのです。
製作される形態が何であれ、脚本家は作品世界そのもの作り出した唯一神のごとき位置(オーバーですが解りやすくするため)で、それ故その立場が評価されています。素人の方は、表に出る絵としてのタレントや俳優(マンガで言えば絵の部分)に目を奪われて錯覚なさるようですが、その作品の権利はまず第一番に、ゼロから有を創り上げた作者に属します。
149もう一度読むべき発言 :2000/10/05(木) 06:55
100 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2000/10/04(水) 11:11
何が言いたいのかよくわかんないけど、俳優も役作りってするよね?
漫画のキャラクターデザインと同じじゃないの?
なんでそれほどキャラクターデザインの功績に拘るのかが不明。

演劇は詳しくないので、他の例を出して申し訳ないけど
個人的には作詞・作曲家と歌手とも同じ関係と思いますが、
歌手はしばしば「表現者」と呼ばれるよね?
91のいうキャラクターデザインとはその声や歌い方、歌手そのものの
個性に相当すると思います。
歌手によって歌のイメージが全然違っちゃうのは確かだが、それでも
歌手の代替えは効く、つまり他の歌手が歌ったって同じ歌だよね?
漫画もこれと同じだと思います。
今更「松田聖子が歌わなければ売れなかった!」等といっても
始まらないのはわかるでしょ。
和田アキ子が歌ったって売れたかも、その方が売れたはずとか
言っても駄目なのと同じ。
過去の事実は誰にも変えられないんだからどっちも証明できないでしょうに。

何度も同じことが書かれていますが一応まとめね。

1)一次的著作権者、二次的著作権者とは、法律用語でどっちが
エライというものではない。
2)演劇でも脚本が一次的、俳優などは二次的とされる。漫画だ
け特別視するのはおかしい。
どうしても特別視したければ法改正が必要。
3)ファン個人の好き嫌いはあるが、もちろんいがの功績は否定
できない。しかし例えどんな功績があろうと不正を帳消しに
することはできない。(例:元・大五郎は無期懲役だよん)
150名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 06:56
刺激(S)と反応(R)こそ、人間の行動の重要な要素。
行動主義心理学の創設者、ジョン・ワトソンの理論通りですね。
全ての人間の行動は、刺激と反応で説明出来ると言うワトソンの理論
を、私なりに検証出来た事を嬉しく思います。
しかし、本当に刺激に良く反応して行動してくれますね。(~~;)


151名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 07:02
つまり150はさみしいから誰かに相手にされたいだけなのね♪
152名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 07:12
>*各人の寄与を分離して個別的に利用できない場合でなければ、
>「共同著作物」とは認められないため、水木杏子の文章が、それ
>自体ひとつの作品としての形を持っている以上、漫画「キャンデ
>ィ・キャンディ」は、水木・いがらしの共同著作物とは言えない。

漫画「キャンディ・キャンディ」は、水木・いがらしの共同著作物と
と言えないって事は、どちらか一人の単独著作物って言う事なのですか?
漫画「キャンディ・キャンディ」と言う作品は、脚本家水木と作画家いがらし
の対等で共同著作物だと理解していました。
だからこそ、いがらし側が脚本を担当した水木氏の存在を否定している点が
問題になっているのだと思っていたのですが?
153名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 07:23
151さん、それは言えています。
無視されるのが一番辛いのです。
例え非難や罵詈雑言であっても反応があるからこそ、
観察が出来るのですから。
154名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 08:44
最近のアラシの流れ

状況をまったく考えずにいがらしの功績を主張
→キャラデザおたくとして法知識もないままに勝手な思い込みを語る
→アニメおたくとして話をそらすことに必死になる
→冷静ぶって心理学方面から関心を持っているようなフリをする
155名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 10:08
.>冷静ぶって心理学方面から関心
笑わせて貰いました。ほんまにけったいな書き込み150自分の精神分析してもらったほうがいい。自分の言動が通らなかった事への代償行動とかいうのかね、こういうの。
156名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 10:24
何故か一人けったいなお人が紛れこんでおりますなあ。
詐欺オンナの功績を言いたてても詐欺オンナの詐欺が帳消しにならないという事が
わからへんのかなあ?150はん。おたくのことどすえ。
157名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 10:35
>155
今時さ、精神分析なんて言ってると笑われちゃうよ。
精神分析は科学では無いと言うのは、最早心理学では常識ですね。
心理学の素人さんに限って精神分析って言うんだよね。
155は心理学に関しては素人だと分りましたね。
嘘だと思ったら心理学版を覗いてごらんない。
まぁ、覗いた事がないから精神分析なんて言う事を平気で口しちゃうんですね。
大体、人間の精神なんてものは分析出来ません。
出来るのは人間の行動の方です。
155、もう少し心理学を勉強してから発言して下さいね。(^^;)
158名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 11:01
同調性の非常に強い集団の中に異質者が加わると、その異質者を排除
しようとする行動に出る。
正に集団心理学の、テキスト通りの行動をして頂けて感謝致します。
テキストの内容を実際に検証する事が出来る事は、私にとって非常に
有意義な事ですね。
159157はん :2000/10/05(木) 11:02
今どき精神分析学の「薀蓄を言う」お人も珍しいでんな。
>まぁ、覗いた事がないから
覗きが趣味のようで・・・。退屈せんお人やすなあ。
ほんまにあんさんってお人は好事家どすねえ。オホホホホ。
>覗いてごらんない。
あんたはんに「覗き」を勧められるとは思いもしませんでしたわ。
今度、あんたはんの秘密のHPでも覗かせていただきますわ。ブヘブヘブヘッ!(三連発失礼・・・)
160被害者の立場にててば… :2000/10/05(木) 11:09
60の発言等を書き込んだ者です。
あれより色々な場所を見聞きし、理解を深めるにつれ、
私の書き込みが軽率であったと気がつきました。
「被害者」がいて、今現在進行形で被害を受けているという
事実は決して忘れていたわけではないのですが、
意識、そして配慮に大きく欠けていたと思います。

どのような事件にせよ、被害者のことを考えれば
加害者の過去の仕事を、主観的に功績として語ることは
まず、被害者にとってたいへん失礼であり、
罪を曖昧にすることに手を貸すこととなる、
特に原作者としての存在さえ抹消された水木先生は
作家としては殺されたに等しい侮辱を受けていると
恥ずかしながら再認識いたしました。

なぜ、ここの人は攻撃的なのだろう?と当初は思っていましたが、
今現在、朝日お新聞等で加害行動が続いている最中、
私の発言は確かに場違いで失礼でした。
(自分が初心者、厨房だったと言ってしまえばそれまでなのですが)
本当に申し訳ございませんでした。
161いけきよ :2000/10/05(木) 11:35
心理学云々を論じる前に、いがらしゆみこの病的なまでの犯罪性に
ついて述べられたし。
過去の偉業のお陰で、現在進行形の犯罪がチャラになる訳ないと
考えるのが常識なのでは?

>160さん
被害者の立場にたった物の考えが出来ない輩が、このいが板には多く
存在しているのが実情です。その中で160さんが考え直してくれ
たこと、大層有意義なことと思います。
162名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 13:30
作品における絵の貢献度、
絵が良い悪いかは、はっきりと区別できません。
それは受け取り手側の好みによって変わるからです。
従って、自分は良いと思うといくら理由をつけてみても、
それは好みの押し付けにしかならないのです。

それよりも、そのような話題を悪戯に取り上げること(このスレッドじたい)が
加害者の行為を別の論点へと差し換えてしまう危険な要素を含むことを
悪意の無い賢明な方なら理解していただけると思います。
心理学を論じていた方はネット上のモラルにおいては紳士的だと感じます。
しかし心理学を学んでいれば尚更、加害者に問題を感じている方への
汲み取るべきではないでしょうか。

そろそろこのスレッドはいいでしょう。
双方、論派したとして何か意味がありますか?
163157 :2000/10/05(木) 13:59
155の精神分析発言は、その前の心理学を持ち出した人への単なる揶揄でしょうに。なにムキになってるのでしょ。。。。
164名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 14:06
>そのような話題を悪戯に取り上げること(このスレッドじたい)が
加害者の行為を別の論点へと差し換えてしまう危険な要素を含むことを

その通りなんですよ。異分子を排除なんてレベルにすり替える愚か者。
顔文字のちゃめっけで、あなたの卑劣さはごまかされませんよ。
論破できないとなると心理学などを支離滅裂に持ち出して優位性を故事しようとする。
頭脳の不出来と幼稚を、これ以上さらさないで。非常に迷惑。異分子排除などというレベルではなく、
オバカとまともに付き合っている暇はない、というレベルで、しっ、しっ!
165名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 14:08
故事→誇示でした、すいません、解ると思うけど、場違いな心理学を持ち出す優位病患者に、からまれそうなんで念のため。
166157と池田清お断り :2000/10/05(木) 14:17
守る会の掲示板にちゃんと答えて下さいね、折立の池田清さん。

反論歓迎、愚者不歓迎。

・・・・ってことで、この問題終了。

==================================−
167独り言 :2000/10/05(木) 14:50
結局、どういう立場の人間が、この時期に何を狙って、
執拗なまでに書き込んでいたのかわからないままで、
気味の悪さだけが残りますね。
いつもの荒らしと同じで、自分の立場をはっきりさせずに、
自分の思い込みだけをひたすら語り、批判に対しては明確に答えず、
話を二転三転させ、時に冷静ぶったり被害しゃぶったりしながら、
話を混乱させるだけ混乱させて、最後は書き捨て。

水木掲示板の過去ログにも、2ちゃんねるの過去ログにも、
同じパターンの荒らしの跡がありましたが、
荒らしに来ている本人は、
それがいがらしゆみこのためになると信じているんでしょうか?
結局は、専門知識に関しても常識に関しても、
荒らし本人の愚かさ、幼稚さだけが浮き彫りにされて、
何の目的も果たせずに去っていくだけなのに。
自分ではまともなことを言って、
ほかの人たちを論破したつもりでいるんでしょうか?
一度、過去ログを読み直し、自分の過去の荒らしを振り返って、
その馬鹿さ加減をしみじみとかみしめてみたらいいのに。
168名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 18:18
匿名性という安全を手に入れた上だからこそ、平気で相手を馬鹿扱い出来る
と言う事を喜んでくださいね。
まぁ、そういう人に限って、実際に相対したら何も言えなくなってしまうものです。
169名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 18:48
>>168
>まぁ、そういう人に限って、実際に相対したら何も言えなくなってしまうものです。

……どういう人が相対しても、相対しなくて事実行なったことを匿名でここに上げても、
いがらしゆみこ氏がしたことは犯罪です。
あなたは、いがらしゆみこに相対したら、氏が事実行なったことを一つ一つあげて
彼女の主張に賛同し無罪に一票投じられると。それはそれは。
170名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 18:49
>168
本当にあなたも匿名性という安全圏の中で良かったですね。
会社のIPや個人のIPが見えなくて。
自作自演なんていくらでも可能ですものね。
論争を吹っかけ被害者面して暴言を吐いて自己満足に浸っている。
さぞかし相手にしてもらえて嬉しい事でしょうね。本ハンではもう信者以外
相手にされませんものね。皆に見放された孤独で寂しい人ですものね。
あなたが匿名でしか論争出来ない屁タレだというのはこの板の書き込み
見れば明らかですからね。口惜しいと思ったらきちんと自分の身の回りを
綺麗にして発言あそばせ。自分のケツも拭えない屁タレに批判する資格など
無いと思いますことよ。オホホホ。
171名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 19:13
168が例の屁たれ男だとしたら、大笑い。
確か、水木掲示板でも、守る会でも、結局は居場所をなくして、捨てゼリフを吐いて飛び出すしかなかった奴だろ。
ここでも結局、捨てゼリフで逃げることになるくせに。
そろそろ最後っ屁の準備かい?(おっと、イタチじゃなかったか)
172167ですが :2000/10/05(木) 19:40
>168

「実際に相対したら」って・・・、別にこちらはかまいませんよ。
例えば岐阜県まで行くというのは無理ですが、
きちんとIPの出る場に移って、水木BBSでの固定ハンで話をしてみます?
168が素性を明らかにできるのなら、こちらはいつでも平気ですよ。
168がみんなの想像通りの人物であるなら、
掲示板などで何度か言葉を交わしているはずですけど。
「実際に相対したら何も言えなくなってしまう」のがどちらなのか、
このへんではっきりさせましょうか?
そもそも、このスレッド自体が初期の物。いがらしの犯罪が、こうまで総て明快に俯瞰出来てなかった頃の、スレッドです。
このスレッドの主旨は、いがらしはひどいけど、作品までいがの悪事によって消し去るのは忍ばないよね、という主旨だったのでしょう。
しかし、もう自体は違います。東映を訴えたことでアニメもマンガも、もはや存在すら危うくなっています。こんな悠長なスレッドが、問題の緊迫性を見えなくする恐れがあります。
また、いがらしの犯罪は犯罪として「作品は楽しみましょう」という主旨は、かつて、あの愚かなぷっぺ他お茶室連中の主張であ、それは訴え出て楽しみを奪った水木が悪いという主張に転換されます。
このスレッド自体が常にトップにあがっていることで、他のもっと大事な問題への目くらまし的役割をも果たしていると感じています。もし、私の主旨に賛同していただける方はsageを入れていただけませんか?

>168 匿名性であろうと何であろうと愚かな意見は愚かです。
自分も匿名性に乗って、さんざん白痴的意見をまき散らした本人なのだということを
忘れないで下さいね。そして、こんな単純な自己矛盾にも気づかぬあなたは、バカである以上に愚劣な人かと思われます。
174名無しさん名無しさん :2000/10/05(木) 21:34
ぷっぺ断末魔 最後の絶叫屁。
175卑怯者、毒スカンク。 :2000/10/05(木) 21:53
いがらしの犯罪性に目を瞑り「自分達がキャンディが楽しめない」という怒りを
水木にぶつけているエゴ丸出しの馬鹿ファン。
何か自分は特別だとでも思っているような言動の数々。
貴様の卑怯なやり方には怒りを通り越して呆れているよ。
最低最悪卑劣愚鈍陰険粘着気質の獣。折立に狩りに行こうか?
176守る会に出てこい池田清 :2000/10/06(金) 00:36
>この掲示板を開いた方へ。 173に賛成なのですが、どう思われますか?
また私もこのスレッドをどうしても使いたい人がいたらsageて使うことを提案します。
ここ自体がアラシ的スレッドと化してしまいましたので・・・・。
177ウザいなあ :2000/10/06(金) 06:08
うざいです、プッ屁さん。
三城も。
178名無しさん名無しさん :2000/10/06(金) 08:43
>174
>最後の絶叫屁。

本当に最後だったら良いんだけどねえ。カリスマアイドル30オトコは虎視眈々と
2ちゃんを見ているからねえ。自分の意見が正論だと思いこんで・・・。
本当に思い込みの激しい思考回路、三城やレニ犬、屁ってそっくり。嗚呼・・・。
179くそ池田 あほ清 :2000/10/06(金) 09:07
さよーならー
180名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 13:59
あれだけ書き込みまくっていたキャラデザおたくが、
167=172の反撃以降口をつぐんでるのはなぜ?
やっぱりプッペだったということか?
181名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 14:01

すまん。sage忘れ。
182名無しさん名無しさん :2000/10/12(木) 14:02
↑こんなクソスレ、上げるなよ。sage使ってくれ!
183名無しさん名無しさん :2000/10/12(木) 14:18
初心者がわからないまま発言をしてしまい、後にひかなくなり、
結局、考え直して書き込みを控えたと私は好意的にとらえていますがね。

プッぺは何にもないつまらない人。
たちの悪い野次馬と同じで、火事がないと自分で放火しちゃってるようなもんだよ。
個人的には相手にする価値なし、として割りきっていますがね。

168とかがプッぺさんだとしたら、他での活動もあわせて
よほどの暇人(生産性の無い人)としかコメントできませんね。

>プッぺの無礼に腹を立ててる人
プッぺに対して
まずは、水木先生に対する非礼に絞り、謝罪をさせる
それをさせてから、運動している人に謝罪→
以降、このキャンディ問題に関する全てのサイトに2度と関与しない約束
などと、段階をおった要求をした方がいいと思いますよ。

腹を立てていることは、相手には充分伝わったと思います(普通ならね)
じゃあ、次はプッぺにはどう償ってもらうか?でしょう。
184183 :2000/10/12(木) 14:21
↑プッぺ友の会に書けば良かったですね。
すいません。
185>183 :2000/10/12(木) 14:24
>腹を立てていることは、相手には充分伝わったと思います(普通ならね)

普通じゃないところがプッペのプッペたる由縁では。
キャンディネットでもう来ませんって舌の根も乾かないうちに別ハンで
出没してたし。あいつの言い訳っていつも他人に罪をなするつけるだけじゃない。
到底心から反省しているなんて思えない。
186厄介な人だね、プッぺ :2000/10/12(木) 15:25
確かにあの調子では、心から反省するわけはありませんね。
だから腹が立つんですよね。
でも、本人がどう考えてようが、
まずは正式に罪を認めさせ頭は下げさせた方がいいですよ。
奴は後で色々しでかします。
その時に役に立ちますから。

相手が怒ってるって事くらいは伝わってる…のかな?(自信無し)
だんだん意味のあるレスがついて来ましたね、
別スレ(プッぺ友の会とか)で本気で考えてみる?
187名無しさん名無しさん :2000/10/21(土) 00:59
また新しいアラシが来たので、ちょっとだけさらしage
188名無しさん名無しさん :2000/10/21(土) 01:17
みきおネタだけでは続かなくなったみたいね・・・・
189名無しさん名無しさん:2001/03/18(日) 00:14
,     ,            ,  ┌―――――――――――
 ’‘          ’‘            | 今は夜
      ,             ,   |  春の嵐の
    ∧_∧     .      ’‘ . <     吹きすさぶ
   ( ´∀`) i    ,  ’       └―――――――――――
   (つ□ つ|    .
   ,,と_)__)、 旦~  .
 ⊂ニニニニニ⊃


190名無しさん名無しさん :2001/03/18(日) 00:23
下げたいのは、どのスレかしら(藁
191あいだ晟:2001/04/18(水) 06:44
ごたついてるね。
192名無しさん名無しさん:2001/04/19(木) 11:56
age
193どきどき名無しさん:2001/04/19(木) 12:54
194名無しさん名無しさん:2001/04/20(金) 02:27

あ、こんなところに1が!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃算数┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                     ミチャダメー
  (´フ`)              (゚□゚) ──
 □ー               =│  ──
   ハ                ┌┴┘<1http://sunazoku.pobox.ne.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20001107121844.jpg
195名無しさん名無しさん:2001/04/20(金) 03:04
キャンディキャンディを守る会
http://page.freett.com/nekotamaiyaxa/japan_top.htm
キャンディファンがキャンディを守るために立ち上げたサイト。公開質問状等の実績はこの問題に多大に貢献。今後の活動を期待しています。
偽キャン・ローズの秘宝館
http://redrival.com/liariga/
違法グッズなど、いがらしゆみこの不正を「目で見る」サイト。本当に秘宝館としか言い様がありません。
いがらし問題ウォッチャー必見!
Cネット&TeaRoom問題を考える(掲示板)
http://www67.tcup.com/6707/japanimation.html
偽キャン・ローズの掲示板です。 CANDYCANDYNETにはたいへんなにぎわいを見せる掲示板がありました。でもそれは前管理者を通していがらしからの依頼を受けた煽り屋によって仕組まれたにぎわいでした。 それを見せられ、また 「裁判はもう終わった。ファンがこんなに楽しんでいる。アニメ再放送も予定している」といった口車にのせられて不正グッズを作ってしまった業者も多数あり、ファンと称して集まっていた人達の責任も重いと思われます。 Cネットの掲示板及び、Cネットの掲示板が封鎖されて数時間後には設置されて
同じメンバーの集まっていたCANDY's Tea Roomという掲示板でのトラブル等について
話し合う所を作りました。
自分達のしてきたことについてCネットの常連さん達のおいでを心よりお待ち申し上げます。
偽キャンローズの憂鬱
http://redrival.com/tamami/top.htm
Cネットにあった掲示板(飯島管理者、荻久保管理者 両方の時期)水木掲示板、CANDY's TEA ROOM、などのそれぞれの過去ログが読めます
はちまん屋敷
http://citizens.nettaxi.com/suzukareni/door/
偽キャンローズの秘宝館の姉妹サイト
赤ん坊少女タマミことはちまんちゃんがサイトオーナー
キャンディ虐待問題
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/7867/
http://www8.freeweb.ne.jp/play/torako/
http://cronus.spaceports.com/~candys/
http://members.fortunecity.com/domesticviolence1/index.html
              English page

196名無しさん名無しさん:2001/06/18(月) 08:56
漫画「キャンディ・キャンディ」は、水木杏子を著作権者とする文章を、漫画という形にしたものなので、二次的著作物とされる。
漫画自体の著作者はいがらしゆみこだが、原著作物の著作権者は、それをもとにした漫画に対して、著作者と同一種類の権利を有する。

*各人の寄与を分離して個別的に利用できない場合でなければ、「共同著作物」とは認められないため、水木杏子の文章が、それ自体ひとつの作品としての形を持っている以上、漫画「キャンディ・キャンディ」は、水木・いがらしの共同著作物とは言えない。

この判断について、もうすぐ最高裁の判断が出ます。

お互い、最高裁の判断には従いましょうね。

197名無しさん名無しさん:2001/08/15(水) 23:49
198:01/11/11 00:55
北海道に戻ったそうですね
199名無しさん名無しさん:01/11/11 06:14
ああ、なつかしい。この時点ではいがらしも「水木さんのお気持ちを
傷つけたことを謝るつもり」なんてこと言ってたよね。
嘘は詐欺師の特質なのね。
>>198
北海道に戻ったというより逃げたという方が正解。
業者からの裁判逃れです。
業者は北海道ぐらい飛ぶよ。無駄です。会社としてのお金が絡んだら
千円でも大問題。まして千万、二千万。取り戻そうと血みどろ。
取立て屋のプロ雇うだろうけど。
いがらしさんって「ケーキ屋ケンちゃん」の子役さんみたいな感じ?
ある世代に名前だけは強烈に残って実体がない、というのがうらぶれ方を
際立たせている、という・・・・。尤もいがらしさんの場合は今回の一件で強烈なカムバックを
果たされたのかな。
KC絶版の是非まで言われるまでに嫌われた、
そんな漫画家も前代未聞だ。
204名無しさん名無しさん:01/11/19 09:53
お互い、最高裁の判断には従いましょうね。
>KC絶版の是非まで言われるまでに嫌われた、 そんな漫画家も前代未聞だ。

そだね。そして、ここまで周囲に憎まれ、軽蔑された漫画家も希有、いえ絶無。
あらら、もはや無意識に過去形で書いてしまった私・・・。
「企業の敵、五十嵐優美子」
このスレッドの初期、中期書き込みに証言とリークがあります。
お役立ちログ、拾うのが大変だけど、裁判に役立ちますよ。
いがらしの主張はもう知ってるでしょ?「業者が勝手にやったこと。
私は漫画家の立場で許可しただけ。原作者の許諾を取らなかった、
業者が悪い」
この言い分の大嘘ぶりが克明に解りますよ。
第一、今でさえ原著作者をお手伝いさん呼ばわりしてはばからぬ、いがらし。
誰がヘルパーやアシスタントに許諾を求めますか!
他ならぬいがらしが、そうのたまわっていたんですよね、アシスタントだと。
というわけで、最高裁判決を受けたいがらしの声明文そのものも
いがらしが意図的に業者を騙したという動かぬ証拠となりますね。
208名無しさん名無しさん:01/11/19 10:39
第一、不正グッズ作成の段階で、いがらしが原著作者の確認を
取ったかどうかすら問わないということ自体がおかしいのだから。
承知で騙したのですね。
209名無しさん名無しさん:01/11/19 10:42
不正発端のバンプレストで「水木はアイプロの社員」と嘘をつき、
それはバンプレストの担当者がしっかり耳に残してます。
最初から、目論まれた詐欺。
210名無しさん名無しさん:01/11/19 10:43
今後の当板の課題は、いがの謝罪と補償の有無ウオッチ、対業者裁判。
この二つにシンプルに集約されたような。
211名無しさん名無しさん:01/11/19 10:46
ああ、告発運動に関するレポートと、不正行為の情報開示というのがあるか。
あ、開示で思い出した。いがはキャンディ、ジョージィ、パロスの
3作品を無断で使って、どれだけの印税や契約金を得たのか、
その情報開示も、まだしてないんだ・・・。
212名無しさん名無しさん:01/11/19 10:50
ありゃ、いがが不正行為に悪用した漫協理事の肩書き、
この問題も積み残しか。
213ヲタ:01/11/19 10:54
>>212
漫協全体も掃除できれば良いのですがね。
(これは別板の問題か?)
214名無しさん名無しさん:01/11/19 11:30
あのいがが情報開示するとは思えませんね。
むしろ着服金の額はしっかり隠し通すでしょう。
ただ、裁判を起こす業者さんは一体、いがに幾ら払ったのか、
払おうとしていたか明らかにするにやぶさかではなく、この部分は
着服額が掴めますね。
あと明瞭に不正販売、詐欺販売であったと最高裁で
結論が出たわけだから、いがに会場を貸した伊勢丹他、
求められれば開示せずを得ず。隠せば社会問題、信用問題だ。
伊勢丹なんか特に伝統を格式を重んじて世間体に汲々としてるからね。
さすがに三越は貸してないでしょ?
215三越はいがにショバを貸しています:01/11/19 13:42
>>214さん
残念ですが、新潟三越ではいがの違法展示販売会は開催されていました。
(1999年 3/30〜4/4)
ちなみに、同じ年の4/3〜4には新宿三越で開催予定だったのですが中止
になっています。

こちらでは無事に、いがは展示販売会を開催しています。
・熊本鶴屋百貨店
・長崎玉屋デパート
・横浜インターコンチネンタルホテル
・甲府岡島デパート
・そごう(船橋・柏・広島)
・横浜上大岡京急デパート
・軽井沢プリンスホテル
・新宿京王プラザホテル
216名無しさん名無しさん:01/11/19 17:32
>>215
わ、貴重な! これ今後の記録にもなります。
勝手に過去ログ保管庫へ入れさせといてくださいませ。
いがの今後の補償問題に関わるので、水木掲示板にも
書き込んでおいたほうがいいかな・・・・。
すいません。
217デビプロです:01/11/21 10:39
218名無しさん名無しさん:01/11/21 14:57
そごうは倒産のどさくさで、もう闇の中かな?
 
220     :02/05/17 01:36
2年以上前のスレが細々生き残っているこの板っていいな。
221      :02/08/30 01:15
あげさせて下さい、スイマセン。
222名無しさん名無しさん:02/08/30 08:07
220 本当に変な板だね!どうしてなの?
223名無しさん名無しさん:02/08/30 09:12
675、もちろん店員をかばって、本人を出せ、というのはうまく対処したよ。
わしが、一筆入れてあやまりにいっておしまい。
なんだけど、アホ部長がね、保身に走って本人に言うからね。まったくねえ。

685、前に書いたが「探しようが無い」と言っても、「こういうようなことがかいてあるらしいから検索してくれ」とかそんなのばっかだよ、うちは。「新刊だ、この半年くらい」とか「表紙は赤っぽい」とか「きのうテレビで宣伝してた本」というやつもいたぞ。
適度に相手してるとね、後で「自分でさがしたらちゃんとあった。この店はさがすこともできないのか」とか言うんだよな。
うちは有名大型書店系なので、特にとばっちりがひどい。

CD屋だと、歌う客は多いらしいね。「タラン、タラン、ラララー」とかさ。本屋で「主人公が女で犬を飼っててそのわかれただんなが〜」という本下さい、とあらすじ説明されるのもよくあるが。

メモ持ってきた。
・「ストーカーを見分ける本」
・自分の娘の話をした後で「という娘が公務員になれる本」
・自由研究の本が欲しいんだけど、この子の話を聞いて、と家庭教師がわりにされたバイト。
・うちの部長が読んでもわかるパソコンの本。
・明日バレンタインなんだけど、今から作ってもまにあう本
2242ちゃんで超有名:02/08/30 11:28
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
hyiuy
226名無しさん名無しさん:02/08/31 16:11
アニメ始まりますように!
227名無しさん名無しさん:02/09/01 10:02
日曜なのに退屈!キャンディアニメがはじまればいいのに
228名無しさん名無しさん:02/09/01 10:09
再放送してほしいなー。
でもきっとないだろうなー。
面白いマンガだったのに変な争いでファンを裏切って
229名無しさん名無しさん:02/09/02 10:33
キャンディ復活宣言ないかなー!
230名無しさん名無しさん:02/09/02 12:46
漫画とアニメさえ普通の形で復活したならあとは別に文句なんて言わないのに。
いくら水木側の言い分が常軌は逸した異常さだと思っててもさ。
漫画とアニメでこっちの思い出が満たされた後でなら
小説だってついでに買う気にもなろうが
キャンディは私が書いた小説だけよ!なんて言われた日には…
あんた、やりたかったのはキャンディの独り占めなの?としか思えない。
231名無しさん名無しさん:02/09/02 17:33
キャンディかわいいのに五十嵐の顔を見てちょっとショック!
232名無しさん名無しさん:02/09/08 20:51
230の人に同感だな、結局得したのは水木だけだからな!
結局五十嵐対五十嵐の戦いだったのか・・・・
234名無しさん名無しさん:02/09/09 07:25
昨日のアニメのヒーローベスト100でキャンディは71位だったけど、良く頑張っているよね!
私はこの板を先に知って、最近キャンディを読みました。母親が持ってたので。
昔のマンガですし、私なんかが今時の価値でどうこう言える物じゃないので
作品については何ともいえないけど、ただひたすら、
「犯罪者が描いた物」という興味で読みました。
いが板によると作画者変態趣味?らしいし、そういう変わった人、
というか、常識的で無い感性ってどんなのかなー、と。
うちの母親はアニメは絵が違ったから嫌いだったそうですが、なるほどアニメに
なりにくそうな絵柄ですね。現代の漫画家ならもっとアニメに対応できる
絵を描くし上手いけど、当時はしようがないか。
せっかくの看護婦コスプレもあまり萌えない感じ…
>>230
>>232
同意です。
最高裁の判決後、最終的に得したのは水木のみという印象は否めない。
なんだかんだいってもキャンディは漫画作品。
ファンのことを考えてくれるなら、漫画とアニメをなんとか正常化させて
くれることが、まずは先決でしょう。
小説の企画はその後ってのが、順序ってもんだと思います。ふつーに考えて・・・。
漫画とアニメの復活が不可能だというのなら、小説のみの復活は、なおさら不自然だし意味がないように思う。
少なくとも漫画キャンディのファンにとっては、活字のみのキャンディなんて魅力ないし。
といっても、今現在の漫画家の絵にも魅力は感じないけれど・・・。
237名無しさん名無しさん:02/09/18 12:03
≪ 朝日新聞では電磁波の危険性をかなり紹介してます。その一部を紹介します。 ≫
http://www-user.interq.or.jp/~hedo/1ad/k.htm
★通勤電車は電磁波充満?携帯電話、電源オンで重複・反射
 http://www.asahi.com/science/news/K2002060301118.html
★携帯電磁波、人体への影響を大調査へ英政府
 http://www.asahi.com/life/health/kenko/020126a.html
★東京タワー周辺で強い電磁波 市民団体調査
 http://www.asahi.com/science/news/K2001110601051.html
★電磁波の発がん予防対策を各国に要請 WHO
 http://www.asahi.com/science/news/K2001110500080.html
★電磁波が「がん抑制ホルモン」阻害 環境研、細胞実験で
 http://www.asahi.com/science/news/K2001102800075.html

238名無しさん名無しさん:02/09/18 12:06
age

239  :02/12/09 00:02
3年前のスレかよ(藁
240名無しさん名無しさん:02/12/09 00:08
>>239
この板でそんなスレ珍しくないぞ
241名無しさん名無しさん:02/12/15 02:52
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
242名無しさん名無しさん:02/12/20 04:23
キャンディの中公愛蔵版欲すぅいのに絶版…(鬱
243山崎渉:03/01/12 23:44
(^^)
244山崎渉:03/01/23 04:59
(^^)
245山崎渉:03/03/13 15:35
(^^)
246名無しさん名無しさん:03/04/02 09:56
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

247名無しさん名無しさん:03/04/02 13:00
248名無しさん名無しさん:03/04/02 14:49
★賞金が当たる★彼女が出来る★スッゲー気持ちいい★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
249名無しさん名無しさん:03/04/04 15:08
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
250山崎渉:03/04/17 11:13
(^^)
251山崎渉:03/04/20 05:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
252山崎渉:03/05/22 01:28
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
253山崎渉:03/05/28 16:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
254名無しさん名無しさん:03/06/16 19:54
河合俊一もキャンディ好きだったんだねぇ。
255名無しさん名無しさん:03/06/19 16:43
256人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/19 19:24
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
257名無しさん名無しさん:03/06/19 19:25
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
258名無しさん名無しさん:03/06/24 19:47
テリィより絶対アンソニー!!
でもキャンディサイトはテリィ中心が多いんですよね。なぜに?
ここの前のカキコを読むと、アンソニーを好きな人もいるみたいですね。嬉しいわ。
良かったらここの掲示板を覘いてみて!
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takotako/cc2002/cc_top.html
でもテリィファンの人は来ないでね(苦笑)。今だけでも一杯で、もういらない!!
他のキャラのファンの方(特にアンソニー)、大歓迎。
259_:03/06/24 19:53
262山崎 渉:03/07/12 08:08
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
298名無しさん名無しさん:03/07/13 18:46
299O塚:03/07/13 20:31
             |彡ミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |   300ゲッツ!!
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
363名無しさん名無しさん:03/07/14 13:26