【デビュー済】漫画家の営業全般スレ13【事業拡大】
すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
新人もベテランもキャリアは問いません、みんなで語り合いましょう。
※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための持ち込み情報交換スレですので、
無関係者様の書き込み、ツッコミはご遠慮下さい。
sage推奨。
・「営業=売れていない」ではありません。方向性の見直しや新天地を探したりもします。
・同人誌やそれに該当する話題は同人板へ。
前スレ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ12【事業拡大】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1302175174/
乙!
フッ… l! (~)
|l| i|liヽ γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} __ _ ニ{i:i:i:i:i:i:i:i:} ヴォン!!
l|(( ´・ω・):l. __ ̄ ̄ ̄ (( ´・ω・)
!i ;li  ̄ ̄ ̄ キ(::::::::::::)三
i!| |i  ̄ ̄  ̄ =と__)__) ―
//(~)////// //
γ´⌒`ヽ// / ; ;
{i:i:i:i:i:i:i:i:}// / ヒュンッ
//(・ω・` ))//
///(::::::::::::::)/ / (~)
シュパパパッ ////ミ三三彡// γ´⌒`ヽ
// /// /// // {i:i:i:i:i:i:i:i:}
シャキーン!! (~) / / // / と(´・ω・` )
>>1乙
γ´⌒`ヽ / / / ノ:::::と_ノ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}// (_⌒ヽ
(・ω・`∩ 三 ノノ `J
(:::::::::::::ノ ニ≡ ; .: ダッ
キ 'y ノ 三 三 三 人/! , ;
=(__ノ_) 三 ―_____从ノ レ,
乙。話題は…特にないな
前スレのも解決済みかな?
1乙です。
前スレ1000の
>1000 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2011/10/16(日) 10:55:14.15
>仕事欲しいわ・・・
リアルすぎ
3ヶ月後に、隔月連載一本だけになってしまう…
なんとかせな。 企画作らな…
もしかして散々既出かもしれないけども、編集部に漫画の新作企画を売り込む時、企画一本につきどこまで煮詰めて持って行く?
今までは「企画書はワード文書1ページの半分程度にまとめて、とにかく数作って」と言われていたんだけど、
それで10数作作って全滅したりしていたから、もう少し作り込んで、それこそ簡単な小説くらいのものを作った方が伝わるんじゃないかと
思い始めている…。実際みんなはどんなものを作っているの?
ページ数によりけりだろうけど、一人で描く隔月連載は理想だな。
毎回50Pくらいならストレス無縁で仕事が出来そうだ。
20Pくらいだと生活できんけど・・
それで年1冊コミックスが出て常に15万部以上売れるのが理想だ…理想だな…
うちは特にこういう形式でとか言われてないからキャララフ+文書1ページくらいの
ざっくりしたプロットを数本出してる
ちなみにマイナー誌
一人隔月理想か・・? やったことあるけど、締め切り近づかないと切羽詰まらないし
結局いつも最初だらだらして最後に泣くことになってたから、すごく嫌・・
月1くらいでは締め切りある方がやりやすかった。俺の場合だけど
そういう逆算でスケジュール考える人は
週刊だろうと月刊だろうと隔月だろうと同じ。
計画的に時間配分なんてできんだろうし。
>>6 1000 :名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 10:55:14.15
おまんこ舐めたいねえ
>>7 隔月と月刊?やってんの?
すごいなぁ
デジタルに移行してから隔月なら一人でやれそうに思うけど、二ヶ月に三回締切あるとか無理だわ
不満があったり納得できないこともあるけど、よく聞くと今風の修正点を教えてくれてたりする
それまでのナアナアが通じないから、新しい所に持ってくのはやはり刺激になるな
指摘は謙虚に聞かねえとなあ。
連載終わらせてちょっと休ませてもらって
再開シマスワーって声かけたら数個案件もらったので
それぞれに企画出してのんびりしてたら
全部通った
長期月刊2本と不定期1本と短期月刊1本
面倒だからって返事待ちせずにまたがけはしないほうがいい
絶対だ
アシ探してくるよ…
月何ページだよそれw
4本も同時並行してたら身バレしないかw
携帯だと分からないけど
すげー! おめでとうです。
>>16 今度二カ所に営業行くんだけど
一人でやってるのに両方通ったらどうしようとか夢みちゃった
実力ないから多分無理なんだけどw
せめてどっちか引っかかって欲しい・・
16です
Web誌と携帯が入ってて名義変えてるから身バレは大丈夫w
通常月産50枚に不定期が重なったら80枚になるよ…
企画は通るときはするっと通るけど
通んないときはいくつ出しても通んないよな
みんなガンガレ ほどほどに
運が良いんだか悪いんだか、よくわかんないなw
体壊さないように頑張れよ
>>20
同じタイミングでってのは経験上よくある
半年も仕事なかったのに、突発の描き下ろし依頼が同じ日に2本とかね
何なんだろうあれは
あるある。
コミケやコミティアとかのイベントで、
知り合いの編集さんにあった後に重なるってのはわかるけど、
何でもない時にそうなるのは何でなんだろうね。
仕事の宣伝や売り込みの為に同人するって
本末転倒かなぁ
同人活動も楽しそうだなと思うけど
やっぱり趣味の延長かなぁと悩む
コミティアでオリジナル同人ならぜんぜんそんなことないよ
編集者も多く来てるから、疎遠になって連絡取りづらかったって人も気軽に来てくれたり
きっちり読み切りの漫画本出してればカタログで紹介してもらえる
出張編集部も色んなところ来てるからその同人誌持って営業行けるしね
二次は分からない
やっぱり編集に直に会えるのはいいですね
個人的に、オリジナル描くくらいなら
同人より持ち込み投稿すればいいのでは?と思うので
同人の為にオリジナルは面倒だなと二の足を踏んでいました
あ、同人で出したオリジナルを営業に回せばいいのか
16はweb誌と携帯まで入れてるのか。携帯でエロはともかく、web誌はひどいという話しか聞かないが…
そのやる気はすごいいいな。見習わなくては
月産80枚は大仕事だな…
体壊さないように頑張れ!
>>27 WEB誌がひどいってどういう意味で?経営的にってこと?
自分がいわゆるコミティア出身漫画家ってやつだけど、コミティアは良いよ。
腕試しのつもりで描いた同人誌がデビューに繋がったし、
通りすがりの全然知らない編集の人に声かけてもらえることもある。
営業には持ち込み編集部もあるし、おススメ。
コミティア懐かしいな。
今ってどのくらいの規模でやってんだろ。おれが行ってた頃(まだコミケが晴海)は
出版社なんて来てなかった様な・・・
アイシーとかデリータがぽつぽつ営業に来てたくらいかな。
確かオリジナル系オンリーだったよな?今参加応募しても確実に通るかね。
いや見に行くんじゃなくて売りに行きたいのよ。
もう自分が描きたいマンガだけに労力使いたい。
売れるとか売れないとかどうでもいいわ。
>>32 31はそんな昔の記憶だけなら
売りに行くより前に見に行っとけと言いたいんじゃね
数が多ければ抽選もある回もあったけど、コミケ程厳しくないし
2ホールになったから、多分大丈夫じゃないかな?
さんきゅう。体力整えて今度視察に行ってみるわ>ティア
昔みたいにやっぱ女流メインのイベントなのか、そっちも気になるし。
お世話になってた担当さんがやめちゃって今の担当さんに引き継いでもらったんだけど、今の担当さんに変わってからレスポンスが異様に遅い…
こっちから電話したら、今日電話しようと思ってたんですよ!と言われ一応は対応してくれるんだけど
大半どうでもいい世間話をされる。先週ネームを送ってからまた音沙汰ない。
一度すごい不調なときがあって、全然納得行かないままのひどい漫画を為すすべもなく掲載してもらったことがあるんだけど
そういうこともあってか、切られるんじゃないかとビクビクしてる。
前の担当さんとはコミックスの話もしてたんだけど、流れてそうだ…
気持ちを入れ替えないとと思ってるんだけど、一番最初に拾ってもらって仕事させてもらったとこだから、落ち込む。
でも漫画家ってこういうのの繰り返しなのかね
書き込んでしまってからスレチかもと気づいたごめん
仕事の辛さも担当やアシへの愚痴も
結局漫画で結果を出さない限り
延々と悩まされるのだろうなと思ったりする
もちろん売れてからも悩むんだろうが
売れてないより不幸な事は無いだろ
漫画家にとって
売れてないけどまだ仕事があるなら最悪までは落ちてない
どこからもオファーがなく、営業しても全く採用されないのが最悪状態
コミックスが初版8000で半分も実売行かなかった負の実績が響いてるよ・・・
こういう数字は各出版社で簡単に調べることができるようだね
>>39 オファーはあってもうまく先に進まないってケースもあるよね…
自分は営業して掲載までは行っても連載に繋がらない事が続いてるわ…
すごくどうでもいいことかもしれないが
新規の仕事先にデビューはどこですか?って聞かれて思わず悩んだ
自分はサイトやってたらいきなり拾ってもらってアンソロ数冊描いて
そのあと同人始めて別んとこも誘ってもらって配信もやって
という感じでなし崩しにきたんだけど
知り合いの漫画描きも同じようなやつが多い
デビューは?って訊かれてはじめて
いわゆるきちんとしたデビューした人となんか違うんだろうかと
疑問に思ったんだけどどうなんだろう
あ、なんか違うんだろうかってのは営業で与える印象とかな
聞くところと聞かれないところがあるね
飽田では聞かれたなあ
四季賞デビューです、と言うのと
携帯デビューです、だとしたら
やっぱ印象は変わるんでない?
畑健二郎氏もそれで悩んでたから、そういう意味では気にしなくていいんじゃねえかなぁ
営業にプラスかマイナスで言ったらプラスではないだろうけど、それこそ今さら言ってもどうしようもないし
あと逆に、ちゃんとした賞取っててもその後2-3作外してるときついよ
電話でわざわざ世間話する担当って本当にいるんだな。今までそういうのに当たったことがないから不思議な感じがする
誰も知らないような弱小会社のマイナー誌の賞デビューなのも言い出しづらい…
>>39 コミックスの売り上げの数字って、
刷った数と売り上げが各出版社誰でも見れるもんなの?
自分もさっぱり売れなかった実績があるからか、
雑誌での扱いは悪く無くても、コミックス出してもらえない…。
オファー来た時初版完売おめでとうございますって言われたよ
調べられるんじゃね
なにそれこわい
>>39,46
前もそういう話あったけど、いまいちわからんな
出版界ってそういうデータオープンなのか?
本人すら教えてもらえない実売をなぜか他社の営業が知ってる恐ろしさ
どうしてなのさ…
41です
そうか、賞デビューして鳴かず飛ばずは想像するだにきついな…
気にしてるっつか、アンソロや携帯はデビューに入るんだろうかとふと思って
どの時点でデビューっていうんだろうって思ったらなんか気になって
あやふやなのはやっぱあかんのかなと
気にしてもしゃーないし原稿に戻るわ
自分も営業した時、編集さんに調べられたよ…
こわいよこわいよ
>>46 今までのキャリアに未練がなければ
ペンネーム変えて出直すのも手
部数のデータは普通に業界の人なら開けるよ
ついでに虎通とかのランキングもあれは中で操作してるから
出版関係には本当のリスト渡してる
新しい場所で単行本出してもらう時、前の結果が悪い時はアンケ良くてもすっごい部数絞られてしまう
そして初版が少ないから目立たなくてそんなに売れないし推されない
一度落ちたら這い上がるのは本当に大変だよね
みんな営業で仕事もらえた場合、ペンネームは以前のと同じのを使ってますか?
エロ系では別ペンネームで使い分けしてる人多いみたいだけど…
あと自分は女でペンネームも思い切り女名なんですが
青年誌や4コマ系では、女性でも性別不明(男名っぽいのや男女どっちにも取れる)な名前の人を多く見かけるので
やはり変えるべきなのかなぁと迷ってる
変えない方が以前からのファンも気付いて買ってくれる利点はあるんだけどね
うちは今度の連載で変えるつもり
何故なら身内に知られたくないから
ちょいエロなので
これまでのペンネーム使ったところで
あんまり得になることもないし
>>53 へえ、そうなんか
何回か話が出てるから、どういう仕組みかわからんが本当なのじゃないかなと思うけど…
PN困るよなあ。俺もときどき、変えて仕切り直した方がいいんじゃないかって思ったりする
変えた人いると思うけど、どうだった?
変えて後悔する人のほうが多いと思う。
部数や実売率、どれくらいの速さでどれくらい売れたかの推移、発売後1週間の瞬間風速等々、全部トーハンとかの取り次ぎがデータを取って把握してるよ。
編集は金出してそのデータを買う。
全部いっぺんにじゃなく、作家ごととか作品ごとにね。
書店もこのデータを見てどのコミックスを何冊仕入れるか、平積みにするか棚に挿すか等々を決めたりする。
作家が営業の電話入れて話してる間に編集は目の前のパソコンで
作家のデータ全部出してるらしいよ
またはその辺の人に検索頼んでプリントアウトしてもらうとか
持ち込みに来た作家の話をされて、そういう風にやってたって言ってた
そこまでやってんのかな
うちは毎回口頭で訊かれるだけだけど
この流れを読んで、もう自分はペンネームを変えて
出直すしか無いなと感じた。
名前を変えても急に実力が上がるわけじゃなし
結局また売れなくてさらに名前を変えたくなるという泥沼にハマるだけ。
気がついたら実績0の中年新人漫画家。
売れないレッテル貼られようと、
自分の過去作品を知っててくれる数少ないファンが居る。
そのほうが漫画家として幸せよ。
少年誌では頻繁にあったと聞くけど、そっちは編集納得済で会社方針で
変えさせたんだろうから、意味合いが違うわな
どうすりゃいんだか・・・
挑戦的な作品を書きたいとか、特別なプロモーション戦略があってとか
前向きな名前変更ならいいけどね。
過去の失敗を隠したいからってのはどうかね。
デビュー当時、10代だったのとこんなネット社会になるなんて
予想もしてなかったからPN本名なのがもはや重い。
名前変えて、まったく別人になりたい
でも、自分のクセで見る人がみたらばれるんだろうな。
>>60 営業初アポ電話した日、自HPのアク解みたら
電話切った数分後にアクセスあった
ええ〜じゃあ
今度営業に行くんだけど刷り出し持ってく必要なさそうだな・・
刷りだし持っていくのはやる気のアピールでもあるから
無駄になるの覚悟で持ってってみればいいんじゃないかな
新規で2つやってるんだが、2つが2つとも細かい直しが多くて凹む…
直しの要望に忍耐強く応えられる力ってすごく重要だと思うんだが、
原稿料高いならまだしも、安いとモチベーションが続かん…
俺は単発物を受けて校了。
原稿料をもう少し安くしてくれと交渉してきたので渋々了解した翌日に直しが入った。
モチベダダ下がりですよ。
原稿料安くしてくれとか言ってくるの?
それともかなり高額もらってる方なんですか?
10年以上ずっとやってるのに稿料一万行かないのってやっぱ低いですよね
上がるかもって言われたの05年だった
アンケでは上位に居ても単行本イマイチで話題にもなりゃしないからかな
稿料低いとモチベ下がったままですよ本当に
値上げの交渉しないの?
>73
広告漫画ではないけどクライアントのいる単発の仕事なんです。
途中でカットが欲しい。カラーページが欲しい。と色々追加がきて
急ぎだから、その分稿料は出すから、と言われてやってたんですが、
校了になってから最終的な金額を提示したら
「もう少し安くしてくれ」って言ってきたんですよ。
前にも値上げの交渉の話出たけど、そんなのどうやるんだ?て質問に結局うやむやになってて終わったような
案件くる→俺「あーその月は先約がありまして」
→「他社さんですか お忙しそうですね」
→俺「なんですよねー稿料よくしてくれるっていわれたんでつい(テヘッ」
→「あーじゃあうちも上げますよーちょっとですけどハハハ」
俺はこうだった
ちなみにこの話した担当とは普段から
いやー生活きびしいっすわーって笑い話でしてる
単行本きっかけが多いと思う。
売れてるよor増刷かかった→じゃあ原稿料もあがりませんか?って
原稿料交渉した人の具体的な話が聞きたいな
ほう、そうなるのか
なるほど…。自分から言い出すなら単行本のタイミングなのかなあ
>>81 単行本が売れればね。
ウレなかったらあっちが稿料下げてくるかも^^
さすがに原稿料下げる出版社なんて聞いたことないぞw
え、自分デビューしたとこ(大手)で
ある時デビュー時と同じくらいに下がって(800円だか千円くらいだったけど)
それ以降もずっとその稿料だったよ
読みきり作家だし売れない奴だったから、あー下がるんだって勝手に納得してたけど違うの?
きみはなにをいってるんだ
>>84 それ原稿料上がったこと忘れられてたとかじゃねーの?
せめて理由くらい聞いとけよw
売れたら向こうが勝手に稿料を上げてくれる…そう思っていた時期が俺にもありました…
俺は中堅出版社から原稿料値下げを言われたよ。
向こうははっきりとは言わないが「応じないなら連載は終わっていただきます」という意味だったよ、間違いなく。
まあ、元が高かったのでしょうがないと思って応じた。
編プロには言われた事があるなあ
足元見られてるみたいで凄く嫌だった
結局そことは切れたけどね
中堅編プロで
「申し訳ないけどあなたの原稿料ではページ沢山描いてもらうと本が出せなくなっちゃう」
って言われた先輩がいるよ
値下げ交渉に応じなかったからそこでの仕事は実現しなかったって言ってた
その話を聞いて数年後
その人は漫画学校の講師になってた
自分は今のところその人みたいなべらぼうな原稿料じゃないから
営業先で原稿料下げられた事はないけど
このまま出版不況が続いたらなあ…先の事はちょっと不安
昔行ってた専門の講師は仕事熱心でいい人だったな
名前も聞いたことない漫画家だったけど、今みたいなネット社会だったらググるくらいしただろう
連絡の一つも入れたことないけど、その後どうしているだろうか(もう名前が思い出せない)
知り合いも賞デビューで、3本くらいプッシュされて描いてたけど
全部外しちゃって、その後消息不明・・・
もしかしたら名前変えて描いてるのかなあ
なんだよなんか湿臭いじゃないか・・・
なんか景気の良い話無いのかよ。
連載新しく始めます
しかも二本!
エピソードが唐突過ぎで、かつ説明不足です
ある雑誌の連載会議に通らなかったネームを
他の雑誌に営業かけようと思うんですけどどうすればいいんですかね
担当さんは他の所に持っていっていいですよと言ってくれてて
一話の完成原稿もあるんですが
だったら持ってきゃいいだろハゲ!
何の誘い受けだそりゃ
景気のいい話したる!既刊シリーズが一斉に増刷かかった!
99 :
96:2011/10/26(水) 00:42:30.90
>>97営業初めてなんで…
電話で最初に事細かに事情を伝えるべきなんでしょうかね
なんだその景気のいい話は…
俺今までの刊行一度も増刷かかったことねーぞorz
98は何があったの。新刊でも出たのか?
>>101 98だけど、新刊出たわけでもメディアミックスが決まったとかでもないんだよね
嬉しいけど正直何のタイミングでかかったのかよく分からんw
>>99 編集の手がめちゃ入ってて自分で作ったって自信がない物でない限りは
持ち込みに使っても良いと思う
以前編集から実力と全然違う物持ってきた作家の話を聞いたが
やはり編集が作ってたっぽいから
掲載止まりで連載に到らなかった読み切りを焼き直して、他所に営業に行くのってやっぱりマズイのかな?
舞台とかキャラ名変えればいいか…と思ってるのは甘すぎる?
>>104 それも
>>103の言う通りどのくらい編集の手が入ってるかだと思う。
自分はアンケが良くて気に入ってる設定の読みきりを他誌でリメイクした事があるけど
編集の手の入っていない読みきり(デビュー作の次に勝手に描いてた投稿作)だった。
やっぱり担当の手が入ってるとその編集部も関係するようで気が引けるよね。
でも舞台名前変更して営業出来るなら
「以前描いて入っていた物を今の力で描き直しました」でいいんじゃないだろうか。
他誌で同じシリーズ物書いてる人、他誌で再録の人もいるしさ…
読み切りだけど、AでダメだったのがBで通った。
でもAで直された部分は丸々カット。Bでエピソードを1から作り直した。
まあ、水戸黄門みたいなもんで、主役と設定が変わらなければ
エピソードは可変だったから、良かったのかもしれない。
要はその雑誌に合わせた直しに
対応出来ればいいんじゃないかなー、と。
>>105 >>106 レスありがとう
今の編集さんとも新作を作ってるんだけど、
読者層や雑誌の方向性も分かった今、やりたい事とのズレもあって、
イマイチ乗りきれないんだよね…
一言断った上で、企画と刷り出し持って営業に周ってみようと思う
自分も単行本の部数的には振るわなかった人間だから、厳しいのは分かってるんだけど、動かないと始まらないからなぁ
108 :
99:2011/10/26(水) 16:02:54.91
>>103その点は大丈夫。編集ノータッチの部分が多いです。
連載ネーム何話かできてるものを持ち込み営業した人っています?
>>107 106ですが、自分もやりたい方向と
雑誌の方向がズレて行って離脱せざるを得なかったクチです。
単行本成績も、元いた出版社に申し訳ない位に悪かったというのもある。
でも運良く移籍先で連載をもてるようになったので
107も頑張って下さい。
ショート漫画メインの俺には
これスレでいう「移籍」の概念があまりないので
たまに話についていけない
おれもだ。
4コマなのでできる限り多くの出版社、雑誌を掛け持ちしたい。
できれば三大出版社で同時に連載を持ちたい。
じゃあ掛け持ち先を営業で探したりするの?
するよー
売れてないけど
三大出版社で仕事した事があるのが唯一の自慢
初めて今いるトコでボツったネームを他所に持って営業に行ったんだが
「テメェんとこで没になったもんをウチに持って来るとかナメてんの?」って感じに
冷たくあしらわれて返されたorz
言わねえわけにもいかんしなあ・・・
言い方じゃないかな
「対象年齢がちょっと離れすぎてて向こうでは無理っぽくて…」
とか何とか
>>115いや、言わなくていいんじゃない?
プライド高い編集だったら、他の編集と作ったってだけでボツにされそう
うまくやろう
自分だったら言わないなあ…
他人の食いかけですと飯だされて、喜んで食うのは犬だけだわな。
漫画家なんだからもっとスマートなセリフを考えるべし。
自分もボツった作品ならわざわざ言わないかなぁ
世に出てない以上、権利もこっちにあるし、
伝える必要もないかな、と
編集さんの性格にもよりけりだよね。
元居たところでは絶対に描かせてもらえないような
話だってわかってくれて
「そりゃうちに持ってこなきゃこれ無理だよね」
ってすんなり話が通るとこもあれば
「はあ?他所で没だったのうちにって馬鹿なの?死ぬの?」
って(#^ω^)ピキピキくる人もいるから
でもまあ前のとこより自分とこの方が持ち上げられて嫌な人はいないから
話の持っていき方一つにかかってるものではある
前の掲載誌の悪口にならないようなさじ加減も大事
122 :
114:2011/10/28(金) 08:59:40.66
ホントに自分が馬鹿だったと思う・・どうしてもウソつけない性分で
つい馬鹿正直に喋っちゃったんだよね
もう少し考えるべきだった。
あー自分、営業向いてないなー・・今の所で踏ん張るしかないのか
失敗して経験さ。
編集に「何で前の雑誌辞めたの?」みたいな質問されて
どう答えるか、みたいなのもあるよね。(吹っかけて反応を見てくるみたいな)
作風の違い、担当と合わない、切られた、言い方によって全然変わる。
もっとたくさん仕事したいと言えば。
相手は大半が上手くいってないから営業に来てるってわかってるからな
モテない男の色恋沙汰に似てるとちょっと思ったが、それでも俺にはまだしも営業の方が楽だ
「なんで前の恋人と別れたの?」
みたいな感じもするな
単行本の売り上げとか簡単に調べられちゃうってのがホントなら、分がわるい恋愛になりそうだ
>>122 自分は事前によそでボツったものを持ち込むのはありですか(権利的な意味で)と問い合わせして複数作品持ち込んだ
どれがボツ作品とか、そもそもボツネタ含んでますがとか言わないで見せた
普通に応対してくれたよ。
自分もウソつけない性分なんだけど事前に問題なしと確認取ったからうしろめたさなしで提出できた
ただ連載用ボツネームを他誌に持ち込む時
持ち込みの為に描いてきましたよ〜って雰囲気出すの難しいな
ネーム5本できてるのに3本しか持って行かなかったり
みたいな工作したりしなきゃな
営業の時って何本も持っていくの?
完成原稿一本と過去の雑誌掲載の分見せるのは感じ悪いかな
>>131 いいんじゃない?
完成原稿が新作なら、十分かと思う
自分はネームだと結局、雑誌に合わせて全部描き直しになる事が多かったから、
単行本と企画と、そのキャラデザをいくつか持って行ってた
数があり過ぎても面倒がられそう
やる気アピールにはなるけど、ぶっちゃけ1本見ればかなりの部分の腕がわかるからな…
そういえばヤンジャンにプロネーム部門ってのがあったな
でも受賞したら原作にならないといけないんだよな
連載が終わった号なのに献本が来た
中見てみたけど、当然載ってなかった
献本はいつまで送ってくれるかなあ・・・
営業行くなら作品は少ない方がいいに決まってる。
あれもこれも見て下さいなんて「おれを見ろ」はうんざりされるだけ。
要点をチャチャッとまとめて手際良く見てもらえ。
>>135 5年前に連載終わった雑誌がまだ献本来るって話を聞いた
もはや嫌がらせの域
連載してない読みきり作家だけど、載らなくても毎回献本来るよ
デビューして2作くらいしか描いてないまま描かなくなった知人がいるが
6年くらい経っても未だに届いてるらしい
別の雑誌でやってる知り合いは、自分が載ってる号しか献本来ないらしいし
雑誌によるんだろうな
送ってもらえるのはありがたいが、もう正直読んでないってか読めない
編集からしたらいちいち止める手続きするのがめんどいだけだわな。
そんなに煩雑な手続きかな
リストから削除すれば良いだけじゃね?
刷り出しは担当が直で住所を書いて送ってきてくれるけど
献本は編集部からだから、住所録を整理しない限り…って感じなんだろうな
載ってもいない元いた雑誌が6年も送られてきたらイヤだな
自分もその知人と似た状況になったけど、大手で担当も仲も良くないし
返事が何週間後とかの人だったから、直で「送らないでください」って言うのもなんだし
献本も郵便で受け取り拒否で送り返した
自分は増刊で数回描いたことある程度でその増刊と本誌が毎号着てた
ポストに入らないからって持ち帰られたのをほっといたら
次から両方来なくなった
連載漫画は続き読みたかったなw
>>142 なるほど、受け取り拒否ととられたのかな
そうなるとさすがに対応するだろうか
ただでマンガがよめるんだからいいじゃん
好きだったのに別れた恋人が、別の異性とイチャついてる場面を
わざわざ見るようなもんじゃないか
・・・元担当と微妙な関係でも、受け取り拒否で送り返すくらいなら、俺なら編集部宛に直接メールするな
担当宛じゃなくても、PN書けば言いたいことは伝わるだろう
年数が経ってるならなおのこと、前の担当さんが在席かわからないので〜とでも言い訳しとけばいい
担当さんの介入がちょっと度を過ぎてる気がする
良い方向だったらまだ許せるけど、どうも変な感じに修正を入れられて困る
漫画家になりたかったとか言ってたからなあ…
あーあるある。そういう人程くち挟んでくるよな。
前の担当がそうだった。「俺いつか原作者になりたい」って言ってた。
雑誌が亡くなっての連載終了だからその後の献本なんて存在しない…
「俺ネーム切れるぜ!」編集はたち悪い。
やたら細かいとこ突っ込んでくるし、自分のネタを入れたがるからね。
そしてそういうのに限って完成形が見えてないから、ひたすら直しスパイラルとか、やってらんね。
それってやられっ放しなわけ?
ブログで全部バラして事実を読者や編集長にリークとかしないの?
まーでもそれやって人気出ちゃったら結局担当が正しかったって証拠になるわけだがw
愚痴ってないでやりゃいいじゃん。なんでやんないの?
> すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
なんだろうこの2ちゃんでグジグジ泣き事ばかり言ってる奴等って。
逆襲のアイデア出してもらえば尻込みして
「ここは漫画家のスレです」とか。
ふざけんなよ、漫画家が全員オマエラみたいな負け犬じゃねーし。
おまえらなんて一生成功しねーよ。
こんなスレ見つけて書き込んでないで
早く営業用のネームやりなよ
>>153
>153
ここはデビューした漫画家スレだ。帰れ
ネット弁慶w
>>153 お前がここ覗いてる時点で何言ってんだ
お前が負け犬だ
なんだと!
ここは負け犬のスレかよ?!
>>159 そういう意味じゃな・く・て!(はぁと)
自分を例外にするなって事
ココもID表示ならいいのに。
おまえらに黒砂糖を投げつけてやりたい。(AA
いつからから、他人の漫画を読むと凹むようになってしまった
純粋に読者として漫画を楽しむ事はもう出来ないんだろうか
マイナーどころながら、某所から連載のチャンスをもらったんだが、
載ってる作家陣の漫画を読むと、彼らと戦える気が全くしない…
凹んでる場合じゃないじゃん、チャンスなんだから
164もそこで連載できるんだから胸張っていいと思うけど
マイナーどころは絵だけはうまいとか、やたら大御所とかで結構キツイよね。
なんか売りを作らないと。
自分なんか11月分の原稿で連載終了だ
バタバタといくつかの仕事が終わって猛烈に焦ってる
今更ながら営業しなきゃと思うけど自信すっかりなくなった
モチベーションってみんなどうやってあげてる?
>>165 >>166 レスありがとう
単純に漫画描いて生活できるだけで嬉しいんだけどね
いい加減な気持ちで進めても周りに迷惑かけちゃうし、やれるだけ頑張りますわ〜
>>167 自分はガッツリ寝るか、子供の頃好きだった漫画や映画を見て、漫画家を夢見た頃を思い出すかなぁ
営業は連載してたんなら、数周れば掲載まではわりと行けると思う
自分の場合はそっから先がなかなか進まないんだが…
>>167 何でだろな、連載してても
終わるのが決まるととたんに自信がなくなる。
お互い頑張ろう。
>>169 うん、お互い頑張ろうな
>>164 なるほど自分も初心を思いだしてみるわ
声かかるのはどこであれ幸せなことだよ
頑張ってな!
モチベーションの回復には落書きだ!落書きはいい!
落書き出来るまで回復するのが大変だったけど…
前に誰かも書いてたけど、漫画家漫画。俺の場合はまんが道だな・・・。今の所あれが最強
漫画家漫画は今すごく多いから、控えたほうが良いらしいぞ
バクマンって言うと
漫画家として恥ずかしい風潮があるけど
まぁ確かに微妙でご都合な展開もあるが
好きなシーンは好き 元気出る
G 戦場ヘブンズドアだろ……
商業主義に特化したのがバクマンで
精神性に特化したのがG戦場かな…
長編用ネームとプロット出してきたああああ結果こええ
漫画家漫画ってなんとなく避けてたんだけど面白いのか
待ちの間に読んでみるかな
コミックマスターJ…
面白いっていうか、やる気が出る、と思う。燃えるものがある
バクマンだと今の時代すぎて鼻につくようだったら、少し前の作家のを読むといいかも
吼えろペンだろ!
>>180 ですよねー
「あえて寝る!!」は名言だ
猫背を伸ばして、僕の小規模な失敗
・・でもこういうのって大概今は成功してる人ばっかりだから
読むと今の自分の現状に更に落ち込んでしまう時もある
最近はアシスタント漫画ってのもある
どれもこれも創作臭がしてケッとなる。
ホントにあんなの読んでモチべ上がるのか?
「まんが道」は別。
それ以外は安っぽい精神論と
恥ずかしくてそれを茶化してるスタンスで描いてるだけ。
学ぶべき物すらない創作物。
吠えペン面白いけどねぇ。あれは島本氏が自分に言い聞かせてる部分もあるから、
フィクションと断言するのはちょっと違う気がする
漫画家の知り合いの話聞いたって人それぞれ千差万別だけど
それでも共通の悩みどころや喜びがないわけではないからな
自分に合った本に出会えたら幸せ程度に思ってたらいいんじゃないかな
スーパーマンばかりなバクマンは置いといて、
ああいうのは、漫画家に憧れたり目指す人が読むものって印象がある
漫画家漫画が増えてるのは、それだけ目指す人が増えてるのかもしれない
自分が子供の頃はどうやったらなれるのかも分からなかったもんだが…
改めて同業の目で見るとこの手の漫画って熱くなればなるほど恥ずかしい。
なんかオナニーショー見せられてるみたいでイヤンな気持ちになるわ。
なんで見たくないです。
永井豪も今描いてるじゃん
水木先生も今描いてるな
ゲゲゲも面白かったな。
漫画家もそこそこの年齢になる人がでてきて
職業として認知されてきたってだけのことだと思うよ。
他人の人生ってみんな興味あるから
職業ものや伝記ものってのは昔から人気あるもんなのよ。
なんて言うか戦隊物のアニソン流れるとガタッと立ち上がって大きなジェスチャー付きで歌い始めるみたいな?
そう言う感覚が理解できません(恥
個人的に自分はデビューも(その雑誌では)遅かったし
今もやっと漫画描けてるぐらいの状態なんで
漫画家漫画のキャラが若過ぎると凹むんだよなぁ…
だから遅咲きデビュー者の成り上がり(もちろん努力の末)作品は見てて熱いものがこみ上げる
>>194 別にそこは理解しなくていいんじゃww
そうじゃなくて、漫画を描く事に対する熱意の部分とかかと。
漫画家が漫画家マンガ描くって他の職業漫画とはまた違う力が入ると思う。
知り合いの人気漫画家がこれで潰されそうなパターン入ってるんだよなあ…
真面目なヤツは本当仕事断れないのね
何なんだろうなあ。真面目だから人並み外れて成功したってのもあるし、難しいことまあ
とりあえず知り合い潰しそうな編集氏ね。漫画家の体調とモチベ考えてやるのもお前の仕事だろ!!
編集なんて依頼すれば自動的に漫画ができてくると思っている連中だから、思いやりとかそういうの期待しちゃダメだよね。
稀に良い人いるけど、基本はダメなの多い。
漫画家になりたかった(映画、小説もあり)って編集は、タチ悪い。
漫画が嫌い、興味ない編集(某大手に多い)はもっとタチが悪い。
熱い情熱持ってる人もいいけど、ビジネスライクの人が一番無難だと思う今日この頃。
うちの編集漫画わかんね漫画家さんのが専門じゃんっつって
編集してくんないんだけど…(ボツとかリテイクとかない)
らくっちゃらくだけど時々ものすごい不安になる
コレ描いてていいのかって
編集換えの営業ってどうやればいいんだ
会社的には全く不満ないんだよなあ…欲しいって言えば仕事くれるし
>>197 おおお、あじま先生じゃん。
これコミックから転載?買うからタイトルプリーズ。
それともネット上のオリジナルなのかね?
潮騒キボン。
ブログ見たらもう60になるのに未だに趣味で女子高生描いてるのか。何かすごいな、そういうの
いやあじま先生は女子中学生だ!w
つか、たかが年齢ごときで趣味が変わる様じゃ入れ込みもその程度って事じゃね?
美少女作家としては理想の人だと思うけどな。
野口某ワロタw
おっさんになっても趣味でロボット描いてる人だっているし
その辺はまあ
あじま先生は絵柄変わらないけど
最近の女子とかちゃんと観察してるよね
自分の時代の理想だけを追ってる訳じゃないのは
尊敬するところでもある
まどマギの話が出てくると思ったら、最近のまどマギ商業誌にゲスト絵描いてたぞ
すげえな
なんすか? >まどマギ
ジョジョの奇妙な擬音?
魔法少女まどか☆マギカ
すこしまえの深夜アニメ
タイトルに似合わずダークファンタジー
何で?
あじま先生の日記にまどマギが出てたから
最近のアニメもちゃんと見てるんだなと思ったら、
まどマギアンソロ本?にもゲストで来てて
相変わらず、すげえなってことじゃ?
それなら
「あじま先生の日記に」まどまぎの話が出てくると思ったら、〜と主語で入れなきゃ
その日記見に行った人じゃなきゃ通じないと思うわ
ここあじま先生のスレじゃないんだし、
このスレ又は2chの関連スレでまどマギの話が最近また頻繁に出てくるのかとも読める
日記見に行ってないけど普通に分かったよ
>ブログ見たらもう60になるのに未だに・・・
からの流れだろ
俺は書いた本人じゃねえ
自分もアニメに詳しくないし見た事ないけど普通にわかったし
わからんワードは調べりゃいいじゃんねぇ
>>207じゃないけどわからんかった
ていうかいい加減スレチ
担当と新企画考えるに当たって、
「商業的見地から作品に必要と思う要素をいくつでもいいので提示してください」
と頼んだら、キャラの名前まで決まった詳細な原作が届いたでござる。
それなんてキバヤシ?
>>216 その担当は実はキバヤシに憧れていたのだ
楽そうで良いなぁ・・でも通るかは別だよね勿論?
そのノリノリで書かれた原作が壊滅的に面白くなかったときが最大の不幸
自分の場合、担当さんと編集長のシュミが違いすぎて、担当さん大絶賛の話が出来ても編集長が却下しそうだわぁ…
正直キバヤシになら原作されてもいい
なんだその掘られてもいい的なセリフは
少女マンガ家とか志望者スレはいっぱいあるんだが
雑多マンガ家の雑談スレってないの?
ネームチェック待ちなんだがそわそわして落ち着かないから雑談眺めたい…
>雑多マンガ家
それどんな漫画家?
バイトしながら漫画描いてる人?
>>226 ありがとう!
>>227 少女マンガスレしか見当たんなかったから
その他もろもろジャンルのつもりだった
ちなみに自分はジャンル問わず話をもらったら描けるものは描くし
営業行くときも気が向いたジャンルって感じでいろいろやってるんだけど
そうでない人のほうがやっぱ多いんだろうか
このジャンルだけみたいな
漫画家本スレは板が違うんだよ
最古のスレはそのままIDの出る漫画板に例外的におかれている
えー漫画にジャンルなんてあんの?
「ボクはこれしか描けましぇん」とか
そんな事言ってる人が漫画家やってけんの?
むしろ「自分はどんなジャンルでもいけます」なんてのたまう奴は
99%まともに漫画描いたことないど素人
ほんとかよ
畑違いのジャンルは、読み切りならまだしも連載となると自信ないなぁ…
特に未経験なスポーツモノとか、歴史モノとか…真面目にやってるつもりでツッコミどころ満載になりそう
前向きで元気良くやるのが一番とわかっちゃいるが、そんなの簡単に出来れば苦労はないよなあ・・・
>>232 おまえの方がおかしいだろ。
編集が手塚にさいとうたかを風になんてムチャ振りするかよ。
向うのオーダー来る時点で「それらしいの」を選んでるだろうが。
なんでそんなクソ意地わるい発想で物を言うのかね。
最初から人を見下したいだけのレスだよな。
例えばの話、雑誌でスポーツ根性物を一本欲しがってると言われてんのに
「いやーラブコメしかやった事ないし」で一生漫画家なんてやってけんの?
それで当てた大作家ならともかく、泣かず飛ばずのこんな所に入り浸ってる作家がジャンルなんてえり好みしてられるのかな。
出来るかどうか不安なら編集に相談してでも食らい付く気概なくてこの先やって行けんのかね?
99%素人くん。
232の何がそこまで気に障ったのかをむしろ知りたい
230のレスがいかにも素人っぽいからそれを叩いてるだけだろ
自分も
>>232はおかしくないと思うよ。
漫画家なら描こうと思えば1作2作どんなジャンルでも描ける。
でもそれが続いて人気獲って長く仕事にならなきゃ意味がない。
>234の言うとおり、「何でも描けます」だと浅くなりそうだ。
でも実際「何でも描けます」って言ったとしても
ネーム切ってる段階で自分でわかるからな。
チャレンジするだけしてみないとね。他作家の迷惑にもならんしさ。
畑違いジャンルの連載は地獄だぞ
どんどん面白くなくなってるんだ…自分らしさも全然出ない
担当も混乱してて絶賛迷走中
この連載が終わったら仕切り直して営業に行く絶対だ
色んなジャンル手出してると、作家のイメージがなくて依頼もされにくいと思う
何かヒット出した人なら別だろうけどね〜
努力をしない奴は伸びないってだけだろ。
どんなに口先で言いわけしてもその事実は揺るがない。
237=242か?
努力しなきゃはその通りだけど、みんなが言ってるのはそれが「何でも描く」ってのと同一とは限らないってことだろ
何でも描けます、てのがお前さんのセールスポイントならそれはそれで否定しちゃあいないよ。いんじゃないの?
これは自分がデビューしたての時に当時1から育ててくれた担当に言われたことだけど…
連載用の話を考える話し合いで
担当「どんな話が描きたい?」
自分「描かせてもらえるなら、何でも描きたいです!ホラーでもコメディーでも、何でも描いてみたいです!描けると思うし」
担当「あのね、何でも描ける作家ってのは、言い換えると【代わりがいくらでもいる作家】なんだよ。そんなのより、【このジャンルに関しては、この人が一番上手い】って、どこかに突出した作家になった方がいいよ」
…デビュー8年目にして、身に沁みてくる言葉だ…
245 :
244:2011/11/06(日) 14:40:16.67
ちなみにそれを言った担当は、
それから担当した作品が4つアニメ化1つドラマ化、来年辺りもう1つアニメ化しそうという伝説級の人だった。
…そんな人が担当でも、あんまりパッとしなかった自分orz
何でも描けるつもりで何描いてもその人流になるってのが理想
漫☆画太郎とかホラー描いてもスポーツ描いてもギャグになると思うんだぜ
畑違いでも、突っ込まれてナンボのトンデモ漫画に持ってっちゃっていいなら、
キャラや必殺技、ギャグとかを駆使してある程度やれるかもね
ある意味、詳しくない方が常識に縛られないって利点もあったりして
スポーツならキャプ翼とかテニプリとか
ミステリーならネウロやコナンとか
でも、それが許される場所は限定的だし、結局そのジャンルに情熱持てないと続かないように思う
担当が詳しくなかったりすると尚更
描ける描けないはもちろんあるけど
出来れば「このジャンルは描けません」と自分から言いたくはないな…
ヤンジャンでホラー描いてた人が今はグルメコミック描いてる。
おまえらの言ってるこだわりなんて「只言ってるだけ」なんだよ。
オーダーがあればこなす。
これがプロだ。同人脳もたいがいにな。
がんばって
オーダーっていうか、オリジナルなら普通に作家がやりたかったのではなかろうか…
デビューしたジャンルでは芽が出なかったんだがオファーがあって別のジャンルで描いてみたら当たった知人作家はいたな
知人作家もすごいが適正見抜いた編集さんもすごいなと
>>249 >オーダーがあればこなす。
いやあ、そんな漫画家は器用貧乏で長続きしないと思うがなあ
しっかり売れてるなら、それはその人にとって興味があって取材の意欲もかなりあったんだよ
興味も持てないジャンルじゃ、読者は見抜くよ
仕事をもらえるくらいに体裁は整えられるかもしれないから、営業スレとしてはそれでもいいのかもしれないが、ヒットは望めないんじゃないかな
自分から営業かけたのかもしれないしね
自分が意識してないところで一度当たっちゃうとつれーぞ
どンな人が漫画家に向いているかと訊かれたら、
「人それぞれ、わかりません」と答えるけれど、
向いてない人は?と訊かれるたら
「器用貧乏な人」と答える。実感として。
(小池一夫)
極端に言えばペット飼ったり子供産んだりしてない人は
それ系のエッセイは描けないだろう
俺の場合は何を描いてもアンケが悪かったけど
とある企画を振られて描いたらアンケが取れて連載〜単行本までいった。
明らかに何人か素人が混じってるな^^
>249
いろんなジャンルを努力して多岐にわたってこなすことと、「自分はなんでも出来る」と妄想するのは
まったく別のこと。
編集さんがプロとして結果を出してる作家さんにそれまでとは別のジャンルの企画を
勧めるとしたら、それはその作家なら出来ると編集が判断したから。
また作家が自分から別ジャンルに行って成功したとしても、それは当人の努力と
編集を納得させられるだけの企画を作れたから。
何も考えずに「なんでもオールジャンル描け」なんていう編集がいたらそいつはただの馬鹿だし、
「自分はなんでも描けます」なんていう奴はろくに漫画描く難しさを知らない馬鹿
君は自分で自分の言ってる事が恥ずかしくないのかね
>249=>262はただのかまってちゃんだったかw
ってか
>>249は自分が成功したわけでもないのに
何でそんな上からでいられるんだ?
> おまえらの言ってるこだわりなんて「只言ってるだけ」なんだよ。
> オーダーがあればこなす。
> これがプロだ。同人脳もたいがいにな。
こういう余計な一言がもうたいした履歴の無い漫画家っぽいし、
「自分以外素人、同人」とか視野が狭すぎる。
勝手に描かされた体にされてるヤンジャンの作家さんも可哀相
「描かない漫画家」だっけ?思い出した。
おまえらだなw
いや、お前だよお前
俺は漫画が大事なんだ!だからあんまり描かないんだ!
って島本先生の漫画のモブが確か
分かっちゃいけないけど分かってしまう自分が嫌だ
大体、素人もしくはデビューしていてもまだまともにそれで飯食ってないくらいのセミプロだよ
漫画を描くことに関連して「〜であるべき」「〜でなければならない」なんてやたら狭小な視点で語ったり、
やたら萌え絵柄を嫌悪したりする奴は。
まともなプロは、どんな人間だろうが実力第一で結果が全ての世界だと知っているから、考え方が柔軟だし、他人のあり方をどうこう言わない。
だそうですよ、ワナビ認定厨の努力がキライな皆さんwww
なんか変なの湧いてるな。
変なのは無視で。
ビッグガンガンとヒーローズってどんな感じ?
イャンな感じ
>>271 ヒーローズはウルトラマンをメインにしてるだけあって、設定読者層が高そうだね。
こないだ潰れたSジャンプに近いと感じたが…母体が円谷プロだから暫くは持ちそう。…ほぼ全ての連載作品が、原作・作画に分かれてるのには驚いた。
ビッグガンガンはまだ読んでないが、ガンガンによくある本誌増刊の一つっポイ感じ?
ヒーローズって、AKB48をCMに起用していた雑誌か。
セブンイレブン限定販売って、ものすごい手法に出たな…
一ヵ所改行し忘れた…orz
今の仕事がやばそうなんで他誌の新人賞に送ったんだが、結果が出るのが半年後。そんなに待ってられなくなってきた。
投稿って色んな編集者に見てもらえるのはいいね
自分も投稿にしようかなぁ…もう35なんだけど。
ヒーローズってたしかパチスロ化だかの前提の雑誌だったはず。
パチンコ屋とセブンでの限定販売だよ>ヒーローズ
>パチンコ屋とセブン
アーススターばりのヤクザくさい臭いがするなあ…
ヒーローズは小学館とパチンコ卸のフィールズ の資本だよ。
フィールズは近年パチンコのネタになるゲームやアニメ企業を買収しまくってる。
円谷プロも今そこの子会社。
もしかして北朝鮮資本?
なんか平綴じで200円なんて安いにも程があるぞ
てす
現物見てないからわからんが
パチンコの宣伝ありきみたいだし、半分広告みたいな雑誌だから安いんじゃねーの?
年末年始のテレビ誌とか中古車情報誌とかみたいな
販売店限定なんかの囲い込みに意味があるのはメジャータイトルだけなんだが、どうなんだろなあ
ちょっとお手すきの人、第1回の大賞に応募してみれば?と思ったが
発表の5月までこの雑誌どうだろうな…
サイトで見る限り漫画はちゃんとした作家さんで作ってる感じもするが
ていうか「営業」で賞に応募とはまた随分遠回りな
もちろんデビュー済みでも
あえて賞に応募したり、賞にまわされたりもあるし(自分もある)
かなり手詰まりの人の心機一転に、と思ったが…危なそうって話よ
地方にいると、持ち込みってハードル高いんだよね。
とりあえず買ってみた。
なにこれ、こんなぶ厚いのに漫画が数本しかない。(10本もない!
以前コミックガンボって駅前で無料配布してた中綴じの本より連載少ないってどゆこと?
いや広告は一切なし、オール漫画だけであの厚み。
1本あたりのページ数が多いのか。それとも紙が分厚いのかw
P450でAKB48のブロマイドがランダムに3枚入ってて200円。
連載は8本。
>>286 新人賞に超力作を応募して、結果発表すら待たずに雑誌が無くなったら悲惨過ぎるw
なんかそうなりそうなヨカン。
コミックガンボの悪夢再びかな?
パチンコ資本が入ってるならそんなすぐ潰れないだろ
ギャンブルって金を稼ぐのに最も効率のいい業態のひとつだぞ。金で金を稼ぐわけだからな
広告満載で漫画少ないと批判してるのかと思ったら、1本あたりのP数多いだけっオチなら
むしろ良心的じゃないか。描く方は大変だ
>>294 AKBと抱き合わせwむしろブロマイドが本体じゃないかw
ライダーチップスのチップスにならんよう祈ろう…
なんかそうなりそうなヨカン
次回もブロマイド付くってわかってらっしゃるw
コンビニでの雑誌売り上げが減ったから限定販売に踏み切ったと聞いた。
AKBヲタが一人で何十冊買い→付属のおまけ(雑誌)は古紙回収
それなんてCD商法?
売れそうなオマケと売れなそうなオマケだったら売れそうな方がいいだろ
よくわからんDVDとかに比べたら。本当に売れるかは知らんがな
コンビニの雑誌売り上げ落ちてるのか。限定がいいのか悪いのかしらんが
いろいろやってみたいんだろうな
流れぶった切ってスマン
価値観の合わない担当と向き合うのもう疲れた・・いくら合わせようと直しを大量にしても
結局納得してもらえない
連載して無いなら別れろ
精神衛生上良くない
合わせるためにわざわざ直してるのに、それで納得してもらえないってのは
本当に価値観合わないんだろうな。困ったものだ・・・
自分(担当)の想像を超えたあっと驚くようなものを見せるまで直させる担当が、俺が新人の時についたことがある
こういう担当には、合わすだけじゃだめだ
下描きチェックの際にネームと全く同じだと文句言う編集さんならいたなぁ
ネームのOK出ても、そこから更に良くして持って来い!みたいな
出来ればそう在りたいけどさ…
>307>308
そういう編集には、本当に優れたヒットメーカーと、編集者ぶりたいだけの無能の両方いるから要注意だね
前者は百人に一人くらいだろうな
うちは逆だー
下書きがネームの時と違うと怒られるw
携帯コミックスレの方だったかなー
下絵と吹き出しの位置が数oずれてるだけで文句言ってくる編集者が
いたって報告思い出した。
>>310 ネームを先に打ち込んでしまったあとだとわかるけど
その前にそれってきついな
14人に突っ込まれるなんて
俺だったら、だんだんいじめにあってる気分になりそうだな。
デビューした雑誌でなかなか芽がでなくて、別の営業先で新しく担当付いたんですが…
趣味でやってるHPとかって、その担当にもちゃんと報告した方が良いのですかね?
ちなみにサイトを運営し始めたのはデビューする以前の志望者時代からなんですが、
色々と愚痴やら弱音を書き連ねてるので、正直新しい担当には余り見せたくない…。
けど、後からバレると印象悪いかも知れないし、どうしたものやら─…。
別にいう必要はないだろうけど、普通その手のHPはペンネームで検索して真っ先に出てくるだろうから、
遅かれ早かれ担当さんも見ることになると思う。
ただ遠い過去の分までさかのぼって見るほど暇な奴は少ないから最近の書き込みだけ気をつけておけば
いいんじゃね
>>315 HPを報告しなくてもいいけど
いつ見られてもいいように
見られたくない部分と記事だけ消した方が自分的にも安心だと思うよ。
消すの勿体無いなら下書き保存に変えて公開しないで
新しい記事に「昔の記事は恥ずかしいから消去しました」でも書いとけばいいしね。
検索して見に来てくれる(監視じゃなく)編集さんもいるよ。
一応プロなんだから投稿時代の愚痴は自分だけの記録にとどめた方がいいと思う
後に続く人を励ましたいとか意図があるなら別だが
人目につくようになってから消したって遅いんだぜ
見せたくないも何も、今どき自分の担当する作家の名前ググらない奴いないわ
遅かれ早かれどころか、今の時点でもう見られている。名前変えてやってるんなら出ないだろうが
てことで
>>317 素人っ毛が抜けない頃の文章がイタイのはあることだから、古いのはこっそり消して
今後の日記に愚痴弱音は減らすこと。別に書く場所なり相手を見つけよう
自分のHPで愚痴すら言えないって愚痴は、よくあるんだぜ…
いい愚痴の掃きだめを見つけたら俺にも教えてくれ
俺が試したのは、このスレ、漫画家の愚痴スレ、グチッター、自分のPC内の日記ソフト、別名SNSってあたりだ
いろいろやってみたわ…
すみませんが質問させてください。
今年初めて営業し始めて
源泉徴収される額の仕事がなかったので
戻ってくる還付金はゼロなんだけど
だからって確定申告しなくていいってことはないですよね?
何か普段と違う手続きとかするんでしょうか
いつも通りに行って担当税理士さんに収入がなかったことを白状する羞恥プレイになるんでしょうか。
一応コピー代とか送料とかの最低限の領収書もあるんで経費の申告もしようと思えばできるんですが
差し引きマイナスの確定申告書類を作ることになるんでしょうか…
青色申告だと、赤字の年でも損益を提出しておいて、
来年以降その分控除されるはず。白は知らない。
還付金が0かどうかと、確定申告するしないは関係ないだろ
お前さんの収入がいくらか、てのを申告するのが確定申告で、還付金をもらうのが目的じゃない
収入を元に税金だの何だのが計算されて請求来るんだから
>>320 漫画家専用のグチッターあればいいね
説教なしで、「わかるわー」と「励ましの言葉」のみのやつw
グチッターいいなw
自分はツイッターで別垢作って鍵付でいろいろ吐き出してるが
完全に独白だからな…
キャリアによって愚痴も違うだろうね。
何でもかんでも担当のせいにしていた新人時代も
10年後振り返ったら本当に自分が未熟なだけだったとわかりゾッとする。
でも、新人の頃「お前が未熟だ」と説教されても
本人はそんなの理解出来るわけがなかったりして。
やべぇ何か急激に恥ずかしくなってきた
ブログ見直してくるわ
グチッターのいいのは、会話が前提になってないから文章にすらなってなくてもいいってとこだな
こういうスレですら一応会話が前提だから読める文書くけど、グチッターのはうめき声とかでもいいw
[315]です。
自分はHPの日記には志望者時代から、編集部や雑誌・担当に対する愚痴ではなく
自分自身の駄目さ加減に対する叱咤罵倒ばかりで、寄せられるコメントでも
「何もそこまで自分を卑下しなくても」って心配されたくらいでした…w
とりあえず一度日記の内容を見直して、気になる所は非公開にしておこうと思います。
…後、これからは弱音も程々に(笑)
色々なご意見、ありがとうございました!
原作付き連載初めて一年近く。
資料は全部自分で買え、原作も後から送るから自分で買えと言われても我慢した。
でも今日初めて毎月の原稿料振込時期には封筒で明細を送るのが通例と知り、
それを知らせもしない挙句に
送ってもこない出版社に不信感が爆発した。
営業してもっとちゃんとした所にいくことにするよ。
>>331 同じ雑誌の他の作家には送られてるのに?
だとしたらそりゃ変な話だなあ
>>331 伏字でいいからちょっとその会社ゲロってくんない?
俺も避けるから
>>333 だからって振込先と住所くらい知ってるんじゃないか?
編プロが上前ハネててもわからんな。
じゃあ、オレも避けるよ。
編プロ経由の仕事したことあるけど、はねるっつうか正常な編プロの取り分てどういう仕組みになってんだろな
まともな会社の社員って俺らみたいに歩合の安い金で動いてないだろうから、それなりの金が動いてるんだろうに
>>331 コミカライズものは意外とどこもそんなもんだよ。
原稿料は会社の経理の都合によるし、年一で支払調書ちゃんと来るなら十分でしょ。
夏アニメのラノベ原作をコミカライズしてた某作家さんは
原作が途中までしか送られてこなくて編集部に送ってくれといったけど
「ラノベ編集部に頼んでみますね」といわれたきり送ってこなくて
自分で買ったとツイッターで愚痴ってたな
どうも漫画の編集部とラノベ編集部の連携が出来てないっぽい
同じ出版社でも部署が違うと編集同士の中が悪かったりもするし、大人のあれこれがあるんじゃないの?
賭けてる度合いにもよるだろうけど、原作手元の来ないなら描けないと
ボイコット的な抗議はできんの?
自分なら向こうがちゃんとしない限りネーム載せる事になろうと
原稿は描かんけどなぁ
この手の話題になるといつも思うけど
もっと強くしっかり相手に言うべきだよな
関係的に弱い立場なのはわかるけど
攻めないとどんどんなめられるぞ
342 :
名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 17:24:23.85
デビューして十数年、初めて営業というものをしようと思ってます。
ずっと1誌で描いてきたのですが
編集長が変わって以来なぜか依頼が減ってきたし
この機会に他の出版社の、とある(自分の好きな)雑誌で描いてみたくなったので
自信は無いけど挑戦してみようかと。
そこで質問なんですが、自分は地方在住なのですが
やはり営業は(電話でアポとってから)直接持ち込んだ方がよいのでしょうか。
それとも、持ち込みして編集者さんに時間をとらせるよりは
資料やネームを郵送して、空いた時間に見てもらう方がよいのでしょうか。
基礎的なことで申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。
十年以上もやってきたならそれなりの知名度あるだろうし
やっぱり直接顔あわせて話した方が編集者も話しやすいだろうから
直接上京の方がいいんじゃないかな
>>342 自分も地方住まいですが郵送で見てもらいましたよ
電話で郵送で見てもらえるか問い合わせてからにしました
>>342 空いた時間に見てもらうなんて駄目だよー
時間とってもらって見てもらった方がいい
自分は遠方だが郵送で何ヶ月も待つ時間が精神的にも勿体無いから飛行機に乗って行ったよ
郵送だとしても、2週間くらい音沙汰が無かったら、「見ていただけましたか」って電話をするといいよ
郵送で「返却します」と誌面に書いておきながら
秋田は連絡も無ければ返却も無かったわw
返却すると書きながら、人の刷り出し捨てるって事に罪悪感を感じないんだなw
>>345 自分も飽田から書類返却してもらえなかったw
売れっ子作家の原稿さえなくすことが往々にしてあるんだから
志望者や営業用の原稿の扱いなんて言わずもがな。
質問なんだけども今は編プロ経由で仕事貰ってるんだがその人がネームチェックや原稿料振込してるんだよね。
自分は仕事をくれた出版社の担当と一度も会ったことがなく、更に自分に直接他社からオファーがかかると難色を示す。
自分はそこと契約を交わしたりは一切していないのにスケジュール束縛をかなりされる上に出版社との接触を極力させない状況。
これはよくあること?
契約交わしてないから他社にいくことを視野に入れてるよ…
編プロと違うけど、知り合いの一社としかやってない人がめっちゃめっちゃ拘束されてるわ…
営業禁止令も出されてて外部との接触すらできない
専属契約なんかもちろんないぞ。ある意味それと同じなんかもね
350 :
名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 22:33:52.56
342です。
皆さん、ありがとうございます。
>>343 知名度、自分でもびっくりするぐらい無いです…。
代表作も特に無いまま、気付いたら十数年経っちゃった!
てかんじなので、そこに引かれないかちょっと不安ですw
>>344 そうですか!
どっちがいいかズバリ聞いてみようかな…
>>345 え!何か月も待たされる場合もあるんですか!
うーん、それは精神的に…。さらには経済的にも…。
「見ていただけましたか」って電話するのはちょっと勇気が要りそうなので
それなら直接見てもらった方が自分としては楽ですね。
皆さん、いろいろ教えてくださってありがとうございました。
郵送した方がスムーズかなとも思いましたが
好きな雑誌の編集部を見学するつもりでw
ちょっと、行って来ようかと思います。
>>348 編プロはさんだら発注元と関わらないのは普通かなぁ。
だって向こうからしたら関わるのが面倒だから編プロに投げてるわけで。
でも他社のオファーを受けるかどうかは自由でしょ。
>>348 ウチも一緒だわ…
編プロ経由でも雑協入ってる所は
出版社から直接明細届くから
なるべく明細出る所の仕事だけ請けてる。
ただ、そうしてると編プロに旨味が少ないからか
ネットで引っ掛けたピンハネ出来る作家の方を優先し始めたので
最近、他誌に営業しようかと思い始めてる。
しかし問題なのは、割と各所にツテの有る所なんで
バレて潰しに来たりしたら最悪だ…
2で本名とPN付きでデマの素性(酷い)を晒された
ミラーサイトがいくつかあるのでスレ落ちても残っている
PNは出ていこうか悩んでいた雑誌のものだからまだいいが
本名を親族が検索したらどうしよう
一生怯えながら生きるしかないのだろうか
多分、数年前に縁を切った元同業の知人が犯人だと思う
詳しくは言えないが確証があるので・・・
自分がうまくいってないからって、あんまりだ
デマだったら大丈夫だよ
悪質と言うか変質な人も居るけど
大抵時間が解決してくれる
そうそう、不愉快だろうけど反応せず無視が一番だと思う。
初期の頃とか同人で出てる本名と住所を
2のスレに晒されてしまう人とかいたよなぁ…。
同姓同名って意外といるから、しらばっくれとけ
>>334 大手に買収された所だよ。
ここは最近作家にどんどん逃げられてるせいか一度切った作家にメールや電話をして
「もう一度描かせてあげてもいいですよ」
と声かけまくってるから
ここに行きたければ今がチャンスだよ。
大手って大手3社のこと?
MFかな?明細は送ってくるけど
MFのラノベコミカライズいっぱいの雑誌のところだとしたら
編プロも入ってるけど色々とアレだぞ
あそこの編プロ経由で仕事したことあるけど最初に提示した原稿料から
原稿納品したあとに値下げ交渉された
その後も原稿依頼きたけど即お断りしたよ
最初の打ち合わせで顔合わせしたときに他社の編集部の悪口きかされたりもしてびっくりした
モラルなさげ
同じ所で仕事したが自分の場合は実際に振り込まれた金額が最初に交渉した金額より下げられた価格で振り込まれたぞ。
もちろん打診なし。
俺の時はそこで描いてる作家を馬鹿にしまくった発言を編集がしてたから連載しないかと言われたけど断わった。
何度もかい。確信犯じゃねえか
役立つ情報をありがとう
363 :
名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 17:15:40.49
コミックと作り立てのネームを持ち込みしようと思ったら
ネームは見ません完成原稿しか見ません、と断られた。
自分はそう言われたのは初めてだったんだけど
よくあること?
完成原稿で採用になった場合、直しはナシってこと?
コミック出してるなら普通いいのになぁ
つーかもうそこ持ち込み見る気ないだろ
>>363 今の絵柄がわかる状態のものとネーム持ち込んで仕上がりが見えないようなら無能だし
見る気がなくてそう言ってるなら遠回しな門前払いだし…
どっちにしてもその会社はやめといたほうがいいかもしれん
>>363 営業じゃなくて志望者の持ち込み扱いしますってことなんでは
どこ?白癬あたり?
368 :
名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 17:48:02.71
>>367 書くとバレそうなんで…大手とだけw。
皆さん書いてるとおり
やっぱり見てくれる気ないってことなのかなー。
そこはあきらめるか…
自分も完成原稿じゃなきゃ見ませんって断られたことある
なんとなくバイトの人っぽかったのでよく分かってなかったのかも
それか本当に営業お断りなのかな
ちなみにまっ具。
まっ具とかはコミティアの出張編集部に参加してるときあるし
そういう場ならネームでも見てくれると思うからそっちに行ったら?
自分もK川の某雑誌に営業したいけど完成原稿しか受け付けてないらしいから
コミティア参加時をねらってる
>>360 なんかその雑誌、アニメのCDやDVDで儲けた金の税金対策用の雑誌って噂だ
賞獲った新人を翌月に即新連載させたりとか、やりたい放題らしいし
そこで気に入られれば、この先ずっと安泰なのかもしれないが…
372 :
名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 18:52:40.62
営業お断りの雑誌は、はっきりそう言ってほしいなぁ。
以前持ち込んだ感じ
まっ具さんは確かに持ち込みに消極的な空気感じた
>371
税金対策ならある程度経費扱いで金を使うのが目的だろうから
原稿料くらいちゃんと値下げせず払えばいいのにw
編集の飲食費に消えてるの?
マッ具って連載選考会議が3ヶ月に一回とか決まってて、結果出るまでえらい時間かかるぞ
魔ッ具は新人をどんどん使うようなイメージは無い
うわー、色んな情報いっぱいでマジで営業の目安になってありがたい
雑誌の表面上だけじゃ内情わかんないしね
飽田は自由度高いようにみえるけど
今は作品内容にかなりクチ出されるよ
無名の人は原作つきでないと連載させてもらえない
つーか飽田さんは編集がマジこえーよ
体育会系の噂は伊達じゃない
時々乱暴な口きかれるのがすごく怖くて俺はダメだった
飽田で描いてるけど、本当に縛りがキツイ
越権じゃないかと思うほどに口出してくる
作家さんと編集にもよるんだろうけど…
連載コンペはネーム3話分ってどこでもそう?
けっこうキツイ
四コマ雑誌なんて一話で通るぞ
>>381 プロットは3話分だったけどネームは1話だけだったな
飽田の少女漫画は編集だけじゃなくて
大御所が口出ししてくるらしい
で、自分のアシスタントをコネでねじこむそうだ
アシスタントに逃げられると困るから
385 :
名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 23:18:27.59
なんか八方塞がりな気がしてきた…
まぁ自分が万年二軍なせいなんだけどw
>>363 大手はプライド高いから、よそのマイナー誌で仕事してた程度の人間なんて
新人と同じ扱いしかしないとこ多いし、実際そう公言してる編集も知ってる。
マイナー誌でもどかっとヒット飛ばしたような人なら扱い別だろうけどね。
ただそーすることが会社にとって得になるかっていうと長い目で見て
金の卵逃すことになるかもしれず損なはずなんだけど、あの方々は
普通に安定して大金もらえる職業なんでそんなことは気にしません
編集の高すぎる給料は半分にでもすれば
この業界あと30年くらいはもちそうなんだがなー
佐藤秀峰みたいなこと言ってるなw
大手3社の正社員の数なんてしれてるだろ
編集者の大半が平均年収以下だぞ
それに、少ない数のエリート編集も、編集者を目指す者達のあこがれのポジションとしてあるべきだと思うぞ
そうじゃないと、できる奴が編集者を目指さなくなって、今以上にバカ編集が増えてしまう
俺も
>>387はただのひがみだと思うが、かといって
>>388のいうことも現実を射てないと思う。
エリート編集が高級取りなのは別にいいと思うが、実際には次々ヒット作家を育てたり
質の高い原作まで作っちゃう人も、ただの無能な編集も、大手正社員なら同じような
超高給もらってるわけで
で、大手の正社員の隣で同じような仕事をしてる編プロからの出向組は給料が半分以下だったり
するけど、かといって編プロや弱小出版で実績上げた編集が大手出版社に正社員登用されることは
ほとんどないから、結局編集で高給取りになれるのは、新卒でうまく大手にもぐりこめた奴だけ
ってなるんだよね。
漫画家の世界は実力社会なんだけど、漫画家を生かす殺すの立場の編集の世界は実力社会って
わけじゃないから色々理不尽を感じるんだよ
ネームじゃ駄目だってのは昔角川のエースで言われたなぁ。
その編集は飽田から流れてきた契約社員だったけど。
編集の方針なのかその人の考えなのかわわからん。
超高給って・・・せいぜい年収1500万だろ、税抜きで
編集も実力社会だぞ
小ヒットすら出せないと雑誌を外されて、閑職の図鑑編集部門や書籍管理部門、権利関係の事務職などに異動だ
時間外勤務が激減して1千万を楽に割るよ
漫画家と編集はそもそも別の職種だろ。
比べる意味が分からん。
393 :
名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 10:26:18.68
完成原稿じゃないと見ない、と言われた皆さんは
結局原稿を描いたんですか?
それで不採用だったら心折れるわ…
大手で付いてた最初の担当は数年であちこちの雑誌飛ばされてたようだったが
あれはなんだったんだろう…結構若い人だったんだが
編集として使えそうだがイマイチどこになじまない人とか。
かつての担当は校閲とか制作とか、社史編纂(本当にあるとは・・・)とかに
行ってしまった。
大手、自分の以前の担当は2、3年単位で週刊誌→漫画→文庫だったっけな
合う人?はずっと漫画なら漫画の所にいる気がする
でも「漫画は向いてない」→「じゃあすぐ配置換え」じゃなくて
取り合えず2、3年はいるからそれに当たって消える作家もいるな
2年も3年も漫画が向いてない編集と付き合ってたらどんな作家もどっかおかしくなってくるし
ほぼマンツーマンの仕事だから大変だ
>>393 俺は今描いてる雑誌よりメジャーなとこ行く時は普通に完成原稿描いてるわ
・・・向こうがそうでなきゃ見ないっていうならそうするのが当たり前だと思う。
プロだから金にならない原稿は描かないとか、無駄なプライド持ってても仕方ないし、
普段と違う漫画描くのはそれはそれで楽しい。
駄目だったときのへこみ具合は半端じゃないけどね
このスレ大手週刊出が結構いるよな…
大手で週刊連載なんて自分には今でも別世界だ。すげえよなあ
ジャンプとかならともかく
他はどこも一緒だよ
デビューは楽だし、連載は難しいし
初営業のとき勝手が分からず、とりあえず雑誌サイトのメールフォームから
問い合わせたが一切返信なく、届かなかったのかなと思っていたら
サイトのアクセス履歴にその出版社IPがいくつも残っていたことがある。
>>396 うちの担当もまさにそのコースだったな
当時いた雑誌の前は週間少年誌にいたらしく話をすればその雑誌に載ってる漫画のことばっかりで
相当未練あんのかなあと思ってた
402 :
名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 18:37:33.45
双葉社のPってエロ雑誌の編集は、仕事中でも、しょっちゅう嫁に呼び出されて席を外すどうしようもない奴だったw
鬼嫁みたいに監視する編集もいるがな…
監視される内が華とはいえ、それで潰される人もいるからワロエナイ
ツイッターが営業に使えるかというのを前からやってみてるのだが、結論から言うとあまり効果ないなw
出版社の忘年会で直接名刺交わした人から話もらえる率の方が余程高い
地味に知名度を上げたり新作情報出すのには役立つけど、営業ツールとしては、ないよりはましといったところ
そりゃそうだろ、つかたりめーだ!
人に会わずに寝て仕事取ろうなんて了見で上手く行くかい。
てかその程度の実力、その程度の知名度って事を知っただけでも収穫だろ。
サイトとかブログやってないからツイッター経由で連絡先教えてほしいっていうのはあったよ
やってみたけど駄目だったってのは、やりもせずに駄目だろうからやらないよ、なんて玄人ぶるより随分ましだと思うが
おっと、つい言い返しちまった。スマンスマン
まあそんなカリカリすんなよ。何も普通の営業してないなんて言ってねえだろ
カリカリしてんのはおめーだw
ツイッター、掲載誌とかの仕事情報を
リツイートで拡散してもらえるのは、いいなーと思って見てる
ここにいるみんなは自分のブログやサイトを持ってる?
営業の際に「サイトもあるので見て下さい」と相手方に教えると
より効果的なのかなぁと思ったり(相手が見てくれるかどうかは別として)
あと単純にサイト持ってると、そこから仕事来る場合もあると思うけど
イラスト等の依頼は来ても読みきりや連載の依頼が来る事ってあるんだろうか
それより、サイトやブログでマンガの連載をした方がいいような気がする。
それも毎日更新。ページ数は少なくても。
最近、この手でアクセス数を稼いで出版社の目に留まり単行本化されて大売れする事例がけっこう出てきてる。
素人みたいな育児日記マンガがベストセラーになったりしてるよね。
サイトで描いてるうちは原稿料ゼロなので、どこまで耐えられるかが勝負だけど。
アフィリでそこそこ稼いでいる人もいるね。
上でも言われてるけど、サイトあったら営業かけた先の編集ならまず見に来るよ
見にも来なかったら余程興味を引かれなかったってことだから、そもそも脈無し
ツイッターは流れものだから、どれだけ追われてるかは微妙
サイト自体がある方がいいのかない方がいいのかは、どっちだろうね
綺麗なサイトならプラスになると思うけど、ちょっとこれは…と思う人のサイトもないではない
アフィはよっぽど本腰入れない限り無理ゲー
1年かけて1500円分たまんないとか普通だから、大人しく本業の営業に精を出した方がいい
100倍頑張れば年に10万ぐらい行くかもしらんが、そんなアフィ色満載なブログ見に行きたいと思うか?
思わないなw
サイトもやっぱり昔っぽいデザインで
「〜のHP ゆっくりしていってね!」とかTOPで文字が流れるとか「工事中」だとアレだな。
今っぽい、ってあるし自分の店だと思った方が良いね。
ただネット依存だが高いと思われると警戒される危険もあるぞ
ツイッター程度ならまだ良いけどUstとかやってたりするとな
ツイッターのほうがネット依存度高いような気もするけど
感覚の違いかな
>サイトもやっぱり昔っぽいデザインで
>「〜のHP ゆっくりしていってね!」とか
まさに自分のHPでフイタ
けどパス制で親しい友人数人しか入れないHPだから編集に見られることはない
おれはサイトもツイッターも単なる名刺程度の効果しかないと思う。
相手が興味を持てば保存してくれる(見に来る)し、
ダメだコイツと思われりゃ放置。
だから連絡先としての体さえ保ってりゃそれ以上入れ込む気はない。
売り込もうとか仕事取ろうとか「たかが名刺」がそこまで優秀な営業するわけがない。
まあ情報量はたんまりあるから仕事履歴やら「こんなジャンルが得意」と軽く設定とか見せてアピールするくらいならアリとは思うが。
サイトに漫画載せてて、それを見て話が来るのはよくある。
というか、デビューするまで結構あった。
ちゃんとした編集部から、怪しげな編プロまで、色々。
デビュー後は単行本見て、名前で検索して、
サイトに来たって人の方が多い。
twitterやってたけど、そこから話が来たことはない。
絵のSNS経由でサイトに来た、という話はある。
サイトやツイッターはあくまで窓口だと思ったほうがいい
単独で仕事が入ることはまずないだろうけど、コミックス出たりどっかで連載なり
してれば連絡来ることはよくある。
ツイッターはコミックスの発売日とか特典拡散してもらえるからありがたいよ
いちいち発売日までチェックしてる読者少ないから知らせられるし
窓口にブログだけでも作っとくかなー
連絡先オンリーのページ残してる人たまにいるけど、あれは完全に名刺と同じなんだろうな
RTがありがたいって発想今までなかったけど、言われてみたらその通りだわ
自分は、持ち込み→投稿→月例賞→新人賞→代原→読み切り→短期集中→コンペ→連載
って感じで下積み期間が長かったから、スカウト→即連載ってのに憧れるなぁ
…結局は干されて、現在絶賛営業中だし(泣)
そんなに目立ったキャリアがあるわけでもないのに
おためし読みきりとかすっ飛ばして
いつもいきなり新連載、って人が居るんだが、羨ましい…
俺が一番びびったのは、持込のものがそのまま読みきりで増刊号に載ってたやつかなぁ
オリジナルで同人やってたとか
どの雑誌に行っても掲載されるまで好調、続かないから転々とする…
多分、営業が上手いんだと思う
その辺はもう運の要素が大きい。この業界に限ったことじゃないけど。
担当の発言力の強さとかたまたま連載枠あいてたときにネーム出せたとか色々な
いきなり連載になる人は編集長クラスが担当って場合が多い気がする
それ以上ないってくらい手順を踏んだ下積みだなあ。ちなみに何巻まで行けた?
俺はデビューまではそこまではかかんなかったけど、今んとこ最長で2巻だからそれよりは行ったと思うが…
自分は編プロスカウト→携帯1作→雑誌編集部に連れて行かれて副編集長と対面
→連載決定
編プロの営業が上手すぎてびびる
しかし微妙にやりにくいっつーか、編プロ経由でしか繋がってなさすぎて心細い
他に持ち込みかけようと思ってるところ…
トントン拍子すぎてもすげー不安になるよ
編プロの営業がうまいだけで自分に価値があるとは思えないし
経験ないから途切れたらどうしていいかわからん
編集部に直接どうやってコンタクトとればいいのかすらわからない
とりあえず名刺サイト作ってみよう…
携帯で編プロって事はBL、TLとか?
編プロが営業して雑誌にていうのはよくある事なのか?
今まで雑誌の方しかやってないからそっちはよう分からん世界だ
いや、男性向け 俺男だし
配信も男性向けだったけど
雑誌は少女マンガも少年マンガも青年マンガも百合もエロもあるから
好きなの選んでいいよって言われた
なんか俺の同人誌もって勝手に営業しに行ってるらしいけど
編プロってそううもんじゃないの?
他の編プロ知らんからわからないけど
>>431 全3巻で結局初版から全く増刷もされずに終わり、殆ど店頭にも並ばなかった…orn
デビューした所が初持ち込みで、その雑誌一筋だったのが干された今となってはキツい
長い下積みでそれなりに年食ってから放り出されたから、世間の風の冷たさに震えてるよ…
twitterはフォロー仕返して貰わないとDM送れないからな
仕事の依頼を誰に見られるかわからない@で送るのはさすがに
俺はブログとピクシブにマンガをアップして
メールフォームを設置して依頼を受付できる様にしてるよ。
中国でマンガをアップしないか?みたいな怪しいのから
ちゃんとした出版社までいろんな所から連絡がきたよ。
ツイッターはファン交流の意味合いが強いかな?
フォロー返しは同業種とかじゃないとしないけど
リプには必ずお返しをしてる。
フォローしてくれた人は掲載された時に
アンケート送ってくれたりするからね。
アンケート出してくれるんだ?
じゃあやっぱりマメにTwitterやったほうがいいのかな
自分がファンならわずか数行の
「ありがとうございます!」の返信でも物凄く嬉しいと思うような。
140文字の中で深入りしないでその位返せるし、これも営業だよなぁ。
短い文でも返信する芸能人とかなんか好感度上がるしなw
>>435 そりゃあキツイ…。せめて他社でも描いてればと悔やまれるな
そんな状況でもお互い逃げるなんて選択肢はない身だろうから、覚悟決めてやってこうな
サイトにメールフォームって、やっぱりただメアド載せるよりいいのかな
メアドだと打ち込まなきゃいけないものなあ
ツイッターはフォロワー数の変化を見てると、増えてないときは自分に勢いがないときだとわかる気がする
twitterは性格で向き不向きがあるけど、
向いてる人には良い宣伝ツールだと思う。
ブログやサイト持ってる人は無料のとこ使ってる?
無料だと広告がたまにうざいから(エロバナーとか)
月100円〜程度からあるしいっそ有料にしようかなーとも思ってる
でも有料にしてるような人は、たいがい大御所とか売れっ子だよなぁ
自分みたいなカスが有料とか鼻で笑われそうだな
443 :
名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 07:52:34.77
それは気にし過ぎ
ドマイナーな少女漫画家が
アメかなんかでオフィシャルでブログ開いたら
貴様如きがと散々叩かれて結局閉鎖した人とかいたなぁ
>>442 素人の頃から有料鯖借りてたわ。有料なんて同人サイトでも普通に使ってるしキニスンナ
最近、漫画家って別の職との兼業でもいいんじゃないかと思う様になってきたわ
連載無いと食えないし、その連載枠も10年以上動かない古株が占めてるし
連載有っても上にしか票が入らず、新規連載同士で残り少ない票を奪い合う感じだし
連載中は休めて、連載切られた後に直ぐ再開出来る便利な職はないものか…
…そんな考えだから漫画一筋で食えるほど売れないのかも知れないケド…
俺が見てるサイトは完全オリジナルのドメインの人多いんだが、あれはそれができるタイプの有料鯖を使ってるものなのか?
HPの鯖っていうとプロバイダーのおまけを使うみたいなイメージがあるんで、オリジナルドメイン率の高さに驚く
自分なんかを使ってもらえるなら!と、
どんな雑誌でも喜んで描いてきて、各雑誌の献本見るようになって
やっぱり… 自分が好きになれる漫画が
売れてたり人気があったり、評価されてる雑誌で描きたいと思うようになってきた
>>447 オリジナルドメインなんて金さえ払えば誰でも取れる
>>447 自分で取得してきたオリジナルドメイン用の
鯖をかしてくれるプロバイダは結構あるんじゃないの
んな気にするヒマが有ったら
一本でも多く漫画描いてた方が
一番の宣伝になるおw
アメブロってそんな敷居が高いの?
なんか売れてないとダメとか規定があるの?
451が正論過ぎるがw
まあ、独自ドメイン可能で安価なのは、さくらかロリポあたりかね?
いつ嫌になって畳むかわかんないんだから最初から独自ドメインとかいかない方が…
451みたいのは正論じゃなくてただの冷や水だろ
漫画を描くのは大前提で、それ意外にできることの話だし
たまにレス対処の下手な人がいるから、対応で失敗したのかもね
例えば2ちゃんBBSで、下手に出た丁寧文でレス書いてたら、それだけで上から目線で諍いになる人いるでしょ
別の職業だけど必要以上にへりくだったレス対応で炎上させた人を2人くらい見たことがある
あー、俺447だけど451が正論だとわかるよ。すまねえなw
ドメインのために年間追加料金払ってると考えづらいんで、追加なしでも独自ドメイン使える所が
意外とあるのかなと
どうでもいい。
そのドメインがどうこうで何が変わるんだっての。
さっさと作れ。四の五の言うな。以上
悩むくらいなら作らなくていいと思う
必要だと思ったら作ったらいいじゃない
エロNGなサーバーだとエロバナー無いものもあるから
そのへん狙ってみるのもいいと思う
最近だと無料でも広告ないのもありそうだけどなー
広告どうのこうのなんか気にしてんなら
さっさと机に向かって原稿描けや。
なんだろうこのどーでもいー事にいちいち引っ掛かるやつ。
イラッとくるわー
とにかく原稿描けって言う奴、まずはお前が2chから離れろよっ・・・てのは正論だよな・・・?
雑談程度の話で何をイライラしてんだか。イライラするくらいなら見なきゃいいだろうに
売れてないから余裕無いんだろ
見てる人は多そうだから、本気の相談事でも営業雑談でも、話題あるならチャンスってことにしとくといんじゃね
>売れてないから余裕無いんだろ
まあ俺も含めてお前らもなんだから
どうでもいいと判断した米は無視して落ち着いてだらだら雑談しようぜ
466 :
名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 20:46:32.51
/ ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| |
| ノ \|
| / #ノ(_)(#)
\___ / ̄| /
\ | ++|/ こういう時はオダニーするんだお!!オダニー!!
\  ̄( オダニーは全てを癒してくれる!!!
/⌒ヽ|___| ノ~⌒ヽ オダニーは全てを忘れさせてくれる!!!
| ,Y Y | オダニーは全ての悲しみをやわらげてくれっぇるゥゥゥ!!!
| | ・ ・ |. |
| l | |
| ヽ l / ノ
ヽ ヽ / /ヽ
/\ \ / / ヽ ))
(( / . ◆◇◆◇◆ ヽ
. / ◇◆◇◆◇ ヽ
/ /◆◇◆◇ ヽ
. / / ◆◇◆ \ ヽ
467 :
名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 20:46:42.80
/ ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| |
| ノ \|
| / #ノ(_)(#)
\___ / ̄| /
\ | ++|/ こういう時はオダニーするんだお!!オダニー!!
\  ̄( オダニーは全てを癒してくれる!!!
/⌒ヽ|___| ノ~⌒ヽ オダニーは全てを忘れさせてくれる!!!
| ,Y Y | オダニーは全ての悲しみをやわらげてくれっぇるゥゥゥ!!!
| | ・ ・ |. |
| l | |
| ヽ l / ノ
ヽ ヽ / /ヽ
/\ \ / / ヽ ))
(( / . ◆◇◆◇◆ ヽ
. / ◇◆◇◆◇ ヽ
/ /◆◇◆◇ ヽ
. / / ◆◇◆ \ ヽ
スレを落ち着けようと話してるのに待ちきれずに上げたそこの君、ちょっと廊下で反省してなさい
オダニーよりユートピアだろjk
編集が使えないと判断した作家切るときって、音信不通にするのがデフォなの?
営業した掲載先から、2箇所くらいそうやって終わったんだが
471 :
名無しさん名無しさん:2011/11/20(日) 07:26:27.73
そんなもんじゃね?
万一の確変も考えるとわざわざ使いませんとか連絡しないよな
>>470 「じゃまた宜しくお願いします」の後、連絡途絶えるかんじw。
がむしゃらに頑張って、ようやく掲載されたのに
次に続かない時の無力感ってホント辛い。
結局今年は、読み切り2本しか載せてもらえなかったな。
ほとんど貯金で暮らしてた。
本当は、もう漫画業界に自分の居場所は無い
てのはわかってるんだけど
歳も歳だし職歴も無い(高校卒業してからずっと漫画だけ)から
外の世界に仕事は無いだろうし、しがみつくしかないんだよな。
でも貯金あと200万しかなくなった…
>>474 バイトしろ
ファミレスあたりなら履歴書なくても面接してくれるとこあるから
学歴・職歴ばれないよ。
まあ面接時に聞かれるかもしれんが。
アシスタントじゃダメなの?
お金やばくなったら何年かぶりに成人向け復活させようと思ってる
もう描くことはないと思ってたんだが・・・
>>475 田舎だからファミレス無いんだよ。
コンビニは近所の2軒に行ってみたけど
募集してないって言われた。
でもこのままじゃだめだから探してみるよ。
>>478 少女漫画。普通の恋愛もの。
うわぁ・・・少女漫画家で高卒かい
終わったな
少女漫画は十代にデビューしないと感性の問題でやっていけないし
かといって三十路すぎたくらいから時代遅れになるしでツブしききにくいよなぁ…
器用な子だと連載しつつ大学まで行く子もいるらしいけど正解だと思う
ダンナを探した方が早い
今携帯コミックのほうに流れてる少女漫画家の人結構いるよ
キャリアあるんだろうし営業してみたら?
それか、年齢層の高い女性が読む雑誌に営業とか
バイトしながら営業でもいいじゃん、漫画描くの諦めないでほしいな
俺の嫁にでもなるかい?
474です。皆さんありがとう。
年齢層高めの雑誌や携帯コミック、エッセイ漫画とか
思いつく限りの営業はしてきたつもりだけどこの有様w。
最近はちょっと、漫画が嫌いになりそうで怖いです。
続けるにしろ辞めるにしろ、とにかくバイト探してみます。
キャリアありそうなのに、携帯でもダメだったかい?
あーでも、携帯はエロが描けないと難しいのかな
そうか…少し別のことしてまた描きたくなったら営業してみてもいいかもしれんね、タイミングもあるし
漫画自体嫌いになったら元も子もないからなw
頑張ってくれ!
おまいら女に優しいなw
491 :
名無しさん名無しさん:2011/11/20(日) 17:25:38.70
携帯漫画はランキング上位が全部エロだから
普通の恋愛ものはきびしいんだろうな。
自分の携帯漫画の担当がよく
「携帯で漫画を読む子たちは
漫画が好きな子たちとはまったく別の人種」
って言ってる。
ageスマソ
結婚できる気配は無いけど
仕事安定して余裕が出来たら
本気で結婚相談所に行こうと思ってる
一人の老後は寂しいからな…
結婚してる漫画家ってどんな生活してるんだろうな
結婚して子育てして一線で描いてる人とか同じ人間とは思えん…
俺も同じ人間とは思えないけど、ひと昔前の作家とかだと皆普通に結婚してるんだよね
多分意識の問題なんだと思う。それが当たり前だと思ってれば、どうにかできちゃうものなのか
結婚相談所はそれほど悪くないと思うよ。知り合いが行ってたけど、とにかく出会い自体はいっぱいあったようだ
なにがあれって出会いがゼロに等しい事だよな
そういやこないだ漫画家同士で結婚してたな
普通にこの職業は自宅での孤独作業だから出会いなんか皆無だよね
良く「編集者とか、漫画家のパーティで出会えるんじゃないの!?」って一般の友達に聞かれるけど
どこの都市伝説なのかと思ってしまう
まぁ実際それで出会って付き合ってる人も結婚した人もいるけどさ
自分の雑誌はまず同性オンリーだし、編集者はあくまでも編集者だしなぁ
特に自分は地方者だからそうそう編集部に行く事もないしな
みんなは編集者と友達感覚だったりするの?しょっちゅう打ち合わせと称して飲み会したり…
打ち合わせの後に飲み会があるかどうかは編集によるとしか言いようが無いなぁ
好きな人はホント飲み行くの好きだから
地方に住んでる時点で出会いどうこうはないでしょう。
全ては都心に住んでみての話。
確かに同業と出会うのは大変かもしれないが出会いってそればっかじゃないからなw
自分の周りはジムに通い出してその先で出会って付き合う人がチラホラいる
出会いがないなんて甘えでしかないんだよな…分かってはいるんだが
大体同業同士で出会ったところで、お互い待ちガイルで進まないのが関の山・・・
俺の波動拳をソニックで打ち消すんじゃねぇ!
漫画家同士で結婚するって勇気あるよなぁ
・・それを言ったら、男が漫画家だったらそれと結婚する女はみんなそうじゃね?
売れなくて生活できなくなったときに女が働くって覚悟でもあるまい
けど俺も漫画家かアシと結婚したいなあ
11月ももう終盤だが、今年1年何して来たのかなあ
何もしてなかったわけじゃないが、順調な人なら3ヶ月もあればできる分くらいの仕事しかしてない
それは仕方ないよ
おれらは締め切りがないとパフォーマンスが3割切るだろ
そこなんだよな問題は。
〆切があったら命削って頑張るのに、無いと全てが止まるw
もしかしたら副業になるのかと思って株やってみた。どうせずっと自宅にいるしな
・・・馬鹿なことやってないで真面目に働こうと思った。社会勉強にはなった
株はまだいい
FXで飛ばすとシャレにならんぞ…
今年の震災と円高で30万消えたよ
親の貯金1000マンをFXで溶かして、親が泣いてた動画を思い出して
胸が痛くなったじゃないか!
営業中副業って皆何してんだろ。やっぱり貯金崩しつつやってんのかな
女性の作家なんかだと、結構ちゃんとバイトしたりしてるみたいだけど
リーマンショックの前にFXで30万溶かしてやめたけど、
その後の歴史的円高を見るに、売りで続けていれば大もうけ出来たのになーとか考えてしまう。
朝7時から昼12時までスーパーでパートやってたことあるけど
漫画描く時間が削られすぎて続けられなかった。
しかもあまりに短期間で辞めたのでそのスーパーに行きづらくなった。
一番近いスーパーに行けないとすごく不便。
漫画以外で困ると「単発の派遣に行けばいい」ってよく出てくるけど
経験から言えばそれも考え物だったりする。
漫画がメインでたまに…ならいいけど逆転してしまったら本当、それで一生過ごすなんて無理だし、
手軽にそういうのを求めた自分が甘かったと気づくよ。
派遣も小さいと変な会社があるから気をつけないと。
今ある漫画の仕事本気で頑張ろう。
生活していけるだけのお金を稼ぐためには
大抵のバイトは時間が沢山必要だしね
漫画を描きながら…ってのは体力的にやっぱりキツいと思う
営業前にある程度のお金持ってないと厳しいよね
そう考えると本当に博打な仕事だよね
売れない芸人の収入特集みたいなの見てても似たような事感じるけどさ
自分は女で実家住まい、昔は両親にぐちぐち言われたものだけど
逆に今は漫画で食ってくのが無理でも嫁に行けば何とかなると思ってるみたいで、
それはそれでちょっと鬱(相手なんていないのに)
男性で実家暮らししてる人は、親には何も言われませんか?いい加減就職してくれとか…
両親のどっちか死んだら実家戻っておいでとか逆に言われるよ
そうなったときに考えるけどもう70近いしな・・・
まだ健在だけど戻ってこいとか言われるよ
スープの冷めない距離なんだが…
10年以上つきあいない
年に一回電話するくらいだわ
むこうもアテにしてないだろう
年末年始に帰るくらいだったけど父親が急速に衰えて来てたんで
こりゃやばいなと思って今年から実家に戻ったよ
両親は健在だけどこれから先どうなんのかな
兄弟とはあまり口利かないし
両親いなくなったらほとんど一人かもしれない
うーん結婚せな
正直介護問題が気にかかる、そんな歳
…正直、来年の自分が真面に食えてるかどうかの問題の方が、
親の事なんかよりも深刻に感じる今日この頃って感じだわ…
なんかこう実に営業スレらしいレスで身につまされるわ…w
誰かたまには明るい話題落としてもいいのよ
523は優しいっていうか、しっかり考えてるいい人だなあ
じゃあたいしたことないけど明るい話題を…
やっと掲載決まったよ!キャッホー!!
..◇・。..☆*。
゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
\ /
\ /
. ∧_∧\ /
( ・∀・)..∞
/ つ つ△ おめでとう!!!!!
〜( ノ
しし'
心底どうでもいい
悪いけど本心・・・
来年の春からここの住人に戻りまーす
今から節約、節約…爪に灯をともす生活に備えなければ
連載中なんだけど一巻が出る前に既に「アンケ悪いんで二巻で終わりね」って言われてて
営業を考えつつ残りを頑張ってます…
ほぼスレ違いなんだが一言言わせてくれ。株やっべええ…
ギャンブルには絶対手を出さないようにしてたんだが、これがギャンブルの中毒性か
マネー"ゲーム"って何で言うのか実感。普段の思考や生活まで変わるし、俺みたいに安易に手出しちゃ駄目、絶対
>>533 ガンバレ。ガンバロウ…
>>533 厳しいなあ…
でも気持ち切り替えてがんばれー
スレ違いだったらごめんなさい…
今まで、ずっと細々と仕事は途絶えなかったんだけど、
単行本初版1万ちょい&重版かからず、2,3巻で打ち切りーーというのを
繰り返していて、仕事が途絶えるのが怖くて打ち切り先刻食らうと速攻で
営業かけてやっつけ企画作って次の連載開始してはいたんだけど、
もうこんなことを続けていると絶対評価下がるしそのうち営業も
上手くいかなくなるだろうと思って、この辺で一度仕切りなおして
仕事を全部ストップして企画作りのみに半年くらいじっくり取り組もうと
思うんだけど、漫画家になってから「次の仕事の予定が全く白紙な空白期間」
を過ごした経験が無いので不安。
誰か、同じようなことを考えている方いませんか?それともこういう考え方は
プロとしては甘いのでしょうか…
これがやりたいと強く思う企画があるなら良いんじゃない
自分は編集としゃべりながら話を作るタイプだし
準備に半年もかかる構想もないので何ともいえないな。
完全白紙な状態になったら漫画が描けそうにない。
>>536 自分はそれがわかってから焦って営業しなくなった。
空白を作りたくないのと、「今度こそ!」って気持ちですぐ営業しても
結局同じ事の繰り返しになるんだよな。
何度も完全空白じゃなく、半年と決めて仕切り直しならいいんじゃないかと思う。
空白期間が多い人なんてそれこそ沢山いると思うよ。
539 :
名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 13:14:13.53
>>536 >>やっつけ企画作って
やっつけかどうかは他人が決めることさ
描いてないと世間から忘れられるよ
>528です
おめくれたみなさんどうもありがとう!
>536
若輩者の意見で申し訳ないですが
自分は今回の掲載にこぎつけるまで約1年漫画の仕事はありませんでした。
最初は焦って自分で気づかぬうちに糞ネームを作り続けていた始末ですw
じっくり腰を据えてこれ!という企画に取り組むという考えは正しいと思います。
不安はありましたが、同じ空白期間でも糞ネームを出してるときより
じっくりネームのやり取りしてるときの方が充実感がありましたし
必要な時間だったと思えると思いますよ
少し時間を置いて、「自分の売りはこれ!」ってのをしっかり見極めて企画つくってみたらどうだい?
何度チャレンジしても結果が出ないのは売りがしっかりしてないからだと思うよ
知り合いに本当に色んなジャンルを複数連載してる人がいて
何でも描ける万能作家なんだけど、どれも半端な結果しか出せない人がいる
本人は「何で売れないんだ〜」と愚痴ってるけど
客観的にみて器用貧乏すぎて自分をプロデュース出来てないなぁと感じる
542 :
536:2011/11/22(火) 14:34:01.73
>>537 「これがやりたい」という企画はいくつかあるのですが、今まで持ちこんだ全ての雑誌で
没りました…自分としては、潤沢な時間があればそれを今一度
商業ベースに乗せられるようにブラッシュアップして再度営業にかけてみたいです
>>538 書き込み、すごく嬉しくなりました… 今不安が先立っているので
自分がやりたい道を肯定してもらえるとうれしいです…いや、本当に
期間をしっかり定めたり、締め切りが無い分自分を厳しく律しないと
これを契機にむしろ堕落していくこともありえるから、厳しい意見をむしろ
求めなきゃいけないんでしょうが…
>>539 そうですね…作品の評価は他人が決める事とは思うのですが
今の段階でさっぱり評価もされていないので…何かやり方を変えないと
このままなだらかに死に向かう感じがして
543 :
536:2011/11/22(火) 14:35:11.05
>>540 掲載おめでとうございます!
自分も、掲載されて素直に心から「嬉しい!」と思える作品を作り出したいです。
ご自分のことでいろいろ変化があって忙しい時でしょうに助言下さりありがとうございます!
充実感のあるやり取り…したいですねえ…
>>541 ああ、なるほど…自分の売り…
言われてみると、確かにそこは営業で意識していませんでした。
むしろ、編集さんが持ってこられるアイデアを精査せずに鵜呑みにするような感じでした
器用貧乏って、長く漫画家をやろうと思ったらつらい道ですよね多分…
まあ器用というほど自分はいろいろなものも書けないので…
とにかく、ちょっと自分の売りを探してみようと思います!
すいませんみなさん、さまざまなご意見本当に参考になりました!
ありがとうございます。ここでいい報告出来るようにがんばります
2年ブランクの後、連載中の身だけど、
最初の数ヶ月は精神的に辛かった。
でもそれさえ乗り越えれば、焦りは無くなって
創作に励むことが出来たよ。頑張って下さい。
536の返信の豆さに好感w
きっと「良い人」なんだろうなぁ
けど良い人すぎて他人に流されてるとこあるのかもしれんね
でもまあ、2ちゃんねるでは返事はもっと大雑把でもいいw
そんだけ536は相談相手に飢えてたんだろうなあってのもわかるので
やな感じはしないよw
2ちゃんは丁寧に説明しようと長文書くとウザイと言われ、書き込まないと感情以外は何も伝わらないという
高度な()場所だからなあ…
ここは住人層が比較的落ち着いてるからいいと思う
なんだかんだでここの住人は
働いている or 真面目に就職活動している人
ばっかりだからねー
落ち着いていて居心地は良い方だよね
みんなこの世界で生きていこうと真剣だからね
まだ自分の部数には響いてないんだが、数年前より確実に本が売れなくなってると聞いて
年々厳しくなってるんだなあと
今までは結構描きたいもの好きに描いてそれで何とかなってたが、今後はそういう冒険も
できなくなってくのかなあ
それにしたってワ○ピースの売れ方は異常だ…
売れる本と売れない本の格差が広がるばかりだ、いや上を見上げたって仕方ないんだが
漫画は相変わらず面白いものが多い。
だが漫画に使う金は明らかに減っている。
漫画界ピラミッドの頂点付近にある(世間で面白いと評判の)作品だけが集中的に売れるわけだわな。
個性のある漫画を何点も買う時代がまた来ないかなあ。
そもそも自分自身も昔と比べたら漫画買わなくなったからなぁ
原稿が終わったら死ぬほど漫画読むんだといつも意気込むんだが
なかなか…
俺も漫画の購入量ずいぶん減った
ニュースで増税やら不況やらと毎日観てると無意識に財布の紐堅くなるね
もっと還元しなきゃとは思ってるんだけど
出版点数が多くなってるから
平均売れ部数はさがるのが当たり前だとは思う
昔はちょっとしかない漫画の種類を分け合ってたから、一種類あたりの部数も多かったが
今なんて一ヶ月に何千冊とコミックが出るんだろ
特に買わなくなってはないなあ
けど音楽CDは全然買わなくなったから今から来たるべき電子化に怯えている
ツイッターもそうだけど、出版社に任せきりじゃない自分プロデュースみたいなのも
必要なのかと思うけど、やってみるとタイミングに合わせて事を起こすのが難しい
今の出版社は、確実に売れる作品しか宣伝プッシュしないって体制だからなぁ。
ワンピースが売れてるってのも、異常な宣伝で全体的な漫画の売り上げを無理やりに
その一点に集中させてるだけのような気がする…まぁ負け惜しみにしか聞こえないけどw
このまま人気看板作品の連載だけが、20年も30年も延々と続くかもしれないと思うと
自分の将来だけじゃなく、漫画業界そのものが危うい気がするな…。
…まぁ、やっぱり負け惜しみにしか聞こえないけどww
そうなんだよね…ワンピース出しちゃうと
全部こっちの負け惜しみになっちゃう…っていう
思った事も書けなくなる。
一番頑張ってるのは当然作者なのは絶対だけど。
しかし自分もCD買わなくなったなー…
漫画業界にも大々的なワーキングシェアが必要だと思う絶賛営業中な今日この頃。
自分は逆にこの仕事初めてから漫画もCDも買うようになったなあ、それも節操なしになった
学生の頃は流行りものとか興味ないものは一切触れなかったけど
そのへんに手を出したら世の中面白いものが溢れてんなー負けらんねーって思考がポジティブになったよ
本棚やCDの棚はカオスになったがな
すごいな
自分も例に洩れず漫画買わなくなった
それは歳のせいももちろんあるけど、仕事がなくなり始めてから特に同雑誌の人の漫画は見もしなくなった
正確には見たくない、見れないんだけど…
自分が売れてないから、僻んだりみじめな気持ちになりたくないからだろうなと思う
現に、仕事がいっぱいあって自分もたくさん載ってた時期は、他人の漫画も余裕な気持ちで見てた
561 :
名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 11:07:53.52
このスレは建設的な意見が多くていいですね
別ジャンルとか別雑誌の漫画なら平気だけど
同ジャンルや頂く見本誌はダメになってしまった
あと、本屋も漫画コーナーには近寄れないw
自分がいっぱいいるわ…
滅入ってる時、本屋の漫画コーナーも他人の漫画の話題もダメだ
ついでにアニメも普通に見れない(アニメ自体見てないけど)
皆それじゃあんま良くないのはわかってるんだよね
確かに気持ちに余裕がない事の現われだろうね
打ち合わせしてて編集さんから「これって○○○の×××ですよね」って
ネタ被りを指摘されると猛烈に恥ずかしいので少なくとも話題作だけはおさえるようになった
デビュー前より漫画は圧倒的に買うようになった
自分で気になったものは勿論、話題の作品や人から薦められたものは結構ひょいひょい買う。
CDは昔からあまり買わなかったけどより一層買わなくなった
9割方レンタル
漫画沢山読んでくださいって言われるし自分も沢山読まないとって思ってるんだけど
送られてくる見本誌の自分以外の漫画を読むぐらいになってしまっている…
経費使わなきゃいけないからバンバン買うようになったけど
読む暇がなくて積みまくってる。
献本は自分が居たたまれなくなるから読めないなぁ。
>>567 営業スレにいる癖にどんだけ儲かってるんだよw
>・「営業=売れていない」ではありません。方向性の見直しや新天地を探したりもします。
だしなあ
自分も方向性変えで営業したいんだけど
たとえば青年マンガ→少女マンガくらい変えたいとなると
もう営業っつか投稿や持ち込みから始めたほうがいいんかなと思いつつある
567のレス和んだわw 景気いいなぁw
>>569 ジャンルはその逆なんだけど
絵柄や作風かえたから、営業やめて投稿にしたら
新人としてデビューの連絡きたよ(投稿作品も掲載)
ただ、掲載が決まったのは略歴でプロってわかったからみたいな口ぶりだった
投稿する場合、職業や略歴ってどう書けば良い?
何で投稿するん
自分もジャンル変えたい。
もう恋愛漫画描きたくない。
最初もともとやりたかったジャンルでデビューしたんだけどそこで芽が出なくて別ジャンルで再デビュー。
そのジャンルでそんなには売れてないけど仕事は途切れないっていうそこそこな感じで数年やってたんだが、やっぱり最初に
デビューしたジャンルにもう1度挑戦してみたくて営業した
結果、読み切り載せてもらえることになった。デビューして以降一番嬉しい
おめ!
>>572 ジャンル違うから詳しく書いても意味ないかと思って
「○○(誌名)で入選受賞」くらいしか書かなかったけど
デビューお知らせの電話で
「○○でデビューされてたんですよね?」と最初に確認された
掲載本数や連載経験やコミクスやPNもきかれなかった
何も聞かれなかったんなら、ほぼ実力評価じゃないのか。やるねぃ
元の名前分の下駄履かせてデビューさせたいならいろいろ聞いたでしょ
生産力や責任能力の確認な気もする。
連載未経験だとやっぱ仕事たのみづらいだろうし。
ていうか、調べりゃ分かるんじゃないの?
自分でまとめてなくても、メジャーならググれば一発だし
マイナー誌でも読者のブログとかひっかかるし。
ペンネーム変えてたら分からないんじゃ?
やっぱマーク付エロ経験はマイナスかなあ
マーク付き作家、バンバン一般進出してるじゃん
あまり変わらないエロコメを描いてる場合が多いけど
マイナー誌でのコミカライズなんて、殆ど成年漫画家か18禁同人作家が独占してるしな
いつどこで自分のこと見てくれる人がいるかわからんよな
絵のちょっとした癖で別ペンネームで出した本みつけてくれてたり
遥か前にマイナー雑誌に載ったデビュー作をみて仕事をくれたり
「そんなとこで見つけてくれたの!?」って思うことがけっこうある
色んな仕事してみるもんだ
>>584 一応そのあんま変わんない一般のエロコミ経験はあるんだ
でも基本エロは嫌いでお金貯めるためにやってたのでツライ
エロPNだとガチでも微でもエロしか発注来ないから
名前変えて投稿から出直そうかと思案中
発注もそうだけど、エロ描いてた人には読者もエロを期待するからね
出直しもいんじゃないかなあ
これまでやってきた路線と違う方向でやってみるときはそれもいいかもね
元の作風のファンの中にはそこから逸脱していくのを嫌がる人もいるし
> でも基本エロは嫌いでお金貯めるためにやってたのでツライ
いや、これ自分も流れでそうなってしまったけど
ツライなんてもんじゃないだろう。
エロは本当に描くのが好きだとか、周囲に堂々と(ヒョウヒョウと)出来る人が向いてる。
本意じゃないなら早めにシフトチェンジした方がいいよ。(´・ω・`)
エロ→一般で成功したのっていうと
平野耕太とか大暮とか天王寺きつねとか。
西川秀明とかは一般の賞からやり直して成功したね。
「エロは向く向かないがはっきりするからなー」と師匠に言われたのを思い出した
一時期エロで描いてたけど楽しめたのは最初だけで後はきつかった
今見てもホントにひどい原稿だったわ
…だんだん楽しくなってきてたりする…
向いてたんだよそれは
いいことじゃないか
描き手のエロへの情熱の有り無しは読者も敏感に感じ取ったりするからなあ
エロは無理にやるもんじゃねえ、てのに禿同
好きな人がリビドーをぶつけて描くもんだよ
オープンエロでも隠れエロでもいいけど、好きで好きでたまらない、なんて人が向いてる
まあやるのは自由なんだけど、長期的には自分が辛いんじゃないかなあ
まあ、エロをナメるなと。
特別好きだったりリビドーがあるわけでもないけど
なんか息をするようにエロを描いてる
電話での打ち合わせ中に無意識に描く落書きも
オッパイだったりケツだったりするorz
おっぱいとか裸体を描くのは美しさ追求みたいなもんで
エロ行為そのものを描くにはもっとエネルギーがいるんだよね
俺には一般誌で気晴らしでお色気ゴマ入れて楽しみながら描くくらいがちょうどいい
きれいな裸体追求とエロさ追求はまったく別の方向だしな
でもってそれぞれに向き不向きがあるよね
自分の好きなものが自分の描けるものと一致してるのはラッキーで
世間の多数派の好きなものがそれに一致してるとさらにラッキーだ
自分が好きなもの、書きたいもの、かけるもの、全部一致してる事のほうが珍しい。
と言うか、好き過ぎるジャンルだと盲目的や、マニアックに行き過ぎて一般受けしなかったりね。
スプラッタ陵辱が描きたいけど描かせてくれない!
…だったら仕方ない面もあるけど
自分は、図書館女子みたいなキャラが描きたいのに
勝気なツンデレばかり描かされてる始末
それくらいの選択の幅は欲しいorz
自分の好きじゃないものなんか描けないな俺は
そんな器用じゃない
あぁそうか、だから売れてないのかもしれん
編集さんからの発注で
好きじゃないタイプの子を主人公に好きじゃない系統の話で連載やってたけどきつかったなー
ふと気づくと3日くらい経ってる件・・・
ボーッとしてたら一週間なにもしてなかったよ。
…さて、年末進行の原稿に入ろうかな。
>605
まさに今それやろうとしてる。キツイ…
前スレかここで文字入れ、写植の話があったけど
その後まんま「文字入れして渡してくれ」って話があって
ルビが、フォントがって煩いくらいあってゲンナリ…
でもここ見ててから腹も立てずに助かったよ、ありがとう
そういうの、「わかりました。それでは1ページに付き+500円か、1作品につき3000円頂きますがよろしいですか。」
みたいにサラっと返せないもんかね
俺ら個人だから足下見られてるだけで、まともな会社組織だったり、個人でもマネージャーが間に入ってれば
それが至極当然の対応だろう?
最近、言うべきことは遠慮無く言うようになった
ネーム出しの時(デジタル)
これ打ったやつのテキストファイルなんてもらえませんか〜
って言われたことある
自分で打つの面倒って感じに
テキスト渡すと誤植少なくなるよ
>>611 あるある
「こっちが助かるから」的な。
「こっちも最低限の人数で人手が足りなくて」「経費削減で」
いや、こっちもボランティアじゃないっての。
何でも言って下さい、みたいな姿勢が編プロになめられるってか
>>610氏みたいな押しが必要なんだろうなぁ。
>>613 押し、とも思ってないなあ。当然のように言うのが大事だってわかった
向こうも当然のように言うだろ? 金の話はそれが重要ぽいよ
まあ、遠慮がちに言われたなら遠慮がちに言うんでもいいけど
経費削減て言ってる通り、外注で経費が発生する作業だって向こうもわかってるわけだから
見切られた編集に冷たくされるのにも、呆れるや腹が立つを通り越してすっかり慣れました
そしてもうコイツとはイヤだと思う奴程絡んでくる罠
618 :
名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 09:59:56.54
おまおれ
昔の担当のツイートを見たら
これでもかと臭い編集論が書いてあってぶん殴りたくなった
お前はそれが出来なくて多くの漫画家さんにどれだけ迷惑こうむってきたかと
こうむっ…?
おしいっ…非常に残念な愚痴でした
こうむっ…
被る
きっと
>>619は
不器用な編集さんのことが心配すぎてぶん殴りたくなるツンデレなんだよ
619の人気に嫉妬
編集で思い出した。
編集さん内の噂話で、どこどこの雑誌にはやり手の編集がいて、手がけた作品は
軒並み大ヒット―というようなことをたまに聞くんだけど、雑誌でなく
「この編集さんと仕事したい」―という感じに狙いを定めるのって出来るかな?
営業のアポを取る電話で、「○○さんとお話したいんですが」って、大丈夫かなあ?
かなり前の話だけど、学監の八巻さんっていうやり手編集が
「俺に持込に来い!」ってメアドだか電話番号だか晒してたな
今も有効なんだろうか?
自分あの編集さんと仕事してみたい…
だが、お目当ての編集さんと会えたとしても
実際進めましょうってなると部下の編集をあてがわれたりする
八巻さんてもう竹熊さん並みに編集の外に出ちゃってるイメージなんだけど
今でも普通に何か編集らしい仕事してたのかぁ。
人生画力対決は読んでる。
言うのは大丈夫なんじゃないかなあ。指名されたと聞いて嫌な気持ちする人は少ないでしょ。
受けてくれるかが別問題ってだけで。
ところで編集者の仕組みって知らんのだけど、編集長と副編以外は立場は横並びな印象。部下とかいるもんなの?
指名した理由で軒並み大ヒットだから、なんて言うなよ
暗に察するだろうけど、そんなこと言われたらイラっとする罠
編集者ってやっぱり自分の手がけた作品を好きだったりよく覚えてたりするから
その辺でちゃんと理由をつけてやるといい
ところで12月って
年末進行でピリピリしてるとこに営業かけづらくないすか。
年明けにした方が印象いいかな。
>>631 全ての編集部にいるかわからんけど副編の下にデスクがいる
その下は普通の編集者
副編て複数いる編集部が多いのかな?
自分の担当副編なんだが、他にも横並びっぽい編集が何人かいるみたいだった
マイナー誌だと編集長合わせても5人くらいしかいなかったりもするけどな
八巻さんて15年くらい前に呼び出しされたわ
漫画賞に出して落ちたんだけど拾ってくれたの
いい人だったよ、その時は断っちゃったけど
八巻さんは、もうスペリオールの編集ではなく、別の部署にいる。
西原さんの担当だけは、他に出来る人がいないからそのままなんだって。
>西原さんの担当だけは、他に出来る人がいないからそのままなんだって。
妙に納得してしまったw
なんか633と同じ質問を前にも見た気がするんだけど、俺去年からここチェックしてたんだろうか…
相手がいつ余裕あるかなんてわかりっこないんだから、時期なんかキニスルナ、てのが結論だった気がする
まあ気にしたければ気にしてもいいけど
>>633 まず電話して聞いてみたら?
忙しくてダメな時はダメって言われるだろうし。
そう言われたら、いつならいいのか聞いてみればいいよ。
連載取れんかった・・・
次の企画に力いれんとイカンけど、しばらくは凹むなぁ
みんな元気を分けてケロ
リアクションの遅い編集ほどダメ編集
と俺は思ってる
「自分は数多の漫画をみてきたから漫画のことについては作家よりわかる」と言っちゃう編集も追加
「おもしろければなんでも売れます」と言い切る編集も追加
>>642 俺は今連載用の企画書つくってる最中だが何故か一緒に落ち込んでしまった…
うまいもの喰ってまた頑張ろうぜ
>>642 (ノ・ェ・)ノ --==≡元気気気気気気気気
一瞬気持ち切り替えて次頑張れ
2人ともこうなりゃヒットさせてやるってくらいの企画練っちまえ
元気出せー!
俺は今やってる読み切りのアンケがよければ連載になる…
連載取りたいぜ…!
>>642 元気だせ!がんばろうぜ!
自分は連載終了だ…頑張らなきゃな
連載中担当としか連絡とってなかったんだが
編集長から連載してたお礼と言ってその出版社の新刊と
簡単な手紙が送られてきた
こういう場合ってちゃんと手紙でお礼書いた方がいいの?
ちなみにそことの繋がりは諸事情でもうないかんじ
厄介払いって雰囲気が手紙からも感じたから
手紙で仰々しくなるよりメールでもいいかなと思うんだが失礼かな?
>>649 担当と編集長に年賀状でご挨拶しとけばいいんじゃないの?
時期もちょうどいい感じだし
切れるのに手紙くれたり丁寧だね
652 :
642:2011/11/29(火) 23:24:13.17
皆ありがとう、ふて寝してちょっと回復した^^
読み切りはまた載せてもらえるみたいなんで、次で結果出したいな。
早くモチベーション回復させないと。
>>649 個人的にはどんなときも礼には礼を持って答えるのがいいと思ってる。
編集長が礼を尽くした以上、漫画家も形だけでも返したほうが後腐れないのでは?
この業界、どこで何の縁が有るかもしれんので
なるべく立つ鳥跡を濁さず…でいっといた方がイイよ。
昔世話になった担当が、数年後別の出版社で担当になったり
副編が引き抜かれて他社の編集長になったり…
俺も礼には礼、に一票。金かかる訳でもなくちょっとした手間で人間関係が多少なりとも
円滑になるなら手紙一筆くらい書きゃいいんじゃない。それで悪印象与えるわけはないんだから
そうだねぇ…この業界狭いもんね
別の出版社の編集同士飲み仲間だったりするもんね
まぁ、やっといて印象悪くなる事は無いから
やっといた方がイイよ。
そういうのつい面倒くさがっちゃうのよねぇ
人当たりよくないわホント
相手の手段と同じ方法で返せば問題ないでしょ。メールで来たならメールで返せばいいし
年賀状もいいけど、それだとまぎれちゃうからあえて普通に手紙がベストだと思う
>>649です皆さんアドバイスありがとう
レス見て恥ずかしながら手紙のきちんとした書き方を知らないのとコミュ障だから
逃げたかったってのがあるって気づいた
手紙書くことにします
金の余裕が心の余裕とはよく言った物だよな
あー稼がないと金がねえ。どうしよう・・・
返事うんぬんの流れで聞きたいんだが、怪しい会社からのメールって返事必要な物?
どう見ても一斉送信系の文面で、どこそこのサイトで描きませんか、みたいな奴
返事書くとしたら結局断りのメールを書くだけだが、必要だかどうだか
個人宛で、且つ内容が具体的な物には
断りだろうと受けるつもりだろうと返信するけど、
登録してみませんか系は一切スルーしてる。
未来少年からのメールに返事してないよ
そこにかぎらず、怪しげな会社に本アドで返事して
bccのつもりでccでばらまかれたりしたらいやじゃん
アイラブ●ーカンパニーとかいうのから勧誘が来るけどあれ何なんだろうな
そうなんだよねぇ。どこの何とも知れない会社でも、俺の作品が好きで声かけてくれたんなら
返事くらいするけど、読んだこともないだろみたいな人が名前だけ検索したのかでメール送られても・・・
そうじゃあないのかもしれないけど、文面からはそうとしか読み取れないよ。シカトするか・・・
向こうも本気なら「メール届いていませんか?」ってまた連絡来るさ
一斉送信したようなのはシカトだけど、ブログ経由で個人宛に依頼の打診があった場合は
うさんくさい編プロであってもメールで断りをいれるようにはしてる。
今は仕事あってもいつかわらにもすがりたくなるときが来るかもしれないし繋がりはない
よりあったほうがいい
漫画家って生活保護受けれないのだろうか─…
って考えるくらいに金銭的にヤバくなって来た
世界に誇る文化財として、漫画家も国に保護して貰いたい…
一応働いてるのに入る金が生活保護以下だというフシギ! あーみんな死ねばいいのにナー。俺モナー
家族が公務員なんだが
生活保護が減らない原因に
親が働かないで金を得る方法を見て育った子供も
そのまま働かないで生活保護を受ける、
あげく偽装離婚して父方母方でそれぞれ生活保護を受けるんだと…
漫画家なんか失業保険で〜なんかも出来ないし
本当何度明日生活出来ない状態になった事か…
する気は毛頭ないけど、営業通るまで生活保護とか出来るのかね
出来るわけがない。バイトしろと言われるだけだし、実際金が無いならすべきだ
生活保護は下りるわけないが、役所の手続きはやったもん勝ちだからな
収入低い奴は国民年金の免除申請行っとけよ。全額、半額、4分の1免除とあるが、一定の収入以下なら簡単に通る
どうせ払った分もらえないんだから関係ねーとか言ってないで、ただ役所に行って紙一枚書くだけで2年分の金が変わる
免除すると、もらえる年金額も減るので
そこだけ注意な
どうせ今の世代は 払う金額>貰える金額なんだぜ?
銀行に預けるよりは利率は良いよ
年金は積み立てじゃないけどね
今の20〜30代が貰える頃には給付年齢80歳とかになってそうだがな
…現状の生活苦がこの先ずっと続くとしたら、自分はそこまで生きられないと思うわ
「描いてくれる漫画家さんを探してるんです」は
地雷物件だって事がよくわかったorz
紹介して下さい、も地雷だよね。イラストの紹介くらいならするが、漫画家は絶対に紹介しない
紹介できるような仕事じゃないんだもん
今年もそろそろ忘年会シーズンか
どこにも呼ばれてないが
おいやめろ
専属なんだけどフリーになろうか迷ってる
今の雑誌だともう老人扱いというか、明らかに若い奴ばかりプッシュしよるし
もう自由にいろんなとこでやった方がいいかなと思い始めた
動くなら仕事切れる前に動いた方が営業はやりやすいよ
専業はやったことないから専業のメリットはよく知らないんだが
出版社がマイナーすぎるのか謝恩会とかやらないようだ
いつか謝恩会に呼ばれるのが夢なんだ…
出版関係の新年会って閑散期を狙うから
もう新年でもねーよ?って時期にやるよなw
謝恩会ない方がいいよ
いい作家もいるけどウッカリ地雷作家とも仲良くなってしまう
いっそ一人でいたいけどコミュ力ないと思われるのも嫌だし
初対面で地雷見分ける方法が知りたい
多少仲良くなったってその後冷たくしてればすぐ離れてくだろ
相手しない奴にそれでも絡むような作家まずいないと思うが
三大大手以外で忘年会・謝恩会やってるところってあるんですか?
今度初めて3社以外の出版社で仕事することになったんですがパーティあるんだろうか…
新入りじゃ呼ばれないだろうけどw
ライブハウスやレストランでやってるのには行ったことある
そんなに人数もいないしね
謝恩会、何度か声掛けてくれてた所
ことごとく予定が合わなくて泣く泣く断ってたら
とうとう声かけてくれなくなった
行ってみたかったぜちくしょう…
691 :
名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 18:10:19.28
少女漫画の謝恩会は正直行きたくない。
女同士の派閥とか陰湿過ぎて((((;゚Д゚))))ガクブル
昔師匠に連れられて講談社の行ったけどアシ風情には場違いすぎた
アシ時代に行くのは肩身狭いだろうからお進めできないよね。無名でも作家ならいんだけど
三大の一つには行ったことあるけど、あれのいいとこって何なんだろう
やる方はかなりの金かかってんだろうなあってのはわかるんだけど
>>687 いるいる
下手にシカトしたら悪口吹聴される
悪口じゃなくても、どこで仕入れたかわからない噂話をする奴は地雷率高い
交通費出るところはまだいい
交通費出ないところは地方民だとちょっと辛い
二次会ってやっぱ行った方がいいものか?
呼ばれたとき忙しかったから一次で帰っちゃったんだが
印象が悪かったような気がしてならない
大きいところは謝恩会とかあるんだな…そんなの呼ばれたことないや
仲良い編集さんとだらだら飲んだりはするけど
そっちの方がいい
謝恩会や新年会はあまり好きじゃない
そうか今年ももうそんな時期か…
去年の今ごろは忙しかったのに今年はヒマすぎてまじ怖い
去年と今年の過ごし方があまり変わってない俺に比べたらまだまだ下っ端
…もちろん年々状況は悪くなるぜ
おととしは連載準備中だから断って
去年は連載終了直後だから断って
今年は仕事が無かったから断る
自意識過剰だなあ
行きたくないのに招待状が届き、
行きたい時には呼ばれないw
>>696 担当に「帰ります」ぐらいは言っとくべきだけど、作家は一々気にしてないよ
今度あまり名の知られてないマイナー誌で描くことになった
かーちゃんになんて雑誌に載るのと聞かれたけど名前言ってもわからんと思って誌名は言わずにぼかして答えたら
どうも18禁エロ雑誌に載ると誤解されたっぽい…。
部屋に積んであった雑誌の山の中にまぎれていたエロ雑誌を見られたっぽいんだが
それは友達が載ってるから買っただけなんだよかーちゃん……
なんか本気で名前変えて0からやり直したくなってきた
営業生活長くなると惰性やら微妙なプライドや知名度やらでどんどん上手くいかなくなってこない?
0に戻した方がましなんじゃなかろうか
まったくの素人より
実績ちょっとでもある方がいいと思うけどなあ
でも706の気持ちもわかる。
キャリアが長くなるとくっついてくる物も増えるから
やりづらくなることもあるよ実際。
うまく行ってる時はキャリアが武器になるんだけど。
やりづらくなる実績ってたとえば何?
稿料が高すぎるとか、描くもののイメージがついてしまってるとか?
営業中の漫画家なんて結局無職じゃんみたいなツイート見てカッチーン
他人のことdisって楽しいかこの野郎とか思うけど本当のことだから自分が悪いって言うイライラ
連載用企画提出した
うあーどうなるか怖いー
読み切りのアンケート次第なんだと思うけど怖い
結果わかるまでずっとそわそわしてしまう
>>709 自分の場合は、キャリアの割に知名度無いから
キャリア言っただけで「万年売れない漫画家」扱いされることかな。
実際そうだから仕方ないんだけどw
ネーム見る前からあからさまに迷惑そうにされた時とかは
新人うらやましくなる。
将来性という意味なら新人の方があるかもしれないが
ある程度の年齢なら実績ないと営業しにくくないか?
30超えてたらもう確実に実績ありじゃないと厳しい
厳しくならないような実績持ってる人は
営業に苦労してこんなとこに来ないだろ
営業経験がなくキャリアを積んだ人も
営業の仕方を知らなかったりするからな
社会人のノウハウを何も出さずに聞こうとはいい根性だよなw
よく「その本、いくらですか?」とか
調べればすぐ出る、常識でわかる事聞く奴いるよな。
簡単な問題の質問だからイラっとするんじゃなくて
簡単じゃない答えの質問を簡単にしてるからイラっとするんでしょ
編集部に電話をすればいい
あとは流れで
金の話が地味にストレスだ
余裕ないのもあってある程度の要求は出さにゃならんし
アシ使うときは立場逆でそっちの交渉もせにゃならんし
723 :
名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 22:44:34.70
まーまー皆さんそんなイライラせずに
人生で最初に読んだ漫画家マンガが「燃えよペン」だったから、漫画家になった以上は
たくさん連載かけもって、月刊なら3本持つのが普通と思ってた…結構長いこと…。
地方在住で新年会にも顔出さない上コミュ障で、漫画家の知り合いも皆無だったので…。
ちょっとそんなんでここ数年、何か掛け持ちしなきゃと気ばかりせいて、無理やり携帯漫画や超マイナー業界誌の仕事
なんかを本命連載とは別にやったりしていたんだけど、消耗するばかりで金にも実績にもならないことに気付いた…。 もっと、作品一つ一つにじっくり取り組まなきゃどんどん悪循環に陥る気がする…
来年は、寡作でも納得いくものを粛々と作っていきたいな…
チラ裏長文ゴメン…来年正月明けたら営業に行こうと思ってる。1から始めたい。
このご時世にリスキーなのは覚悟の上。
特にネタもないし長文どんと来い
営業がんば
本命以外にも手を伸ばせるバイタリティー凄いと思うよ
楽じゃないし好きじゃなきゃ出来ない
俺も地方在住で特に親しい漫画家の友達などいないが、今はそういう同業の友達がいなくてよかったと思ってるわ。
自分に仕事がないと、相手のことを意識して必要以上に卑屈になりそうだ
卑屈にはなってないつもりだが
ほとんど仕事できてない知り合いを見ると無意識に下に見ちゃう
自分だって大して変わんねぇのによ
色々あって絵を書けなくなってたけど、来年から少しずつ復帰する。
また毎月がんばれるようになりたいな。
親しい漫画家の友人は全く別のジャンルだから特にライバル意識はないなぁ
好みも考え方も全然違うから逆にお互いの作品言いたい放題って感じだわ
親しいと思ってる作家仲間ならいなくはないが
向こうから連絡や相談が来るかと言われれば全くNOだ
初版かなり抑えられちまって凹んだ…
昔雑誌変わった友達が初版の少なさに愚痴ってたが
それでも自分の三倍以上だった
仲良い友達でも稿料とか部数の話はあまりしないなあ…
さすがに気軽にはしづらい
友達ならまだ…。自分を長らくアシスタントとして鍛えてくれ、自分が密かに目標にしていた先生が、TVを買い替えられないと嘆いている姿は見ていてつらい…
737 :
名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 12:59:45.56
すまん改行忘れた…
733だけど同業の友人には愚痴れないからここに愚痴りに来たんだw
今年に入ってから全体的に厳しくなってるらしいんでたぶん下げられたのは
自分だけじゃないと思うんだが…
もう少し刷ってもらえると思ったんでショックだったよ
私もかなり下げられたよ
でも下がってもランキング戦変わらないから、みんな下がってると思う
部数落ちた途端打ち切り言われましたよorz
連載企画書提出した
年内に会議結果わかるといいが…時期的にギリギリかな
結果わかるまでそわそわする
私はこれから連載企画提出する
やりたいキャラクターがボツられてふてくされるのは
まだまだアマチュアっ気が抜けてない証拠なのかな
キャラでもネームでもボツになると凹むよね
よっぽど頭ん中が整理されてる人なら気にせず次に進めるのかもだが
凹まない人っていないんじゃないかな…やっぱりさ
企画を2つ持ち込んで、どちらもいいと言われた
片方は採用として、もう1つはまたよそへ持って行こうと思うんだが
その場合最初に見せた編集部に断りを入れるべき?
>>746 それは断りいれた方がいいんじゃないかなぁ
もしかしたら採用した作品が終了したあとの次回作候補として考えてるかもしれないし
あんた掛け持ちで連載貰おうとかしてんの?
凄いバイタリティーだ!
けど編集に「どっちも手出して共倒れにならないで」とクギを刺されんなよw
決まる時はポポーンと決まったりするからねえ
>>746 一言言っといたほうが後々角が立つこともないし、事後報告でもいいから
言っておいたほうがいいんじゃないか
ショートとか四コマは掛け持ちがあたりまえだからね
751 :
746:2011/12/12(月) 23:03:01.84
ありがとう
一言断ることにする
言いにくいが仕方ない
このスレの住人が、事情を分かっていすぎて、みんな大人すぎて、
ついグチを語ってしまいたい誘惑に駆られるわ…。
お前らと酒が呑みたい。
それはそれとして、朝マックの時間帯でもマックカフェは利用出来るらしいので
今から24時間営業のマックに場所を移して企画作ってくるノシ
マックカフェってイス固くて痔にならん?
ファミレスでモーニング取りながらドリンクバーのが尻に優しいと思う。
2、3百円ケチッて病院通うならそっちの方が得じゃね?
マックカフェの椅子は知らんがけど長期戦したいときは自分のお気に入りアメニティ持ち込むといい
冷え性なんで俺は膝掛けを持っていく
痔はまだなってないけどそろそろ気になるんでクッション買ってみた
効果があるのかないのかはわからん
会社によって違うとは思うけど営業って今年は何日くらいまで大丈夫なのかなー
去年担当と電話してる時「今編集部の大掃除してる」って言われたからそんな事してんのかと思った
できれば迷惑じゃない日に行きたいんだけど…
クリスマス以降は避けた方が良いんじゃないかな
>>755 普通にそちらの開いてる時間に見てもらいたいのですがいつ頃ですかと電話で聞けば?
でも今ごろだと校了時期な所も多いから電話もしずらいか
>>754 真ん中に穴が開いてるやつだよね
疲れたらイボ痔が出て来るんだけど、痔スレ行ったら
「トイレと一緒だから負担加かって駄目」という流れがあって
今まで痔の部分に触れない様に穴があるんだと思ってたけどなんか納得した…
え、じゃあ、あのドーナツクッションは何のために…?
ちょっと待てその話kwsk
手術後の岡村なんかはあれじゃないとダメって言ってたけどスレの猛者が言うんだしそうなんだろう
結局何使えばいいの?
いぼ痔にすでになってるならドーナツ型じゃないと痛くて座りづらい
ただドーナツ型や便座はは肛門が膨らむ姿勢になるから、ドーナツ型なら安心と思って
痔じゃない奴が長く座りまくってると逆にイボ痔になりやすい。
以上又聞き情報
便座に座ってる時間が痔を育てると言われてたのはそのせいか
ドーナツは予防にはならないんだなあ…ありがとう
1日12時間以上は座ってる生活だから気をつけた方がいいと思うんだが
普通のクッションでも敷くといいのかな
イボ痔は血行不良が原因だから
長時間座るときは何時間かおきに立ったりストレッチして血流を止めないことが大事だよ
クッション敷こうが座りっぱなしは血流が悪くなる
要は時々肛門を揉めばいいんよ
シャワーで済まさずちゃんと湯船に浸かって温めよう
3年後の俺が感謝するかもしれない良スレ
なったら恥ずかしがらずに医者に行くべきだな。
原因や症状がはっきりわかるだけでとても安心できる。
大都市に住んでるなら調べて専門医の病院に行くべき。
外科が兼任してるとこは大ざっぱな診察しかできないと思う。
知り合いは二郎になって忙しくて病院行けなくて椅子を血に染めながら泣きながら仕事してたと言っていた・・・
親父も二郎やったけどあれだけは勘弁したい
人ごとじゃないんでいろいろ調べちまったい。俺らの仕事座りすぎ
痔瘻もおっかねえなあ
予防できることはやっとかないとな
お風呂かあ
なかなかゆっくり湯銭につかる時間がないんだよな
SE→漫画家の俺は痔の手術した^^
医者は早めなほど後が楽だよ。
相手は毎日ケツ見てるから、恥ずかしがらずに行ったほうがイイ。
あとリポDみたいな刺激物や、辛いもの食べるとなりやすいから注意。
医者に行くと自分で肛門いじるのに抵抗がなくなるから
ヤバイと思ったらすぐ座薬塗ったり挿したりできる
みんな、ウォシュレットは使ってるよね?
おれは10年前からウォシュレットを使うようになって
痔は治ってしまったぞ
それは治る程度の段階だったのではないかと…
俺は15年以上前からウォシュレットだけど数年前に発症したぞ
薬で収まる程度だけど
家族が元痔主だけど
医者にウォシュレットで予防しなさいって言われてたよ
あと唐辛子とか刺激物厳禁らしい
>>774 かなりのイボ痔で排便のたびに鮮血がしたたり落ちてた
1時間以上立ってるとイボ痔が外に出てきてた
ウォシュレットはいつも時間かけてる
1分以上は肛門に当ててる
ビデのモードを使うと肛門にやさしいよ
ちょっと尻の位置を動かす必要があるが
いいかげんスレチなのだろうが、洗浄便座で洗いすぎるのも
良くないと言う意見も聞いたことがある。
肛門粘膜に付いて保護してる粘液みたいなのまで皆取れてしまうんだそうだ。
適度の洗浄が一番だと思う。
NHKの番組で、ウォシュレットは弱で10秒以内って言ってたな
そういえばためしてガッテンの痔の特集の時結局「痔」というのは人間にとって宿命なのだと言っていたな
なるほど、運命と闘っているわけだな(キリッ
つまりは神の与えた試練…!
神は乗り越えられる試練しか与えない
どっかで聴いた
ここはいつから痔スレに
次スレと痔スレをかけた訳か。やるなお主
痔で営業を煩わせられたくはないだろうという好意的な解釈で
お前らの優しさが尻に染みるな
しかし痔に限らないけど体の機能が落ちるのは辛いな
目に来るのが一番厳しい
20代以下はそんなの他人事に思うだろうが、早い奴は30代でもう目に少しずつ障害出だすからな
視力は昔からいい方だから今のとこ全く問題ないな
ちょっと遠くのモノ取ろうとして肩がつった時は筋力のなさを痛感した
志望者時代仲間だった奴と立場やら時間やら生活場所やらずれちまって
あんまり話せなくて寂しいなあ
漫画の技術や流行りの話もできねえしそんなんでこの先やってけるんだろうか
>>788 視力がいいと四十代半ば以降は苦労するよ
老眼で
俺は十代から近眼でメガネ生活だが、四十後半の今、新聞を読む時などメガネを外すだけで事足りる
近視が老眼になると
近くも遠くも両方見えづらくなるって聞いたけど
そりゃそうだよw
老眼になっても近視はそのままだ
ただ、老眼鏡が必要になるのは遅い
はぁ…雑誌の締め切りと連載企画の提出が重なったから連絡がこない
雑誌の締め切りで大変なのはわかる…わかるがやきもきして気もそぞろだ…
失敗が続くと段々萎縮してくるよね
しくじった自分をほめてやりたいが
前回絵柄の所為で営業失敗したから、次からは絵柄を変えようと思ってるんだけど…
今風の絵柄ってどんなんだろう…売れてるのが今風って訳でもないし、難しい問題だよ
ターゲットによって変わると思うけど、
男女共に人気ある絵柄は小畑風だと思う
>>796 しかしあの絵柄は画力が伴ってないと見られたものじゃないぞw
自分の意思で変えられるほど器用なら作品と別に
営業先の雑誌に合わせて何パターンかイラスト描いて
持ち込み先で相談したらいいと思う
俺…この営業が成功して連載貰えたら糞編プロと縁をきるんだ
編プロにたかられてるヤツってどんな縁でそうなったのよ?
自分は出版社の編集さんの紹介だな
知り合いの編プロが書き手を探してるとかで。
たかられているわけじゃないけど
自分もそろそろ出版社に営業したい。
親しくしてた編集がやめてフリーになってがっくりしてたら
もっと割のいい仕事を紹介してくれたことがあるw
大手一筋の人には関係ない話かもしれんが
編プロと関わりあったことあるけど、それきっかけでプロになったわけじゃないし
それまで通り普通に営業してるけどなあ
別に必ず仕事持ってきてくれるわけじゃないんでしょ。なんで拘束されることになるの?
出版社辞めますって連絡くれた編集には一応最後に連絡取るようにしてるけど
その後仕事が来たりは…あんまりないなあ
携帯の仕事なら持ってきてくれたことあるが携帯はなぁ…
>出版社辞めますって連絡くれた編集
そんなの怖くて連絡なんてしたくねえよ(゚Д゚;)
出版社辞めるって事はへタこいたって事だろ?
そんなのとつるんでらんねえよ。
編プロ辞めて出版社に転職した人ならいたな
漫画雑誌は出してなかったから、その後仕事は来なかったけど
普通に出版社十数年勤めて編プロ行ったって人はいるけどな
編集もしたことない無知な担当とあたるよりも
ヘタこいたとしてもそういう人とやったほうが数十倍ためになったよ
ヘタこいたとかまで深く考えたことないなあ
フーン転職するんだくらいしか
今まで3、4人は見てるし珍しいモンとも思わなかったがそこまで影響あるもんか?
毎年キシュツな質問かもしれなくてゴメンだけど
やっぱり担当への年賀状はハガキで出した方が良いかな?
描いた絵を添付してメールじゃ失礼かな?
時代の移り変わりつーか年々どっちでも良いような気がしてきてて
もう自分の中からは紙の年賀状を送るって概念がなくなっちゃったなあ…
上の方にもあったけど紙で来たなら紙で返すのが一番いいと思うけど。
ただ、出版社のテンプレ年賀状に一言沿えたくらいの年賀状ならやっぱりメールで返事でもいんじゃねって気がする
俺は基本メールで送ってるけど正しいのかはわからない
自分は毎年編集から年賀状来るから、とりあえず毎年送ってる
向こうは編集部内で作られたものを、宛名だけ書いて受け持ち作家にがーっと送ってるだけみたいだけど
一応一言も書いてくれるし出さない訳にはいかないよなぁって感じで
メールはこのご時世だし別にいいのでは?と思うけど
年配の編集者とかお偉いさんが相手ならハガキがいいかもね
相手との距離感にもよるんじゃないかね。でもハガキだと嬉しいし好印象なのは確か
個人的には毎年年賀状作ってるし好きだから
世話になった人には一般の友達と同じ感覚で普通に送ってるな
もちろん宛名とか一言は丁寧に書くけど。返事もご丁寧に来るよ
つか、描き下ろしイラスト入りの年賀状って、読者とか絵描き友達とかに送ると
凄く喜んで貰えるけど、担当編集に送っても喜んでくれるのか…正直微妙だ
担当に限らず名刺貰った人へは出してる
たかだか葉書代で仕事に繋がったら超ラッキー程度の気持ちで
わかるわかるw
しかも年賀状は好きな絵が描けるし実力見せるチャンス
いや、実力は原稿で見せろよw
今年デビューだから
年賀状とか、このへんの事情よく分からないけど
はがきにキャラ絵とか描くのすごい恥ずかしい
受け取る側のことを想像してみるんだ
担当に自分絵で送っても「こんなの描くヒマがあったら…」程度にしか思わないだろうけど
挨拶交わした程度の人だったら「へぇ、こーゆー絵を描くんだ」って改めて思って
仕事に繋がるかも知れないだろ
逆に言うと編集はよっぽど気に入ったとかでない限り挨拶した作家の絵なんて憶えてないぞ
そしてここは営業スレだ
あとはわかるな?
市販のイラスト印刷のハガキだと
「いやその位は描けよ」って突っ込まれそうだしね〜w
基本はみんな後出しなんだね
まぁ元旦に編集部届くようにしても冬休みだから意味ないけど
ハガキがきたらハガキで返す、それ以外はメールで。がFAだね。
後出しすらしたことないなぁ
次期編集長からの年賀状も返さんかった
年内に連載の有無が決まりますように。
年越しは気持ちよく連載のネーム切りつつ迎えたい
…自分は歴代担当以外の編集者と面識無いから、自作イラスト入りの年賀状なんて
現担当編集と、干された雑誌の過去担当編集にしか送れねぇェェェ…ッ(悲)
年賀状一枚で 単行本の書き下ろしの仕事来た事有るよ
「こんな感じの絵で行きたかった」そうな
色々条件も良かったし
そこから以外の仕事はまだ全然無しだけどね
名刺にイラスト入れてる人もいるよね
過去の担当編集にも送った方が良いのかな?
今年2月まで世話になって3月から交代になったんだけど
送っておいた方が良いのかな
たかが葉書一枚の値段だ
迷ったなら送っておけばいい
むしろ名刺に絵が入ってない人見た事無い
名前だけで仕事が向こうからやって来る位の人だと絵なしの名刺だったりするのかな
おまえらお歳暮って返してる?
そもそも貰ってない…
…お歳暮とか年賀状とかを送るとか送らないとか、返す返さないを心配するくらい
人脈が豊富な人間なんて、このスレの中では少数派だと思いたい…
>>826 うちは送って来るの編プロ1社だけだから
一応返してる。
他のところは、最初っからやってないので
季節の挨拶は年賀状だけだな…
年賀状やら年賀メールの話は、スレ的には来たのにどう返すかより
どういう相手にこっちから送るかを話すと役に立つんじゃない?
名刺交換した相手(当然向こうから年賀状なんて来ないだろう)にはどうしてるかとか
>>828 ちょっとした集まりに1度行くだけでも十数枚は名刺交換したりするし
少数派かどうかは微妙ではないかな
もちろんただ名刺を交換しただけの相手と仕事につながることはほとんどないから
821みたいなの大事だと思う。歳暮は俺もない
そう言う姑息な手段を考えてるヒマあるんなら面白いネタのひとつも描きゃいいじゃないの
とか言っちゃ駄目?
833 :
名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 01:48:34.86
年賀状を重ねて見開きで送るとインパクトあるよ!
駄目じゃないけどマジレスすると832は何のためにここ見に来てるのw
面白いネタの元がひとつでも転がってるのか
ぶっちゃけ良い物作ってれば売れるって言えるほどすごい物作ってたわけじゃないから
営業するわけでして
面白いネタの一つでも描けといわれても…
それプラスアルファの話をしているわけで
>>833みたいなレスが好きだわw金かかってしゃーないけどw
ぶっちゃけ良い物作っても売れるって言えるほど世の中甘くないわけで
営業するわけで
の方がリアルすぎて泣ける。自分のが最高に面白いと言える自信もないけど
その前提すら成り立ってないんだから世知辛い、
まあこんなもんかと割り切って年の瀬を迎えるよ…クリスマスは知らん
正月は嫌いじゃないな
周りの大抵の作家が忙しすぎて首も回らんと言ってるの聞くと鬱になるけど
ここにいるみんなは一人暮らししてるのかな
自分はいい年して実家から出たことない
それでも焦ってるけど、一人暮らしになればもっと焦って営業も死ぬ気でやったりするのかなぁと思うと
貯金はたいてでも家を出るべきかと迷ってる。上京するとか
まぁしかし家にいながらブログやサイトで仕事ゲット出来てしまう時代だから
上京して一人暮らしする事にほとんど意味はないかもしれんとも思ってしまう
地方で一人暮らししてるけど
もし家から数分のところに出版社が乱立してるような所に住んでたら
毎日ネーム持込するかも…
>>839 俺はひとり暮らししてたけど長男だから地方の実家に戻ってきた
家にいるとあれこれ押し付けられて仕事に集中できないのでまた家を出たくて仕方がない
でも営業力は変わらんと思うな。持ち込みなんて年に何十日も費やすことじゃなし
むしろ誰かの目がある方がプレッシャーにはなるんでないの?
>>841 >家にいるとあれこれ押し付けられて仕事に集中できないのでまた家を出たくて仕方がない
まさしくそういう理由で家出た、当時はアシスタントしてたけど毎回東京まで泊まり込みに行ってたから
いい加減通いにしたかったとうのもあるけど、足辞めて独立してからもなんとか生きられてるが来年不安でしょうがない
俺も家出たいけどぶっちゃけ金ないわ…
貯金もないしちゃんと定期収入ないときついわ。仕事せにゃあ
自分はアシが忙しかった時2日仕事場で完徹して帰って寝てたら
「昼間っから寝てないで健康のために運動でも…」とか説教されるのが
何回も続いてブチ切れて家でたわw
とは言っても関東だから実家とはそんなに離れてないけどね
今時築30年風呂ナシ六畳一間だけど駅とコンビニと銭湯近いんで
自分の仕事でなんとか食っていけるようになっても居心地良くて出られないw
生活時間帯が違う人間とは家族といっても一緒に暮らすのはむずかしいね
向こうが不干渉貫いてくれればいいんだけど
実家が狭くて描く場所欲しくて家出たなあ。
なんとかなってるけどもっと仕事欲しい
自分は一人暮し。
なんかもう生きていくのに必死だよ。
でも自分より条件がわるいであろう新人(実家暮らし)が
エステ行ったマッサージ行ったランチ行ったなんて話し聞くと
なんか泣きたくなってくる。
地方一人住まい
編集部に送るFAX代が馬鹿にならんので
プラチナラインとかいうものに入ろうと悩んでる
でもそうやって準備万端にしたところで
仕事がなくなるって言う嫌なジンクスがorz
848 :
名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 07:50:29.77
スレ違いかもですが こちらの方々にお聞きしたいんですが、
担当の方と打ち合わせの時、毎回コーヒー奢ってもらってて良いんでしょうか?
社会経験ろくに無くてこのへんの呼吸がわからない…
若い子ならご馳走になってればいいんだろうけど、自分割といい歳なので
>>848 編集部の経費から出てるはずなのでまったく問題なし
普通に丁寧にお礼を言っておけばいい
特に大手なんか自分が飲み食いする口実に打ち合わせにいい店使うこともある
>>848 コーヒーはともかくメシに連れて行ってくれたりするのは
担当自身が会社の金で美味い物食いたいからだったりする
そういや以前、作家との打ち合わせの飲み食い名目経費の架空計上数年分
数千万だか数億だかを隠蔽してたのが発覚したってニュースがあったな…
800円くらいのスパークリングウォーターを注文してて
「え?」と思った…経費だぞ
この前営業した先の打ち合わせで馬刺しとか食べさせてもらった
めちゃくちゃ旨かった
そんな金の使い方されてて
原稿料も印税も低めに抑えられてんならキレるな
馬は自分の体が食い物だと認識してくれない
けど美味いらしいな
誰が上手いこと言えと
馬刺しウマー
大手の金遣いの荒さはびびるな
うまいもん食えるのはいいけど
結局おまえらの金を使ってるだけ
俺ら、とは言わないんだな
おまえらだからさ
遠慮すると向こうも頼みづらそうにすることがあるからな
コース料理の店なんかは聞かれたら真ん中かちょい高めくらいのを頼むようにしてる
経費だってのは向こうも宣言してるけど一番上を注文する度胸がないww
デザートを頼めるようになったら一流
865 :
名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 23:55:26.10
>>849〜
>>864 ありがとうございました。経費なら毎回ごちそうさまでしたと挨拶しておけば良いですかね。
担当が出版社の外部の方だったのでちょっと迷っていました
そういや、正社員の編集なら経費使い放題だろうけど…編プロの人とかって
社員編集みたいに普通に経費を過剰申請は出来ないんじゃないのか?
自分の担当は編プロの人だからか、飲み物くらいしか奢って貰ってない…
まぁ自分は地方在住だし、飯食う程も会わないが…実際どうなんだろう?
使い放題って・・一定額に決められてるに決まってるだろ
うちとこは大手だが担当する作家によって配分が代わる
大御所についてると接待費はやっぱり多く支給されてる。
担当が現時点でない人は当然少ないよ。
各編集は毎月の資金の中から自己判断で新人や営業作家らに
ご飯や資料買ってあげるわけだわな。
ご、ご飯はおろか、資料すらもらった事ないよ!!
エロ雑誌の出版社ですら、他作家の単行本を
参考にって送ってくれたと言うのに…(それはあまり嬉しくなかったけど)
ゲームのアンソロなのにゲームは自分で買わなきゃいけねえとかね・・・
自分はラノベのコミカライズだったけど「自分で原作ラノベかっといて」と言われた
いる資料があれば言って下さいと言われても
自分で探して買っちゃうしなあ。
つうか868みたいな違いは自社の本か他社の物かの違いだろ
自社の本なら言えばくれる出版社が多いと思う
他社の物だから資料だのゲームだのはなかなかくんないんだよ
ご飯は自社の社食じゃないだろ
何という勉強になるスレ…
そういや、そろそろ出版社の謝恩会シーズンだね。
出ないことを公言していたら、現在仕事をしているところからも招待状が来なくて
それはそれでなんかさみしい(´・ω・`)
いや出ないって言ってても一応招待状は来る筈だけど…
876 :
874:2011/12/22(木) 21:04:00.53
…!(´;ω;`)
>>868 昔のレディースだけど「本は著作権が…」とか言ってエロビデオ貸してくれた所はあったw
私は資料で大人のおもちゃをもらった。
サンタさん、輝ける未来への希望を下さい─…。
880 :
名無しさん名無しさん:2011/12/26(月) 08:58:43.72
未掲載の志望者ですけが、ネーム直しが一応終って、次はペン入れ数ページ出来たら一回見せて下さいと言われてるんですが
ここまで来たら掲載の望み持っていいんでしょうか…まだまだ分からないかなああ
完成して渡してもいつ掲載されるかはわからない
そういうものだ
882 :
名無しさん名無しさん:2011/12/26(月) 09:26:55.87
ですよね
ありがとうございましたー
まじか!
>>882 書き込むスレも把握できない頭じゃ一生デビューは無理だね
最後のフレーズが余計だよ…見てて悲しくなる
前に出た話題だけど、
作品や企画を持って営業に行く際に、編集者個人をターゲットにするっていうのを
やってみようかと思うんだ。ちょっと調べたら、ドラゴン桜や宇宙兄弟を企画した編集者が
業界内でかなり評価高いらしいので、狙ってみようかと…
あとはヤングジャンプ?で「ノノノノ」って漫画を立ち上げた編集者。以前TV出てた。
他に誰か有名な人っているかね?
>>885 >ドラゴン桜や宇宙兄弟を企画した編集者
モーニングの編集長じゃんw
狙うのは結構だけどよっぽどの自信作?
他の持ち込みには絶対負けないって言えるんならその作戦もいいけど。
忙しい編集に取って腕前も大した事ないのに逆指名掛けて来るなんて迷惑以外の何者でもない。
そっちの方で覚えられるかもね。
迷惑か否か決めるのはその編集じゃね?
何がきっかけでどうなるかはわからんし
行く自信がある時に勢いでも行っといた方がいいよ。
行きたいけど行けないって妄想だけじゃどうにもならん。
若い作家なら尚更。話だけでも出来たら儲けもんだ。
>>887 助言と見せかけて他人の足引っ張るの好きそうだな
いや最初から助言のつもりで言ってなんかないけど。
思い込みも結構だけど他人の迷惑も考えようって言ってるだけだよ。
編集部だって毎日遊んでるわけに行かないでしょw
>885
そうやって持ち込む貴方はよっぽど実績ある人?
じゃないならお薦めしない
編集部内で笑い者になるか
編集者同士って横のつながりあるから色んな出版社の編集にもバレて笑いのネタになるだけだぞ
こういう人に限って「売れなかったのは編集が無能だったせい!」と逆切れするパターン多いって
以前編集に愚痴られたことあった…気をつけろ
別に、指名された編集者にとっては迷惑じゃないよ
日時指定までされたら迷惑だろうけど、向こうの都合に合わせてアポ取るだけなら何の問題もない
結局は持ち込む作品次第
>結局は持ち込む作品次第
だから最初からそう言ってんのにイヤミとか言ってるやつなんなのw
よっぽどの自信作でもないなら逆指名なんて気安くするもんじゃないっての。
まあ、してもされても別段困る人はいないしいいんじゃないの?
その代わり相性悪かったら地獄だろうし、
気分的に向こうに主導権握られるわけだしなぁ。
895 :
885:2011/12/26(月) 17:17:43.39
荒らす意図はなかったんだ。すまん。
いやセオリー通り雑誌にアポの電話して、その際に「個人的に見てもらいたい編集者がいるが、
その人にも企画書を回してもらうことは可能か」――みたいな形で聞こうかと思ってる。
まあ…自信作かは分からない…いや、絶対無碍にされないレベルのものを作ろうとは思っているけど
今の段階でまだ作ってないんで…今の連載が一段落してから。
>>895 ここに来てるのは素人の志望者じゃないんだし、プロが実績のある編集者を目当てに営業するのはありだと思うよ。
その分、持ち込み作品に気合いも入るだろうしね。
向こうもプロ相手に「編集者を指名だとよw何様だw」みたいには思わないよ。
そんなふうに思う編集なら担当に付かれちゃこっちも困るしな。
897 :
885:2011/12/26(月) 17:47:57.04
>>896 ありがとう。俺が実際に営業かけるのは数ヶ月先になりそうだけど、
こういう編集者情報って、欲しい人もいるかと思って…みんなで情報共有出来ればと
思っただけなんだ。でも以前世話になった担当さんが、「結局、担当の能力の有る無しより
作家と担当との相性による」と言ってたから、単純に実績のみで組んでも、
上手く行くかは未知数だわな…
相性大事だよなー…
タイトル、展開、落ち、一枚イラスト
ことごとく自分の第一希望と違うものを選ぶ自分の担当…
ヤバいわ…今思い出したけど、むかし当時の担当に頼んで目当ての編集者に
売り込んでもらうってのをやったわ…。
…長崎尚志氏に…。
今、激しく転げ回りたくなってきた…
何の問題が? 前を向いて歩くこと以外でどうやって進むんだ
そんなのしたってダメじゃんwwなんて笑ってる奴より100倍いいだろ
>>898 自分も。
担当編集、いい人なんだが趣向がマイナーなのか、一般受けしそうにないものを勧めてくる。
ただ、自分と意見が対立した時は他の編集者たちに意見を聞いて、多数派の方を採用してくれる。
ごり押しをせずに自分の論より他者の多数の意見を重要視するから信頼できるわ。
悪くない編集だね
自分の前の担当もいろいろ修正指示されたけど、言い合うときは材料なり自信なりを
しっかり言えるものじゃないとだめだった
逆にそういう資料やそれがいいって根拠を用意できれば聞いてくれる人だったから
ただやりたいとかじゃなくて、そういうのをちゃんと言えるようするようになった
>>901 おまえ899?
いやおまえの意気込みなんか聞いてないよ。
結果としてそれでどうなったんだって聞いてるだけ。
おまえの意気込みは初詣に神社で言ってくれw
いや俺もお前にレスなんかしてないし
オレオレ、899。
レス遅くなったすまん。まさかレス付くと思わなかったんで。
あれはねえ…詳しく書くと身バレするんで結果だけ言うと、向こうにあまり興味示してもらえなかったらしい。
なんとなくだが、
一口に「営業」と言っても、今現在仕事が無くてとにかく連載を取りたくて営業に臨む人と
現在仕事自体に困ってはいないがステップアップするために営業かける人とで、
営業活動の中身とそれにかける姿勢は当然変わってくるんだろうなあ…。
来年はいい年になるといいなあ…
今年は、国内も外国も散々だけど、俺の仕事上のことも散々だった。
来年は、やっぱり紙媒体を主戦場にしたいわ…
前の仕事の絵が輝いて見えたりして、何か暗い気分になるわー・・・
しっかりやってけないとだめだな
この前既知の編集者のところに企画持ち込んだんだけど、ブースで待ってる間隣のブースで
漫画の選考会?みたいなのをやっていて、シビアに「この作品のここが弱いから商品化などはムリ」とかなんとか
シビアな話聞けて、ちょっと鼓舞された。
しかしああいうブース本当に声筒抜けだよな
なんつうか、逆にそこを越えてアニメ化とかしてるのみるとやっぱりすげえって思う
自分のやつがアニメ化できるか?って言われたらまず自分がその自信ねえもん
今月頭に連載用の企画出して修正加筆したのを求められたから一週間後に修正加筆したのを出してから音沙汰なし
校了時期が重なっていたとはいえ音沙汰ないともう見込みないってことかな…憂鬱だ
放置一ヶ月も経ってないのにそんな気にすんなよ
うん。そんな気にするほどの放置期間じゃないよ。
年明けにメールででも確認してみたらいいと思うよ
やりたい企画があって、いろんな雑誌の編集に話を持ちかけてみたんだけど
「以前同じような話をうちの雑誌でやって大コケした」とか
「題材が客層に合わないし、硬い。可愛い女の子が出てこないし…」
「題材が問題起きそうで危険」
などの理由を挙げられて全敗続き。でもどうしてもこの話がやりたい。
で、別の企画で営業しつつ、本命の企画はもうweb漫画としてネットで連載して、
それを編集に見てもらおうかと思ってるんだけど、こういうやり方だと何か問題が
あったりするだろうか?
webに上がってるやつはもう単行本化出来ないとかなんとか…あまりweb漫画を
嗜んだことがないんで、感覚とか慣例がわからないんだよな…
アリだとは思うけど下手に商売っ気が出てると見透かされるぞ
もう直接的には金にならなくてもいいやぐらいの気持ちならいいんでないかね
それだけプロの担当から赤信号出されてるのにやりたいと言い切るのはある意味うらやましくもある
編集に見てもらうのが目的なら普通にネームでも良いんでない?
WEB連載して人気になったら評価は変わってくるだろうけど
webマンガの最大の問題は・締め切りがなくて・金も入らないこと
それでもモチベが保てるならやってみたらいんじゃないかな。単行本化に支障はない
以前大コケしたとか客層に合わないとかはともかく「問題起きそうで危険」って意見については大丈夫なのか?
そういう意味でストップ出されたのにwebで発表したら炎上しかねないんじゃ?
WEBでやるなら「番外編」ぽく作った方がいいと思う。よく雑誌でやってる出張版みたいな。
最初から連載ペースで載せても「かったるい」とか「分からん」とか言われそう。
それでも雑誌なら他の作品目当てで購入して読んでもらえるが
WEBは飽きられた時点で終了だ。
922 :
915:2011/12/29(木) 22:47:09.72
ウザイかとも思ったけど、全てのレスに重要な内容があったので、
全部にレスすることにしましたm(_ _)m
>>916 う…実はそれ一番危惧してる。
なんか、商業を意識すると構えちゃって心のままに描けなくなるんだよね…。
金とか商業とか、なるべく意識しないように努力してみる。
>>917 編集さんには、内容の前に題材でもうノーを出されている感じ。
あくまでも描きたいのは「この題材」で、題材へのアプローチの仕方は
その雑誌に合わせて色々変えられると思っているんだけど…
ある時、ちょっとキレて
「ちょっとでも前例の無い題材がダメなんて言うんなら、
立川でイエスとブッダが二人暮らしする話や、古代ローマ人が日本の風呂に
タイムスリップする話なんてのもボツになるんじゃないですか」
と言ったら、
「まあ、企画で持ってこられたら、難しいよね」と言われた。
だから、編集にいくらダメ出しされてもめげないことにした。
923 :
915:2011/12/29(木) 22:54:05.61
>>918 連載用の企画だから、一話分だけ書いても面白さが伝わりにくいと思うし…
Webなら、いくらでもページ数up出来るし、ネームFAXしたり直接会ったりしなくても
メールでURLを送るだけで営業出来るし…と思って。
Webで人気取れたらいいけど…やったことないからその辺未知数でなあ。
Webで漫画を読む層もよく分からないし、宣伝の仕方も分からないし
>>919 あっ、単行本化に支障は無いの!?それならもう全力でやってみようかな…!
自分を律せるかは不安だけど…
924 :
915:2011/12/29(木) 22:59:49.34
>>920 わからない…自分じゃ全然問題ないと思ってるんだけど…
あ、でもその辺、むしろWebで反応見て内容改善することが出来るんじゃないだろうか。
別に一度upしたものを修正&再upなんてやり放題だし
>>921 「番外編」の方が楽ではあると思うんだけど…出来ればがっつり描きたいなあ…
でも、「かったるい」「分からん」で読んでもらえなかったら本末転倒だ。
もう本当、Webの事情はわからないんだよ。どういう風に作品を見せるのがいいんだろう?
webでも何でもいいからとにかく発表したい!ってんじゃなくて
編集に見てもらうこと前提なのか
そういう場合はどうなんだろうなあ…内容云々よりもweb上で結構な評判になったりしないと
編集側も食いついてくれない気がするけど
というか、逆にwebで発表されてるのに評判がイマイチとかいうことになると
普通にネーム見せたりするよりマイナスになる気がする
>>924 いちどうぷしたら
未来永劫魚拓が残って叩かれる可能性もあるから
よくよく考えて、周りに相談してからにしろよ
問題ってのがもしもややこしい団体の琴線に触れるもんだったら
一生ビビって暮らすことになるし
描きたい漫画は他の作品で売れてから…しかない気がする
まあ、ペンネーム隠してWeb漫画やればいいんじゃない。
もし商業に乗っけられることになったら削除すればいいし、
乗っからなかったとしても何か問題起きたら削除すれば。
相当話題にでもならなければ、わざわざ魚拓とる人いないでしょ。
そう考えると、多少絵柄を変えてWebやるのがリスク回避にはいいかもね。
一般商業とは別にDL販売用の別PNでエロ漫画描いてる
一般は本名だから堂々とエロ描けない・・・本名の仕事は親戚筋にもばれてるからな
それ儲かります?
自分も商業キツくなってきたんでいい加減お金稼ぎたいんですけど・・
本当に気になってるようだから知ってる範囲で捕捉
単行本化だけど基本的には何の支障もないはず
よくあるのが単行本化か連載決定時にはweb上から削除することだけど心配することではあるまい
内容や仕上げによってリテイクすることはもちろんある
個人的にはオリジナルの同人誌にしてコミティアあたりで発表しつつ
編集には個人で全ページアップしたURLか本自体送るんでも目的が果たせそうな気がするけど
やりやすいようにやって下さい。新年ももうすぐだしお互いがんばろう
編集って良いか悪いかを過去に見たり読んだりした物に
当てはめて判断してるだけだから
新しい物を描こうとしたら言葉では伝えようもないよ
そこまで否定されてもまだ面白いと思うならもう完成原稿にした方がいい
編集の想像力に期待しちゃだめ
いわゆる面白いweb漫画はまとめてるスレッドがあるからググれば出てくるよ
イメージとは違うかもしれないけど。ものすごく頑張ってる人もたまにいるね
>>924 >わからない…自分じゃ全然問題ないと思ってるんだけど…
自分じゃおkと思ってても他人の目から見るとエッ…( ゚д゚)と思われることってけっこうあるよ
自分も今までに自分的には何ともないと思ってたところが
担当や、場合によっては原稿完成後他の編集のチェック時に指摘されたってことがあった
それを人に話しても「え、そのぐらいで?」という反応と「それはマズいわな」という反応とバラバラ。
もう少し友人知人に話してみてどう感じるか意見を聞いてからにしてはどうだろう
935 :
915:2011/12/31(土) 07:44:43.54
やっぱり、ここで相談してよかった。
全てのレスが示唆に満ちていて、みんな本気で向かい合ってくれている空気を感じる…
とりあえず、みんなの意見を鑑みると、今抱えているこの題材の作品については
まず連載用企画として3話分くらいのネームを作って幾つかの編集に持ち込み、その後
(もしハネられたら)そのネームをそのままWebに載っけてそのまま連載しようかと思う。
自分が一番面白いと感じる形で。
その後、そのURLをメールで手当たり次第に雑誌の編集者に 送りつけて営業…というのがいいかなと。
自分が一番いいと信じてる作品を、それで金を稼ぐというより営業に使う見本作として使用するので
個人的には充分満足だ。
Web漫画のいいところの一つは、完成原稿のようなちゃんとした形でなくネームの
ようなものでも目を通してもらえる素地だと思う。完成原稿にするには時間と労力の
ロスが大きいけども、ネームなら24ページくらいなら1日2日で描ける
編集部って、本当に保守的だよな。イヤになる。
自分が面白いと信じるものを、漫画家と二人で絶対成功させてやるんだって編集者はいないのか
個々にはいるだろうけど結局上が頭古いと企画通らないわけで
お前ら今年は楽しいことあったかい
俺もなくはないんだけど決算するとやっぱりパッとしねえ下り坂だったなあ…
来年はいい年にしようぜ。気晴らしや相談に付き合ってくれてありがとう
デビューして10年目の今年が一番のどん底だった…
来年はもっと仕事して稼ぎたいな
うわぁ…俺数えたらもうデビュー14年目だったわ。
来年は、絶対いい企画作って連載にこぎ着けるぜ。
初詣行って、絵馬描いてこようかなあ。何か縁起担ぎっぽいことをしてみたいわ
>>935 これまでWeb漫画(文章もだけど)でアクセス集めて出版社が目をつけて単行本化してバカ売れした作品は、ほぼ毎日更新してるものがほとんどだから、ストーリー漫画でも毎日更新する手法を考えた方がいいと思うよ。
943 :
915:2011/12/31(土) 21:17:37.07
>>942 ありがとう。そうだね…かなり描き溜めしてからかな。年が明けたらまず取材から動かなきゃ
さっき風呂で色々来年の計画考えてた。今は紅白見てる。
このスレのみんなにとって、来年が発展の年になるよう祈ってる。俺もがんばる
デビューから数年
色々グダグダで人気も出ず
いろんな雑誌をふらふら
でもこの間からまた新しく連載始めたし
来年こそは開花の年にしたい
いやする!
もはや断崖絶壁後は無し
死に物狂い
2011年はなかったことにしよう
切り替えて2012年、頑張ろう
営業の仕方って人それぞれだと思うんですが
デビューしていてもそこの出版社と上手くいかず、見切りつけて他誌の賞とりからってやり方が多いんですか?
個人的に発売数年以内の単行本がないなら投稿って感じだと思う
アケオメ!
今年こそ連載撮れますように\(^o^)/
ー逃した連載企画見てたら新年早々死にたくなったけどキニシナイ\(^o^)/
>>935 >ネームなら24ページくらいなら1日2日で描ける
君さ、多分WEBコミックなめてんじゃない?
ちゃんと完成させてUPしなよ。流れさえ掴めればなんて発想でネームくらいでいいだろなんて思ってても伝わんないよ。
だから出張版くらいにしとけと言ったのに。
WEBコミックってそんな本格的なのの話をしてるのか
俺はオタリーマンぐらいのだと思ってた
四コマとかじゃない人は
ちゃんと描いてるよ
ラフな人もいるけど
舐めてるも糞も、Webコミックって定義広いぜ。
狭義に押し込めないでやりたいことやりゃいいじゃん
やるのは自分なんだし
むしろ他作家のネーム状態って商業だとあんまり読む機会ないから個人的には好きだけどね。
原稿落ちそうになって下書き状態とかはどうかと思うけど、下絵が見れてwktkしてしまう部分もあったり
そういう意味では漫画onWEBでやってるネーム大賞とかは色んな人のネームや批評みれて参考になったな
年賀メールで頭がいっぱいで年賀状のことをすっかり忘れていた…
年明け郵便局4日からか
ここで話が出てたときに買っとけばよかった
大きい郵便局でも1日からやってるところあるよ
ネームでいいだろって思ってるやつは認識が甘い。
今のやつらはそこまで漫画力はない。
「なにこれラクガキ?」で終了。
そこで「別に担当に理解してもらえりゃいい」なんて言ってんのは最初から紙に描いて持ってくのと何が違うのかと。
担当だってその作家がどのレベルまで絵を入れて仕上げるのか理解してくれてる訳じゃない。
だから一番見せたいシーンとその周辺をきっちり描いて出張版として完成させろと。
テキトーにサッサとやっつけて「こんな風にやりたいです」じゃプロモにならんよ。
>>951 いっぱい居るじゃん、私とかw
自分みたいな無名じゃ名前出しても分からんだろうから
カテキョヒットマンの人とか
プロアマ関係なく応募できるオープンの漫画賞もあるしね。
去年のことかと思ったことが日付調べると一昨年だったりするくらい
去年はダメな年だった・・・・はあ
今年はいい年にするんだ
>>946 スカウトデビューで連載貰ったけど打ち切りになったので、別会社で賞取りからやり直して、今コミカライズの連載やってる。オリジナルやりたいのう。。。
959氏はちゃんとした方のweb漫画しかチェックしてないんじゃ?
ネットユーザーが好きな単に面白くて人気のあるweb漫画ってくくりなら落書きレベルの結構あるよ
むしろ更新頻度とページが多い漫画=絵自体は落書きレベルだったりすることすら
そこからプロが見て出版レベルで声かけられる物にっていったら仕上がりも必要になってくるけど
それは余力と考え方に合わせて本人が加減を考えるだろう
TOP絵あたりで描けるとこ見せといて期待を持ってもらうとかね
まずはPixivあたりで餌まいて、サイトまで誘導したほうがいいんじゃないの?
多くの人の目に触れる状況にしないと、どんなに良い作品でも評価されないし。
いや、話の元の915は
web漫画としてそこまで人気を博す必要性は感じてないんじゃないの?
そもそも編集者に見せやすい手段としてwebって手を考えただけのようだし
ピクシブから誘導とか毎日更新とかはwebで連載して人気を出してweb漫画を単行本化するための手段として重要だけど
webにあるものを編集者に見せて、それを雑誌連載化と考えてる場合はあまり関係ないと思う
テキトーにネームで描いて見せるだけなら最初からWEBにする意味ないと思うけど。
余計な小手先の技術を使ったってネ一ムはネームでしょうよ。
キレイに仕上げて「これが私のやりたかった世界です」って言うんならWEBの意味もあるけど
ネーム程度のクオリティでやりたいもクソもないと思うけどね。
そんなの本当にプロモになるの?
編集に売り込む目的半分、不特定多数に楽しんでもらうのが
もう半分の目的なんだったら、別にネームでいいんじゃないのかな。
編集者は漫画力あるわけだからネームでも漫画を理解するだろうし
あとの読者は理解する人だけ理解すりゃいいし
よく分からないけど、WEBとはいえ完成原稿なんかいちいち作ってたら
絶対連載&更新頻度高なんて無理だと思うよ
>>915は他の企画の営業も並行して進めるみたいだし
それはそれとして、なんかこういう新しい営業案を出す人が出るごとに
否定や「やめとけ」等 足を引っ張るような書き込みする人絶対出るね。
そういう人はじゃあどんだけ積極的に動いているのかと。
何でもチャレンジして新しいやり方を切り開くのはいいことだろ
老婆心からの忠告と言うには、語尾に敵意や嫌悪感が滲んでるのが
多い気がする。
まあ、俺も人のこと言えないから営業頑張ろう。
969 :
名無しさん名無しさん:2012/01/03(火) 08:43:25.84
デジタルは手抜き。と同じ匂いってことだな
>>961 こないだ担当とそういう話になったんだけど
今大抵漫画賞ってプロアマ問わずだけど本当にプロが送ってきても連絡する事はあっても受賞はさせないんだって
「プロなのに恥ずかしくないのかなあw」っつってた
その判断をそっちに任せたいから略歴書いて投稿するんだろ・・・
その担当普通に持ちこんだら持ち込んだで
「そのキャリアでプロ気取りかよwww投稿からやれよwww」とか言いそう
恥ずかしいとか考えてて営業できるか
激しく同意
むしろ編集者なのにそれを漫画家にいっちゃう方が恥ずかしくないのかなぁ
プロの境目がわからなくて賞とりしかない場合を
恥ずかしいなんて言う所にあたったら最悪だ
>>970 その「連絡する事はあっても」ってとこが重要じゃない?
賞取れなくても縁が出来て連載に結びつけば、最初から賞に送らなかった場合より良い結果になってるじゃん
持ち込みすりゃいいじゃん
>>970 それはどのジャンルの雑誌かな?少年誌系?
俺はモーニング、ヤンマガ、ビッグコミック系とつきあいがあるけど、他社でデビュー済みの人が賞でデビューした事例はいくらでもあるよ。
俺自身がそうだし。
青年誌系だと全然問題ない。
IKKIの賞、あとメロディとか大人系の女性誌も大丈夫っぽい
プロでもちゃんと受賞してる
怖いとか、尻込みするって言うのはあっても
恥ずかしいとか思った事なかったからちょっと衝撃だ
ここ含めて漫画家が来るスレ読んでいつも思うけど、少年誌、少女誌系の人って世界狭過ぎだよ。
正式な専属契約もしてないのに、他社に営業する時担当に相談しなくていいかとか、気にし過ぎ。
青年誌、成年誌系ではかけ持ち当たり前だよ。
少年誌や少女誌系の漫画家は過剰に囲われ過ぎてるんだよ。
元々フリーの自営業者なんだぜ、俺達は。
建前上はそれでおk
でも人間関係はそんな単純に割り切れない
びびって動けないのは若いうちは普通じゃないかと思うよあっちの世界では
実際に狭いからね
このスレででも本当はそーじゃねえんだって知ることで少しでも枠を広げてもらえたら
少女マンガデビューで今だに専属から出れない
ほんとはフリーになりたいけど、やったことないから営業のしかたもわからないし
フリーですと公言したところで仕事なんて他社からくるのかなあと不安しかない
専属を切られた時がフリーになる時なんだろうな
専属でいられるうちはめいっぱい専属でいろって。
専属料分外で稼ぐのは簡単じゃないわ。
他社から仕事が来る人は今でも来るだろ。フリーになる時を考えて
名刺をちゃんととっておき、そのときはよろしくお願いしますと丁寧に
対応して時候の挨拶などしておく。
そうでない人は公言しただけでは仕事は来ないわな。
>983
細かいことだけど「今だに」じゃなくて「未だに」が正解。
フリーになって営業するなら、こういう細かい誤字も相手方に失礼になるから気をつけてな
「今だに」も一応、市民権得て来てるから完全間違いではないみたいだけど
女性で「未だに」を使えるならちょっと感心するくらい普通は知らないんじゃないかな
文章書きなら知ってるだろうけど
これ書くのにせっかくなんでググったら
辞書は「未だに」だが本来は「今だに」が正しいんだと主張してる面倒くさいページがでてきてカオスったわ
メジャー所だとそういう心配ないだろうが
辞めてフリーになったり新企画立ち上げた編集さんから他誌仕事もらう場合は
元の編集部と微妙な関係になってる場合もあるからそれは気をつけた方がいいかも
>>986 そういうのは男女問わずだと思うんだけどな。
知ってる人は知ってる。知らない人は知らない。
「未だに」は一定以上の学力があるくらい勉強してる人なら知ってると思うけどそうでもないの?
学生時代にそこそこレベルの読書量があるなら自然と身に付いてると思うけど
みんな年賀状出した〜?
うちは担当の編プロさんから年賀状なくて、掲載された雑誌の名前も知らない編集さんから年賀状が来た^^
しっかり返事書いておいたけど。
アピールになるかもと思って一所懸命に絵を書いたよ^^
「未だに」、自分はリア小低学年のときに読んでた雑誌の読者コーナーで
「○月号の××の何ページ目に「未だに」というセリフがありましたが今だにの間違いでは?」「未だにで合ってるんですよ」
というハガキと編集のやり取りがあってそれで初めて知った
未だにそれが記憶にあって間違えたことはない。
「未だに」がそんなに学力や読書量に関係してるとはなんかピンとこないや
専属料ってそんなにもらえるものなの…
ずっとフリーの自分には羨ましいぜ
年賀状は今日やっと出せたorz
自分は150万くらい
これを他で描く原稿料に換算するとどうなるんだろう
でもフリーになる一番のメリットは
読者層がひろがることじゃないかな
漫画家 専属料でぐぐってみたら、最初のページの一文に
一、『少年ジャンプ』編集部は漫画家本○ひろ志に対し、
契約料として原稿料とは別途に、年額240000円を支払います
ってあった
モデルケースだから安め設定なのかな?
本○氏は桁が二つ違うだろ。数字も24よりでかい。
まあ10年前の話でその後は知らないけど。
ヒット作家は千万単位だよ
印税率いじらずに利益のバックの意味合いもあるから
自分がもらったのは新人の頃50万円 w
昔俺がまだ高校生の頃にパソ通で弓月光先生が
集英社と年間2千万だったか3千万だったかで専属契約
結んでると書いてたような記憶があるわ
本○さん240000円の記事は男一匹ガキ大将の頃じゃんか
・・・いくらであろうと、関係ないしこれから関係ありそうにもない
なんかネット上のネームをけなすなとか意味不明な事言ってる人いるけど
じゃあジャンプに下描き載せてる作家は正しいと思ってる?
自分はネームで作品を語るなんて甘ったれてるもいい所だと思う。
あれはあくまで「完成原稿を手直しさせずに済ませるための措置」。
決して自分のプロモーションなんかにならない。
そもそも「後はそっちで想像して」なんて甘えが通るとでも?
編集も読者もそこまで作家に優しくない。増して営業に必死こいてる2流3流作家の絵なんか補完してくれようはずもない。
全ては自分でイチからプロモーションしなけりゃ意味なんてないって少し考えりゃ分かるだろうに。
そんな事も分からんから2流3流なのかも知らんが。
もう少し自分の立場をシビアに見るベき。
何かやろうとする人にいちいち水を差す奴ってどうなの
ていうのには俺も同意するが
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。