1 :
名無しさん名無しさん:
, ′,. :/ . : . ' . :/:.:./>:.';¨丁:./ `.:.:.:.;〃く⌒ヽXヘ}丿Vヽ、丶=-‐ '゜ // : : : : ; '゜ '′ `丶、
⌒丶、 し '^フ . : . : . : . :{:.:.:'゚{:.; ' ⊥〔_ ヽ/ ト:'゜::.::ハ Y v } ',:.:.:\ 丶、 '/ : : : / /
`ヽ \ . ゜ , : . : . {: . :|:.:.:.:.7 , クx于:ミ '<:r_彡' ∨ 八:.|、:丶、 \ _ 厶 : ∠ , ゜ ,
`ヽ丶 ヽ / . , . : . : . : ': :∧:.:.|{ ℃::.::.::ぃ `"´ ::.::.:: レヘ:.:.| )::丿丶、 >'" `丶、 / .
\゚ 、 {. :/ . . : . : . : Y::ヽ:.:! いVX:_:ノリ ` . -- ,゜: :ハ厂´ . ゜ rvへ , ‐く /: :
丶、 丶 Yフく{ _. : . : . : . : ノ::Y )へ`^ `ー‐'′ , ´ | ∧.: :し| , ゙ {__ ヽ r、{__ ノ'゜: : :
\Y⌒ゝ-( )┐:_彡イ.:.:人ヽ{_ヽ ::.::.: { / , ' , ∨ : :) {゙ー'゜>シう:`X く⌒<::.::.:( ⌒j_:_: :
丶 ノ.:.:{:.:.:.:.:.:`マ´乙:.:.:イ:.:.ハ:.:`ト ニ >、 ` ー‐ ' /}/ '.: :/ト-ゝ /〃::.:{_,リ └-イY^r‐(_ 二
_\{:.:.:.:ヽ:.:、:.:( { /__:し'゙ j_;ノ:>ー\ ` rー-. . -:=彡「 / rう:},ゝ { つ::.::.::/ ヽ ┘ `
`⌒ヽ::)'^ー'゜/レ´: : :} : : :/> 、: : : ヽ `⌒^⌒^′ , ┐〕'⌒ヽ , ヾ=- '゜ r 、 , ッ干X }
> '"´ ̄ rヘ 仁\/.:`{⌒ \: :/^v  ̄ ̄` _ {フノ7 `、´ ' /¬ ´ //::.::.::{__ハ- ,′
_ , ⌒ヽ-ヘ:::∨::.:xく: : : : :'. {:`: : |:ぃ _ く し'::.:; ′ ヽ、 ,′ `7 { ⊃::.::.::.::/^′ /
::.::.::/ ∨:`:ー=//|\: : : :'. ゙ー勹|::.:マ^┘__>:'^// ヽ、乂__ ′ , ヾ<::.;:彡'--=、{
祝・新シリーズ「レディジュエルペット」制作決定&10スレ到達!
ここはアニメ制作会社スタジオコメットを語るスレです。
所属スタッフ一覧
■制作
・代表 茂垣弘道
・プロデューサー 別府幸司
・制作デスク 高橋亜希/山口奈保
・設定制作 大金正一
・制作事務 鈴木瑞穂
・制作進行 小竿俊一/反町和宏/塩原正/斉藤準次/螺良慎吾/鈴木恭兵/安藤春香/山口亮
・システム管理 河合佐知彦
■演出
宇根信也/木村泰大
■作画
・作画監督 金澤比呂司/一川孝久/飯田清貴/本田辰雄/福地和浩/加藤壮/上山賢太郎
・原画 下地なるみ/鈴木光/小川紗依里/下地聡子/裄V薫/佐藤由紀/永野千絵/福田瑞穂/堀之内梨絵/藤田あずさ/佐久間梓
■仕上げ
大倉喜美子/石黒文子
■CG(SUBARU 昴)
菅友彦/佐藤淳也/植木麻央/柴田貴祥/染谷祐季
今月の各話スタッフ
(先月分は
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1360678461/844)
・ジュエルペット ハッピネス
#50「ハッピネスはわたしが守るガー!」3/15
脚本:横谷昌宏 コンテ:未定 演出:未定 作監:未定
#51「ちありが変身した〜!」3/22
脚本:高橋ナツコ コンテ:未定 演出:未定 作監:未定
#52「笑い合ったらハッピネス!」3/29
脚本:金杉弘子 コンテ:未定 演出:未定 作監:未定
・レディ ジュエルペット
#1「レディたるものレディゴー!(仮)」4/5
脚本:高橋ナツコ コンテ:川崎逸朗 演出:未定 作監:未定
・フューチャーカード バディファイト
#14「気高き心!竜騎士と共に!!」4/5
脚本:赤星政尚 コンテ:石踊宏 演出:又野弘道 作監:飯田清貴・高橋敦子・上山賢太郎
前スレが落ちたので取り急ぎ立てました。
不備はご容赦下さい。
乙、既に立ってるかと思ったらまだだったのか
乙。ギリギリハッピネスのAAでスレが立てられたか
りんこさんだけ、タイミング的にすっとばされたんだよな
高橋ナツコって今やってるほとんどの女児向けアニメに関わってるような
川崎監督とは今まで組んだことあったっけ?
プライベートでしか組んでない
>>3のリストの中で、作画の本田さん福地さん加藤さん鈴木さんはたぶんフリーだと思う。
あと制作進行8人いるけど、前半4人と後半4人の経験が違いすぎるだろwww
上4人は出世欲が無いのか才能が無いのか?
小竿さん斉藤さんは2本回すならPとデスクやると思うけどね
八尋さんとか谷津さんとかイツロー人脈のおよそコメットとは無縁な人達が来たのはフレッシュでいいね。
八尋さんは本編の作画ノータッチかな?レイブンズやってたから仕方ないか。
編集の平木さんもイツロー人脈だけど、これもまさか長年お世話になった岡安からアッセフィドーファブリックに変えるってことかな。
随分大ナタ振るったなあ。
そしてイツローはまた監督掛け持ち・・・(DEENで夏新番の幕末ロック監督)
中西さん谷津さんとM.S.Cから持って来たか
色彩設定の津守さんもそもそもはM.S.Cの人だよね
バトスピの延長でM.S.Cグロス来るかな。
岡安から編集変わるのは予想外だなー ラインP誰なんだろうね
あと総作監がクレジットされるのはシリーズ初 今もキャラデザの人がやってるらしいけど今までと違って2人いるってことは結構ガッツリなのかな
八尋さんが逸朗人脈とか言われる日が来ようとは
とも子に感謝せんとな
今まで総作監いたの?
そうは思えない作画多かったような
今は小田嶋さんがやってるらしいけどキャラデザとの兼任だしあんまりたくさんは直してない感じかな
レディ
高橋ナツコ、山田由香、あみやまさはる、金杉弘子、大知慶一郎、吉村清子
そういや、最近江夏見かけないがどこ行ったんだ
>>20 山田由香さんはありそうなとこだね ナツコ先生とは妖怪ウォッチとかアイカツとか色々一緒にやってるし
>>18 宮川さんも伊部さんも多少は総作監入れてたはず
本当にコメット制作なのかなあ、変わってたら嫌だなあ
江夏こないの?福田裕子は継続して欲しいな
福田はいいね。
杉浦は二度と呼ぶな
川崎監督仕事引き受ける際にスタッフ編成に関してすごく注文付けたんだろうな
スポンサーもそれに答えたということはここ2年ほどのアニメの出来に思う所あったんだろう
ただ単に前から関わりある人の方が仕事で意思疎通しやすいとかそんなだと思うよ
キラデコはともかくハッピネスはそんなに駄作かね?
卓球話でミスしてなかったらサンシャイン以上の名作になれた惜敗作と言う印象しかない
お前はそれしか言わないな
例の回の件でしつこく粘着している奴とそれに乗っかってる荒らしが2ちゃんで騒いでるだけ
むしろどんな批判レスにもそうだよね〜みたいに卓球キチガイが乗っかってくるから、
まともな批判でも理不尽な言いがかりみたいになってる状況
と言うかまともな批判レスってここ数ヶ月あったか?
サフィーのキャラ変貌
店長的ポジションのキャラ(開始当初3話)
↓
店長キャラは「ガーネットにやらせた方が似合う」と言う結論になり無個性化(13話)
↓
何かしら個性付けしようとしたのか、知的なイメージのサフィーをスポーツ大会で無双させると言う暴挙に走り大失敗(18話)
↓
この時のサフィーは知的設定がなく、エアコンもジャスパーがいないと修理できない(19話)
↓
知的設定消滅かと思った矢先に知的設定復活(21話)
↓
メカニックキャラ復活。エアコン直せないんじゃなかったの?(24話)
↓
どうキャラ付けすればいいのかわからず、とりあえず犬ステマをさせるキャラに(31話)
↓
今までと同じ知的なメカニックキャラに完全に戻す、今までの模索が無駄に(35話)
↓
卓球大会の黒歴史を示唆するように駅伝回で運動音痴ぶりを露呈、スタッフの間で「知的キャラに戻す」で完全に意見一致したからか。(42話)
↓
メカニック要素でまた大活躍(48話)
↓
ずっと宙ぶらりんだったら卓球のミスについては、収集がつかなくなったので、
サフィーとあずさ先生の絆の証であるバラの花を折っちゃいましたwww
(スタッフは卓球のミスを認めた形になる)
ここまでのことをやって卓球がミスじゃないと言えるのが不思議なんだが
ミスじゃなかったらあれだけ引っ張ったサフィーとあずさ先生の絆の象徴のバラを折ったりしないよな?
卓球でミスしてなかったら名作になってたとか脳みそお花畑とかしか思えない
本当に良い作品はあのミス自体をしないからな
卓球のミス云々からバラを折ったってのはお前が卓球に拘りすぎてるだけの穿った見方だろう
絆の品を壊すってのは決別の演出として定番だし
問題はそこまでやった割に、大したきっかけもなくねね無双の流れで一時期とはいえ正気取り戻しちゃう
相変わらずの脚本だけど
>>37 >大したきっかけもなくねね無双の流れで一時期とはいえ正気取り戻しちゃう
作り手の立場を考えて、あれだけ引っ張ったからには、あずさ先生でサフィーの正気を取り戻させたかったはず
卓球回でミソをつけてしまったから、あずさ先生との絆を葬って苦し紛れにねね無双にした
と考えれば普通に理に叶ってしまう
スタッフサイドもやっぱりあの回は失敗だったと思ってるんじゃないかね
少なくとも成功したとは思ってないはず
529 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2014/02/25(火) 11:47:52.78 ID:e9BL0bdn0
桜井監督は本来は映画だけの予定が強引に頼まれてtvシリーズもって流れだったような気がするな
きらデコに参加していたのはジュエルペットのアニメがどんなもんか調子を掴むためで
ハッピネス脚本は映画で組んでた山田脚本希望してたけどダメだったんで最初からあまりやる気出なかったんじゃないかと
卓球話は監督的にはもう忘れてその後で取り戻せばいいって考えだったんだろうけど
脚本の人だががミスしたとか勝手に謝っちゃったからそれで本格的にやる気失くしちゃったんじゃないかな
↑これどうも作り手側の書き込みっぽい気がする
亀レスで卓球厨に律儀に亀レスしてるのが妙に気なったし
でなければ「勝手に謝っちゃった」とかどうしてそう言う裏事情まで知ってたんだろ。
485風の谷の名無しさん@実況は実況板でsage2013/08/24(土) 03:23:08.30 ID:ZQ6/qiV/0
@mayumayu0829 8月22日
@jewelpetter12345 貴重なご意見を頂きき、ありがとうございます。ご指摘された点に付きましては、
サフィーと先生のペアは魔法の服を着ることで強化されていたと言う案で脚本を
提出致しましたが、演出の都合で割愛させて頂くことになったのです。ご納得の程を宜しくお願いします。
卓球の謎がこれでスッキリしたか
本人曰く次のオンエア日までにツイート削除するそうだから
粘着批判厨は早いうちにこれ見て親切な脚本家に感謝するんだな
↑っていう書き込みがあった
ただ、後で「創作でしたー」みたいなレスがあったので
ツイッター上で本当にあったやり取りかどうかは不明
つまりいつもの奴がツイッターで捨て垢で脚本家垢に凸して
謝らせた・・・みたいなやり取りが本スレに書き込まれたが
書き込まれた直後はすでにツイッターからそのやり取りが削除されてたor荒らしの捏造
みたいな事が前にあった
「勝手に謝った」はその事を指してるんじゃね?
いずれにしてもハッピネスを叩いてるのは
あまりまともとは言いがたい数人みたいだが
本スレでやたらと単発単発うるさい人ですか
>>38 卓球大会の思い出で正気取り戻すって話ならともかく、単にペアで出たってだけの過去なんだから普通にスルーして
思い出のバラのお陰で正気取り戻したって話にして何の矛盾もないじゃん
何の理にも適ってねー
前スレで
50話杉浦、51話ナツコ、52話桜井監督って言うリーク情報を流した人がいたけど、
雑誌情報では杉浦が横谷に変わってたな。どんなにギャラが安く済んでも
卓球で大きなミスした杉浦じゃクライマックスは務まらないと。
途中参加の横谷に座を奪われると言うことは杉浦はやっぱり信頼されなかったってことだな
桜井監督が映画の時に比べてやる気がなかったと言うのはガチとしか思えんな
サンシャインの良さを本当に理解していないとわかったのは安易に繰り返されるサンシャインネタ。
幸子ネタにしてもそれそのものが受けたわけじゃなく、
受けたのはあくまでガーネットのシナリオで幸子ネタはそれのオプションに過ぎないことぐらい
全体を見ていればわかることなのに。
てぃんくるとサンシャインの両方のコンテ切ってたイツローの方がまだそういうのわかってるんじゃないか?
>>44 >847名無しさん名無しさんsage2014/02/08(土) 00:09:16.36
>50話杉浦
>51話ナツコ
>52話桜井監督
>説
これのことか?
わざわざ下に「説」って書いてあるのにリークてwww
って言うか2ちゃんの書き込みをお前は真に受けすぎwwwwww
>>46 誰かさんの予想だったら普通に51〜52話が両方ともナツコって予想するはず
「51話だけナツコ」(最終回がナツコじゃない)って言う部分が当たってるから、偶然とは思えない
失敗ばかりの杉浦は44話でクビになって50話を横谷に回して、
52話は桜井監督が自分ではダメだと踏んで一番信頼のある金杉にふったってことじゃないの?
48 :
46:2014/03/12(水) 23:50:35.03
言っとくけど
それ俺が思いつきで書いたネタだぞ?
49 :
46:2014/03/13(木) 00:02:26.26
ネタっていうか予想か
脚本叩きヲタがキモいのがよく分かる流れ
八尋さんのツイートから察するに新田靖成が入りそう(ローテ?)
ゼクシズグロスくるか?
もういっそグロスも含めてガラッと変えて欲しいな
グロスはなくてもメインスタッフから見てもゼクシス系の人は結構来そうね
あまりとも子に借りを作ると後が怖いで
卓球のミスって、なんなの??
81 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2013/03/26(火) 06:43:04.95 ID:oijcNUat
ハム太郎は226話で完全に踏み外して最後まで駄目になったから
226週目(ハッピネス18話)は要注目だな
こいつは予言者だったのか
>>55 きらデコが終わってから4ヶ月しか経っていないのに
スポーティなイメージの無い知的キャラのサフィーを、
あずさ先生と裏で練習していたと言うような"説明もなし"にスポーツ大会で活躍させると言う暴挙に走ったこと。
これはバラの花の回で築いたサフィーとあずさ先生の絆を引っ張りたくて深く考えずにやってしまったのだと考えられる。
卓球の次の回では自分でエアコンを直せなかったことから、サフィーはメカニック能力を失った代わりに
運動能力が付け足されたと言う見解もあったが、結局21話から知的キャラに元に戻され、
まとまらなかったため35話では完全に知的エンジニアで固定された。
なお、金杉脚本回である26話と42話では運動能力も削除されていた。
(駅伝回は元スポーツ新聞記者で駅伝好きの杉浦に脚本を振る予定だったのかもしれないが、
卓球のミスにより金杉に変更されたのだと考えられる)
そして、49話では予告編があずさ先生とサフィーの絆を描きそうな内容だったので、もしかすると
卓球大会のエピソードも上手くリサイクルされるかもしれないと言う予想があったが、
(あれだけ大胆なことをやったんだし、卓球大会で準優勝するまで
裏で練習しまくったのならサフィーとあずさ先生の絆は相当深いはず)
実際は拾うどころか完全にスルー、挙げ句の果てにサフィーとあずさ先生の絆の象徴であるバラを折った。
あずさ先生との絆を葬ったのに、大したきっかけもなくねね無双の流れで一時期正気取り戻した。
正気に戻るきっかけをあずさ先生じゃなくて、あまり思い出の無いねねの方を選んだ理由は、
卓球回でミソをつけてしまったからだと考えるのが普通。(他に理由があるのなら説明して欲しい)
そして何より卓球回のミスを示唆しているのは、駅伝回で卓球回のミスを修復した金杉が最終回の脚本を任されたと言うことだ。
スタッフも↑みたいな香具師の顔色を伺って直した訳じゃあるまいよな?
プリパラ
2014年7月5日(土)よりテレビ東京系6局ネット+BSジャパンにて全国放送開始
毎週土曜日 午前10:00〜10:30
アニメーション制作:タツノコプロ・Dongwoo A&E
監督:森脇真琴
シリーズ構成:土屋理敬
キャラクターデザイン:原 将治
>>58 変なやつの機微も読み取るのがプロのアニメスタッフの仕事だよ
森脇またアニメやるのか。
還暦近いのに忙しいな
これは森脇コンテ演出は無さそうかな6期
おー、原さんキャラデザか
実制作韓国だから作画はやらないだろうけど
コンテや演出はコメット関係者来るかもしれんね
ジュエペの後にやってるプリリズ枠に森脇監督作なのがいい
>>59 土屋さんならまあキラデコみたいな事にはならないだろうさすがに
稲垣もプリティーリズムの方に引き抜かれそうだな
6期が体制だいぶ変わるのは単にディオメディアやタツノコにスタッフ取られたからだったりw
土屋さんってことは福田裕子さんもそっちいきそうだな
とりあえず佐藤まさふみさんはハッピネスでジュエペ抜けるって言ってたしそっち行きそう
キラデコはともかくハッピネスはそんなに駄作かね?
卓球話でミスしてなかったらサンシャイン以上の名作になれた惜敗作と言う印象しかない
卓球のことはいちいちうるさいな。ともおでも見ろカス。
なぜコピペにわざわざレスするのか
卓球野郎を叩くレスがつくと
なぜかそのレスに噛み付くレスがつくっていうw
必死ですなあ
>>29 さすがに無印、キラデコ、ハッピネスよりはマシになるだろうな
てぃんくるやサンシャインに及ぶかどうかはわからない
イツローなんだから、もうちょっとハードル下げといた方が良いぞ
ジュエルペットでのイツローは、てぃんくる・サンシャインの両方に参加していたことから
山天と稲垣を足して2で割った人って言うイメージしかないのだが
他の監督作品での出来はジュエルペットで比例することの方が少ないしし
そもそもジュエルペットをやった監督の他の作品を見ても、
どれもこれもそこまで面白いと感じないと言うのが個人的な感想
ななドロ、天魔よりてぃんくるの方が面白い
ロザバン、TE、脳コメよりサンシャインの方が面白い
ミルホよりはキラデコの方が面白い、ただジュエルペットの中ではイマイチ
メイド様や猫神よりはハッピネスの方が面白い、ただジュエルペットの中ではイマイチ
これがケモナー頭なのだよ
イツローの他作品の予習もしているけど、ジュエルペットではどうなるか毎度のごとく読めない。(悪くはなさそうって感じはするけど)
イツローはエロさに定評がある
子供向けエロアニメという新たなジャンルを切り開いてくれるだろう
中尾さんも呼んであげて
>>78 ないっ!こんなもんない!
こんなにやったら女の子たちが引くで。
イツローはこういう子供向けの方が合っていると思う
確信したのがポケモンオリジン
稲垣(監督)に仕事させすぎじゃないか
最終回も金杉だし、実情は完全にサンシャインスタッフに丸投げ
桜井監督オトナアニメインタビュー
・ローサは作中でキャラを探しているが作り手も一緒に探してた
→普通は始まる前に決めるもんだろ?
卓球のミスからサフィーも固まっていなかったことだろう
・同じラブコメでもサンシャインと違う形にしたかった
→サンシャインと違う形にしたいのに、重要回のコンテや脚本をサンシャイン参加組に
丸投げしているのはどういうことかな?
・シリアスで見るのがつらくならないよう気をつけてる
→メインキャラがどんどんダーク化して今まで以上にシリアスになってるんですかど
言ってることとやってることが違う。
桜井はもう老害でアニメ業界潮時なんだな。今までお疲れ様としか言いようがない。
今まで卓球厨うぜーとか思ってたけど最近の内容見て段々共感できるようになってきている自分が恐い
え、彼のレス、まだ見てんのか?
いい加減疲れてNGしている
83は例の卓球厨
だよね〜
特定のミスだけにあまりにも粘着しすぎだけど、
正直彼らの意見は最もだし、作品作りの参考になっている
88 :
83:2014/03/15(土) 22:47:54.94
いやだから違うんだって
あずさ先生が闇堕ちする回で、数少ないサフィーとの絡みでもあった卓球回がネタに使われて
卓球厨が一人だけまた文句垂れ流して誰からも相手にされない展開を期待してたんだ
あれじゃ、完全に思うツボ(本当に失敗したみたい)じゃんと
上でも言われてるけど、単にペアで大会出たってだけの話より絆の描写と共に宝石出したバラの
エピソードが使われるのは当然じゃん
つかつまんないならつまんないでいいのに、あの回がスルーされたのは失敗を認めたから〜とか、
スタッフの思惑を勝手に捏造妄想して、それを自説の補強に使うって語り口がキチガイ過ぎる
>・ローサは作中でキャラを探しているが作り手も一緒に探してた
これに関しては正直引いた
やはりデアゴスティーニの企画が足かせになって
スタッフも思い通りのことができなかったんじゃないかね?
準備期間短いんだから新キャラが固まってないのは仕方ないだろ
イツローまた掛け持ちだから誰か副監督や助監督みたいな人置いてるのかなあ?
ズヴィズダーの演出が木村だった
原画も何人かコメット系の人だったな
【ジュエルペット監督就任時の過去ジュエルペットのコンテ参加数】(ジュエルペット理解度)
川崎>稲垣>森脇>山天>桜井
 ̄ ̄
【ジュエルペット監督就任時の他作品監督経験数】(監督としての地力)
桜井>川崎>森脇>稲垣>山天
 ̄ ̄
【監督年齢若い順】(若いほど勢いある新鮮な作品が作れる)
稲垣>川崎>山天>桜井>森脇
 ̄ ̄
【ジュエルペット監督就任時の脚本経験年数】(脚本家としての地力)
島田>ナツコ>ふでやす>柿原>桜井
 ̄ ̄ ̄
【ジュエルペット監督就任時の他作品シリーズ構成経験数】(ハッピネスの構成は監督の桜井とする)
ナツコ>ふでやす>島田>柿原>桜井
 ̄ ̄ ̄
【シリーズ構成年齢若い順】(若いほど勢いある新鮮な作品が作れる)
柿原>ナツコ>ふでやす>島田>桜井
 ̄ ̄ ̄
<ジュエルペットの作品評価>
サンシャイン>てぃんくる>>>>ハッピネス≧きらデコッ
レディスタッフ万能説浮上
色彩設計が津守裕子(てぃんくる、サンシャイン、レディ)のジュエルペットは当たりシリーズと言うジンクス
その津守さんは修羅の刻でM.S.Cがグロス参加した縁だと思うが
コメットで色彩設計始めたんだよな
正確にはその前のデビチルからMSCとの付き合いが始まってる。
デビチルはひょんなことから転がり込んできた仕事だったけど
おかげで志田ただしとの繋がりもできたし今思えばコメットの転機になった作品だね。
たしか山天や伊部ちゃんがコメット作品の原画に参加したのもこれが初めてだったはず。
大久保さんがスクエニからZENに戻ってきたのもあの頃だったな
Drリンとかホイッスルの時のZEN回って大久保さんもいないし
松本さんのキャラ修も合ってなくてツラかったのよね
Dチルは松本さんの修正も割と良かったけど
一時期ZENに佐村さんいたらしいけどその時代はどうだったんだろ
ZENでクレジット上ひと纏めにされている人が全員ZEN所属じゃないような気がするけどどうなんだろ。
確実なのは代表の石踊さんと松本さん野田さんかな?
藤田さん津野さんは必ずと言っていいほどZEN回に参加してるけど確かこのお二方は別の何処か所属だったはず。
佐村義一さんいましたねぇ。確かビックリマン2000くらいまではZENでクレジットされていた気が。
一時的という意味では渋谷さんや川島さんも同じような印象ですね。
大久保さんってスクエニ行ってたんだw 初めて知った。
確かに一時期名前見なかったけど
スクエニっつーか当時はスクウェアか
昔野田さんが掲示板で同僚が一時期スクウェアのハワイスタジオ行ってたみたいなこと言ってた
それが大久保さんのはず(実際映画FF、FF11、FF10-2とちょうど居なかった時期の作品に大久保さんがクレジットされている)
野田さんも誘われたけど行かなかったとも言ってた
イツロー初参加作品
・光の伝説(1986年、動画・原画)
桜井初参加作品
・左のオクロック!! (1989年、OVA) 絵コンテ
イツローって実は桜井監督よりアニメーター歴長いんだな
深夜アニメでは不評だけどジュエルペットでは何か上手く行きそうに思える根拠は
サンシャイン伝説の爆走シューズ回がイツローだったこと
今回結構縦軸太い作品になりそうだし、ナツコが確変起すの祈るのみ
つか(大抵の脚本家がそうだけど)改めて調べてみるとオリジナルでシリーズ構成やってるの意外に少ないのな
まあハッピネスは桜井とナツコ半々くらいで構成してた様に見えるが
監督をしなければイツローは有能
わかるな?
まあそう言われてる人は沢山いるし
監督として前に出た上で尚評価高い人なんてそもそもそんないないでしょ
イツローの場合は無難な原作物やっててもあれ?ってことが多いけど
監督より構成が大事だってここ2年で学んだろ。
少なくとも「ふでやす」「構成なし」に比べれば、ナツコは格段にランクアップじゃないか?
きらデコ構成ゴミカスだったけど、ふでやすだって他の作品じゃそれなりに仕事してたりするしなー
まあ当然新作には期待してるが
個人的な第六感で言えばまあ、てぃんくる・サンシャインに匹敵する大当たり作な予感はする。
女児向けにおいてイツローは未知数だが、ナツコは大丈夫と言える。これと言ってやらかしてる例はない。
てかサンシャインの時も放送開始前はネガティヴな予想の方が多かったぞ
稲垣も女児向けの実績がないことから不安視されてたし、
柿原も「ギャグが絶望的にできない」と言われてあの成果。
「森脇なら安心!」「桜井なら安心!」みたいにタガが外れている状態の方がアカン
>>101 つまりスクウェアは金田さん上妻さん大久保さん集めたのか
金田系に偏ってるのは誰かの趣味なのかw
>>100 昔のデータ見たけど藤田さん津野さんは
元々はスタジオWAVEってとこの所属だったようだね
ZEN回にWAVEがかなり原画で参加してるから
その縁でZEN入りしたのかも
川崎 逸朗 ?@itsuro_k 3月15日
オレ、この話が作りたかったんだなあ、とコンテ描きつつ思う。描いていて楽しくて仕方ない。
思い入れあるから悩んだりもするけどね。
イツロー、ツイッター復活したんだな
ジュエルペットは完全なオリジナルスピンオフ作品だから監督のやりたかったことが思う存分発揮されそうだな
稲垣監督も同じ心境でサンシャインを作っていたに違いない
イツロースレに1月の時点でジュエペ監督決定と書いてあった事実
チェックしておけばよかったなあ
129 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2014/01/23(木) 03:29:28.00
>>128 お前、情報早いな。
今年の春からやるジュエルペットが、イツローさんだよ。
・・・確か・・・。
>>113 まあある程度の方向性とかは決められるらしいけどね 稲垣監督に本当に好き勝手やらせたら宇宙もののSFになるらしいしw サンシャインのサフィー回はそこらへんの気持ちが伝わってきた
新作スレの方にあったけどpがきらデコ・ハッピネスと同じ臭いのが不安材料かな
きらデコの四天王、ハッピネスのEKメンズ、新作のプリンス4人組(?)と
監督脚本変わっても似た要素あるのはpの意向っぽい気がするし
三度目の正直となるといいんだが
局Pってどんだけ内容に関わるのかね
作品に対してこういう描写は駄目よみたいな、線引きポジションって印象あるんだが
まあここ二作スタッフ違うのにこうも似たようにアレなのは、更に上の方向付けになんかあるのかなーって気にはなるが
サンリオシリーズは今んとこ、関P以外がやってる時はなんかぱっとしないな
例外はくるしゃだが、1期の遺産とウサミミで何とか乗り切った感じだし
>>118 イツローは普通に関Pの置き土産と考えて良いと思うんだけどな
山天・稲垣と同じ時期に関Pが連れてきた逸材の一人だし
イツロー→桜井より実はアニメーターとしてのキャリアも長く、かつジュエルペットの参加経験も豊富
ナツコ→「ふでやす」や「構成無し」より劣ることはまずない。(構成キャリアとしては柿原より上な人)
ただサンシャインの柿原が良かったのは、どちらかと言うとPの意向だったのかもしれないが、
まあてぃんくるやサンシャインに及ぶかわからないにせよ、キラデコやハッピネスより悪化する心配は無いのでは?
まあ直近2作より悪くなることはないわな
元々ハードルが下がってる分「期待はずれ」ってのがなさそうだし
今やジュエルペットブランド確立して
アニメの出来と玩具売上はあまり関係しなくなってるようだし
劇中でジュエルポッド川に投げ捨てたり等しない限り何やっても大丈夫な気がする
>>120 安心は出来るけど過信は出来ないと言った所か
しかし、イツロー監督はツイート見ると今まで相当ジュエルペットをやりたかったそうな
作品に掛ける思いなら森脇・桜井の非じゃなさそう
ポル産ばっかやってIGの連中に嘲笑われてたからな
子供向け真面目に作るなら馬鹿にされることも無かろう
川崎監督今年は仕事絞るのかな?
今年は戦国バサラやサイコパスの新シリーズあるけどそっちは不参加なのだろうか
後は脚本のナツコ先生がどこまで本気でやってくれるかかな
現在仕事抱えまくってるし構成に徹するのかもしれないけど
掛け持ちしてる時点で通常営業っぽいがw
まあ脚本家は量産してる時の方がいいの書いてたって場合も多いし
そもそもここ二年端からまともに通した話やる気なかったところを、今回は普通にやるらしいから
それっぽいものにはなるだろう
ジュエルペットがここまで売れることを予測してなくて
本当に5年目ぐらいで終わらせるつもりだったから
ここ2年はあまりちゃんとした企画を立てていなかったのではと思う
むしろここ2年は子役アイドル起用や宝石販促とタイアップありきになってたような
それがアニメ制作者のモチベーションに影響したかはよくわからんが
キラデコ→勢い任せのギャグのせいでキャラの性格が崩壊
ハッピネス→勢い任せのギャグのせいでキャラの設定が崩壊
ギャグに固執することに良いことなんてないと思うんだけど
結局キャラを魅力的に描くのはストーリー性なんだよ。
サンシャインが評価されたのはギャグが過激だからじゃなくて、
濃厚なシナリオのオプションとしてギャグがしっかり仕込まれていたから。
だから、視聴者に受けたルーツもろくに理解せずに
ガーネットの歌がうまい設定を破壊してまで幸子ネタを雑に拾っても
サンシャインファンを怒らせるだけの誰得ギャグにしかならない
あとはイツローさんを信じるのみ
またいつものアレかw
レディでも同じこと言って粘着してそうだw
サンシャインの順位表の時もハッピネスのピンポン回同様にしつこく粘着していた人がいたけど
やはりペットの性能に上下関係をつけるような描写はやはり良くないんだなと思う
売りスレみたいな最底辺ネタを貼られるのもそれはそれで困るぞ
>>131 ていうか粘着している奴のがおかしいだろw
イツローさんは普通に監督掛け持ち出来るし腕の速さすごいよなあ シャイニングパン屋とか直前までバリバリ仕事しまくってたのに半分の話の脚本しながら全話絵コンテとかしてたし
>>135 そりゃ、売りスレ民とスカイプで対談するほどの時間的余裕も作れるぐらいだからな
>半分の話の脚本しながら
それって脚本を絵コンテにするときに
イツローが大幅に話を変えたって事じゃね?
>>131 無印の時もペットのランク設定あったけど途中で消えたな
アレは設定に無理あったというより脚本のミスでペットのランク間違えてしまったからだろうけど
。oO(こいつ、脚本が監督やプロデューサー達の指摘で何度か直されてる事も知らねぇんじゃねぇのか?)
ランクってアクリル級とか?
別に消えたりしなかったと思うけど
元々上手い普通下手って三段階しかないし特にどうという設定じゃなかったけど
無印の17話でルビーがアクリル級なのにグラス級と脚本間違えた話してるんだろ
>>139 ハッピネスの桜井監督は明らかに仕事してない
脚本家によってクオリティとキャラ設定理解度にムラがありすぎる
さすがに「仕事してない」は無いよ、
高齢で最初の1クール分ぐらいしか体力が持たないだけ。
桜井は基本的に制作チームを信頼する人だから
軌道に乗ったと思えば途中から他のスタッフに任せるのが彼のスタイル
(クロマティ高校のインタビューでそう語ってた)
原作モノじゃないジュエルペットではそれが仇となった
天使なんかは稲垣やイツローと違って仕事が早い方じゃないそうだから
てぃんくるの時は伊部さんと一緒に寝ないで作業していたそうだ
桜井監督は体弱いらしいね
森脇さんは頑丈なんだろうなw
>>141 その後も普通にアクリルがどうのって言ってたような
川崎監督も高橋脚本もやたら仕事多いけどオリジナルもののメイン仕事ってほとんどやってないんだな
レディジュエルペットでようやくホントの実力がわかるかもしれない
>>143 オトナアニメのインタビューでも若手スタッフがコンテ演出やりたいって言ってきたから任せたみたいな事言ってたな
向こうにも書いたけど参考
【川崎逸朗】
仕事が早い。躍動感あるコンテ・演出に定評あり、脚本経験もあるので自分なりにストーリーの骨組みを作るのは得意。
原作が本来持っている良さをアニメ文脈に落とし込むのが苦手なので、原作モノにおいては原作ファンからは嫌われる。
【高橋ナツコ】
仕事が早い。原作の良さを最大限に引き出して、登場人物の個性を引き出すのは得意。
女児向け全般、ギャグ、恋愛描写が得意。自分なりにストーリーを纏めて骨組みを作るのは不得意。
ジュエルペットはオリジナル作品だから原作云々は関係ないけど、
二人の特徴を見ると、一方が苦手な部分をもう一方が得意だったりするし
互いの苦手な部分を補える選りすぐりのコンビだと思うんだけどなあ。
サンシャインの稲垣×柿原コンビだって、個人個人の実績はそんなに評価されてなかったけど、
サンシャインが突然変異的に凄い作品になったのは、互いの苦手な所を補って、
互いの得意部分で化学反応が起こったからだと思う。
柿原なんてギャグが致命的に苦手とか言われてたのに、始まってみればあの勢い。
稲垣は地力は実はそんな大したことないことがTEで証明されたけど、柿原って他でもそんなに凄い脚本家なの?
長い
3文字で
柿原がギャグ苦手って誰の意見だよw
経歴見たらギャグ入ってるアニメの方が多いじゃん
スタジオコメット その7
381 : 名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 04:14:16.72
柿原ってギャグが絶望的にできなかったような……
この分だと広田も再臨するな
ほら書いてあったじゃん
ソースは2ちゃんwwwwwww
ここは業界板で 業界人が書いてる業界からの意見だから
正しいソースなんだよ()
内容的な部分は関Pが絡んでいることが多かったから
一概にてぃんくるやサンシャインのスタッフの腕が良かったとは言い切れないんだな
【オープニングテーマ】
「Your Love」
歌:Mスリー
【エンディングテーマ】
「Run with U」
歌:フェアリーズ
前のOPをそのままEDに流用するとかアホか
去年の曲使い回しのブーイングから何を学んだんだ?
ん、グロスじゃなくて?
制作元請→制作協力に降格とかだろう
てぃんくるのOVAと同じ体制になるのかな
とも子に乗っ取られたかw
コメットもグロススタジオか
関山に頭下げてバルセロナからお仕事を貰うわけだな
もしかして例の5年契約だったの?
現状のスタッフは夏からの森脇プリティーリズムに参加したりして
ロゴが変わってたのはそのせいだったのか
スポンサーもさすがにここ2年の出来に見切りを付けたか?
コメットに固執するなら関Pが復活しない限り未来はないと思ってたが、
まさかこんな急展開が待っていようとはw
ついに元請作品最後の頼み綱を失ったか・・・
卓球回みたいな考えられないミスをした裏にはこんな事実が潜んでいたのか
ちなみに俺は例の卓球厨ではないので
俺は例の卓球厨だけど
な、俺の言ったとおりになったろ?
ゼクシズ元請けってコメットより不安なんだが
てぃんくるも実質ゼクシズ系だったけどコメット成分が合わさることで
オタ臭さが中和されてよかっただけに
ホントに元請け変更ならコメット様今までありがとうございましたとしか
>>155 曲使い回しにブーイングってどこの話だよw
いつものヤツを擁護するつもりは全くないが、OPED同じなのには否定的な人は多かったぜ まあ怒るというかおかしいだろwってネタにされる程度だったけど
使い回し曲&超手抜き映像で褒める要素なかったしな
あんまり適当なんですぐ差し替わると思ってたらすげぇ引っ張るし
コメット切られるとかないわー
とも子マジ怖い
コメットはグロスなりなんなりで何らかの形では絶対関わるとは思うけど元請け変わるとはねー
この流れだと来年は監督金崎さんとか来るんだろうな
果たして来年はあるのだろうか?
まあ長期化に向けての一新だろうし、ジュエルポッドもまだまだ売れてるから来年もあるんだろうな
金崎さんはキラデコでもコンテやってたしありそう
当面はジュエルペットにがっつり関わるとは思うけど、コメットこの先何やるんだろ
ハッピネスが途中からいきなり劣化したのも
序盤こそは次も仕事をもらえるように丁寧で堅実なもの作ってたのに
元請けじゃなくなるのがわかってタガが外れたんだろうな
グロスと関Pの力が無ければまともなものが作れないコメットより
元請けそのものを変えてしまった方が伸び代があると判断されたんだろう
前々からコメットじゃダメだって主張してた人が多かったし正しい判断だろうねw
それ一人だけだろ
ボンズや京アニがやれば〜とか小学生みたいな事言ってる奴
朝アニメのスレって一部を除けば2ちゃんに書き込む人が少なめだから
異常者が2、3人居付けばまともな人は出て行って異常者だけの書き込みになるからなあ
関Pいなくてもちゃんとローテ回してただろ
ハッピネスでシリーズ構成がいなかったのも、コメットの制作体制やらスケジュール管理に限界が来ていたからか?
なんで限界に来てるとシリーズ構成がいなくなるんだ?
もうちょっとまともに考えてからレスしようや
つーかコメットなくなって中の連中がそのままゼクに以降みたいなオチじゃないよね
この業界分裂と再編多いし
ゼク制作って子供ガン無視の作品にならなければいいのだが
まだセガ絡みで東京ムービーの方がよかったんじゃね
案外今後は毎年アニメ制作会社も変えていったりしてな
合併:
ゼクシズコメット
>.163は本スレで暴れていない卓球アンチ。
俺が本当の卓球厨だ。
今まで「見る人によって好みが極端に分かれる」「自分の好みに合わない」
って言う意味での否定意見は今までもあったけど
ハッピネスの卓球話はアニメ制作会社として死活問題と言える重大なミス
ヒグマの学校回もだな。このままじゃ危ないと思ったよ。いやー切られて良かった良かったww
ジュエルペットは今軌道に乗って売れている最中で、アニメも特に内容に問題がなければ普通に
コメット契約延長のまま6年続ける決断を下したはずだ。やっぱりあれはやってはいけないミスだったんだ。
この粘着キチガイはてぃんくるの時に色の塗りミスを延々叩いてたのと同じのなんだろか
塗りミスはこいつ以外でも色々言われてただろ。どのみちサンリオに切られた、これは事実なんだし、
「これぐらいのミス別に良いだろ」程度のプロ意識でいるんだったら、コメットには続けてもらわなくて正解だな
マイメロのアニメが人気になった事で傾いてたピューロの経営を立て直して以来、
コメットはサンリオとの末永く続くであろう蜜月を約束されていたものとばかり思っていたが・・・
これが単なるコストカットによる切捨てだとしたら今のサンリオには正直、薄情なイメージしか湧かないな
ゼクに替えることがコストカットになるわきゃない
質で劣るから切られただけだろ
コストカット目的ならフルCGになってるわ
曲の使い回しはあからさまなコストカットだろうけどな
>>164 製作会社によって大きく左右されるのって絵コンテ・演出作画・動画・背景などのスタッフであって監督や脚本ではないと思うけど…
まあ監督の方は一つの制作会社の作品の監督をやることが多いとかあるけど、ジュエルペットはそんな感じしないし
このスレで聞くのもなんだけど製作会社が変わる理由には例えばどんなのがあるの?
制作会社の体力の問題とか?最近だと俺妹が1期はAICで2期がA-1だったりした今回の場合昴の人が参加してるからコメットと揉めたわけじゃないだろうし
けどハッピネスは後半ほとんど自社回で並行してグロスもやってたから体力が無いとは思えないんだよなあ
明日たぶん6期の公式サイト正式オープンするだろうから
そこのスタッフ表記がどうなってるかだな
たぶんスタジオコメット・ゼクシズ共同クレジットのような気がするけど
アイカツの1年目みたいな感じでシリーズ通しての制作協力とかそんな可能性も
>>189 今回はセガが決断したんじゃないかな
今年になって急にてぃんくるのフィギュア出すことを決めたり何か変わった
サンリオとコメットは別に何かやったりして
例えばマイメロ高校編とか
アニメ事業はウィーヴの担当だし元請けとかの話はそこが決めてると思ってたけどどうなのかしら
ゼクシズ自体、そこまでヒット作だしてる会社でもないしなあ
むしろすべることが多い
曲の使い回し= スポンサーの要望
卓球回が悪い= 一流企業のサンリオ社員はそんなこと思わない
制作スタジオの変更= コメットに発注してるのはヴィーヴとテレ東メディアネット
この三社間で契約(金銭、人材)が折り合わなかったのだろうと推測。
セガトイズやサンリオがスタジオを変えろと要望する理由が無い。
納期や作画が原因ならともかく、シナリオや演出は監督、脚本家の問題。
卓球回だけに限定して推測するのはおかしいだろ
単純に内容が悪い
このままでは伸び代がなくなると思ってスタジオ変更したんだろ
ここまで長い付き合いで三者間の契約が折り合わないってのは不自然
>>199 曲の使い回し= スポンサーの要望って
ぶっちゃけセガトイズやサンリオがこんなのに金掛けたくないって言ってるようなもんだぞw
スポンサーじゃなくてレコード会社(エイベ)な
>>196 はいすくーるはラノベとしては平凡というか
あまり良い評判聞かないんだよなあ
続き書くかもみたいな話してたけどさ
ハッピネスの後半ほとんど自社回とグロスで上手く今まで通り並行してやってたじゃないか
体力的な問題で切られたなんてのは考えられない
内容的なもんだろ
まあ何を言っても推測でしか無いからね
関係者だとしてもそれを証明することができない
>>201 意味がわからん。
なんでセガやサンリオがOPとED作るのに金を別に出すの?
もうちょっと金の流れを理解しようぜ。
誰からお金をもらって、誰がどこへ発注するのか。
そもそも、OPが途中で変わってるから1年トータルで見たら
きらデコまでとほぼ同じ制作費用だよ。
いつもの奴は個人的に脚本の作り方が気に食わないってだけのをシナリオの質が悪いって既成事実に変換するのやめたほうがいいと思うよ?
本当にそんなもんが評価されてこうなってると思っとるのか どこぞのジャイロゼッターみたいにコンテンツの人気に響かないとしょうがないけど少なくともジュエペのコンテンツ売上が落ちたって話は聴かないしねえ
コンテンツ売上が落ちてないのに切られたのは内容に問題があるからって言う部分は反論なしか
明日のオンエアでレディの予告流れるだろうけどとりあえずはそこに注目だな 元請け関係あるかは知らんけど正直SD制作なのは流石にないわーwって感じだしHDになってると嬉しいけど果たして
卓球だけが原因じゃないだろうけど、質を考慮した問題であることは間違いなさそうだ
HDになってるといいな
どのみち看板外されたら本格的に冬の時代到来だけどな
良くも悪くもジュエペなんぞコメットにとってはどうでもよくなる、ってか他所を気にしてる場合じゃなくなる
まあ下請けで仕事受けるかもしれんかw
>>210 だからCG昴が継続である以上コメットがノータッチってことは多分無いってw 元請け切れるのはやっぱきついけどね
ゼクシズもA-Line多用したり戦力豊富なスタジオではないからな
中西彩ってMSCの人だっけ
ペットの人間比をサンシャインまでに戻すの?
やはり一からの仕切り直しと言うことか
ちっこくしたのは、王道ものやりたいイツローの趣味だろ
いやサンシャインよりも更に小さくなってるっしょ
初代ぐらい
無印〜サンシャインまではサイズ変わらないのでは?
人間の等身が違うから相対的に違って見えるが
サンシャインはもっと小さくなかった?
御影君の手のひらサイズだったような。
コメットの進行さんがレディは設定制作やる的なツイートしてるのでレディもガッツリ関わるみたいで安心といったところか
可能性としては
・アニメーション制作:ゼクシズ、スタジオコメット (共同制作)
・アニメーション制作:ゼクシズ アニメーション制作協力:スタジオコメット (コメットが通しで協力・実制作)
・アニメーション制作:スタジオコメット アニメーション制作協力:ゼクシズ (ゼクシズが通しで協力・実制作)
・アニメーション制作:ゼクシズ (各話制作協力:スタジオコメット)
こんなもん?
今のコメットだと、どうしても内容がコメディに引き摺られるから
てぃんくると関わりが強いゼクシズの看板も使ってるのかね
223 :
494:2014/03/29(土) 19:28:49.95
www.tv-osaka.co.jp/onair/detail/2014/04/05/07/00/
TVO公式にもゼクシズ確認
>>221 やっぱ上から二番目みたいな感じかねー
だったら今更看板がゼクシズになったのがよく分からんが
元請けがZEXCSになることでラインPとかはそっちの人になるのかね 編集が平木さんになってるのはそこらへんを象徴する部分だと思うけど
あとついにHD制作になるみたいでそこも元請けが変わったのが影響してるか(今の時代SDとかジュエペだけだったから時代の流れでもあるけど
てぃんくるDVDやBDの件でジュエルペットやるのに旨味感じて
セガやサンリオに取り入ったのかゼクシズ
ラインPが誰になるかによって実制作判明しそうだね
てぃんくるOVAをそこそこのクオリティで安く作ったもんだから、
高いコメットは切られたんじゃないか?
そもそもOVA投げられる時点で切られること決まってたんじゃないのか
パイロット的な意味でOVA作らせたのかもね
結局コストカットかよ・・・
単純にイツローのホームだからじゃないか
コメット民どいつもこいつも考えすぎ
セクシズにはろくに1年アニメのノウハウないんだから
その可能性の方が高いわな
監督のホームだから元請け降ろされるとか普通無いけどね
監督が移動する方が普通だわな
1月からウシロシンジ・駒屋健一郎(妖怪ウォッチ)、4月から川口敬一郎・吉原達矢(ドラゴンコレクション)がOLMでやる例とかそれでしょ
最近だとワルキューレロマンツェとか山本裕介監督ってのが最初に決まって監督が元請けは絶対エイトビットでって言って決まったらしいけどレディもそんなかね?イツローに監督振ってじゃあ元請けはゼクシズがいいって
継続の一年シリーズと新規に立ち上げる一クールの深夜アニメは比べられんと思うが
一年元請けと一年下請けとではあらゆる点で雲泥の差だろうからなw
・3話で一番カフェのことを考えていたサフィーが33話では仕事が雑なキャラになっている。
と思いきや別の回では普通にまじめに働いていたり、良くわからない。
・9話の移動ジュエルペットカフェを36話で潰す。
・11話でるるかのリレーの活躍から、るるかは体育会系のキャラのようなイメージを植え付けたが、
26話では何故かねねより先にバテるヘタレキャラ化。しかし、42話マラソン回では体力がある描写復活。どっちなんだ?
・18話で、知的で運動できる設定なんてないサフィーを勝手にスポーツ大会で活躍させる暴挙。
しかもその後は何故か運動音痴な知的発明キャラに戻っている。そして49話できっかけから葬るために薔薇の花まで折る羽目にw
・19話ジャスパーがエンジニアキャラになってるが、メカが得意なサフィーなら普通に直せてるだろう。
・22話ルビーが月と会話が出来る設定が最終回まで何も意味をなさず
・23話でジュエルペット達が学校に通える設定はほとんど活かされず。別に今までだってこっそり通ってたし、無意味。
・24話でローサが謎の怪力キャラ化、最終回まで一切使わず。
・26話でねねが謎の無敵キャラ化。カイヤの歌のレッスンも唯一最後までついていけてたのに、39話のカラオケでは歌はそんなに上手くない。
・31話でまりえとのばらとイオは18話で既に3者間で面識があるのに、のばらがイオを隠す矛盾。
・35話でハッピネスショットを今後ほとんど出ないであろうゲストキャラに持たせたことにより
あたかも今後も使うような重要アイテムであるかのように登場させてあれから結局使わず。
・5話で太鼓判まで押されたガーネットの歌が上手い設定を雑に拾い、36話でこなたみたいなネタ歌ばかり歌わせ設定レイプ。
5話での歌唱力を鑑みれば26話の喉を枯らす描写もおかしいが。
・37話でコールのマッサージ店が潰れるが、ペリドットも移動ジュエルペットカフェも潰れてたし
このスタッフは設定を上手く活かせないのを「廃業」で潰すことでしか誤魔化せないのか?
・二人称が脚本家によって違う。サフィーの先輩に対する呼称が「○○先輩」(45話)だったり「○○くん」(18話)だったり
・38話クリスマス回ではコーヒーを何度も試行錯誤して諦めたのにあたかも最終回で初めてコーヒーを始めるような言い方
ここまでのミスやって切られないと思う方がおかしい
>>240 それがミスなのかは知らんが
そもそも脚本・演出の類はコメットのせいじゃないような気がw
色々な要因が蓄積してこうなってしまったのだと思うが、
その後押しになってしまった原因は必ず制作会社最後の作品にある
原因の候補としては
>>240
マイメロきららで8分の予算で28分のアニメ作れなんて
テキトーなこと考えた出資者が、そんな細かいこと気にするわけないだろ
相手したあかん
もうキチガイはウザいから死ねよ
コメット信者残念でした
今後どうすんの?倒産?
ここまで騒いで、卓球の脚本家がレディもやってたら吹くが
コメットに勤めてるベテランのアニメーター達も
元請けの仕事を無くした事で最底辺の辛酸を舐める事になるかも試練ねw
そもそも金澤さんとか長年元請けじゃなくグロスのはなかっぱとかにしか参加してないし
よく考えてみればてぃんくるの時点でゼクシズに付け入るスキ与えているんだよな
無印がダメだったせいで
その後関山Pが抜けた後コメット本体で何とかしようとしたけど上手くいかずに結局元請け降ろされてしまった
この勢いで次は東映だな、とも子
>>250 イツローもそうだが、徐恵眞さんとかもゼクシズ方面の人だし、
結局てぃんくる以降はゼクシズ方面の人ありきのスタッフ構成だったな
徐さんはA-LINEの人だけど(まあA-LINEもゼクシズ系だけど
サンシャインでは最終回の演出任されてたり若手韓国人演出家にしてはかなり優秀ってイメージはある
>>241 基地外の言い分はともかく
脚本と演出の類が元請け制作会社のせいじゃないとか
それもはや元請けじゃないだろうと思うが・・・
共同制作でいいのかな
コメットは作画の新人スタッフが2人入ったそうでめでたい
セガとしては将来的にトムスに作らせたいんじゃないかな
まだアニメシリーズ続くとしてもゼクシズ主導は一年だけな気がする
ルパンとコナンとジュエルペットが劇場版で競演するのか
胸厚だな
来年度はまた別の制作会社になったら面白いな
>>257 セガはトムスにやらせたくないだろ
トムスには他社からの依頼を安く作らせて高く売る
質を求めるならトムス以外を使う
セガつうてもセガトイズだろ
>>254 そんなもんその会社によるでしょ
文芸面まで会社側で一元管理するところもあれば
そうじゃないところもある
ただ役職としての脚本家はアニメ業界ではみんな大体フリーだよね
>>260 質なんか求めてないだろw
関山P抜けてからは特に
>>262 最終的な品質管理の責任も取れないなら元請けするべきじゃないと思うのだが、アニメ業界は他の業界の常識が通じないのか?
通じません
この業界アニメーターも演出も監督もフリーなのに
>>262の理屈はおかしい
脚本ガー演出ガー言いたがる奴に限ってPの概念がすっぽり抜け落ちてるって言うw
リドルつまんねーな
たしかにせきやまのおかげで元請増えてるんだろうが肝心の中身が糞糞の量産
このままだとディオメディアは艦これブーム終わらせて非難轟々になる
原作ものだと原作の面白さってのもあるからねえ オリジナルの艦これは当ててほしいものだ 原さんキャラデザっぽいけど
弓の構えもマトモに調べられないカスがキャラデザの
最初から終わってる艦これがなんだって?
艦これの話題とかスレチにもほどがあるだろ
アニメーションプロデューサー 川崎とも子 茂垣弘道
制作 ゼクシズ スタジオコメット
制作担当 橋本和典
文芸担当 内山絵里
制作デスク 山本清
設定制作 大金正一 安藤春香
制作進行 大山尚人
初回がゼクシズ回で来週はコメット回っぽい
共同制作で確定か
んー初回は正直微妙
ってか最早こんなレスもスレ違いになるのか
共同制作だしいいんじゃね
まあ共同制作だからゼクシズ主体でもスレチにはならないだろう
ゼクスレ過疎ってるし
作り手も視聴者も不満がないんだろ
それか、都合の悪いこと言った奴はとも子に消されるから口を噤んでるのか
劣化てぃんくるになりそうだな
今年のプリキュアもそうだけど過去ヒット作意識すると厳しい
たとえ同じスタッフ使ったとしても
特に劣化とは思わない
てぃんくるの流れを受け継いでいると思う
てぃんくる、あんまちゃんと見てなかったけど、こんな感じなんだ
ふーん
話はてぃんくる
雰囲気作りは足りてなかったかなぁという感じ
島田と比べてナツコの脚本力が足りない
ただ、主人公の年齢上げてるから、差別化はできるんじゃない
良くも悪くも中の上って感じだったな
ここ2年よりは良くなったけど、やはり関Pがいた作品に比べると…
「女の子は誰でも〜」のくだりはてぃんくるを連想されるけど
微妙に唐突で世界観や物語の背景とか説明不足な点と
のっけからルビーが「私のおかげ」とか言って慢心入っててウゼエw
甘く評価して中の下
制作体制一新でハードルが上がってるけど、普通に考えればここ2作より全然良くなっているのは間違いないから
そこまで悲観視する必要ないが、
関Pの牙城が想像以上に高いと言うのを改めて思い知ったなw
初回のみの感想だとレディが一番怪しいが
まあ最初の一クール、メインキャラの個別エピソード回し終わったらすぐにネタ切れっぽくなってた前二作よりは
話作り易いプロットだから、これから上向けばいいけど
今回は1クールが終わる前にネタ切れにならなければいいが
1話が一番怪しかったのはキラデコだろ
あれはもう最初から出遅れ感が半端なかった。(2話で少し面白くなったけど)
サンシャインやてぃんくるも前作と変わりすぎてて最初は順応出来なかった
ハッピネスは1話だけは凄く勢い良かったが、メインキャラ出払ったら途端すぐにダレた
レディは無難
むしろキラデコは1話がワクワク感あって1番マシだった
「カオスwカオスwww」とはしゃぎたがるコは2話以降がいいみたいだが
お前らとも子に敬礼しろよ
>>292 どこが?いきなりマイメロ末期感満載で、人間キャラも5人(うち4人は野郎)しかいないことで不安要素しかなかったじゃん
これから盛り上がるか盛り上がらないかはオーラでわかる
レディにはキラデコやハッピネスにはなかったオーラがある
1話ゼクシズで2話コメットって感じなのかなあ 1話は原画のメンツとかコメット感0だったけどw OPはfeel制作だけど川島さん参加してたね
>>295 ええ、そうですね
オーラ感じました
1年間お付き合いできそうです。
ネタ切れになったら
今流行のアイドル路線でいいよもう
市川さんの劇伴BGMと、天使の演出、それからHDに変わったことによる補正で
とりあえず良さげな印象は受けたな。
女の子は誰でも〜プリキュアになれる
関P=女傑
紛らわしい発言は控えよう
ん?
>>300の関Pは東映の関ひろみPのことで
>>288はせきやまPのことだよね?
この業界で一般的に関Pっていったら東映の女傑である関ひろみPだし
女の子は誰でも…っていうフレーズは世間一般的にはプリキュアだけど
てぃんくるヲタ限定でてぃんくるなんだって世間ズレを指摘したいのか?
せきやまと呼びなさい
この業界でわざわざ平仮名表記でクレジットする者は痛い奴と影で嘲笑されている
トーシロが妄想で業界を語りだすと嘲笑される
今月の各話スタッフ(先月は
>>4)
・レディ ジュエルペット
#2「レディたるものステキにお食事!」4/12
脚本:金杉弘子 コンテ:川崎逸朗 演出:宇根信也 作監:飯田清貴・加藤壮
#3「舞台の上で輝けレディ!」4/19
脚本:高橋ナツコ コンテ:山本天志 演出:未定 作監:未定
#4「お姫様だっこはレディのたしなみ」4/26
脚本:横谷昌宏 コンテ:関野関十 演出:未定 作監:未定
#5「レディたるものロマンティックな一夜を」5/3
脚本:金杉弘子 コンテ:大原実 演出:未定 作監:未定
#6「レディたるもの星を手に入れよ!」5/10
脚本:金杉弘子 コンテ:未定 演出:未定 作監:未定
今月のディオメディアせきやまPD作品の各話スタッフ
・悪魔のリドル
#2「胸の中にいるのは?」4/10
脚本:吉村清子 コンテ:森脇真琴 演出:清水一伸 作監:丸山翔子・大橋圭・飯飼一幸
#3「赤いのに赤くないのは?」4/17
脚本:横谷昌宏 コンテ・演出:山本靖貴 作監:岡本圭一郎・中谷亜沙美
#4「突然やってきて、帰ることのないものは?」4/24
脚本:藤咲あゆな コンテ:草川啓造 演出:横田一平 作監:佐藤友子・徳川恵梨
#5「籠の鳥を外に出すには?」5/1
脚本:吉村清子 コンテ・演出:小坂春女 作監:嵩本樹・徳永さやか
#6「綺麗な花には□□がある」5/10
脚本:藤咲あゆな コンテ:三沢伸 演出:高林久弥 作監:大西秀明・容洪
ナツコが大枠作って、金杉と横谷で回す感じか
ずっと金杉のターン!
関野さん演出だよね? あとリドルに森脇監督来るのか
ナツコの構成がどうなるかは置いといて、単発話が下手なのは今回の一話見て改めて思い知ったので
金杉無双に期待
横谷もまあ大丈夫だろう
夏からのプリパラに三沢さんとか持っていきそうだな森脇監督
山本靖貴もセガのアニメやってるのに余裕あるな
宇根さん回が大久保さんと共同じゃないし佐藤まさふみさんもハッピネス最後に抜けると言ってたしこの2人はプリパラやりそうね
金杉も横谷もギャグが無いとホンがつまらんのがな
杉浦を呼んだらKYだぞ
まあ、後はイツローのツテで呼ばれるであろう
あみやまさはる、大知慶一郎、吉村清子のうち誰かで埋まりそうだけど
前作の脚本家が4人以上スライドされた例は無いからそれは大丈夫だと思う
あみやさんはイツロー監督作品の常連だから多分来ると思う
吉村さんはリドルやってるからなさそう
ナツコ先生構成なら山田由香さんとかありそうだけどなあ ついでにデンデンにも参加してるし
金杉さんはキラデコでは酷かったのに、ハッピネスですっかり信頼取り戻したな
今後もジュエルペット専属でやっていくのだろうな
毎年7人ぐらいと考えると
ナツコ、金杉、横谷 (前作で良い結果を残した脚本家をスライドする枠は最大3人まで)
あみやまさはる、大知慶一郎、山田由香、
遅れ参加の捨て脚本家枠は、ゼクシズ専任の國澤真理子さんとか?
この7人と予想
ファンタジー色が強いなら吉田玲子さんとかもありそう
いっそ岡田某や吉田某も入れて不快指数も上げていこう
つーか前回でいい結果を残したとか言ったら、まずナツコが切られるとこなんだが
関野さんがコンテで参加するのは初だな
今まで演出だったのに
>>305 サンリオコメット作品専属だった山田・江夏ペアが、金杉・横谷ペアに完全に移ったと考えてよいのだろうか?
横谷さんはハッピネスの時は途中参加とは思えないぐらい良い仕事してたから納得
金杉さんはハッピネス最終回もやってるのに1ヵ月に3話も脚本やるなんてすごいな
栗山田先生はもともと東映作品でメイン張ってる脚本家だろ・・・
江夏さん→金杉さんってのはなんとなく分かるけど横谷さんはまだ2作連続って段階だしちょっとちがうんじや
なんか前からいるが専属って発想はどこから出て来てんだ
普通に他でも仕事してんのに
330 :
名無しさん名無しさん:2014/04/10(木) 19:46:16.60
ってかさ
脚本家って基本フリーだし
製作会社(コメット)とか関係無い……んだけども
それにコメディアニメって脚本より演出のノリの方が大きい様な……
スタジオ所属の脚本家ってのは文芸担当の人がやる場合くらいじゃないの シャフトの大嶋実句さんとか
江夏さんはまだスタジオライブにいるのかな?
>>330 まあ、栗山田なければ、マイメロが暗黒どれみにならなかったのは確かだ
構成山野辺はもっと黒かったけど
>>329 専属と言うか、どのシリーズにも必ずいる脚本家だな
(過去作との折り合いを考えてバランスを取る立場)
プリキュアで言うところの成田良美と同じ立場
作監原画はいつものメンバーだが
総作監に中野彰子さん宮川さん立ててるな
デスク高橋さん進行反町さん
宮川総作監入ってる割にペット作画が結構微妙な
ゼクシズって1年アニメやったことないだろうから
スケジュール管理にまだ慣れてないのでは
ってまだ二話やぞw
まあ別にそこまで気になるって程じゃないけど
とも子を信じろ
2話はコメット制作だから…(震え声)
まあ今期はコメットの作風じゃないわな
良くも悪くも
1話微妙で、2話はいい感じだったな。ハッピネスと逆のパターンだ
マジキチのイメージだった金杉さんがああいうロマンス系の脚本も上手いと思わなかった
初回はキャラ紹介だのなんだの色々やらなきゃいかんのに、その辺さえ適当に流した上に
優先してやった課題もクリア方も抽象的でヘタ撃ち過ぎてた
初回はシリーズで一番不安だったけど2話はシリーズで一番好感触だった
君だけだね
しかしキャラデザ総作監合わせて3人いるのに
何で2話にして別の総作監立てるかねw
ゼクシズだけで回せないならコメットに任せろよ
金引っ張ってくるのはとも子だから、コメットが回せようが関係ない
ゼクに従うっきゃないのさ
旧2chからテスト
3年ぶりの当たり作っぽいな
1話見たときは今期もダメかとヒヤヒヤしたぜ
てぃんくる信者の一部には好評みたいだけど
てぃんくるって、こんなに主人公を甘やかしてたのかしらん?
スタッフを甘やかしてたよ
そもそも恋愛ロマンス系の話を
心の成長を重点に描いたてぃんくると比較するのは見当違いだ
成長を中心に描きたいのか恋愛を中心に描きたいのかは
まだ分からないな
素敵なレディになること=イケメンと仲良くなること
みたいな描写に見えるので、まあ恋愛なんだろうw
今期、ペットの役割が「パートナー」じゃなくて「メンター(助言者)」ってのも何気に気になる
なんか共に成長していくって感じじゃないんだな
ももな達レディ候補生のパートナーは「パートナー(伴侶)」=カイエン達プリンス候補生なのかなと
まあ恋愛ロマンス路線なのは間違いなさそう
メンターって先導者とか導く者ってことで
スターウォーズのヨーダやオビワンみたいなポジションのことだぞ
ゼクシズ、別作品同時に回してるからグロスはしゃーないわな。
しかも新田さんとかうまい主力はこっち来てないしw
MSC組は何やってんだ・・・3話も総作監やってない
>>360 おお、これはすまない。本気回が楽しみだな。
>>359 テニプリOVA、またやるみたいだし、そっちに掛かり切りなのかなあ。
逸朗も総作監も掛け持ちか、困ったもんだw
レディはスタッフの愛を感じない。
別にコメットとゼクシズで一緒に作ってるからとかそういう理由ではなく。
365 :
名無しさん名無しさん:2014/04/22(火) 18:35:31.53
>>361 Twitter見るに新田さんはももなのバンクシーンノンクレでやってるっぽい
とりあえずスポンサーやエラい人から言われた事は入れてるけど
スタッフ自身には作品内で見せたいもの伝えたいものは別に無い印象 > レディ
イツローは滅茶苦茶やりたかったらしいけど
滅茶苦茶やりたかった→「こういうのがやりたかった」って言うビジョンが強かった
つか1話1話で一喜一憂しすぎじゃないか
河合さん、ひっそりと退社してたのね…
リリアンは実は男!
くらいの設定ブチ込んでいかないと滅茶苦茶にすらなれないだろう
Dr.リンの万里を思い出すなぁ。あれも原作知らずに見てたから
実は男だったと発覚した回は衝撃的だったw
河合佐知彦さん退社ですか…
80年代に土田プロから演出家としてデビューし、その後しばらくお名前を見かけなかったものの
ビックリマン2000で発足したコメットデジタル班の初期メンバーとして業界に復帰。
また同時にコンテを全3本担当し演出家としても復帰されました。
続くDr.リンではCGディレクターの役職に。
シリーズ途中で、今でも昴で活躍する菅友彦さんが台頭してくると
氏に後を任せ(?)、ご自身はアニメに名前がクレジットされない裏方として
コメットのシステムを支えるお仕事をされていたようです。
氏の名前を最後に見たのは2006年おねがいマイメロディ第46話
「沢井鹿智彦」名義での演出でした(この時はどなたかの代理だった覚えが)
河合さん本当にお疲れさまでした。
2004年の東京国際アニメフェアのコメットブースで見た笑顔は決して忘れませんw
一応capetaでも途中までCGでクレジットされてたよな
なんか死んだ人みたいな紹介文だなw
まぁ、コメットファン的には死んだも同然ってことなんだろうが
7期の監督候補が早くも浮上、6月頃の絵コンテに注目
はええよw
次回作は長期プランを練った作品にしたいのと
ビジネスとしては順調ってことかな
前作のコンテ参加組=次の監督
って言うパターンは例外なく続いているよね
関野さんはデュエマでコンテも経験してたみたいだけどコメットでやるのはこれが初だな 演出もセット レディのコメット回は若手演出家が頑張ってるね
共同制作で尚且つ監督コンテ回が多くなりそうだし
もう一本何かやるつもりならジュエルペットは若手で回した方がいい
7期あるなら6期はスルーでいいか
でもゼクシズ>コメット体制のままならあんま期待できそうにないが
コメットはもうオワコンなんだよ
オワコンって言われても反論する気は起きないw
ただ、何か好きな会社ではある
つーかオワコンの意味わかって使ってんの
終わって欲しいコーポレーションの略だろう
6月に参加してくる人が7期監督?
今まで参加していた人ではない?
ゼクシズとコメットの作品の監督経験がある金崎貴臣さんに一票
ゼク回はガッツグロス…大丈夫なのか
大久保さん大沢さんがヒーローバンクの演出作監やってた
今月の各話スタッフ(先月は
>>305)
・レディ ジュエルペット
#7「ステキなメールはレディのたしなみ」5/17
脚本:山口宏 コンテ・演出・作監:未定
#8「レディのハートを射抜け!」5/24
脚本:ハラダサヤカ コンテ・演出・作監:未定
#9「ステキなレディ・アナウンサー」5/31
脚本:千葉克彦 コンテ・演出・作監:未定
#10「パラソルはレディのたしなみ」6/7
脚本:高橋ナツコ コンテ・演出・作監:未定
・フューチャーカード バディファイト
#22「悪魔の力!ディザスターフォース!!」5/31
脚本:會川昇 コンテ・演出:又野弘道 作監:高橋敦子・飯田清貴・上山賢太郎
今後、ディオメディア作品の各話スタッフはのうコメ、ぎんぎつねレベルの
コメット色が強い作品でない限りはディオメディアスレに書くことにしました。
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1370785782/31
未定ばっかだな
もう今後はゼクシズスレに書いた方がいいかもしれんな
稲垣監督はディオメディアに腰落ち着けたか
稲垣監督はニセコイやってたな 元ディーンの人がラインPで金崎監督参加してたからそのツテかと
>>390 ま、コメット単独元請を失う原因を作った杉浦がいるわけないか
ナツコの傳で代わりに入ったのがハラダサヤカさん
お、山口さんがいるな
また393こと例のアレが妄想で書き込み始めてんのか
ゼクシズが不真面目な仕事ぶりで泣けてくるわ
脚本叩きのアホは脚本しか見えないから何も感じないんだろうけどなw
女児向けアニメはコメットの方が慣れているのは分かっていたことなので
あの出来で「慣れている」って言われてもねえ・・・
ゼクシズは3本元請やってるけど、コメットは元請1本さえ関Pがいないとロクな作品できてないじゃん
ならばその更に下になる可能性があると、ハードル下げておいた方が
初の1年物のゼクシズはこなせて当たり前ではなく、こなせたら賞賛なんだよ
いつもの人はまた裏返りそうで怖いわ
イツローは今回かなり乗り気みたいな話あったけど、作品から全然伝わってこんなー
二期以降皆勤で、割と親しい山天や稲垣の成功見てるからさもありなんとか思ってたけど、出来不出来は置いといて
監督のこういうのがやりたかったんだよ!みたいなこだわりが感じられん
イツロー監督は自分のツイッターでまさに
前からこういうのがずっとやりたかったって自分で言ってたんだが・・・
きっとお前のような奴向けじゃないことがやりたかったのだろう
>>401 特に何もしなくてもイケメンにチヤホヤされて、ライバルキャラも何か優しいっていう
レディのアレがやりたい事だというのなら、ももな=イツロー投影説がw
無印監督がプリキュアに参加するとは色々やってる人とはいえ意外
無印の構成が同時期にプリキュアと構成掛け持ちしたりもしてたし
相方がローテでコンテ参加してるからな
共同コンテとかでも別に驚かない
越田さんが東映でコンテ切ってる方が謎だわw
進行の螺良さんマンアシやってた
ゼクシズに移籍か
出向の可能性...?
信長もナツコか。どんだけ仕事してんの(^_^;)
まあ、現時点で仕事が決まってないなら
進行は減らさざるを得ないから移籍ないしは出向で致し方ないな
松本さん彼女がフラグ折られたらの作画やってたな
結構萌えキャラアニメやってるよね
たまたまてぃんくるが合わなかっただけで
そういやレディはZEN回無いのかな ハッピネスでZEN回担当だった萩原さんが6話演出やってたけど
たまごっちでも松本作画
もう今のジュエルペットには未参加かな?
松本勝次さんにレディの作監はキツイだろ・・・
原画で参加とかなら可能性あるんじゃない
来期のジュエルペット、
シリーズ構成=松井亜弥 監督=高松信司
という説が。
高松はまだしも何で松井さん?
たまごっちはいい(最近見てないが)けど松井脚本には碌な記憶がない
つか通例から見てもこの段階でそこまで決まってるこたないだろ
>>416 来期じゃなくて冬の劇場版ですよ
あ、まだこれ言っちゃいけないんだっけ?
そういやコメット公式絵が4月に更新されてて、新アニメ開始のこのタイミングでスウィーツダンスの方かよ!
と心の中で突っ込んだが、元請から降りてたんだった
高松監督ってことは、劇場版はコメットサイドに戻るのか
なんかまたジュエペがオタ回帰しそうだなw
まあ確定した訳じゃないし
正直劇場に高松はミスマッチ過ぎる
色々遊べる余地があるテレビで使うんならともかく
>>416 の根拠はたぶん高松監督と松井さんがTwitterでお久しぶりですよろしくお願いします的なリプライ交わしてるからこれから制作に入る作品でこの2人が組むのは多分間違いないんだけどコメット作品かどうかとかはまだわからない
また例の妄想者か
あいつ卓球厨と同一人物なんだっけ?
妄想の人はその手の業界関連には疎いから多分別人
おっと、卓球とも妄想の人とも違うって意味ね
今年の冬正月映画ならとっくに発表してそうなもんだが
高松監督ならサンシャイン以上の危険なパロかましてくれそう
サンリオの映画発表は割と遅い。本当なら6〜7月頃に発表されるのでは?
妄想で劇場版の話を出すような人がいるとは思えないしなー
本編のスタジオにゼクシズを呼んだ本当の理由は劇場版が関係しているんじゃない?
俺はゼクシズと合併話でも進んでいるんじゃないかと思ってたけどなw
まぁ現実的には何か別の準備作品を抱えているんじゃないかと
いったところだろうな、劇場版かどうかは別にして。
もし劇場版やるなら前回と同じようにケモノ中心で頼む
ぼんずとかならまだしも、コメットと合併してもとも子には旨味がないだろ
制作権だけ奪って後はポイ捨て
ジュエルペットの新しいミュージカルがこのタイミングで
始まるってことは、やはり7期も既定路線で
映画の話も本当じゃなかろうか
たまごっちに高松が演出コンテで来るだけのオチな気がする
OLMで高松かーそれもそれでおもしろいが
高松監督は10年くらい監督作以外に参加してないしそれはないと思う
高松はジャイロでやらかしたしもう監督させてもらえないんじゃ
やったとしてもまた本来の商品(ペット)疎かにした人間メイン路線になりそう
それを映画でやってどうするんだよw
ジャイロはカードビジネス失敗で
店仕舞い早かったのもあるしそれで干されるとかはないでしょ
まあ、いつか干されそうな事件起こしかねない人だけどw
>>435 高松監督はなんだかんだ相当数の監督以来来て結構断りまくってるみたいだし(萌え系統の強すぎる奴は全部断ってるらしい)依頼が途切れるのはなんだかんだ無いんじゃないのかねえ
石踊さん単独参加だったな
大久保さんがZEN回やるのかしら
大久保さんはヒーローバンクで大沢さんと組んでたしそっちなのでは ZEN回はそもそもあるのか
そういえばヒーローバンクあったか
崖で落ちる落ちないの不自然な感じとか、もうちょいコンテ演出でフォローできんかったのか今回
自分を助けて友人が落ちたのに歩いて帰ってくるとか、脚本がどうでもコンテで変えられるだろ
カブトボーグの監督ですし
>>442 距離にして1キロ程度だとしても
スカートとサンダル履きの女の子が山道から走って現れる方が不自然だな
ていうか遭難展開がほぼ連続で出てきてる事がかなりヤバイ気がする
そんなに話の引き出しがないのかと
本スレでも書いたけど、今回の一件で多少打ち解けてそれで例の遭難回の方がまだ
キャラぶれてる感少なかったよね
まあ遭難ばっかしてるとこは変わらんけどw
ペットが脇に追いやられてるのってスポンサー的にどうなんだろ?
脚本会議通ってんだから大丈夫とは思うが
今は殆どバラ売りもしてないし、ジュエルペットって看板の名さえ維持できてりゃいいんじゃね
まあ商売とか抜きにして、いるだけいてストーリーに関わってこないパートナーとか作品としてどうなんだとは思うが
>>447 ペット云々はスポンサーの按配だろ。
ミュージカルと連動してるし、世界観はこれ以上にサンリオ色が強くなってる
アニメ担当がウィーヴなのはきらでこの時もそうだしどれもそうだよアホか
ミュージカルと連動させるって言うことは今期はサンリオの監修が入ってるってことじゃん
てぃんくるの時はオンラインゲームで世界観を売ってたけど
今度はリアルイベントで世界観を売るのか
>>452 ハッピネスだって入ってるよ ソースはオトナアニメのインタビュー
そらサンリオの監修は入るやろw
レディはサンリオがイメージしてる世界観に近い
ピューロでのアニメプッシュが凄いし
レディはサンリオの意向!
だから出来の悪いとこも何もかも全てサンリオの意向だから何の問題もない!
って言いたいんだろ無理あるが
世界観はともかく内容自体は逸朗監督の色としか言いようがないな
つかペットが魔法の学校通ってて〜って、もろ一期二期とほぼコンパチな公式設定があるんだが
レディの出来は普通にサンシャインの次ぐらいに良い思うんだけど
割とマジで。すげえ面白いよ
もとい、前2作が酷すぎて大した内容じゃなくても大したものに見えてしまうプラシーボ効果に騙されてるだけかもだが
伝勇伝でアンチが増えた監督だから、ファンタジーっぽい世界観ってだけで伝勇伝を連想させて嫌なんだろう
463 :
名無しさん名無しさん:2014/05/29(木) 23:57:53.90
・この世界の「レディ」がどう素敵なのかイマイチ伝わってこない
・さらにももなが「適当に」連れて来られた上、ももな自身もそれほどレディになりたがってないので、感情移入し辛い
・レディ候補生の課題も、合格基準が不明なので、合格してもあまり盛り上がりがない
・恋愛も、ライバルであるはずのリリアンがカイエンの妹と早々にバラして、障害がなくなる
・そもそも、恋愛の目的となるであろうカイエンに、それほど魅力がない
・何より、ペットが完全に脇に追いやられている
レディの面白さがどこなのか、今のところ見えてこないのが正直な感想
どこに面白さを見い出せばいいんだろうか?
・見てるだけで楽しいサンリオナイズされた雰囲気
・HDになって絵が綺麗になったのでパノラマに見入る
・ここ2年に比べればストーリーがしっかりしている(盛り上がるかどうかは別として)
・てぃんくるでは全部いまいちだったギャグ描写も面白い、
・「魅力」は当然あって、それでもらしさの方に話を持っていく。
・ペットの表情のバリエーションは相変わらず多い
・劇中BGMのクオリティが素晴らしい
・カイエンに「それほど魅力がない」は完全に主観、キザだけど実は良い奴で実はチョロい所が可愛い
・あのままギャグ路線を続けてもサンシャインを超えるビジョンは見えてこない
・ペットがメンターと言う設定なので、人間キャラの活躍がペットの活躍のように嬉しい
(教師の立場で自分の教えている生徒の成績が上がっていることが自分のように嬉しいこと)
・「パートナー」じゃないので人間キャラに縛られずペットを自由奔放に動かせる環境にある(これからどう活かすか)
楽しい人には本当に楽しくてしょうがない
>>464 >・この世界の「レディ」がどう素敵なのかイマイチ伝わってこない
これは確かに。
>・さらにももなが「適当に」連れて来られた上、ももな自身もそれほどレディになりたがってないので、感情移入し辛い
レディダイアナに憧れてるんだから動機としては十分じゃ?
そのどこが素敵なのかわからないのは致命的だけど。
>・レディ候補生の課題も、合格基準が不明なので、合格してもあまり盛り上がりがない
ジュエルストーン授与の基準も不明だったけどな。
>・恋愛も、ライバルであるはずのリリアンがカイエンの妹と早々にバラして、障害がなくなる
ももな自身が自分の恋愛感情に気付いていない時点で、ライバルもなにもないと思うが。
>・そもそも、恋愛の目的となるであろうカイエンに、それほど魅力がない
ツンデレなカイエン君に魅力が無いですと?
>・何より、ペットが完全に脇に追いやられている
禿同。
今回色々子供騙しな安い作りだけど、まあそれなりには楽しめてるよ
ただどう見ても突っ込みどころ盛り沢山なネタアニメ状態なのに、本スレで放送終了後その辺が突っ込まれまくる→よくできてる(何が良くできてるかは言わない)君が必死に
下手なフォローの連レスしまくって、却ってスレの空気が悪くなるってコンボをどうにかして欲しいわ
レディとかぴっちみたいなもんでそうやって楽しむアニメだろ
468 :
名無しさん名無しさん:2014/05/30(金) 20:44:54.63
何故?
長文をレディスレでなくコメットスレに書き込むのか?
正直どうでもいいよ
業界板をコメットへの直談判手段だと勘違いしている奴がいるのか
>>465 1行でまとめると「絵面が好き」ってことか
まあ、絵面は絵面で大事だね
>>466 >ツンデレなカイエン君に魅力が無いですと?
それはカイエンじゃなくて「ツンデレ」という属性(記号)に魅力を感じているだけでは・・・
言い換えれば、記号が貼られただけのキャラだらけなのが魅力が薄い要因の1つじゃないだろうか?
コメットファンの依怙贔屓もあるけど
今年は絵面いいと思えないんだよなあ
ようやく面白くなってきたな
やっぱり山天参加回は安定しているわ
>>470 ツンデレ属性にってのは確かにそうかもしれないけど、少女漫画の文法でツンデレイケメン王子様はごく普通でしょ?
個性が無いと言えば確かにそうなんだけど、それは追々肉付けされるんじゃね?
個人的にはカイエンがキング目指すことになった、レディジュエルに花渡すエピソードが好きだな。
>>470 そりゃお前が男でおっさんだからだろ
プリンスに魅力を感じてたらキモいからそれで正常
よかったね
>>473 今更「ツンデレイケメン」ってレッテル以外に特徴のない王子様ってどうなんだ?
って疑問は残る。追々で、さらなる個性の肉付けを期待しなければ成立しない程に・・・
第一印象は最悪で、でもたまに優しさが見え隠れしてよくわからないアイツ、なんだか気になる……って王道だろ?
徐々に内面が明らかになって、ていう段階踏む必要があるからカイエンはあれでいいんだよ。
あと、リリアン戦線離脱も良い頃合いで実は血の??がりが無かったとか、そういうカード切れば復帰可能だよね。
女児向けアニメでは難しいかもしれないけど。
松本さんはやっぱゼクシズから避けられてるっぽいな
「デンキ街の本屋さん」スタッフ発表、制作はシンエイ動画
監督は佐藤まさふみ、監修は森脇真琴、シリーズ構成はふでやすかずゆき、キャラクターデザインと総作画監督は國行由里江、音響監督は平光琢也、音楽はポニーキャニオンがそれぞれ担当する。制作は「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」で知られるシンエイ動画。
http://natalie.mu/comic/news/118152 すごいのがきた
それなっさんがドラマCDに出てたヤツだよね
>>478 あれ?森脇監督ってプリパラやるんじゃなかったん?
>>480 ミルキィとリルぷりっの時は掛け持ちしてたし、それに監修だから深く科さ変わらないだろうし大丈夫だと思う
>>481 そっか監修か
とはいえちょい心配しちゃうわ
キラデコ&ミルキイ2期の悪夢ふたたび
・・・に、なるのかならないのか
ちゃんと原作あるんでしょ
ふでやすだから、またアレなことになるかもしれんが
黒歴史まではいかんだろう
ふでやすは原作付きなら悪い仕事するタイプじゃない 特にこういう作風なら丁寧な仕事するよ
キラデコだって急遽代打で登板したんだろ?
今月の各話スタッフ(先月は
>>390)
・レディ ジュエルペット
#11「レディポリスはドキドキがいっぱい」6/14
脚本:横谷昌宏 コンテ・演出・作監:未定
#12「赤ちゃんに好かれるのはレディのたしなみ」6/21
脚本:武上純希 コンテ・演出・作監:未定
#13「アフタヌーンティーはレディのたしなみ」6/28
脚本:金杉弘子 コンテ・演出・作監:未定
#14「レディは自撮りも華麗に」7/5
脚本:千葉克彦 コンテ・演出・作監:未定
残念ながら今月もコンテ演出作監は未定だらけ。
武上純希さんはジュエルペットシリーズ初参加。コメットのテレ東移籍初期を支えた重鎮も
ベム以降しばらく出番が無かったが、実に8年ぶりのコメット作品への参加となった(たぶん)
どうでもいいけどタイトル、ポリスだの赤ちゃんだの自撮りだの何となくヒワイだよな…w
ディオメディア作品はこちらに
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1370785782/33
脚本以外全部未定って珍しいな
>>487 何となくレディの方向性が多種多様な職場体験と思えて来た
俺も最近になってようやくレディの楽しみ方がわかってきた。職場体験アニメというのは同意。
そうじゃない回もあるけど。
これであともうちょっとペット絡めてくれれば文句ねえんだけどなあ。
ここのスレ住人プリパラ見る人多そうなので、第1話だけ。
#1「アイドル始めちゃいました!」
脚本:土屋理敬 コンテ:森脇真琴 演出:徳本善信 作監:Song Seung Talk・Song Hyun Ju・Jung Ji Moon
>>487 そっち過疎ってるからこっちでレスするけど
三家本さん演出で徳川さん作監だからマジックバス回でしょう
三家本さんはここのところマジバで演出をやることがある
>>490 職業体験てこないだアナウンサーやっただけじゃないか
まあなんかお題的にネタ切れというか、早くもやる事なくなって来てる感あるからそういう方向性もありかとは思うが
今日は一川さんむらせまいこさん作監でした
みゆきちが結婚か
ラブラの出番少なくなったのはこういうことなのかな
他の役で出まくってるのに関係ねーw
ついこの前だって同じ画面でみゆきち同士会話しまくってたからなw
来期はジュエリーナみゆきちで行こう
レディも最近面白くなってきたし、武上さんいるし、ラブラ復活するし
ようやく上昇気流きたな
ケンイチOVAかなりの話数で原画にゼンが入ってんだな
武上脚本はもしかして7期の構成やる前フリかね?
関わったアニメ特撮は玩具売れまくりだけど
内容に関しては悪い意味で子供向けな内容になる傾向あるのが
ナツコと武上は仲良いし、それ繋がりなだけだろ
千葉とナツコと武上でベイビーステップやってるし
ここまで大した話ないし、武上が来ても全然浮かないから大丈夫だよ
武上脚本にしては無難な感じというかシリーズ初参加だから設定確認の意味もあったのかなと
たぶんゼクシズからてぃんくるのペット設定だけ見せられてこんな感じでお願いしますみたいな
おや、まだここに話し出てなかったのかい。
デンキ街の本屋さん、秋放送開始
監督 佐藤まさふみ
監修 森脇真琴
シリーズ構成 ふでやすかずゆき
キャラクターデザイン・総作画監督 國行由里江
音響監督 平光琢也
音楽制作 ポニーキャニオン
アニメーション制作 シンエイ動画
佐藤さん、セイオク以来の監督。國行さんアニメ初キャラデザ。
このメンツで一瞬コメットかと思ったらまさかのシンエイ。まあ森脇さんの古巣だけど。
手すきのコメットだから間違いなくグロス請けるだろうな。
http://natalie.mu/comic/news/118152
既出だよ
森脇・ふでやすの名前が並ぶと「あ、コレやべぇ」と判断せざるを得なくなる
きらデコは色んな意味でやらかしちゃってたけどこっちは原作あるし大丈夫だろ
プリパラも宣伝見る限りではよさげ
キラデコのみならまだしも
ミルキィ2期でもやらかしてたからな
ふでやす単独でも一歩3期で微妙に改悪してたし
>>510 お前の考えを世間一般の考えだと思うなよw
ハローふでやす
結局7期監督は山天返り咲き?
11話に来た藤本義孝さんじゃないの。
女児向けのエキスパートだし
藤本さんは去年倒れたらしいから体調次第かな
>>506 シンエイのとな関班かな
あそこグロス主体だからコメットガッツリ関与してるかも
ふじもと&武上でアイドルものになったりして
ふじもとさんが監督やるのは考えにくいなあ やったら面白い事になるのは間違いないけど
もじバケルメインスタッフはSMDE持ちで
普通にグロス的請け方だからなぁ
プリパラOP・EDはもろコメット系スタッフだった
本編でも参加してくれるならこっちが実質ジュエルペットの後継になりそうだなあ
プリパラ主人公髪の毛の色が紫のせいか、OPからして80年代の
魔法少女アニメ見てるような、どことなく懐かしい感じがした。
大久保政雄はもうすっかりOP職人だなぁ
個人的には南家こうじ、福富博、紅優に次ぐ職人だと思う。
プリパラは森脇森脇言われ過ぎてるよなーまさかこんな時代が来るとは。
だから俺は逆に結構冷めた目で見てる。
まぁ1話は面白かったよ。今にもスクワット始めそうな校長とか
ふでやすが脚本に入っていたら危険信号
渡辺明夫がどこやってたわからんかった
修正されちゃったんだろうか
スクワットは中野が演出に来なけりゃないから安心しろ
つかきらデコよりも森脇の色が出てる気がしたわプリパラ
森脇色=ギャグ という解釈でないのなら同意。
プリパラ1話見た限りだと絶妙なバランスで作ってるのがよくわかる。
むしろギャグおふざけ系は(第1話だからなのか)抑えているように思えた。
予想してたが見事にプリパラの話題ばかりだな・・・w
森脇監督の色が出てた上で面白かったから仕方ないけど
ジュエペの方もやっと話が動きそう
今回のJP最後らへんのベッドぐるぐるカメラ演出が面白かった。
石踊さんって3回パンくらいしかカメラ的な特徴なかったと思ってたので。
(しかしこれも最近見ない)
石躍監督はてぃんくるにレギュラーで参加していたせいか
ゼクシズ主導になっても生き残ってるいるね
BASARA3期(テレコム制作)のCGが昴
人生一話の演出が島崎、作監が川島だった
毎月書いてる人が来ないので代わりに書いた(先月は
>>487)
以下、アニメディアから引用
・レディジュエルペット
#15「笑顔でさようなら」7/12
今度こそ、プリンス候補生のカイエンとホットドッグを食べに行くことになったプチレディのももな。
一方プチレディでカイエンの妹であるリリアンは、ももなとカイエンがふたりでお出かけなんて
放っておけないと色めき立つ。
脚本:ハラダサヤカ コンテ・演出・作監:未定
#16「読書はレディのたしなみ」7/19
ジュエルパレスのプチレディたちの間で、ジュエルポッドに配信される乙女小説が流行中。
そんな低俗なものが流行るなんて……と、リリアンのメンター(パートナー)のジュエルペット・
ルーアはバカにしているが、実はリリアンもその乙女小説にハマっていた。いったいその乙女小説は、
誰が配信しているのだろうか?
脚本:山口宏 コンテ・演出・作監:未定
#17「人助けはレディのたしなみ」7/26
今回プチレディに出された課題は、人助け。街に出て人助けの修行をしていたももなは、
変わった男の子に出会う。
脚本:高橋ナツコ コンテ・演出・作監:未定
#18「レディファーストはプリンスのたしなみ」8/2
風変わりなプリンス候補生・ミウラが、パレスにちょっとした騒動を巻き起こした結果、
プリンス同士のけんかに発展? しかしプリンス・ミウラは、主席で卒業した実力者なのだ。
それなのになぜ今までプリンスパレスにいなかったのか?
脚本:金杉弘子 コンテ・演出:作監:未定
#19「お化け屋敷もレディのたしなみ」8/9
実はジュエルパレスの中にお化け屋敷がある!? 行方不明になったプチレディが夜な夜な
さまよっているという噂だ。今回のプチレディの課題は、なんとそのお化け屋敷を体験することで……。
脚本:武上純希 コンテ・演出・作監:未定
・人生相談TVアニメーション「人生」
#4「夏物」7/27
脚本:荒川稔久 コンテ:島崎奈々子 演出:宇根信也 作監:飯田清貴・福地和浩
この回はコメットのグロス請けで間違いないと思う。
グロスではないだろうけど#2が越田さんコンテ演出、#6も越田さんがコンテを担当。
第1話からして
>>532だったから、もしかしてと期待はしていた。
プリズマイリヤツヴァイでは#2で木村泰大さんがコンテ演出を担当。
逆にプリパラはいわゆるコメットお馴染みのスタッフの参加は#6までのところない模様。
あとすみません私あにまる屋(エクラアニマル)のファンなもんで、
アオハライドのコンテに福冨博さん、スペースダンディのコンテに池田成さんが
来たのが嬉しかったので、ここに書かせて下さい
(あにまる屋のスレ無いので・・・)
特に池田成さんって、TVアニメかな〜り久しぶりなのでは? 生きててよかったw
>>534 あらすじthx
あらすじ読む限り
ももなは男をとっかえひっかえしてイチャイチャするシリーズになるのかとしか
カイエンは一時退場っぽく見えるな
残り3人のプリンスは残りヒロインとくっつくのがなんか見えすぎてるので
新プリンスだして1人余らせて、三角関係なんだろう
ひめゴト1話が志田さん一人原画で吹いたw
キャラデザの桜井さんがジャイアンツ出身だからかな
プリパラは結局タツノコの用意したスタッフ使うだけかな
でもしっかり脚本にふでやすがいたけど
アニメ雑誌見るとさばげぶに大久保、六畳間に本田の名前が
>>540 キャラデザ作画なのに微妙、版権絵もモノによっては不安定な感じ
ふでやすが自分の趣味(つまり悪趣味)に走らなければ・・・
まあメインライターでは無いから好き勝手はしないだろうけど
そういえば鈴木光がM3の作監やってた
ボケっと見てたんで詳細分からんが六畳間にコメットの名前が
最近シルリンの下請け多いね、大概ノンクレジットだけど
プリパラの手描き風作画はジュエルペットでもあった森脇監督直画かな?
あと崩し顔や脇役のデザインがまんまマイメロ・ジュエル無印の系譜
宮川はキャラじゃなくてプロップデザインてなってるけど、多分あのデブは宮川デザイン
森脇さん還暦近いのに仕事しすぎだろw
プリパラやる前の仕事だよな?今回のは
上に出ている電気町にも参加しているから余裕あったんだろうけど
>>535 2話は違う人演出コンテだった
時期的に少なくとも立ち上げには絶対被ってる時期かと
多作だから掛け持ちは不思議じゃないな
今回の作監一川さん村瀬さんだったけど修正良かったわ
総作監がいるからどこまでが成果なのか微妙だけど
>>549 60代半ばなのに長期シリーズの監督を何年も務めて、
かつコンテも殆ど自分で切っちゃう辻さんなんて方もいらっしゃるからなあ。
最近も4話連続コンテとかやってのけたし。
人生3話が越田コンテ演出だったけど作画がいまいちだなと思ったら松本原画
原画直さない作監が悪いんじゃ
溜め込んだ演出が悪いのかも試練し
奈々子のいない越田なんてまだまだそんなもんよ
>>549>>554 そんなのアニメ業界じゃ普通だろw
京アニPAみたいに最近盛り上がってるとこや
ジブリみたいに巨大資本のバックアップを確保してるんなら別だが
ほとんどのスタジオなんて、若いか中堅なスタッフが育たないままブラック企業体質に嫌気さして逃げ出してるし
だから上の仕事やる人がジジイしかいなくなるんだよ
一時期は安倍に期待されてたけど、アベノミクスドーピングが効かなくなって滋賀知事を落とした上に
今後の沖縄知事も苦しいし、福島知事に至っては最悪事実上の不戦敗すらあり得るからね
ましてや来年は統一地方選挙があるし、だから秋の国会には
意地でも強行する気だった集団的自衛権絡みを延期してまでも
地方バラマキ政策に転換してる
だからアニメ業界の真冬はしばらく続くんだろうな
アニメ良く分からん連中が大半占めてるクールジャパン政策に期待しちゃあかんです
>>540 森脇発言部分のみ書き起こしてみた。若干スレ違いだが。
「プリパラは女の子の夢と憧れが詰まった場所です。そこに行けば誰でも望みどおりの姿になれ、
アイドルになれる、いわばアイドルのテーマパークです」
「実は、アイドルになったすべての女の子がどんどん上を目指そうと思っているわけではないんですね。
らぁらもまだ小学生なので、今日はこの子と友達になったとか、この子と行き違いがあったとか、
そういうことのほうがアイドルよりも大事なんです。らぁらが本気でアイドルになりたいと思う局面が来たときに、
初めて試練が訪れるのかもしれません。プリパラの世界では、インターネットで注目度が上がって、
ファンに「いいね!」ボタンを押してもらうことが、アイドルランクの上昇につながります。
まずは、らぁらとみれぃが組み、3人組が基本のプリパラの中で、もうひとりの仲間を探すところから活動開始ですね」