1 :
名無しさん名無しさん:
語りましょう
建ててくれてありがとう
いつの間にか落ちてたのか。980踏んだ奴はちゃんと建てろよ。
テンプレ貼っとく
りぼん投稿者の原稿制作&質問スレッドです
<注意事項>
※投稿者叩き・サイトヲチは要りません。
※新スレッドは980を踏んだ方が立ててください
ダメなら誰かに頼むか書き込み控えてください
・感想は雑誌内の投稿者情報(デビュー作まで)のみ。
・投稿者の名前は検索に引っ掛からないように伏せたほうがいいかも……
(たとえば:山●太郎 または 本名:山田太郎 → 伏せ例:山駄田老)
スラッシュ(/)も有効
・厨房荒らし(リボルバー)は完全放置無視スルー
・二重投稿・投稿者サイトネタ・容姿ネタ・年齢詐称ネタは要りません。
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1328263348/l50
スレ立て&テンプレ乙です!
こっちないと思って本スレに書いちゃったが、山/岡/ゆ/いさんがLaLaで入賞して増刊掲載みたい
デビューではないようだけど、30万ってすげーと思ったw
誰だっけ
山/岡さんは11年11月号が最新?
ネーム地獄で嫌になったのか受験で担当と連絡が途絶えて気まずくなったのか
わからないけど、もしネーム地獄で亀さんみたいに20歳まで投稿できないくらいなら
自力で作品描いて原稿に触れるほうが総合的に上達しそうだよね
どんなにネームの達人になっても伸び盛りの若い頃に原稿に触れないで久々の投稿作を
プルプルしながら描いてたらヘタクソにしか見えないと思う
絵は描けば描くほど上達するって言うの、あれは手癖の問題があって個人差があると思うんだけど
ペン入れに関しては描かなければ確実に劣化すると思う
たまに一枚絵を描く程度じゃ32ページを描ききる握力が鍛えられない
途中から手が痛くて雑になる
りぼんは線が汚いと生き残れないのに1年以上ネームだけさせる担当に当たったら嫌だな
島田さんの担当誰だろう
りぼんは線が命
怖いなぁ
初めて原稿用紙に手をつけるんだけど、線の細さってどんなもの?
どれだけ縮むかとか全く分かんない…
原稿用紙に描いてみてコンビニでB5やA5に縮小コピーしてみればいいんじゃないの
もうバレの時期か
1ヶ月早いなー
スクーリングやるんだね
1月号バレ
努力賞
♪星/屋/ハ/イ/コ(24)
白/咲/郁/子(20)
宮/本/モ/モ(20)
桜/田/藍/理(22)
もう一息賞
♪杉/崎/綾/乃(24)
♪き/い/ち/ご/あ/や/め(17)
結/城/ケ/イ(19)
愛/夏/レ/イ(16)
奨励賞
森/永/美/憂/子
河/原/さ/と/み
宮/石/未/亜
た/そ/が/れ/の/マ/ー/ガ/リ/ン
スクーリング2ヶ月に1回ってすごいな
編集もあせってるのか
正直小学生漫画賞とかまんが教室とかU15とかにかまけすぎだと思ったから
良い傾向だと思う
今必要なのは若さだけじゃなく即戦力
ナチに憧れてりぼんを投稿先に選んでた投稿者が結構流れそうだ
よっぽどりぼん向きに染まった人ならともかく、普通に少女漫画を描きたいだけなら
少コミや別マの方がデビューも早く載りやすくコミックスも出しやすく売れやすそう
絵も口先では個性を求めるくせにデビュー後絵柄のテコ入れが凄そう
謎プッシュの問題もあるしりぼんに漫画家人生を委ねていいのか…難しい
19 :
名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 18:04:48.57
バレ乙!
スクーリングの開催中は東京かな?
行きたいけど地方だから難しそう
謎プッシュは努力が虚しくなるからやめて欲しい
りぼんのスクーリングって若そうだなw
ティアラは各雑誌代表って感じだけど、りぼんの代表審査員が種村さんなんだね
さすがに小学生と一緒に漫画のお勉強するのはつらい^^;
こどちゃ、ママレ、矢沢あい、ちびまるこ
が連載してた頃だったら
死ぬ気でりぼんでデビューしようとしたと思うw
他誌も視野に入れて〜って人多そう
まあどの雑誌に合うか分かんないしね
>>19 2ヶ月に一回なら地方というのもあるかもね
自分も期待
そういうのって本当に行くのがキツい四国九州北陸北海道はないよね…
地方でやるとしたら関西あたりかな
ずっと東京だったらショックだな…
モアーイさんがまさかのちゃお移動でびっくりした
出身地とかいちいち覚えて無いから違うかもしれないけど
え、も/あ/いさんちゃおいったの!?
若いのによく投稿しててデビューするのが楽しみだったのにショック
ずっと努力賞止まりだったからちがう雑誌にいったのかな
持ち込みで入賞してないけど担当ついたとかネーム見てもらってる人とか見ると悲しくなる
それも何回も来てるからってのが理由みたいな人は特にw
郵送でも入賞作品作れればいいだけなんですけどね…
モアーイさん移動か
漫スクでずっと見てた人が移動ってちょっと寂しい
>>29 確か前回もうひと息に下がってた気がする
ちゃおってまじか
早筆みたいだし量産してるのかな すげえ
ちゃおスレ見てきた
ちゃおのシステム分からないけど上位入賞なんだね
20回くらい投稿してたら変えるかもな〜
ちゃおはかなりレベル高かった気が…
デビュー賞はめったにでないし(前とったのがりぼんでぷちパレ描いてた人?)、半年に一回一番成績がよかった人決めて、年に二人しかデビューはできなかった気がする
昔のSB賞みたいなものか
りぼんは載れる様になるのがかなり難しそうだけど
ちゃおってりぼんより体力要りそう
本当かどうか知らないけどネームに時間割くから作画の時間無いらしい
だから線を減らした絵でも華やかな形に出来ないと潰れるそう
逆にりぼんは作画の時間あるのか?
岡野さんとか酷いけど
担当にもよるのかな
ち/ゆ/りさんも藤/田/は/す/みさんもちゃおに行ったんだよね
りぼんでもうひと息止まりの人がララで初投稿本誌掲載とか、やっぱりりぼんは厳しそう
そのわりにレベルは低い気はするけど
作品のレベルじゃなく編集にとっての使い心地で決めてるのかな
本誌読み切りのインタビューで、その作品を描こうと思ったきっかけに担当から提案されたことを
挙げてる人が何人かいたような
それをさせるために投稿時代またはデビュー後に数年ネーム地獄で大人しくさせるとか
投稿者ブログやツイッター見てたらネーム直しばかり、どんなジャンルでもOKと言われてるが実際は受け入れられる幅が狭い、低年齢化とかがよそ行く理由って感じだね
漫スク見てても星村さんのような大人びた話より薬師寺さんのような等身大のキラキラした話の方が褒められてる感じだし、共感>憧れの傾向なんだろうな
ワンクッションもやる気削がれる
初投稿デビューは当然なさそうだし、初投稿佳作もまあないだろうし
最低2作は編集にしか読まれない原稿を描くってことで
トーンケチったほうがいいのかとか考えたりして全力投球しづらい
ララみたいにデビューじゃなくても即載る可能性ある方がやる気出るな…
まぁ編集にしか読まれない漫画をかくのはどこも同じだろう
りぼんは厳しいって言うより、他誌と比べてウケる作風の幅が狭いんだと思う…
>>41 結果的に読まれないのと読まれない前提で描くのとでは違うだろうけどね
デビュー前にネーム地獄だった人も、次でOKを目指し続けて結果的に何年も
耐えただけで、最初に何年も投稿できないと宣言されたら逃げ出してたかもしれない
>>39 自分はむしろその薬師寺さん系の絵柄と作風なんだが「幼い絵柄はストーリー物には不向き。改善を」と言われた
他は言われた通り直しても絵柄変える気ないけどね
自分がモアーイさんだったら、成績上がらないけど次こそはデビューという希望を
持ちながらやってきたところに、佳作を取れなきゃデビューできなさそうな流れ
+もうひと息落ちでデビューまだまだ先じゃんと気が遠くなるかも
ここまで頑張ってきたのは高校生漫画家に憧れてたのかもしれないし
それプラス努力賞を取り続けてきた自分への自負、思い通りに描かせてくれない
+直させられOKもらった話が酷評されたことによる担当への不信感も重なったのかも
担当はネームおkでスクールでは酷評ってどうしようもないよね
担当が指摘しろって話
スクールで誉めちぎっただけでファンがつく場合もあるのに
担当が無能なだけですごい不利
>>44 ブログ読んでたら頭身低そうな感じの絵の人が居たんだけど
「りぼんには無い絵柄」とか「気になってました」とか言われてた。編集によるのかなやっぱ
何かジャンルは恋愛以外でもOK!とか、とにかく面白いものなら何でも
という様に取れる感じのアピールがよく書いてあるけど
そう思ってる編集とそうじゃない編集が居そう
>>46 既に担当ついてる人が話で酷評されてるとそう感じるな
漫スクの批評(誌面の)って漫スク担当の人が全部書いてるの?
今回からネコからペンギンに変わったらしいがw
ペンギンって亜月りょうがスクールの絵描いてた時もそうじゃなかったっけ
同じ人?
もうひと息になって脱落してくあたり、もあいさんとこみやんが被る笑
も/あ/いさんに賞金あげるだけあげて逃げられたってことだよな編集
まあ連載作家にも逃げられる雑誌ですから…
大岡さんは早速次世代主力作家だし
も/あ/いさんは速筆だけど大成しそうとは思わなかったしりぼん側も
スクールの賑やかしのためにコンスタントに出させてただけな気がする
こんなことなら青井さんはまだデビューさせない方がよかったと思う
ナチ抜けで他誌に変える人も多そうだしまたスカスカになりそうだ
スクール担当だけじゃなく編集長も代わったらしいから初投稿デビューもしくは
ワンクッションなしのデビューとかりぼん賞もしくはりぼん賞じゃなくても本誌デビューとか
何か盛り上がることがあるといいね
投稿者に夢を持たせればまた人も集まって来るんじゃないかな
若い間だけりぼんに投稿して他誌であっさりデビューしてヒットってパターン多すぎ
ペンギンりぼんつけてるから女性ぽいね
前はモリーだったみたいだし、マーガからきた人かな
なんにせよ漫スク盛り上がるといいな
本当だね
編集人がトミーにかわってる
いろいろヒット作出した人だから柔軟な考えをもってくれてたらいいな
クリアマットプレゼントなくなったのか
こことか投稿者ブログ見てたら複製原画含め届いてないって人結構いるみたいだけどいい加減だなー
小学生漫画大賞やU-15で一応リアは集まるけどそこまでのゆるい感じとそれ以降の
ギャップがつらそうw
口調が厳しくなるだけなら「期待の裏返し」とでも何とでも言えるけど
上達したはずなのに点数落とされるあたりからはもう…
多分それらがなかった頃の方が上達の実感があって長続きしたんじゃないかな
りぼんが落ちぶれたのもあるんだろうけど
小学生大賞は1回2回でよかったと思う
そう何回もやるものではないような。
増刊も100ページ近くそれで埋まるわけでしょ?ただでさえ高いのにリアもそんな漫画読みたいのかな
漫画家目指してる人だってそういないだろうに…
今のU-15世代で20代までりぼんに投稿し続ける人はいるんだろうか
そこまでりぼんにこだわる理由がもうない気がする
中原杏みたいなちゃお系やしゅごキャラが好きなんだなーというような
絵も見かけたり、この漫画を描く子が今のりぼんのどの漫画が好きなんだろう…
みたいなのも多いから(読む物と描くものは別?)
将来りぼん作家になるぞ!っていう感じで出してるわけでもなく
終わったら本来の場所へ巣立ちそうだw
りぼ編もそんな事は承知でやってるんだろうけど…
小学生漫画大賞目的で買い始めたリアが元々好きな雑誌の漫画スクールより
りぼんの漫画スクールに魅力を感じてくれればいいってことでU-15を
作ったんだろうけど、完全にそこ止まり
順位付けで自己顕示欲を煽って集めたリアは高校生漫画家に簡単になれそう
とでも思わせないと初投稿デビュー可能な他誌に流れると思う
オリジ並みに増刊増えるなら客寄せパンダとして高校生漫画家の枠があってもいいかな
荒くても期待→準りぼん賞、完成度が高い→りぼん賞とかなら
今のまま小学生も載って高校生も載るんじゃ雑誌のレベル落ちすぎだけど
今はどこでも若い子の為の枠(賞)あるから好きな作品や作家がいる他誌に流れることもあるだろうね
全盛期のりぼんならともかく、絶対にりぼんがいい!って子は少なそう
漫スク読んだ
ペンギンはやっぱり多分マーガから来た人だよね
やけに男の絵柄にこだわりのある人だなと思ったw
でもりぼんは黒崎さんみたいにショタ絵で人気がある人もいるから臨機応変にお願いしたい
どんなに口先で「どんな漫画もアリ」と言っても雑誌の状況見れば求められてないことはわかる
編集が求めてても読者が求めてないことが見え見えなら人気稼業としての先が見えてしまうし
その場ではうまいこと言ってもいざデビューして人気が出なければ捨てるんだろ?と…
最初から自分に合った雑誌に出してれば若いうちにデビューできる個性派が何年もりぼんに
拘束されテコ入れされた挙げ句ポイ捨てとかアホみたいだからな…
なかよしも面白ければokってよく言ってるけど
他誌のそれとりぼんのそれは何だか趣向がかけ離れてる感じがするんだよなぁ…
そういうのって結局異色作になると思うんだけど
なかよし→小川とゆかいな斎藤たち・キミが好きとかありえないetc
ちゃお→特攻サヤカ・姫ギャルパラダイスetc
りぼん→まりもの花・たまたまきんぎょ壮etc
りぼんがそういう漫画を求めてるのは嘘じゃないと思うけど(本命は流行ってる恋愛漫画だろうけど)
何だかよくわからない…結局何が言いたいかというと独特…
萌えロリっぽい絵柄だけど絶対りぼんでデビューしたる…
「面白ければおk」とは言ってもりぼんで掲載勝ち取る個性派って
編集の個人的ツボプラス隙間(他にない)かどうかが最優先で、
読者が求めてることを極端な形で表したとか、反則技使ってでも
売ってやるというギラギラしたものを感じない
変わってるだけでどうでもいい漫画になりがちだと思う
>>69 同意。特に個人的ツボ+隙間&読者に合わせてない…
でもなんでここまでズレた感じなんだろ?
りぼんじゃこっちの方がいいのかな。でも反響あったら
それなりな感じになるよね…
たまきんはイケメンアパートという設定自体はニーズがあるんだろうけど
絵があってないし主人公の相手の男が色黒外国人でどうでもよさ倍増
憧れさせたいのか笑わせたいのか中途半端
まりもは主人公に憧れさせてなんぼの漫画のはずなのに全然そうなってない
なんかズレてるんだよね
作家も編集も漫画を読みすぎて奇をてらいすぎになってるのかな
他誌だと企画物やらせる人は専用のコンペで決めるらしいけど
りぼんは編集が勝手に選んで依頼なのかな
隙間でも欲しいジャンルごとにコンペをやれば適材を厳選できて
たまきんみたいなミスマッチは回避できそうなもんだけど
りぼんの場合はお気に入り作家に隙間ジャンルを与えて他は
そのジャンルは描いちゃダメな雰囲気に見える
モデル物もコンペやればムラタンや沢さんとか服好きそうな人が
抜擢されてVIPより売れそうなのに
一緒に漫画見せあえる人欲しい
漫画の見せあいっこって「誉めなきゃいけない」になってくるよ
お世辞とかいらないんでって人だからと軽くダメ出しすると
そんなんわかってっし!とキレ出したり
相手選びが難しい
技術的な話だけならしやすいんだけど
ネットに公開してここで叩かれた方がまだ参考になったりしてw
まあ公の場所で叩かれることによって名前に傷がつく(カリスマ性なくなる)けど…
漫スクで酷評されるのも似たようなもんだけど
一番いいのは有能な担当さんが付いて公の場所に出る前に
悪い箇所を全て指摘してくれることかな
種村さんの投稿作の同人誌を買いそびれたのを後悔してる
投稿作を同人誌で出してる人いないかなー
最近の人で努力賞以上ならなお良し…
ネット公開ならなお嬉しいけど
どういう作品がどういう批評になるかを見たい
>>74 なるほど、何かわかる
その人がキレたりするのは自分の駄目な所を分かっていながら直してないし他人の意見を受け入れる気ないってことだね
受け入れられないうちは上達出来ないって思う
一生懸命描いてるからこそ批判的な事言われたらムカつくのもすごく分かるけど
自分から何でも言ってと言ってるからには、素直に聞かなくちゃね。
他人の意見は本当に大事だよね。
交換したいなら、ブログかツイッター始めて交換してくれる人募集したらそこそこ集まるんじゃない?
でも同じ投稿者だしあんま信頼はできない。
良いと思っても投稿されたくなくて注意しちゃったり、ネタをぱくられることもありそう。
親とか漫画を読む専門の友達がいい気がする
ツイッターで交換メンバー募集して鍵付きのブログで原稿公開してコメントで感想もらうとかは?
他のメンバーに見えるなら悪意ある感想は書きにくいんじゃない?
パクリは自分が出した後ならどうでもいいや
ぶっちゃけここのレス頷ける意見多いからこのスレの人の漫画見たい
まぁ無理だけど
ここには客観的な意見を書き込めても、漫画となるとダメダメなんですよ…
君たちならいい編集になれるよ
編集じゃなくて漫画家になりたひ
ほんとそれ。
今のりぼんの看板(ひよ恋、レンズ、シュガー?)が似たようなのだからめちゃくちゃ不満あるけど自分はそれ以上におもしろいのを書けるのかどうか
主人公はいい子です!っていうのを前面に出した感じが苦手だ
読んでて自然に「この主人公いい子だな」と思えたらいいんだけど、なんかあざとさを感じてしまう
りぼん卒業時なのかな・・・あああ
リアに分かりやすくいい子を描こうとすると、あざとい印象になるのかな?
自分が描いてもそうなるかも…自然な感じにいい子を描くって難しいね。
デビューできたとして謎プッシュとか怖いよなぁ
雑誌への愛着より公平に勝負出来る雑誌に行くべきなのか
謎プッシュの正体を突き止めにデビューしてやる!!
くらいの勢いで頑張りたい
まだ一作も投稿してないけど
某若手女優みたいにプッシュで認知されてもそれが人気に繋がるかといえばそうじゃないからなぁ
むしろ「またか…」となって苦手とか嫌悪感抱く人の方が多いと思う
謎プッシュって雑誌の信頼落ちそう(この人を推してるのかという)
批評届いた
裏面総評しかないw
いい年して結果出せてない自分も悪いんだけど、これは成績以上にへこむ…
>>90 ゴーリキー並の謎プッシュは逆に不快感しか生み出さないねw
公平さってほんと重要だよね
良い物(売れる物)を描けば報われると思うから頑張れるのに
逆に才能あっていきなりごり押ししても勢い落ちたりするしね(黒崎さんとか木村さんとか)
黄金期のりぼんでデビューしたかったな
編集の指導がズレてそう
才能さえあれば感性派の鍛え抜かれた大先生と同じように使えると思うのか
アンケが落ちるまで描きまくらせ、落ちて自分が優位に立ってから
コマ数をむやみに減らさせたりジャンルを指定したり作家性を削いでいくように見える
杉本さんとか酷い
メッセージ性と個性であるシュールなノリを両立するには多めのコマ数が必要だろうし
それを実現する独特のコマ割りも身に付けていたのに担当に1ページあたり○ページ以内
じゃないとダメ&りぼんは恋愛物じゃなきゃダメとでも言われたようだ
りぼん本誌に載ったやつ、今までよりさらに意味不明になってたよね杉本さん
キャラはよかったけど
キャラもいいのかよくわかんなかった
インパクトはあるけど好感持てなくてもいいの?と思った
あんな男嫌だ…
そこはスルーでコマの密度は指摘するのかな
前後編の引きをNGにしたりりぼん編集はよくわからん
椎名さんの前後編って増刊スケジュール的に1ヶ月しか空いてないから元々決まってただろうに謎だよね
後編イラネな前後編とか誰得
杉本さんは女王様や夏休みの話はテーマや伝えたいことはっきりしてておもしろかったのに恋愛物だといまいち良さが出てないからもったいない
やっぱり恋愛物書けないとダメと言われたのかな
正直ちゃおみたいに「読者に向けた漫画」を「商業誌として作ってる」
ような雑誌には見えないし(良い方に働くと本来は作家性が強い雑誌だとも思う)
作家性豊かな人にはそういうのをりぼん的に意識したところで
トンチンカンな指導になってそうだしして欲しくないなぁ…なんて思ったりした。大口すぎてワロエナイ
まあ売れてなんぼの世界だから
滅茶苦茶でも作家性で売れるであろうものをあえて代替可能な良作兼凡作に直させるのは
よしとしないってことなんだと思った
杉本さんは独特の世界観が評価に繋がったから編集が内容に口出ししづらいのでは
人気作家がネーム一発おkになるのは口出ししない方が売れるという判断なんだと思う
最近のデビューは23、4歳が多い
U-15に力入れてる
こう見ると間の年齢の人いないように見えるけど、実際に漫スク確認したら高校生くらいの子本当に少なかったw
>>87 自分も主人公らしい良い子描こうとするとあざとくなる…
ハナからちょっと性悪だったり、欠点だらけにして「ちょっと良いことすると良い子に見える」手段を結構使ってしまう
映画のジャイアン的な。邪道かなw
たまには最初から最後まで素直に良い子と思える子を描きたいんだけど
良い子難しいよね
ちょっと性格に問題のある主人公が反省して変化する話なら楽に作れて感動も呼べるって
聞いたことあるけど
りぼんでは良い子主人公の方が人気出やすそうだし、連載のこと考えると一度は
通らないといけない道かも
102≫ 思ってるほど邪道じゃないと思うよ、それはそれで面白くなりそう
ツンデレとか映画ジャイアン系だとしても読者が共感出来るキャラとして成立してるなら、自分なら描いちゃうと思う
りぼんには初めて投稿するからりぼんが求めてるものはまだ自分で確かめてはいないんだけどね
まず自分が描きたい物語を自由に描いてみてる
作者の素直さっていうのも少なからず編集部にも伝わると思ってるし
≫104
安価まちがったWアホすぐるW
ゴメンWW
良い子ベースなの自分も難しい。天然系とかになるか脇役の方が描きやすい…
少女漫画で良い子主人公で魅力感じたの
クラッシュの花とかはかっこよくて好きだったな
あときらレボのきらりはザ主人公だと思った。明るく可愛く優しくやる時はやって
ドジで何故か何でもキノコ化して食べる時のギャグ顔が凄まじい(絵的には可愛い)
でも漫画の場合は現実だとちょっとマイナスになる様な性格ベース+良いとこ
みたいなのが映えて良いと聞くけど
workingのぽぷらみたいになるわ>良い子
厨2だときらりみたいなのは良い子ちゃんうざい
高2だとフルバの透みたいなのは聖母()
でも両方好きだ
>>107 ぽぷらめっちゃかわいいよね
でもあれはマスコット的立ち位置にいるからあの人気なのであって、少女漫画に出すと恋愛させなきゃいけないからまた変わってくる
難しいわ
トーン貼り終わってないのに増刊読破してしまった…
間に合うだろうか
ネームが進まないから遂にデビューしたつもりでコラム書き始めた…
むなしすぎる
今年送ってデビューして看板はって300万いや500万部こえたるわああああ
部数回復させて王者奪還な奇跡の作品出したるわああああみてろよwwww
と密かに妄想する…がんばろ
みんなでデビューしてりぼん黄金期を取り戻そう(^-^)
ぶっちゃけ黄金期の頃まだリア読者じゃないけど
黄金期取り戻したい
今年はりぼん賞出なかったなあ
来年は出るかな
本誌デビューしたい
初投稿本誌デビューが最強
キャッチーな題材で良い絵柄の人の本誌デビューは最強そう
なかよしの鳥海さんみたいな
実際初投稿デビューだと他誌には応募してたのかなと思うけど、星村さんは初めて描いた漫画って書かれててびっくりした
春田さんも、デビューは投稿2作目だけど
初投稿作は初めて描いた漫画だったらしいよ
星村さん良かったのに2作だけだったね、また来ないかな。
薬師じさんとか香純さんが推されてるの見るとアシスタントとかで人脈ある人が有利なのかなぁ…やだな
牧野さんとあいなさんが同じ号でデビューだったけどあいなさんがりぼん賞で
牧野さんは準りぼん賞だったんだよね
りぼんって地味好感系に花を持たせて華とガッツのある人に悔しさをバネに
這い上がって来させる(実はこっちが本命)傾向が強いと思う
だからなかよしの鳥海さんみたいなのはなかなか難しそうだ
りぼんでは例がないから話題にはなりそうだけどね
高野さん以外はりぼん賞は納得かな
高野さんあいなさんは青田的期待+押さないと空気化しそうだからって感じ
結局空気化したけど…
青井さんの本誌プッシュもそんな印象
そういえばりぼんって押されて定着という形なのかな
なかよしで今月巻頭だった漫画みたいに最初ただの読みきりだったのが
人気が出てトントンと進んで行ったっていう作品無いな
作家自体は推されてたけど作品はそれほどで自力でその後巻頭とったといったら
武内さんのアゲハかな
最近だとめもりや表裏ガールみたいに何故か変えちゃうね
ジャンプがそうみたいだし集英社の編集にはベストに見えるかもしれないけど
慣れない読者は混乱すると思う>仕切り直し
表裏ガールも上手くまとまってはいたけど発展性ないと思った
多少無理やりでもgdgdでもレンズみたいに同じキャラでやった方が愛着湧く
めもりはなんで変えたのか分からんかった
ドS主人公は本誌連載だとダメなのか?
共感だの親近感だのってやつじゃろ・・・
なんかそこ命だから
2月号漫スクバレ
準りぼん賞
愛/純/ひ/な/た(24)
努力賞
夏/野/有(17)
は/な/と/か/ず/ね(23)
永/月/仁/々(26)
鈴/木/く/ま(24)
もう一息賞
♪紺/野/栞(19)
♪宮/川/小/春(14)
♪小/林/ゆ/き(16)
久/我/保/舞/実(24)
奨励賞ハート
三/神/か/の/ん 川/椎/那/ひ/お 立/川/ヒ/ロ 奈/宮/み/さ 毛/利/操
奨励賞ダイヤ
せ/の/お/夏/魚 成/美/は/な 瀬/川/綾/人 は/か/た/し/お 納/豆/う/さ/ぎ 穂/積/淡/羽 天/沢/日/菜
バレ乙です
奨励賞多いねw
デビューの人は降音さんとツイッターでよくやりとりしてる人かな
デビューの人PN変えた?
見覚えない名前なんだけど…
ツイッターのプロフ絵を見てもピンと来ないや
前回の投稿いつだろう
記憶にないってことは佳作からのデビューではないってことかな
134 :
名無しさん名無しさん:2012/12/27(木) 01:06:04.23
>>133 デビューの人の前回の投稿は10年1月号努力賞だったよ
ありがとう
見てもピンと来なかったけどw
年齢と大阪ってとこで多分中/辻さんって人かな
島田さんだけなら受験でブランクかと思ったけどまたも3年ぶりの人とは
ツイッター見る限りこの人はブランクではないよね年齢的にも
こういう人他にもいるのかな…怖…
デビューできて良かったね
りぼん作家って○純って名字多いな
現実にあまりなさそうなのに
そして変換めんどいんだけど
>>135 年齢的には大学卒業〜就職、新入社員で忙しくて描く時間が取れずに…
というパターンかもね。
大学生か就職してるかも知らないけど
降音さんとアシ仲間だったんじゃなかったっけ
前からツイッター見てたけど大きなブランクはなさそうだけどな
その前にアシ業が忙しいとかで描いてない時期があったのかもしれないけど
変換しづらいから大内さん香住さんみたいに安住さんで定着しそう
>>135 ふじみなさんのりぼんに入って来た頃は二十歳そこそこで
2作目描かずに出て行く時にはもう26?ってのが怖ッと思った
スクーリング各地でやるっぽいね
来年とうとう25だ…年齢やばくなってきたなあ…頑張ろう
りぼんは23,4でデビューの目処たってないと乗り換えなきゃヤバイイメージだったけど
雪/森さんが佳作取ってくれたのがちょっと励みになってる
まあ佳作取ってもデビューしない可能性もあるけど・・・
今月26歳の人が努力賞とってたね
ちゃおや別マとか20代後半もちらほら見かけるがりぼんはなんかシビア
ちゃおや別マは40超えた作家や30後半で看板になった人とかいるからか年齢はあんまり
重要視してない感じ
りぼんはとにかく共感させたくてそのために読者の年齢が近い方がいいって考えてそう
りぼんでは遠藤梅香さんの26歳でデビューがいまのところ最高なんだっけ?
話に共感できるかどうかなら別マのベテランのほうがりぼんの若手より
上手いと思う
より万人を共感させる力量があるよなーと
りぼんは若さゆえの視野の狭さが話を薄っぺらくして
リアに共感される=大人は拒絶=コミックス売れないとなりやすいかも
違うとすれば中2的な作家がウケやすいとは思う
初期のナチや、槙ぽそ春田牧野みたいな子供が大人ぶってる感じが必要かも
年齢云々より常識人になるとりぼんでは影が薄くなるような・・・
>>147 いま考えてることそのままだ
りぼんでの人気作って、他雑誌の普通の作品と比べて
共感、常識、リアル感、面白さが劣るから、
もしデビューして人気が出たとしてもあくまでりぼん内限定。
しかも年取って移籍しようにもりぼんの特殊な作風に浸かりきってて無理っぽそう。
今からでも他雑誌投稿向けに訓練した方がいいかもしれない
自分の保守心ばかりで
周りが勝手にマンセーしてくれたり好意持ってくれたり
折れてくれたり
家と学校の往復だけで誰かの為に動いたりする事もなく
何かと否定的でよく考えたら反抗期でキーキー煩くて一見大人っぽいけど
実は精神年齢低いっていう漫画は描かないぞ!なんて思う
大胆に大ゴマ取るの苦手だ。コマ刻んでしまう。ページ数の関係もあるっちゃあるんだけど
見開き毎に目を引く大ゴマとろうとはしてるんだけど見返してみるとそんなに大きく無いし
最近は良い子キャラが増えたけど
りぼんでの良い子ってやっぱ独特だよね
現実で何も特徴無い子がとりあえず優しい子って言われるのと同じというか
他誌と違ってただ害が無い子・内気な子・八方美人な子=りぼん的良い子キャラみたい
りぼん読んでる層が反抗期な年齢だからかな。本当に良い子キャラが来たら
影が薄くなるかうざいと言われそう。まあ良い子と良い人は違うんだろうけど…
昔でいうと翠や紗南ちゃんもいい子なんだよね
でも全然いい子ちゃんキャラではないという
まさにあんな友達いたらいいなって憧れるキャラクターだと思う
最近のりぼんのいい子キャラって無味無臭で周りのことをよく考えてますって感じでえらく達観してるなw
「聞き分けが良い子」止まりな良い子キャラが多いと思う
編集部に対する不信感が募りすぎてやばい
沢さんや柚原さんほっといて青井さんくるのもわからないし
批評のチェックも抜けまくり
スクールアンケートとか取った結果がこれなのか…
批評のチェック抜けてる事なんてあるんだ
もう自分は投稿してないけど、3年前ぐらいはちゃんとしてたよ
人が変わったのかな?
そういうのやだね
批評シートチェック漏れはきついな
批評もあっさりしてる人とすごく書いてくれる人といるよね
やっぱり青ペン先生がいいw
青井さんの連載予告見て色んな意味でびっくりした…
けど、それが今の編集部の求めてるものなんだろね
ええ・・・ああいうの描いちゃうの
最近の謎プッシュで離れてく人多いだろうな
何が凄いって20代とかでなく中高生くらいの若い子達が離れていってるのが…
若い子全員が優遇されるわけでもないし、自分だけは優遇されるなんて
自惚れられるのん気な投稿者少ないだろうからなあ・・・
特に若い子は話は共感できるけど絵がネックだと言われて成績上がらなかったりするだろうし
自分が駄目でなんで青井さんは・・・と不信感を覚える投稿者がいても不思議じゃない
てか若い子ほど担当付いても掛け持ちで他にも出そうっていう子が多いなと思う
実力があれば順当に報われるわけじゃなくプッシュされるかどうかで天国と地獄が
別れるのを分かってるんだろうなと思うよ
編集に自分をプッシュする気がありそうならりぼんだし、なさそうなら他誌だなって感じなんだろう
りぼんは合うか合わないか
ちゃおは産休なにそれおいしいのな体力誌
なかよしは即戦力じゃないと無理ってイメージ
ここ2、3年のりぼん整理してたがクラスの人数本当に減ったな
それでも多いのは分かってるけど、前のクラスは名前ぎゅうぎゅうで凄かった
投稿者減ったのって皆が言ってる批評チェック漏れとかの影響かもよ
そういう批評が多いとクラスの人の扱いがいい加減な気さえしてしまうし、誰でも誠意が感じられない所には投稿したくなくなると思うし
ここって投稿者ばっなんでしょ?何でそんな風に思うのか前から疑問だったんだけど。小学生漫画大賞ができたから皆そっちに移っただけじゃないの?
>>164 まんが賞に応募する層って、本来漫画スクールに応募しなかった人とか、
漫画描くの自体初めてな初投稿が多いと思うよ
それに賞が多いからって人数が目に見えて増えたり減ったりしないと思うけど
新人賞が無くなったときも別に増えなかったし
ティアラ賞ができたからって減らなかったし
結局あれこれ言っても、みんなりぼんが大好きだから不安になったり不信感を持ったりするんだよね
これって恋愛ストーリーに似てるのかも…
なんか勉強になった
>>165 なるほど。確かにそう言われるとちょっと自身無くなってきた。
ペンネーム照らし合わせた訳じゃないから確実に、とは言えないんだけど…小学生漫画大賞ができてからごっそり投稿者が減ったように感じたんだよね。
あと、謳い文句が確か「まんがスクールはレベルが高過ぎて中々載らないから、そんな君は小学生漫画大賞にまずは応募してみたらどう?」というような感じだったかと。
だからてっきり多過ぎる投稿原稿を仕分ける為に編集が考えた案だと思ったわけなんだけど…。(※勿論、小学生のうちから育てる意味でも良策だとは思うけど。一石二鳥というか…。)
>>156 自分は青ペン先生の時ストーリーの項目が半分くらい抜けてた事があった
>>168 自分が書き込んだのかと思ったwww
自分もその青ペン先生でごっそり抜けてたことある
ちゃんと見てくれたのかなって思うようなこと書いてあったし、この人のチェックは甘口だと思う
感じ方はそれぞれだから仕方ないけど編集部内では統一してほしいわ
りぼんって批評丁寧なイメージがあった
っていうか原画帳新しいの来年は出来るかな。年跨いじゃったね
批評書く人何人くらいいるんだろうね
今までの見たら3回違う人に書かれてたけど
あけおめ
今月のシュガソルの1P目の空トーンてどこのだか分かりますか?
いろんなカタログ見てもそれらしき物がない…
モアーイさん色んな所に投稿してるみたいだね
たまたま見たらチーズにもいた
モアーイさんまじか
りぼんでデビュー作読むの結構楽しみにしてたのに
雑誌検討中なのかな
でもモアーイさん誌面では伸びてる伸びてる言われてたけど伸びてるように見えなかったし
話も酷評されるようになって、これでデビューしても消えそうだと思ってた
郵便局年賀はがき持ってきた人でいっぱいで一人デカい封筒もってんの恥ずかったww
冬休みで投稿者数多いかなー
返却は批評書いた順ってどこかで見たけど、批評書く順ってなんなんだろう
クラスだけどかなり早く返ってきた
批評ってプロの編集が書いてるの?バイトさん(?)が書いてるの?
ノシ
私が書いてます
発売日明日だけどバレいる?
お願いします
努力賞
♬バ/ン/プ/ー/グ/マ(17)
♬宇/佐/美/み/ね(20)
な/す/の/ま/ゆ/か(21)
もうひといき賞
♪黒/雛/ア/ス/カ(23)
奥/原/は/な(17)
夜/宮/飛/鳥(23)
み/の/り/さ/き(20)
奨励賞
見/沢/さ/き/ほ
神/谷/ま/い
福/丸/羊
湊/さ/ゆ/り
稲/垣/あ/ゆ/み
北/村/ゆ/う/り
細かいとこ間違ってたらゴメン
妹が持ってっちゃって確認できない
↑文字化けしちゃった所は二連八分音符です
バレ乙です!
黒/雛さんの批評が遠回しに前の作風に戻せって言われてるみたいに見えた
変わった作風を共感キュン系に矯正される人多いけどこういう場合もあるのか
まあ合ってなさそうだし…
服装や絵柄もダークファンタジーとかのが合ってそうだなと思う
努力賞2つ目の人猫島さんのようなにおいがする
てか努力賞二つ目の人絵かなり変わったよね?前もっとりぼんぽかった
短期間だから意図的と思うけど
>>186 担当(いるか知らんが)には共感系に矯正されて
総評では元に戻せとかだったらかわいそうだな
というか余計なお世話だけど前のペンネーム良いなと思ってた。変えたのか
>>189 りぼんぽいいってか村田さんぽかったからオリジナリティ出そうとしたんじゃないかな
前の方が可愛かったのに…批評では個性的!って褒められてるね
スクールで村田さんの影響ってか個性ないこと指摘されたからか
「ムカついたから絵柄変えた」とツイッターで言ってた
ツイッターもうやめたっぽいけど結構毒舌っぽい人だった
他誌に乗り換えるようなこと言ってたけどどうするのかな
最近23、24歳デビュー結構多いね
どこも投稿者減ってるみたいだけどピクシブの存在がでかいんだろうな
>>192 ツイッターで毒吐く人って先のこと考えてないのかな
いい年こいてなんかノリが痛々しい感じの人とか
そんな感じでペラペラ自分の事喋ってる人とかも
ある程度行ったらやめる&キャラチェンジでもすんのかなと思う
ふ/ゆ/きさんも毒舌っぽい
内心イライラしてるけど演技してるというようなことをよく言ってるから
もし今後キャラチェンジしても、内心は…という目で見てしまいそう
絵柄も香澄さん立野さん系のキツい絵で苦手
宇/佐/美さんツイッターやってた?
前に検索した時ひっかからなかったけど別の名前でやってたの?
>>196 やってたよ
つい最近アカウント消したみたいだけど
名前は「みね」だったような
宇/佐/美さん種村さんのファンだったみたいだし、投稿先変えちゃうかもね
でもりぼんってもう未来無い気がする
自分も投稿先変えようかなと思い始めたし
自分が変えてみせる!って言えるくらい強く出たいけど
りぼんの現状じゃ作家の作風壊されてみんな同じようなのばっかりになってるから
他誌を意識して(?)変えた絵柄が受け入れられたんだからりぼんに留まる
可能性もあると思う>宇/佐/美さん
でも、投稿者のうちは個性歓迎でも、結局デビューしたらアンケ獲るために
りぼんっぽさを求められるからね
昔は投稿時代に絵柄のテコ入れがあったのを、「編集が個性潰してる」という
非難を避けたやり方に変えただけで、りぼん絵にならなきゃ連載は厳しいと思う
村田さんみたいに個性とりぼん絵をすり合わせるまで遠回りさせられる可能性が高い
編集が求めてるのは要するに「新しいりぼん絵」なのさ・・・
むらまゆは新しいりぼん絵って感じ?りぼんで描けなくなっても大人ぽくすればクッキーとかいけそう
みんなが真似したくなるような絵の移り変わりは種村→槙→むらまゆって感じかな
種村の前はみんなそれぞれ個性ある感じ
村田さんって若いわけじゃないのに一番今っぽくて凄いなと思う
中学生の描写とかも自分が過ごした時代とは違うだろうに…(90年代?)
あんまり変らないのかな。自分は00年代後半に中学生だったんだけど
雑誌とか見てあんま変ってないなー
とか思う時危なさを感じる…
研究してるんだろうね
普通に描いてたら歳相応に古臭くなってっちゃうだろうし
てか何も考えないで描いたら若くても古臭い絵になる人結構いそう
自分はオタ絵系だと今風に描くのは容易いんだけど
(って言っても本当の最先端じゃなくてりぼんなら槙さんとか
なかよしなら星野リリィみたいな感じの古さとか新しさとか関係ないけど
とりあえず今っぽくはあるオタ絵)
村田さんとか別マだったら目黒あむとか
そういう系の今風な絵って本当にセンスだなぁと思う。無理だw
自分も目黒さんや村田さんの絵を真似しようと思って描いても評価さがったりする。
絵柄変えるとか器用だな
描き分けだけで精一杯だわ
絵柄変える以前にコマ毎に顔が変わる自分って一体…
槙さんのレベルになると、外から影響受けて絵柄は変わっても
その人だとわかる個性は残せるんだよなあ…
今ベテランの漫画読んで落ち込んでる
何だかんだ言ってもデビューできること自体が凄いよね
私は誰かの絵柄というよりパーツごとで
この人の目の描き方好きだなぁとかツヤベタの塗り方好きだなぁとかトーンの使い方いいなぁと
思ったのを真似するんだけど
結局は自分の絵柄や線に合ってないというか
できあがってみるとこの線にこのツヤベタは違うんだなと思うことが多い。
絵って総合だよねー
1憧れる絵柄に直そうとする
2でも自分の絵と合わない
3結局「自然体で描くのが一番!」と結論して普通に描く
てな感じで123をひたすら繰り返してるなw
でも1の段階で受けた影響によって自分も気づかないうちに少しずつ絵が変わってってる
とはいえ20越えたあたりからは上達こそすれ根本の絵柄はあんまり変わらなくなったかも
じわじわ変わるよね
自分は特に絵柄変えてないつもりだったけど、数年前の絵見たら全然違って驚いた
バランス悪いところや不自然なところを改良して野暮ったさを取り除こうとはしてたけど
結果的に好きな先生の絵の雰囲気に近づいてきてるかも
好みを避けて本当の個性は形成できないと思ってるからいいんだけど、これでパクリとか
叩かれたら切ない…
最近そういう叩き減ったけどね
オチスレがあった頃は雰囲気悪かったけど
最近平和だし、槙さんや村田さん丸写しの絵で嫉妬買うほどの大人気ブログでも始めない限り大丈夫じゃないかな
丸写しはダメだろうけど、多少似るくらいは仕方ないと思う
誰とも被らないように意識しすぎて魅力のない絵になるほうがダメだと
他誌の漫画講座で読んだよ
最近は影響受けてても絵柄を自分の物にしてれば好意的に捉えられるしね
自分は子供の頃好きだった漫画の絵柄が自分の中で神格化されてて勿論影響も受けてるからあんまり絵柄変わらないなー
影響受けてる絵って○○さんっぽいと思っても
根っこの部分はその人の絵の雰囲気があると思うけど(前のいしかわさんとかでそう感じた)
丸写しな絵って何故か不思議な程何も感じないというか中に何も無いというか
空っぽな感じがする
パーツは似てるけど雰囲気違うとか雰囲気似てるけどパーツは違うとかなら許せる範囲
パーツも雰囲気も似てたら、横に置いて描いたことを疑う
青井さんの連載の男の子は画力ないのが違うだけで目の形も雰囲気も夕暮見ながら
描いたように見えてしまった
凛咲とか沙南とか漢字の組み合わせに凝ってるとか
他誌でも爽子・新八・糸色・きらりみたいにこの漫画!ってなる名前や
結平・美怜の芸能人系、ゆずゆ・結心みたいな造語的な名前は何も思わないんだけど
ひよりとか割と普通で見かける頻度高い系だと
ああ使ってみたかった…と思ったりするw
ぷちパレの主人公も日和だったけどもはやひより=ひよ恋な気が…
あと男に桐が付く名前とか。でも結局自分の知ってるりなちゃ連載キャラと
被る名前って使わない様にしてるけど
>>216 どうせ投稿作のキャラ名なんて誰も気にしないのに毎回無駄に悩むw
なんか意味を持たせようとしちゃうんだよなー
関係ないけど糸色望ってすごい綺麗な響きだよねw
216じゃないけど、選外は分からないけど賞に入ってる人で
ダブってる人いると空気読めなさそうとか思ってしまう
自分はその造語的?な名前よくつけるかも
今のりぼんで言えば村田さんとか青井さんとかがつける名前みたいな
やりすぎて所謂DQNネームとか、イタい感じになってしまうこともあるけど、まあ良いや…とw
勿論現実では普通の名前のが良いと思うけど、漫画だとついはじける。無駄に華やかな字の名前つけたくなる
漫画は奇抜な名前の方がいいと言われてるの見た
さすがにエクレアとかはないけどw漫画だし、○○=あの漫画の主人公ねってなるからいいとかなんとか
爽子とかゆずゆとかその漫画が浮かぶからいいね
かくいう自分はありきたりネームが好きだけどw
男の子が格好よく描けなくて毎回悩むww
見せ場でも顔がダメだとギャグっぽくなるし
今月のスクール見返してたらU−15塾で1位とってた子の描いた男の子イケメンすぎて落ち込んだ
ハイハイ暗い過去暗い過去()トラウマ()可哀想なオレ()家庭の問題()心の闇()
みたいな寒いシリアスと、ぐっとくるシリアスって何が違うんだろ
今までの描写での積み重ねか
キャラ名は自分もちょっと奇抜なのを付けたくなるけど
担当さんにネームの返事をもらう時とか名前を読み間違えられることが多くて
最近は普通に読める名前やひらがなにしている…。
雑誌に載るとルビふられるけどネームにゃいちいちふらないからな…
>>222 描き方じゃないかな
例えば進路迷ってる話でも説教くさくなる人とそうでないのに深みがある話描く人がいるみたいに
暗い過去をうまく生かすって難しいよね
>>224 説教くささの問題もあった…
自分はあまり漫画読んでて説教乙とか思わないので
(銀魂とか銀さんの説教が不評だけどそういうの見ても)
むずかしい。で結局避けてあまり扱わない
>>222 キャラへの愛着とか?キャラを好きになるとストーリーに入り込めるし
キャラたては大事だなあといつも思うけど難しい…
ゆめゆん痛すぎワロタ
ゆめゆんてまだりぼんにしがみついてるの?
ゆめゆんってアシしてるんだっけ?
アシしてるとアシ業にどっぷり浸かった自称投稿者の同類にたくさん出会うから
危機感薄れるんだろうな…
痛々しいブログなんてやめればいいのに、ブログやめたら漫画描かなくなりそうとか
忘れられそうで怖いとか、ブログが漫画の代わりの創作活動になってるのかも
ゆめゆんて人何歳?
見てきたけどオフ会の記事が未来の自分になりそうで怖いww
若いうちに頑張らんと!って気合もらったわ
初めて投稿しようと思うんだけど、あんまり適当な作品だと感じ悪いかな?
投稿できるような漫画をきちんと描いたことがなくてよく分からない点がけっこうあるから
取り敢えず手っ取り早く複製原画が欲しいと思ったんだけど
今描けるレベルくらいには真面目に描いた方がいいだろうか
ゆめゆんなつい…と思って検索してみたら
「モテる子は性格悪い」とか「女は20歳まで彼氏作る必要ない」とかツイート出てきてわろた
ブログのオフ会の記事のスクーリングについての内容がまた痛い…
>>231 とりあえず何が何でも完成させることが大事だとおも
最初は何も分かってなくて当然だよ
完成した原稿がたとえあまり良い出来じゃなくても、うだうだ描かない投稿者より1000倍マシ
>>232 ありがとう
取り敢えず普通に描いてみるよ
ゆめゆん漫画スクールのときの年齢から計算すると29?
25以上になったらさすがに自分も他誌を考えるわ………
25以上でデビューして活躍した人っているっけ
りぼんで25以上で活躍だと松本さんかな
ゆめゆんの絵、うまいと思うんだけど(絵柄が古臭いとかは別にして)担当もついてなかったんだ
話が壊滅的なのかな
昔りぼんで期限付き(たぶん一年限定?)でついたけど
なぜかそれを蹴って別の雑誌に投稿してたと思う
だからここの書き込みみて久しぶりにブログ見たらいつのまにかりぼんに戻ってて驚いた
期限付きで担当ってことは年齢とかいろいろ考慮されてダメなら諦めろって宣告されてたもんなのに
まだしがみついてるんだな…
ほんとに絵上手いのにね
りぼんっぽい絵柄だし
ネームきるのが遅いのかな?
10年で8作品て少ないでしょ
ちゅちゅに投稿先変えたけど
ちゅちゅが潰れたんじゃなかったっけ?
それでりぼんに戻ったのかな
ブログとTwitter見てみた
ゆめゆんて人、漫画馬鹿にしてない?
小説>>>>>>漫画みたいな…
文化としてはそうなのかもしれないけど、仮にも漫画家志望なのに
ゆめゆんに突っ込みはじめたらキリないよw
ゆめゆんまだ漫画家目指してたのかw
今29だとデビューする頃には30越えてる?
ゆめゆん努力賞とれてる間に真面目に投稿してればデビューできてたと思うわ
アシやってブログで自慢したり、初めて?彼氏できてブログで自慢したり自業自得としか…
ゆめゆん…アシで一緒になったことあるけど
他のアシ先の先生の悪口ばかり言ってたな…
ゆめゆんの絵は笑顔が怖い
ブログとツイッタ―ざっと読んだけど
努力の方向を常に間違えてる人ってイメージ
ああはならないように頑張る
だね。
みんな頑張ろう
ゆめゆんみたいにネットで痛々しい思想垂れ流してる人は少ないけど
アシ中の会話で知る限り似たような投稿者結構いる気がする
リア充自慢のためにお金と時間を費やしてそのためにバイトやアシに追われて
漫画描けずに担当と絶縁状態、節約なのか何なのか志望雑誌を買わない
そのくせりぼんに対する不満や嫌いな投稿者・新人への悪口の声はやたらとでかい
ネットで大人しいのは2ちゃん見て警戒してるかどうかの違いって気がする
自分は遭遇したことないけどアシ中に2ちゃん見てる人もいるらしいし
青井さんなんかめちゃくちゃ悪口言われてそうw
アシ中に2ちゃんてw
担当つくには持ち込みがいいのかな?交通費やら貯めなきゃ…
持ち込みなら選外レベルでも担当つくだろうけど
個人的にはあんまり意味ない気がする
↑ごめん誤解を生む書き方だったかも
持ち込みなら選外レベルでも担当つく「時も」ある
担当ついたからってデビューできるわけじゃないんだしまずは投稿でそれなりに実力つけたほうがいいんじゃ…
持ち込みしても担当つかない場合のほうが多いよ
自分の知り合いで
選外レベルで担当ついてネームから見てもらえるようになったけど
所詮は選外の実力だからネームがいっこうにOKでなくて
そのままネーム地獄から抜け出せず原稿も描けず3年経過…
ってパターンの人が2人もいた
だから担当ついたからっていいことばかりじゃないよ。
>>251 家が都内や近郊ならいいけど
交通費貯めるレベルの遠さなら特に行く意味はないと思う
努力賞以上とればどうせ自動的に担当つくんだし
どうせならせめて投稿でもう一息ぐらいとってから行けば確実じゃない?
担当ついてる人は投稿何回目で担当ついた?
…って、聞きたいけど平均何回目くらいでつくものなのか分からないから自分は身バレ怖くて言えないww
もう自分は投稿しないから言うけど5回目
でもデビューまでの投稿回数ならまだしも担当つくまでの平均とかそんなのキニスンナ
>>257 おぉありがとうw投稿先変えたの?
最近よほどの実力がある人以外は担当つく→デビューの流れが運ゲーに見えてくるわー
投稿先変えたから言うが高校の時に投稿2回目でついたよ
思い返すとそれから自分には才能あると勘違い。未だに夢を追いかけてる…
バレって需要ある?
一応書いとく
努力賞以上無し
もう一息
矢/口/と/も(16)
真/羅/り/ん(13)
神/奈(16)
た/こ/わ/さ(16)
夢/純/優/希(28)
有/乃/ゆ/き(18)
村/瀬/綾(13)
奨励
鈴//崎/み/り/な
日/ノ/原/秀一
透/水
ひ/ら/が/ま/お
源/藍/紗
>>261 バレありがとう
ゆめゆん……
なんかもう涙出てくるわ
バレ乙です
今回みんな若いw
ゆめゆん一応描いてはいるんだね
口ばかりで全然描かない人だと思ってたわ
銀/南さんもたしか同い年くらいで絵はすごく上手いのにツイッター見たら
アシとリア充自慢と落書きばかりでネームやってるのか謎なんだよな…
好きなタイプの絵だから頑張って欲しいんだけど
銀○さん逆にあれだけ上手いのにデビューできないなんて
どれだけ話が作れないのかと…
愛純さんは絵だけでデビューできたかのような評だったけどだったら銀/南さんは
もっと話がひどくてもデビューできそうな気がするけどな
絵が下手な上に話もダメな人より絵だけで人気出そうだしコミックスも売れそうな気がする
村田さんが連載できるくらいだし高野さんがりぼん賞穫れるくらいだし
つか高野さんより酷い話ってなかなかない気がする
本当にそんなに酷い話なのかピクシブにでもアップして読ませてほしい
とくにりぼんなんて絵だけでデビューできそうなはずなのにね
ちゃおとか見てると絵柄がかわいくてノリが良さげな話なら子供にウケる気がする
りぼんはなちゃに比べたらシリアスっぽいのが多いからなぁ…
藤/田/は/す/みさんとかち/ゆ/りさんとか絵がかわいい人は結構ちゃおに流れたね
りぼんは高野さんみたいな絵が上手くても荒い人は話が未熟なままデビューさせるのに
柚原さんみたいな即戦力になりそうな絵の人はなかなかデビューさせないイメージだ
うっかり絵だけで人気出たら話を指導しづらいからとかかな
そして逃げられるパターン
むしろわざと逃がして立野さん香住さんみたいな癖のある人が安泰になるように
取り計らってるようにすら見える
子供向けだから絵が大切なのに…
ナチみたいになるのを恐れてんの?
一時期でも話題になるならそれでもいいと思うけどなぁ
ゆめゆんw、漫画自体を酷評されてて、ちょっと哀れだったよ。
本当に描きたいものは無いの?絵も話も個性無いし。
といった具合で、センス無いよ的な意味合いでこき下ろされてた。
他誌に行けばいいのに。ちゃおとか合ってそうなのに。
ちゃおだと絵柄が合わないと思うな
最近の連載参入組は絵が微妙な人が押される傾向だけど、どんなに押しても
リアにダイレクトに響くのは絵だから、酒井さん春田さん槙さんあたりは安泰で
その下で話で売る中堅が交代で回していく体制になるのかなと予想してる
どちらにせよ、ゆめゆんはりぼんではデビューできないだろうね、年齢の壁は厚かった。
ちゃおに合ってるというより、年齢的にちゃおしかないってだけかな。
若くて「話◯絵×」の人は「絵は描いてるうちに上達するだろう」ってデビューできるけど
年いってて「絵◯話×」だと「絵上手くて当たり前」て見られるから話が普通じゃダメってことかね?
そして若くて「絵◎」てのは特にりぼんではステータスになるよなあ(話があまりにも酷いとだめなのだろうけど)
自分はいつもハート「絵を頑張ろう」なわけだが…
まあクラス賞だから話が良いわけでもなく絵がひど過ぎんだろうな…
ゆめゆんは投稿ペースも遅いからなぁ
ゆめゆんは絵上手いといっても地味だし絵の魅力8点取れるほどではないからなあ
絵の魅力8点で佳作取った雪/森さんとか、銀/南さんみたいな、
絵が未熟な若い投稿者が頑張っても同い年になるまでに追いつけなさそうな絵なら
可能性あると思うけど「元々絵が微妙だった人が年相応に上手くなった絵」の範疇だと思う
まあそれでも若いから上達すると思ったのに全然って人よりはマシなんだろうけど
でも漫画家は絵か話かあるいは総合力がその雑誌のカースト最上位の人だけが食べていける
世界だから、最終結果が出てしまう年齢で「そこそこ上手い」程度じゃデビューさせる意味は
ないと思われても仕方ない
ゆめゆんってマンガのマに出てきた意地悪なデブのアシのイメージそのままなんだが
カナリアさんだっけ?<マンガのマ
絵は上手いけど投稿ペースが遅いって言う
青井さんは逆だったね
二か月に一回くらい投稿しててスゲーと思ったww
それはちょっと言い過ぎ、見た目の中傷はよしとこうよ
ゆめゆん、漫画が描きたいってより、漫画家になってみたい人のようだ。
ゆめゆんの批評他の若い子に比べてボロクソすぎて笑ったw
しかもすごい的確…
絵もプロ級とかいわれてるけど「今っぽさに欠けてあまりに特徴が無く印象に残らなかった」
話も「まとまってはいるが個性が感じられない」
絵がプロ級で話はまとまってるのにもう一息どまりって
漫画家の才能が決定的になさすぎるんだろうな…
漫画ってむずかしいね技術だけじゃないんだ
>>281 デブっていうのはカナリアさんの見た目であってゆめゆんのことじゃないんじゃ…
君の中ではゆめゆんはデブのイメージなのかい?w
ゆめゆんの批評「もう諦めろよ」ってりぼん編集部に言われてるみたいだった…
自分があんなこと書かれたらもう諦めるわ…
投稿年数、投稿ペース、年齢でかなり厳しくなってそう
もっと若い頃にたくさん投稿しとけば良かったのに
漫スク見たらゆめゆんいてびっくりした
まだ投稿してたんだ…
ゆめゆん以外全員10代www
こちとら笑えねー…
なんだろう、ふだん20代後半の人が入賞してたらこっちも励みになるからがんばってほしいと思うのに
ゆめゆん見てたらこっちまでいたたまれなくなる
ゆめゆんて人は投稿ペースどのくらいなの?
10年投稿してて8作
ありがとう、1年に1作か
漫画家として使ってもらうにはまず早さが必要だよね…
ゆめゆんが投稿するのはまた来年かな?りぼんに…笑
ゆめゆんのブログ
キレかかっててなんか怖い
自分がゆめゆんみたいになりそうで怖い
自覚できる人はならないよ、大丈夫
ありがとう…(泣)
前から減ってたのは分かってたけど今月特に投稿少ないね
ね、びっくりした
小学生やらU15やらやった結果がこれだよ…
勝手な予想だけど若い子向けになったのと謎プッシュで20代の投稿者がよそに行ったのかなと思った
ゆめゆん、批評に対して真摯に向き合ってないように感じた。
絵も直す気無いようだし、まだりぼんに固執する気かな?
古臭い絵柄のままなら、ちゃおで頑張ればいいのに。
ちゃお行っても人気でなさそうな…
上手いけどちゆりさんみたいに絵が可愛いって訳でもないし
それ以前にデビューできたとしても遅筆すぎて二作目が載るかどうか…
あんな笑顔が怖い絵柄ちゃおでもお断りだよ
子供が泣く
わりと上手い人の少年漫画の持ち込み記で
「これを描くのに5ヶ月かかったんじゃプロとしてやっていくのは難しい」あとどの出版社にも「絵が古い」って言われてた。
やっぱり指摘を改善するスピードとか作画の早さとか投稿ペースも大事だと思う。
※漫画だけの生活で5ヶ月↑
学校行ってたり仕事がある人でも
最低でも年2回投稿できてないと遅いって思われそう
漫画だけに集中するなら3ヶ月に1本かな
じゃないと高野さんみたいにデビュー作は密度あるのに2作目スカスカ…っていうことになりそう
マーガのメイちゃんの執事描いてる人は30ページ毎月投稿してたらしいよー
3ヵ月には1回出して上達してくのが理想だな…
ゆめゆん、りぼん投稿4年振りか…
>>306 毎月ってすごいな
自分の周りは2〜3ヶ月に1作って人が多い
オフ会とか未だに行ってるんでしょ、ゆめゆん
若い子に囲まれた、とか言ってたけど、危機感ないのかな
若い投稿者に「すごーい、うまい!」とか言われてちやほやされたいだけ?
アシ先で担当付き投稿者と知り合いになっても、漫画家と友人になっても、自分自身が漫画家になったわけでもない
ゆめゆん、何がしたいのか
>>282 評価は年齢に合わせて柔らかさ変えてる気がする
小さい子とか、投稿初心者だと最初から厳しくすると逃げるから柔らかめ
何度も投稿してたり、年齢が上に行くと言葉も理解できるから上達させる為に厳し目に書く感じ
投稿者同士でオフ会ってあるんだね
なんかその時間ネームでも絵の練習でもしてたい(笑)
スクーリング行けば会えるんだし呼ばれるの目指したほうが良くないか
オフ会とかブログでの交流に精を出し過ぎてる人はデビューできない
できても2作目と続かない法則
ゆめゆんのブログ見てみた
なんか…なんかな…って感じだった
小説かけばいいよゆめゆん…
ブログで「スクーリングに私を呼ばなかった担当は何か考えがある」ってw
単に結果出せてないから呼ばれなかっただけじゃ
「デビュー水準に達しててもデビューできてない人は
デビューするべき時期があるってことだから気長に待て」みたいなツイートRTしてたのも笑った
自分の中ではもうデビューできる実力なんだろうな…ゆめゆん…
で?ここで他人のブログ監視してる人らはどのくらい原稿進んでんの?
少なくともゆめゆんよりは進んでる人が殆ど
個人叩きの流れになってなおかつそのほとんどが女だと思うとげんなりする
まあ確かにヲチ禁止だしね
このへんにしとこうよ
ゆめゆん自分も嫌いだけどw
諦めろよって…ゆめゆんの批評コメント何て書いてあったの?
324 :
名無しさん名無しさん:2013/03/08(金) 11:34:25.01
ゆめゆん
>>321 ゆめゆんアシ仲間とか投稿仲間に嫌われてるからなー
自業自得だから可哀想とも思わん
投稿スペース早い人見てると
焦っちゃう自分がいる…
量産より質っていうのはわかってるけど
数年に1回ペースだといつまでもデビューできない気がして
自分も年一回くらいのペースだよ…
一度ネーム完成して下書き入ってもだんだん微妙に思えて来て没にしてしまうことが多い
練るのも勿論大事だけど何より完成させるのが大事なんだよね。ごちゃごちゃ考えすぎるといかんなあ
私も下書きの段階になって微妙になってきてかくのやめてしまう。
そう思う人多いのかな、最近そう思う事が多くてさぼってしまっている、、
年一回じゃ無理でしょw
確か編集さん的には3ヶ月に1回投稿が理想だったかな
途中で気に入らなくなる気持ちもわかるけどね
編集部ってココ見てるのかな?
あんまりペラペラ喋ると自分のことバレそうで怖くて…
ここで担当に言われた事とか色々書き込まれてる中、自分が言われたのと同じ事書き込んでる人いると焦る
自分が書き込んだのかと担当に疑われそうでww
あと担当叩きになった時とかも自分がリアルで担当へ不満漏らした後だったりするとやめてーってなる
さすがに投稿者スレまで見てないでしょ(笑)
漫画家の世話だけで手いっぱいだろうし
本スレ見ててここを見ないわけないと思うけど
ブクマすれば数秒でチェックできるだろうし
自分とこの雑誌がネットでどう言われてるか知っておくのも仕事のうちだよ
関連スレは普通にチェックしてると思うけど
じゃあ『りぼんの漫画家目指してます』みたいな人のブログとかも見てるのかな?
そういうの更新してる人がデビューしてるのあんまり見たことないけど…
ただ単に実力がないからだけじゃなくて、ナチみたいにネット問題起こしそうだからそういうのしてる人にはデビューさせないとか?
個人ブログまでは見てないでしょ
雑誌の感想ならまだしも漫画家志望ブログは雑誌に直接関係ないじゃん
担当付きとか持ち込み行った人とかなら見られてるかもね。
でも私以前ブログやってたけど、アク解に集英社ドメはほとんどなかった(ゼロではなかった)
自宅や携帯から見られてたらわからんけど
ツイッターは見てそう
志望者でペラペラ詳しいこと語ってる人いて大丈夫なんだろうかと思う
志望者で担当の愚痴言ってる人も大丈夫なのか…と思う
まぁ知り合いじゃないなら心配してもしょうがないだろ
浅はかな人だなーと思ってスルーがいいんじゃない
りぼん本スレに出てたけどさ、青井さんがプッシュされてんのがホント謎…
なんかあのレベルで載れるんなら自分もそろそろデビューして即連載できるんじゃねと思ってしまうwww
>>342 まあ、見た瞬間だけ「ちょ、この人ww(大丈夫かよ)」
ってなるだけなんだけどね
そんなもんだよね
青井さんって何かのコネでもあるのか?ってくらい絵的にも話的にも謎プッシュだわ…
本誌スレで香澄さん枕って噂あったけど、青井さんも枕だったりしてwww
牧野を庇ったりぼんだから邪推してしまうのもわかるわ
牧野さんは今でこそ実力がある人って感じだけどパク擁護されたりドラマにイラスト映ったり謎だったね
牧野さん、やる気は満ち溢れてるのは感じるんだけど才能がある人だとは思えない
ひよ恋も看板になったし人気が出ればパクりしても追放にはならないんだね
編集長変わったみたいだけどなんら良くなったことがない気がする
投稿者叩きの次は作家叩き…
みっともないからやめようよ
青井さんより下手だから皆投稿者なんでしょ?
その結果投稿者激減したわけか
青井さんは天才だよ
ここにいる人たちはそれ以下なのによく悪口とか言えるよね
まだ投稿したことないんだけど投稿ペースも関係するの?
背景がかけなさ過ぎて時間かかる…
>>355 同じレベルなら年1投稿よりは年4回投稿する方を選ぶと思う
青井さんより年下で画力ある投稿者なんてたくさんいるよ
ここでまゆぽそからのありがたいお言葉
>悔しかったら早くデビューしてみろ投稿者
本スレに高3の志望者いたけど高3なんてまだまだ若いよね
まゆぽそもナチも藤原さんとかも18でデビューだっけ?
人生の経験値的にも伸びしろ的にも丁度良い気がする
359 :
名無しさん名無しさん:2013/03/14(木) 15:24:07.85
>>358 私です
言われた通りに移動して来ました
丁度いいみたいなので今のうちに頑張ってみることにします。
憧れが春田なな先生なのでちょっと若いデビューの計算しすぎましたね頑張ります
>>359 できれば大学は行っておいた方がいいぞ
視野がめちゃくちゃ広がる
いろんな人がいるしね
どんな経験も漫画に繋がるよ
友達も大切にね
自分は大学生なんだが高校生のうちに沢山遊んでおくべきだったと後悔してるww
同意。
大学は行っといた方が良い
将来の保証とかじゃなくて、漫画のネタ的に。
>>355 ペースは関係あるがまだ背景が描けないレベルならまずは時間がかかってもきっちり仕上げる段階だと思うよ
こみやんはバスが下手すぎと誌面の批評で指摘されてたしね。
背景はパースを覚えて質感とかのコツをとらえられればすぐ描けるようになる
基礎がついてからペースを気にすればいい
大学は決まりましたので大丈夫です。
リア充っぽいことしてると漫画描くより楽しいとか思えてしまってて気付いたら高3になってました…
貴重なご意見ありがとうございました
時間の使い方も気をつけて行きます。
364 :
名無しさん名無しさん:2013/03/14(木) 18:48:35.20
20代後半はもう厳しい感じ?
マジレスすると
10代からずっと描いてて20代後半になってもデビューできないなら諦めた方が良いと思う
まだ描きはじめて1、2年っていうのなら大丈夫でしょ
年齢じゃなくて年数だと思う
最近年齢より何作目か聞かれること多いけど何作目までだと期待値大きいんだろうか…
回を重ねるごとに上手くなってるならいいんじゃない?
感覚的には5作位かなぁ
まぁまぁ絵が描けます程度の人が漫画は下手くそっていう程度を想定して考えるとね
何歳何年目何作目とか気にしすぎだよ
実際はどこから本気でやってるかが重要だと思う
あなたはそうでも編集部は気にするよw
>>368 自分も結局そうだと思う
で、年重ねるにつれ伸びしろ補正(今のあなたが全てじゃないよー
次伸びる事に期待)が無くなってその時その時出した物が全て
ふゆきりゅんさん もう10年くらい投稿してるよね…わたし小学生で初めてりぼん買ったときから見てる
ネット活動で使ってるハンドルネームとは違う名前で投稿しようと思う
デビューしてからのことはデビューしてから考えろって話だけど、Twitterの発言や黒歴史掘り返さないでほしいからw
多分、私だけじゃないよね
まあやらないのが1番だけどね
私はやってるけど漫画の制作の事は書いてない。
375 :
名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 11:02:26.92
>>372 投稿者同士でTwitter見てる人が結構いると思うし、デビューした後は『デビュー以前は○○というペンネームでTwitterを使用していたと思われる』とか分析して晒されるかもしれないよ
漫画のことは呟かない方が○かもね
でも情報収集も兼ねてわたしもTwitterしたいから気持ちわかるwww
漫画の事は呟いてないし投稿者の知り合いも居ないけど、世間は狭いしネットは恐いから油断はできないねw
デビュー出来たとしたら何らかの理由をつけてアカウントもしくはツイートを全部消すとかが無難かも
でも上位の人だと名前覚えてるから下手にツイッターでキツイことや痛々しいこと言ってたら消しても記憶に残る気がするw
現に何人か「ああ…」って思った人いたな…
漫画家に限らず有名人?は一言愚痴っただけでも炎上するからね…アマのうちから気を付けておいた方がいいのかもね
名前は違うし漫画投稿については触れてないけど別に隠してるつもりでもないから
もしデビューするようなことになれば見つける人もいるかもなーくらい
でも見られて困るようなことは書いてない
別にプロ云々はなくてもネットに見られて困るような事書かないし
中高生だとそこまで考えられなくてやっちゃうことがありそうだけど
実際ガチでうわぁ…ってなる人って成人してる事が多いのが…
ちゃなスレ住民はあまり語らないけど
りぼんスレの住民は作家の人となりにも興味持ってる人多い気がする
ちゃなスレは2chだから男口調ってだけの人も混じってるだろうけど
りぼんスレ女ばっかりだからかな
あああああああ
早くデビューしたい!!
デビューする以前にはやく投稿したい!!
長編しか思いつかないというか32pに収まらねえよおおお
あと1週間ちょいでりぼん出るね…毎月のりぼん発売日はそこまででもないけど、自分の批評載る号が出るときはいつもうずうずする
わたしはないんだけど、編集部からデビューじゃなくても電話かかってくることってあるの?
担当が付いたとか
かかってきたんだねwおめでとう
そういうときはやっぱりかかってくるんだ!
いいなぁ…
担当付いたとかは発売日後でも電話くる場合があるから望みを捨ててはいけない
新人賞復活して欲しいなー
正直自分ってりぼんに合うかわからない…から金のティアラ出してみようと思ったらスケールでかすぎて縮んだ
金のティアラってやけに大きく宣伝してるけど活躍してる人が未だに1人もいないっていう
他誌だとコミック出したり新連載で巻頭もらった人はいるけどほとんどは微妙だからな
ティアラってもうクッキーだけでやっとけば良いと思う
なんとなくイメージでw
とりあえずりぼんと別ママーガじゃ浮くよね
それより上になると独特個性系も集英っぽいカラーの一面になるけど
りぼんのティアラデビューはスクールじゃネックになる絵の下手さ汚さを
スルーできる裏ワザデビューってイメージ
五月号スクールバレ
≪準りぼん賞≫
星/屋/ハ/イ/コ(25)
≪佳作≫
如/月/も/あ/い(18)
≪努力賞≫
矢/堺/つ/か/さ(18)
永/峰/葵(22)
さ/く/ら/小/雪(21) 初投稿
き/い/ち/ご/あ/や/め(17)
高/梨/香/鈴(15) 初投稿
≪もうひと息賞≫
♪相/崎/歌/羽(13)
♪河/原/さ/と/み(22)
松/野/華(18)
平/賀/真/央(18)
石/坂/め/い/ら(21)
ふ/ゆ/き/り/ゅ/ん(27)
≪奨励賞≫下の名前省略
大町・水島・卯月・見沢・小鳥遊・白月・荒井・紗華・ともしげ・青瀬
バレ乙です
モアーイさん戻ってきたんだね
バレ乙です
今月多いね
ツイッターで見かける顔も多くて賑やかだ
バレ乙です
モ/ア/イさん今回佳作だけど前回ちゃおに投稿したから逃さないために与えたんじゃと邪推してしまう
矢/堺さんひさびさ?てかもう18なのかはやいなー
モアーイさんちゃおのあとチーズかどこかに投稿してたって書かれてたような…
佳作だし次回作あたりでデビューなのかな
高野さんもだったけど他誌にいくこと匂わせた方が扱い良くなるの?
種村さんもずっとそういう手法で優遇されてきたと聞いたことあるし何だかなー
>>399 うーん、よほどりぼんに貢献できると期待されてる人に限ると思うけどね
もあいさんの場合は今までかけたお金や指導の労力がもったいないという側面が強そう
軽く100万はかけてるだろうし
りぼん内では徐々に期待外れの空気が漂ってこみやんコースになりつつあったのを
他誌で受賞したことで、他誌でも受賞できる=実は実力ある?と急に惜しくなったとかで
他誌は他誌でりぼんでの受賞歴のおかげで受賞できた気もするけどな
他誌で育てられて大きく成長してるならいいけど…
ちゃおのまんスク若い人を喉から手が出る程欲しがってそうだもんなww
りぼんで賞取った人なら尚更だろうな
青井さんがダメだったから次のプッシュ対象だったりして
何を根拠に青井さんをダメだと思ったの?
アンチって恐ろしいね
別にアンチじゃないけど・・・
青井さんが漫画家としてダメとかいうことじゃなく
プッシュが裏目に出てダメだったってことを言ったんだけど
たまにアンチアンチ言う人いるけど青井さんはアンチが付くようなタイプじゃないと思うよ
非難されてるのはプッシュしてる編集だと思う
青井さんの絵が下手とか色々言ってる人も、結局は「そんな作家を推す編集ってどうなの」
ってことを言ってるんだと思う
同じ謎プッシュ系でもがめつそうな作風の方々は本気で嫌われてそうだけど
青井さん本人はあたりさわりのない感じだし
403はアンチじゃないと思うけど前に本誌スレでやたら青井さん持ち上げまくってた人は本気のアンチっぽくて怖かった
>>407 なんか普通のアンチじゃなくてモロに粘着系だったね
あれはもしかしてアンチがついても同調してファンがついてもどちらにしても
話題性になる!と割り切った編集サイドの関係者が煽ってるのかもと思った
未熟なままでああいう押し方する時点でなりふり構わずとにかく話題に
なればいいって考えなんだろうし
ふゆきさん27才か…カットとか見てたら結構いい感じなんだと思うんだけど、年齢高めだからだめなのかな?
ふゆきさんは年齢抜きにしてもあんまり好きじゃない絵かも…
香澄さん+ポッティさん路線を古めかしくしたようなクセのある絵だし
ツイッターの口調もキツイから若くてもいけ好かない感じに思ってたかも
何故かふ/ゆ/きさんと雪/森さんがごっちゃになる
酒井さんアシって雪/森さんだっけ
24〜25くらいの方がデビューするのは励みになる…
ふ/ゆ/きさんって投稿長くない?10代からやってなかったっけ?
長い割に成長が見られないからこの成績なんだと思うよ
そういえばスクーリング行った人いる?
ツイッターにうざい人いる
もあいさん投稿ペース早いな
他誌にも投稿してるの見ると1ヶ月に1作は描いてる?すげえ
ふ/ゆ/きさんは投稿ペースは早そうなのにデビューラインに達しないまま
作品数だけ増えてったパターンだと思うんだけど
も/あ/いさんも下手したら同じパターンになりそうと思う
デビューラインに達してないのに量産しようとしすぎというか
ふ/ゆ/きさんのツイッター見たことあるけど、ちょっと褒められる→「私も
気に入ってます!」とか、「努力は必ず報われる!」とかの発言が多くて
自分のどこがダメとか分析しないで迷いなく自信満々で描いてるから
早く描ける半面成長しづらいんじゃないかと思った
モアーイさんは初入賞したときで結構回数行ってたよね
謎プッシュ系の人達ももしかして自信満々で速筆な人なのかな
何となくだけど・・・
そういう気の強い感じが滲み出して鼻について嫌われているような気もする
優木さんも本スレで絵描くのめんどくさそうとか複数人に指摘されてたり
書き手の気持ちって思った以上に読者に伝わっていると思うんだ
「編集に気に入られればこっちのもん」とかの漫画に対して真摯じゃない感情とか
「自分には漫画しかない、漫画に命ささげる」とかさ
謎プッシュ系の人は自信満々+「編集に気に入られればこっちのもん」のコンボに
どうしても見えてしまう
まぁもしかしたら全然違うかもしれないけど・・・
何が言いたいかと言うと、漫画描く時の気持ちって大事だよねって話
キャラの気持ちを想像して同じ表情になりながら描くと全然違う
初登校で努力賞くらい狙って見たい
>>420はどうしたの…
謎プッシュ?されてる人に何かされたの?
>>419 確か努力賞とった時すでに20回は投稿してたよね
根性は人一倍ありそう
>>422 やる気と情熱はあるけど遅筆で作品に自信がなくてずっと結果が出てない人なんじゃないの?
自分と被るからやめてほしいww
謎プッシュ嫌だなというのと漫画に心の状態が現れるのは同感
過去の自分の絵を見てもやっぱり何か滲み出るものはあるw
でも速筆なことに越したことはないと思うよ
上達を犠牲にしてまでスピードに全てを注ぎ込むのはよくないだろうけど
ふ/ゆ/きさんも夜勤や子育てしながらあの投稿ペースだし根性は人一倍ありそう
も/あ/いさんと同じく頑張ってほしい
>>420って別に一般論だと思うんだけど
嫌み言われてる意味が分からん
あくまで憶測だからじゃないの
香住さんとかブログ見る限りそんな感じだなーと思ったけどな
それでも本当の内面はわからないけど
「何となくだけど」とか「もしかしたら全然違うかもしれないけど」とか
念を押した上で言ってるんだからいいんでない
むしろ気を使ったのが仇になって揚げ足取られてる感じw
嫌味も憶測で言われてるしなww
普通に「香住さんもブログの自信満々な感じが漫画に滲み出て嫌われてるのかな」
とか具体例出せば良かったんじゃない
一般論www
自分はうだうだ考えて考えすぎてなかなか描けないから
描かなきゃどーしよーも無いなと痛感する日々だ
うだうだ考えるよりまず描く!タイプには憧れるなあ
今描いてるのは話、全然自信ないけどもしかしたらって望みをかけて絵をできるだけ丁寧にとひたすら描いてる…
おもしろいと自信もてる話が描ける日がくるのかな…毎回不安になりながら原稿描いてるわ
イベントとかじゃなくて、生先生とか生編集とかに会ったら
あんまり何も思ってない人でも「おおおお…!」ってなったから
中と外の人とで認識のズレ?が出るのもなんかわかる気がした
スクーリング、2ヶ月に一回ってことは今発表されてるの覗けばあと3回あるのか
頼む自分とこの地方に来てくれ〜!
>>432 漫画にはオーラがないけど本人はオーラがあるってこと?
そういう認識のズレを無くすためにトークショーさせたりしてるのかな
でもそこまでいくと漫画の外で勝負しすぎと思ってしまう…
>>433 東京→地方→東京→地方なのかな
前回南の方だったから今度は北の方に来てくれると嬉しい…ぜひ気候がいいうちに
スクーリング槙さんと酒井さんが担当するなら応募凄そう
>>434 オーラというか実際に目にすると漫画以外に色々な印象が入り混じるなー
と思った。でもやっぱり単に自分が素人で慣れてないからかもしれない…
>>431 自分もだよー。
ていうかいつも構想段階では「これはいける!」と自信タップリなのに
ネーム→下書きいくにつれて全く自信が無くなっていく…構想を理想の形にするのは難しいね
まあ創作する人で完璧に自信満々!て人はそうそういないはず
こんなの描けるなんてすごい!て思う先生でも柱見るとすごい自信無かったり悩んだりしてる人多い
他誌だけど、かなり絵が上手いのに「自分は絵が下手」と言って
長期連載終了後絵の学校に通ってたという先生を知ってる
話も定評があるし向上心がすごいんだと思う
もちろん漫画はバカ売れしてる
投稿者ブログの持ち込みレポ見るとたまにすごい冷たい対応されてる人いるよね…
書いた人の印象だから実際どうだかは分からないけど
持ち込み原稿見る人って実際漫画家の担当してる人なの?
他誌だけど持ち込みした時は読者ページに出てる編集だったからたぶん漫画家の担当してる人が見てるんだと思う
まー忙しい時に時間裂いてわざわざ見たのが
選外クラスレベルの原稿じゃ冷たい対応にもなるわなw
いくつか持ち込み行ってりぼんが一番酷評だったみたいなのは見た
偉そうな態度だったってのなら見た
なんか過去の栄光を知ってる人なのかな?(で引きずってる)と思った
っていうか選外レベルを持ってく人っているのか
ハガネメンタル…
ファイリングさんとかね
>>444 むしろ「選外レベルだけど直接見てもらえば担当つくかも!ついたらこっちのもん!」で持ってく人多そう
担当ついてるレベルならわざわざ持ってかなくてもやりとりできるし
>>444 むしろレポとか見てるとクラスレベルの人のが多い
ジブリに原作がよくあるのは知ってたけど
飛行石とか千尋の世界観にも結構元ネタあるの知らなかった
銀魂の世界観って新しいと思ってたけど昔の必殺仕事人で
オフィスでパソコンするシーンとかあるのにびっくりした
やっぱ1から丸々発想ってあんまり無さそうな気がしてきたけど
個性あるから魅力的なんだろうな。発想無いから借りたとか
言われそうなレベルを脱したいと思った
ネタはもう出尽くしてて最近の目新しく見えるものは組み合わせが新しいだけと聞くけどね
だからあまり1からの発想に固執しない方がいいと思うよ
もし投稿してそういう評価されたら1つの作品からそっくりそのまま借りすぎなのかも
りぼんの連載も土台はあの作品とすぐ分かる、少しアレンジしただけの作品が結構あるし
それを棚に上げてあえてそこを問題にされることはあまりないと思うけどな
もしくはち/ゆ/りさんみたいなまとまってるけどりぼん向きじゃない人にいちゃもん的に
言うことはあるかもだけど
投稿してる人ってもうりぼん一本!って固く決めてる?
いくつか気になる所があるけど自分にとってどこにするべきなのか
悩んでる。持ち込みってこういう時にも良さそうだなと思う
自分は他誌も視野に入れてる
最近の謎プッシュとか年齢とか色々あるけど
最初はりぼんでデビューしたいと思ってたけど生き残るのも他誌以上に大変そうだし迷い始めた。
全盛期のりぼんだったらなにがなんでもりぼんでデビューしたいって思ったかも
こういう考え方がダメなんだけれども
勢いある所→ハードルが高いようなもの
勢いない所→ハードルが低いようなもの
みたいな気しない?まあ星村さんみたいな人が出れてなくて
よく分からない人が多く出ているってのが懸念されてるのか…>生き残り・謎プッシュ
人気雑誌だったら投稿者も増えるしそんな感じはあるよね
今のりぼんだと読み切りだけでコミックス出す新人いないし、別冊付録とかで新人の発表の場が多い別○○系の雑誌に投稿者が流れるのも分かるなー
自分は今の所りぼん一本
でもここで持ち込みレポの話題出た時レポ何件かめぐってみて、編集に他誌すすめられてる人いたんだけど
その人はそれでも「いえ、りぼんで!」って言ってたけど自分が同じ事言われたら心変わりするかもしらんと思ってしまった
年齢を言われるようになったらちょっと考えるかな
その時には既に遅いかもしらんけど
ここのみんなはいくつくらいなの?
そしていつくらいから投稿してるの
地味系主人公と王子様系ヒーローの漫画を描いたら
「これタゲられてるだけじゃんww(相手役が)」ってなってしまう
とりあえず地味系だけど顔は可愛く性格もどっか可愛く描くけど…
星村さんが出れなくて何でこの人達がプッシュされてるんだろってのはある。
青井さんの悪口はそこまでだ
小学生まんが大賞て報告は手紙?電話?
編集部行ける人て皆行くの?
?
>>460 ここは主に十代後半〜二十代の投稿者ばかりだから分かる人いないと思うよ
誘導できそうな小中学生用の掲示板探してみたけど質問に答えてくれそうなサイトはなさそう
普通の投稿者が賞とった時は電話がくるから多分電話じゃないかな
りぼんっ子オーディション思い出した
りぼん大好きだし自分の絵柄も他の雑誌に比べてりぼん向きだと思ったからりぼんにしてるけど
ファンタジーが描きたいんだよなあ
りぼんファンタジー少ないよね…これって向いてないのかね
自分もファンタジー描きたい
受けるファンタジー不在な状況はむしろ好都合だなと思うw
姫ちゃんみたいな日常+ファンタジーじゃないとりぼんではきつそうな印象
がっつり異世界ファンタジーだと白泉て感じだな
自分もファンタジー好きだけどやっぱり学園恋愛物が強いよね…
つまり学校シーンを取り入れたファンタジーなら受ける可能性もまだ…?
考えすぎかもしれないけどデビューしてからファンタジーを描いて行きたければファンタジーでデビューした方が有利だったりは
しないか
来月たいらさんがファンタジー描くそうだしりぼ編は求めてるんじゃない?
りぼん読者に受け入れられるかは別として
でもファンタジーってネタ切れになりそう
世界観の種類ってそうそう無いと思うし
うまくやらないとまたこれかよーって思われそう
自分もファンタジー大好き
ファンタジーじゃなくても特殊な設定が好き
てか正直普通の話盛り上げるのがへたくそだ…普通の話のが難しく感じる
矢/堺さんや木下さんみたくファンタジー描いてた人が担当ついた途端
共感ものになったのが気になってたけど
あいなさんとかたいらさんとかファンタジーのままデビューした人もいるし
向き不向きを見極めてんのかな
世界観というよりストーリー展開だな
重視すべきは。
あと対象はあくまで少女だから単純なものがいいかもしれないね
それこそ姫ちゃんやウルマニ山善のように
ファンタジーを32pに収められなくて現実的なものを投稿してるけどこれができなきゃ厳しいかもしらんね…
ファンタジー描きたいならファンタジー投稿した方が良いんじゃないかな?
ファンタジーばっか描いてる人のブログで自分の作風で担当決まったみたいな事書いてたから
学園もので投稿し続けて「この人は普通の学園もの描く人だ」って学園ものの指導が得意な人が担当についちゃったらもうファンタジー描かせてくれないと思う
自分も昔ファンタジー投稿したら批評ボロクソで「設定からありえない」「普通のラブコメ描け」ってそればっかりで肝心のストーリーには全く触れられてなかったって事があった
多分その批評を描いた人はりぼん=共感系ラブコメ!って概念が強い人で、ただ↑みたいなファンタジーOKな編集もいるからそういう人に拾ってもらえるのに賭けてひたすら自分の好きな路線で行くのもありかもしれない
漫画家になりたい!>こんな漫画描きたい!な人にはオススメしないけど
長文スマソ
今のりぼんで小花さんみたいな暗い話ってうけいれらるのかな
牧野さんよりも陰欝とした雰囲気があったけど
猫の島とかPOCHIとか考えさせられる漫画で結構好きだった
>>473 マジか…参考になった
せっかく共感もののネームできたとこだから今回はこれでいくけど次から頑張ってファンタジーやってみるよ
しかしファンタジーで暗い話やりたいとかもうりぼん諦めた方がいいのかな
でも絵がりぼんなんだよな本当に
>>475 まぁ所詮は投稿者の意見なので…でもブログの話と批評の話はガチ
「ファンタジーなんだからありえなくて当たり前だろーが」と抗議したくなったw
ブログの方は「あなたの売りはドロドロしたゴシックな感じなので〜」みたいな事言われたって書いてたよ
投稿先悩むのは実際ファンタジー送ってみてからでも遅くないんじゃないかなー
ファンタジーでりぼん賞とった人いたよね。
私はあんまファンタジー好きじゃないんだけどあれはすごくいいと思った。あとケロケロちゃいむも好きだったな。
藤田さんはファンタジーたくさん描いてたね
あんな感じで活躍したいなあ
無知でごめん、投稿者にファンレターなんて送れるの?
過去ログ見てたらん?と思って
藤田まぐろさん、憧れ
ここの皆さんは義務である年金をちゃんと払ってますか〜?
まだそんな年齢じゃない
うん。なんだいきなり…
ネームの段階で積んでしまう…
早く原稿用紙に描きたい
焦るな焦るな
早くデビューしたい
ここのみんなはどのくらいのレベルなんだ?
絵が載るレベルなのかクラスなのか
担当が付いてたりデビューへの道は見えてるのかとか…身バレは避ける方向でいいから教えて
さまざまでしょ
どうけほとんどクラス
今月絵初めて載ってて、テンション上がった!!
…とか、適当に投稿者装って名乗る人が居そうだと思ってしまった
名前出さなければ成りすましとも言えないしそのくらいの嘘許してやれ
ただ痛い痛すぎる
本気を出してる投稿者はここ見てる余裕なんてないくらいに楽しく描いているものさ
私は描いてる時に限ってここ覗いちゃうな。
描いてないさぼってた時期は、漫画スレはもちろんなぜかりぼんも買うのが怖くなってた。
描いてる時より構想してる時に覗いてる
原稿に入るとあんまり
今はネームで積んでるし…いつも思うんだけどプロットの書き方変えてネームが進むようになった人っている?
というかプロットがいまいちうまくいかなくてみんなどんなの書いてるのか知りたい
自分はプロット細かくかいたらネーム描きにくくなるから、本当ざっくりしか書いてないな
プロットっていうより重要項目やこれは言わせたいってセリフを軽くまとめたネタ帳みたいなものだ
プロットでセリフ全部決めちゃう人もいるらしい。
これはページ数の調整を事前にできるからネームサクサク終わるってよ
みんなは漫画投稿するときどうやって送ってる?
ママに聞け
なんかここたまに感じら悪い人来るねー
いやいや質問が漠然としすぎて何とも
明らかに小学生がいるだろ
ネットなんだからそりゃ色んな人いるわな
漠然してっていうけどそんなに細かく言わなきゃ分からんものなんだ
梱包方法かな?それとも宅配か郵便かってことかな?
とは思った
自分は普通郵便で出しちゃってる…から全くアテにならないけど
聞きたい事の答えが返って来やすい様に質問した方がスムーズだよ
質問者じゃないけど普通郵便ってポストってこと?郵便局?
どっちでも普通郵便は普通郵便でしょ…
ホントに小学生かと思うわ
基本の肌とかの影に使う網トーン、何番がメジャーというか定番なんだろう
5〜15%が妥当
というか
>>505の問いに対してフツーに「ポスト」って答えりゃいいだけなのにね
むしろ
>>506のほうが小学生かと
このタイミングで言うとさっきの人かと勘違いされそうだけど、やっと時間ができたから今度初投稿してみようと思う
批評シート目当てなんだけど、あれってどんな感じ?結構丁寧に見てくれるの?
>>510 いや506が正しいでしょ…
なんでポストって決めつけるのw
510が小学生で普通郵便=ポストだと思っちゃったんだよきっと
実際ポストに出す人いるの?
自分郵便局の窓口か宅急便だけど。
みんな折れ防止にダンボール入れたり水濡れ防止にビニールに入れたりしてる?
切手用意できるならポストに出す人もいると思う。
私は切手代覚えてないから窓口で測って貼ってもらうよ
折れ防止のダンボールはトーン通販で買った時に入ってたの使ってる
ビニールは今のとこやった事ないけど、心配ならやったらいいんでない?探したことないけど、ググればやってる人とかいないかな?
初投稿がんばー
一ページ目が外側から汚れそうで心配だよね
段ボールじゃ分厚くなりすぎそうだからビニール袋は良い案かも。
ちゃんと届けばどんな対策こしてても失格にはならないんだし
ポストはなんか入れる時点で折れそうで心配だから郵便局でお願いしてるな
>>516 ダンボールは原稿の折曲げ対策
ビニールは雨で濡れるの防止対策
だから選択肢としては両方やるかダンボールだけにするか、では?
自分はダンボール+ビニール袋にして配達記録で郵送してる
そして汚れないようにってのとトーン剥がれ防止に全ページにトレぺかけてる
(編集さんによったらトレぺが邪魔って人もいるのだけど…)
トーン剥がれ防止はメンディングテープでいいんでない?
トレペを保護に使うなら一ページ目だけでも大丈夫そう。
全ページトレペ凄いな
プロでやってる人多いよね
自分は厚紙と100均で売ってるジップロックの大きいやつみたいなのに入れてる
>>511 自分は丁寧に見てくれるほうだと思う
批評は青ペン先生みたいにしっかり書き込んでくれる人もいるから
ちゃんと読み込んで練習すればそれなりに漫画は上達すると思うよ
保護梱包剤入りの封筒なら100均にもあるよ
久しぶりに投稿しようと思う
今って毎月の投稿者何人くらい?
だいたい80人くらい
私も最近また漫画描くようになったから一緒にがんばろう!
>>525 やっぱりそこそこ多いね…
うん!頑張ろう
やっぱりやる気でた時にやるのが一番だ
やる気出ないときに描くことってある?
そんな時に描いても楽しくないし…
でもプロになったらそんな問題じゃないもんね
プロになりたいなら描くべきかも
毎日ペン使えっていうよね。
けど話ちゃんとしてれば絵下手でもデビューできてるし、編集に推される新人は絵下手な人が多い気がするっていう
四コマって四コマなら形式とか描き方
自由な訳じゃなくて普通の1p10コマある奴じゃないと駄目?
?
532 :
名無しさん名無しさん:2013/04/25(木) 17:46:05.76
10…?
四コマとショート、ギャグは同じ部門では
ごめん、下げ忘れ
要は4コマとショートは同じ部門だから
チョコミミみたいに混ざっててもいいのかーみたいな?
六月号スクールバレ
≪準りぼん賞≫
優/月/う/め(16)
な/す/の/ま/ゆ/か(22)
≪佳作≫
藍/澤/さ/つ/き(20)
≪努力賞≫
♪飴/色/ま/み(21)
♪上/野/結/女(18)
♪上/條/歩(20)
里/玖/子(15)初投稿
大/桃/ゆ/り/か(23)
≪もうひと息賞≫
♪松/本/の/り/こ(19)
♪乙/女/坂/心(23)
c/o/n/o p/a/n/d/a(14)初投稿
≪奨励賞≫
野中・杉崎・椎名・ナタリア
隈井・渡邊・よこすか・奏音・松永
ナタリアさんって外国の人だよね?
久々に投稿したんだ
16かぁ
久々に若い人デビューしたね
新人漫画グランプリとかいうのに期待
新原画帳ってえばんさんや大岡さんの絵が含まれていたんじゃないかなと
ふと思った。ミスフォ表紙の既に出来て配ってるものはしょうがないとして…
な/す/のさんてついこの間初入賞してた人だよね
キャラクター褒められてたから印象に残ってた
初入賞〜デビューまでがマッハだったなw
星屋さんとか愛純さんとか最近はまた佳作飛び越えてのデビュー増えたね
新人漫画グランプリすごいワクワクした!がんばる
作家の直筆批評とか欲しいわ…
実質新人賞の復活っぽいけど年1回なのかな
ティアラが無くなったわけじゃないなら
10月グランプリ4月ティアラって感じなのかなぁ
14歳の子アメリカの人でびっくりした
カット小さいけど絵柄も今風だし線が整理されてて上手い
なんとなく本当の外国人じゃなくアメリカに住んでる日本人な気がする
なかよしとちゃおでは外国人の投稿者見たことないからりぼんに今回2人もいるの変な感じだw
りぼんの方が海外では流通してるのかな?
「アメリカ行くハメになった日本の中学生がカルチャーショック受ける」というネタだから
多分そうなんじゃないかな>外国人じゃなくアメリカに住んでる日本人
実体験をネタにしたんでは
実体験とかちょっと読んでみたい(笑)
GW気合入れていこうと思ってたのにもう終わるww…笑えねー
同じく…
漫画、学校とかバイトある時のほうがやる気でるかも
なんだか自分の漫画読んでて思ったけど一ページのコマ数少なすぎ…?
でもスクールのページ見てるとよく「詰め込みすぎ」って言われてる人いるよね
適度が解らない
本誌や増刊のサイズに合わせてコピーしてみると良いらしいよ
本誌は忘れたけど増刊は83%とかそんな感じだったような…
サイトには一ページ五コマが目安って書いてあったよ
デビューしてからの話はまた別なんじゃない?
1ページ5、6コマが基本と言うよね
自分は毎回コマ多くなってしまう
32Pにおさまらない話なのかムダコマが多いのかどっちもなのか
あと、小さめの絵ばっか描いてたせいかドアップや大ゴマとるのが下手
私はネームが終わったら赤ペンで添削してるよ。
でかい絵は慣れるまでネームを拡大コピーしてトレスすると楽
私も絵小さいから原稿の三分の一くらいの顔でも発狂しそう。
家のコピー機B4通らないからコンビニ行ってくる
私は大きい絵ばっかり描いてたから小さい絵が上手く描けない…
細かいとこのペン入れ苦手
大きい絵だと少し線がズレても修正できたりあんまり気にならないけど、小さい絵は難しい
読む側からしたら多分そんなに気にもならないだろう細かい所が気になってしょうがない
話もだけど特に絵の面で。強迫観念並みに気になる
付けペンが死ぬほど苦手
ミリペンなら得意だけど強弱つけらんないし
というか主線輪郭以外全部丸ペンなんだけどおかしいかな
主線以外丸ペン、大丈夫だと思う
私はGペンじゃなくスクールペン使ってみたら太くなりすぎなくていいかんじになった。
主線以外?輪郭以外?
輪郭はGペンで瞳や髪は丸ペン、服とか体は絵の大きさによって変わってくるかなあ
丸ペンは手疲れるっていうのをどこかで聞いて
腱鞘炎とかなりたくないなーと太い所はGペン使ってたけど
面倒くさくて丸ペンで重ねて描いてたら別に大差なかった…
というかGペンよりやりやすかった。全部丸ペンって人もよく聞く気がする
輪郭は先が開いた丸ペンとか
少年漫画だと全部Gペンって人もいるよね
他誌ではハイテックで全部描いてたり矢沢あいはミリペンで描いてるらしいけど、デビューした時はちゃんとつけペン使ってたのかな
少女漫画家は全部丸って人も少なく無い筈
いしかわさんが全部丸ペンてのにはびっくりした。線太めだからあまりそう見えなかった
ミリペンはいいとして…ハイテック!?
伸びないかアレww
確か花ゆめの松月こうって人がハイテックだった気がするw
絵が手抜きすぎで有名な人だけど
新人まんがグランプリ意外とそんなに話題になってないな
先が長いからか
おかざき真里もハイテックだった気がする
いしかわさんが全部丸ペンは驚いたな
線太いからGかスクールかと思ってた
新人まんがグランプリ気になるけど確実に批評シート欲しいから…
おかざきまりってハイテックだったんだ
園田さんは全部ミリペンだった気が
夏休みに被らないよう頑張って原稿しなきゃ
賞に人数制限なくてもライバルは少ない方がいいw
雪丸さんも全部丸だった気がする
そうなの!?
雪丸さんも太いと思ってたのに
牧野さんも確か全部丸ペンってRECのとき言ってたな
牧野はまあ納得…雪丸さんまじ?
むしろ全部Gペンかと思ってたくらいだ
牧野さんは丸ペンだけどガサガサ描いてるからペン先つぶれてるよね
いしかわさん雪丸さん牧野さんが丸ペンは意外だね
丸ペンて酒井さんや槙さんみたいな繊細な線のイメージがあるから
雪丸さんってペンタッチが独特なだけで
丸ペンかと思ってた。重ねて書いている様な
牧野さんは少年誌っぽさを出そうとしてるという
イメージ先行でGペンかと思ってた
雪丸さんコミクスに書いてなかったっけ???
あと原画帳の後ろの方に線を重ねて〜みたいなこと書いてた気がする!
ここの皆ガンガレ!最近は特殊な話より本当共感命でさわやかな作品多いわw
描きたいものがわからなくなってきた
りぼん好きだからりぼんで通すつもりだったけど自分はもしかしたらりぼんには向いてないのかな、と思うようになってきたね
>>578 そういうときは本当に他誌を考えた方がいいよ
いつまでもりぼんにこだわって投稿者のまま終わるのと
第一希望の雑誌ではないけど作品が世に出るのとどっちがいい?
ちょっと時間を取って
クールダウンさせて自分の描きたいものを再確認してみるといいよ
それがりぼんで通用しそうなものだったらりぼんのままでいいんだし
そういえばあんなにスクーリングやってるのに
ここでは話出ないね
昔は結構話題に出てた気がするのに
ネットに書くなって口止めされてるのかな
15人ってどれくらいの確率かわからないけど編集が期待してる投稿者中心に選ぶと思うし
ここでレポするような暇な投稿者はそもそも呼ばれないんじゃないかな
閑古の地域やあまり人の集まらない先生の回は違うかもしれないけど
次どこだろうね
地元に来たら嬉しいけどその時だけレポやら叩きやら盛り上がったら恥ずかしいw
ここの住人比率が垣間見えるようで
ツイッターやブログでは感想見かけた気がする
他誌の移動教室に行った事あるけど、いざ自分が行くとなると
ねらーが居たとしても話題だされるとイヤだなwなんて思っていた
少数だったので尚更…写真見るとりぼんも少数っぽいね
昔スクーリングが話題になってた時は投稿者叩きが多かったような…
中野さんあたりが槍玉に上がってたと思う
嫉妬なんだろうけど
自分が行く時疑心暗鬼になるからレポはいらないな〜
村田さんの実演のレポはちょっと欲しかったけど
7月号スクールバレ
準りぼん賞(デビュー)
内/田/岬(23)
佳作
高/瀬/ユ/ズ(21)
努力賞
き/い/奈(21)
な/か/し/ま/葉/菜(14)
尾/野/七/星(22)
もう一息賞(♪は期待賞)
♪夕/の/ぞ/む(23)
♪見/沢/さ/き/ほ(14)
山/口/む/つ/み(17)
文/月/め/ぐ/み(20)
有/乃/ゆ/き(18)
奨励賞
青/葉
千/葉/祈/理
K/A/N/O
杉/崎/綾/乃
桃/ヶ/丘/未/絽
溝/口/飴/子
乙です
次回のスクーリングはどこですか?
スクーリング書き忘れてました。
7月27日(土) 14時半〜16時
大阪市中央区(淀屋橋駅周辺の会場を予定)
講師 藤原ゆか先生
ありがとうございます!
北陸方面なかなか来ない…
東京でやる時に来いってことかな
バレ乙です!
内/田さんて前回が3年前くらいだったよね
東京地方東京地方と交互なのかな
ぶっちゃけ各地方周ってほしい
新人まんがグランプリの規定で通し番号の書き方に
パソコンからの出力〜ってあるからデジタル原稿でもよさそうだけど
原稿コピーもデータ応募も受け付けないってどういうことかわかる人いる?
原稿コピーってデータを出力したものを更にコピーしたものってこと?
「アナログ原稿」○
「デジタル原稿の出力」○
「アナログ原稿のコピー」×
「デジタル原稿のデータ」×
ってことじゃないの
ゆめゆん、原稿晒してるの見たけど、90年代のりぼんだったw
古臭すぎて、こりゃデビューできないの当然だなって思ったよ。
最近の絵柄とはほど遠い人、絵柄修正しなきゃ無理だぞw
はじめてゆめゆんって人の絵まともに見たけどなんか狂気を感じるんだが
線やパーツは丁寧なのに…
全然似てないけど朝吹さんっぽいと思った
そこまで古くは見えなかったな。話良ければデビュー出来るレベルでは
批評曰く絵にも話にも個性無いのが問題なんだろうけど
自分も自分の個性についてぐるぐる悩んでしまう
自分の個性って何だろうー…って
見てきたけどあまり絵の上手い人ではないね、年齢的に…
トーンの技術とかこなれてる感は凄いと思うけど
今度もりぼんに投稿するのかな、頑張ってるアピールが物凄いからハードル上がる
狂気ワロタ
ていうか、普通にここ見てるよね
あえて晒すとか言ってるし
正面笑顔が気持ち悪すぎる
口のシワ?やめればいいのに妙にこだわるよね
あと口の中がブラックホールなのも怖い
ゆめゆん、あたふたのシーンが可愛かった
キャラの首が太短くて憧れないのと、口の皺と前歯と中身がグロい
目が笑ってない絵が怖い、可愛くない…
うめずかずお?みたいな頬の描き方で、一気にホラー漫画に。
今月号の読み切りの人を参考に、可愛いキラキラ絵wを研究したほうがいい。怖い、本気で。
謙虚なこと言ってるけど自分の絵に確固たる自信持ってそうだねこの人
見た感じ絵柄も以前と一切変わってない、工夫のあとも見られない、まさに口だけ
こだわるところを間違ってる感がすごい
30にもなって若い子に混ざってオフ会…こんな風にはなりたくない…
ゆめゆんってプロになる気あるのかな
制作ペースの遅さからして、なんとなく描いてなんとなく投稿してるように思えてしまう
わら子さん優木さん達と並んで賞取ってたんだよねこの人?
どんどん先にデビューされて心折れたりしないのかな
志望雑誌の作家を見下してるような投稿者、嫌だな
自信過剰もいいとこだ、今のりぼん作家に劣ってるからデビューできてないのにw
2chでも的を射てる意見もあるの気づいてくれ…
「絵も話も、こんなのりぼん風でしょ?」みたいに描いてるからだめなんだよ、ゆめゆん。
数年前も絵が怖いってコメントで指摘されてたんだよねえ…この人
そのときは「私なんかした?」ってキレてたのすごい覚えてる
絵について指摘される=悪意 って捉え方じゃ一生成長できないよ…
思うんだけど小道具のラジカセとかキャラのあだ名が〜とか
普通に読んでるだけじゃ伝わらないところばかり気にしてるからダメなんだと思う
女の子の絵は可愛い時もあると思うけど男の外見が小学生っぽくて受け付けない
結婚して喪女じゃなくなっても男の描き方がうまくなるわけじゃないんだな…
え、ゆめゆん喪女のイメージしかなかったわ
結婚してるなら保険もあるし心が折れることはないんじゃないか
てか担当が付いてなければ好きに描けるしキツい批評もらっても指摘部分直せばいいだけで
最後通告されるわけでもないし漫画家になりたいっていうより投稿が趣味なんじゃね
これだけ叩かれてもサイト続けてるあたり実は叩かれることすらナチ気分を味わう楽しみになってそう
若い子とオフ会してマンセーされてれば若い子に対する焦りも軽減されそうだし
漫画家には絶対なれないと思うけどある意味幸せな人だと思う
ゆめゆん、そんなに自分の漫画のキャラ好きなら、きちんと漫画で魅力出してあげなよ。
設定ばかりの絵でお気に入りになっても、漫画で表現されてなきゃただの自己満足。
読者に届いてなきゃ、そのキャラは魅力無いよ?
もっと、読者意識して描かなきゃ。
この間ので初めて誌面で見て、これがゆめゆんかと思った
自分がリアくらいの頃から送ってるのかと思うとすごい
>投稿が趣味
これ分かるw
ブログ読んでて、すごく固定観念があって、新しい発想を取り入れたり
変化するのを嫌う人なのかな?って思った
お気に入り()キャラを何度も使い続けて新しいキャラ作ろうとしなかったり
いまだにMDとか使ったりしてるあたり
担当付いた時ネーム出さずにまた投稿から始めたんでしょ?
好きな漫画を描き続ける建前が欲しいだけで厳しいプロの世界に入るつもりはないかもね
この前載った投稿作で「あなたの描きたかったものは?」と指摘されてたからそれを理由に
さらに読者意識より自己満を優先させそう
あれだけ○○ちゃんが〜とかここのシーンが〜って言ってるのに
端から見ると描きたかったものが分からないって凄いなw
ゆめゆんみたいなタイプって
描きたい物があり過ぎて詰め込み過ぎて話が散らかってまとまりに欠ける、って感じかと思ってたけどそうでもないのか
ゆめゆんの漫画はキャラ設定だけで、実際は薄っぺらくて中身がなく、絵も古臭い。
大事なのはまず自分が楽しいことだ
自分が楽しめないものを他人に読ませるわけにはいかない
それは売れてる人が言って初めて成立する台詞だよ
いや、担当さんからも普通に言われるよ
むしろそこは初歩段階で、それができてから徐々に読者の目云々言われ出す
投稿歴長いとはいえ担当付いてない人が「こういうが受けるんでしょ」と
描いたものは好まれないと思う
それは619がそういうタイプだから言われるんじゃない?
少なくともゆめゆんはそれ言ったらだめになるタイプだと思うわ…
多分本人はノリノリで描きたいものだけ描いてるけど新しいものを取り入れられない
頭の固さのせいで昔ながらのお堅いりぼん漫画しか描けてないから
「りぼんはこういうが受けるんでしょ」だけで描いてると誤解を与えてああいう批評に
なったのかもね
実際は受けを考えたらもっと新しいもの取り入れる気がするし
確かにあんだけノリノリで描きたいもの描いてそうなのに
妙に小さくまとまってるよね
素であれならもっと意識的に大胆にしていかないとダメなのかも
>>621 自分もそういう認識のズレ?みたいなの結構あるな
ノリノリで自分をさらけだしたって思ったネームが「乗り切ってないですよね?もっとはじけて!」って言われたかと思えば
描くのが苦痛で自分を殺して描いたようなのが「はっちゃけてていいですね!」って言われる時もある
自分の状態と外から見た印象は違うんだよな
あるあるw
気に入ってる前半を生かすために無理矢理描いた後半がなぜか褒められて
後半そのままで前半描き直せと言われて死んだりねw
下書きを青シャーペンでやった時ってトーン貼るときも消さなくて大丈夫?
映らないことはわかってるけど印象悪かったりするのかな
>>624 前半のコミカルな部分は楽しく描けたけど後半シリアス突入すると上手く描けなくてもう無理矢理描く
っていうことが確かにある。そういう時後半描くのすごい辛いんだよなあ
まあ自分は担当つきじゃないから客観的に見てどっちがどうとかは分からないけど
鏡越しに見るとバランスとれてんのに裏から透かすとおかしい…
私の目がおかしいんだろうか
表から見て違和感無ければなんでもいいよ
実際の人間の顔だって裏から見たら結構ずれてるよ
芸能人の写真で試してみると分かる
そうなんだよね
友人に相談してみても「まぁ人間の顔なんて左右非対称だし」って言われたんだけど
プロのイラスト反転させてみたらびっくりするくらい綺麗に整っててさぁ
一々きちんと整えて描いてるのかポテンシャルの時点で違うのか…って拘るようになってしまって
個人的に凄いと思うのが完璧に整ってるのに絵が魅力的で可愛いって所なんだよね
私は自分で可愛いと思った絵をどの角度から見ても裏から透かしても完璧!ってくらいに整えてみると魅力を失うって事が多々ある
やっぱりプロは凄いや
携帯で写真撮って見るのもバランス確認できていいよ
新人グランプリの最大200万円って
個人一人がもらえる金額じゃないよね?
大きく主張する意味がわからない
え?もらえるでしょ
100万+審査員賞20万×最大5人分=200万
まあ審査員賞5人満場一致がありえないけど
>>632 そうか。審査員賞五人分て意味なのか
ありがとう
1ヶ月が過ぎるの早いーー
満場一致、ありえないよね。絶対とは言えないけど…
精々グランプリ100万+3人=160万くらいが最高な気がする
グランプリは第一回だからとりあえず出るんだろうな
なかよしで14歳の初投稿デビューだと
ララでは小学生漫画大賞とった子デビューしてたね
ララって前もりぼん投稿者が初投稿デビュー(本誌デビュー?)してなかったっけ
初投稿デビューって話題性ありそうだけど
りぼんだとネーム地獄させられてる投稿者に示しがつかないからデビュー後に
ネーム地獄させられたり後が厳しそう
星村さんみたいな完成度高い人すら全然載らないし…
他誌だと初投稿デビュー者もポンポン載るのかな
宇/佐/美さん怖いとか気持ち悪いとか言われててかわいそう
前の絵柄で良かったと思うんだけどなー
>>638 初投稿受賞の人は本誌掲載だけど未デビューだよ
そのあと別フレに投稿してたみたい
りぼん→白泉コースの人結構多いね
まだ買ってないけど宇/佐/美さん結局他誌じゃなくまたりぼんなんだ?
てか結構初期からツイッター見ててオシャレ的なセンスはいい人だと思ってたけど
リア充爆発しろとか言ってて恋愛に興味なさげで恋愛漫画向いてなさそうと思ってた
大友克洋ファンのようだし少なくともりぼんではないと…
りぼんでデビューするとしてもスクールよりティアラのタイプかな
なんか目黒あむの絵をぺちゃんこにした感じに見えた
>>640 期待してるからあえてのムチ的な感じなのかなぁとか思ったけど
男が気持ち悪いとか主人公怖いとか言われたらすごいショックだよね…
なんか絵柄模索してバランス崩れて迷走してるように見える
絵柄の癖が抜けてきたって書いてるけど逆に悪い方に癖のある絵になってるような…編集の好み?
黒/雛さんも前の絵柄の方が好きだったかな
最近バランスが春待さんみたいになってきてる
春待さんの絵柄が悪いというわけではないけど
意識が高いタイプは叩いた方が伸びるというのは聞いたことある
けど担当が直接言えばいいよね
あえて読者の前でやるのは、カリスマ性ありそうだけどプッシュはしたくない人を
読者に「こいつ大したことない」と印象操作で思わせようとか何か意図があるのか
逆バージョンが青井さんで大プッシュだったし
気強そうだから打たれ強いだろう
絵に並々ならぬ自信をもってるから柔軟性を
って事?
なんだかな〜
なんだかんだで待遇いいと思うけどな
宇佐美さんが言われた欠点1つでも当てはまっただけで努力賞に入れない人もいると思う
キャラに入り込めなくて展開がありきたりで話についていけなくても努力賞+期待賞が
もらえて羨ましいくらいだわ
まあでもキャラに魅力があれば話がありきたりでもデビューできるのでは
先々月号くらいにそんなこと言ってなかったっけ?優/月さんデビューの号
先月号でデビューの人もそんな感じの評価だったと思う
絵が酷いとキャラが良くても努力賞止まりだろうけど
宇/佐/見さん絵にセンスと存在感あるし
キャラを克服したら他に課題があっても次でデビューかもね
てか多少の課題が残るのは普通ってか仕方ないと思う
全部クリアできる人がいたらりぼん賞だよ…
最近りぼんはキャラキャラいうけどいまいちぴんとこない
星屋さんとかは主人公のキャラが光ってデビューが決まったっていってたけど読んだら
自分は主人公に引いてしまった
担当に良いキャラと言われたけど批評シートでキャラに魅力ないと書かれた事もあるしなぁ
最低限キャラがブレない。あとは読む人の好みだねぇ
あ、批評シートじゃなかった
忘れて
デビュー作のレベルが低いとモチベ下がる
私これ以下なのか…って
これ以下か・・ってどんだけ自分のに自信あるんだ
まあでもたまにこれでデビュー?って人いるしね
古いけど大川ひろみさんとか当時リアの自分でもなにこれって思ったし
まだここ人いたんだ
レベル低い人がデビューすると「私でもいけるかも!」とレベル低い人ばかりが集まる
負の連鎖
バレ催促もいなくなったし他誌に投稿先変えた人多いのかな
ところで
>>651って本誌の評価って事?
担当ついたら評価の紙来ないって聞いた
担当ついても紙来るよ
担当と仲良い人は分からないけど
人減ったね
バレ期待
よしじゃあ9月号バレいこう
努力賞
森/こ/な/ち(16)
さ/ん/ご(16)
き/い/ち/ご/あ/や/め(18)
水/無/月/か/や(21)
如/月/も/あ/い(18)
天/花(20)
もう一息賞
♪平/賀/真/央(19)
♪甘/宮/ち/か(15)
三/葉/こ/こ/ろ(19)
あ/ず/ま/裕(18)
望/月/か/な/え(21)
奨励賞
小/松/さ/や/香
水/島/く/お/る
松/本/卓/奈
み/の/り/さ/き
久/保/田/茶/々/丸
第五回スクーリング情報
日時 2013年9月27日(金)
16時30分〜18時
会場 集英社神保町ビル
講師 いしかわえみ先生
ゆめゆんがいない
と思ったら来月か
664 :
名無しさん名無しさん:2013/08/10(土) 13:21:58.31
過疎りすぎage
ゆめゆんって担当付いてなかったっけ?
同じ編集部で2人つくって事あるのか
期限付きだったらしいよ
今回の担当もまた無駄にしそう
りぼん新人漫画グランプリってどうなの?
ゆめゆんもう11年も漫画家志望なのか…
時には諦めも必要だと思うの
小さい頃から漫画家志望だと11年くらい普通だと思った
ミントデビューの人もそれくらいだね
最初から努力賞レベルで10年と
小学生から投稿してて10年は結構違うかもね
成長の早さも才能のうちなのかな
ふゆきさんって漫画家になったの?
投稿の早さって担当さんによるみのかな
も/あ/いさん担当がYさんからKさんに変わった途端ボツ続きみたいだ
Yさん他の投稿者にも一発OK出してるの見たことあるし甘かったのかな
ケンケンとY(もう居ないみたいだけど)の作家多すぎwwと思ってたけど
りぼんって担当によって足止め食らったりそうじゃなかったり
って感じなのかな。ケンケン担当作家って活躍してるね(誌面に出てる意味で)
ケンケンのボツの出し方はすさまじいらしいw
普通に全没あるわデビューしてる作家さんと比べたりされるって嘆いてる人よく見る
でもケンケンは投稿者よく持ってるみたいだけど
優木さん、大詩さんがケンケンだよね?
作家の能力は他の新人と同じくらいだったのにここまで上がらせたのはすごいと思う
優木さんはホスト組までモリー→狼からはマーガから来た女性担当だよ
女性担当が2人産休で(多分この2人)今は男担当かもしれないけど
いくら育っても美人作家にエロい漫画描かせてごり押ししてたのが
ケンケンだったら微妙だわ
ただでさえ大詩さんとも変な噂あるし
ツイッター見てたらビッチと言われてる真城さんと何故かテニミュ行ってて
えって思った。取材…なのか…?
ケンケンに限らず美人作家を男編集がごり押しするのは誤解を与えかねないから
女編集がいいよね。りぼんは女編集レアっぽいけど
女編集は感情や好き嫌いで扱い変わる難点があるから感情に振り回されない男編集の方が
いいって聞くけど、りぼんは男編集も冷静な判断ができずにアンケより情や個人的期待感で
特別扱いしたりして水面下の女の争いが無駄にドロドロしてそうって思った
ケンケンは色々噂あるけどえこひいきしない人かな
まぜパンには担当作家は載せないみたいだけどそれ以外どうだろ
編集とデートしてプッシュ勝ち取るみたいなやくざな世界に踏み込むのはやだな〜
さすがに商売に公私混同しないんじゃないかな
集英社の編集者っていい大学出てるだろうしそのくらいは分かってるはず…だと思いたい
今回はバレさんこないのかな?
ケンケンの噂とかってみんなどこから知るんだ
自分も最近疑問だったけど投稿者のツイッターをふとみたら担当がだれとかふつうにつぶやいてた
そっからみんな知るんじゃ?
HPみたらデビュー者でたみたいだね
永/峰/そ/らさんって過去に入賞してたっけ?
10月号バレ
準りぼん賞
永/峰/そ/ら(23)
努力賞
♪上/野/結/女(18)
南/ゆ/う(15)
もう一息賞
♪糸/原/花(21)
♪河/原/さ/と/み(23)
♪相/崎/う/た/う(13)
き/み/ど/莉/央(17)
奨励賞
み/な/み/リ/コ
福/丸/羊
七/尾/水/祈
>>686 13年5月号努力賞だって
元ちゃお作家って噂あるらしい
乙!
永/峰さん前回の受賞作が微エロ系の雰囲気だった人だよね
あっさりデビューしたな〜
キャラが酷評されてたから以外だ・・・
そこが改善されて絵はデビューレベルだったってことか
もしくはやっぱ他誌での経歴を買われて・・・?
なんか中島さんを思い出すなー
乙です!初投稿、精々Bだと思ってたけど選外ってのはやっぱガーンって感じだ
直筆SGEEEEE…というのもあって送ろうかと思ってたけど
身の程を知った>新人グランプリ
あれ、てことはゆめゆん圏外?
ゆめゆん、Aクラスダイヤ オワタ・・・w
>>691 マジで?
珍しく投稿期間空かずにやる気出してたっぽいから
成績上がるのかなって思ってたから意外w
期待して担当付いたというより、ネーム地獄にさせて投稿させずに諦めさせるためだったか…w
まぁ担当なしでもあの投稿ペースの人に担当付いたら、10年に1本くらいしか投稿できないかもね
ちゃおに移ればいいのに…また短いページだったからとか言い訳して、りぼんに固執するのかな。
いくらななんでも諦めさせるために担当につくとか
そんなことで編集も労力は使わないと思うけど…。
諦めさせたかったら担当つけずにほっといて選外にし続ければいいんだし
でもAクラスレベルの原稿持ち込んでも担当って付くんだね
今までのゆめゆんを知らない人なのか?
10年間同じ絵で同じような話で成長の無い人が今更担当付いたからって伸びるか?
過去の担当も見放したっぽいし
ネーム地獄・・・読まずに適当に没にさせ、他誌投稿を阻む
そこまで意地悪でもないと思う
けど、編集ここ見てるらしいし、ここでこんなに話題になってるってことは
ゆめゆんのこと知ってる編集も多そう
もしかしたら年齢で切るような発言をしたらブログやツイッターで
吹聴されてせっかく育てた20代投稿者の流出に拍車をかけると考えて
「年齢は関係ありません」のフォローの流れでつい付いてしまったってことなのかも
ゆめゆんの投稿歴見たら初投稿16歳で努力賞とってるのに
ここまで落ちるものなのか
他誌のほうがまだいけると思うけどりぼんに固執する意味は…
「他誌でデビュー」よりも「りぼんの投稿者」でいることを選んでるんでしょ
昔なら「憧れのりぼん」って感じでゆめゆんみたいに考える人も多かっただろうけど
今はりぼんにそこまで魅力無いのにね
ていうか絵の感じや書き込み量からも、普通にちゃおの方が合ってると思う
初投稿16歳で努力賞の成れの果てがこれなのか・・・
今それぐらいの年齢の投稿者の中にもそういう人出て来るのかね
10代で入賞しつづけたけどデビューできなかった人なんて今までもごまんといるでしょ
でもそう言う人は見切りつけて他誌投稿してさっさとデビューしたりしてる
ここまでしつこいってもう意地だよね
確かにゆめゆん世代ってリアの時りぼん黄金期だし
強い憧れを持つのは分かる
今までりぼんでデビューした人の最高年齢って26?
吹奏楽の話描いてた人がいたような…
ゆめゆんも26くらいだっけ?
ギリギリいけるかもだけどクラス落ちまでしちゃうと難しいかもだね
遠藤梅香さんも確か26でデビューだった
努力賞からAクラスってメンタルやられそう
自分だったら心折れて他誌に行ってしまうかも
ゆめゆん28なんだね
さすがに28でりぼんは厳しいんじゃないかな
26才よりゆめゆんもう少し上のはず。
クラスになる理由もまぁ分かるけど
絵は入賞レベルだと思うのに編集部も鬼畜っていうか容赦ないね…
あの絵で奨励にも入らないって凄いね
よっぽど話がヤバいのか
でも絵も線とトーン処理の見栄えが良いだけで
漫画として読んだ時には下手に思えるよくいるタイプだと思う
動きが無いというか感情が伝わってこないというか目が滑るというか
なかよしでもゆめゆんみたいに年を重ねまくってるわけでもないけど
投稿しまくってる人、成長無いと落とされてる
年齢より投稿回数重視する雑誌もあるみたいだね
ゆめゆん投稿回数はどれくらいだっけ?
絵の系統は大詩さん藤原さんあたりを混ぜた感じに近いかな
28だと批評もきついのか…
みんなの年齢が知りたいわ
2○歳
20代前半だけど25過ぎたら諦めるかな
25過ぎると他誌もヤバくなり始めるから22,3でも担当付かなかったら他誌考えるかな
担当付いてたら頑張れるところまでは頑張る
担当と合わなかったりネーム地獄で全然投稿できないようなら他誌投稿作も平行して進める
そういえば雪/森さんやっとネーム通って原稿入れたみたいだね
年齢あがるとハードル上がって大変そうだ
デビュー決めてりぼんのデビュー年齢を引き上げてくれるのか、新たなゆめゆんを
生み出してしまうのか…
年齢上がって担当さんから無理難題言われ続けたら
自分なら諦めさせるための嫌がらせだと感じて諦めてしまうかも
ゆめゆん年齢29じゃない?崖っぷち・・・ちゃおなら希望あるよきっと
新人威勢がよくて今飽和状態だから無理だよ>ちゃお
10代とか20代前半とか若い人前より増えたし
今年29っぽいね
なぜりぼんにこだわるんだろう。
そんなにりぼんがいいなら若い内に投稿頑張ってたらよかったのに。
13年間なにやってたんだろうか
リア充を頑張ってた…とか?
美術館行ったり読書したり、漫画のためになりそうなことは確かに沢山してるんだよな
ある意味理想の生活かもしれない
ただしそこに時間を使いすぎて肝心の漫画が疎か
まあそんな生活をさせてくれる旦那さんに支えられて大好きなりぼんに気が済むまで
投稿したらいいんじゃない
生活優先にしてるあたり、本気で目指してるのとは違うと思う
デビューの人絵年齢出身地自画像のペンタッチ(?)
ちゃおの真河さんで確定ぽいなぁ
ちゃおデビュー前槙絵って叩かれてた事あったし(確か山善ぽかった)
元々りぼん系だったんだろうな
一時期ちゅちゅに行ってたけど
ちゅちゅ潰れたんじゃなかったっけ
原画帳ってまだミスフォとかMOMOとかチョコスのやつかな?
>>719 それは今Sho-comiにいる真己京子
>>721 ゆめゆんの事言いたかったんだ
安価付けずに紛らわしい書方してごめん
>>719>>722 ゆめゆん、ちゅちゅ行ってたよね
その当時このスレで一瞬だけ話題になったから覚えてるんだけど
あまり盛り上がらなかったうえに
ゆめゆんの話はもういいってキレる人もいた気がw
りぼん投稿者の末路で他人事とは思えないし
ゆめゆんは気になってしまうんだろうね…
たしかちゃおにも行ってた気がする>ゆめゆん
そうそう、だからりぼんにはもう戻ってこないと思ってたら
しばらく見ないうちにまたりぼん志望になっててびっくりした覚えがある
今まではどんなに成績悪くても奨励には入ってた気がするから
ゆめゆんにとってAダイヤって過去最低なんじゃ
もうさすがに諦め時なんじゃ?って思う
日頃から子供向けが描きたいって言ってるし、ちゃおが一番あってそう
りぼんって小学生向けではあるけどあからさまな子供向けって読者から敬遠されがちだし
それこそSho-comi なら一発入賞の気がするんだか…
黄金期りぼん好きなら新コミで佳作ねらいの方がよさげだが。
人ってあんまり良くない状況でも慣れてしまうと変化する事を嫌って良くなろうとしないって言うけど
ゆめゆんもそうなのかなと思った。固定観念が人一倍強そうな人だから
君ら人のこと言えるのか
ほんと
君ら人のこと言えるのかw
あーさらさら読める漫画が描きたい。
10月には投稿して11月には結果を知りたい。
とにかく、描かなきゃ。
あー、半年後の自分はどうなっているんだろうか。
少なくともゆめゆんよりはマシだから言えてるってのはあるよ
ゆめゆんは絵は書けるのだから挿し絵とかの営業したらいいのに。
アシ先にコネとかないのか?
小学生向きの占いや料理とかの本に売れない漫画家や投稿者が挿し絵してるよね。
たぶんイラストレーターでも小学館でもなく、りぼんでデビューがしたいんだろうなと思う
2作目とか連載とか考えてなさそう
ヲチスレがあったのを思い出す流れだねw
大詩さんふじみなさん中野さん辺りヲチられてたね。
大詩さんが売れるとは思わなかった。リスカしてたよね。
リスカ詳しく
リスカまじ?
こみやん、じゅんじゅ、ゆめたそ辺りはもう投稿しないのかな
ゆめたそって誰だっけ
自分は沙/悠さん好きだった
こみやん佳作までいったのに諦めちゃったのかな
ゆいたそだっけ?
既婚者で高校生と浮気してた…
佳作から脱落するとデビューまで長いイメージ
も/あ/いさんもこみやん化しそうな気がしてる
リアルさと共感が誉めポイントの若さが売りの投稿者は若いうちに
話題性とゴリ押しと勢いでデビューするに限る
絵がすごいとか売りがある人は柚原さんみたいにデビューできるんだろうけどさ
ゆめゆんは若いうちにデビューしてたらこんなではなかったのかな
変化を嫌うタイプなら、とっとと競争社会に放り込んでやるべきだったかもなぁ
10年間で8作しか描いてないし
もっと必死になって投稿してればデビューできてたと思うけどな
大詩さんがリスカって何w
絵が下手でも若くしてデビューできた優月さんや青井さんと
デビューできなかったこみやんの違いって何だろ
センスなのかな…
前から思ってたけどセンス点の基準がよくわからないんだけど、あれってどういう風に決めてるんだろう
デビューの差はその人にしか描けない物描けてたか
とか書いてあったけど
こみやんのは終盤大人しい大人しい言われてた気がする
印象付く物が無かったとか…
リスカは知らないけど大詩さんがオラウーだったか酷い呼び名で呼ばれて叩かれてたのは知ってる
こみやんて人がイマイチわかんないんだけど
こみや○き?って人?
うん
そうそう
こ○やゆき=こみやん
だいぶ前からあがってる名前だから
ログると良いよ
とにかく
賞金総額がすごそうな人だったけど
どうなったかなぞが多い
投稿は学生時代のいい思い出として普通に進学かな
よ/し/お/かさんも就職、桜/井さんももう漫画描いてないとブログで言ってた
若い人は他誌に行くより普通の道に行く人が多そう
懐かしい名前が続々とw
>>732 ちょっと前に1件イラストの仕事してるってブログに書いてたよ
なつかしいw
ファイリングさんとかいたよね
ファイリングさんww
投稿回数重ねるほど期待がなくなっていくのかな…
初投稿だと嘘をつきたいw
そしたら評価が変わったり…しないか。。w
まだ二回目だし頑張ろ
何年後かにはもあーいさんも懐かしい扱いされるのかな
も/あ/いさんはこみやんよりデビューに対する執念はありそうな気が
じゅんじゅは完全に同人行っちゃったね
あとりぼんに投稿してたけど途中で漫画じゃなくて絵に方向性変わった人いたよね
ラブラドール飼ってた人で名前忘れたけど
あの人すごい絵が上手だった記憶がある
も/あ/いさんはツイッター見てたら作画の時もトーンの時も嫌だと言ってて
ネーム地獄になったらネームも嫌すぎると言ってて、楽しくなさそうなのに
投稿回数30越えって謎だ…
30回越え…たぶん全部30ページ以上だよね?
すげえ…
こみやん筆頭に、当事話題になってた人達をスクーリングで見かけて
リアルの友達には話せないからここで反応をみるのも楽しかったな
容姿叩きとかあって気分悪かったけどな
盛り上がるのは嬉しいけどオチスレみたいな流れはよくない
それこそゆめゆん以下だわ
二重投稿の人とかいたよね。
オチスレ化はやめようや…
下を見て叩いて安心したい気持ちもわからんでもないけど
定期的にこの流れになるよね
>>718>>719 真河さんはちゃおデラでずっと描いてたよ
うちも今日見たけど、デビューさんは確かに真河さんとみて間違いないみたいだね
ま、ちゃおデラですら読み切り組に加え、ほぼ毎号デビューが入るから、競争が激しいよね
それもちゃおが部数でりなを上回ってる要因の一つかも
スレちになるがあの頃デビューしたので本紙生き残ってるのって森田さんと久世さんくらいか?
諸岡さんとか三咲さんとか最近みないし。
ちゃおは最初の頃は沢山載ってるけど何気に淘汰されてくよね…
りぼんは安定するとズルズルって感じがする
ネーム地獄を乗り越えたら?
久世さんってデビュー2003年ぐらいじゃなかった?
永峰さんのちゃお時代の作品読んだ事あるけど、絵も話もりぼんって感じだったから移籍してきたのも納得
デビュー作早く読んでみたい
>>767 そんなに前だったけ?早くから本誌出てたイメージあったわ。
あと、少し新しくなるが泉道さんが本誌クラスで残ってるか。
絵も話もりぼんなのになんで今までちゃおだったんだろw
りぼんだと逆にうもれるからとか?
本命はもともとりぼんだったのかな
ミントデビューの人読んでみたら話もキャラも良かった。
ちゃおでもこんな絵柄だったの?大人っぽい感じで好き嫌いは別れそう
ミントデビューの人じゃなくて今月の漫スクデビューの人だよ
ちゃおならちゃおならと言われてた大岡さんがちゃおへ行き
りぼんっぽかった真河さんがりぼんへ行き
あえて選ぶみたいなのもあると思うけど。自分もそうだw
みんな原稿の進み具合どう?
諸岡さん、泉道さんは元りぼん投稿者だったよね
あと永峰もとい真河さんはスクーリング出席してたよね、
ということは真河さんも元りぼん投稿者だったの?で、帰ってきたの?
九月にはと思ってたけど来月になりそうだ
ゆめゆん頑張れ
グランプリ2回目は3月で
特別審査員は吉住さんとかかな?
普通だったら世代的にもう無理だった作家さんが審査員に居るって凄い…
>>775 773です。レスありがとうー!
私も10月目指して下描き中
今8ページ…ペン入れが怖い…
お互い頑張ろう
ちゃおってすごい子供っぽい絵柄じゃないとダメなイメージだったけど
ああいうりぼん絵でもデビューできたんだね
りぼんからの乗り換え組だとちゆりさんのイメージが強かったけど
そういえば藤田羽純さん?とかもいたもんなあ
てかりぼん、ちゃおに絵のかわいい人ばっか取られてないか
でも段々ちゃお絵になっていくよ。永峰さんも少し幼くなってたと思う
藤田さんも最初はりぼん通り越してベツコミのようだ(特に男)と思ったけど
段々幼くなってた
ここにいる人たちって何歳なの?
自分は1●だけど、みんな身バレ怖いだろうしあまり本当のこと言わないと思う
二十代後半を叩く年齢だからそれ以下だろうね
ゆめゆんが湧いてるw
二十代後半とかリア程じゃないけど未来すぎて
自分は二十代前半だけど25になってもデビュー出来なかったら諦める気でいる
>>779 ダメというよりは人気でないイメージ
リアが真似しやすい絵の方が良いって聞いたよ
細かい絵柄の人時々いたけど皆消えてく
りぼんからの乗り換えはやっぱり少コミが多いのかな
大岡さんはりぼんの中では子供っぽかったから例外な感じ
マーガ系って手もあるんだろうけどプロ以外で
りぼんからの乗り換えで成功した例あったっけ
一番の成功者は水波さんか水瀬さんだろな。と。
ちゃおの中原さんや篠塚さんとか
あと咲坂伊緒さんも元りぼん投稿者だよ。
デビュー後の乗り換えは…
ミキマキさんとかは健闘してる方だと思う
他誌に投稿してもし担当付いてもりぼんの担当さんにネーム送り続けてもいいのかな
他誌用のネーム→他誌の担当さん
りぼん用のネーム→りぼんの担当さん て感じで
りぼんが本命だけどデビューできるかわからないし、諦めがつくまでりぼん一本だと
他誌まで怪しくなってくる…
担当付きで他誌に投稿する人って担当さんに言う?
水瀬さん少コミに29か30で初投稿デビューじゃなかったっけ
ゆめゆん…
青シャーペンって消さなくてもいいの?
いいみたい
ゆめゆん検索したら、師匠呼びして慕ってる投稿者いてびびった
ちょくちょく家にまで行ってるし、どこで知り合ったんだか…
水瀬さんは実力あったのに種村がなかなか離してくれなかっただけだから
ゆめゆんとは違うと思…
咲坂さんはりぼんのネームがなかなか通らなくて
息抜きで別マに投稿したらデビューだったみたいだから担当には知らせないでいいんじゃないかな
もう少女漫画っていうジャンルを諦めて全然他のとこ行こうかなとか考えてる
>>792 自分は担当さんついた直後に他誌に投稿したww
結果とかいろいろ聞かれてそっちの方でも担当つきましたって言ったら次からはどっちに投稿するか決めて下さいみたいな感じで
あんまりダメとかじゃないんじゃないかな?
自分は他誌でどれくらいのレベルなのか知りたかっただけだし、担当さんも経験つんでみるのもいいですよーって感じだった
まあ就活みたいなもんだし
他社に投稿しようが許可取る必要は無いよ
ミキマキは今ガンガンオンラインで描いてるね
幅広いなー
>>792 言われる担当の気持ち考えて見たら、報告は控えるべきだって分かる
良い気分しないよね
通常そんなこと言われたら、よほど才能が無い限りは見放すよ
>>799 が正論
デジタルで原稿やってる人いる?
あー誰か22歳でりぼんに投稿してる人いないかな…
一緒に頑張れる仲間が欲しいよーT_T
22歳くらいならまだまだいるでしょ
23くらいでデビューする人もいるし
803じゃないけど22から投稿はどうだろ?
そこから担当付いてネーム地獄と考えると殆ど投稿できないまま25迎えそう
りぼんはネーム地獄凄そうだよね
沢さんは初投稿21で24でデビューって書いてたな
沢さん24までネーム地獄なんだっけ?
その計算だと22初投稿だとネーム地獄のまま25突入だねw
叩くの好き過ぎんだろ
いいから描けよ
は?描いてますけど
アシの合間に覗いただけだし
>>805 それで23くらいになって先見越してアレなら
他誌も視野に入れればおkだ
アシだか何だか知らないが変なの湧いてるな…
傍から見ると両方変な人だよ
背景苦手すぎる
外国なんてどうやって書くんだ
教室すら苦手すぎるww
とりあえず背景集買った。でも冊子のとことか写りがギリギリだわ
こういう所が知りたいのに
冊子→サッシだった
サッシ自分もよくわからんw
難しいよね
サッシ つくり
で検索してはどうだろうか
ありがとう。何故かその発想が無かった…
821 :
名無しさん名無しさん:2013/09/16(月) 23:13:42.47
sage
あーとうとう自分にもボーダーライン(25歳)がきてしまうー
20後半の人は女性誌とかに移動してみてはどうだろう
26歳まではokだとおもうぎりぎり
26歳まではokだとおもうぎりぎり
なかよしのペドロさんとか26だったよね。即連載レベルなら良いんだと思う
でも作家になってから描ける量を思うと若い方が良いんだろうけど
消える→20代後半差し掛かって復活とか普通になってきたりぼんじゃ関係ないか
よく言われるけど、ある一定のレベルを満たしている投稿者が二人いたら編集は若い方をとる
そういうこと
今、Sho-comiで描いてる杉山美和子さんなんてデビュー30代中盤じゃなかった?
新コミデビューだが。
>>829 いや、28だよ。
その新コミの切り抜き持ってるから確認した
美和子さんちゅちゅに前いたよね
雪森さん前回佳作の時点で26くらいじゃなかったっけ
そこからのネーム地獄がかなり厳しそうだったけどデビューできるのかな
ネームOK出て今原稿のようだけど…
年齢のせいで高いハードル提示されてたんだろうし、それで成績落とされたら
さすがにむごい気がしてしまう
佳作出したってことはデビューさせる気なくはないんだろうけど
前例がないからなあ
消えた新人が20代後半で復活したり、ゆめゆんに担当が付いたり
緩くなった雰囲気もあるけど、デビューだけは厳しいイメージ
最近10代多いし、トップを10代が飾って後ろに小さく載るとかじゃないか
そしてそれが最後の投稿作でした…みたいないつものパターン
ここ最近の入賞で20代が少ないってのはよそに行ったのかと思った
今月も間に合わなかったよ
投稿ペース早い人まじ尊敬
グランプリ間に合いそうにないよ
小花さんオワタ…
>821
803です。
うお!嬉しい!まじでT_T
でもあたし前回成績Bダイヤw
10月20日までには投稿したいけど、やっとペン入れだし難しい…。
入賞してみたいなー(°_°)
初登校するんだけどやっぱり批評シートほしいしスクールにしよう
>>837 入賞目指してがんばれb
もうペン入れなら大丈夫きっと間に合う!
>839
803です。
ありがとうT_T号泣してまうわ。。
頑張ってみるよ!
みんな十代だから引け目感じつつ25まで諦めず頑張ります!
うんお互い頑張ろう。25歳からはマーガレットという手もあるしね
ババアが馴れ合い始めて十代蚊帳の外か
別に気にせずに書き込めばいいんでない?
りぼんが駄目だった後はマーガより少コミの方が成功率高い気がする
少コミのが漫画っぽいしりなちゃと上雑誌の中間ぽいしな
小学生も読んでるみたいだし池山田さんとかいるからかな
ババアですみませんw
803です。
あたしたまに思うけど、ゆめゆんにデビューしてもらいたい。。←
あの年でデビューできたら奇跡だし!
25超えたら他誌いくか諦めて読者にまわるから
あんまり周りの蔑む発言は気にしてないけど
焦るもんは焦るw
うむ、とにかく描いて描いて描くしか無い\(^o^)/\(^o^)/
まー自分もなんだかんだゆめゆんがデビューできたら嬉しいよ
ただの痛い人ならこんなに皆から気にされない
可能性はありそうなのに自ら駄目にしてるから叩かれてるわけで
あのくらいの年でも絵が壊滅的にだめで投稿してる人もいるからなぁ…
年齢高い人は陰で周りのpgrに耐えてるんだろうなぁと思うと
やっぱり報われてほしい気持ちもある…
年齢高い人は何とも思わないけどホモ同人書いてる人は嫌だな
そういうの担当さん知ってるのかな
誰の事?
わたしもそういう人微妙だけど、実際ホモ同人書いてる人って皆絵上手いよね
上手く作風を使い分けられるなら自分は別に…
でも、読むのはホモ系ばかりで描くのも同人やるくらいホモが好きなのになぜか
少女漫画家目指してる人は、自分の熱い部分に蓋をしたような味気ない漫画を
描く人が多いイメージがある
本当に少女漫画が好きで自分の熱い部分晒して描ける人にはかなわない感じ
大奥の人とかハチクロの人とか桃種とか
ホモ描いてた人で少女漫画で売れる人って
生粋の少女漫画?というよりなんか普通に漫画って感じがする
学園漫画みたいな普通の少女漫画でそういう人っているのかな
りぼんだとひよ恋みたいな
ホモ好きの人はヤマなしオチなし意味なしでもとにかくホモ漫画が好きなタイプと
タブー的なことやその状況下における人間ドラマが好きな人がいるイメージ
後者がその趣向を漫画に生かせばエンターテイメントになると思うけど
ひよ恋みたいなほのぼの系には向かないかも
>>854 八神千歳…ただ、猫森名義でのショタ本デビュー経歴は学館が隠し通してるな。
後、水都あくあや池山田剛も別名でBL誌描いたことがある。
BL同人描いてた人って結構多いよね
河原和音や高尾滋もそうみたいだし
そういう人って男の子をかっこよく描くのがうまいと感じる
顔じゃなくて立ち居振る舞いや台詞とか
オリジナルなら好きにしたらいいけど他人が作ったキャラを勝手にホモにした挙げ句、本売ってる人はどうかと思う
一般人だったり無料配布ならならまだしも、これから有名になろうとしてる人がやっていいことじゃないよね
出版社は黙認してるだけってこと解ってるのかな
>>856 え、池山田さんがBL描いてたのは知ってたけど同人誌じゃなしに商業誌でも?
>>859 アンソロジーだけどね。それを商業誌というかは微妙だが。
漫画描くことが好きな人は
BLのほうが注目されるし稼げるだろうし、同人活動するとなるとそっちにいくんだろうね
純粋にホモが好きって人もいるだろうけど
個人的には過去に同人活動歴があってもおもしろい漫画が描けるならいいと思う
CLAMPとかまさに同人からプロになった人だよね
集英社はあれだけ色々あったしまぶーを
プッシュしまくってるくらいだし
ホモ同人くらい大した問題じゃないだろw
それは感覚が麻痺してるだけじゃないの
小学生が読む少女誌にホモ同人書いて金儲けしてる作家がいるなんて世間的にアウトでしょ
それこそ絵も話もずば抜けて良くて、ホモ同人書いてた過去なんて関係ないと思わせる作品描ける人じゃないとマイナス要素でしかないよ
そういう過去があっても今活躍してる作家は何かすごいものを持ってるんだと思う
何やったかどうであれ編集的に
面白い漫画を描ければいいって事じゃん
そういうプロも現役でいるんだから
うん、だからほとんどの人がマイナスにしかならないってこと
絵も話も突出するものがないから投稿者のままなのに
元々りぼんはホモ以外の同人にすらかなり厳しいイメージだし
ミキマキさんはホモ同人がバレた途端干されてたと思うけど…
今何となく大丈夫そうに感じるのはナチがりぼん内での立場の強さに
かこつけて強行してた名残で、ナチなき今やはり厳しいかも
ナチですらジャンヌの頃までは同人のことひた隠しにしてたよ
ホモはともかく作家が二次創作で金儲けしてるのが問題なんじゃない?
投稿者にとってホモ同人を描くのは死活問題か…
たしかに小学生の純粋な頃はホモ同人や同人自体にも嫌悪感があったしなあ。
今はむしろ面白く読んじゃうけど。
二次BLはお手軽に賞賛がもらえるし目先のことしか考えてないとそっちに流されるんだよ
人様のキャラで金儲けしてることもだめだけど
自分でキャラを作る力を失いそう
りぼん含む商業誌でプロになりたい人にとっては何にも良い事無い気がする
しいていえば画力が上がるぐらいだけど
BL同人って背景スカスカ人物メインって感じになってもキャラがいるだけでキャーキャー言ってもらえるから
頑張って密度ある原稿を描く気力すら失いそう
ほんと趣味でやってる人以外はいいことないよ
経験者より
なんか・・・詳しいんすね皆さん
871 :
名無しさん名無しさん:2013/09/30(月) 00:30:58.10
自分は集英社じゃないけど原稿持ち込みに行ったとき
同人についてどう思うか聞いたら
大体869が言ったことと同じようなこと言ってた
sage
漫画家になりたい人は同人やるよりひたすら投稿だねー
漫研入ったりあからさまな人よりひっそり隠れて投稿してる人が多い気がする
同人やりたい人は大手になって同人大歓迎の雑誌でデビューして人気取ってから
移籍すればいいんじゃないかな?CLAMPもそうじゃなかったっけ
もしくはスカウト狙うとか
同人でトップ取れるくらいなら投稿を犠牲にしてても漫画家になれるかもしれない
中小サークルも同人やってるように見えないくらい投稿しまくれるならまあ…
ようは同人バレしても「甘い世界に逃げてる」ではなく「すごい」「頑張ってる」
と思わせられるならおkかもね
同人は例外なく人の褌で相撲とってるだけだからなぁ
それで頑張ってるって言われても
趣味だと言い張るならせめてお金取るのやめたらいいのに
なんかヒートアップしてきてるけど同人は二次創作だけじゃないからね
オリジナル創作も同人だからね。
私も中高時代に同人やってたけど、悪いことばかりじゃなかったよ。
コピー本ばっかりだったけど自分で面付けや製本・編集作業したり
オフ本は結局やらなかったけどパンフ取り寄せていろいろ学んだのは役立ってる
同人やらなかったらきっと「ノンブル」って知らなかったしタチキリの使い方もわからないままに投稿してたわ
同人書くのは作品が好きでやってる事で、売り上げ目的な人は中々いないし、そんなに非難されることじゃないと思うけど
漫画好きな人だと二次創作する人多いよ
それに逆にそこまで好きになれるのって羨ましく感じるけどなぁ
大手出版社は人気作を違法行為から守る立場だから
自社作家が同人で儲けてたりすると示しがつかないから
おおっぴらに同人してる人は冷遇されがちと聞いた
ナチみたいな売れっ子はそれでも残してくれるけど
ミキマキさんくらいだと切られるとかそんな感じでは
>>876 別にそんなの同人でやらなくても投稿して担当がつけば教えてもらえる
タチキリ間違えたぐらいで成績下がんないし
プロ志望にとっては同人って結局回り道だよ
その気力を投稿に回した方がよっぽどいい
>>877 モラルの問題だよ
売り上げ目的じゃないって言うけど金銭が発生したら、それは立派な商売
二次本は原作を改竄して許可なく売ってるのと同じ
そんなことして本当にその作品が好きって言えるのかな
見てもらいたいならネットに上げるだけで事足りるよ
本当、萌えは自分の原稿にぶつけるのがいいよね
バレさん来ないな
>>880 作家さんが嫌がってるならモラルないし、ダメだと思うよ。でも現状本当にそうかな?
「売り上げ目的じゃない」っていうのは商売が悪いってことを言ったんじゃなくて、作品が好きでやってるって意味で言った
本を刷るのだからお金がかかるわけで儲けは必要だよ
というか、想像でただ非難してない?ちょっと偏見持ち過ぎだと思う
やりたい人はやれば良いし、好きじゃない人は関わらなければ良いだけの話だと思う
もし自分の作品をそうして欲しくないなら貴方がコミック出す時は二次創作禁止って書いておけば良いよ
>>882 なんかズレてね
今はプロ志望者が同人やる事の是非についてでしょ
同人自体を批難してるわけじゃないし
そういう話がしたいなら該当スレにどうぞ
>>882 根本的なことだけど何で売り上げが必要なの?
本を刷るのは自由にしたらいいと思うけど、好きでやってるならそれくらい自腹でやれば、としか
金銭的に無理ならネットに上げるだけでいいのでは
自分も二次と作家志望同時にやってた事もあるけどお金は一切取ってない
作家志望なら他の作家の権利も守ったらどうだろう
まぁ見てる限り漫画家志望で同人やってる人は
こういう粘着が凄そうだから
やるなら自己責任で考えた方がいいって感じだわ
もう該当スレでやって
りぼん志望なら遠回りかもしれないけど同人イベントって編集部がスカウトに来てるし効率悪いわけではないんだろう
まあ投稿者のうちから同人活動については気をつけておかなきゃならんてこどだね。
バレさん来ないかな〜^o^
黒雛さんの漫画読んでみたい
ガラケー以外しばらく書き込めなくなってたみたいだね
ここも本スレも過疎っててびっくりした
りぼんだけまだバレこないね・・・
今更だけど11月号バレ
努力賞
♪黒/雛/ア/ス/カ(24)
もう一息賞
♪冬/野/い/る/を(20)
♪小/中/深/織(20)
向/井/新(23)
小/彼/由/依(25)
桃/田/香(16)
瀬/田/み/ど/り(25)
奨励賞
a/#
ど/い/あ/り/さ
森/咲/け/い
青/田/ユ/キ
スクーリング
日時 2013年11月23日(土)
13時30分〜15時
場所 北海道札幌市中央区
講師 村田真優
スクーリングで出張編集部やってくれればいいのに
もうYさんって人いないんですか?
持ち込み行こうかな
Oさんって人も異動みたいだね
投稿者減ってるの?
確実減ってる
今月は少なめだったけど最近は一時期よりは多くない?
努力賞すらなかなか出ない時期があったような…
最近はデビュー作の載らない増刊もない気がする
クラス以下はスカスカだからハードル下げたのかな
自分も受賞者がスカスカな雑誌は怖くて投稿できない
ポイントの賞品変わるんだね。こっちのが良いな
でも一度交換してもポイント0に戻らないってのは
「また欲しいな〜」と思ったらふら〜っと何度でも交換して貰えるって事か…
やりにくいからしないけど
毎回投稿する前に送って
トーン調達しなYOってことですね、わかりました
バレまだかな
バレ
準りぼん賞
雨/音/ま/み 22歳
努力賞
手/島/ち/あ 25歳
佐/々/木/奈/緒 22歳
もうひと息賞
奥/原/華 18歳
平/野/ま/さ 26歳
卯/月/ま/な/み 15歳
牛 19歳
奨励賞
登/坂/あ/づ/み
桜/田/カ/エ
阪/上/桜/子
20代多いの珍しいね
ババア歓喜
ババアでもなんでも面白いもん勝ち
若さだけで推そうとしても絵が下手だったりしてリアから「なんであいつ?」と思われたら
逆に同世代から不買運動(この場合ライバルに票を入れる)されたりして意味ないからな
最近は同情票の存在も無視できない気がするし、編集が下手に印象操作しようとするより
平等に実力で押した方がリアも素直に古臭いものを振り落としやすいんじゃないかと思う
>>903 16,7くらいまでなら十分に間隔あるから余裕だけど
それ以上だとババア一歩手前…と思った
三十路までのカウントダウンで言うところの28,29イメージ→18,19
安価間違ったの?
もうすぐ1月号発売だねー。
バレさんこないかなあ〜。
過疎すぎてびっくりした
みんな原稿はどう?
2014年1月号バレ
努力賞
♪苗/本/志/瓜(20)
さ/ん/ご(16)
ら/く/だ/ら/く/こ(15)
河/原/さ/と/み(23)
もう一息賞
♪如/月/も/あ/い(19)
♪宮/ま/り/こ(21)
♪矢/口/と/も(16)
♪水/無/月/か/や(22)
三/葉/こ/こ/ろ(19)
松/村/凜/花(15)
佐/田/ま/さ/み(23)
桃/乃/幻/海(15)
小/林/香/奈/子(21)
奨励賞
お/か/め
吉/高/あ/さ/美
もう一息賞一人抜けてた
もう一息賞
夕/の/ぞ/む(24)
バレ感謝!!ありがとう!
ありがとう
なかなか多いね
乙です
も/あ/いさん落ちたなー
いつか佳作だったけどあれはマジで他誌に逃げないために与えたんだろうか
だとしたらひどいな
てか最近はわりと他誌と掛け持ちの子多いじゃん
も/あ/いさんは1本に絞らせて成績下げられたの?最悪・・・
他誌といえば
他誌に多い16ページ投稿、りぼんは規約では有りみたいだけど実質認めてないよね?
以前16ページで投稿してた人が「32ページにも挑戦してみましょう」って批評されてた
32ページ投稿でデビュー以外ボツって鬼かよ
マジ?
16Pネーム考えてたのに
16Pっていうのは、32P描く体力や技量がない人用だと思うよ
初投稿でとりあえず評価が知りたいとかじゃないなら
ちゃんと32P描くか
16Pが基本の雑誌(白線とか)を目指した方がいいんじゃない
16P(でいい作品描くに限るけど)って本当に無駄を省いて
やらないといけないから本当は難しいよ
ちゃおでも「次は31にしてみましょう」ってなる
質問ですがりぼんはデジ原稿可ですか?
電話番号って携帯のだけでもいいの?
あー…
来月結果出るけど
成績上がってなかったら落ち込むな…
あ、来月号の間違いです
賞取っても批評貰えたら良いのにな
批評描く人って普通に誰かの担当とかしてるのかな?
いま初投稿に向けて描いてるとこだけど入賞したら批評もらえないの?
担当付いたらの間違いだったかもごめん
共感・つかみ・飽きさせない・牽引…
ネームしてるとわけがわからないッ!!
どうでもいいだろこいつら(主人公達)!この話!ってなる
キャラも魅力ってどうしたら…ギャップ!?どこで挟み込んだら良いんだよ!?とか思う
そんなこと普通は思わない
それがわからないなら少女漫画描く意味あるの?って感じ
まぁそう言ってやるなよ
自分が主人公たちのこと何があっても好きって言い続けられるようになったらいいね
>>931 解るのにまだ投稿者やってんの?盲目的なだけなんじゃ
ただ煽りふっかけただけの様になってしまった。ごめん
「そんな事思わない」って端から客観的に見る目が無いからだよねと思って
独りよがりになってそう
どうでもいいだろこいつら!と考えられているから客観的になれているのでは?
>どうでもいいだろこいつら
わかるよ
自分はこういう時Q&A形式でどうでもよく思う原因を探っていく
例えば
Q.こいつらどうでもいい
A.だよね。主人公もっと頑張れるんじゃない?〜〜を〜〜してみようよ
Q.それだとヒーローが〜〜
などの一人芝居を納得いくまで紙に書いていく
怪しいけど意外とネタ浮かぶからオススメだよ
930が何を言いたいのか分からなくて思わず何度も読み返したわ
930の言ってることめちゃくちゃ分かるわ
どうでもいい話なのに深刻ぶって悩ませて話進めてその展開について担当の手を煩わすのがすごい辛い
どうでもいいって感じる人なんで漫画書いてるんですか
って問いたい
最初はノリノリだけど途中でゲシュタルト崩壊するってことでは
主人公達がどうでもいいんじゃなく
色々悩んで考えてるけど今のままじゃ読んだ人の興味を引けない
どうでもいい主人公達と話になってしまってるのが自分でも分かるってことなんじゃ
むしろそう感じれない人は本人だけキャラと話気に入って融通利かなくなっちゃう恐れがあるような
しかしゲシュタルト崩壊って的確な表現だなw
sho comi増刊号の
考えるよりも恋をしよう! (栞歩)
は数年前にりぼんに載ってた読みきりの盗作
設定、展開、細かいイベントが全く同じ
主人公がカップルをバカにしてて、同じ考えの男と偽カップルとして潜入
カップルの証拠求められ焦るが(なかった場合キス)、偶然おそろいの小物を持っていた
実は男がわざと同じものを買っていた
ハッピーエンド
その「数年前にりぼんに載っていた読みきり」のタイトルと作者は誰なのだね
それ自分も覚えてる 少コミ版はしらないけど
誰かは全く覚えてない
亜月亮の
H2LOVE 〜バカップルにムカつかない方法〜
という作品
らぶわん!4巻に収録されてる
もっと新人かとおもったら亜月亮レベルの作家パクってんのかよ…
持ってる人検証してほしい
2014年2月号スクールバレ
準りぼん賞
小/鳥/遊/ゆ/ゆ(26)
努力賞(♪は期待賞)
♪き/い/奈(21)
♪宇/佐/美/み/ね(21)
き/み/ど/莉/央(18)
もう一息賞(♪は期待賞)
♪平/賀/真/央(19)
♪京/崎/た/し/ろ(20)
甘/宮/ち/か(16)
行/村/コ/ウ(21)
奨励賞
紺/野/司
田/仲/瑠/美
上/森/月
第一回りぼん新人まんがグランプリバレ
準グランプリ(デビュー決定)
森/乃/な/っ/ぱ(22)
上/野/結/女(19)
宮/あ/か/り(23)
森/こ/な/ち(17)
優秀賞
西/口/鈴(15)
/梨/香/鈴(16)
第二回りぼん新人まんがグランプリ開催決定
詳しくはりぼん5月号にて発表
あと今月からスクールのデビューの副賞にペンタブが追加されました
バレ乙です!
新人賞みたいに3月9月かと思ってたけど年1なんだね
小学生漫画大賞があるからしょうがないのかも
ティアラもあるなー…
もはやりぼん別マは離脱してそうだけど
新人賞デビュー多っ
漫画グランプリの4人皆スクールで覚えある名前だ
むしろスクールデビューの人の名に覚えが無いけどりぼんで26歳デビューって珍しいね
自分で描いたマンガを人の目でどういう漫画に見えてるか知りたい
いくら自分で読んでも「自分が描いたマンガ」以外の何者でもない…
客観的に見れてんだか見れてないんだかも分からなくなって来る
見れてないと思うけど
画像あげてよ 読むから
>>954 マジ読むよ!感想言うよ!
自分はただの投稿さん好きだけど応援するよ!
準グランプリでも本誌デビューなんだ…
どうせ本誌デビューで賞金同じなら漫画スクールでりぼん賞出した方が盛り上がり
そうだけど漫画スクールは最近点数低めっぽいししばらくりぼん賞出なさそうだね
てか準なのに本誌だと棚ぼたで本誌デビューした桃井さんみたいに読者から
なんで本誌?的な冷ややかな目で見られないかちょっと心配になる
てか同じ賞なのになんでこの2人だけ?というのは出てくるよね…
早売り買ったけど本誌二人は審査員特別賞を2票ずつ獲得して
完成度をより高く評価し本誌掲載だって
てことは賞金70万!?
りぼん賞より高いね
90万だよ
961 :
名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 14:17:46.62
グランプリの発表って、賞取った人だけ名前載ってるんだっけ?
マンガスクールみたいに投稿者全員名前載らないよね?
なんかデビューレベルの人以外門前払いな雰囲気だね>グランプリ
雰囲気わからずにグランプリに回された努力賞〜もうひと息レベルの人は
今頃「スクールにしときゃよかったorz」ってなってそう
旧カードって損だな
新ポイントのが特典良いし、ポイント無くならないし
旧でもポイント無くならない&新特典の方にも送れるなら良いけど
年末だけどネーム…
漫画の添削しあえる人いないかな。
周りにりぼんの投稿者いないし。
あのさぁ…
ここに上げてみてはどうかな?皆見てくれるよ!!参考になるよ!1
りぼんの投稿者ってねちっこい人おおいイメージ
自分がそうだからそう思うんだろうな
りぼん投稿者というよりこのスレと本スレの住人な
26歳で 絵<話 の人がデビューってすごい珍しい気がするりぼんでは
年高い程、即戦力になるプロ並みの絵を求められる傾向がある気がしてたから
昔だけど遠藤梅香さんとかいたよ(絵<話で26)
でも他の人には真似できなさそうなドラマチックな話で納得だった
絵でも話でも若い投稿者が少し真似したくらいじゃ真似できない何かがあればいいと思う
ただ今回の人は謎プッシュ系の人にありがちな、かわいいだけの普通の話かもと少し思った
キャラほめられてたけど、キャラが人気だったらしい黒崎さんのデビュー作はキャラ6点で
漫スクのキャラの評価あてにならないと思ったんだよね
木下さんもキャラほめつつもラストがキャラらしくない、でもデビューってパターンだったし
それを理由にデビューできない人多そうな中で、この人も謎プッシュメンバーの仲間入りかな…と
佐/々/木/奈/緒さんも謎プッシュされそう
完成度低くても次くらいでデビュー→毎回載せて誌面で上達させよう系
島田さんや木下さんと同じ匂いする
上野さんはずっと話褒められてたから気になってた
なんか批評見てると感性高そうなイメージだけど
優秀賞の二人が年の割に絵上手いね。表紙しか載ってないから漫画としてはどうか知らないけど
真逆の絵柄だけど個性とか密度とかが武器になってるなー自分が15歳の頃の絵と比べるとすごいなーって……
わかる。中高生とかの頃送って賞取ってる人は凄いな
遊んでて漫画絵描くのすら遠のいてたよ
>>965 ツイッターとかでコピー本交換してくれる人募ったらあっという間に見つかると思うよ!
コピー本で郵送し合う人もいるし(金欠注意)スキャンしてデータで交換する人もいるみたい
自分もどういう作品がどういう評価されるか気になってるからいろんな作品読みたいな
さすがにここで身バレはできないだろうけど交換できたらいいね!
バレっていつ?
2014年3月号スクールバレ(投稿数67本)
佳作
も/り(26)
努力賞
夏水あゆ()
白咲郁子()
もう一息賞
あずま祐()
小林ゆき()
夜宮飛鳥()
天倉南()
奨励賞
美/音
う/え/だ/裕/子
誤って編集中の投稿してしまいましたすみません
訂正したの載せます
佳作
も/り(26)
努力賞
夏/水/あ/ゆ(21)
白/咲/郁/子(21)
もう一息賞
あ/ず/ま/祐(18)
小/林/ゆ/き(17)
夜/宮/飛/鳥(24)
天/倉/南(22)
奨励賞
美/音
う/え/だ/裕/子
ゆめゆんツイッターやめたの?
今月の森/乃さんのデビュー作めちゃ完成度高い!
でも読後何も残らないのは何でだろう
森乃さんてひと月に三作出してた人だよね
なっぱって名前見て避けろwwとか思ったから覚えてる
投稿数67って少ないね
ベイベとかやってた頃は700くらいなかったっけ
すごく久々にこのスレ覗いたけど、ゆめゆんまだ投稿してたんだ
しかも結婚してるとか…
たしか青空タンもだよね?
自分も年取ったなぁ…(´;ω;`)
今年って金のティアラ大賞ってないの?
時期が後ろにずれる可能性もあるかも…
でもそしたら漫画グランプリと時期重なりそうだね
なくなるなら漫画グランプリは年2回にしてほしいなあ…
次のグランプリまで長いな…早くても9月かな
第一回発表時「次は3月!」ってなるかと思ってた。勢い加速して
以前ツイッターで漫スクの結果検索してて見つけたんだけど
@dys0n9 ←これ白/咲さんだよね?
>早く滅び炉よ雑魚。店の外で会ったら覚えとけよ。
>マジ死ね。訴えっぞクソが。
とか暴言吐いててドン引いた
絵のアクで何となく裏の性格キツそうとは思ってたけど…
お、おう
うん、その人嫌いw