漫画家目指してるけど超初心者のスレ【85】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
質問する前に、過去ログや描き方サイト等を一通り読みましょう。
前スレ
漫画家目指してるけど超初心者のスレ【84】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1357724309/

・漫画家を目指している人の広場
http://manga.lemon-s.com/
・入門書の2chまとめ
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/
・その他初心者向けサイト
 原稿などの書き方も載ってるページがあります。
http://www.websunday.net/mezase/
http://www.betsucomi.shogakukan.co.jp/toukou/
http://shincomi.shogakukan.co.jp/
2名無しさん名無しさん:2013/02/24(日) 18:37:48.28
3名無しさん名無しさん:2013/02/24(日) 18:38:25.77
・背景素材(版権フリーです)
http://www.manga-gai.net/photo_library/photo_library.html
http://www.manga-gai.net/mangakasoudan/haikei.html
http://www.ashinari.com/
http://link.tomozou.net/tool/areae.html
・画材の通販
世界堂
http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/default.php
トゥールズ
http://www.tlshp.com/shop/category/category.aspx
ゆめ画材
http://www.yumegazai.com/
アニメイト
http://www.animate-onlineshop.jp/products/index.php?category_id=12
・漫画が描けるお店
クリエーターズカフェ『秋葉原製作所』(東京)
http://www.seisakujo.com/
漫画が描ける漫画喫茶『漫画空間』(名古屋)
http://www.mangakukan.com/index.html
・漫画投稿サイト
投稿サイト新都社
http://neetsha.jp/
2chニュー速VIP発の気軽に無料で投稿・閲覧できるWeb漫画雑誌
少年ワロス
http://books.vipdoor.in/
4名無しさん名無しさん:2013/02/24(日) 22:26:17.89
なんかペン入れ動画みたらどの線も何回もなぞって線太く?してるっぽかったけどあれは必要なの?
俺今までほとんど一本の線で描いてたんだけど…
5名無しさん名無しさん:2013/02/24(日) 22:50:33.81
理想は線入れは一本だな
6名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 03:15:35.78
少し丸みを持たせたいとこだ
ほっぺたや服のふくらんだとことか

あとはあんまインクが乗んなかったとこ
線を重ねるのはけっこう一般的やぞ
7名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 03:19:26.62
そして1乙
幸せになる呪いかけちゃる
8名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 08:31:24.06
オレからも1乙
幸せになる祝いかけちゃる
9名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 13:22:22.04
3月いっぱいまでに下描き終わらせる
10名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 16:13:16.39
服のしわとか汚れとかって下書きの時点でかいておくんですか???
11名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 16:55:31.28
マンガ歴3ヶ月の初心者です。

投稿してボツになった作品を自分のブログに載せたいのですがいくつか質問させてください

@吹き出しの文字は皆さんどうされているのですか?

A投稿用の原稿はB4サイズで普通の一般家庭にある様なプリンターではスキャンできないですよね?
コンビニで縮小コピーしてからスキャナーするしか無いのでしょうか?

Bマンガを投稿するのに適しているオススメブログサイトがありました教えてください
12名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 17:45:37.47
>>10
お好きにどうぞ
13名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 17:48:16.08
オレ金ないから、受け皿で固まったホワイトを削り取って細かく砕いて
また水で解かして使ってる。
たまに服の袖に削ったホワイトの破片が付いちゃってそれを知らないまま
夕飯でジャーからご飯よそう時にジャーの中にホワイトの破片が落ちちゃうんだよね・・・
たぶん溶けるから大丈夫だろうけど、ごめんな、母ちゃん父ちゃん。
14名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 18:13:05.77
>>12
まじめにこたえて
15名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 18:31:53.65
>>14
描いた方がいいだろ
16名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 18:40:03.22
でもしわとかは丸ペンでかくでしょ?
Gペンで描く時邪魔じゃないですか?
17名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 18:45:46.53
っせえなー
18名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 18:47:18.10
アンタのやりやすいと思う方でいい
19名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 22:28:44.23
人物なんて全部Gペンでいいわ
20名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 00:28:40.55
キャラクターは線を太く描くんだからな
Gペンがいいな
21名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 02:10:42.32
Gペンは太すぎて丸ペンは細すぎるから、
丁度良いかぶらペンで人物から背景まで全て描いたら、
編集さんにしこたま言葉攻めされたぜ…
22名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 04:16:58.46
え!オレ、カブラでページ半分終わらせちまったぜ
23名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 08:01:53.74
どの漫画家か忘れたけど女性漫画家で
日本字ペン(カブラと似てる)で描いてる人いたぞ
Gや丸よりほぼ均一の線が引ける日本字ペンを使ってるって
漫画家に質問するサイトで答えてて驚いたから覚えてる
確か連載作家だったはず
24名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 08:12:59.27
>>11
ブログもデジタルもやってないけどスキャナの答えだけ

brotherにA3までスキャンできる複合機が35000円くらいである
B4の原稿をスキャンもコピーも拡大縮小もできるから便利
担当がついたらネームや下絵もFAXできる
値段が高いか安いかはわからん
25名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 14:46:24.78
>>24
真剣に目指すならアリの投資ですね。
ありがとうございます、早速ググってみます。
26名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 15:30:45.51
ホワイト修正やべえ。まんどいわ
27名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 15:58:27.35
裏サンデーの漫画募集そろそろ終わりか。
28名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 17:24:53.67
スキャナーはA4までの買っちゃったよ
29名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 17:26:26.72
アホすぎ
マジで終わってる頭してんな
30名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 20:05:58.88
シャーーーーーーーーーーーーー
描くぞーーーーーーーーーーーーーー
31名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 20:43:02.01
>>28
どうすんだよw
原稿を半分しか取り込めないだろw
32名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 23:13:22.54
コンビニしかないな
33名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 23:31:14.32
もう原稿を縮小コピーしてからスキャナー使うしかないんか…

また金貯めてスキャナー買い直すかな
34名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 23:35:08.04
半分コピーしてつなぐ
35名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 23:36:50.71
プリンターにスキャナー付いてるだろ
36名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 00:23:45.89
問題はサイズ
A4のスキャナーをどう使うか
37名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 00:40:38.35
そこまで金使うなら画材揃えて普通に漫画描いた方が早い
38名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 01:17:16.80
別に最近じゃPCと4プリンターなんて
何処の家でもデフォでしょ

多分、一生懸命書いた作品が陽の目も見ないのは可哀想だし
編集者のパクリ防止にWEB上で公開したり、他の人にも見てもらいトラックバックもいただける。

紙媒体以外で保存のにも適している

そんな感じじゃないのかな?
39名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 02:32:58.19
330:774RRsage2013/02/22(金) 01:00:11.68 ID:shSPFNJl
描いたぞ!
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013377.jpg


この人の描いたモタード、上手くない?
40名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 06:44:34.77
41名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 06:56:10.60
マウスにスキャナ機能付いてて摩った部分をスキャンできるってのがあるじゃん。
まだ売られてないの?
42名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 06:59:31.53
あ、だめだー

A4までだわー

やっぱコンビニだね
43名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 08:18:45.95
コンビニなんて金かかって仕方ないぞ
人の目もあるし
頑張れググれA4複合機でもやり方は色いろあるはずだ
最初は上下で半分づつにコピーまたはスキャナーをするとか
でソレをつなげる
44名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 09:07:57.82
初めての漫画36p完成させて昨日提出した
徹夜でフラフラだけどすごい達成感
もっと頑張る

プリンターの話
自分は奮発してA3まで印刷できる複合機買ったが
アナログの人がコピー取りたいならコンビニやキンコーズ行くのが現実的かねー
45名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 14:10:15.80
みんなどんな漫画描いてるのん?
46名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 14:38:04.92
>>45
腐女子受けしそうな男塾みたいな漫画
47名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 16:05:34.51
当たり前のように
半分ずつスキャンしてつないで原稿サイズにしていたけど
みんなでかいの買うんだな

どのみちスキャン後ゴミとりと線画の修正、場合によってはコマの拡大縮小切り貼り書き足し削除やるから
デジタルなれしたらプリンターのサイズあんま関係なくなると思う
48名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 17:27:45.49
投稿用にクッション入り封筒買いに行ったんだけど置いてなくて
代わりに厚紙封筒ってやつ買ってきたんだけどこれで大丈夫かな?
49名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 18:19:54.88
大丈夫
50名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 18:24:26.16
大丈夫じゃないだろだまされるな
厚紙封筒は厚み固定ででかくなるから送れないぞ
51名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 18:30:50.22
コンビニでのコピー代が馬鹿にならねえ…
早くコピー機買えるくらいの身分になりたいんだぜ…
52名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 18:47:20.77
それこそプリンターじゃだめなのか
53名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 19:34:32.34
えっ厚紙封筒駄目なのか
54名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 21:15:01.52
ホームセンターに封筒用のプチプチ売ってるよ
55名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 22:13:48.06
ファイアーアルパカってフリーソフト、漫画作りに役にたつかな?
56名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 23:37:42.96
何故こんなマイナーなソフトを

ユーザーが少ないソフトは
情報交換も活発じゃないから
何かエラー吐いた時に困るよ
57名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 23:40:34.19
GIMPは?
58名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 23:44:23.71
30P目終了
59名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 23:55:40.65
>>55
一時期使ってたけど漫画にはまるっきり向かないと思うぜ
まあ「漫画も絵である」という意味ではもちろん描けなくはないが
60名無しさん名無しさん:2013/02/28(木) 00:19:49.57
結局、ソフトなら、なんとかスタジオが一番なんかな
61名無しさん名無しさん:2013/02/28(木) 00:29:33.83
Comic Studioは「特化しすぎてて」逆に使いにくいと思う部分もあるけどな(個人の感想です)
上手く言えないけど

後継のClip Studio Paint EXはまだ発展途上でその道のプロに言わせるとまったく機能不足らしいけど
アナログでの漫画もほとんど経験ない俺にとってはまだしも使いやすいと思う

Comic Studio Proを買えば無料でClip Studio Paint EXももらえるから両方使って選べばいいんじゃないかね
62名無しさん名無しさん:2013/02/28(木) 06:14:12.80
>>57
本気でGIMPメインで稼動するつもりなら使ってもいいだろうけど
大体一番初めに使ったソフトがその人の中のメインソフトになりやすいから
特に他のソフトに染まっていないまっさらな状態だったら
一番メジャーな>>61あたりを使ったほうが1年後、2年後のことを考えるとお得だよ

一回身についちゃった癖や感覚ってなかなか抜けない
GIMPを使い慣れてからコミスタ使おうとするとやりにくーってなる。

月額利用500円もあるし
実際に月額で使ってる人は週の半分以上起動するから
めっちゃ元取れるって言ってた
63名無しさん名無しさん:2013/02/28(木) 07:58:27.91
つい2、3年前ぐらいまではこの板でもコミスタ勧めようものなら
PhotoShop信者からの攻撃が凄まじかったけどな。
「セルシス工作員乙w」とか「コミスタなんてフォトショの下位互換ww」とかさ。

…アレはホントうざかった…
64名無しさん名無しさん:2013/02/28(木) 11:11:07.97
デジタルは甘え
65名無しさん名無しさん:2013/02/28(木) 11:25:14.30
そう・・・(無痛分娩)
66名無しさん名無しさん:2013/02/28(木) 12:09:38.68
僕は両刀目指してるよ
67名無しさん名無しさん:2013/02/28(木) 21:51:13.25
>>63
2、3年前から初心者スレに入り浸っている…だと…!?
68名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 00:14:42.29
>>67
板の中でもどっちかっつーとデジタル系スレッドのハナシだな。
そして確かに俺が2、3年前から超初心者スレに居るのも事実。
3年前は超初心者だったから。

アナログで漫画の描き方覚えて途中からデジタルに切り替えて
読み切り描き上げて持ち込んで…で担当付きまでは行けたから
今までの、いつ/どの時点でもある種の初心者ではあった気がする。

・アナログで描いた事があってもデジタルでは初心者
・描き上げたとしても、持ち込み経験では初心者
・担当ついたとしても、作品内容のすり合わせでは初心者…etc

そういった事の繰り返しなんだろうな、としみじみ思う。
69名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 00:17:13.82
23最4年ニートだけど本気で漫画家目指そうと思い始めました
今から目指して少年ジャンプの漫画家になれるでしょうか
70名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 00:37:59.42
本気で目指すってのは、聞く前に描き始めるくらいの事を言う
71名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 00:38:55.55
自分で俺は絶対なれるって思えない人はなれない
72名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 02:09:30.34
てす
73名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 17:12:19.88
俺はなるぞおおおおおおおおおおおうわあああああああああああああああ
74名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 17:33:27.25
俺も絶対なるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なれなかったらもう一生マックジョブな人生が待っている

そんなのやだ
75名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 18:44:45.84
>>69
・少年誌は10代デビューを目指さないと査定がかなり厳しい。
・漫画描き始めてからデビューまで2年以上かかるようなら諦めた方が良い。
・デビューから連載獲得まで3年以上かかるようなら諦めた方が良い。
・彼女が居たり就職が決まってたりで、失うものがあるなら諦めた方が良い。
76名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 19:07:22.72
失うものがないNEET最強ってことか
77名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 19:22:24.92
>>76
はぁ?氏ねw
78名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 19:56:35.62
でも年齢があがるにつれ、恋人・仕事・結婚・子供などしがらみが増えるにつれ
デビュー自体を目指す段階は難しくなってくよね
79名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 20:00:57.75
>>78
俺29なんだけど何もないんだけど
80名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 20:25:37.89
これからは月刊で兼業漫画家が増えるんじゃね
81名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 20:38:26.98
四コマとかならまだしも兼業で描ける訳ないだろ
例え月刊誌でも
82名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 21:52:26.04
ほっとけよ
どうせ描いた事無い口だけ志望者だろw
83名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 22:23:21.94
>>79
だったらニート最強で正しいな
84名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 22:28:39.93
その答えは結果出した時だな
85名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 22:56:39.84
仕事しながら漫画家やろうなんて奴は、プロになる意識がないわ。

諦めろ。
86名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 23:05:12.97
またオマエか・・・
87名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 23:37:53.19
誰か集○社に漫画(王道系)持ち込みしたことある人、大体でいいからレポ書いてくれませんかね。
88名無しさん名無しさん:2013/03/01(金) 23:52:16.45
実際、仕事という保険を賭けて漫画家になれるわけがない。

背水の陣に自分を追い越めない奴がなんで漫画家でやってけると思えるんだよ、人生舐めてるだろ。
89名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 01:09:20.99
とりあえず口やレスでなく、マンガ描こうか
90名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 02:22:55.23
>>88
学生は黙ってろ
91名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 02:26:07.22
>>87
ヤンジャン等、ジャンプ系を一通り回ってきた。

ジャンプ系はとにかく絵の旨さが求められる。
他の出版社じゃ旨いと言われた絵も普通に不安定と言われた。

後は、他誌よりも強く読者視点・小学生でもわかるエンターテイメント性が求められると感じる。
92名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 02:52:13.46
>>91
まじかーありがと!
ジャンプってキャラの魅力とかストーリー重視してくんのかと思ったけど基本の絵か。
トレジャーの佳作とかみてると設定が凝ってる、というか意外性のある作品が多いと思うんだがやっぱそういう傾向もあんのかな?
93名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 11:21:18.32
>>90
オッサンは漫画家目指すなよw
94名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 12:11:05.74
>>87
【持込】持ち込み行って何て言われた?part22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1334748335/
95名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 12:21:01.76
>>92←馬鹿www
96名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 12:24:32.18
97名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 16:33:52.91
カケアミかくとどうしても四角の集まりみたいになってしまうのですが…
自然と広くにカケアミしてあるみたいなやつが書きたいんですがコツとかありますか?
98名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 16:41:49.17
>>92
いや、無論キャラは構成もそれなりのモノになってる事が前提。
ながったらしいモノローグやセリフを1,2コマの絵と僅かな言葉で表現できる程度の構成力が無いと絵以前の問題になる。
99名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 17:18:06.29
>>88

マジで言ってるならお前は漫画家になれなかったら死ぬしかないね〜
100名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 17:33:33.20
>>88
人のお金で夢追っかけてる方が舐めてると思うぞ
101名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 19:11:09.76
漫画家になれなかった場合も自力で自分の人生を軌道修正するつもりなら良いけどね
今も後も他人のお世話になるのは人としてどうかと思うわ
102名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 19:14:22.16
絵さえ描ければ金なんてどうとでもなるんだ
103名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 19:19:15.13
ああ
104名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 20:09:10.26
んあー!
105名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 21:30:26.47
http://i.imgur.com/CW2QhOs.jpg
http://i.imgur.com/DdAzupp.jpg
http://i.imgur.com/pI3WClh.jpg
http://i.imgur.com/KmDmcjm.jpg
http://i.imgur.com/1By6e3M.jpg
http://i.imgur.com/xWqmtDb.jpg

漫画家めざし始めてもうこんな練習したけど
プロはまだまだでもアシレベルにはなりたいと思うんだけどどのくらいでそのレベルまで上達するかな?
106名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 22:08:54.29
アシしたければペン入れしたモノを見ないと何とも言えん。
107名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 23:12:47.33
>>105
PCでも携帯でも見れない。なんなのこれ
108名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 23:18:31.19
>>107
見るほどのモノでないよ
109名無しさん名無しさん:2013/03/02(土) 23:23:52.53
>>105
すげえ努力の量が伺える
俺もがんばらないとな!
110名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 00:16:11.86
昨日、鳥山先生の絵を真似て描いてみたが、実際に描いたら鳥山先生の技術の高さに驚くばかりだったわ

こりゃ漫画家のトップになって当然ですよ
111名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 09:15:32.93
>>105
>漫画家めざし始めてもうこんな練習したけど

お前腕立て伏せや腹筋でフィールドに立てると思ってるのかよ
112名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 12:25:39.02
線が滲みすぎだ〜
力抑えると線が安定しないわどうすりゃええんや
113名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 12:57:32.14
>>111
必要なのは間違いないだろ
114名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 15:10:20.61
努力なんて誰でもしてる
115名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 16:09:33.24
もう春なんで新規参加者も増えてくると思うが、
とかく"読み切り1本の完成原稿を仕上げる"って事をストイックに取り組まんといけないよ。
(これがあるのとないのとじゃエライ違いなんだし)

"準備が整ってから何かをやる"んじゃなく、"走りながら何かを考える"くらいじゃないと
完成も上達もままならないし。
>>105の練習は原稿作成と並行してやる類のモンと捉えたほうが良いと思う。

最初は皆鼻息荒いんだって。"読み切り原稿なんて1ヶ月ありゃ出来るww"とか言って。
大抵1ヶ月後には下書きも完了してない自分が居るワケで。
116名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 16:24:39.92
均一に広く見えるカケアミってどうやってかくんですか?
なんか四角を重ねて描くって方法だとちょうど>>105の4枚目のように四角の積み重ねになってしまって均一になりません…
117名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 16:27:27.85
渦を意識しろ
118名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 16:38:34.27
線の方向が大事ってことですかね
線の長さは均一でいいんでしょうか?
119名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 17:12:31.88
このスレダメだな。
漫画描こうとするとついこのスレに来て偉そうなレスしちまう。

このスレ、つか板のログはさっさと消してはよ漫画描こ。
120名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 17:49:32.72
2作品目もダメだったべ
漫画家なれそうな気がするんだけどなぁ

プランはかたまってるよ
とにかく描いてアニメ化されて印税生活しながら季刊ぐらいでのんびり連載して人生終えるっていう感じなんだけど
121名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 17:57:32.94
てす
122名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 19:23:59.81
なぁ少年誌の賞狙う場合ってファンタジーとかだと入賞させてもらえないとかゆう情報を得たんだが、これって本当か?
123名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 19:32:44.25
それ以前に漫画描けるの?
124名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 19:49:54.31
>>122
ガセ。
…ただ、言わんとしている事はわかる。
少年誌だとファンタジーバトル系が投稿の7割以上を占めるので
埋没する可能性大だと言いたいのでは?それなら妥当だし合点もいく。
少年誌の新人賞の寸評でも審査員作家&編集者のコメントで
上記のような事を示唆する内容が散見されるし。

このジャンルに挑む人間は、皆が皆、"俺の漫画は違う!特別!"って思ってるから
一向に減らないんだよね。
125名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 20:54:17.08
SFは尚悪いと聞いた

やはり学園リアル物語か
126名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 21:37:54.74
ただ単に志望者レベルには手に余るだけだろ
127名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 22:18:19.43
>>126
だな、

SFだろうが学園モノだろが描きいれてなきゃ同じだよ
128名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 22:26:27.98
ファンタジーがありがちというなら
学園ものはもっとだろうという気がするがな
今SFに需要がないのは確かだろうけど
ファンタジー全盛ももうそろそろ30年だからな
宇宙兄弟のヒットもあるしこれから先はわからんと思うんだが
129名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 22:32:55.05
結局、面白い漫画は売れるんだよ
>>128みたいなカテゴライズが意味無くなってるよな
130名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:16:08.90
たとえば学園ものや現実世界が舞台で、そこで主人公が偶然超能力を手に入れる〜みたいなのはファンタジー?
131名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:20:57.54
違う
132名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:26:04.07
その能力が何かによるだろ
女の子と入れ変わっちゃうとかならラブコメだし
炎や雷撃を起こせるなら能力バトル
時間を止めるとかなら何でもあり
133名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:28:34.83
>ファンタジーがありがちというなら
>学園ものはもっとだろうという気がするがな

投稿くらいのページでは説明の要らない世界観が求められてるからだと思う
134名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:35:34.05
>>130
それはローファンタジーになるよ
RPGみたいに全て異世界設定だとハイファンタジー
いま敬遠されてるのはハイファンタジー
135名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:40:21.34
マギは?
136名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:40:39.22
ようはロードス島
137名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:40:58.69
>>134←馬鹿www
138名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:42:05.61
>>137
マジレスすんなってこと?
それとも知らなくて言ってるの?
139名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:47:40.13
まぁ〜気付かない人は気付かんわな・・・
140名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:50:24.60
ファンタジーどころか人体すら描けない
141名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:55:59.19
>>140
安心しろ!
>>134がお前の悩みにズバっと答えてくれるよ
142名無しさん名無しさん:2013/03/03(日) 23:56:21.70
人体、背景、乗り物
スラスラ描ければ漫画作り捗るんだがなあ
143名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 00:14:05.13
>>140
ルーミスの本買って勉強してみるのは?
人によるけど結構いいと思うよ
144名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 00:18:35.51
>>141
なんかつっかかってきてるみたいだけど
煽る以外のことできないの?
145名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 00:22:38.72
名無しの板でムキになるのもどうかと・・・^^;
適当に受け流す事も必要ですよ
146名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 00:30:41.74
初心者スレでは漫画の知識より名無しで煽ることの方が重要なのか
147名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 00:34:39.72
このスレのプロ住人の>>141なら知識も豊富だろうし
余計なお世話だったって事だよね
失礼しちゃってゴメンね
148名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 00:34:49.09
ジャンルの定義ってのは具体例出さんとモメるよ。
ハイファンタジーってのはナルニア国や指輪物語とか。
世界の構築それ自体からの取り組みを試みていて、尚且つサイエンスを排除したもの。
漫画だとベルセルクが挙げられるか。

読者の心を掴むハードルが非常に高く、たとえヒット作家であってもこのジャンルに
手を出して火傷した作品が1つや2つじゃない。小畑健のラルグラドや藤崎竜のワークワークなど。
(ベルセルクにしたって1巻2巻でヒットしたわけじゃないもの)

とりわけ小畑はオリジナル世界と現実世界を舞台にした作品の評価が真っ二つなんで
非常に分かり易いよな。
ランプランプ/ラルグラド →打ち切り
サイボーグGちゃん/ヒカルの碁/デスノート/バクマン →高評価ないしはヒット
149名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 00:39:50.62
>>143
ルーミス本はずぶずぶの初心者には難しいよ
「やさしい人物画」も日本の出版社が勝手に付けた邦題で
実際は中級くらいをターゲットにした本らしいし
150名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 00:41:04.88
出たw小畑w
151名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 00:45:28.03
さらに言うと、どこからどこまでがファンタジーか、ってのは
頻度は高くないものの、この板でモメる議論の種の一つだったりする。

志望者がよく口にする『普通のファンタジー』なんてジャンルは実は無く、
覚悟を決めてファンタジー清一に染めるか、あるいは現実という字牌を合わせて
混一狙うかの2択しかない。

つまりは、『ナウシカ』で行くか『千と千尋』で行くか、好きな方選べと。
152名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 00:58:02.67
不思議な事に、初心者の段階だと
『新宿/渋谷の街並みだと難しそうだし差がつきやすそうだけど、西洋風の街並みなら描けそう』
とか思っちゃうんだよな。実際は後者の方が断然ムズいし力量の差がつくんだけど。
前者は『面倒くさい』だけであって、練習すれば『必ず』描けるようになる。
近代の建造物は外観も階層構造も合理性重視でほぼパターン化されてるから。
153名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 01:02:01.21
ナウシカの世界はこの現実の遠い未来だぜ
つまりむしろSF
154名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 01:26:42.26
スターウォーズなんか過去やからな
155名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 01:33:12.68
ちなみに俺の中の定義は世間一般とはちょっと違う
それに従うと吉田戦車のぷりぷり県は完全にSF
スターウォーズはむしろファンタジー

ある日突然獲得する超能力もそれが全人類同時にだったらSFになる
あくまで俺定義ではね
156名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 04:29:15.21
>>147
スレのプロ住人ワロタww

ちょっと前に超初心者じゃないのに
あれやこれや理由つけてこのスレにいついてる人いたなぁ…
157名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 06:58:42.76
>>155
同意、こういうのって読み手が勝手に判断してくれりゃいいわけで
書き手がムキになってローだハイだ線引きするもんじゃないよな
158名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 07:02:55.68
どう読んでもムキになってるのはジャンルの定義を否定してる方だろ…
そんなスタンスだと作品ブレまくるぞ…
159名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 07:10:05.47
質問なんだけど・・・

実は今、相撲漫画を描きたいと思ってるのですが、参考になる作品ってありますか?
ちなみにバチバチと播磨灘とうっちゃり五所川原は読みました、それ以外で・・・
160名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 07:30:12.30
五所瓦を既読であるとの事で、力人伝説とごっちゃんですしか思い付かない
161名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 10:20:41.53
受けなさそう
162名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 10:53:34.51
世の中が何を求めてるのか

それは華奢な美青年とチンピクする女でストーリーは二の次
163名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 12:38:26.72
>>159
相撲映画とかどうよ
164名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 12:48:42.30
女流作家で力士がみんなえらく美形な相撲漫画があった気がするんだけど思い出せない
雑誌はスピリッツだったと思うんだけどな
165名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 13:31:10.05
>>130
だけど、答えてくれた人ありがとう〜参考になったわ。
ちなみにワンピやナルトはファンタジーだよな?
ブリーチは一応設定としては主人公は高校生だけど・・・これはローファンタジーの部類か?
166名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 15:29:22.25
デジタルで描いてる者で、サークルの時はセルシスのフリー素材とかに頼ってるんだが
こういうのってプロが使うのは不可能なんだろうか。
利用規約に禁止事項が色々書いてあるけど
漫画家に限らずプロは買い取ってもらったものが
後でどう使われるかなんて分からんからなあ、、、
167名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 15:52:33.87
デジタルで描いてる者で、サークルの時はセルシスのフリー素材とかに頼ってるんだが
こういうのってプロが使うのは不可能なんだろうか。
利用規約に禁止事項が色々書いてあるけど
漫画家に限らずプロは買い取ってもらったものが
後でどう使われるかなんて分からんからなあ、、、
168名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 15:55:05.78
デジタルで描いてる者で、サークルの時はセルシスのフリー素材とかに頼ってるんだが
こういうのってプロが使うのは不可能なんだろうか。
利用規約に禁止事項が色々書いてあるけど
漫画家に限らずプロは買い取ってもらったものが
後でどう使われるかなんて分からんからなあ、、、
169名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 16:21:34.74
なんなんだ
170名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 17:29:15.71
デジタルで描いてる者で、サークルの時はセルシスのフリー素材とかに頼ってるんだが
こういうのってプロが使うのは不可能なんだろうか。
利用規約に禁止事項が色々書いてあるけど
漫画家に限らずプロは買い取ってもらったものが
後でどう使われるかなんて分からんからなあ、、、
171名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 17:32:40.58
なんなんだ
172名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 17:39:53.57
デジタルで描いてる者で、サークルの時はセルシスのフリー素材とかに頼ってるんだが
こういうのってプロが使うのは不可能なんだろうか。
利用規約に禁止事項が色々書いてあるけど
漫画家に限らずプロは買い取ってもらったものが
後でどう使われるかなんて分からんからなあ、、、
173名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 17:48:47.30
つまんないよ
174名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 17:56:49.14
話作りの為にシナリオ教室でも通うかな
175名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 17:59:18.43
生まれつき漫画家になれるセンス持ってる俺からしたらアホみたいに無駄な努力してるここにいる奴らがアホに見える
176名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 18:03:08.95
デジタルで描いてる者で、サークルの時はセルシスのフリー素材とかに頼ってるんだが
こういうのってプロが使うのは不可能なんだろうか。
利用規約に禁止事項が色々書いてあるけど
漫画家に限らずプロは買い取ってもらったものが
後でどう使われるかなんて分からんからなあ、、、
177名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 18:04:40.04
そう…(無関心)
178名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 18:08:38.05
なんなんだ
179名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 18:33:32.17
デジタルで描いてる者で、サークルの時はセルシスのフリー素材とかに頼ってるんだが
こういうのってプロが使うのは不可能なんだろうか。
利用規約に禁止事項が色々書いてあるけど
漫画家に限らずプロは買い取ってもらったものが
後でどう使われるかなんて分からんからなあ、、、
180名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 19:09:20.43
またステマくんが暴れてんのか
181名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 19:10:34.10
アシスタントやってみたいのですが電話するより持ち込みで漫画持って行ってその時にお願いした方がいいんでしょうか?
今まで投稿も持ち込みもしたことないのでjacってとこだと門前払いされそうな気がするんですが…
182名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 19:16:30.45
電話ってどこへ?
183名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 19:16:31.28
実力による
184名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 19:17:04.43
誌上で募集とかしてるだろ
ジャンプ系なら人物、背景のカット数点を要項に沿って郵送すればおk

でも、それぐらい自分で調べるぐらいの気概が無きゃ務まらんと思うけどね
185名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 20:24:52.33
アシとか俺には無理だわ…



今から描く
186名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 22:06:59.71
>>184
きびしいな
187名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 23:00:10.65
デジタルで描いてる者で、サークルの時はセルシスのフリー素材とかに頼ってるんだが
こういうのってプロが使うのは不可能なんだろうか。
利用規約に禁止事項が色々書いてあるけど
漫画家に限らずプロは買い取ってもらったものが
後でどう使われるかなんて分からんからなあ、、、
188名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 23:16:13.72
なんなんだ
189名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 23:36:23.86
>>165
遅レスだが、バトルが主体になると、もはやそれ自体が一つのジャンル化する、というのが
もっぱらの見方だし、そう割り切って受け止めた方が無難。
なんせ"バトルロードムービー"なんつー1ジャンルもあります故に。
190名無しさん名無しさん:2013/03/04(月) 23:45:35.91
この荒れっぷりは誰も質問に答えないからではないか、と大胆予想。

>>187
"フリー素材"と銘打たれているならば特に問題なし、と解釈するのが妥当。
デフォルトで入っている吹き出し素材等もたまに商業作品でお目にかかる。
しかしフリー素材をそのまま使うと(ないしは相応のレンダリング処理を経ても)
質感がモロに自分のタッチと異なったりするのでそれを毛嫌いする作家は多い。

フリー素材を下書きにして、上から新たなレイヤを起こして自身のタッチで描き直す
事で上記課題を克服している作家(あるいはそのアシスタント)多し。
比べると仕上がりの自然さは断然違う。
191名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 00:08:02.57
これからは暗殺教室みたいなルーザー受けしそうな漫画が流行るのかな?
192名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 00:15:24.28
>>190
お前優しいな
193名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 01:26:21.89
皆今何歳?
194名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 01:45:29.04
17
195名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 03:17:42.45
32
196名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 03:31:35.23
≫190
回答どうもです。
iphoneで何度か更新押したら連投されてしまいました。すいません。
197名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 10:05:06.56
50歳です。
198名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 10:53:41.76
知らずに何度か更新押したってレベルにゃ見えねーぞw
199名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 10:54:37.59
>>197
どうせネタなんだろうが俺は正真正銘の47歳だ
200名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 11:10:11.75
正真正銘37歳

今は、諦めるために書いてる、持ってる道具のストックが無くなったら終わり

でも皆様は、あきらめないでくださいね、
諦めるためにやってる自分が言うのもおかしな話ですけど、

遅咲きの作家さんもいないことはないですから、

ガイジの作者や
水木しげる
やなせたかし

他、間違ってたらゴメンだけど

バギの人や島耕作の人カバチタレの作者なんかも
そう若くないデビューだったと思ったよ。
漫画家に年齡なんてかんけ無いです。諦めたらそこで終わりです。
皆さん頑張ってください。
201199:2013/03/05(火) 11:31:53.18
>諦めるために

俺もそんな感じ
子供の頃とにかく好きでいつもダラダラと自己流の漫画描いてたけど
きちんと自分の力を試すことがないまま他に興味が移ってしまった
死ぬまでに一回ぐらい本気で描いてどっかに持ち込んでみてもいいかなと
202名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 11:43:31.99
>>201今は紙媒体だけじゃないですし
せっかく手間暇かけて描き上げた作品を編集のボツの一声でゴミにするくらいなら
自分のブログに貼り付けて、日の目を見せてやる位ならできるし
最悪そんな感じで趣味でなら続けられますしね

何にしてもご飯食べてかないといけないですし

お互い頑張れるトコまで頑張りましょう
203名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 12:53:14.89
23ですぅ〜
年配多いけど、実力は
学生時代に積み上げてきてる奴>>>>>>その他の年代
だと思ってるから、焦る気持ちは変わらん気がする
204199:2013/03/05(火) 12:55:18.17
>>202
おうっ
俺は完全デジタル制作だからそのあたりへの対応もぬかりない(はず)だぜ

実際の話、読者の年齢層もどんどん上にシフトしてるわけだから
ジジババ読者向けにはジジババ作者が相応しいって時代にもなるんじゃないかと
思ったりしないでもないでもなくない
205名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 12:56:42.22
ここの人たち持ち込み行ったことある?
今21だけど作るの初めてとか遅いよな
交通費数千円つかってボロクソ言われて泣くほど辛くて恥ずかしい思いするとか怖いわ・・・w
206名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 12:58:46.36
自信作だけにすればいい
207名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 12:59:09.19
23で初持ち込みでボロカスで逝きかけた俺にも担当ついたし何とかなるよ
208名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 13:00:16.69
>>203
中学高校くらいで色気づいて
リア充デビューとか目指して離れちゃったパターンかねw
それでも感性が若いだけ有利だとは思うよ
209名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 13:25:35.05
担当ってイコール名刺もらったってこと?
割と誰でももらえるんじゃないのか
210名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 14:04:25.39
>>205
過去にジャンプのスカキャラに2度ほど持ち込んだ
1回目は、初めての持ち込み、もちろんちゃんと、ケント紙ペンインクトーンを使ったのも初めてで、ホント稚拙なものだった
ソレを言い訳にしてたら、編集者に一蹴「別に面白ければチラシの裏に書いた奴でも鬱は乗せるよ」と
他に言われて覚えてる話は、その当時連載してたイチゴ100%の話を持ち出してきてボロッカス言ってた「アレは、話自体は何も面白くないけど女の子が可愛いから売れている
、今後は可愛らしい女の子がヒロインのものが受けるから女の子を女性らしい線で書けるようにしたら良い」と言われた
2回めは、2年ほど開けて女の子がヒロインのモノを持っていったが、感触は良かった、俺の原稿見て笑ってくれたが、「少年誌では無理!後、絵が下手すぎる」と言われた
今思えば、漫画の内容で笑ってたは訳ではなかったのかもしれない
その時は、小畑先生のスカキャラ用のキャラクターが印刷された評価表の様なものを貰った。そこに簡単なコメントと担当した人の名前が入っていた。
その2回ともジャンプ特性原稿50枚と、原画見本帳を貰った、原画見本帳は、原画見本というだけあって、かなり大きな本だったB4原稿用紙と同じ大きさ
特性原稿は、青で週刊少年ジャンプのロゴ入りで他の雑誌では使えない感じで、茶封筒に入っていた。
スクエニに二度ほど投稿コレも帰ってきた原稿に評価表がつていた

投稿歴は以上です。もう5年以上昔の話になります
211名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 14:26:43.69
>>204
そうですね、今の若い子たちは回転早いし、漫画なんかに金出せるか!
ッテ感じのが多いし、実際うちの職場でも、誰かが買ってきたものを回し読み、後は、昼休憩にいく飲食店で済ましているし
中学の姪っ子も、もっぱら、マンガやアニメはネットで見たり、漫画喫茶でまとめ読み、
ネット環境のお陰で物が売れなくなりましたよ。

ネット環境で見るのが難しいとおもわれる、年齢層をターゲットにするのはいいかもですね。

ちなみに会社に漫画雑誌を毎週購読して皆に回している人が、45歳、ジャンプだと読んでる漫画は、こち亀とワンピ
マガジンだと、はじめの一歩、ダイヤのA、もう、しませんから、GTO、サンデーは、最上の命ぐらいだったかな?とにかくソレでを読むために毎週買ってくる
一々パソコン立ち上げて探して読むのが煩わしい、買った方が早いとのこと、ヤンジャン、ヤンマガ、ヤングサンデーも購入してる、その辺は読むものは沢山あるらしい。
ウシジマ君は大好物のようです。

このへんの人達なら昔の名残で(週刊雑誌は買うもの)お金を使ってくれるで読者の年齢層を絞るのはナイス発想だと思います。
212名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 15:00:00.35
背景かくとき定規をずらすと鉛筆のせいで原稿が黒くなっていくんですけどこれ普通ですか…?(;n;)
213名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 15:07:14.43
>>205
俺も21だよー。本当最近だけど漫画家目指したくなった。
214名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 16:49:42.82
ワイは26のジジイだぜ…
少年誌は諦めとる
215名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 16:53:04.17
こんなところで油売ってないで原稿完成させてどんどん持ち込んだ方がいいよ
216名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 17:46:58.03
おれっち田舎やねん
飛行機乗ったことないし免許もないよ
217名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 17:48:57.26
>>208 でも今は説教一歩手前の、含蓄のあるマンガがよくウケてる気がする
おっさんもバトル描ければ、普通に活けると思う

>>212 定規の裏に一円玉貼り付けて、用紙を擦らないようにしてみてはどうか
218名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 18:11:11.56
331 名無しさん名無しさん sage 2012/11/26(月) 23:38:18.49
デッサン力と漫画力は違うって、
どっかの偉い人が言ってた。
絵の練習に時間かけるなら、
話のネタ作りに時間かけた方がいい場合もある。
絵が下手でも話がよければ売れる人は売れるしなあ。

378 名無しさん名無しさん sage 2012/11/28(水) 00:30:00.76
漫画家に重要なのは絵よりもむしろ話作りだと思う。
絵は話の世界観や作風にマッチしてればいいわけで。
例えば福本先生の漫画が、
もしも小畑先生みたい綺麗な絵柄だったら、
あれ程まで売れてなかったと思う。
あの絵だからこそ作品が活きてくる。
219名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 18:15:20.61
コピペ野郎きらい
220名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 18:39:29.58
>>212
マジレスすると背景が描けなくてもプロにはなれる
現にみなみけとアイシールドの人はヒットを出してる
221名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 18:44:34.41
漫画は絵がすべて
222名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 18:52:58.18
漫画は愛がすべて
223名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 18:56:12.05
>>220
村田って背景描けないのか?嘘だろ
224名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 19:01:21.56
>>214
おめえこんなとこでくすぶってて恥ずかしくねえのか!?
おれも26だが友達に塾講師がいてそいつはJKを食いまくってるんだぞ
顔は要潤似で本人よりアゴをすっきりさせたような奴だ!そんなやつもいると言うのに!

おれか?
おれはその話聞くたびにクッソォー!って思いながら怒涛の床オナしてるよ!
225名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 19:54:24.99
>>223
そんな糞コピペに反応するな
226名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 20:39:38.46
背景は直線が多いから
一定レベルまでなら割かし簡単に描けるからなぁ
227名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 21:17:17.12
世の中に出回ってる漫画がほとんど同じようなタッチの絵で描かれてて混乱するわ

アラレちゃんの時の鳥山の絵がすごくよかった。
まああの時代もムチムチにデフォルメされた車やキャラクター多かったっけ

今はかなりシャープな絵ばかりだもんなー
228名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 21:23:11.00
俺なんか線はかなり太めだぜ

細い線でまとめられる人うらやましいわ
229名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 21:28:27.98
社会人の人いる?
ニートいる?
230名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 21:32:41.06
>>227
色々読んだ方がいいよ
231名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 22:00:54.24
漫画家本気で目指すなら当然無職でしょ
232名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 22:05:58.44
ソレチガウ。ソレオカシイネ。
233名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 22:14:32.24
仕事と掛け持ちしながらでもなれる職業なのか?ちがうだろ?
234名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 22:23:55.62
また働いた事のない奴か
235名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 22:53:51.59
またお前か・・・
236名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 23:28:56.76
今25
春から普通のサラリーマン
とりあえず30くらいまでは働きながら漫画描いてみるよ
237名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 23:30:43.36
みんなの絵がみたい
238名無しさん名無しさん:2013/03/05(火) 23:35:14.08
>>231
生活保護かよ
239名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 01:58:18.57
ベタに能力バトルものを描こうと思って色々考えてるんだけど
現代が舞台だから能力を得た原因とかしっかり描いた方がいいのかな?
あまり「○○があって××をしたから主人公は能力に目覚めた」って説明してもくどいな気がして
でもあまりに説明が雑でもよくないと思うし
240名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 02:02:37.25
ちんぽ
241名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 02:05:54.62
>>239
そこは俺も似たような悩み抱えてたわ
最初描いたのは回想で済ませたけど、全部描き直す事にした時は能力を手に入れる過程から描いてみた
個人的には後者の方が面白くなったけど、話によるだろうね
242名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 06:52:31.90
>>237
前スレにはられてたこのスレの住人の絵

http://i.imgur.com/AqBa2G5.jpg
http://i.imgur.com/GFhRTO2.jpg
243名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 06:54:15.10
それ何度みても吹くけどそろそろやめたげてwww
244名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 08:49:30.57
今派遣で働いてるが150万貯まったら辞めてやるぜ
時給いいが酷使されるうえに有給なかなか取れんし辞めた時に
余りに余った有給を金にできないとか、ぶちギレそうだ!ぶちギレそうだよ!ああぁあいああがああああおああああぃああああっクソォアアぁあ!!


もうやりたかったことやってやる
245名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 08:55:08.79
有給なにそれおいしいの
246名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 11:57:49.95
>>244
やめる手前(有給残数で)で、会社に内容証明郵便で
有給休暇を一方的にに申請して会社行かない、
何月何日漬けで退職します。なお。その日までは有給休暇を消化させてもらいますみたいな文言で
法定有給は必ず金に変えれる。
大体が、これでOKだが、中には支払いをごねるところもある
そういう場合は、労働基準監督所に行き労働債権請求する少額裁判すると雇い主に言えば良い
コレで、ゴネる会社の8割が有給分を給料につける
ソレでダメなら、本当に労働基準監督所に相談いけば良い。
自分が辞めた会社の中で、労基の方に会社に連絡してもらい話し合いの場を設けてもらい
こちらの要求、満額回答になった、会社の連中はまさか、ほんとにイチバイトがここまでするとは思ってなかったみたいで、すげーびびってたw
コレはホント自分が辞めた会社の中でも最もごねられたパターンだった。
ちなみにその業種はコンビニ、
247名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 12:02:37.15
>>88
> 実際、仕事という保険を賭けて漫画家になれるわけがない。

> 背水の陣に自分を追い越めない奴がなんで漫画家でやってけると思えるんだよ、人生舐めてるだろ。
248246:2013/03/06(水) 12:25:12.47
>>244
ほか面白い所で
派遣労働してた時の会社が給料から雇用保険料を天引きしてたんだけど
やめるにあたって、例の如く有給の申請をした、もちろん、そんなもんないと断られたので、
内容証明を会社に送りつけて、勝手に会社を休んだ。
最初に会社をやめるので有給と雇用保険の被保険者証と離職票も請求したがソレも訳の解らん理由で
もらえなかった、
ソレを不審に思ったから、今回送っった内容証明にもその事を改めて文章で請求した
会社はシカトを決め込んだ、
有給休暇分給料と、雇用保険の支給は、マジで命綱なので、
まずは、職安に相談した、すると、なんとこの会社は雇用保険に加入などしていないことが発覚した
会社に電話して、そのことを確認したら、会社の態度は一変した、何故か急に向こうからアポをとって来るようになった、
もちろん、未だその会社に在職している中の良かった人達にはそのことを話しておいた、そこから、会社内で色々広まったのだろう
会社は新たに社労士を雇いその社労士と交渉
その社労士の言い分は「会社側としては、騙すつもりとかわなく、法律では2年まで遡ってまとめて払えるのでそのつもりだった」
というが、俺が、では、俺よりも先に一年も先に辞めていった人達の処遇について聞くと口をもごらせた、
社労士「それは、別個人の話で合って君は関係ない話なので答える義務はない」とのこと、
結局、無事、有給分給料ゲット、と雇用保険も、今回の件が会社都合にあたるとのことで、支給分の上乗せと支給日制限なしで
失業給付金を受け取ることが出来た。
249名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 12:31:34.14
なげーよ
250名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 12:50:07.67
>>244
で、色々書いたが、やめる時は
必ず有給を申請しましょうということ、出来れば文章にして残す、その点内容証明郵便なら、法的に証拠として有効なので、
ヒドイところじゃ口約束平気でそんなのなけったなんて言うところもあるし「有給なんて申請せずに勝手にに辞めた」なんて事言い出す所
有給休暇の規定はちゃんと法律ではほしょうされているので、さんざんこき使ってきた会社からせめて働かずにいただける賃金をもぎ取ってやりましょう

ちなみに自分は、貯金、有給休暇、雇用保険と併せて200万ほど貯めて、現在漫画家に向けて奮闘中です
今回は、かなり、計画的に会社をやめました。
有給休暇分は20日、雇用保険は、自己都合退職者制限の待機期間が約3ヶ月、支給日数が90日間
雇用保険の有効期限退職後日から数えて1年のなのでその分も調整しながら時間を取りたいと思います。
1月頭に退職したとして、雇用保険に有効期限が1年間なら、12月31にには全ての日数分を支給終了してないといけないので
逆算して、10月から支給開始になるように、雇用保険を申請するには遅くても3ヶ月前の7月には雇用保険の申請に行かないといけない
つまり、やめてからの9ヶ月は無収入で立てか無くてはいけないが、その分漫画に専念できるはずです。
俺は、遊んじゃったけどww

だから頑張ってね。
やりたいことがある人生っていいよね
251名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 12:52:15.52
武勇伝クッソ長えよウンコマン(´・ω・`)

>>242には俺は勝ったぞ!イヤッターイ!ハホホ!

Wii Uで絵を描いてうpるのメチャ楽しいわ
この遊びは練習になるんですかねぇ
252名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 12:54:10.01
>>251
勝利宣言しといて絵を上げないとかねーわ
253名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 12:55:36.49
>>251
どうせ口だけのウンコマンなんだろうw
レスからも糞の匂いしす
254名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 12:59:37.05
>>252-253
お?言ったな
今描いてやるから10分待ってくれ(´・ω・`)
255名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:01:29.51
嫌な予感がしてきた
256名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:06:55.26
このスレIDでねーから偽装したい放題w
257名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:08:30.44
10分?
なげーよ
クソが
258名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:10:01.53
>>256
まあID出たところで何の責任が生じるわけでもないんだがな
そう思うとみんな律儀ではある
259名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:11:13.92
渾身の出来だわ(´・ω・`)
http://imgur.com/zzWuUbm.jpg
260名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:14:40.96
やっぱりな
261名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:17:53.24
なんだよ見えねーぞ
262名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:18:23.82
>>260
何がやっぱりなの?
263名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:19:45.28
>>259
自信満々だった割には>>242とどっこいどっこいだな
264名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:21:23.33
イヤ、全然負けてるよ
265名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:22:16.63
またその絵か
266名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:22:58.79
編集部でもこうやって酷い漫画は回されてんのかな
267名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:24:00.75
素晴らしい模写の技術じゃないか
裏が透けて見えるのまで再現するとは
268名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:26:39.81
>>266
下手な絵なんて腐るほど見てるんだから今更あざ笑う気にもならんのじゃないかと
逆にそうやって回されるほどの絵なら何か人の心をつかむ要素があるのかも、
と考えるのが編集者のあるべき姿ってものだろうな
269名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:30:27.89
まぁゴミ箱へポイーだろうね
270名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:30:57.47
>>259
なんだよ
結局クソ絵だったのかよ!
じゃ何しにきたんだこの池沼は?
271名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 13:31:28.09
釣りか
272名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 14:07:33.39
堀越耕平って絵すげえ上手いのにパッとしないよなぁ・・・
273251:2013/03/06(水) 14:41:17.67
>>254からの流れは偽者だ!!(´・ω・`)
本当の俺の画力は鳥山明と三浦健太郎を足して、通常の三倍の画力なんだ‼
信じてくれ‼(´・ω・`)
274名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 14:43:30.00
>>273
だから早く上げろよ(´・ω・`)
275251:2013/03/06(水) 14:47:04.10
>>274 嫌だ‼キサマら好敵手にパクられてしまう‼(´・ω・`)
276名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 14:48:31.52
すごいね
尊敬しちゃうから消えて
277名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 14:50:11.20
漫画初心者スレなのに池沼熟練者ばかりだ(´・ω・`)
278名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 14:51:26.72
あと文字化けしてるんだけど(´・ω・`)
279名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 14:52:52.27
ID無いからNG出来ねえんだから、連投してんじゃねえよボケ
280名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 14:56:49.97
(´・ω・`)ごめん
281名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 15:01:06.24
ちんちんすこう、ちんすこう(´・ω・`)
282名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 15:10:01.30
最近ゲームにはまっちゃって、画力の低下が半端ない(´・ω・`)
283名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 15:11:48.51
そのままゲーマーとして生きていけばええ(´・ω・`)
284名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 16:01:43.60
みんな一作でどのくらいトーン使う?
16pで初めて作るんだけど濃いのと薄いやつ合わせて5枚くらいでいけるかな…
なるべく線とベタでやりたいんけど全く使ってない漫画持ってなくて参考にならん
285名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 16:02:54.34
ドラゴンボール買え
286名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 16:15:57.21
コロコロ(児童誌)目指してる人居る?
俺23でこれからがんばる
287名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 16:26:21.26
>>286
一瞬目指して、コロコロと最強ジャンプを購読してみてた。
読み切れない、ソレほどつまらなかった、苦痛だった、
そして、このジャンルは厳しいと悟った。
ただ、最強ジャンプも方は、少年ジャンプ連載中の漫画をパロって連載してる。
ナルト トリコ なんかは作者違うし
ドラゴンボールも連載してた
288名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 16:40:22.90
ぬぬ、そうですか。ドラえもんとか手塚治虫のとか
普遍的に面白いと思ってて、そんなのかきたいと思ってて。
むしろ最強ジャンプとかの方が俺は分かんない
ナルト、ドラゴンボールとかは好きけど
パロはべつにいいや
289名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 16:42:47.11
コロコロは個人的に世界一低俗な雑誌だと思ってるわ…
ほぼ全作品が下ネタで笑かそうとしてる辺りがヤバい しかもつまらない
エロ本にすら劣る最悪の雑誌だわ
あくまで個人的にだが
290名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 16:48:29.11
コロコロは良ショタが多くて抜ける
291名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 16:49:27.30
(´・ω・`)←これなすびだろ?
292名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 16:59:17.89
いわゆる「ニーズに合わせる」作り方をしてるとああなるわけだ
いつの時代も子供が求めるのは下ネタと必殺技

ジャンプが連続バトルものばっかりになるのと同じ経緯だな
293名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 17:09:10.72
エロ漫画家がたまにコロコロで描いてたりするな
294名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 17:14:15.69
>>293
え、マジで?例えば誰?
295名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 17:22:51.88
星のカービィ デデデでプププな物語…

(´・ω・`)ゼッタイユルサナイヨ
296名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 17:37:37.69
コロコロみたいな幼児〜少年向けの漫画描き続けてると精神病みそうなんだよなぁ
297名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 17:42:59.41
いや、ギャグ主体であることを考えれば精神への影響は少ないほうだろ
時代の先端を行くギャグの作家が大人気となった後
精神を病まなかったケースを探すほうが難しいんじゃないか?
298名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 17:46:13.40
漫画家なんて全員最初からどこか病んでるでしょ(´・ω・`)
299名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 17:48:45.50
コロコロは何より版権物をクソみたいなオリ設定でめちゃくちゃにしてくれるのがな
くにおくんとか…
読んでないけどロクゼロも確かゴミみたいな話なんだっけ
300名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 17:48:57.35
漫画家が精神を病むって言う場合「描けなくなる」ってことだからな
ちゃんと面白い作品が描けている限り
どれだけコミュ障だろうと奇行があろうとなんら問題なし
301名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 17:52:51.08
ところでみんなは何がきっかけで漫画家目指し出したの?

俺は幼稚園児の頃から色々イラストを描いてて、気づいたら小学生の時点で漫画家になりたいとか思ってたが
漫画家になろうって思ったきっかけが全く思い出せない
302名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 17:53:52.80
>>301
俺もそんなもんだな
ガキの頃から描くのが当たり前だった感じ
303名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 18:03:21.76
>>300 編集さんは大変だね…(´・ω・`)

大物小物漫画家や会社の上司や社外のド素人の相手をこなさなきゃならない編集は、まさに人間マスターよ(´・ω・`)

>>301 低学歴な社会不適合者だけど大金が欲しいから(´・ω・`)
304名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 18:08:20.50
コロコロとか少年誌よりかは敷居が低そうに見える
そっち系描く志望者は少なそうだな
305名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 18:09:37.18
漫画は自分を表現するための手段だと俺は思っている
306名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 18:11:36.63
なんで絵なんだろうなー

小さい頃からスポーツに興味持ってりゃあ救いだったかもなぁ
それか楽器でもよかった

漫画絵なんて自分にとって得になってるかどうか怪しいわ。
即興でオサレなイラスト描ける人なら、スゴイとかカッコイイって思えるけどさ。
くそー、一度くらい夢を追いかけた経験のある親or夢を現実にした親が欲しかったぜ
307名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 18:26:20.34
繊細な中高生の時期を漫画描きで乗り切った人らは凄いと思う
羨ましい
308名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 18:30:41.29
親父「今この家族が、俺が今までみてきた、どの夢よりも素晴らしい現実だ」

(´・ω・`)パッパ…
309名無しさん名無しさん:2013/03/06(水) 23:15:52.12
子供向けが好きだからコロコロ目指してるよ
ただどういうものが小学生に受けるのか、って考えるのが難しいね
一作描き終わっても次作もおなじようなのになっちゃう
310名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 00:27:34.23
タイトルが未だに決まらない
311名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 00:44:20.59
主人公の名前とかが無難
312名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 02:39:18.73
最近漫画をカキハジメてペン先を三種試してるけど、鏑ペンが一番あってるわ
どうもGペンは合わないわ
力が入りすぎる
313名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 02:43:48.89
お前にセンスが無いだけ
どれも普通に使えて当然
314名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 03:39:02.53
>>241
意見サンクス、話の軸をどうするかによるってことだね
315名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 08:17:52.57
ゼブラかNIKKOかタチカワの三種類試してんのかと思ったらGか鏑かスクールでってそっちかよ
全部使えるようになるのが当たり前
合う合わないではなく下手なだけ
316名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 08:21:52.81
つけペンって事実上漫画専用?
他で使うことってあるんだろうか
317名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 08:53:29.84
書き物に使う人もいるらしいけど、実質的にはほぼ漫画家しか使ってないらしい
だから今のゼブラはより漫画に適したGペンを作ってるとかなんとか
ググったらそういう話が出て来たけど今売ってるGペンがそうなのかはわかんない
318名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 12:08:35.69
>>312
プロの漫画家だって一種類しか使わない人もいるから気にするな。
319名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 12:39:37.61
確か冨樫はカブラ一本
別に付けペンとか得なくても問題ない
鳥山明は時間がない時サインぺんで原稿仕上げてたんだって
他に、Gが苦手で、ガラスペンなんていうマニアックなペン使っている漫画家もいるし
丸ペンだけとか、もっと言うとつけペンなんか一切使わずピグマだけで描いてる作家もいる
自分の絵柄や使い心地で一番しっくり来るモノを選べばイイと思うよ。
時間が経って絵が安定してきた時にそのペンで書いてる絵が自分の絵の味になってると思うから
320名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 12:43:25.44
Gペンの能力って筆圧の強弱をつけて
太い線細い線が素早く自由に引ける、ってだけ?
321名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 12:45:22.77
>>320
フラッシュとかの効果線描く時便利
322名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 12:55:13.14
>>321ありがとう

今までちゃんと効果線挑戦したことなかったわ

だから下手なイラストの寄せ集めに近い漫画だったのか…
323名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 15:05:07.59
>>319
冨樫は「顔はカブラ」って巻末コメントで書いてたから多分それ以外は
Gペンじゃね
324名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 15:07:25.89
「顔以外は(アシが描いているので)知りません」
325名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 15:07:41.71
別に冨樫のペン使いは参考にしようと思わないな
326名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 15:10:36.14
どこらまで説明文書けば良いかのバランスがムズイ
少ないと内容が伝わらん(伝わるか不安になる)し、
多いと読む気になれなくなる。
頭に入りやすい文(見やすくするコツ)ってどんなんでしょう?
327名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 15:15:27.18
センス
328名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 15:16:31.42
冨樫はでも絵が上手くてうらやましい
329名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 15:16:32.63
「我々はこの老人を知っている!その眼差しを、顔の傷を知っている!」
なんて書かれたら少々しつこくても読んじゃうわな
やっぱり文そのものの魅力とか面白さが肝心であって
そういうものは理屈で説明不能なんじゃないかと
330名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 16:08:01.60
なるほどやはりセンスか。どうもです
331名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 16:32:05.77
30の節目に漫画家目指す事にした
332名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 17:53:05.38
>>323
冨樫 義博 1.カブラのみでやってますが、年に一回くらい気まぐれでGペンを使います。
333名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 20:46:43.90
>>331
おまおれ
仲良くしようや
334名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 21:14:52.25
正直年取ってるやつのほうが面白いのかける気がすると
根拠のない後押し
335名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 21:22:04.59
若い奴の優れた作品読むとやっぱ嫉妬しちゃうよ
理屈じゃない輝きがある
336名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 21:35:34.36
やっぱ画力だよ
画力さえあれば漫画家になれる
俺も画力が欲しい
337名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 22:11:01.30
ボツになったネームとか描き方YouTubeに載せてる人いたけど皆うまかったよ
歳はしらんけど
うまいだけじゃ無理でしょ
正直うpしてた人たちより断然下手な漫画家も結構いるし
ストーリーのが最重要だと思うわ
画力なんて何が描いてあるかわかるレベルで充分
338名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 22:11:40.82
上のは志望者がうpした動画ね
339名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 23:01:54.39
描けるに越したことないよ
それだけ表現にも幅が出るしな
340名無しさん名無しさん:2013/03/07(木) 23:12:27.91
両方大事
341名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 00:25:58.55
デッサンとかパースとかそういうのは水準越えてれば良いかもしれん
でも絵力つーか絵心は絶対大事よ
表情とかうまい演出描写とか、そういう惹きつけるやつ
342名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 00:43:31.34
絵はな〜好き嫌いがあるからな
ジョジョが嫌いな人は大体が読まず嫌いで、あのごちゃごちゃした描き込みとクドイ顔のキャラが苦手という人もいるし
絵で読まれない漫画は結構あるからなーそうなると損だよな。
でも、デッサンはハッキリ言って怪しいぞ、
こないだ、プロの漫画家達と絵心のある芸人軍団がデッサン対決する番組で
4人対4人対決で3勝一敗で芸人が勝ったからな、

まぁ冨樫も絵なんて連載持てば嫌でもうまくなるって言ってたしな

つきなみだけど、とりあえず制限の枠の中で、上手くまとめて作り上げられる能力が、この業界の土俵に立てるかの入り口じゃないかな?
343名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 00:44:06.98
原稿用紙の断ちきりとか外枠とか内枠を間違えそうで異常に神経質になってしまう
344名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 04:57:37.69
画用紙に墨汁かインクで描いてください
345名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 14:12:41.62
ウニフラする時、紙がインク吸ってボコボコになるせいで、回してる一円貼り付けた定規でも、インク部分に当たってこすれる
教科書通りやってんだけど、上手くいかない。
なんか無い、教えてエロイ人、
346名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 14:14:37.16
使ってる紙かインク変えろ低脳
347名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 15:15:36.40
>>346
とっくにかえてるよ。コノ空気脳が
ソレぐらいしか思い浮かばんのか?池沼が
348名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 15:17:57.88
ウニフラで定規にインクがつくって現象が良くわからない
描いた上に定規ずらしてるの?
349名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 15:46:14.25
>>348
円を描く様に中心から定規を回しますよね。
ある一定のところまでいくと、定規の幅の分で線を引いたところにかぶり始めますよね?特に小さいコマだと
その時に紙がぼこぼこしてそのせいで浮いた定規の腹に紙があたるのです。
350名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 15:50:01.07
なんだギャグで言ってるだけか
351名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 15:52:45.35
>>350
そーだよ気づくのおせーよ空気脳w

恐竜かw
352名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 16:27:27.18
くだらない
353名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 18:34:03.74
俺はゲームをやめる
354名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 19:22:24.25
Jojoォーーーーーッ!!
355名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 01:49:15.89
なんか最近は漫画の線がどんどん細くなってる気がする
356名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 01:53:33.27
デジタルだからじゃないの?
357名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 01:54:12.44
そうだねばーか
358名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 01:56:41.59
ww
359名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 03:25:57.33
アニメような線も多いしな
昔みたいな線のぶっとい漫画は若い人には少ない
360名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 10:43:54.67
絵を描くのは楽しいな
361名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 11:29:23.09
この板、変なの住んでない?
なんかキモい池沼がいるよね?
362名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 11:45:29.70
自己紹介乙
363名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 11:45:52.18
別に池沼でもいいけど、やたら好戦的な池沼は勘弁ですわ
364名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 13:01:01.18
IDが出ないからスルーするしか無い
噛み付かれたら
実社会で、不憫な思いいしてる構ってちゃんが射精してると思ってほくそ笑ン出れば良い
365名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 17:59:27.17
台詞纏めればなー
台詞纏めりゃ30Pに収まるのになー
366名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 22:14:29.94
30Pって何ヶ月くらいで描ける…?
367名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 23:10:24.09
4ヶ月ちょい、ああクソ遅漏だよ畜生め
368名無しさん名無しさん:2013/03/09(土) 23:53:02.67
30Pじゃ収まらない
40P以上は必要
369名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 02:45:30.89
裏サンデーの投稿作品一覧見てたら
ハードルが一気に下がった
あんなにも気楽にテキトーに投稿していいんだな・・・
370名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 03:09:46.16
でも票を集めないとね
371名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 03:19:32.67
まじめに描いているやつより
あきらかにネタで雑なやつがツイッターあたりでも押されていて票が入っていたりするとあれだな…
ネームやエンピツ描き、ノートの下書きそのまま出してる奴もいたりで
フリーダムすぎてワロタw
372名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 03:49:23.54
>新都社のとき見てたけど悪い方向に進化しちゃったね。
よしみで投票だけするわ。

こういう組織票がある人は最上位まではいかなくても
中堅は維持できるだろうしな
373名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 04:00:20.76
結局は最終的な判断で落とされるんだから同じ事だろ
374名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 04:06:49.75
新都社の人たちはデビューしたいってよりも
単に発表の場の1つとして裏サン使ってるんじゃないの
閲覧数稼げるし
375名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 04:46:03.32
Gペンまぞムズイ、
枠引き様で書いてみたら使いやすかった(見ためも正直Gペンと変わらない?)
これでも良いと思う?
376名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 05:19:11.13
>>375
いい
377名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 05:56:57.89
デジでやるときって
グレスケとモノクロ2階調
を混在させても良いと思う?
378名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 07:08:53.21
いい
379名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 07:09:04.88
>>373
ベスト6以下でも
ネタラクガキより下位に割りと真面目に描いていそうな作品あったらかわいそうじゃない?
そもそも閲覧されないと票が入らないわけで、
サムネがないあの形式だと事前の告知と宣伝と縁故で閲覧数に差がつきそう

真面目さよりも知名度を含む営業力も実力です、は漫画に限らずどこの世界も一緒だろうけど
380名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 07:16:20.34
細い線大嫌いなのだが上山てつろうの絵は好きだ

今の漫画は線が細いうえに固いような気がする
381名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 09:09:48.42
やばいな…背景描くの嫌い過ぎてやばい…
合ってるのかどうかもわからん…
真剣に師匠が欲しい…

ぼ…ボスケテ…(´;ω;`)
382名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 11:06:48.40
背景なんて画像検索で一発
383名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 13:28:27.13
>>381
マジレスすると背景は描けなくてもいい
現にアイシールドの人とみなみけの人はヒットを出してる
384名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 13:53:45.10
細い線の漫画ってみんな丸ペン主体で描いてるのかな
385名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 14:07:36.78
>>382
わかってると思うがそれやるとアウトだぜ〜
386名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:02:23.71
>>385
風景の写真模写するのでもダメなのか
387名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:05:49.52
模写ならOK。>>382が言ってるのは写真そのものをレンダリングして貼り付け、でしょ。
388名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:07:09.75
「自分」で撮った写真、みたものをそのまま模写とかはok
「他人」が撮った画像はすべてだめ
練習としてならいいがオススメしないな
389名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:12:06.10
>>387
模写も駄目だぞおいw
そんな知識で漫画描いちゃあかんよ
訴えられるぞw
390名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:15:54.19
>>389
いや、模写はOKだよ。
それ言ったら、同じ撮影ポイントから撮った構造物は全てお手本にしちゃダメって事になる。
CNNのニュースの画像はそのまま使っちゃダメ。しかし画力で再現するのはOK。
391名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:22:51.38
模写も複製行為ですよ
392名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:26:51.35
だから人様の撮った写真まんまのを描いて投稿しちゃだめってことでしょ?
そっくりに描くことを模写って言うんじゃないの
崩して角度変えたりオリジナル要素加えて元の写真の模写だとばれないくらいにしないとダメなんじゃね?
じゃあ模写だめじゃん!俺バカだからよくわかんねーわ
393名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:28:50.62
模写で問題になる事はほとんどないから、気にせずにやるといい
トレースが危ないだけ
394名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:35:08.00
模写薦める危ないやついますね、ここ
トレースも模写も同じことですよ
395名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:37:50.52
平成18年5月に東京地方裁での判例によると、
オリジナルまんまは困っちゃうけどちゃんと独自性出してね、そうすればOKよ、
的な判決は出てるね。

(原画との相違点を浮き彫りした後で)本件絵画は、創作性を有するものと認められる。
したがって、本件絵画に著作物性を認めることができる。

通行人も看板も陰影も全部正確に模写するのはかえってマズく、少しは変えてね、的な。
ミリ単位で模写できる人間の方が法的には不利ってのがなんとも皮肉ですな…
396名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:40:30.50
まぁここにいる奴なら模写しても何の問題もないな
397名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:41:07.86
>>384
カブラやスクールの可能性も微レ存?
398名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:46:03.36
全部模写しなきゃ漫画かけないとかw
そういうやつはキャラのポーズまで参考にっとか言って模写してそうだわw
399名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:51:25.90
>>398
相当絵に自信ありそうだな
400名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:54:18.08
背景に国会議事堂描く場合に想像だけで描いたら
ギャグ漫画日和ちっくな背景になってまいますがな。
401名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 15:55:16.61
初心者さまは絵が上手い
402名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:00:51.91
資料みて描くなとはどこにもかいてないじゃん
逆に資料みて、実物みて描くのが普通でしょ
想像だけで描いてる人は上手くならないよ
国会議事堂の画像検索して角度変えて自分でパースとって一から描くか、実際行って写真撮ってトレースすればいいじゃん
403名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:04:10.91
じゃあ別に模写でもいいじゃないか
何でそんなに模写を嫌うのかがわからん
404名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:08:21.95
>>403
著作権物の模写だから問題なんでしょ・・・
405名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:09:50.15
>>403
どんな思考回路してんだww
406名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:13:28.75
誰にも注目されていない超初心者が気にする内容じゃないなw

だいたい下手な人だと模写したって似ないから問題ないw
模写でもいいから描いてレベルアップすることの方が大切
人目を気にするのはそれから
407名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:13:34.01
>>404
>>395を見るに完璧な模写じゃなければいいみたいだが
初心者に完璧な模写なんて出来ないだろうし
408名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:19:23.16
確かにここ「超」初心者スレだもんなw
まぁ、模写とばれなきゃいいんだよww
409名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:21:59.46
模写嫌いはキチガイだらけ
410名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:22:37.64
まんまトレスでも元が商業写真じゃなけりゃ
まず大丈夫だと思うけど
問題になる可能性があることは理解した上でやろうな
411名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:23:36.40
>>410
結構やるのかよw
412名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:23:50.14
そんなもん誰でもわかってるだろ
413名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:27:31.85
むしろ模写とバレる模写がかけるようになったら
自分の成長に感動だな
それからオリジナル要素加えていくよ
414名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:30:25.57
背景描いてるとあっという間に時間がすぎるね
はじめる前は1日で1枚完成する目標だったんだけどな
415名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:31:55.12
あと
少し特殊でアクロバットなポーズさせると
そこの描き直しであっという間に時間過ぎる
練習にはなるけど本当にこのポーズが必要だったのか(ry
416名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:32:42.28
>>414
大きさにもよるけどプロでも10時間以上かけて描いたりするしね
417名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 16:44:52.15
はじめての漫画だとトーンをどうしようか迷うな
ベタは一応ここに入れるってライン自分で決めたからそれに沿うけど

グラデをグレスケのままにするかトーンにするか
とりあえず決めてないから変換せずに保留してる
フキダシの枠とかも今はとりあえずあまり考えずにささっと描いてるけど
これも慣れてきたらこだわりはじめるんだろうなぁ…
書き文字がデジタルの文字入力だとなんかさらっとしてるから(とりま今はそれでやってる
ここも勉強予定
418名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 17:06:26.65
>>417
陰影とかも難しいよね
419名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 17:10:23.93
コミスタ一応買ったけど覚えるまでの手間に泣ける
結局イラスタでペン入れしているのであった
420名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 18:21:22.68
デジタルで漫画描く場合、ワコムの製品より安い物ってないかな
421名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 18:40:06.70
>>420
型落ち中古のペンタブでよけりゃ3〜5千円で買えるよ
ペンタブのペンだけ無くした時それで凌いだw
422名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 19:05:19.38
中古はやめとけ
2ヶ月で壊れたわ
423名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 19:57:29.44
俺のは2年以上もってるけどねw
新しいの欲しいわ
424名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 21:15:56.92
描けーぇ
描くんだジョー
425名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 22:00:31.85
>>420
ワコムしか作ってないよペンタブ
426名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 22:08:59.96
いや、プリンストンがあるだろ
427名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 22:46:47.61
黒い服の皺とか表現するのって
ベタの上からホワイトで描けばいいの?
428名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 22:50:11.73
うーん、わからない
429名無しさん名無しさん:2013/03/10(日) 23:13:25.45
俺たまにペン入れのとき線で描いて閉じてベタするけどホワイトのが早いんじゃね
430名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 00:33:10.02
おうふ
431名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 00:56:48.91
>>426
そこってプロは使うようなもんじゃないと聞いた事があるわ
432名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 02:17:20.36
トーン貼るだけならなんでもいいだろうけど
線から描くならintuos買ったほうが安いよ
はじめに安いバンブー買ったけど最終的にそれ捨てたからムダに出費した
433名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 03:42:40.85
1コマごとに発見とやり方試したりで時間かかるけど
今が超伸びてる感じがする
高校卒業以来のひさびさの漫画だけど
あの頃と考え方が全然ちがっておもろいわー
434名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 04:54:35.19
インク新品にしたら線がキレイになって驚愕
そうか、どろどろになってきたら捨てるべきだったのか
435名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 08:31:32.47
髪のツヤベタが1コマごとに違う件w
*結論*
練習中

5ページ目くらいからは安定するだろうwwww
436名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 09:02:30.23
今日こそは完成させる
437名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 10:51:48.55
トーン貼りすぎるとゴチャゴチャするな
もっと省略を勉強するわ
今日の課題これ
438名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 13:16:37.12
楽天さんww
439名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 15:13:57.87
トーンとかほとんど貼ってないわ
めんどいし
440名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 16:23:19.13
>>437
俺は見せ場作りかな
話の内容を説明するような絵になってることにペン入れしながら気がついたから
今ネーム少し直してる
441名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 19:53:13.13
髪のツヤって、ほんとうに漫画によっていろんなパターンがあるんだなー
かと思えばツヤがないのも珍しくないし
俺はどうすべきか
442名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 20:02:54.88
高橋留美子先生の髪の処理を見習うんだ
443名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 20:13:22.57
1枚目と今のページの仕上げの差がすごくてワロスww
枚数こなす大切さを身をもって実感
444名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 20:17:52.05
難百枚も絵を描き続けるより、漫画を1作作成するほうが絵が上達する気がする
445名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 20:22:07.15
今からペン入れする
446名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 20:23:19.17
「絵」っていうとキャラ1体でも1枚カウントできちゃうもんな
晒しスレに落書きアップを100枚やるより
1ページきっちり構図や噴出しのバランス考えて
書き文字・効果まで入れた背景+キャラでトーン処理までした経験の方が
確かに得るものは多いと思う
447名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 20:33:21.06
重い腰を上げてやっと新しいソフトをインストール
時間に余裕がある3月中に慣れるまでいじる
448名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 22:09:08.07
今更バクマンみたけど1巻目にして漫画完成→持ち込みかよ
どんだけっすか…
449名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 22:22:52.01
オフ会で会った投稿仲間の人も言ってたが
バクマンは漫画は描けて当然、長時間作業はできて当然、根気と根性は人並み以上に持っていて当然、努力を努力と思わなくて当然、スマホは必要最低限しかいじらなくて当然、
ネトゲや2ちゃんねるなど存在しないという設定の漫画だから
450名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 22:33:19.02
おい発見した!
鼻が重要だった
451名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 22:37:16.88
この上手く描けた時のおれすげえええって感じ最高に楽しいなw
3日後には下手に見えるんだろうけどwww
452名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 22:39:23.86
>>449
本気で目指してるならそうなんじゃね?
453名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 23:06:08.98
あの、すみません。お願いが。
454名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 23:08:09.24
断る!
455名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 23:17:06.67
>>449
設定というよりも
自分で自分の欲求をコントロールできる人間性だから結果が出るってだけじゃん
togasi先生は別として他の多くの作家さんは
何よりも忍耐力と持久力があったから作家になれたって小池先生の本にあったよ
456名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 23:31:07.73
>>449
むしろそれくらいの気概でなきゃだめなんじゃないかな?
結局、その投稿仲間って人は言い訳して逃げてるだけの様なきがする
正直あなたに対しても、いい影響与えてる感じには見えませんし・・・自分を下げるような人とは距離開けた方がいいですよ。
457名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 23:35:04.85
>>449
「描かない漫画家」のファミレス深夜会議のシーンのまんまの集まりみたいだなw
458名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 01:01:29.92
まあちょっと才能と環境に恵まれすぎてるサクセスストーリーではあるな
羨ましいわ
459名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 01:13:13.95
一応完成したぜ!
明日の朝までに修正チビチビやる
いや、1日置いてから見直した方がいいかな。
今んとこ気になってるのが2枚ある
気になるとこいじったら投☆函
460名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 01:57:15.09
厚塗り歴が長いからつい階調を多くとってしまう
アニメ塗りのモノクロ版と思えばいいのか?
461名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 05:34:25.32
>>459
おつかれ!

一日置くよりコピー(雑誌サイズに縮小)したのを見直す方ががミスに気づきやすいよ

ちょっとしたデッサン狂いとかトーン貼り忘れとかベタ塗り忘れとか
462名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 06:07:26.63
>>442
古くさいからやだ
463名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 19:45:54.51
ペン入れ難しいお
464名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 19:49:26.33
コツはビビらない事やで
465名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 21:29:22.87
>>461
ありがと!

まだ月末まで余裕があるから
その方法でも見直してみる
466名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 23:29:02.71
質問なんだけど数社に同時に原稿送るのって駄目なの?
あと同じ会社で別作品、別雑誌に同時に贈るのも駄目?
あともしもの話なんだけどもし雑誌で複数の賞をとってしまったら
一本に会社絞って決めなきゃいけないの?
467名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 00:03:00.83
>>380
俺も上山先生の漫画好きだな

たまたまブクオフでランポって漫画を手にして見たら、やたら上手かったんで絵を真似たわ
468名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 00:27:13.03
【ソフトウェア】プロ漫画家が販売元に要望、漫画制作ソフト「ComicStudio」継続の声がツイッターに殺到!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1363061328/l50
469名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 02:13:16.32
わー!インクこぼしたー!!!
みんな気をつけなはれや!!!!!
470名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 04:04:24.17
PAINTの方使ってみたけど
漫画機能搭載でコミスタ捨てるき満々だもんな…
どっちのソフトも初心者だから気にならないけど
長くコミスタ愛用してる人には打撃だろうね
471名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 06:59:30.92
エアマスターみたいな絵柄しか描けないオレ30歳
472名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 09:53:52.02
おーい誰か
>>466の質問答えてやれよー
473名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 10:09:57.15
>>466
別作品なら何誌に送っても大丈夫
(同じ出版社でも可)
NGなのは二重投稿で同じ作品を何誌にも送るってことだから

入賞したからといって一社に絞らなくてもいい
何人も担当さんいる人いるし
ただそれを嫌がる担当さんもいるので他社で担当いるか聞かれた場合は正直にいえばいいよ
474名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 10:43:45.29
>>473
ボツになって帰ってきたのを他の出版社に送るのは送るのはOK?
475名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 11:03:53.22
便乗して質問
ボツ作品を自サイトや同人誌でまるまる載っけたり
リメイクしたりとかそういうのはアリ?
476名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 11:32:09.51
>>474
ボツというのは選外?
未発表作品に限るって書いてればダメなところが多い
(カットとか出てなければバレないとはいえ)
どうしても他誌の意見聞きたいなら持ち込み勧めるな

475のようにリメイクして投稿はOK

あとサイトに全ページ載せるのはOKな所多いよ
実際やってる人多いし
ただし入賞で賞金発生してたらダメな場合もあるので出版社に聞いてみたらいいかと
477名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 11:33:31.79
ボツ作品は何をしても平気、ボツなんだから出版社に帰属する物じゃないし
恥ずかしくなければ公開してもいいでしょう

リメイクすんのも勝手
478名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 12:34:49.50
Gペンで思った通りの線が引けません
紙にひっかかったり線がヨレヨレになります
479名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 12:41:42.19
そうか!頑張れ!!
480名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 17:24:22.64
>>478
がんばれ!
481名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 18:05:19.81
今短編の話作ってるんだけど
オリジナルって2次と違ってキャラの説明から入らないといけないから違うね
キャラ説明と世界の説明って思ったより大変だ
482名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 22:30:38.23
今週の月光条例凄いな
他の漫画家も認めてるし、流石ジュビロ
483名無しさん名無しさん:2013/03/13(水) 23:10:39.63
>>481
だよな くどくなり過ぎないように 説明不足になりすぎないように 両方のバランスが難しい
484名無しさん名無しさん:2013/03/14(木) 01:53:57.67
つけペンにもだいぶなれてきた
485名無しさん名無しさん:2013/03/14(木) 13:33:56.05
他社のペン軸に他社のペン先って使えるの?
486名無しさん名無しさん:2013/03/14(木) 17:08:44.32
マルチで使用可能てペン軸買った時
使えたよ
今もあるかな、赤と青と二色あった
487名無しさん名無しさん:2013/03/14(木) 20:12:40.98
今から描く
488名無しさん名無しさん:2013/03/14(木) 23:10:06.38
おうがんばれ
俺も今から1P漫画描く
CLIPスタジオなんたらって新しいソフトの
チュートリアル身ながらラフ〜トンまで全部試してみるお
朝までにペン入れくらいまでいきたいな
489名無しさん名無しさん:2013/03/14(木) 23:12:14.64
画面起動ぢてチビるwww
ウィンドウ多すぎんぐwwwwwwwwwwww
490名無しさん名無しさん:2013/03/14(木) 23:39:15.67
宮崎駿「私は少年ジャンプ載ってるようなくだらない漫画を描くために漫画家になったんじゃない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363258613/l50
491名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 00:02:28.68
>>490
著名な人のこういうコメントがあると、ジャンプで持ち込みしてボロクソに言われても立ち直れるわ。
492名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 00:07:14.15
>>490
このクズの作品よりナルトの方が100倍面白い
493名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 00:11:24.32
そうだね、カリオストロやラピュタよりナルトのほうが面白いな

日本人のほとんどがそう思ってるだろう
494名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 00:15:30.17
NARUTO読者の大半が生まれてないんじゃね?
はやおの時代にw
それ以上の年代はジブリ好きも多いだろ
495名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 00:28:56.93
>>490
は、負け惜しみだろう。
ホント何様だ、
アレはある意味宗教だ
496名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 00:31:12.81
宮崎駿の作品でどこが面白いんだろ?
真剣にわからないんだが。

何であんなに評価されてるんだよ、普通にジャンプ漫画のほうが面白いだろ。
497名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 00:32:08.02
一人で書き込み過ぎやで
498名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 00:38:59.64
>>496
お前の頭が悪いだけだろw
499名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 00:49:53.66
ココはIDが出ねーから
面倒いな
一人で書き込んでないことは、俺も知っているから
安心して書き込んでくれ

池沼はスルーで
500名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 01:02:55.26
正直グサっときた
501名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 01:39:03.81
はじめからちょっとエロい暴力描きたくて漫画描き始めた俺には
何も響かなかったのであった

俗っぽいの最高です
502名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 01:41:03.55
服がかけないんだが???????
503名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 01:43:03.69
ネームまではなんだかんだで紙の方がやりやすいな

>>502
登場人物全員裸でいいじゃない
504名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 02:34:51.95
コマ割と演出が上手い漫画ってなんだと思う?
505名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 02:36:00.78
>>498
おまいがバカ
506名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 02:43:17.07
手元の好きな漫画10種類くらい調べてみたけど
ほとんど3コマと4コマで作ってる漫画もあれば
5、6コマが多い漫画もあってバラバラやな・・・・
3、4コマの漫画の方が作品としては好きやけど読みきりでこんだけコマ少ないとページかさばりそうやし
507名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 04:42:55.62
>>506
ページ数に合わせてつくるのが漫画家。
コマ数を少なくするなら、それようにシナリオや省略演出、2重効果演出を使うだけの話。
よく見れば、素人な人の漫画だと3-4コマ使ってそうな所を1コマで表してたり、
逆に、時間経過や場面変換のためだけに2コマぐらいつかってたりするし、
コマもだが、実は台詞の刻み方とか、話の省略の仕方とかは研究するとおもろいよ。
(まぁ、研究してても、描かなきゃ漫画家に離れんが・・・・・・orz)
508名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 05:01:15.87
描けばいいのに
509名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 07:06:12.00
>>502
服を着るという概念が無い世界を舞台にすればいい
510名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 20:12:40.68
トーンってどれくらい使ってる?
511名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 20:19:36.79
もったいないから全部手書き
512名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 00:29:38.34
うおお・・・
ねむすぎてPCの前で寝てた
でもなんか少し寝た方が頭すっきりするな

今日は朝までに下書き1P+ペン入れ途中までやるゼ!!
513名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 02:28:20.42
本屋でGMDXを買ってきて、ロボットや戦車を書いてたけど、線が多くて難しいな
特にガサラキの雷電とか
514名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 02:33:13.71
ガサラキぐぐったらフィギアしかでてこんかったw
515名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 02:36:58.41
2本目は1作目より凝ろうと思ってがんばりすぎると手が止まるな
ほどほどのところで切り上げて先進めよ
完璧に勉強してから描こうとするとバトルコマの研究だけで1ヶ月終わるわ
516名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 02:43:59.60
一ヶ月程度研究して、バトル漫画の体系的な技術や知識が身につくならやりたいわ
517名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 02:50:54.81
やればいいじゃない
思ったら即行動しないと4月になるよ
518名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 02:57:04.88
デジタルで漫画のトーンはどうやって表現するのでしょうか
濃度を10%〜30%にして塗っただけでは、綺麗に塗れてるだけで漫画のトーンとは違う出来になってしまいます
519名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 02:58:18.19
今一作目作ってるけど一コマ一コマいちいち他の漫画とか読んで参考にしてる
作画にどれが正解とかないんだと思うけどなんか不安になる
520名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 11:18:19.31
それで良いんや学習の半分は真似っこや
521名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 14:49:29.57
丸ペンとミリペンの違いって細さだけ?
強弱つけにくいし、筆圧高いからすぐつぶれる
でも丸ペンだとすごい細い線引けるよね…
522名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 15:43:37.29
ミリペンは消しゴムかけるとインクが薄くばるのがなあ
でもつけペンよりは楽なので使ってるが
523名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 17:46:50.35
質問の意味がよくわからない
細さ以外にも見た目やら材質やら用法やら違うんじゃないか
524名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 17:54:03.16
ミリペンって印刷でちゃんと出るのかイマイチわからん
525名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 18:08:28.19
一回試しにコピーしてみたら?
コンビニコピーと印刷会社ではどの線まで拾ってくれるか違うし、
その印刷も会社によって差があることを考慮しつつ
でもよほど酷くないか飛びまくってるのかの目安を知るくらいはできるよ
526名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 18:24:16.03
ミリペン印刷出るよ
枠線をミリペンって人多いし
コピックマルチライナー使ってる人が多いな
自分はロットリング使ってる
527名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 19:39:08.71
ペン入れだるいわー
528名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 21:32:29.87
慣れ親しんだphotoshopより何倍も時間かかったけど
1ページでけた
確かに機能が漫画に特化してるな
フォトショだと噴出しとか枠線ゴリゴリやってたし

操作慣れしてフォトショレベルまで使い慣れるとこまで来たら
すごく時間短縮できそう
さすがマンガ制作ソフト
529名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 22:50:11.38
土日がんばりんぐ
530名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 23:07:16.99
>>659
持ち込みする時もアシに応募用なんかにもコピーってとっておいた方がいいよね?
アナログの人はコンビニとかでやってるの?
恥ずかしくないっすか…?w
531名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 23:08:25.01
↑あ、へんなのつけてしまったすみません
532名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 23:11:04.54
都市部だったらキンコーズとかコピー専門センター行くといいよ
時期によってはマンガコピーしてる人多い
秋葉が近かったらマンガ系の作業場
大学生4年生なら研究室のコピー機(タダ)←俺はこれかなり世話になった

地方でまわりにめぼしい施設がなかったら
自宅から離れたコンビニで深夜にがんばるしかない
533名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 00:14:13.98
自意識過剰過ぎ
534名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 00:20:52.41
2回目は早いな
1本目なんて枠線って何ミリとかコマとコマの間って何ミリくらいが平均とかそれ調べるとこからだったしw
3作目4作目はもっと早くなりそう
535名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 00:32:29.43
>>534
最初の内は一本作る度に早くなる喜びがあるが、
ある時から(考え過ぎたりして)かえって遅くなる時が来る。
それの繰り返しである種の波がある。
536名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 01:07:20.00
きっと何本も仕上げているだろうに超初心者スレ・・・?
気分はいつまでも初心者ってこと?
537名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 01:27:34.55
効果線に目覚めた!
これはいい
538名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 03:40:55.89
漫画ってコツコツの積み重ねやな
コンプ好きでソシャゲにハマるタイプの俺にはぴったりだww
539名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 07:12:47.65
あと2コマペン入れして2コマ下書きするまで寝ない
540名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 23:26:23.60
下書きとペン入れ同時進行かよ
541名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 23:36:25.10
ペン入れするとなんか下描きの時より下手になってる気がする
542名無しさん名無しさん:2013/03/18(月) 00:13:07.92
線が減るからだよん
書き込み量が少なくなってる感じがするんだよ
543名無しさん名無しさん:2013/03/18(月) 01:19:08.24
ホモ漫画家目指してる人いる?
544名無しさん名無しさん:2013/03/18(月) 09:47:09.25
お前ホモか!?(驚愕)
545名無しさん名無しさん:2013/03/18(月) 16:50:54.74
お前らもホモか!!(歓喜)
546名無しさん名無しさん:2013/03/18(月) 17:03:00.11
今週のジャンプの投稿者、みんな俺より若いわ
547名無しさん名無しさん:2013/03/18(月) 19:41:43.90
みんな上手いね…
20代前半で何かしらの賞をもらってるのが普通なのかな
548名無しさん名無しさん:2013/03/18(月) 20:14:19.94
俺も頑張らないと
ダラダラ描いてる場合じゃない
549名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 01:28:42.84
おっしゃー
やるどー
朝までに1P
550名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 01:33:16.91
朝の方がやる気でる
551名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 02:41:12.12
oiすごいことに気がついた

理想の漫画の絵で描きたいがいちいち模写して練習するのがめんどい

自分の原稿を進めながら横に理想の漫画を開いておく

カゲの書き方とか鼻の描き方と服のトーンの張り方と背景の処理の仕方全部真似すればなんか似てる!
ふぉふぉおふぉお
552名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 02:52:19.43
ほんま1枚ごとに変わっていってワロスw
はじめのうちは短編からってまさにこれだが
30Pなんか描いたらまだ安定してないから1P目と30P目が別人28号
成長を実感できるから描いてて楽しいけどね
553名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 02:53:14.79
服描けない
実物見ても描ける気しないから無理
554名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 04:17:38.14
>>552
わろたw
似せる努力をしろよw
プロが経年変化で絵が変わるならわかるけどもw
555名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 05:33:03.74
>>551
それで超劣化丸コピしちゃって(ry
556名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 06:20:22.68
>>554
どうせ真似するなら初心者の下手な1枚目より
上手い人の絵見てガンガン変化させた方がいいだろw
初心者のはじめの数作なんて練習台だよ
557名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 06:54:47.86
お前らどんだけ絵が下手なんだよw
そんなレベルで漫画描こうとしてるなんてすごいなwある意味尊敬だわ
俺なんかある程度かけるようになってやっと描き上げられたのに…
558名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 07:09:13.54
俺は最初の1作は見切り発車だったし、案の定自己修正/描き直しの
オンパレードで1本の原稿をなんと2周半描き直して無理くり完成させた。
逆にそれから画力の向上に努めるようになった。

1本も完成原稿が無い、完成させた経験も無い、当然持ち込み経験も無い、ってのが
志望者として本当に切実にヤバい問題だと思ってたから
早くそこから抜け出したかった、というのもある。

そんな俺でも担当にネームOK指令までは行けたから、ゴリゴリ完成原稿に
着手する、って手法もあながち間違いでは無いかと思う。
559名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 12:18:25.26
ペン強く持ちすぎて親指の付け根がしにそう
560名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 12:53:16.24
深夜アニメにはまって漫画作りが捗らない
561名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 20:28:50.83
このスレの平均年齢が凄く気になる
562名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 20:36:25.49
自分は21だよ
今年22 持ち込み投稿歴なしw
563名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 20:46:11.64
29
564名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 22:08:12.95
50歳です。
565名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 23:14:10.97
37歳です
566名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 23:32:04.68
18だよ
もうすぐ記念すべき一作目が完成するからこのスレとはおさらばだな
567名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 00:35:03.62
漫画描いてアニメ化してヒットすれば一生遊んでくらせるな
568名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 01:34:48.51
今は、相当長く続かないと無理
ワンクールや1年じゃ
一生は無理だよ
569名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 04:20:11.15
若いなあ、もう今年で26だ
570名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 06:29:20.71
年齢レスまでコピペしとんのか
571名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 08:52:57.74
>>568
黒子のバスケは?
あれグッズやらで相当儲けてそうだけど
572名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 09:47:53.81
>>558
>1本も完成原稿が無い
俺もこれが嫌だから作業>越えられない壁>>>練習
が基本スタンスだ
今2本目だけど特に絵の練習を個別でやっていないけどはじめより上手くなってるw
573名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 10:04:14.28
>>571
アニメも泣かず飛ばず、20巻前後での完結という最低最悪ラインとしよう
適切な例がいちご100%と考える(全19巻、それなりの知名度だがアニメなんてやってたっけ?レベル)

こんな作品でも累計800万部。つまり印税だけで3億2000万円でございます

答え:ジャンプなら余裕
574名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 10:19:57.56
1日置いて見直すと絵を書き直したくなるしデジタルだから可能だが
とりあえず全部描き終わってからにする、じゃないといつまでも完成しなさそうだから
575名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 11:41:44.37
俺も一作目描いてるがジャンプの作風に合うか不安
576名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 14:29:47.74
あと2コマでこのページ完成
がんばるどー
577名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 15:39:51.55
おー
578名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 17:02:51.93
友達にギンタマおもろいから読めって言われて読んだけど

おもんね〜・・・なんか中学生同士のサブいコント見させられてる気分だった
579名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 17:12:54.27
たくさんのチンピラに囲まれてるってシーン
たくさん描かなきゃならんモブが全身の様々なポーズ練習になってるぜ…
580名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 17:13:12.87
自分の絵柄や作風に合う雑誌がわかんねえ
581名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 17:16:34.62
>>580
とりあえず完成させてから適当に3−5社くらいに持ち込んでみたら?

A社に持ち込むとB社の方が向いてますねとか
うちは○○歳くらいをターゲットにしてるからおたくの作風だとうんぬんかんぬんで
いろいろ方向性のアドバイスもらえるよ
582名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 17:31:11.02
>>578
そう思うなら、貴方の感性が
少数派の売れない感性
583名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 17:47:49.36
やっぱ皆は一作完成させたらコピー取って複数の雑誌に投稿してるの?
584名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 17:48:06.53
え〜W
585名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 17:52:25.91
ギンタマみたいな漫画でも稼げるんだよなー
586自演屋:1人がミタ ◆ZLbiOPf/i6 :2013/03/20(水) 18:12:19.61
583
そう自分が思うんだったらコピーでやってみる?。
587名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 18:20:49.76
また落選したwwwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
588名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 18:22:26.35
データ投稿ならわかるがコピー原稿じゃだめだろ
589名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 18:31:51.14
うっひょー
自分でやってみてすごくよく分かった、
トーン削りブラシの威力を
590名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 18:47:31.91
今月中に連絡がくるかどうか・・・
胃が痛いぜ
591名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 19:22:26.47
2P終わらせた
風呂入ったらもう1Pやろう
592名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 21:44:27.83
ネームはあるがなかなか原稿を完成させようというまでに至らない
593名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 22:28:24.70
背景の処理の仕方が発見の連続すぎるw
数ページ前とホワイト・ベタの使い方が変わってるけどいいやw
クリスタのパース定規が便利すぎて泣ける
594名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 22:30:50.34
>>592
ネーム募集してる会社に送ったら?
きっと作画に向いてないんだよ、性格が
595名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 00:46:57.68
デジタルいいなあああああああああああああああああ^^^^^^^
596名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 01:03:19.18
クリスタ買ってみたはいいものの全然つかいかたわからん
597名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 02:06:16.70
公式の使い方講座を義理で読んだら
あとはマニュアルの索引から引いた方が分かりやすいよ
慣れてくるとクソ楽過ぎてアナログに戻れない
単純作業のアクション化や
効率良いフォルダ分け
素材の使い方に慣れれば圧倒的に時短できる
パース効いた背景がアナログの比じゃない、フリーハンドで定規状態(もちろん切り替えれる

もう見に行ってるかもしらんが
この板よりCGやノウハウ板の関連スレ行った方が圧倒的に身になるよ
598名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 02:53:28.36
一本線で漫画が描けん
どうしても、細いペンで何度も重ねて描いてしまう
599名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 03:35:49.31
>>598
それ人によってはすんごい読みにくい漫画になってるかもだから練習したほうが良いね
600名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 04:56:19.96
601名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 05:30:13.57
oiあと1コマ
背景でこのページ完成
602名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 09:11:29.36
良い音楽で聞いたことがない曲発見するとテンソン上がる
この曲の世界観の漫画版を描くー
603名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 09:40:44.60
修正ェ…
604自演屋:1人がミタ ◆ZLbiOPf/i6 :2013/03/21(木) 12:58:42.64
細かく書くのむずいし修正部分の所が直すの大変だし面倒くさい・・。
605自演屋:1人がミタ ◆ZLbiOPf/i6 :2013/03/21(木) 14:38:20.25
特にID:7pqKc6x30さんは絵を書いてpcスキャナーして
アップローダを使って絵を見せるだけだったらOKだぞ!!。
606名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 18:11:26.44
さくら荘やひだまりみたいな学生漫画って、少年誌に持ち込んだら受けるかな?
607名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 18:15:28.81
はい
608名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 18:17:05.52
今はまだ受けるとか考えないでいいよ
609名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 18:53:46.81
キャラクターから話作る奴ってどうやって考えてんの?
やってみたけどさっぱり浮かばない
610名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 19:20:55.45
不良の少年

学園もの

少年が男性教諭と恋におちる

男性教諭は既婚者だった

とかかな
611名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 19:21:41.41
導入でどういうキャラクターなのか端的に表す

その世界観や環境設定をキャラに乗せて説明する

キャラに難題ぽい(難題であればあるほど面白くなるが別にシンプルでも良い)のをふっかける

キャラが葛藤or豪快に回答する

解決おしり
612名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 19:26:48.30
最終おしりの章

教諭嫁=他校生、不良少年同士のドレッド
613名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 19:51:09.88
キャラから作ってうまくいった試しがない
614名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 20:00:31.31
ふたなりの美少女

監獄学園もの

ふたなりがバレて他の生徒に回される

美少女、アヘ顔ダブルピース
615名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 20:04:33.00
面白くない
616名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 20:14:48.63
ふたなりとか誰得だよ
617名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 20:16:30.55
雷に打たれた男

奇跡的に助かると特殊な能力に目覚める

女湯入り放題
618名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 20:21:42.02
面白くない
619名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 21:24:56.16
そんなんだからクソつまらん漫画しか描けないんだよw
620名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 21:36:10.41
まぁ超初心者スレだから
621名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 21:53:31.40
よーし
かくぞーーーう
622名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 21:58:57.57
角野描くぞー
623名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 22:01:28.78
面白くない
624名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 22:03:16.93
お前ら的に電子書籍に自主出版とかは視野にはナッシングな感じなん?
625名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 22:14:01.97
>>624
超初心者スレで何言ってんの?
626名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 22:25:34.27
>>624
30代は巣に帰れ!!
627名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 23:01:17.53
>>624
視野にあるけど、それをどうこう言うのは、まずはどっかで連載取ってからだろ。
ワンパンマンとか、中国嫁日記とか、ネット発で人気になった漫画もあるけど、
どう見ても、まだ成功率は低い。
下手な同人レベルなら、ちゃんと商業誌に耐えられるレベルを超えてから色々と考えれば良い。

どうせ、今やどこの出版社も電子書籍を推し進めようとしてるのは同じだしね。
628名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 23:27:51.41
そもそも漫画自体描けてない状態なのに・・・
629名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 23:55:20.08
>>627
連載はまだ大変だからとりあえず雑誌デビュー目指そう
知り合いはデビューの知らせ聞いたとき
部屋でどたばたはしゃぎ過ぎて自分の眼鏡踏み潰した
630名無しになりきれ:2013/03/22(金) 05:22:00.29
ある意味ここの巣はマガジン荘だったりもする・・。
631名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 06:56:22.27
雑誌デビュー以前に絵が描ける事を目指そうよ
632名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 07:09:21.11
ならいつ描くか?
633名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 07:13:09.87
オマンコでしょ!!
634名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 07:13:58.52
>>631
いちおう、漫画家めざしてるのに、漫画・・・・じゃなくて絵を描ける事が目標!??

もしかして、超初心者の意味って、そのレベルなのか?
単純に、担当さんに連載会議にぶっ込んで貰えないレベルの奴が超初心者じゃないの?
漫画家って、資格試験もないし何かスカウトされるほどの美貌が必要なわけでもないし、
持ち込みだって投稿だってなんの制限も無いよ、身長制限も体重制限もないし、
ましてや漫画歴とか読者歴とかも気にされないよ。大丈夫だよ。
そこまでは誰でもできるだろ!!!?

漫画用の原稿用紙って知らなくて、ただのデカイ紙に、筆ペンで描いたの持って行ったけど、
ちゃんと対応してくれたし、むしろ親切に色々教えて貰えたぞ。
こんなレベルでもちゃっかり担当さんはついて貰えるんだから、漫画を描いて持ち込めよ。
635名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 07:31:48.35
連載会議にぶっ込んでもらえないレベル
受賞済、掲載狙い限定志望者スレかな
636名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 07:32:34.31
>>634
前スレにはられてたこのスレの住人の絵

http://i.imgur.com/AqBa2G5.jpg
http://i.imgur.com/GFhRTO2.jpg

このレベル↑ですよ
僕自身これより少しマシ程度です
付けペンもまだ使った事ありません
637名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 07:34:13.28
まぁ、『超』初心者スレだから・・・^^;
638名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 07:46:01.39
食わず嫌いだめ
超初心者のうちに同人活動や自主出版活動しておくべき
639名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 09:12:45.88
636
見れないもっかい見せてくれ
640名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 09:18:01.19
ああみれたわ、ひどいなコレは
641自演乙:1人がミタ ◆ZLbiOPf/i6 :2013/03/22(金) 09:29:09.01
>>636
ま・・いいじゃない画用紙じゃなくて本だったらいいんだから・・。
E-mail (省略可) 以下こちらもスキャナーを利用したので1ページだけ・・。
頭文字D 40巻外伝 前編画像 Aページ目
file:///C:/Users/Owner/Downloads/EPSON001.JPG
スキャナーホームページアップローダでこっちを利用してきたがいいんだって・・。
642634:2013/03/22(金) 10:07:55.56
>>635
Thanks!! こんな微妙な立場の専用スレッドまであるんだなww

>>636
自分が言える事じゃないかもだけど、そんな悪くは無いと思うぞ。
何を書きたいか?どんなポーズなのか?どんな雰囲気なのか?が分からなくは無い。
それだけありゃ、あとは時間掛けて丁寧にやるだけの話だと思うし。

担当さんに見せたら、そりゃ、
 「どんなキャラか分からない。もっとキャラ作りを」 「構図の必然性が感じられない。もっと流れを考えて」
とか言われるとは思うけど、漫画描くのに、絵が描けてないとかの不足は無いと思うわ。

ただ単に、何も見ずに描いたんだろう。下手したら、模写も指を折って数えるほどもやった事なさそう。
それでも、お手本を横に置いて、調べながら描けばいいだけ。
ポーズ集とかもあるんだし、ファンタジーものだとゲーム攻略本の挿絵とか
設定画集が超勉強になるし、そういうのを利用すればいいだけの話。

さらに突っ込めば、きっと10分かそこら、下手しても30分も掛けないで描いた絵だろ?
そりゃ、綺麗に描けて無くて当然じゃん。
プロの人でも原稿の下書きに一枚2-3時間掛けるんだから、
志望者なら、その4倍5倍は掛けてやるだけの事。

原稿描くのすげー時間掛かるから(※ペン入れでまた一枚1-2時間掛かるしね)
さっさとネームきって、下書きをガリガリやり始めた方がいいとおもうんだけどねぇ。
今日ネームができても漫画原稿が仕上がるのは2ヶ月ぐらいは先なのに、
いつやるか? 今でしょ!!
643名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 11:35:50.35
超初心者って言ってんのに、持ち込みした経験ありが前提とかふざけんな
644名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 11:55:44.32
魅力的な絵が描けるかどうかじゃないの?
645名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 12:12:32.99
でも よく考えるとプロ野球目指してるけど超初心者ってスレがあったときに
「超初心者って言ってるのに、野球部に入部が前提とかふざけんな」
とか 言われたら笑うよな普通。
646名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 12:16:22.00
>>644 >>642は魅力的な絵じゃなくて魅力的な "漫画" が描きたいんだろ。
>>645 野球は一人じゃ出来ないけど、漫画は一人でも描けるから前提が大分違う。
647名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 13:42:59.74
キーボードで自論並べるより黙って漫画描いたらどうかな?
暇なの?
648名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 13:58:19.11
最初と最後で画力が違いすぎる
描き直したほうがいいのかな
649名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 14:02:19.81
>648
期限に余裕があって、自分でも気になるなら書き直したほうがいいんじゃない?
650自演乙:1人がミタ ◆ZLbiOPf/i6 :2013/03/22(金) 14:25:37.04
>649
あわてる事ないよ・・
期間あるならなおさらもう一回見直してここ余裕が書き直したほうがいいぞ・・。
(落戦したらごめん・・。)
651名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 16:34:48.61
あれ、掲示板の所からは消えてる・・・?
652名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 16:38:39.66
書き込めば、復活するみたいだな。
653名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 20:18:12.64
落選ワロタwwwwwwwwwww
連絡くらいくれよwwwwwwww
654名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 21:42:10.48
賞とかって大抵事前に賞とった人に連絡いくんだって?
オワタwwwwwww
655名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 22:31:16.38
NEXTトライ
656名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 23:40:14.73
焦るぜ焦るぜ焦るぜ焦るぜ焦るぜ焦るぜ焦るぜ焦るぜ焦るぜ焦るぜ
657名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 00:33:52.42
画力が足りないから今日も練習で終わった
投稿作品どれも画力ありすぎてハードル高すぎワロエナイ
658名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 07:54:51.69
高校生だが、ジャンプでリアルロボットSF漫画を描きたいぜ
659名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 07:58:25.77
みんな今何作目?
660名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 09:18:03.56
とりあえず2作目
専門学校で1作描いたけど投稿できるレベルの作品じゃなかったよ
661名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 09:26:24.97
初心者は一作目を丁寧に作りましょう
662名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 09:58:55.77
一作目描いてる
正直全く面白そうに見えない
663名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 10:14:45.77
未来は僕らの手の中
664名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 10:45:03.46
>>661
いや、丁寧に時間をかけるよりは数をこなすべき
665名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 11:25:59.86
ココって自分の絵を見せて感想もらっても良い?
見せあう人がいなくてやる気でない
666名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 11:46:58.02
どうぞ
667名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 12:40:44.11
>>665
◆漫画家志望者が自作画像をうpすレ◆New119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1363980160/
668名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 14:10:30.58
>>636
ひどい。プロ目指しますとか人前では言ってはいけないレベル
一目で、絵を描く習慣がまったくない人間の絵だとわかるし
必死で毎日描いていてこれなら、病人だと思われるだけ
もっと目標作家の絵マネでも何でもして、沢山描いて練習しろとしか言いようがない
669名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 14:32:33.73
>>668
まぁ『超』初心者スレだから
670名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 16:55:22.40
スレタイで逃げんなよw
超初心者ってのは漫画を初めて描く、道具の名前もよくわからない程度だろせめて
漫画家なんて画力がある程度ないとなれない職だってことはだれもが知ってることなんだし
まず絵がかけないやつはここにはいちゃいかんなw
志望者ですなんて名乗ること自体ほんと恥だわ
671名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 16:57:14.90
一本描きあげるのにどのくらいの期間かかる?
15pで2週間だったんだが遅い方なのかな?
672名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 17:13:21.56
多分一般的、俺の2倍くらい早いけど
673名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 17:27:10.55
>>671
人に見せれるレベルにきちんと仕上げた状態?
674名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 17:31:49.78
>>673
どうだろ
初めて作った物だけど結構丁寧に作ったつもり
背景も影も入れてるよ
675名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 17:35:49.15
>>674
うp
676名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 17:38:32.94
なぜうpせなww
やだよ
677名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 17:39:32.29
ん?そうかそのスピードだと一ヶ月で30P描けるのか
プロ並みじゃん
678名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 17:46:53.04
スピードはプロ並みといっても結局商業誌で通用するかと言ったら無理だろう
志望者の段階でクリアできてる天才はそういないだろうなぁ
679名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 18:09:33.93
うpしても利点ないよね
初心者スレじゃぁさ
680名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 18:19:02.61
◆漫画家志望者が自作画像をうpすレ◆New119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1363980160/
681名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 18:20:33.44
>>671
なんぼ早くても内容が糞じゃあしょうがない
682名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 18:39:04.43
よしガンバる
683671:2013/03/23(土) 18:56:16.60
http://i.imgur.com/nATnH4p.jpg
なんか不安になってきたw
色々隠してるけどマシな方の原稿↑
これやっぱ見せれるレベルじゃないか…?
一本目もアシの応募とかに使いたいとか思ってたけどやめた方が良い?
684名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 19:13:17.07
…( ゚д゚)
685名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 19:19:50.33
>>683
686名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 19:22:09.99
絵は上手いがコマ多すぎ
687名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 19:28:07.85
1コマ目、下半身にモザイクかかってるせいで
アレがぼろんと出てるように見えるな
688671:2013/03/23(土) 19:28:50.30
クソですまん
コマ割りとかもうはじめてすぎてわからんのよ…
やっぱこれ持ってくのはやめといた方が良いっぽいかな?
689名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 19:35:04.87
>>688
初めてにしたら上出来だと思う
持って行くべき
690名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 19:40:15.48
>>683
この漫画は青年向け漫画を狙ってるのかな
691671:2013/03/23(土) 19:43:57.37
>>689
マジか…
じゃあ持って行こうかな
>>690
第一志望は某少年誌だけど正直描かせてもらえるなら何処でも良いと思ってる
692名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 19:46:05.29
超初心者の中では上手いと思う
693名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 19:59:52.10
まともな漫画の形をした物うpは、このスレ始まっていらいじゃないの
694名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 20:01:23.66
某メディアミックスが多い雑誌に持ち込んだとき、
近年ははんこ絵みたいなのしか描けない作家多いって言われたけど
そんなに深刻化な問題になったのか
695名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 20:19:29.83
俺より上手い
696名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 20:26:26.44
>>694
なぜ今
697名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 20:33:21.34
はんこ絵の漫画家ってたとえばだれよ
698名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 20:36:58.02
>>693
月影
699名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 21:15:45.66
>>694
角川?
あそこは同人の人ばかり使ってるやないか
700名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 22:07:45.09
(´・ω・`)豚小屋落ちたからきました
701名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 22:22:29.98
ぶひ
702名無しさん名無しさん:2013/03/23(土) 22:23:00.67
>>694
【持込】持ち込み行って何て言われた?part23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1363615190/
703名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 02:01:50.05
Gペンって向きあるのかよ
そんなんしらんから反対でガリガリ描いてたわ
704名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 05:17:04.24
ネームううううううう
ファミレスでやってると恥ずかしいから家帰ってきたなう
705名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 11:43:44.48
あああああもう!!なんなのさ!なんなのさ!もう!うまくいかないな!もう!
706名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 12:03:42.94
そのうち上手く行くから無問題
707自演乙:1人がミタ ◆ZLbiOPf/i6 :2013/03/24(日) 12:22:11.04
プレッシャーに相手に掛かるので問題外だ・・。
708名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 12:53:05.28
何でそんな変なコテ名なの?
709名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 15:54:36.90
短編しかなくても持ち込みってみてもらえるの?枚数は16pぐらい
よくあるストーリー30pは自分の構成力だとすごい時間かかりそうなんで…
持ち込みして自分の力量知りたいのとあわよくばアシスタントとして勉強したい…
あと別の投稿した原稿のコピーとか、ネームなんかも持って行っていいのかな
710名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 16:14:52.29
>>709
一応、仕事の一環、ビジネスで仕事発注先を育てるためにやってる訳で・・・・・
基本的に、指定ページ数があるのに、それに間に合わない人は好まれないよ。
同様にアシスタントもそんな最低限の事も出来ない人をホイホイと大事な作家さんの所に送れないし。

ただ、別の投稿した原稿があるなら、それはいいんじゃない。
逆に、向こうからネームを持ってきて下さいね。
と、言われるまでは、基本ネーム以前の画力が話にならんのだから、持って行くのはいいけど、
見せられても反応に困るわな。
711名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 16:49:31.79
30p厳守以外の出版社に持って行けば良いんじゃね?
712名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 17:06:15.93
とにかく一本書き上げるのと
話をまとめる練習がてら
16pの短編制作中だから
>710で冷や汗かいた

はやく持ち込みたい
713名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 17:37:55.38
ジャンプVSが発売されたけど、おまいら、誰でもいい。自分なりの感想を求む。
714名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 17:44:27.41
>>713
それはスレチだわ
715名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 20:34:48.29
>>712
俺もだわー!w
短編しかない
でも持ち込み行くけどなw
716名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 21:42:26.43
お前ら本当に初心者だなw
717名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 21:55:09.73
持ち込みして玉砕して漫画家諦めるかも
718名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 22:08:02.81
マジクソな31ページ漫画よりも短編のでもしっかり漫画になってたら関係ないんじゃない?
それ一本で普通デビューなんてできないだろうし
編集者からみて将来有望に見えたなら長さとか関係ないと思うけどなぁ
駄目な人は何持って行っても玉砕だろうけどw
719名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 23:47:45.23
>>718 働いた事も無いあまちゃんの様だから、教えておいてあげるが、
世の中、例え下手でも、納期を守れる奴の方が、納期を守れないが凄い奴よりも上だ。
ましてや、漫画の場合、ページ数という物理的な制約に納められるか?ちゃんと埋める事が出来るか?
がなによりも重視される。

そして何よりも、馬鹿みたいな勘違いしてるが、 将来有望だろうと
一度たりとも指定枚数で完成させた事の無いのは、漫画家志望以前のお話。
720名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 00:16:35.90
てかダメ作品しか作れないやつは規定数で納期までに完成できてもだれも読まないし売れないだろw
それにちゃんと漫画を作れるってやつは規定数に収めることもできるだろう。
プロになればそれが生業になるんだから納期だのそんなの当たり前の話じゃんw

…しかも上の人たちのは初めて作った漫画のこと言ってるんだろ?たぶん。
最初は試行錯誤の繰り返しなんだから初心者にくだらないこと言ってんなよw
漫画として読めて面白きゃ良いんだよ。
721名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 00:17:37.85
超初心者相手に上から目線で長々と
722名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 00:31:11.85
>>721
全くその通りだな
723名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 00:39:21.53
規定枚数が決まってる場合は
それに従うのは当たり前だけど、
特に指定無いなら40p長編描くより
16p短編作品を持ち込んだ方が
読む相手にも優しいとは思う
724名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 00:41:07.44
真性なのか、振りなのか分からんが、
>てかダメ作品しか作れないやつは規定数で納期までに完成できてもだれも読まないし売れないだろw
枚数が納期に間に合うなら、いくらでも使い道はある。つか、世の中の漫画家の全員が
連載を持ってて、単行本を出してるわけじゃ無いぞ。

>それにちゃんと漫画を作れるってやつは規定数に収めることもできるだろう。
>プロになればそれが生業になるんだから納期だのそんなの当たり前の話じゃんw
そうじゃないから、規定の枚数に納めろ。という指定があるんだろうが。
というか、お詫びのページぐらい誰だって見た事あるだろ。
逆に、そんなに簡単なら編集者なんていらねぇわ。


超初心者だろうとなんだろうと、社会に出るんだから最低限の指定は守れよ。
第一、初心者の漫画なんて、基本屑ゴミ滓なのは当たり前なんだよ。
最初の漫画で上手いやつなんて居やしない。
あの鳥山先生でさえ半端ねぇ量のボツのあとでヒットさせてるんだよ。
アホほど描かなきゃ上手くなれないのに、なんで最低一作品もできてないうちから、
そんな面白い漫画ができると夢見れるんだよ、頭わいてるんじゃねぇか?

夢見させる側の人間が、自分の妄想に夢みてるんじゃねぇよボケ
725名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 00:42:05.69
>>723 どっちも変わらん。2分か3分かの話。
726名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 00:44:26.82
何様だよ
こいつらw
727名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 00:48:12.79
今5作同時進行してる
この5作が全部入選しなかったら漫画家諦めるわ
728名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 00:48:52.12
>>724
長いですよ先生ww必死かw
ここみてるようなやつら誰も漫画家になんてなれないから大丈夫ですよwww
729名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 00:53:47.79
>>727
すごいな。
制作期間どのくらいで完成予定なの?
730名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 01:22:09.29
ちゃんと編集部に届いてるのか?
落選続きだから不安になるわ
731名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 01:44:22.07
>>729
とりあえず8月終わりまでに完成予定だよ
732名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 01:47:06.75
>>727
初心者スレに居るんだし一作ずつ成長した方がいいんじゃないの
733名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 02:02:09.52
>>732
わかった
1作ずつやっていくことにするよ
734名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 21:08:04.67
今日で漫画家になるのあきらめるわ
735名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 21:45:27.28
>>734
おつかれっしたっ!!!
736名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 22:20:46.33
いろんな道があるしねがんばれ
737名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 22:58:32.03
ガルパンヒットに習って、二匹目土壌を狙うかな

女子高生装甲擲弾兵なんてどうよ?
738名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 23:01:38.91
>>737
ここで聞いても意味無いんでね?
担当がいるなら担当に聞いたほうがいいよ
739名無しさん名無しさん:2013/03/25(月) 23:37:59.81
>734
おつかれー
諦めるのは悪いことじゃない
740名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 01:34:35.92
俺は絶対に諦めない!
741名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 01:40:13.24
あきらめるとか簡単に言う時点で
>>734の中で漫画はその程度の価値しかないってことだな
俺はどんなに怠くても諦めるという選択肢は出てこないわ
絵や漫画を描くのは日常生活の一部と化しているからな
風呂に入ったり食事をしたりするのと同じ、諦めたいと思うことそのものがおかしい
742名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 02:12:14.64
語るねぇ
743名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 02:14:57.34
>>737
いいんじゃないかな
とりあえずそれでプロット描いてみれば
744名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 02:20:37.90
>>741
君が学生ならそういう意見を言うのも理解できるわ
745名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 02:42:43.87
内枠、外枠について、お聞きしたいのですが
以下のドラゴンボールの見開きページは
左のページは、内枠(18センチ×27センチ)内で描かれたもので
右のページは、基本は内枠内に描かれて
1コマ目の上部だけ外枠まで描かれたページなのでしょうか?

http://hiropon.net/cgi-bin/unreleased/data/vru1l.jpg
746名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 02:47:02.47
>>745
イエス
タチキリで検索
747名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 02:56:00.31
>>746
ありがとうございます。

鳥山明は基本、内枠だけで描いてたんだな〜
とても見やすいけど
内枠って、結構小さいことに驚いた
748名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 03:07:14.76
>>741
もう32歳だ
人生惨めすぎる
ダルいとかそういう次元の問題じゃない
749名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 03:49:18.71
>>748
俺なんて38だか諦めきれない
750名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 07:02:47.65
>>734
人生的に大正解だと思う
751名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 08:15:08.72
プロットやるどー
ショートストーリーの作り方やキャラ作り他話作りに関する本で割と評判良いのを12冊ばばーっと読んだ
昨日からその読んだ中付箋付けといた項目をピックアップして実践中
平行してネタの蓄積のためにこれまた本に載ってたストック方実践中

目標は今日・一通り軽く実践
今週・ショートのネームを作成
752名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 08:18:27.22
思ったけど
フルデジタルでやってたがパソ切って紙でやる利点って
なにより集中できることだったな
PCつけると余計なサイト見ちゃうしねー
753名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 08:28:59.40
>752
いえてる
自分はネームまではアナログだけど
用事無い限り集中して一気にやれちゃう
754名無し募集中。。。:2013/03/26(火) 10:24:09.95
イエイ
755名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 11:18:34.93
デジタルは甘え
756名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 13:05:48.47
>>751
参考文献プリーズ
757名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 14:43:33.20
>>756
とりあえず有名な原作者名でぐぐったら?
758名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 15:13:00.99
縮小して黒が綺麗な画だと目指してる漫画っぽいな
今度の課題はコレだ!
759名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 16:09:04.85
うちの大学にも芸術家になれないとクズみたいな奴がいる
760名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 16:16:33.55
キャラ票を作れとあったからアニメ学院みたなサイトからDLして記入中
間違っても王道少年漫画の主人公にはなれないキャラになってワロスwww
761名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 16:20:04.38
キャラつくんのおもすれえええwwww
どうしてこういう性格になったのかをつめるのが楽し杉
762名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 16:27:29.54
ここで無料で漫画かけるよ
みてみて
763名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 17:35:04.04
初心者め
764名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 19:17:10.89
765名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 19:20:50.88
>>764
大音量で笑い声の出るいたずらサイト
不愉快なだけで無害
766名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 19:28:33.48
うpスレでは答えてもらえんかったので
ここで質問させていただきます。

原稿の吹き出しのセリフの文字は筆圧濃い目で書いておいた方がいいでしょうか?
原稿を重ねると汚れそうで、今は筆圧薄めで書いてあります。
767名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 19:33:38.13
普通にシャーペンのHBで問題ない
768名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 19:46:30.20
そんなの気にしたことなかったな
別に汚れてないし
持ち込んだ時も何も言われなかったよ
読めればいんじゃね?
769名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 19:48:36.86
>>766
読めれば問題ないよ不安ならトレーシングペーパー貼ってそれに書けば?
770名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 23:39:38.31
ペン入れやってると腕なまるわ
こまめに絵も描かんとな
771名無しさん名無しさん:2013/03/26(火) 23:54:48.38
描いて気づいたことがある
世間では福本や空知が絵下手とか言われてるけど
しっかり絵になってるだけでもめちゃくちゃうまい

多分空知なんてこのスレにいたら圧倒的にトップクラス
772名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 00:05:21.58
>>767
>>768
>>769
分かりました。ありがとうございました!
773名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 00:07:23.51
【悲報】漫画家・鳥山明「ペン入れアレルギー」にかかる 「やはりオッサンは引退するのが一番です」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364296711/l50

http://jul.2chan.net/img/b/src/1364289020680.jpg


アレルギー怖いわ
774名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 00:19:30.04
Gペンっていうほど使いづらいか?

シャーペンよりスイスイ描けないけど初めてGペン使ったらけど鼻くそほじりながら原稿描いても余裕なんだが
775名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 00:33:53.50
なら何故君はここにいる
776名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 00:43:21.16
鼻くそ触った指で触った原稿を人に見てもらうだと?
777名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 01:16:50.24
筆圧強いやつはG向いてない
778名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 02:57:27.86
筆圧強くてシャー芯バキバキ折るタイプだから下書きとか2Bの鉛筆使ってる
Gペン使うと先が割れるんだがこれも筆圧関係してるんだよね 多分
線がガサガサして綺麗にペン入れ汚くなる…
779名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 10:16:26.42
>>771
空知は雑なだけで全く下手じゃないだろ
780名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 10:56:04.38
そろそろこの道一筋八年目にさしかかろうとしているというのに、
未だに奇形のジャガイモのようなボコボコのマルバッテンを整形し
顔の輪郭に仕立てる事すら満足にできず忍耐がマッハで削られていく
ふざけんなよちゃんと描けろよ
781名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 11:30:29.44
キャラシート埋めるの1キャラ1時間以上かかるなw
埋めてくと荒のあるキャラが分かって
確かにこれは効く!
782名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 11:46:04.51
>>779
むしろうまいよな
漫画好きな女の子は、みんな銀魂好きだ
783名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 11:57:16.33
腐はNG
784名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 13:04:22.52
腐女子にでも何でも売れたもん勝ち
785名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 13:45:45.00
786名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 14:14:30.25
僕はショタコンです(半ギレ)
787名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 15:42:49.49
>>782
うまい。うまいけど誰でも描ける絵だね
良く言えば、見易い、整ってる。
悪く言えば、特徴がない、記憶に残りづらい
788名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 17:03:53.79
そろそろ次の作品考えないと
何も思い浮かばない
たすてけ
789名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 17:35:47.04
>>787
うわぁ・・・
790名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 18:28:46.56
ガモウひろしよりは遥かに上手いだろ
791名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 18:34:55.57
>>787
馬鹿↑
792名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 18:54:28.64
>>788
引き出しが空っぽなら本とかテレビとか見てアイディア収集に回った方がいいんじゃないか
793名無しさん名無しさん:2013/03/27(水) 20:24:16.70
>>788
寿司漫画なんてどや
794名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 00:09:49.49
何でもネタになるよね
自分はシャーペンとか身近なものだったりコンビニ店員のお兄さんとか、何でもいいから題材決めて物語作ることが多いな
795名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 01:55:16.93
上手くなりたい
上手くなりたい上手くなりたい
796名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 01:57:44.50
ここに書きこんだからっって上手くなるわけ………

僕も上手くなりたい 上手くなりたい! 上手くなりたい!!
797名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 04:53:17.67
声優さんの描いた漫画が上手くてショックやった…

仕事の片手間で描いた漫画が上手いなんて…
798名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 05:03:54.63
>>797
その人の方があんたより何倍も描いてきたからでしょ
上手い人って結局描いてきた量や時間がはるかに多いから
799名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 07:07:04.90
何も考えずに長時間やったってムダだぞ
何年経っても何枚描いても上手くならない人種って存在するからな
周囲が完全パンピーしかいないなら意味わからんだろうが
絵描いてる友達が何人かいてヲタ系のイベント顔出してればすごく早く上手くなる人と時間かかる人どっちのも出会ったことあるだろ

時間×集中力×思考力×地頭力くらいで換算しないと
800名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 07:18:23.89
>>799
いや、そういう話をしてるんじゃなくてさ・・・^^;
801名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 08:08:17.07
2ちゃんに入り浸たりながらの作業で量産や
さぎょいぷのながら作業で量産は俺描いたたくさん描いたって満足感が得られるだけで
レベル上がってるかって言われると ん?だな

どっちも経験した
今は2ちゃんは1日1回の巡回skypeデリート
802名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 09:35:07.75
>>799
ハハハハハ先日見事にスルーされた8年目の俺が通りますよ。
どれだけ描いても「掴んだ」って感じがしない。画力は依然素人臭い。
数学の問題で公式を知らないで延々と無駄な計算をケアレスミスを連発しながら解いてる感じ。
下手で遅筆だから苦労の割に質も量も酷いもんで全く力にならないし、
未だに入門技法のマルバッテンやブロック人間すら満足に描けないのは最早障害レベル。
普通の人は普通にこの壁を越えて行きなさるから本当に悔しくてしょうがない。
803名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 10:04:11.62
またまたご謙遜を
804名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 12:00:12.56
絵みないとわかんないけど8年描いてきて本当に下手なら生まれつき絵がかけない人だと思うわw
あきらめろw
805名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 12:01:53.70
>>779
雑ってのも、週刊誌という縛りがあるからだしな

時間かければ間違いなくクオリティが上がるはず
806名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 12:15:17.17
練習の努力はもちろん大事だけど、よく言うよな
「上手い奴は最初から上手い」
中学生くらいから周囲を圧倒する画力を持ってたりする
しかもそういう奴が、呼吸するように毎日激描きするんだもの
お前どんだけうまくなる気なんだっての

そして、プロになるためのライバルってそういう奴らなんだよな
807名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 12:28:25.67
イラストレーターじゃないのでそれほど気にしなくてよろしい
808名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 12:41:06.13
最初から上手い訳ないだろ
中学生までの間に色んな絵を見てもの凄い量を描いてきただけだ
809名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 13:28:23.97
3才とかそのくらいで風景画描いちゃう女の子とpがいた希ガス
最初の頃に描いた絵は幼児が描いたにしては異常に上手いけど一般的にみたら下手くそレベル
年々超絶上手くなってた
そういう特別な人間も最初は下手なんだよ
810名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 13:30:44.28
訂正w>>809
>3才とかそのくらいで風景画描いちゃう女の子がいた希ガス
811名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 17:46:24.30
小学生のときにすげえ上手いドラゴンの絵を自由帳に描く奴がいたな
運動好きな奴だったから絵描きまくってるとは思えないしある程度最初から才能差ってものはあるんじゃないか
812名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 18:09:42.87
今を考えようよ
813名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 18:12:08.85
向き不向きってものがあんだからそんなもん当たり前だろw
でもどんなことでもそうだけどはなから人並み以上にできるやつなんか超稀だよ
特に絵はスポーツなんかと違ってなかなか応用きくようなもんじゃないし
結局描いてるから上手いんだよ
よく観察して色んな角度からもみて、って最初からできるやつは上達も早い
上手くなりたきゃひたすら観察して描けるようになるまで何度でも描けば良いんだよ
814名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 18:52:48.60
漫画書くのに何で絵に比重を傾ける奴が多いのか謎
面白い話を生み出せないから、じゃあどっちかというと簡単に上達できる絵に逃げよう
っていう思考なんだろうか。
見てみぬふりしてるだけ?お前ら絵をかくために漫画家になるの?
815名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 18:56:10.13
初心者にはわかりません
816名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 18:57:43.83
超初心者スレなんで最低ラインのデッサンさえできてないやつばかりなんですw
817名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 19:37:22.72
そりゃ、漫画で一番大事なのは絵だからに決まってんだろ
818名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 19:44:55.41
超初心者スレだって言ってたんのに、初心者を見下すバカが出てきたな。
819名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 20:09:11.41
空気読まずに質問。
皆ページどうやって水増ししてるの?
今ネーム作ってるんだけどどうやっても投稿規定ページを下回る…
ちなみにストーリーモノ。
820名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 20:12:16.46
>>819
ローファンタジーか?
821名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 20:17:44.44
>>819
そらもう久保帯人先生を見習ってアレよ
822名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 20:19:11.23
俺はむしろネームやってる内に1P2Pと増えて行って困る
823名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 20:26:27.50
>>820
ハイ寄りのローかな。
凝った世界観でもないから説明に時間掛けてもページ伸びない…
話がそれだけ薄っぺらいのかもしれないな。
824名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 20:30:57.20
>>823
答え出てるじゃん…
内容が薄すぎるんだよ
もっと色んなシーン考えて練りに練ってからネーム入った方が良いんでない?
825名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 20:36:24.04
>>820
おまえ・・・^^;
826名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 21:35:01.67
答えわかってるのにワザワザ質問する奴って何なんだろう?
しかも「ハイ寄りのロー」ってw・・・面白くなさそう
827名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 21:41:22.43
漫画と画力の件、確かに素晴らしい画力は必ずしも必要ではないし、
絵が上手くても支部で褒められるくらいか、アシどまりな奴がごまんといる。
何ともざまぁな話ではある。

問題はそういう次元の話ではなくて、例えばギャグマンガ日和は下手ではあるけど、不思議と絵として成立してる。
それと比べると俺の原稿は、どうあがいても線の集合体でしかなく、読者が到底感情移入できないというか…見てもらう方が早いか。
↓去年の部誌に乗せさせられた事実上の最新作
ttp://uploda.cc/img/img51543a2c99bb9.jpg
自分ではマガジンのむろみさんくらいの画力があるつもりだったんだ……
飛びぬけた画力はいらないけど、せめてこの残念臭を打ち消す最低限の力が欲しいんだよ。
どうにも普通の人が息するくらいに当然で無意識にしている心がけとかが抜け落ちてる気がしてならない。
828名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 21:47:40.74
>>827
絵も話も両方ダメくさいぞw
829名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 21:48:25.92
>>827
なにこのゴミwwww
830名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 21:53:33.71
だろーw
本来なら闇に葬り去りたい所を恥を忍んで投下したんだぞorz
感想もいいけど真面目に取り組んでるのにどうしてこんな糞になるのか意見を頼むよ
831名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 21:54:23.62
描くしかない
832名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 21:59:46.59
むちゃくちゃ下手ってわけじゃないと思う
練習すればもっともっと上手くなるよ
がんばれー
833名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 22:01:23.84
画力って絵だけで成り立つの?
キャラの配置だとか、コマ割りだとか線だとか色々な要素があるんだろう
わかんないけど。
834名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 22:05:07.33
俺の好きな漫画家さんも言ってたな・・・

漫画に必要な画力とはズバリそのもの「画の力」なんだよ! と
835名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 22:08:52.16
表情やな
キャラの
わかんないけど
836名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 22:21:42.49
アドサンb
やはり描くしかないという結論にはなりますよねぇ…
画像は練習量の図(言い訳:即座にあった分だけ)だけど、とりあえずこの量だけでも質に比例してないんで、
描くしかないという答えに納得いきかねてるんですよ。
ttp://uploda.cc/img/img5154436ac3406.jpg
考え無しに描きまくるのは論外にしても、何か重要な物を見落としたまま描いてる気がして仕方が無い…
837名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 22:33:14.11
>>836
人体デッサンを一から勉強した方がいい
ちなみにむろみさんは基本的なデッサンができてる
ルーミスの本がオススメだけど
ヒトカクっていうサイトが無料でわかりやすい
ヒトカクを何週かしたらとりあえず頭の中で理解はできてると思うからあとはまた描き続けるしかないんだけど、今より絶対上手くなる
838名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 22:35:47.22
これ漫画?
839名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 22:36:01.18
>>836
それだけ量をこなしているなら、自身のご推察の通り
考えなしで物理量をこなしているだけになっているのかと。
思ったのですが、『1本の漫画を全描き直し』とかされた事あります?
一回完成させたら新作に手を伸ばしてらっしゃるような印象が。

経験上。最初のうちって描き上げる事に頭(と手)が一杯一杯で
効果的な演出とかアングルとかまで気が回らないケースが多いような。
2周目に突入すると、曲がりなりにも1回は描き上げてるんで
自身の作品を俯瞰して見る事が出来、かつ、描き慣れた分だけ
上手く描けると思います。

ちなみに自分は最初の持ち込み原稿、2周半しましたよ。
840名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 22:45:03.74
いや、自分の漫画のリメイクはまだ早いと思う。
今はたくさん漫画作った方がいい。
全体的に白いから最初は影つけするだけでもいいからもっともっと描き込もうぜ。
841名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 22:51:45.67
漫画1話分の模写とかもいいかも
構図とかコマ割りも勉強できるし
842名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 23:07:53.44
読んでて感動したというか
うわーグッときたーてページは切り取って赤マルつけてスクラップしてたな
模写ではないが

模写というと里中なんとか先生が好きな単行本一冊模写したという逸話があった
843名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 23:09:57.04
ちがうな。
この状態で絵をさらに描いても意味がない。
半年間、絵を全く描かない期間を作るんだよ。
脳が今までの経験を整理して、コツがつかめるようになる。
「コツの醸成期間」を初心者のうちにとれって言われるだろ。
844名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 23:12:04.28
こんなにレスもらえるとは思わなかったから対応に困ってるんだZE!
個別にお礼と返答をしたい所だけど、あんま話引っ張るとスレを私物化すんなって怒られそうでどうしよう
とりあえずスケブを見返してみると大半はアタリの段階で挫折しておりました…
ttp://uploda.cc/img/img51544f75c1ac2.jpg
こりゃ成長せんわ…でも描いて消して描いて消して大変だったのは事実だもんorz
最初にちょろっとルーミスヒトカクポーマニやっただけで変なプライド持ってて確かに基礎を疎かにしてたんだけど、
今復習でルーミス模写してもその場限りで、全く技術が蓄積されている実感が無いのはいかがなものか……
845名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 23:17:27.70
そらアナタ、旺文社英単語ターゲット1900だけで一流大目指すみたいなモンですわ
846名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 23:18:29.22
基礎はまじで大事だよ
一番大事
ポーマニはやらなくていいと思う
あれは形取る練習みたいなものだし速書きもする必要ないし

今頑張れたら画力がぐっと上がるかもしれないよ
自分がそうだったから
847名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 23:32:58.05
>>844
腕あげた時ここは肩はこうなって、とかフォルムで覚えたり
筋肉を勉強するのも理解深まって良いよ
848名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 23:33:21.03
あ、ひとつ思い当たった。
デッサンの基礎練習したいのかマンガキャラ描きたいのかが漠然とした状態で
なし崩し的に描き始めたものは決まって挫折してた。とりあえず上手く描きたいって一心で。

ついでに聞きたいんだけど、模写ってどう描く?マルバッテンから?それとも一発描き?
どちらで試しても微妙なズレが煩わしくて数こなす前に意気消沈してしまう…
最悪どこから手を付けたらいいかわからなかったり。
849名無しさん名無しさん:2013/03/28(木) 23:47:46.40
ただ単にそっくりに描きたいだけなら逆さにして描くと上手くかけるかもね
二次絵の模写って自分はあまりしないからよくわかんないけど
普通はあたり取ってから描くと思う
あと手元よりも元絵をじっと見て観察、目と目の間の距離感とか服で隠れてる部分はどうなってるのかもちゃんと考えながら描くとか…
よくみて描くしかないと思うw
850名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 00:08:42.75
トレースでええやん
851名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 02:22:31.95
筆ペン,墨、ミリペンによって
黒でも、濃かったり薄かったりしますし
ムラ塗りにもなったりしますが
ベタの部分って、真っ黒じゃなくても良いのでしょうか?
852名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 03:04:15.80
>>851
人に聞くよりコンビニでコピー取れば分かるよ
853名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 06:28:32.96
>>851
コピーだとムラになる場合あるけど
印刷は薄さは関係なく黒でいんさ
854名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 06:29:29.57
途中送信すまん、続き

黒で印刷されるよ
855名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 07:59:31.85
>>853
海猿の佐藤秀峰先生の作画をニコ動で見て
同じ筆ペンを使ってみたら
自分が使ってる筆ペンよりも薄い墨だったので気になったけど
印刷には問題ないのか。
856名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 11:57:49.86
ペンをインクにつける時
よく先端をインク瓶の淵にぶつけてしまう
857名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 12:31:20.07
おおおおおおおおおおし
さーーーーーーくがーーーー
するどおおおおお
下書きいちまああああああい
858名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 12:36:08.06
いそげええええええええええええ
859名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 17:12:23.09
ミリペンの0.03がさ、凄く薄く見えるんだけど印刷すると平気なのかな
インク線と0.5のミリペンと比べると薄いグレーにみえる…
860名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 17:16:38.90
そんなの印刷によるとしか言えないわな。
実際に印刷に描けてみるまで分からない。特に、雑誌などへの印刷とか割と特殊な部分があるから。

でも、基本として、薄いグレーだろうと、白じゃ無い所は基本黒になる。そんな感覚でいいんじゃね?
どうせ、このスレに来てる人なら商業誌にのるのは当分先だろうし、どっかでダメなら指摘入るでしょ。
861名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 18:22:07.57
>>859
860の言うとおり白じゃないところは黒くなるので濃い薄いとかは大丈夫だよ
気になるならロットリングみたいな製図ペン使ってみては?
862名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 19:33:40.30
店で試し書きできるようになってたせいか
買ったばかりの0.8ミリペンが早くも薄くなってきた
商品管理しっかりしろと
863名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 19:47:34.11
>>490
今さらだが、宮崎は、対談本で、ジャンプが漫画家の若者を使い捨てにしてるのを嘆いてたこともあるぞ。
864名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 19:48:45.42
いつも文具系はネットで買うわ
だれでも自由にさわれるようになってるやつは買いたくない
865名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 19:52:11.01
>>861
そうなんだ サンクス
よくミリペン消しゴムかけると薄くなるから二度書きするとかみるから…
あれは同人系での話かな
866名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 20:14:43.01
下書きまではサクサクできるのにペン入れ憂鬱すぎるw
緊張しちゃっていちいち休憩いれてしまうww
867名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 20:27:23.13
今日は主線だけ置いておいたメカのディティールの下描きをしたが、ものの数コマしかやってないのに
日が沈んでしまった…この遅筆どうにかならんかな、障害レベルの集中力共々。
下描きでこれだけ時間かかってんならぺン入れと仕上げはどうなるんだと恐ろしく心配だ…
868名無しさん名無しさん:2013/03/29(金) 23:22:29.91
改めて最初から見直すとそんなにひどくないな俺の漫画
869名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 00:07:30.22
染料インクってどうなの?出るよな?
870名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 00:18:15.53
Gペンで細い線描くとボンヤリとした感じになる…
濃くはっきり、かつ細い線描くコツとかありますか?
871名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 00:28:16.08
>>870
Gペンの向きを逆にして背の部分で描くとか?
てか丸ペンかミリペン使えよw
872名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 00:32:52.38
消しゴムかけると線薄れない?
あれでかなり見栄え悪くなるんだが…
873名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 01:04:21.26
>>872
ならない
874名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 01:12:45.98
>>872
なる
875名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 02:22:01.77
>>872
インクは、何を使ってる?
定番のパイロット製図用インクは、消しゴムかけると薄くなるよ。
開明墨汁は、薄くならない。

ミリペンも薄くなるよね。
876名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 02:26:05.07
墨汁でいいよ
でも100均の墨汁てめーだ駄目だ
877名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 03:28:13.58
漫画の吹き出しのセリフでたまに手書きの文字が飛び出しちゃってるのあるよね

あれは編集でどうにかするもんじゃないのかな?
878名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 05:50:18.19
すまんいきなりだが質問
このAAの詳細しらないか?
どっかの漫画のワンシーンだった気がするんだが

http://i.imgur.com/VYHjJSx.jpg
879名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 06:26:52.21
>>872
パイロット証券用使ってるけど薄くならない
墨の華?とかいう墨汁がすごく濃くていいとは聞いたことある
880名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 08:32:58.83
>>875
まさにそれ使ってたわ
墨汁使ってみるサンクス
881名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 11:02:47.12
ベタの上に線引くのってミスノン使えばいいの?
882名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 14:12:17.26
賞をとった人には今月中に連絡がくるらしいのに・・・・こなかった・・・・・
最終選考までは残ったのに・・・・・・・・・
くやしい・・・・
883名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 14:16:13.38
でも感じちゃう…ビクッビクッ
884名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 14:48:58.36
俺の過ごした春休み一月半
12:00 起床
12:00〜13:00 原稿
13:00〜16:00 昼寝
16:00〜18:00 原稿
18:00〜20:00 休憩
20:00〜22:00 原稿
22:00〜24:00 PC
24:00〜27:00 ゲーム

あれ…?あんなに頑張ったつもりなのにスカスカだよ(´・ω・`)
原稿の進行度も酷い…2月には完成してる予定がまだ下描きもできとらんよ
思い通りに描けないとそこで足止め食らう上にモチべが削られて集中が長続きせんのが原因だと思うんだOTL
こんな俺が作業を効率化するにはどうすればいいだろう…大学最後の春休みだったのに……
885名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 16:10:56.83
ポーズで止まってるならデッサン人形使う
背景で止まってるなら資料見ながら描く
886名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 16:28:42.71
>>884
ネタだろw

大学生最後なら年齢的にもやばいからもう少しがんばれ!
887名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 16:48:15.55
>>886
大学生で危ないなら、26歳の俺はどうすればええんや
888名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 16:51:19.06
理想は大学在学中にデビューだな
高校生だと画力が足らんし大学卒業した後だと忙しかったり周りの人間の視線が痛い
889名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 16:54:25.99
>>886
大学生で危ないなら、26歳の俺はどうすればええんや
890名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 16:57:36.47
>>889
三大少年誌以外だったら大丈夫!
891名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 17:19:58.25
ネタじゃねぇ本気でヤバい立場だよ
1_たりとも思い通りに線が引けないから下手な鉄砲戦略で塗り潰すようにデッサンをとるんだけど、
これが手間がかかる上に邪魔で仕方無く、消すので二度手間、消したら形が取れないのループ
今はその荒療治を兼ねて飛行機モノ描いてるけど継ぎ目とかデカールとか潰れて描けんOTL
892名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 17:25:32.78
>>891
んじゃせめてネットとゲームの時間減らそうよ

自分社会人だけど下書きから完成なら1ヶ月かからないよ
(ネームはなかなか通らず時間かかるけど)
893名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 18:36:06.74
>>889
悪いことは言わない、諦めろ

漫画家は10代から目指してないと遅い
その年齢じゃ週刊少年誌は当然、月間も相手にされないのは確実

諦めて派遣で貧しい暮らしを送ればいい
894名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 20:17:18.08
たまにゲームするんだけど、やり終えるととてつもない虚無感に襲われる
こんなことしてる場合じゃないヤバイヤバイ(焦燥)
895名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 20:22:21.57
いくつから始めても結局上手いやつは上手いからな…
現時点で担当すらつかないレベルなら諦めた方が良さげ
896名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 20:32:09.47
今21で13からずっと目指してるけど編集の対応は明らかに素人をあしらうかのようってレベルだよ
後で糞原稿見直して後悔するけど描き直したところで反省を行かせないまま複製品が出来上がってまう

ただ、選民思想家ぶって10代を神格化する人が多いけど最近は青年漫画でデビューする成人の方が多いらしいね
897名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 20:37:01.05
>>893
いや、普通に20代半ば過ぎでジャンプにデビューした人もいるんだが…
898名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 20:37:17.58
>>896
かわいそう
何かうpして
899名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 21:00:09.66
>>897
26歳の初心者にジャンプはきついだろ
900名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 21:03:21.79
ミスノンって水で薄めてGペンにつければいいの?
901名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 21:09:00.23
>>900
水性油性共用は水で薄めるけど他のは薄めなくて良かったんじゃなかったっけ
902名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 21:12:32.87
なんか俺の下描きって線が汚くて、力技でグリグリ描いた「自由帳のラクガキ」って感じが抜けない。
小学生の頃、大体女子の方が絵が上手いけど、それとは別ベクトルで上手い男子っていただろ?
そのタイプの友人が自由帳に描いてたメカがこんな線だったよ…
普通漫画描いてる人の絵って下描きでも「おおっ」って感じだけど、俺のはガキの絵に毛が生えた程度って感じ。
これを人に見せると失笑されかねない。この壁はどうやったら乗り越えられるんだろう…
903名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 21:13:37.35
山下清を目指せ
904名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 21:34:54.32
>>899
だから俺は10代じゃなきゃ無理だって言ってんのに、ジジイは諦めが悪いんだよなあ…
905名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 21:38:16.76
>>904
お前何歳?
906名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 21:52:18.98
年なんか関係ねーよ好きな事やれ
他人にいちいち確認とるなどーせろくな事言わねぇ
907名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 22:27:45.64
なんか、超夢見てるのも多いけど、無駄に心配しすぎなのも多いな。
確かに、20前後で連載もったのも多いけど、
なんだかんだで25以降、30以降で初連載の人も沢山居るぞ。

今やチャンピオンの人なイメージのバキの作者も30超えてから漫画塾に行って、
34でチャンピオンで連載開始だからな。
ちょっと若い人しらないかもだけど、釣りキチ三平の作者も30超えてから漫画家になって
サンデーで連載、その後にマガジンでも連載。
ジャンプでも、べるぜバブの人は29か28で初連載。


お互いの足を引っ張るためのデマ流しなのかもしれないけど、
ちょっと調べれば分かるバレバレになる嘘にだまされんなよ。
908名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 22:39:38.28
ナニワ金融道の人は初連載が45歳だったかな

もっと、若い頃に読み切りも描いてたみたいだが
909名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 23:02:40.84
それまでどうやって食い繋いだか不思議
学生でのほほんとやれる俺でも時間足りないのに
910名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 23:06:38.20
べるぜバブはいかにも最近描き始めましたって感じの画力だよなあ
911名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 23:12:31.85
ふつうに仕事してたんじゃない?

神のみぞ…の人もwikiによると経歴が面白いね
912名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 23:14:18.61
>>907
いや29や28で初連載って人のほとんどが
20代前半で賞を取ってるからな
20代半ば過ぎだと絵がプロ級とかじゃないと無理だろ
913名無しさん名無しさん:2013/03/30(土) 23:32:12.00
そうそう
デビューは20代後半〜とかでも20代前半までに何かしら賞もらってるからね
いきなりデビューはそうそうない
今20代中盤で賞はおろか担当すらいないレベルなら本当に諦めた方が人生正解だよ…
914名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 00:01:54.74
そもそもどの年代であっても
『いきなりデビュー』という青写真を夢見る時点で真摯な姿勢は感じられない。
915名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 00:04:42.41
だいたいレベルが足らないならレベル上げなさいよ何をしても、と率直に思う
916名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 00:05:42.36
はいはいそうですねwww
917名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 00:11:06.22
そうやって正論を茶化してばかりいるからサエずに年齢ばっか気にする志望者になるんだよ
918名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 00:15:29.53
ひねくれた人間には
まっすぐな意見ってやつは説教や体罰より何倍もこたえるからな…
919名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 00:25:54.87
>>914
それはしょうがない気もする。
920名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 00:54:39.09
20代半ばで連載できなきゃ終わりだな
921名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 04:59:55.72
>>920
それでも遅い気がするがな
922名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 05:27:28.47
やるまえから終わりを考えてるようじゃなにも成功しない。
100歳になっても漫画を描きまくるんだよ!
923名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 07:57:18.96
若さだけが取り柄って人も
924名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 08:47:13.15
また寝落ちしたお…夜になると耐え切れない無気力感に襲われて、
「ちょっと横になれば回復するだろ」でどんどん悪化してそのままおやすみしちゃう
最近寝過ぎで筋肉が衰えて腰痛が凄まじいというのに尚もまた寝てしまうのはいかがなものか
925名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 16:37:37.64
仕上げ作業つらいwww
影とかもうきりねえしもう新しい原稿やり初めてえええ
926名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 18:45:31.99
俺の原稿修正の跡だらけw
修正のないページがないんだけどw
927名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 19:17:57.10
オレも修正しまくりよ
コマ枠周りすげえよ
928名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 19:42:05.45
はみ出しどころか大コマでも半分修正とかザラよ俺のなんて…
見た目なんか汚いし
まぁ印刷すると平気なんだろうけど
929名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 19:42:56.59
あの時きれいにうまくいったと思っていても
後で見たら微妙だったりする
逆にあの時下手だと思っていても
今見ると良く描けていると思うときが有るからだ。

失敗してもともと描かなきゃはじまんねーとにかくやるべしだ
と思いました
930名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 19:52:19.32
俺は描いた分だけ絶対上手くなるって信じてるからひたすら漫画描いてる
できるんなら毎月どっかに投稿したいくらい
早く持ち込み行きたいわー
931名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:00:37.11
持ち込みは死にたくなるようなことたくさん言われそうだから怖い
932名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:04:49.26
むしろ何も言われなかった方がダメージでかいよ
「ああ、このテの馬鹿か、刺激しないように適当な事言っとこう」って心の声をビンビン感じる。
申し訳ないやら情けないやら
933名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:08:03.27
>>932
何も言われないってどういう意味?
世間話して終わるとか?
934名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:17:55.41
俺のは持ち込みじゃなくちょっとしたイベントで見てもらったんだけど、
明らかに俺と他の投稿者では対応が違った。
一応それっぽいアドバイスは貰えたけど(字が多いとか)
話作りやキャラクターについて深く触れてもらえなかった。
まあ今見ると見事な糞原稿だから当然なんだけど…
935名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:28:17.99
見開きの描き方って人によって言うこと違うけどどれが正しいんだろ?
外側に1.5cmずらせって習ったけど、内側の内枠から外がノドで隠れるとなると
真ん中にスッパリ隙間ができるように思えるんだけど……

仮に印刷する時、見開きは内側の内枠から外を切断するからだっけ?
ああ、半端な知識じゃなかなか取り掛かれない……
936名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:31:26.19
見開きなんて描くの?w
自分の担当さんに聞けよ
いないレベルなら描かない方がいいよ
937名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:31:45.05
違った 1.5cmじゃない
図解してもらったのが出てきたけどいまいち理解できないずらし方してあった……
938名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:33:51.72
939名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:37:27.75
>>936
超初心者に担当がいてたまるかよ



とかいうと「俺はいるけど?」と返してくるんだろどうせ
940名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:38:40.35
>>939
持ち込み言った時おれも言われた
見開き描かない方がいいよ
941名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:39:03.48
>>935
マジレスすると「全部正しい」
942名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 20:57:58.34
アッー!
思い出した、内側が食い込む事より外側が切られるのに気を付けなきゃいけないんだった
動画貼ってくれた人ありがとう
943名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 21:14:00.15
俺は最上段見開きを3箇所に入れて読み切り描いて持ち込んだけど
特に描くなとか指摘は無かったな。
944名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 23:23:25.44
通販だと高くつくから普通に買おうと思ったけど画材どこにも売ってねー
945名無しさん名無しさん:2013/03/31(日) 23:33:16.13
>>942
御礼なら流星先生に
946名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 00:06:28.29
もうすぐペン入れ終わる
947名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 06:13:14.71
高卒で就職しないけど漫画家になる
948名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 11:54:15.97
>>947
クズ街道まっしぐらw
949名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 14:32:47.06
流星せんせって昔mixiで見たことあるな
今は講師でもしてんのかな
950名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 15:22:41.04
>>947
本気で漫画家目指すならあり
951名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 18:27:32.95
>>949
あいかわらず、三流以下ゴシップ誌で事件漫画描いてる
それでもこの人、家持ちだし奥さんいるし凄いよな・・・
952名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 18:50:35.48
その時は上手く描けたと思った絵が
しばらくしてみるとなんかバランス悪かったり
953名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 18:57:56.67
今ベタやってるが
なかなか難しいな
954名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 00:31:09.96
初めて漫画描き始めたんだけど動きのある絵を書くって難しいね。
カメラワーク考えるの楽しい。
955名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 01:07:39.17
俺はたまにアニメーターの絵を参考にしてる
956名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 09:20:45.93
ペン入れまではまだ楽しいが
ベタとトーンが全然楽しくないしイライラする
957名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 11:39:31.87
うらやましい・・・
下書きとペン入れが大嫌い&超遅くて毎回時間配分オーバーして
楽しみにしてた仕上げの時間喰っちゃってチキショーってなる
958名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 12:11:54.37
漫画家目指してるのに下描き嫌いて
959名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 13:21:17.25
Ustreamで作画配信してるの見てると結構参考になったよ。
それでもまだ遅いけど…
960名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 16:48:07.61
【速報】 サンデーに天才新人が現る ネットで絵を見た編集が栃木県まで異例のスカウトに訪れる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364831106/
961名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 17:00:09.50
ジャンプ読んでボカロ聴くようなヤツは成功しない
962名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 17:17:42.89
>>960
俺の方がうまい
963名無しさん名無しさん:2013/04/03(水) 01:45:07.90
漫画家も女性優遇なんだな
964名無しさん名無しさん:2013/04/03(水) 15:38:28.46
ベタフラできNeeeeeeeeeee
965名無しさん名無しさん:2013/04/03(水) 17:56:32.93
>>960
絵を見て編集者がスカウトに言って
タマタマ、高校生という若さだったから良かったものの
30代40代のおっさんだったら、どんなオチだったんだろうな?


しかし、グーグルの日本語変換打ちづらいわ
966名無しさん名無しさん:2013/04/03(水) 18:07:49.10
>>962
異議なし
967名無しさん名無しさん:2013/04/03(水) 20:46:57.74
>>956
うん、ベタトン楽しくない!
968名無しさん名無しさん:2013/04/03(水) 20:50:05.75
>>959
アナログ?
最近の作画配信ってデジタルばっかでつまらんのよな
969名無しさん名無しさん:2013/04/03(水) 22:50:46.10
トーンが貼れなくて心が折れそう
カットしてる内にどこまでカットしたか分からなくなるし
カットし終えて裏紙からトーンを剥がそうとすると剥がしてる途中で切れるし
小さい範囲ならまだしも大きい範囲はストレスがマッハ
970名無しさん名無しさん:2013/04/03(水) 23:17:46.56
>>969
カッターが切れにくいのかも?
あと剥がすときに
貼る部分(残す部分)を軽く定着させておくと綺麗に剥がれるよ
(もうやってるんだったらごめん)
971名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 09:08:43.35
今まで苦労してやってた事が実はとても簡単な事だったわ
あー俺のあの苦労は何だったんだくそう
972名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 12:45:20.17
ペン先がなかなか抜けなくて爪切りで無理やり抜いたらめっちゃ根元錆びててビビった
973名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 12:57:22.72
トーンって扱い難しいの?
トーン使わずにやってきたんだけど持ち込みも行きたいしやっぱり少しは使った方がいいよね
線ばっかで見にくい気がする…
974名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 13:59:38.08
曇った空とか回想でちょっとだけ使ってる
トーン貼りまくった漫画は読みたいとは思わないし出来たらあんま使いたくない
975名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 14:03:09.22
ペン先って錆びたら捨てる?
976名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 14:26:19.90
ペン「先」のサビなら替えるかも なったことないが書きにくそう
977名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 16:05:58.28
やっと一作目できた
封筒敗れそう
978名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 16:23:14.35
いったい何P描いたんだ・・・
979名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 18:32:06.07
ネーム45p分はできてペン入れ作業中なんだが
ペン入れ1p仕上げる汚い→全部描き直し
やり直してる最中に
あれ?このコマこの構図のほうがよくね?ってなってさらに描き直す
全然捗らない月10pくらいの速度^p^
980名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 18:51:50.27
最初の頃はとにかく完成させた方が良さげだな
自己満でひたすら描き直すのも良いけど時間かかりすぎるしその次の作品で挽回していく方がいいっぽい
変にこだわっていつまでも同じ作品いじっててもそれが即雑誌に載るなんてことはまずないしね…
981名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 18:54:20.10
みんな一昨目できたらすぐ投稿、持ち込みしに行くの?
982名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 18:57:56.02
たりめーだろ
983名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 19:02:09.87
若い人は書き上げたら出来に満足して持ち込みバンバンいけそうw
ある程度の歳の人は自分の画力レベルもわかるから書き上げたものを見直し、不安になってなかなか行けないイメージ。
984名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 22:01:25.30
原稿が汗で湿ってしまう夏が来るまえに完成させたい。
トレス台使いながらの作業は特に地獄と化す・・・!
985名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 23:36:48.98
応募要項の略歴てどんな風に書けばいいんだ?
986名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 23:37:50.57
投稿したことあるか、ないか
987名無しさん名無しさん:2013/04/04(木) 23:52:30.59
>>985
雑誌に係わらず投稿歴・受賞歴等
持ち込みなんかも全部とは言わないがあれば書く

↑編集部に電話して聞いた
988名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 00:13:44.23
>>986-987
ありがとう
初投稿とだけ書いといた
989名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 04:13:43.95
投稿先の今月の審査員が生理的に受け付けない先生だった…
初投稿だしどうせ落ちるから関係無いか…
990名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 07:44:35.69
>>988

「初投稿か〜・・
内容は悪くないんだけどなー
でもいきなり入賞させて調子乗らせるのもアレだからなー


とりあえずボツ〜♪ガハハ」
991名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 09:07:54.11
マンガゲットで漫画を投稿するとけっこ読まれるし、
色んな人の感想も届くわ。mang.jpを見てごらん!
992名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 11:38:42.46
どういうストーリーにするか迷うなあー
今まで暗い話ばっかり描いてきたからもっと王道な感じでいきたいなあー
993名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 12:51:49.31
23なんだけどもう手遅れかなぁ・・・
みんないくつぐらいなの??
漫画家に年齢関係ないとかよく聞くけど
あれ嘘らしいね。
994名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 13:11:03.06
29。10年前の自分もそう考えて何もやらなかった
人間、やってしまった後悔よりやらなかった後悔が響いちゃうんだってよ
これ本当
995名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 13:17:55.14
歳関係ないっちゃ関係ないだろうけど良い漫画描けるなら若ければ若いほど良いに決まってる
そんなのはどの世界でもそうだと思うわ
画力はなかなか向上しないから10代のうちから何かしら描いてた人が多いんじゃね
996名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 13:21:46.32
>75
>893

漫画家は10代から全てを投げ売って初めないと無理だ

少年誌じゃないが若さが全てよ
997名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 13:35:15.09
体力があって無理ができる上に少し疲れたくらいじゃ気力が落ちないからってのも若い人がいいって理由の一つじゃないかな
職場やバイト先に30代の人いたらいろいろ聞くといいよ
10代の頃と同じレベルで気力を保てる人は少ない
998名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 13:37:56.16
だから個人的には
年をとっても徹夜作業や睡眠時間激短に近いハードワークに1年、2年、の単位で耐えられる体力と
過重労働と高ストレスに耐えられる気力があるなら何歳でもいい気がする
999名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 13:39:53.47
体力と感性ってとこだな
まぁ作品が全てってのも嘘ではない
>>996みたいなムリムリって考えはなーーんにも産まんと思うよ、何事も
1000名無しさん名無しさん:2013/04/05(金) 13:43:01.87
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。