アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1305287313/
2名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 16:21:25.15
一乙
3名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 22:26:26.08
1乙
スレ立てようとしたのだが出来なかったので感謝
4名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 13:10:29.16
5名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 06:37:44.19
今期、後藤圭二さんの名前見まくりでビビる
制作時期がズレてるだけなのか何なのか
6名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 14:00:08.57
ゴッキーいいね
ピンドラもコンテ演出一人原画だったらマジびびる
7名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 14:00:36.53
神様ドォルズとクロワーゼは
制作先行してるらしいからズレただけじゃね
8名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 17:06:07.24
クロワーゼは余裕全話納品っても放送が1クール分ズレてるから尚更なぁ
9名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 20:22:46.91
アイマスのスケジュールが死んでるのは内情知らんでも本編見りゃわかる
10名無しさん名無しさん:2011/08/11(木) 01:24:58.57
ですよね
11名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 17:15:53.35
どこらへんが?
12名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 20:51:36.89
>>11
メクラは黙ってろw
13名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 14:59:14.15
どっきりドクター久々に見返してみて感動したわ
水野氏は目線の持っていき方が上手いな
14名無しさん名無しさん:2011/08/18(木) 00:39:17.41
演出を語るスレ Part4237
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1311252127/246

246 名前: メロン名無しさん 投稿日: 2011/08/17(水) 18:12:03.09 ID:Q2g/Dubm0
俺が思う今生きの良い若手演出10傑

石原立也(日常で化けた京アニリーダーの底知れぬ才能)
石立太一(職業演出というよりかは作家としての目覚めを見た)
武本康弘(基本オールラウンダーだが京アニの弱点であるギャグ要素を見事に補填)
伊藤智彦(細田リスペクターでありながら最後の直系の弟子、近年ここまで出会いに恵まれた若手演出もいまい)
吉岡忍(かんなぎのカラオケ回が手堅い)
五十嵐達也(強運の持ち主)
重田敦司(ボトムズファインダーで確かな才能、メカ戦闘の演出は最早彼しかいない)
中野英明(出崎入門編)
川口敬一郎(やはり仕事量と安定感、ハヤテの序盤が最高)
若林信(10傑の穴埋め、特にコメントなし)
15名無しさん名無しさん:2011/08/18(木) 01:36:43.89
皮肉と突っ込みどころが入り交じって難しい・・・
16名無しさん名無しさん:2011/08/18(木) 01:55:59.93
40過ぎで若手・・・
17名無しさん名無しさん:2011/08/18(木) 05:52:36.54
でも中野さんは確かに面白い
18名無しさん名無しさん:2011/08/18(木) 07:18:13.04
演出できますよアピールをしまくりつつもそこそこきれいに仕上げてきたっぽい田中裕太がオーマイスイート
19名無しさん名無しさん:2011/08/18(木) 14:46:36.53
>>16
芸人かよw
20名無しさん名無しさん:2011/08/18(木) 23:29:53.60
>>17
リボーンじゃ無難に仕上げる人ってイメージが強かったけど
スケットでは色々と試してみよう。って感じがしてて面白い
21名無しさん名無しさん:2011/08/18(木) 23:36:29.81
イノセンスに演出でクレジットされている楠美直子って何者なんですか?
22名無しさん名無しさん:2011/08/19(金) 00:11:21.67
惜しいの妾みたいなもん
確かご先祖様も処理任されてるんだっけ
23名無しさん名無しさん:2011/08/19(金) 00:50:40.82
>>19
ワロタw
24名無しさん名無しさん:2011/08/19(金) 02:56:42.74
>>21
りん、川尻の下で助監督やって
押井の下で演出って何気に凄いなw
25名無しさん名無しさん:2011/08/19(金) 03:05:38.81
田中裕太ってブログか何かしてるの?
26名無しさん名無しさん:2011/08/19(金) 03:18:39.85
>>22
誹謗中傷になるぞ
よくてもセクハラ
27名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 01:25:39.16
神様ドォルズ大宙コンテ回だったが良かった
28名無しさん名無しさん:2011/08/22(月) 01:06:32.72
>>18
こないだのプリキュアはクド過ぎ詰め込み過ぎでダメだったけどな。
よくあんなの通したよ。
29名無しさん名無しさん:2011/08/22(月) 07:41:54.83
>>27
奥脇先生の本気コンテマジで久々
人魚の森以来
30名無しさん名無しさん:2011/08/22(月) 11:16:04.84
田中裕太推してる奴って身内だろ
川田御大以下だぞ
31名無しさん名無しさん:2011/08/23(火) 23:07:21.58
【声優】豊崎愛生が「CanCam」10月号に登場、Can流に劇的大変身
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1314064239/l50


ソニーマネー
32名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 01:50:05.84
>>29
良かったけど本気出すの何年ぶりだよw
人魚の森とか10年近く前じゃないか
33名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 16:25:16.18
落ち着いた話とか大人っぽい話じゃないと力でないのに、子供向けアニメばっかり受けるんだもん
そういやクロスゲームも良かったか
34名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 18:23:14.52
つまりテレ蘭とか不向きな題材だったのか・・・
35名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 23:55:37.43
bloodCの酷さは一体どうなってるんだ?
36名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 00:31:49.92
たまに殺陣のアイデアで、おって思うけど、今のところそれだけ
37名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 01:17:02.54
昨日のバカテスの演出だった坂本隆は誰の偽名だ?
38名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 03:09:12.18
>>36
アクションシーンのコンテの下手さは殿堂入りクラスだろw
39名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 03:36:29.60
>>37
コンテ演出作監原画までやってたなあ
シャフト系の人なんだろうか
40名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 07:13:24.71
ナンバーシックスが来週からアクション増えるみたいだけどこっちは心配ないな
ボンズって事もあるけど監督からしてアクションものの適性がある
41名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 08:13:26.79
もう見てないけど最初の数話見た感じではアクションのコンテ自体は割とよかった記憶が
なんかあのヤクザの喧嘩みたいな洗練されてない戦い方とか
42名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 09:03:04.52
血Cは毎回のようにアクションあるのに
まだ洗練されないとかどうなってんの
43名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 09:18:22.74
>>41
それは原画が下手なだけだろ
44名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 21:29:09.13
>>39
181 :名無しさん名無しさん :2011/08/27(土) 03:42:01.35
>>179
作画監督と原画もやってるから、宮崎修治の偽名かな
efメモの6話、11話、efメロの5話、11話のコンテ・演出・作画監督を一人でやってた人
45名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 23:51:18.60
つか、監督が一月の新番と掛け持ちとか
もう投げてるだろw
46名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 00:16:49.74
年シリーズ回しながら他の監督やる人もいるし
47名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 03:43:44.60
時間も体力も有限なので何かが犠牲になるんだよ
ルーレット
48名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 09:31:28.47
>>44
作監がパストラル時代からよく組んでた牛島さんと
連名だからその可能性は俺も考えてた
でもパストラル辞めてからは
全く演出やってなかった(はず)のは何でなんだろう
49名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 09:35:08.03
水島監督売れっ子だからしゃーなしだな
ていうか、10月新番のイカ娘の総監督もやるし
50名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 11:09:35.69
川口敬一郎はハヤテともえたん掛け持ちで両方ヒットさせたし、
今もスケットダンスとまよチキを難なくこなしてる。
51名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 11:16:35.53
各話の演出と監督の介入具合によって向き不向きはあるだろうな
52名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 20:57:14.46
>>48
大沼には見込まれてるけど、他にはアピールできてないのかね
53名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 21:21:26.35
シャフト版ネギま、やっぱり面白い
http://d.hatena.ne.jp/mattune/20110828
54名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 21:22:16.02
割れ厨まっつねさんバンダイチャンネルが言い訳にできるようになってよかったな
55名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 22:17:34.33
ネギまテレビの再放送とか特別版みたいのとか色々やってるけど、なんか今見るとすげぇ古いセンスに感じるな
他のシャフトアニメはそんなでもないのに
56名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 22:35:43.95
まっつねはなぜいつもいつも ○○はすごい、○○の特徴がよくでてる と言いながら具体的なことには一切触れてくれないのか
57名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 23:18:29.80
>>56
スタッフの名前だけ見て語って知った気になってるから
58名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 03:43:12.30
ネギまも良いが新房と水野和則って似てるよね
59名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 08:07:13.41
>>58
構図の取り方はかなり似てるよね
60名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 08:51:08.45
>>52
寿門堂の方針もあんのかな
パストラルは如何にも人手不足な会社だしw
61名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 11:04:49.44
しんいり乙
水野はどっきりドクター、夜勤病棟が神
62名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 12:39:51.47
シャフト新房アニメはひだまり1期くらいのスタッフ布陣が個人的には好みだな
外人部隊で股監督と水野和則が入って
ガイナ勢が介入しすぎた絶望先生とかは好きじゃない
昔はガイナがやってたレッドゾーンに踏み込むアナーキズムみたいなものを今のシャフトがやってるから面白いんであってさ
別に無理してレッドゾーン踏み込んでドヤ顔してくる今のガイナはどうでもいいんだよ
63名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 15:44:59.95
はい
64名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 19:00:52.69
新房といえば、今日友人にまどかのガイドブック見してもらったんだけど、その中ので設定会議の記録で新房はまどかをコゼットの延長線上の作品にしたかったみたいなんだよね
他にも教会のシーンはソウルテイカーのイメージを持ってきたとか話してたし、本当はやっぱりコゼットとかソウルテイカーみたいのがやりたいのかね
65名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 19:29:43.15
つか別によくある話じゃないの、依然やった作品の設定をブラッシュアップして次作に活かすのなんて
66名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 20:30:11.98
コゼットの1話は確かに素晴らしかったな
アニメーションで美意識を演出するという観点では最高レベルの作品じゃないか
67名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 02:30:29.01
あれはコンテ演出3話とも新房なんだっけ
しかも作監の鈴木さんがデジタル処理もやってるとか
68名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 02:46:55.25
鈴木博文はまどかのエンディングでも処理まで全部やってたみたいだね
69名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 07:37:39.33
>>61
しんいり氏よりだいぶ前から水野と新房がどうこう言ってた人がスレにいたはずだが
あの人ブログ始めればよかったのに
70名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 10:24:17.35
水野和則はキャラクターに対等に寄り添うための構図の配慮とかちゃんとしてて好きだ
夜勤病棟みたいな鬼畜エロアニメでも何故か暖かみを感じる
71名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 13:57:49.31
なんだかんだ言っても新房はやっぱ凄いよ
72名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 14:08:27.53
新房は上手い、下手よりもまず好き、嫌いが分かれそうではあるけどね
ただ、にわかの間でのとりあえず新房だから叩くみたいな、新房叩けば通ぶれるみたいな風潮はなんだかなあ・・
73名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 17:04:37.22
>>72
一度でも仕事したら、二度と関わりたくないと感じると思うよ…
74名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 19:44:52.99
新房さん支持者も多いんだから、あくまでお前の中ではだろ
75名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 19:52:02.70
業界人騙りやめろや
76名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 23:27:19.35
>>73
一緒に仕事する人はそう思う人もいるかもねえ・・
ただ、視聴者は出来上がったものを評価するべきだと思うんだよね
前で挙がってるコゼットはもちろん、それこそまどかだって良い回は結構あったと思うんだけどね
だけど、いままで原作ファンに顰蹙買うことも多かったしアンチが多いのは仕方ないのかもしれないね
77名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 23:50:32.82
新房って出崎や川尻のアニメ研究してそう
78名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 23:59:29.71
押井、山内とかも研究してそうだよね
79名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 00:03:00.22
>>77
新房昭之はたびたび出アからの影響を口にし、出アの功績に対して世の中の評価が低い旨を述べている[30]。

30.^ ニュータイプ201107、P.211
80名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 00:49:40.47
エヴァもなー
81名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 01:12:10.44
結局まどか9話コンテは新房の変名だったのかな・・・つっても確認のしようもないけどw
82名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 01:12:30.84
結局のところ新房監督は他人の演出スタイルを
模倣してるだけの紛い物に過ぎないということだね
83名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 01:27:37.39
うーん、どうなんだろうな・・・
上で挙がってる監督と似てる部分も確かにあるけど、やっぱり似てない部分もあるんだよねえ
新房シャフトスタイルが広く視聴者に浸透してる現状をみるに良い、悪いは別にしても新房自身のオリジナリティは確かにあるんじゃないかと思うけどね
84名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 01:46:40.10
わずか2年でこれだけの作品を手がけられる新房昭之とは本当に実在する人物なのだろうか?

ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド (2010年)
ひだまりスケッチ×☆☆☆ (2010年)
荒川アンダー ザ ブリッジ (2010年)
荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ (2010年)
それでも町は廻っている (2010年、総監督)
魔法少女まどか☆マギカ(2011年)
電波女と青春男(2011年、総監督)
まりあ†ほりっく あらいぶ(2011年、総監督)
かってに改蔵(2011年、総監督)
ロッテのおもちゃ! (2011年、構成協力)
劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL (2011年)
85名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 02:06:18.43
本当にどういう体制でやってるんだろうね
86名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 03:09:13.08
必ず新房と別にチーフディレクターとかいるだろ
それが実質的な監督なんじゃないの
87名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 04:07:02.25
新房ブランド
88名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 08:30:25.14
少なくとも本読みやコンテチェックはしてるっぽいけど
以降はSDとどういう割り振りしてるのやら
89名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 09:58:18.26
どちらかと言えば実質的と言うよりは補佐的な立ち位置に近いのでは?
90名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 16:07:18.20
シャフトのSDは演出処理のまとめ役だから監督の補佐やね
91名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 17:00:55.02
新房はコゼットあたりからスタイルが確立されたよな
92名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 18:23:23.16
新房は作品の監督っていうよりシャフトの監督みたいな立ち位置だろ
93名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 20:14:09.79
大沼心くらいだろ、近年のシャフトで新房抜きで単独監督した珍しい部類
それでも監修として新房の名前あるけどな

新房の場合総監督の場合と下に副監督が居る場合補佐寄りなのかなと思ってる
94名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 20:21:47.37
シャフトスレでやれ
目障りだ
95名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 21:11:14.92
かってに改蔵延期らしいね
96名無しさん名無しさん:2011/09/01(木) 02:39:23.12
>>84
笹川ひろしさんの全盛期に比べれば別に…
97名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 02:34:35.71
アイマス山内回良いね
98名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 04:26:44.11
レールガンよりは薄味だったな
見やすくていいんだろうが
99名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 06:00:53.72
平成の御代とは思えないようなプロットだったな
100名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 19:16:26.68
先週と比べりゃ今回なんて超先鋭的なプロットだよ
101名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 05:38:07.21
ピンドラのミニパトみたいなの、好みの問題かもしれんが何回もやられるとクドイなあ
102名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 05:46:18.23
あれはもう単純にネタ切れとしか見えないな
イクニも10年近くまともにアニメに関わってなかったんだから「バンク=手抜き」って思われないようにもうちょっと上手くやるべき
ルーチンの美学みたいなものは今のアニメの潮流とはそぐわないよ
短期間でどんどん新しい作品が出ては消え、出ては消えの時代なんだから
103名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 09:49:36.62
プリキュアその他が死に絶えないのだから、バンクの美学は消えないだろう。むしろ京アニ的な路線が色あせてきていると思う。
104名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 11:34:21.96
つか101と102が言ってる演出とシーンは違うとこだよね
105名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 11:37:53.88
ピンドラは古臭いネタを混ぜつつ今のアニメとして完走できるかどうかに期待している。能登さんはあんなものだろう。
106名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 13:00:06.78
魔乳最神話で空間を広めにつかった名村英敏コンテのアクションはやっぱりいいなと思ったけど
欲を言えばもうちょっと高い頻度で見たいところだ
107名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 13:40:17.89
>>70
なんていうか二人については、
表現に対して冷酷っていうか、思いきれるのが新房で
商業的な配慮があるというか、思い切りが足りないのが水野
って感じで受け止めてる
水野演出の夜勤病棟とか探偵学園QのOPとか、演出手法的にあと一歩で尖がれるのに、そのあと一歩が踏み込めなかった感じがあって
新房はそこを果敢に、魂狩とかコゼットで試したからこそ今があるわけで

水野さんのバランス感覚は素晴らしいんだけど
作家として伸し上がる貪欲な器があったのは新房。
実際、2000年代初期の作品のまとまり的には、水野監督に軍配があると思う。

てか新房って運が良かったんじゃないかなぁ
108名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 13:56:39.21
俺は単純に新房は表現主義で水野はストーリー主義だと区別してたけどな

水野さんは絵作りに対して性差とか高低差とかを踏み越えようとしてるようなところがある
上手下手じゃないけど坂道とか、2人のキャラクターを配置するためのアイテムを上手く使ってドラマに溶かし込むよね
エロアニメでは単純に騎乗位とかもちゃんとキャラクター達の対話性に絡めて使ってくる
もっと言うと性差をとっぱらうことに対する執着があるんじゃないかなぁ、ぶっちゃけ水野さんフェミニストだよね
そこは新房も同じようなところがあると思う、美的センスにしろ決してマッチョイズムだけでやらない、いや、やってたけど逡巡してるというか、最近は違うかな、みたいな
109名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 15:36:50.89
>>106
あれは担当した原画がかなりの実力者だから
成立した気がするけどね
110名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 17:29:10.28
シャフトってアクションが致命的に下手だけどどうしてだろう
特にネギまはどれも酷かった
111名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 17:46:49.52
もうここでシャフトの話しないで
112名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 18:11:42.73
113名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 23:21:47.60
やっと今週の神様ドォルズ観れたんだけど、5話につづいて篠原さんは良い仕事してるね
114名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 23:29:16.84
>>31
【雑誌】スフィアが8月24日発売の「週刊少年マガジン」に初登場
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1314064907/l50

ソニーマネー
115名無しさん名無しさん:2011/09/04(日) 03:24:16.23
ワーキング2期で随分演出の方向性変えたな
2期の壁は殴っても壊れそうにないw
116名無しさん名無しさん:2011/09/04(日) 05:59:00.51
>>115
コンテ巧いと思ったよ
117名無しさん名無しさん:2011/09/04(日) 07:06:09.92
>>115
大槻さんはポル産アニメばかりやってるけど
OPや1話の演出で結構凝った事してる印象がある
118名無しさん名無しさん:2011/09/04(日) 11:53:10.49
音にしろ美術にしろあんなにディテール作りこんでどうする気だ
デフォルメや慢符の多用を原作にあわせるならもっとユルくていいだろう
119名無しさん名無しさん:2011/09/04(日) 12:14:00.24
別にワーキングなんて下手に面白くしようとして人気が出る作品じゃないからいいだろ
絵が綺麗って思ってもらえば萌えオタも腐女子もみんなウェルカム
120名無しさん名無しさん:2011/09/04(日) 16:22:03.29
せやったらもっと手抜いてええぞw
121名無しさん名無しさん:2011/09/04(日) 16:28:22.06
せやなw
122名無しさん名無しさん:2011/09/04(日) 19:25:50.68
初回はいかにも初回っぽい気の張ったコンテだったけどすぐ普通になるんじゃね
123名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 04:12:47.67
玉川(伊藤)のクロワーゼ良かった
山内の濃厚なケレン味をサトジュンで適度に希釈したみたいな
うまく言えないけど
124名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 16:14:37.15
じゃあだまってろ
125名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 20:22:04.94
>>124
ワロタ
126名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 09:08:55.00
京子ちゃんの吐瀉物食べたい><
127名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 10:06:50.10
ろうきゅ〜ぶの副監督吉田泰三さんって人は
各回の演出コンテなど盛んにクレジットされてるけど
この人が実質監督的に仕切ってるとかそういう訳でもないのかね?

監督さんはドッグデイズなんかいかにも2期やりそうだし
そっちの準備も一緒にやってるとか
128名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 12:38:10.41
色んな作品で副監督とかいった役職の人がいるけど
監督の変わりにレイアウトチェックをしているんじゃないの
129名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 18:50:31.73
監督だからといってコンテ演出やりまくるわけじゃないし
130名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 21:09:59.72
そもそも各話コンテ、演出は本来は別に監督の仕事の範疇じゃないだろ
アニメは監督が主要話数のコンテ、演出をやることが多いから誤解されがちだけど
131名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 21:26:50.56
もちろんそれらの事はわかってるつもりだけど
クレジット観たら吉田さんの露出が凄いからねえ
確かテーマソングのコンテやって脚本演出コンテ全てを担当した回もあって
副監督の名に恥じない働きっぷり
132名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 21:55:52.45
西久保瑞穂はもうテレビシリーズの監督やらないのかね
133名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 22:22:36.50
>>131
脚本までやったのは驚いたけどそれが原因でコンテが遅れた気がしないでもない
134名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 22:27:20.51
どんな流れで脚本までやることになったんだろうなw
もともとそっちの分野にも興味あったんだろうか
135名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 22:33:04.69
ホワイトアルバムの吉田、吉村、佐藤が同一人物ってどこかのサイトかスレッドで読んだ
事実は知らない
136名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 22:43:09.00
>>134
ちょうど脚本担当した回位の時にロウきゅーぶが全放送局で
放送が1回dだからスケジュールが滅茶苦茶で苦肉の策だったのかもw
137名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 22:49:41.74
ろうきゅーぶと言えば菱川直樹とか20年間演出やってて代表作一つもなしとか泣けてくるな
俺が彼だったら耐えられない
138名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 22:52:19.71
>>127
>各回の演出コンテなど盛んにクレジットされてるけど
2話分じゃあ盛んにとは言わんだろ
>>135
WA1期の監督はシリーズ構成の佐藤の偽名じゃないの
それだと辻褄が合うし
139名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 00:10:26.54
吉田は吉田だろ

その昔、寺東さんとか高林さんも脚本に手を出していたっけ
140名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 01:28:16.10
たびたび実質的な監督って言葉が出るけど
さっぱり意味が分からんw
どういう意味合いで使ってるんだ
141名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 01:33:12.18
>>140
実際に監督の仕事をしている人って意味以外で?
142名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 02:34:20.48
>>141
実質的な監督と言われる人が
本当に監督としての仕事をしてるのか
何をもって判断してるのかという話です
143名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 11:04:57.98
>>128
コードギアスは確かそうだっけな
村田さんがレイアウト見てたらしい
144名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 11:07:50.65
>>127
ロウきゅーぶは制作を2つの会社で分担してるので
吉田さんがスタジオブラン側の演出責任者として
副監督になったんじゃないかと
145名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 16:06:17.58
>>142
妄想です
146名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 20:24:52.45
00の助監督は信頼できる演出を手離さない為の拘束の手段に使われた
サンライズから押し付けられた北村は別だが
147名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 22:13:48.34
長崎ってそんなに優秀か
148名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 23:07:41.02
>>145
まぁ決して間違ってはないなw
ただ一般視聴者としてはいつもと違う感じのクレジットを見かけたら
これどういうことなんかな〜?と妄想したくなるわけでw
>>144
なるほど
2つの会社が交互に製作する感じのは珍しいなと思ってはいたんですよね
149名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 23:26:51.10
>>147
分からんけど水島が大江戸ロケットの時に
いい演出だと思ったんじゃないの?
角田一樹も別段評判良くないけど水島の知り合いだし
150名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 23:29:08.48
神様ドォルズ2回目の奥脇回も良かった
アクション多目の内容だけどもっさり感も無かったな
151名無しさん名無しさん:2011/09/08(木) 07:49:01.24
岸はABの時からCG爆発好きだなw
一話と違って今回はうまくいってたと思うけど
152名無しさん名無しさん:2011/09/08(木) 10:58:09.65
作画で出来る事も敢えてCGでやるとか
CGを好んでる監督っていんのかな?
153名無しさん名無しさん:2011/09/08(木) 11:42:59.46
押井とかかな?でも、押井は車とかバイクは絶対手書きなんだよなw
テレビじゃ車とか電車はCGが当たり前になってるね
アイマスとか青エクで手書きの電車見てなんか懐かしくなったなあ
154名無しさん名無しさん:2011/09/08(木) 20:56:23.70
古い人間だからかやっぱり乗り物はCGより手書きの方が嬉しいなw

爆発とか花火はCGだと綺麗に見えるからいいのかな?
155名無しさん名無しさん:2011/09/08(木) 22:30:19.73
CGの方向性を模索したいんだと思うわ
作画は職人芸的な感じで残るだろうが、主流は間違いなくCGになるもん
156名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 02:47:56.55
今回のピンドラは武内さんがコンテ演出作監一人原画だった
シャフト風の演出だけどレイアウトが段違いにいいな
157名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 05:48:50.08
武内は良い、悪い別にしてあきらかに新房のスタイルに引っ張られてるな
あそこまでアオリ使いまくる人じゃなかったのに
158名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 12:03:54.75
ピンドラ今週のが3話くらいに来てたら絶対ブームになってのに惜しいな
159名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 12:08:42.79
ロボは作画がいいけど、あとは3Dでいいや。
160名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 12:13:29.51
優秀な演出ってどんな人?
161名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 12:31:56.61
制作の電話にちゃんと出るのが優秀な演出
162名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 13:10:50.85
人として最低限のレベルやん
163名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 13:46:14.19
まよチキで池端さんが作詞までやってたけど、どういう経緯なんだろう
コンテの裏書きがそのまま曲になったんかな
164名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 23:41:36.39
多分そんなんだろうな
165名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 23:59:38.53
>>155
CGを好んでるというか、CGに頼らざるを得ない時に備えてCGの経験値を貯めてる最中。だろうな
この先も作画(スタッフ)頼りで演出していくとキツイ事になる
と思っている演出スタッフは増えてきてると思う
>>159
ロボ等のハードデザイン系は線が多くならざるを得ないモノが多いから、嫌でもCGが主になってくるよ。
166名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 08:06:33.73
>>158
お前あちこちに同じこと書いてないか?
167名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 08:09:36.45
>>154
花火はCGの方が綺麗だけど
煙は今でも作画の方が良くない?
それともサンジゲン辺りが本気でやったら違うのかな
168名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 08:27:42.47
爆発はまだ違和感ある。特に煙
169名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 08:46:03.76
花火は割とどんなアニメでも同じ表現で使えるけど、爆発&煙は作品毎の画作りに合わせんとね
170名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 13:49:29.78
そんなこと言ってるのは、爆発作画にこだわるマニア志向の人ぐらいだろう。
着ぐるみ特撮の様式美と一緒で、継承には困難がある技術だと思うぜ?
CG表現の多様性をあまりみてないのも気になる。
171名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 13:55:23.16
しかしTVアニメのCGでエフェクトが良かった例が少ないのは事実
172名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 16:53:16.29
エフェクト描くの好きなアニメーターはいまでも多いしエフェクトの主流がCGになることはないだろ
173名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 19:14:52.27
スタドラ観てたらロボットもエフェクトもやっぱり作画が良いなと改めて思ったな
CGはなんか重さが感じられなくて軽いんだよなあ
重さが感じられたCGて個人的にはイノセンスのティルトローターくらいだな
174名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 19:21:50.06
>>173
重量感あるもののCGは演出次第でよくなる余地あると思うけどなぁ
175名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 19:51:31.44
ラインバレルのCG良かったよ
ただしテレビはディレイきつすぎてかわいそうなことになってたけど
176名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 20:34:08.58
>>173
スタドラは良かったな
とくに最終回なんて作画の力だけで魅せきってたからなぁ
まあ、あれはボンズだからできることなんだろうけどw
177名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 21:08:03.11
スタドラはarasanのカットをバンクに使う神経がすげぇ
グレンラガンでもそこまでやらなかったぜ
そもそもあっちはあんまバンクなかったが
178名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 21:16:32.93
五十嵐もよくあれを通しよなw
スタドラは村木の力が一番大きそうだけどね
179名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 23:58:59.79
>>170
CGなんて使われて、月日がまだまだ浅いんだから手描きと比較したらCGが拙いのは当然だよな
現時点でのセル制作とデジタル制作の優劣を付けるのも同様に
>>167
疾風伝の黒津回での爆発はCGのも有ったけど割とよかった
180名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 00:16:18.36
爆発に関してはCGは極めるとハリウッドみたいな実写的なリアルな爆発になるからなあ
アニメーションならではの記号化された磯爆発が当時衝撃的だったのは庵野たちの実写を目指した爆発にはない魅力があったからだよ
どんなにCG技術が進歩しても主流になることは絶対にないと思うけどなあ・・・
181名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 00:52:01.55
CGでの「実写的」ってのは、表現での単なる1方向性でしかないし1到達点でしかないよ

今は使い手自体にリアル指向にだけ視野が入っちゃってる人が多いから
実写的なのがCG表現の全ての頂点。って錯覚を起こし易いし、その方向に行っちゃってる人も多いけど
CGを実写的な方向“だけ”にしか向けられない様じゃ
主流にはならないというか、CGでの表現の多様性もスグに行き止まりを起こすとは思う

取り敢えずCG技術は実写的な方向で極めていって、一旦行き詰まりが起きないと
記号的表現等の別の表現の方向性に目を向け難いんじゃないかな。
182名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 02:17:32.49
物量以外の演出目的じゃ記号としてしか見てないと思う
実写とかリアル以前
183名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 10:35:06.24
仁昌寺義人って若手演出家がものすげーからお前ら注目なb
184名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 11:09:35.00
自己紹介乙
185名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 11:21:53.24
誰やねん
186名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 18:10:58.01
今高校生でアニメ演出・監督になりたいなら具体的にどう行動すべきか
教えてくださる優しい方はこのスレにはいらっしゃる?
187名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 18:23:47.44
アニメを見るのを辞める事から始めた方がいい
もしアニメだけが好きな人生でいたいなら趣味のままで居た方がいい
188名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 18:26:08.16
アニメが作りたいなら自主制作って手がある
監督になってチヤホヤされたいというのならやめとけ
189名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 18:26:45.75
絵を描いた方がいい
今や描けない演出は現場で馬鹿にされ、コンプレックスで潰され精神おかしくなる
190名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 18:40:37.32
絵に自信無ければ古い映画からアホみたいに観まくれ
もう3DもAfterEffect使えるのも当たり前になってる死ぬ気でマスターしろ
レンズ交換出来るカメラ持って街に出ろ
ムービー取れる奴だとなお良い
アニメーターをフォローする技術とセンスを身につけるんだ
191名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 18:54:20.67
アニメーターならまだしもこればっかりはなぁ
これさえやってれば監督になれるなんてことはないからねえ
一方では特にこれといったことやってなかった人がひょいっとなったり・・・
努力が報われるとは限らない世界てことをちゃんと考えてほしい
192名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 19:11:23.76
>>186
人生のありとあらゆるモノを諦める覚悟がないと無理
193186:2011/09/11(日) 19:30:40.40
反応してくださる方がいてくれて嬉しいので、>>186の思ってることを歴史を交えてもっと書こうと思います。

186は昔から自分を表現することが好きで、消防厨房のいわゆる自己表現系の教科(美術等)の際はめちゃくちゃ楽しくてはりきるんですが、
ご察しのとおり日本の公立の芸術教育における製作期間の短さにいつも失望して、時間内に完成するような適当なものを創っていたクチです。

姉が世間で言うエリート街道まっしぐらの職についたりしたこともあって、>>186自身の考えは消防の高学年のときに洗脳されました。
で、186は家が自由主義かつある程度の収入もあったことも手伝い、自分から志望してお勉強系の道(塾行って勉強して超難関私立に入るというテンプレ)に行ったわけです。

無事超難関私立の高校に入り、高校生活を始めます。
194186:2011/09/11(日) 19:31:56.62
リア充生活を送りますが、友人の勧めで深夜アニメを見始めます。こんな(オタ的な意味で)ディープな世界があったとは…と一時は目新しさにいわゆる萌え系のアニメとかを見まくります。
ですがまあ当然薄っぺらいのにはすぐ飽きます。186はそこらへんから勉強もせずにいろいろ文学的なものをあさりはじめます。
もともとマニアとかはいかないまでも映画小説漫画アニメ等世間に著名なライトなものは好んでいたが中学時代勉強で離れていた186は、そっち系に目覚めました。
CGかじったり漫画かじったりしながら、過去の著名な作品を観たり議論板を巡ったりとこちらの世界を放浪します。

で、いろいろ観てくうちにやっぱ提供者になりたいという思いは芽生えてくるものです。

2chに久しぶりに来て、業界板を見て思わず質問してしまいました。
195186:2011/09/11(日) 19:33:17.31
186は
「アニメ監督!絶対アニメ監督なんだ!僕が新しい萌えアニメを創って売ってチヤホヤしてもらうんだい!!」
とか考えてるわけじゃないんです。
まず186がこっちの職種に憧れる理由は、政治家やら官僚やらのメッセージの届け方より、エゴイストならエゴイストらしく自分のメッセージを自分が関わる作品で表現して客の心に直接届ける方が自分は好きだ、と思ったからです。
で、なぜアニメかですが、正直演劇とかでもいいのです。でも僕はやっぱり日本が誇るアニメーションの分野でやりたい。
それは恐らくこの業界を育ててきた先人たちへの感謝尊敬と、他の媒体よりも圧倒的に自由度が高くて、絵・音・物語・(最近では)デジタル化といった他の芸術分野の統合でしか生まれえないいわば芸術的表現の前衛だと思うからです。

196186:2011/09/11(日) 19:35:41.86
僕は作家性のある監督さんはもちろん商業的に安定したものを創っていこうとする路線の監督さんも尊敬してます。
商業的なバランスも保ちつつ自分のメッセージを強く発信してくような人が186の理想像です。

と、なんか散文みたいに186の思ってることをだらだら書いてみました。

186はそろそろ大学受験に向けて準備せにゃならんのですが、道が見えません。
大学行ってそういうサークル入ったりいろいろ選択迫られると思います。

2chの先輩方の意見を聞きたかったので投稿させてもらいました。

連投とか駄文とか色々許してください^^;読んでいただいてありがとうございます。
197名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 19:36:00.44
若いなぁ
198186:2011/09/11(日) 19:39:34.79
>>197
だから正直「諦めろ」とかいう意見もありがたいんです。
なんかでも厨二病を治したら負けな気がして仕方がないんですよねww
199名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 19:43:03.31
ハッキリ言って大半のテレビアニメはいかに良いものを作るかじゃなくて限られたスケジュールでどうにか観れるものにするって感じだから仕事と割り切れないと辛いよ
あと、萌えアニメ=薄っぺらいと考えてるなら技術的な視点があまりに乏しい
200名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 19:46:35.15
理想だけ無駄に高いただのワナビ
本当に表現したいことがあるならまず手を動かせよ
201186:2011/09/11(日) 19:55:44.70
>>199
萌えアニメ=薄っぺらいとかそんな短絡的な思考じゃなくて、萌えアニメなら萌えの部分をいかに効果的に視聴者に届けるか
っていう追及が十分になされていないのに>>199さんの言うように「大人の事情」に左右されすぎている
供給過多な今のトレンドを嘆いているだけです。
その頃、良質な萌えアニメ(と世間で言われていたもの)は大半見てしまったので…。

>>200
手を動かした上でそれを受け手に発信できる立場になるための手段についての意見をいただけませんか?もしくは具体的な「手の動かし方」とかも嬉しいです。
202名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 20:10:20.91
自分のメッセージを届けたいと言っても
監督主導のオリジナル作品は殆ど作られない現実
203名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 20:11:53.57
>>201
本気で業界をどうにかしたいと思ってるならメーカー入ってプロデューサーになる方が手っ取り早いよ
極端な話し監督にとってのお客様て視聴者じゃなくてメーカーなんだよね
君が言ってるみたいな作品作るのに必要な制作費とスケジュールは監督の一存じゃ絶対に手にはいらないことは分かってるの?
204186:2011/09/11(日) 20:41:23.40
>>202
あくまで先の散文で語ったのは理想であって、
監督主導のオリジナルなんて作れればラッキーみたいなスタンスなので
そこまで現実を知って落胆するようなほど知識量が少ないわけではありません。

>>203
業界の体質は問題視してますが、正直Pに生涯ささげようとは思いません。
もちろんやりがいはあると思いますが、
それならお勉強路線で一般大衆に尊敬されるような高収入な職業に就くか、
低賃金でメーカーのご機嫌うかがいながらも作品を創ることを生業として生きることができる演出・監督業を選びます。

そこまで業界の苦労話も知らずに演出家やりたいとほざいているわけではありません。

ですがやっぱり、苦しいんでしょうね…。
いくら186が推し量ったとしても、それ以上の搾取や圧力があると思いますので、あまり偉そうなことは言えません。
205名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 22:02:09.84
大学入ってから考えろ
206名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 22:32:32.93
篠原俊哉、今期大活躍だな
数もそうだけどどれも良い仕事してるんだよねえ
207名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 22:37:11.56
大学行く時点でアニメは向いてない
二度と書き込むなゆとり
208名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 22:44:35.15
大学出身の監督なんて腐るほどいるじゃん
209名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 22:45:28.25
今大卒で入るとなると絵描けない奴多いから無理だろ
210名無しさん名無しさん:2011/09/11(日) 22:53:17.46
東映に入社するのが一番の近道かも?w
あそこは何だかんだで人材育成のノウハウが詰まってそうだし

東映といえば今日のプリキュアの演出、スレとか読む限りかねがね好評判だな
田中裕太さんとは若手の方なのかな?、自分の知識の範囲内ではプリキュア以外では名前見ないけど
211186:2011/09/11(日) 23:36:33.80
>>205
正論ですね…。

>>209
それは経験からの自論ですか?それとも一般論?

>>210
東映安定ですか…。確かにノウハウはすごそうですね。
212名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 00:18:26.71
>>210
田中裕太は若手だね。まだ研究所卒業して数年じゃなかったかな。
細田守・新海誠あたりの影響がモロに出てるオサレな演出がウリ。
213名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 00:23:30.04
>>212
dクス
細田さん意識してるのか・・・
214名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 01:16:18.53
>>186
大学行くか専門学校行くかで悩んでいるとかならともかく、
大学行くのは決定のようだし、入学してから自主制作でもしろとしか言いようがない。
なまじっか優秀なのが災いしているようにみえるが、あまり気負わないほうがいいよ。
超難関私立って自分で言うくらいだから灘とか開成とかだろうが、別に珍しいもんじゃないから。

で、監督になるなら制作上がりよりはアニメーター上がりの方がいい。
一般大卒だと専門卒より採用が不利になることもあるが、上手ければ問題ない。
入ってしまえば運も重要だけど、有能でスケジュールを守れて性格がまともならどうにでもなるよ。
215186:2011/09/12(月) 02:04:14.18
>>214
専門に悩んだ時期もあったんですが、
甘いのはわかってても大学入りたい自分がいるのは隠せないんですよね。
思想が変わることもあるだろうし、もし諦めて別の道行ったとしても
それはそれでそこまでの思いだったんだなと割り切れますし。
考えすぎるのは悪い癖です…。

色々賛否両論ですが、やっぱアニメタ上がりの方がいいんですか。
できれば>>214さんがそう考える理由を教えていただきたいです。

貴重なレスありがたいです。
216名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 02:25:05.50
つーか今から絵の勉強すればいいのに
217名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 02:42:31.95
>>215
アニメ業界に入ると決め打っていたとしても大学に行くのは悪いことじゃないよ。
でも大学行くつもりなら現時点で質問することは何も無いだろうっていうだけ。

アニメーター上がりの方がいいのは少し調べればわかる。
あと>>203も言っているがプロデューサーも悪くない。「搾取」とか「圧力」とか言うのは偏見。
218名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 03:00:06.93
本当にアニメを作りたい、視聴者に何かを伝えたい、ってのまず手が動いてるはずだからな
ここでウダウダ言ってる時点でお察し
219名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 03:11:55.73
スレ違い、自分語りはブログでやってよ
220名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 04:26:23.44
誘導はできないけど進路相談スレは他にありそうだな
221名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 04:32:12.05
単純に技術を身につける方法。
好きなアニメを見て、そのアニメの絵コンテを描けばいい。
自分で描く事によって、どんなカット割り、カメラワークで構成されているか認識する事が出来る。
そのアニメの絵コンテ集が売ってたら答え合わせにもなる。
222186:2011/09/12(月) 07:52:31.45
>>216>>218
現在進行形です。といってもまだまだですが…。

>>217
プロデューサーにはOBもいたりしてお話は何度かお聞きしたことがあります。少し考えてみます。
アニメタの件は217さんは独自の見解からおっしゃってるのかな?と思ったもので…
誇張表現はお許しください;;
223186:2011/09/12(月) 08:04:51.46
>>219>>220
適切なスレが見つけられず、スレ立てもできなかったのでここに書き込んでしまいました。
すいません

>>221
意識して見てはいましたが…
実践してみます!
224名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 09:17:00.77
>186
オレは逆に、アニメタ出身演出は正直すすめない。

アニメタ出身演出は絵しか見られないヤツが多過ぎる。
制作やって全体を知った方が断然いい。プロデューサー出身の演出もいるぞ?
絵は描けた方がいいが、作画出身じゃなくても上手けりゃいいんだよ。
そこは独学と経験値とで何とかしろ。大事なのは「絵心」だ。
的確な指示ができればアニメタのレベルである必要は無い。

監督は演出の先にあるという事を忘れないように。
演出が上手く人をまとめられるヤツが監督をするのであり(本来)
一番の仕事はシナリオチェックと絵コンテチェックだ。
作画をちみちみ直すのは監督の仕事では無い。

演出(監督)を目指す者が今やっておくべき事は、日々の全ての事の観察と
レイアウトの勉強。
そのためにはまずは正しいパースが描けるよう勉強しよう。
大学入るのはむしろすすめる。
225名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 10:50:43.13
バカか
今制作から監督なんてルートは無理だよ
226名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 10:52:11.21
正しいパース()
レイアウト()


素人だ、こいつ
227名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 11:01:02.92
今制作からスタートして運よく演出になってそこから監督ってのは、これまた運だろうけど
10年前はそれこそ業界入って10年くらいで大体監督になれただろうが
今は分からんぞ万年演出処理で死んでくかもしれん、今はスポンサーが絵コンしっかり見るからな
やはりアニメーターの描いた綺麗な絵コンテは評判がいい、仕事も任せやすくなる
アニメーターは絵しか見れないなんて偏見も過去の話し、今はそんなこと現場でお前が言わずとも百も承知だぜ?
要するにアニメーターは作家性がないって言いたいのかね?
お前はピングドラムみたいなアニメを好むんだろうが、あんなの力があってもチャンスがない、今は特に
228名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 11:04:08.18
>>224
何このイタイ人w
行程の全体を見られる視野養うのに作画畑じゃ絶対ムリとか勝手に決め付けんなよ
できてる人は作画畑からでもできてる
むしろ具体的な作画技能持った上で、行程管理もできる能力持てば、鬼に金棒だろ
229名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 11:17:49.55
演出志望者が演出になる道順てどうなってんの?
演出登用試験がある会社は知ってるけど、それ以外が分からない
230186:2011/09/12(月) 11:27:50.34
>>229
会社によってまちまち、作画から、制作進行から、と話は聞きますが、
実際どうなのか僕も詳しく知りたいです。
どなたか教えて頂けませんか?
231名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 11:30:25.84
お前はアニメーターから入るって考えはないのか?
232名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 11:53:37.60
186はもうすぐ受験て歳なんだろ
才能にもよるから一概には言えないがこれから絵の勉強してアニメーターになって、さらにそこから演出を目指すって相当キツイぞ
上手ければweb系みたいな特殊なアピールもできるけど、今はもうあんな取り方してないからな・・・
233名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 12:17:41.39
演出になるコースとしては、進行、作画、撮影どれからもなるチャンスはある。稀に仕上げからなるひともいる。
あとはどうチャンスをつくって生かすかってこと。
234名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 12:27:11.10
撮影あがりってあんまりいなくね?
もちろんいるにはいるけどさ
神山なんか美術からなったんだよね
235名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 12:46:54.85
どのセクションからとか実際は関係ない
演出やりたいって監督なり制作なりに言い続けて、タイミングがあえば助手という名の雑用やって、またタイミングがあえば演出やれる
作画だったら原画見れますって売りができる
撮影だったら演出処理見れますって売りができる
進行だったら数見てきましたって売りができる

作画と言っても動画だったら部屋詰めてるだけで仕事くれるような人との関わり少ないから難しい
そういう意味では進行が一番手っ取り早い
236224:2011/09/12(月) 13:29:33.26
素人?10年以上前から作監やってますが何か…。(´Д)フゥ
絵が一見上手いだけの中身がダメダメなコンテはカンベンな。

そして絵が上手い制作が一番だって言ってるだけで、作画畑じゃ絶対ムリとは言って無いだろ。
残念ながら作画出身演出(監督)の視野が狭いのは現在進行形で確率が高いだけ。
もちろん中には両方の才能があるやつもいる。ただ少ない。

制作は色んな部署と関わるので経験値上げるのにお得なんだよ。
演助をがっつりやらせてもらえれば、どこ出身でもいいけどね。
(今だと撮影出身は絵作りにかなり強みがあると思う。)

ほんの数年前に制作だった若いやつらの何人もが既に演出になっている。
制作から監督ルートは今でも全然ありだよ。本人の腕次第。
ただ「やらせて!」じゃダメだよ。演出の素質を具体的に見せなきゃ。
237224:2011/09/12(月) 13:31:39.56
>227
ピングドラム?すまんが知らん。
238名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 13:37:29.71
騙りと自分語りしたきゃ雑談スレ行け
239名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 14:01:01.41
絵が一見上手いだけの中身がダメなコンテ描くアニメーター出身の演出や監督って具体的に誰のこと?
240186:2011/09/12(月) 16:08:38.83
皆さん真面目にレスしてくださってありがとうございます。とても参考になります。

僕は幼い頃から練習してきたわけではないので、
絵は(どのレベルを基準とするかで変わってくるのはもちろんですが)うまくありません。

ただ前述の通り絵を書くのは好きですし、上達する自信はありますから、
もしアニメーターからが最善なら関係なくがむしゃらに行きます。

241186:2011/09/12(月) 16:11:05.93
とは言え、人をまとめる仕事などを得意としてこなしてきた自分としては
正直制作系からのほうが向いてるのではないかと内心思うのです。
コミュニケーションにも自信はありますし。
(どちらにしろ画力は磨いていきますが…)

以前自分で調べた限りでは制作からでも十分いけるとのことでしたが、
やはり能力があれば>>236さんのおっしゃるように事実なのでしょうか…。
242名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 16:26:18.71
もう書き込むなくずゆとり
243名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 16:27:17.20
この流れほんとに気持ち悪いから他所でやって
244名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 16:40:51.27
こっち行ってみたら?こっちのほうがまだ実のある話聞けるだろ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287585167/l50
245名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 17:26:47.75
>>239
そもそもコンテ描いたこともないやつが、コンテの優劣を語るのがおかしいよ
246名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 22:04:51.09
>>234
バクマンの監督は撮影上がりだよ
247名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 22:10:38.69
>245 んなこたぁーない
248名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 22:56:44.99
撮影経験者でパッと思いつく演出畑の人は大地さんとか池端さんか
今季のアニメ主題歌シングルで水樹奈々の次くらいに売れて話題のマジラブ1000%は
撮影で有名な廣岡岳さんが演出やっててコレがまた素晴らしいんだよなあw
249名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 23:11:51.69
後は錦織とかヤマカンとか

撮影出身はアクの強いのが多いと評判
250名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 23:17:37.36
>>224
>>236
の言うとおりだと思うよ。こそっと同意。
251名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 23:23:49.36
アニメ監督の伊藤智彦についてどう思いますか
次代を担うアニメ監督の一人だと思います。

子供向けや萌え系コメディなどの経験も積んでいけば、
巨匠の仲間入りも夢ではないかも。
252名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 23:24:49.84
>>249
へぇ、アクが強いのかぁw

そんな感じの裏話的なのは面白いな

野球の監督でも投手出身・野手出身・捕手出身で傾向が違うなんて説もあるし
出身畑でそれぞれ傾向があるんだろうな
253名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 23:51:53.05
赤根和樹が制作出身てのが作品だけ見てるといまだに信じられない
254名無しさん名無しさん:2011/09/12(月) 23:57:13.58
>>253
どういう点が?、よければ参考までに
255名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 00:03:59.79
>>254
個人的なイメージでは制作出身の監督ってアニメーターをキッチリコントロールしてトータルでのバランスが良い作品作るイメージなんだけど、赤根ってweb系の暴走そのまま通したり相当自由にやらせてる感じに思えてね
256254:2011/09/13(火) 00:09:45.86
>>255
早速の返答ありがとうございます
製作畑の人は基本バランスを獲るのが上手いって事なんですね

もしくはその暴走も彼の中ではまだ手のひらの上にのせて操ってる範囲という認識とか?w

製作ってのは各部門の調整とかやるんでしたっけ?
それだと各部門の大変な部分とかがわかって気配りも行き届きそうですよね
257名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 00:13:54.66
>256
「製作」は代理店とかスポンサー
「制作」が現場サイド
258名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 00:16:58.96
>>257
ありがとう
ややこしいなw現場では呼び分けとかしてるんだろうか?w
259名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 00:23:30.62
制作:せいさく
製作:偉い人・難しい字の方のせいさく
260名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 00:25:24.91
>>259
難しい方w
261名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 12:02:47.53
赤根の場合はしっかりたずなを握っていたつもりが、バーディーで飼い犬に手を噛まれるかたちになったからな・・・
あれを通したんだから自業自得なんだがアニスタのインタビュー読んでるとちょっとかわいそうにもなるな
262名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 12:15:33.49
赤根はエスカのコメンタリーでは綺麗な絵が動くのがアニメの一番の魅力みたいなこと言ってた二枚舌野郎だからどうでもいい
263名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 13:43:34.62
赤根は元々出崎信者だし当然だろう
264名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 18:15:32.17
web系はねえ・・・
バッカーノとかセイクリッドセブンは良かったから使いどころ次第なんだろうね
あれはもうarasanとか今石さんと一緒でなにをどうやっても変わんないんだよw
265名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 20:30:23.30
スレ読む限りでは赤根さんって滅茶苦茶クセが強そうだなw
266名無しさん名無しさん:2011/09/14(水) 08:30:31.78
クセとか違和感とか、理由もなく何かをdisるのには便利な言葉だよな
267名無しさん名無しさん:2011/09/14(水) 08:34:43.23
クセが強いってのは別にdisるだけの意味じゃないだろう
宮崎駿だってクセが強いって意味ではかなりの物だろうし

作品的にクセが強いと好き嫌いが別れそうだとは思うけど
268名無しさん名無しさん:2011/09/15(木) 09:26:59.42
セイクリでweb系の回って室井康雄だっけ演出
結構使いどころを上手く配分してる印象がある
269名無しさん名無しさん:2011/09/15(木) 09:29:53.17
いや駄目だろ室井は
270名無しさん名無しさん:2011/09/15(木) 13:02:05.85
でもweb系の使い方は正しかった
一歩間違えればナルトの地爆転生の回みたいになってた
271名無しさん名無しさん:2011/09/15(木) 13:23:53.92
比較対象が地爆転生ってどんだけだよw
さすがにWeb系に過剰反応しすぎ
272名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 00:32:37.82
だがyamaならやりかねないのも事実
273名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 01:10:42.43
使い方は正しいでしょ
演出としてどうかは知らんが
274名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 02:37:39.92
ピンドラ今週は後藤さんなる人の
一人原画絵コンテ演出w
>>6預言者がいた
275名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 02:53:39.42
ゴッキーこれマジで嫁さん妊娠したんじゃ
276名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 03:00:00.04
門之園とは離婚したんじゃないのか>ゴッキー

しかし2週連続コンテ演出作監原画が一人って面白いな
277名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 03:15:22.47
じゃ、慰謝料だな
あの性格だし後からでも余裕で要求するだろ
278名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 11:01:45.65
よく想像でそんだけ書いて名誉毀損とか怖くないな
2ちゃんとはいえw
279名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 11:51:29.37
しゅおゆう場所なのよ
280名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 18:43:04.47
シュタゲみたいな二人監督制てどんなメリットがあるんだ?
281名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 18:57:01.75
そりゃあるだろ
282名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 03:08:49.68
>>280
サトタクがゾンビ2期控えてたのと
浜崎さんの演出の味が欲しかったんじゃね
283名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 03:38:41.31
他にも2人監督やってるとこはあるし、昔の作品にもちょくちょくあったな
役割なんかは作品によって違うっぽいがどうやってるんだろ
284名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 06:08:14.43
隔話でやったりどちらかが格上の立場だったり
285名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 06:35:22.93
格差を付けるならどっちかが副監督とか助監督にしないのかねえ
サブ監督側のメンツの問題とか?
286名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 06:52:58.59
しかし後藤さんって今季色んな作品で働き過ぎだなw
一人原画コンテ演出やる一方で
他に確認できただけでも4作品に各話スタッフとして参加して・・・
287名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 07:17:43.80
>>285
カレイドの平池は当時キャリアも浅くて初監督だけど
サトジュンと共同監督だったよ
ぺーぺーが共同監督にしろと言うのは考えにくくね?
288名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 07:25:11.63
シャフトはいつも二人監督制じゃないの
289名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 09:50:53.92
あれは二人監督体制とは少し違うような気もするが
290名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 11:12:08.70
あれは演出チーフと監督みたいな分け方してるし
291名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 11:15:17.13
あれはSDが実質的な監督だし
292名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 13:40:47.39
それは誤解
293名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 13:45:05.86
SDは直前に急に振られるみたいだが
294名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 20:13:40.75
>>286
クロワーゼは放送前に全話納品済みだったらしいし、神様ドォルズも本橋が作監で入りまくってるのを見るにスケジュールかなり余裕あったんだろうから、たまたま今期に参加作品が集中しただけだと思うけどね
まあ、それでもかなり手は速いけどw
295名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 00:59:03.97
監修、総監督、監督、副監督、助監督、演出チーフ入り乱れるアニメ希望
296名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 01:03:45.09
作画回りはそれに近くなってるのあるよな
297名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 03:21:11.01
ピンドラは監督、副監督、チーフディレクターの3人体制だっけ
幾原が脚本、音響監督兼任だから大変なんだろうなあ
298名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 05:27:59.71
川口さんも掛け持ちしてるんだから
せめてスケットダンスで音響監督なんか人に任せたらいいと思うんだけどなあw
だけどあの人は優秀な知り合いスタッフが多いから意外と抱え込まず他に振れるのかね?

まよチキも絵コンテ演出に、イツロー先生・池端さん・高橋丈さんと
そうそうたる顔ぶれだし
299名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 07:28:21.80
副監督とチーフディレクターはどちらが上?
300名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 12:12:14.63
現場によりけり
呼び方が違うだけでやってることは一緒ってこともある
301名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 14:45:55.35
>>294
本橋がそんなに修正する筈がない
302名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 16:52:20.33
>>301
いや、今回に限っては画面見る限りクレジットに名前が多いだけじゃなくてかなり修正してるはず
それに7話放送前に最終話の編集終わってたからスケジュールは良い方だよ
303名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 16:58:22.42
>>298
まよチキはfeel人脈じゃね?
304名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 17:43:20.93
>>295
エヴァ新劇場版がそれに近い感じだったような
305名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 20:15:04.54
>>302
どういう状態で編集かで大きく違ってくるだろ
放送一月前にCT は普通だし、余裕のあるスケジュールではない
306名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 20:54:43.34
>>305
でも、脚本家だか原作者が制作かなり先行してたって言ってたような
307名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 21:56:44.16
>>301
本橋さん各社から愛想つかされて後が無いから必死だったらしいよ
308名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 21:57:50.81
ドォルズは原画の面子もかなり固定してるな
こういう現場の方が演出はやり易いんだろうか
309名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 22:24:34.38
M2と一緒に死ねばよかったのにな
310名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 22:52:37.53
>>303
そうか、製作会社が強いと有利だな
>>308
ブレインズベースは今季3つ掛け持ちだったけど
製作会社が手一杯な場合監督などにしわ寄せが来たりしないのかね?
311名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 00:15:28.64
このスレホントレベル下がったな
312名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 00:18:47.40
レベルの高いレスをオナシャス!
313186:2011/09/19(月) 02:57:11.55
スレチやら語りやらで失礼した>>186です。
レスくれた方本当にありがとうございましたm(_ _)m
少しプロデューサーを目標にしてみようかと思います。
嗜めてくださった方、申し訳ありませんでした。以後気を付けます。

では。
314名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 03:35:06.73
>>306
コンテの方のブログで「早い段階でガンガン動いてる」って書いてた。去年の9月下旬に。
別のアニメーターのツイッターによると4,5月には6話あたりまで動画作業が終っていたとか。
315名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 07:38:21.80
○橋さんてM2の時作監でクレジットされてた作品は、実は影武者がやってたって聞いた事がある
今はどうかわからんが・・・
316名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 08:53:08.47
>>313
表現したいものが余りなさそうだから、その判断は賢明かもね
317名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 15:36:34.49
本橋さんは絵が特徴的だから、
修正いれるかどうかがわかっちゃうんだよなw
M2時代はろくに入れてないよ。
神様ドォルズは入ってるし、
コナンVSルパンも入ってた。
それ以前だと、遊戯王まで遡るんじゃないかw
318名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 16:57:47.44
M2と一緒に死ねばよかったのにな
319名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 19:14:37.14
そういうムラのある作監に当たった時の
演出って大変なんだろうか
320名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 19:44:51.70
>>319
ムラでいうと演出処理の方が振れ幅大きいから。
原画に「作監様お願いします」って文字を書くのが演出チェックだと思ってる奴とか、
原画マンと結託して作監修正を破り捨てる奴とか
321名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 21:41:12.23
>>318
マッタクだな…
322名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 22:08:41.72
水島のブログのコメントだけど失礼すぎるだろ

>イカ娘2期も聞くところによれば、総監督で脚本と絵コンテのチェックに参加しているだけで後は新監督に任せきりだとか。
>ブラッドC の現状を鑑みるととても不安になります。
323名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 22:21:15.52
ブラッドCは水島監督らしくないと言うかなぁ・・・
あれ水島さんに頼む必要はあったのか?とは思うな

上のコメントは新監督さんにかなり失礼でもあるな
324名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 22:40:23.07
つーか、ブラッドCのスタッフに失礼では
325名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 22:45:44.60
というか文法としておかしい
BLOOD-Cも総監督ってポジションなら、BLOOD-Cつまんねーから似た様な体制の
イカ二期も不安ってことで失礼かどうかは置いといて意味は通じるけど
326名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 22:51:25.23
イカ娘の出来が不安って言いたいのだけは理解できたなw

ともあれスレ的には新監督のお手並みは意見だね
ワーキングやぬらりひょんのように監督代わって雰囲気までガラっと変わってしまうのかどうか
327名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 23:23:44.74
>>323
CLAMP繋がりでしょう
しかし、BLOOD-Cは1話の作画は凄かったけどねぇ
328名無しさん名無しさん:2011/09/19(月) 23:30:41.58
ぬらりひょんは二期になって格段によくなったじゃないか
元々原作でも人気あるとこではあるけど
329名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 01:02:23.75
ぬらりはファンの言う「良かった」がジュンジ版のキャッキャウフフだからなぁw
330名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 01:21:58.19
>>320
でも、そんなザル演出でも案外視聴者側には伝わらないもんよ
作監がザルだと作画に五月蝿い人は気付くけど
331名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 01:23:53.49
ぬらり2期は福田さんのアクションものデビュー作だけど
案の定ハマってるなあ、と思う
332名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 02:58:01.65
>>323
BLOODはやっぱり北久保がやるべき
水島は真面目すぎてイマイチ突き抜けられてない
333名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 09:00:54.89
>>322
>総監督で脚本と絵コンテのチェックに参加しているだけで後は新監督に任せきりだとか。
シャフトの新房と一緒か
334名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 09:08:45.30
まぁ、"総"監督ってならそれでいいんでは?
総監督とか監修って基本一歩引いた感じの立ち居地だろうし
335名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 09:17:54.07
シャフトの新房は監督名義でもコンテチェック以降はSDまかせらしいが
336名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 09:38:35.54
そもそもシリーズディレクターって役職自体が
東映作品以外あまり見ないよな
東映だとSDが実質監督的な感じだが>それでも一般的な監督とは役目が違うのかな?
337名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 10:34:19.26
>>335
デマ流すなよ
338名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 11:03:41.97
>>337
実際はどうなの?
339名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 15:22:25.47
その話題何度目だよw
340名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 16:23:37.77
お前らに失礼なんて感覚があったことに驚きだわw
341名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 18:01:52.86
新房てダビングとか編集作業にも参加してたよ
342名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 18:55:24.44
>脚本と絵コンテのチェック
これだけでも結構時間とられるはず。物によってはコンテ書き直しとか。
掛け持ちだとそれが2倍。各話の方が楽ってのは作監と似てるかも。
343名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 18:59:23.80
>>330
スイプリの山口回とかわかりやすいな
広嶋演出のときは目立たなかった撮影の粗が、岩井演出では目に見えてたり
344名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 23:30:30.73
そもそも脚本と絵コンテのチェックこそ
監督業の大事な仕事だろ
345名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 03:48:59.88
>>336
昔のSDは各話演出が1巡した後は
お任せ状態だったとか言ってたような
346名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 07:11:50.19
>>345
東映動画はそうだね
347名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 13:50:10.82
>>334
総監督かどうかは関係ないよ
監督ポジションが複数いる事が問題だから
監督はいないけど総監督だけ存在する作品とか説明つかない
348名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 15:53:00.18
東映のSDはもう人それぞれだから。
おじゃ魔女の時の五十嵐は最後までコンテチェックしてたし。

総監督システムだと成功例としてはやっぱ高橋良輔さんでしょ。
新房の今のやり方は良輔さんのやってたことを受け継いでるんだよ。
新房はペンネームを真似しちゃうくらいの良輔さんのファンだからね。
349名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 16:00:20.89
>>348
新房と良輔さんは直接の接点あるの?
350名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 16:35:28.29
シャフトのSDはシリーズ演出が名前変わっただけじゃないの?
351名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 16:42:33.79
>>348
確かに作品毎でやり方は違うし、最近はSDのチェックが多くなってる
でも、東映の歴史で出崎みたいにコンテ切りまくったSDは居ないよね
東映はやっぱり各話演出の自由度が高いでしょ
352名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 18:00:02.21
>>350
シャフトのSD(副監督)は演出処理のまとめ役だな
353名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 21:14:40.86
>>351
確かにそれが特長だよね
別作品とまでは言わないが演出家の裁量で同じ作品でも特徴が出るからね

ポケモンの湯山さんは総監督でどの程度口出ししてるんだろう?
個人的には年1本(今年は2本だったけど)の映画に命かけてるイメージなんだがw
354名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 23:57:09.87
新房が高橋良輔ファンって何が情報ソース?
355名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 01:10:48.30
芝山さんもテレビと映画の監督両方やってたけど
やっぱり映画の方に注力してたんじゃないかなあ
356名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 01:16:22.00
ポケモンてストレス溜まりそうだよな
主人公成長させられないんで映画なんて毎回サトシは事件の横でリアクション取ってるだけみたいなポジションだし
これはポケモンの縛りとは関係ないが、こないだは何話にも渡って仕込んでたシリアスロケット団のオチの話が
震災の影響で飛ばされてそのままだし
357名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 12:58:07.60
たくらんけの山田さんがポケモンの演出しなくなったのは
ど根性グレッグル回の作り直しとか聞くけどやっぱそうなのかね
358名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 13:03:58.28
>>357
それ見たこと無いけどパロディだけじゃすまなくて修正までされたのかw
359名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 17:13:25.39
>>354
>>348は新房のペンネーム(南澤十八)と良輔さんのペンネーム(奇数和十八)が似てる事を根拠に言ってるんだろう
確かに総監督としての仕事のスタイルは似てるかも
実際に接点があったか、ファンなのかは不明
しかし、新房のチェックしている範囲がよく論争になってるが、このスレで一緒に働いた奴はいないのか?
360名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 01:05:51.12
>>353
4、5年前くらいにメージュのインタビューで喋ってたな。
確か初期は初代監督の日高さんと二人でガッツリやってたけど
最近は脚本までやってるらしい。もしかしたら編集もタッチしてるかもしれない。
ついでにポケモンにのめり込んだ理由みたいなのもあって面白かったw

記事探してまた読んでみるか。
361名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 03:14:33.76
ポケモンといえばDPまで演出やってた渡辺正彦が制作進行でしか名前見なくなったのが気になる
あと日高政光はもう戻ってこないのかな
362名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 06:33:13.20
>>359
根拠としては弱いな
363名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 23:21:19.67
>>361
渡辺さん進行なの?
長年演出やってたのに何でまた
364名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 01:20:34.52
>>361
それ同姓同名
渡辺さんは今ディーンの仕事中心に請けてる
365名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 02:29:07.59
ロウきゅーぶ最終話の霧島福太は監督・副監督の共同かな
366名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 02:59:44.66
似たような業種で同姓同名って非常にややこしいなw
367名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 04:31:59.82
>>365
アニメ誌の予定見たら福島利規さんだった
拘束かかってんのかな
368名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 05:43:21.57
>>367
せやな
369名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 10:47:45.49
きりしま ふくた
ふくしま りき(としのり)
なるほどなあ
370名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 16:07:06.40
http://www.youtube.com/watch?v=LO78szrJgxk&feature=related
安藤のスポッティング能力って何気に高いよな
大張と安藤は高いと思う
サビに入るまでのカット割りのリズムがたまらない
OP2はキャラ紹介のところが全員完璧だよな
アイテムの置き方が、みんちの鏡とか、なこちの後ろに能登がいたり、戸松のホースもそう
計算しつくして作ってるけどガチガチにシンクロさせてるような印象はない
これはスポッティングの才能とカットにパッションを持たせられる才能二つの賜物だろ
こういうところで出崎の教えを受け継いでる
サビの前に色んな場面の走ってるカットがんがん割ってその後に平面な構図で走り長回しっていうのが好き
キャラ紹介に入る前にも気を使ってるよね
私服の緒花が降りるんじゃなくて前期のopの続きになってて
その降りた後のちょうちょもちゃんと複線になってるし

いろはは何か、同じ岡田作品の癖にあの花みたいなキャラの育ちの良さを否定してるかのようなテイストが出てて、そこが気持ちいいな
例えばいろはの登場人物につるこやゆきあつみたいなリア充が入ってきたらフルボッコにされそうな、あれは安藤の味なのか?w
ピンドラが高学歴アニメなら良い意味でいろは低学歴アニメだったな、高卒中卒最高って感じで
あの花の主要キャラは何だかんだいいつつあの後全員大学行くだろうけど
おはなみんちなこちは絶対高卒で生粋荘勤めるだろ
そこがいいよな
いろはの舞台は職人の世界だから
あんなぷる=安藤がダブらせてあるんだよ
対してあの花の連中は等身大のゆとりでしかない
覚悟がないくせにいっちょまえに悩みなんぞ抱えてさ
ぶち殺したくなるよな
371名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 16:17:20.86
http://www.youtube.com/watch?v=LO78szrJgxk&feature=related
安藤のスポッティング能力って何気に高いよな
大張と安藤は高いと思う
サビに入るまでのカット割りのリズムがたまらない
OP2はキャラ紹介のところが全員完璧だよな
アイテムの置き方が、みんちの鏡とか、なこちの後ろに能登がいたり、戸松のホースもそう
計算しつくして作ってるけどガチガチにシンクロさせてるような印象はない
これはスポッティングの才能とカットにパッションを持たせられる才能二つの賜物だろ
こういうところで出崎の教えを受け継いでる
サビの前に色んな場面の走ってるカットがんがん割ってその後に平面な構図で走り長回しっていうのが好き
キャラ紹介に入る前にも気を使ってるよね
私服の緒花が降りるんじゃなくて前期のopの続きになってて
その降りた後のちょうちょもちゃんと複線になってるし

いろはは何か、同じ岡田作品の癖にあの花みたいなキャラの育ちの良さを否定してるかのようなテイストが出てて、そこが気持ちいいな
例えばいろはの登場人物につるこやゆきあつみたいなリア充が入ってきたらフルボッコにされそうな、あれは安藤の味なのか?w
ピンドラが高学歴アニメなら良い意味でいろは低学歴アニメだったな、高卒中卒最高って感じで
あの花の主要キャラは何だかんだいいつつあの後全員大学行くだろうけど
おはなみんちなこちは絶対高卒で生粋荘勤めるだろ
そこがいいよな
いろはの舞台は職人の世界だから
あんなぷる=安藤がダブらせてあるんだよ
対してあの花の連中は等身大のゆとりでしかない
覚悟がないくせにいっちょまえに悩みなんぞ抱えてさ
ぶち殺したくなるよな
372名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 19:13:36.46
好意的に見ようとすると何でも凄く計算されたものに見えるんだろうな。
言ってしまえばアバタもエクボw
373名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 20:13:20.15
せっかく長文で語ってるのに最後の数行で台無しだな
若いヤツらだって十人十色なのにゆとりのひと言で片付けるヤツにまともなのいた為しがない
374名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 20:42:00.83
プリズムの原画に雄谷さんがいるなあ
演出の仕事がないから原画やってる人が最近多い気がする
375名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 22:40:43.84
青エクは伊藤智彦コンテらしいけど、どうだった?
376名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 23:25:17.01
糞だったよ
377名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 23:45:10.03
>>376
子供じゃないんだから、どう糞だったかを書けよ。









378名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 23:52:33.99
>>371
いろはOP2の心地よさは認める
カット切り替えるタイミングが素晴らしい、あくまで地味ウマで「俺はすごいんだ」って感じじゃないのもよい
(その自己主張の強さが伊藤が嫌われる原因かもな)
ただ後半のこじつけが完全に蛇足
いろはの奴らも職人と呼ぶにはアホクズすぎだし
379名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 23:54:52.80
いろはは脚本構成が糞でも他がいいと割と騙せるよって言う、
アニメ演出の重要性と可能性を感じさせるアニメだった
380名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 23:59:15.00
安藤のアクションにはちゃんと「感情」が込められてるんだよ
そこに芝居と格闘の分け隔てはない
絵を動かすってことは生理を吹き込むこと
それを自覚してない演出家はご大層に絵を動かすな
伊藤智彦、あんただよ
381名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 00:07:16.28
やればできる子
382名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 00:27:55.05
同じタイプの田舎の群像劇ものだとサマーウォーズがあったけど
いろははサマウォと比べたら100倍面白かったわ
もう細田は駄目だよな
383名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 00:32:53.35
何が同じタイプなのか全く分からん
384名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 00:35:25.44
ばあさんの声優が同じ

サマウォ→ばあさん殺した
いろは→殺さなかった





この違いは大きい
385名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 00:38:41.93
むしろ殺すべき
386名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 00:39:19.24
つか倒れたりとか、散々身体弱いってかやばいって描写やってたのはなんだったんだよあれw
ここでやる話じゃないけど
387名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 00:42:17.71
そこは出崎の教えだろ
おにいさまへの戸田恵子だろ
388名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 01:03:51.34
いろはも悪くなかったけど安藤には殺し合いだけやっててほしかった
389名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 02:32:22.03
>>380
そこが理解できてるから動かさねえでカット割りで映像作ってんじゃねえかよ
390名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 03:29:35.98
ばあさんの声優違うっていうかサマウォのばあさんは富司(藤)純子じゃねえか
391名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 03:38:23.47
往年の大女優が2クールアニメに出てたら笑う
392名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 07:50:01.20
とりあえずいろはのOPは本編だと派手なアクションが無いから
その鬱憤晴らしなのかなと思いながら観てたなw

OP詐欺ということで戦場のヴァルキュリア第2OPを思い出した
393名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 08:11:15.49
本編はどのキャラもウダウダやってんのにOPだけは全力で走ってるのが凄い違和感
あとオハナがこうちゃんのこと好きって言ったけど描写見てる限りでは本当に好きなのか疑問
状況に酔ってるだけじゃないの?
394名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 10:21:17.75
おいおい
ここ伊藤の自演が酷いな
395名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 14:14:52.30
青エクひでえと思ったら伊藤智彦かよ
396名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 14:19:03.62
伊藤粘着凄いな。
どんなうらみ買ってるんだよw
397名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 14:35:07.36
北久保さんに恨まれてるんでしょ
398名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 16:24:45.16
北久保じゃなくて俺に恨まれてるよ
399名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 17:39:41.46
伊藤粘着は「伊藤智彦が北久保のオカルトを横取りしたんだ」って被害妄想抱いてるから伊藤を叩いてるんだよね
(実際は北久保が投げ出した企画を伊藤が引き継いでなんとか放送できた。むしろ伊藤には感謝すべきなんじゃ?)
400名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 17:42:59.38
いや、純粋に伊藤智彦の演出って酷いもんだと思うよ
感情が、飛ぶんだよ
変な衒いを入れて話をぶち壊す
401名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 17:48:49.66
ここまで来ると評論より私怨ぽいなあ
402名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 17:53:44.59
明らかに私怨だろ
403名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 17:54:16.64
伊藤智彦の演出が良いと思う奴は語れよ
404名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 18:06:48.66
別に特別上手いとは思わないけど、そんなに叩くほど下手には感じない
405名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 18:14:27.77
伊藤が糞なのは明白じゃん
406名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 18:25:59.07
正直そんなに良いか悪いかを語る演出家じゃないなあ
407名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 18:32:23.34
私怨かどうかは知らんがこいつはいつも伊藤は糞しか言わないからつまらん
つまらんレスは要らん
408名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 19:41:04.54
あの名作、オカルト学園の監督様だぞ
409名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 20:02:41.35
北久保がオカルトなんかやらなくて良かったよ
北久保は血がドパーのクルクルパージャパンだけやってる方が良い
410名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 20:18:24.13
>>400

>感情が、飛ぶんだよ

廚二ひでえw
こんな人に評論されるプロかわいそう
411名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 20:22:35.82
いや、伊藤はプロ失格ってことでいいだろ
412名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 20:23:26.18
伊藤死ねや
413名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 20:24:19.54
伊藤は担当回でよくやるあの「細田顔」がムカつく
414名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 21:50:10.15
>>374
雄谷さんは席はアニメトロトロにあるっぽいのかな
でもきのプロにコネあるだけいいわ、なんやかんやアンパンマンとしまじろうもローテ回ってるし
久保山えい一さんとか神原敏昭さんは完全に演出から原画マンに鞍替えしてしまった
415名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 02:34:12.60
鞍替えっつーか元に戻っただけのよーな
416名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 11:38:22.40
一時は演出メインだったから
軌道に乗れなかったって事でもええのかね
417名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 15:40:31.60
感情が飛ぶという理由で粘着されてるのは岡田麿里もだなw
418名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 18:00:41.46
岡田の場合はそんな感覚的なレベルじゃなくて具体的に伏線吹っ飛ばすし
419名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 18:30:44.11
岡田は初めにネタ投入して後でつじつまあわせるみたいなイメージだが

つじつま合わないと悲惨
420名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 21:03:45.67
>>414
そもそも雄谷さんトロトロ出身だし
昔はよく木下ゆうきと組んでた
421名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 21:57:19.02
演出の仕事が無い人もいるなんて話題の中イツローさんは凄いよな
黒ウサギでメイン格の演出コンテ
ジュエルペットサンシャインでもローテ、まよチキにも何度か顔出して
422名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 00:17:50.32
あとはIG仕事も時々やるお
423名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 00:36:55.42
そういうのって実力があるのもさることながら
人脈とかも左右するのかねえ
424名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 03:43:19.65
神様ドォルズだめだ
岸もだめ
425名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 03:55:25.53
ドォルズに関しては岸は完全に小遣い稼ぎだったな
やっぱりABに関わって仕事に入り込み過ぎて損する役回りを避けたんだろう
426名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 04:19:36.78
イツロー監督するとアレだけど、コンテ等はいいもんな
427名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 04:45:09.46
イツロー先生はIG社長の義弟だから
428名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 11:39:25.00
nobuyukiisshiki 一色伸幸
animesamaがリツイート
【乞拡散・訃報】僕の実質的なデビュー「ミームいろいろ夢の旅」、初めてメインライターを務めた「宇宙船サジタリウス」の横田和善監督が9月7日に急逝されました。
もし横田さんと親交のあった方がいらしたら、DMでご自身のメアドをお知らせください。いずれのお別れ会などご案内差し上げます。
429名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 12:19:27.75
430名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 12:20:48.11
http://www.youtube.com/watch?v=LO78szrJgxk&feature=related
いろはのOPのサビ前のカット切り替わりまくるところで
学校と旅館のシーンを互い違いにしてる理由
あと最後の電車の中で半透明の制服少女が通りすぎる理由

電車は御花が東京に帰ってる電車
「二度と戻ることはない、でも消えない模様」を視覚的に見せてる
安藤はこの透過みたいな演出が好みの模様
オカミが旅館見回ってるのもそれと同じ重ね方だったし
2期入った時点で一番最後のシーンをずっと見てたんだよ
あのだっせえ電車をやたら出してたのもみんなで過ごした電車を印象付けて対比させるためだった
そう考えるとなかなか計算されてて安藤あなどれん
おそらく中高生にも、働いてる人にも、共通するテーマみたいなものとして見せたかったからだろう
視覚的に高速シャッフルして一本化
431名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 15:18:29.08
>>428
横田監督亡くなったのか・・・
432名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 16:22:40.80
横田和と同一人物と思ってた時あったわ
433名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 21:51:04.87
横田和も最近まったく活動してないな
434名無しさん名無しさん:2011/09/28(水) 22:15:46.04
>>432
サジタリウスで横田監督とよこたさん一緒にやってた気がw
435名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 10:20:53.86
あれ、よこた和 と 横田和善 って同一人物じゃなかったのか。
436名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 10:22:44.96
よこたって女だぞ
437名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 11:20:45.95
それも初耳だ!

ずっと「よこた かず」って読んでたわw だから男だと。
438名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 12:06:13.82
女で「よこた かず」だと思ってたけど実際の読みは何?
439名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 12:50:50.19
440名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 18:28:01.82
キツイ女との噂が色々なところから耳に入ってきた
コンテだけ担当した作品のオンエア見て、
「上がりが酷い!二度とあの演出に私のコンテ触らせないで下さい!」て
クレームつけてきたとか
441名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 18:30:50.17
それは担当した演出にもよるだろw
直接言っちゃうのはすごいが
442名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 19:57:22.89
まぁ女性だから特に目立つんだろうが
例えば脚本の首藤さんはホンをいじられた後、飲み屋さん?で
担当者を見つけて追っかけまわしたらしいしなw

気の強い人は(特に昔は)そういうのが多かったのかも?
443名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 21:18:08.74
>>440
トランスアーツいたんだから、岡崎あたりで慣れてるはずなんだがなぁ
444名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 21:42:58.82
まあ長いことやってるコンテマンなら大抵、後処理させたくない演出ってのが一人や二人はいるんじゃないか?w
デスクにグチってるコンテマン、たまーーに見るな。
445名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 21:58:41.10
正直コンテと演出を別人格がやったらやっぱ意図に差が出るだろうしなあ

演出までになった人はやはり自分の仕事に一家言あるような人が多いだろうし
自分の特色を出した演出するだろうから
446名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 22:11:31.19
誰の口からも、気が強いって話を聞くから、
本当にそうなんだろうと
新人時代に同期の進行が早く来てスタジオの掃除していたのに、
一人だけさっさと机について仕事始めてた
演出が「君は掃除しないでいいの?」と聞くと、
「掃除は演出助手の仕事ではありませんから」
447名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 22:13:57.87
演出助手としてはそれでいいんだろうが社会人としてはちょっと間違ってるかなw
448名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 22:17:21.86
世の中には作監さんや監督自ら掃除しているスタジオもあるってのに
449名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 22:23:15.39
赤根監督はトイレ掃除得意だよ
450名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 22:44:33.66
スカトロマニアなんだな
知らないけど
451名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 22:54:53.49
>>440
文句言うなら自分で処理やれ
452名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 23:13:57.27
実際コンテ切った人が自分で処理した方が
少なくとも切った本人には納得の出来になるだろうしな

やはり両方するとスケジュール的にきついとかそういうの?
上に出てるイツローさんみたいに複数作でコンテやってると
演出に顔出す時間も惜しいだろうし
453名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 23:29:48.25
やりたいけどやらせて貰えなかったみたいな話も聞くし
454名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 23:37:22.64
監督の方針とかそういうのもあるのかねえ
この回の演出は彼にお願いしたい!、みたいな
455名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 23:56:54.98
演出ってそんなに重要かねぇ
少なくともアニメではコンテなしの演出のみ登板の場合は
ただの処理屋にしか思えないんだけど。
456名無しさん名無しさん:2011/09/29(木) 23:59:58.05
少なくとも自分の意図しない処理をされた
コンテ担当にとっては重要なんだろうなあ
457名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 00:04:04.43
ザルだったり初歩的なミスがあるとかじゃない限り、
いちいち怒らないだろ?
458名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 00:28:09.14
>>455
撮影効果とか色味とかの判断をしっかり出来るか・仕切れるかはだいぶ重要だろうな
コンテ指示の不足ぶんをプランニングするのも仕事だし
459名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 00:32:56.38
>>458
それを読む限り撮影から転じた人がしっかりと出来そうな感じだな

ちょっとした話題になってるうたプリメインテーマの演出は撮影監督としてバリバリな
廣岡さんだけど今後演出方面に乗り出すんだろうか?
460名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 01:32:15.11
廣岡さんが撮影やってた南町奉行所は
撮影上がりの演出が他にもいたような
461名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 01:43:58.24
ブリーチは何時の間にか立川さんが主戦の演出になってるな
462名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 02:10:26.00
>>455
本当に「処理」だけやってる人も増えてるらしいしなあ
463名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 03:17:20.21
>>455
シャフト作品はコンテよりも処理のほうが重要視されてるかな
コンテはアニメーターにさせることが多いし
464名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 03:24:08.09
もういいよシャフトの話題は
465名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 04:23:33.55
バカテスは大地さん絵コンテだったな
466名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 06:14:20.34
>>457
知り合いの演出さん、セリフとか動きのタイミングとかが自分と違うとイラつくことがあるってな
作画の不備はともかく、タイミングで面白くできるところがスルーされていると、
演出のスキル不足を感じるって
467名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 10:52:22.68
演出はシートだよ
セリフや芝居の間はCTじゃどうにもならないところもでてくるし
ともすれば、コンテのカット割やアングルのみが演出と思われがちだけど
素人にはなかなかわからない技術だと思う
468名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 12:09:36.42
バカテスの主なコンテ演出陣

大沼心
斉藤良成
ワタナベシンイチ
あおきえい
細田直人
川口敬一郎
山口頼房
西田正義
大地丙太郎
469名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 13:34:47.54
なかなか話題に出ない監督なんだけど、大森貴弘監督って何気に凄いよね。
赤ちゃんと僕 (1996年)
はいぱーぽりす (1997年)
魔法のステージファンシーララ (1998年)
よいこ (1998年)
パワーストーン (1999年)
OH!スーパーミルクチャン (2000年、アニメーション監督)
ワンダーベビルくん (2003年)
恋風 (2004年)
学園アリス (2004年)
地獄少女 (2005年、アフレコ演出兼任)
地獄少女 二籠 (2006年、アフレコ演出兼任)
BACCANO! -バッカーノ!- (2007年)
夏目友人帳 (2008年、音響演出兼任)
続 夏目友人帳 (2009年、音響演出兼任)
デュラララ!! (2010年、音響演出兼任)
海月姫 (2010年、音響演出兼任)
夏目友人帳 参 (2011年、音響演出兼任)
蛍火の杜へ (2011年)
夏目友人帳 肆 (2012年)

470名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 14:59:58.58
>>468
その面子だと監督の大沼が一番コンテが下手だね
471名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 15:32:50.18
>>467
タイムシートいじり回したら作画が怒らないの?
472名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 15:38:32.16
>>469
恋風以降の作品の印象が強いけど、その前はどうだったっけ
オコジョでコンテ演出作監やった時は驚いたな
473名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 15:44:16.02
>471
467じゃないけど
シートは演出のものだよ
作画は素材として出すだけ
その話数内でのテンポは演出の腕の見せ所
474名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 15:54:13.58
>>469
灰羽でも、助監督みたいなことやってたもんな
監督してくれといったんだが、嫌だと断られたとかライナーでかかれてたが
475名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 16:39:55.41
灰羽の監督ってところさんだっけ
lainの人が原作だからてっきりいの一番に決めたのかと
476名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 16:53:01.51
タイムシート、若手の演出さんが弄り倒してたら、
作画スタジオの社長が「ウチの連中のモチベーション下げるようなマネするな!」と
怒鳴り込んできたという話しもある
経験の浅い作画さんだと、自分のシートが改変され続けると実力不足を感じ、
辞めてしまうことも多いようで
逆に、演出が弄ったシートを確認もせず、
作監入ったラフをテキトーに清書するだけで済ます作画さんも多いが

某作監さんは、担当してた原画のシートが演出で改変されたことに作監時に気づき、
怒りの余り机叩いてガラス割った
477名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 18:06:24.36
>>470
コンテみたんかw

監督としてはいいんだけど
一演出家・コンテマンとしては微妙な人っているような気がする
478名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 18:26:35.30
逆に金崎さんは監督よりコンテマンとしての方が力が発揮できそうなイメージ
いい監督に使われてこそ実力を発揮できるみたいな>平池さんとか高松さんとか

この前はポケモンでコンテやってたね

まぁこれは自分の主観も入ってるだろうから他の人はどう思う?
実力以上にスクラン2学期の大コケでいいイメージが付いてないだけかも知れんし

監督はそういう上手い人をいかに使いこなすかだろうから
仮に大沼さんがコンテの天才でなくても采配が上手ければ問題はなさそう
479名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 19:06:45.06
大沼はシャフトの頃は処理ばかりしてて
コンテはあまりほとんどやってなかったな
480名無しさん名無しさん:2011/09/30(金) 20:28:11.54
>>468
福多潤の回けっこう良かったぞ
481名無しさん名無しさん:2011/10/01(土) 08:21:21.70
>>479
監督作のefでも処理やってたからな
コンテが増えたのはバカテスから
482名無しさん名無しさん:2011/10/01(土) 10:50:30.58
もういいよシャフトの話は
483名無しさん名無しさん:2011/10/01(土) 11:35:06.50
同意
シャフトなんかどうでもいいわ
484名無しさん名無しさん:2011/10/01(土) 11:39:51.91
何か毎回この流れあるね
485名無しさん名無しさん:2011/10/01(土) 18:51:23.21
新房、大沼、尾石あたりの話しになるとどこでも途中でシャフトの話しにすり替わっちゃうなw
486名無しさん名無しさん:2011/10/01(土) 21:17:14.33
ボトムズファインダー見たけどこれ久々の名作じゃん
スタドラとかギアスとか00とか最近のメカアニメがどうでも良くなった
もうメカコンテは重田敦司に任せとけって
後半15分くらいあるどえらい長い戦闘シーンが見ててダレないのは凄い
その間常にずーっとあらゆる重田エフェクトが飛び散ってるし
呆気にとられてる間にEDになって気がついたら15分近くも戦闘やってたのかっていう
あれは他のアニメじゃなかなか味わえない感動だった
やっぱりメカ描写がキャラクターの気持ちと結びついてるからダレずに見られる
重田は作画でのカメラワークの限界をわかってるからこそCGのメリットを存分活かして
カメラ移動とCG背動をうまく挿入できてた
メイキングでも言ってるが一度紙にプリントアウトしてから演出チェック通してたりとか
絵的な嘘も入れてCGの硬さを消せてる
あとグレートメカニックで言ってたんだがメカの汚しとかのディティールアップも紙に出力して描き足してたとか
ただのCGや作画よりもよっぽど手間かかったらしいが、それだけ良いものになってるな
監督がガンダムに色々な意味を込めて作ってるみたいなことを言ってて、
実際に上の世界=ガンダム、下の世界=ボトムズとか、天敵が「白い奴」だったりとか
いろいろネタを仕込ませてるからボトムズ知らない人でも見てみればいい
レンタルにもなってるみたいだし
487名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 00:13:44.90
イシグロキョウヘイコンテ演出のシーキューブ見たが
大沼が直しまくったのか特徴が分からんね
488名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 00:27:37.92
シルバーリンクの作品に何故イシグロさんがと思ったら、
スタジオ五組が作画協力にクレジットされてたからその繋がりか
489名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 00:53:29.86
とりあえず2話の坂本隆こと宮崎さんの回に注目
490名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 01:34:18.31
イシグロキョウヘイって誰かの偽名じゃないんだ?
491名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 01:42:31.33
>>490
ツイッターやってるぞ
492名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 01:48:23.96
>>490
サンライズ出身の演出だよ
493名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 02:16:36.41
>>491
>>492
ありがとう、無知ですまん
494名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 02:30:28.87
五組って確かAチャンネル作ったところだっけか
中の人はベテランでもスタジオ自体は新しいんだっけ

シルバーリンク自体もバカテス以外は元請はじめてだったはずだし
もうシルバー元請といえば大沼監督みたいな感じだな
495名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 03:26:32.62
イシグロさんって今しがた終わったホライゾンにも顔出してたな
サンライズアニメだし古巣に参加したって感じか
496名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 06:24:45.71
元8スタの制作だし演出デビューも8スタだからな
497名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 08:16:36.05
新房はコンテチェックは全部してる(ってインタであったと思う)
でも実際に作品取りまとめてるのはシリーズディレクタの面々。まどかなら宮本氏。
まぁ、監督と言いつつ、総監督みたいなもんか。
498名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 11:04:14.35
成功すれば新房の功績で、
失敗すればシリーズディレクターの責任になるって方式か
499名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 11:15:10.00
新房はレイアウトチェックもしてるだろ
500名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 11:24:17.67
まどかの宮本に関しては絵に手を入れることは殆どしてないと思う
501名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 12:10:01.75
まーたシャフトの話かw
ループし杉ワロタ
502名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 12:51:13.93
>>498
シャフ厨はそう主張してるね
それ町とかモロにそんな感じで言ってるし
503名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 12:54:52.57
@moja_co 大波コナミ
まどか★マギカ、がエヴァを超えた?けっこうなんじゃないですか、いつまでも過去の遺物がトップじゃ困るしw。
でも、作ってる中の人に一言だけ申し上げときますけど、スタッフの実力以上に作品が評価されているのを自分の実力などと勘違いしないことですね。
継続して精進してください・・・・かな?
4月24日 ついっぷる/twippleから

moja_co 大波コナミ
とりあえず業界内の反省会やってきた、7月(4月)新番の角川アニメの凋落がすごい。
「日常」がまったくペイラインにも達していない。京アニ神話崩壊。R-15も。
ついでに「いつ天」も。あと某魔法少女モノに関しては春にいろいろ危惧してたとうりになってた。
504名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 16:50:00.34
>>500
自分で絵が書けないって言ってたからなあ
コンテも最近はやれないって言ってたし
505名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 17:52:05.76
新房は絵を描けない人にはあまりコンテをやらせない感じがする
506名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 18:15:39.42
伊藤智彦のまどかコンテ全修したしなw
507名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 18:27:06.83
>>490
石黒恭平
FAIRY TAILのサンライズ8スタ回で演出してた
508名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 19:35:59.31
宮本は自サイトの日記読むと笑えるぞ
509名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 21:35:18.26
宮本は繁田亨さんをシャフトに引っ張ってやれや
510名無しさん名無しさん:2011/10/02(日) 22:23:37.75
Φブレインは遠藤広隆が実質的な演出チーフなのかな
昨日誰かさんが評価してた重田さんが作画で参加してたけど
511名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 01:30:34.36
たまゆらクロワーゼよりしょぼそう
512名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 12:16:01.44
bloodCでもあった血がスプリンクラーみたいに噴き出るのアニメでよくみるけどあれかなりダサいと思うの俺だけ?
513名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 12:19:37.14
あれは、クロサワのリスペクトとは言えるのかもしれない。あれは当時斬新だったのは間違いない
逆に言えば今となっては陳腐ともいえるけど、どう評価されるかは場合によるとしか
514名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 13:01:01.68
>>512
使い方次第だと思うけど、確かにやり過ぎるとギャグぽくなっちゃうからなあ
まあ、アニメ限らずだけどね
実写版あずみとかやり過ぎておかしかったしw
515名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 13:04:55.02
実際動脈切ればああなるよ
メキシコのチェーンソー首切り動画見てみ
516名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 14:42:42.02
水島の血の描写ってドクロちゃんしかりアザゼルさんしかり
いつもあんなだよな
517名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 19:09:26.74
小学生の頃友人が転んで牛乳瓶で手首切ったが、マジあんな風に血がでて
天井まで血がバシュっていった
518名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 20:55:40.71
銀魂が寺澤伸介コンテ演出作監回だった
519名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 11:12:15.67
>>510
だと思う
遠藤はボトムズファインダーでも実質助監督だったと聞くから、その伝手かな
520名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 02:32:26.30
ましろ色のED演出が出合さんだな
優しい感じの色彩でいいね
521名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 04:57:51.80
ましろ色には密かに期待してしまう
522名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 08:37:22.72
>>521
普通に駄目アニメ
523名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 19:04:33.80
ホライゾン1話の小野学コンテは最早芸術品だったな
ビスタサイズのテレビアニメの絵作りはこうあるべきって感じだった
伊藤智彦に見せてやりたい
524名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 19:05:57.18
ホライゾン1話良かったよ
小野学が3DCGカメラワークと作画のマッチングを良く考えてた
作画をより良く見せるための無理のない回り込みやCG背動、TUとか
アクションのアイデアも多かったし抜き気味の小気味よいアクション多めで楽しめたよ
OPみたいなツメツメのアクション中心だと思ってたから意外だったよ
525名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 19:16:00.61
小野学はドラゴノーツではCGの使い方の上手さまではあんまり感じなかったんだけど
次のラインバレルのコンテ回がめちゃくちゃ良かったんだよ
カメラが戦闘中に縦横無尽に動いてショボCGがとてもダイナミックに見えた
それで咲で麻雀卓を(その後迷い猫でも同じことしてたな)、Aチャンネルで学校内を3DCGで組んで、カメラワークの制約をとっぱらって
映像としての選択肢をすごく増やして、それもちゃんと効果的に使えてたと思ってる
そんで今回またバトル物に戻って、さらに良くなってたからな 褒めたくもなる
526名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 19:35:41.27
俺は伊藤智彦も嫌いじゃないけどな なんで粘着して叩いてる人がいるのかわからん
こばと5話なんか好きだけどな
各シーンの最初の1カット目がうまいんだよ 作画でも色でも撮影でも、そのシーンがその話数の中でどういう役割を持ってるか、対応関係にあるかってのを綺麗に見せてる
まあオカルト学院の洞窟で吸血蛾に襲われる回は細田守な構図連発してて苦笑しちまったが
527名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 19:54:05.92
伊藤智彦の何が駄目かってキャラクターを記号としか見ていないところだろ
しかも自分の監督作以外の手伝いの話数で毎回抜け抜けとこれをやるところ
特にミチハチとあの花のこいつの回には激怒したわ
あと制作出身らしくビジュアルのセンスが圧倒的に無いくせに作画に無理難題を押し付けるところ
これは細田の下についてた影響がでかいんだろうな
とにかく阿呆みたいなロングカットを作りすぎ、こういう部分はヤマカンとも似てる
そしてお得意の感情の飛躍、度々変なカットを挿入して流れをぶった切る
あれを本人が面白いと思ってやってるとしか思えないんだよね、分かりやすい言い方すると凄くブロガーに媚びてるんだよ
考えなしに「この画キャプってくれ〜」って絵を馬鹿の一つ覚えに出しまくる、オカルトは確かにブロガー受け良かったがな
528名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 20:15:56.33
コピペはサロンで保管しておいてくれ
529名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 20:30:11.03
ましろ色はOPも井手安軌さんなんだよなあ
本編に参加しないかな
530名無しさん名無しさん:2011/10/06(木) 02:56:57.77
伊藤はともかく
お前らあおきは叩かないの?
zeroの一話いくらなんでもひどすぎるでしょ
531名無しさん名無しさん:2011/10/06(木) 03:28:54.59
あおきは演出家としてはちゃんと面白いもの作るからなぁ
常に企画に乗っかるのが下手だという印象
532名無しさん名無しさん:2011/10/06(木) 03:43:03.84
まあ今回は擁護のしようがない
533名無しさん名無しさん:2011/10/06(木) 09:17:39.28
ひたすら聖杯戦争とはなんぞやってことと簡単なキャラの紹介て感じの回だったからあんなもんだろ
爺さんとオヤジがぐるぐる周ってるのには笑ったがw
534名無しさん名無しさん:2011/10/06(木) 12:20:04.58
それでも色々見せ方あるだろ
535名無しさん名無しさん:2011/10/06(木) 12:22:45.28
うさうさ
@radogbb うさうさ
@ITAITA41 たまってた録画を消化してたら、明けテレ内のアニメ企画で長井さんにコンテ切らせてたでござる
59分前 Echofonから
536名無しさん名無しさん:2011/10/06(木) 16:51:13.35
あおきにはぐるぐる歩き回るみたいなバカを毎回やって欲しい
シリアスなんか追わないで欲しいな
537名無しさん名無しさん:2011/10/06(木) 18:40:56.60
いや、zeroの話をしよう。
二回目になると改めて映画的手法を意識しているんだな、と分かります。
キャラアップに寄せず、ロング多めにしているんで世界が広く見えるんだろうなー。
ゲームでもそうなんですが、「美しい」背景は多用すればするほどお金と手間がかかるものなのです。実写は自然一発どりだけど、アニメはそうはいかぬ。背景美術と真摯に向き合うなら、木々の一つ、細かな葉まで描く必要にせまられるのです。
そのあたり、花咲くいろはの背景は神がかっていた。背景美術に狂気を感じたほど。
(一方で『いかに背景を描き込まずに高級感をだすか』というセンスあふれる手法も向上していますが、それはまた別の話)
空気感を出すための撮影(光源とか、そういうの)も納得のufoクオリティ。
そんなご馳走なので、できれば35インチ以上の画面で見てほしい。

二話からは待望のあのコンビがでると思われ。現場では石田無双と人の言う。
538名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 01:24:49.89
ロングショットが多くて実写っぽいと言ってるだけで殆んど何も語っていないような…。
539名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 04:22:04.20
はがないのOP・ED演出が五十嵐師匠だったね
540名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 05:00:02.81
五十嵐師匠の糞っぷりはケースアービンで満喫できる
541名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 09:07:35.89
今期は監督がOPEDやらないなぁ
君と僕も湖山さんだし
542名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 17:35:30.65
一方NARUTOでは大地丙太郎がOPコンテ演出をやっていた
543名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 20:26:22.70
大地さん最近おじゃる以外であまり見ないなと思ってたら
バカテスコンテに続いての参戦か
544名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 22:27:41.88
>>542
ぴえろで仕事したの初めてな気が
545名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 00:33:12.81
なにげにサクラに抱き着きそうになるあたり好きだわ
都留には無い発想だよね
546名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 00:40:37.55
大地も作品選んでられない状態になってきたのかな。
監督のオファーとかも最近は減ってるみたいだし
547名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 02:58:17.01
>>546
5分、10分程度のアニメの監督を定期的にやってる
548名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 04:20:57.76
最近はベテラン使うより新人使うからね
余程のヒット作ないと駄目なんでしょ
それも最近のヒット作がないと
549名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 07:37:16.70
50代でコンスタントに監督仕事あるのって
新房渡部サトジュンくらいか
550名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 07:39:56.15
サトジュンは今身軽になったからか
えらく精力的だよね
551名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 10:38:01.25
>>549
辻初樹とかどうかな
ずっとカードアニメの監督やってるしコンテ切りまくってる
合間にゲームのOP原画やったりしててかなり元気
552名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 11:01:29.58
CGメカの扱い方が上手いアニメ演出家って誰がいる?
個人的には今だと重田敦司と小野学なんだが
553名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 12:08:11.98
>>549
貝澤幸男も
554名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 13:44:53.71
貝澤幸男ってここしばらくSDやってないような気が・・・
>>549
年1クール2本か1年物1本程度で良いなら相当居ると思う、むしろ仕事無い方が珍しいかもw
演出当たり年の60年前後の生まれが今50代になってるから
555名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 14:57:49.57
え?
556名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 16:21:55.65
>>549
確か先月50歳になったんだよな新房
557名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 16:25:28.11
爺さんを酷使したらあかん。
558名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 16:56:35.18
>>549
西村純二、桜井弘明、岡村天斎…結構いるような気がしてきた
559名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 17:12:48.76
>>554
貝澤は今デジモンの敗戦処理してるよ
560名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 18:23:51.30
未だにファンファンファーマシィーの人って印象だな
561名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 20:39:07.21
東芝元社員の最新科学技術!思考盗聴器二億三千万円、電磁波による虐待の告発!知ってますか?大事件です、拡散願います
562名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 21:41:03.08
>>558
天斎そんな年なんだ
ジュンジは忘れてたw
563名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 00:00:41.86
シーキューブ坂本隆回
普通ってか大沼直しまくりだな
564名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 00:38:17.93
MXはこれからだ
565名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 01:01:46.63
窓⇔人←カメラ⇔壁って廊下歩いてるカットで、窓枠の影がキャラにかかってたけどあれは撮影ミス?
それとも実際あんな風になるのかな
566名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 01:16:39.04
自分もあれは気になったな
567名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 01:17:40.54
>>552
メカとなると思い浮かばねえなぁ…
オーバンスターレーサーズとか面白かったけど、あれのCGはフランス製だし

小野学はクラッシュギアニトロのCG担当回も面白いよ
568名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 01:34:44.20
板垣敦ってさ、サッカーで言うと結局はテべスレベルなんだよね
前線で使っても十分イケるし、中盤でもトップ下なら活躍できる。
でもテべスの変わりって幾らでも居る、ポジション的にも選手としても能力的にも
板垣敦も上手いって言えば上手いんだけど、世代の中じゃそこそこってレベルで
全体で見れば平平凡凡な技術なんだよね
569名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 02:19:54.61
板垣敦(碇谷敦)ってアニメーターじゃないか
570名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 02:44:40.55
バクマン2の2話が則座さんだった
571名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 04:16:41.71
ペルソナやべー…
572名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 04:41:06.63
どっちの意味でやばいのか?
573名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 06:30:35.72
ベントーのOP1話の処理とEDコンテ演出やってた
江副仁美って初演出っぽいな、サテライトの制作進行上がりか
デザインワークスもやってるし絵も描けるみたいだが
574名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 14:25:54.42
>>542
NARUTOのOPって暗いとか辛気臭いってイメージが強かったんだが
あれ程までに柔軟性の有る演出だと見てて明るくなれて気持ち良くていいな
と思った

NARUTOのOP演出ってどうもサービスが足りないっていうかカルト的な方向にしか向いてない感じがしてたんで
なおさら気持ち良く見れたというかスッキリした感じで見れた
575名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 15:46:36.45
原作好きな人にとってはどうなんだろうなあれw
NARUTOの話しって意外と重いし真面目だったりするから俺はあんま明る過ぎるのも違和感あるんだけどね
576名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 17:43:38.73
少年漫画なんだからあれくらい明るくてもいいとけど
577名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 18:42:55.72
>>575
明るい部分に重い部分も交じってて、バランス丁度よいと思うな
578名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 19:30:30.23
単純に明るくてOKかどうかってより、劇中でゴミでも扱う様に人を殺してるキャラがOPで
ギャグっぽいノリだとどうかって話だな
579名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 01:39:29.41
ところでガンダムはどうだった
580名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 01:57:42.49
うんこ
581名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 01:59:56.10
>>578
視点によっては一見喜劇に見えてしまう悲劇(元暁メンバーのカット等)とかってのも十分に在り得るんで
そこは別に気にならなかったな俺は
>>577
元暁メンバー関連のカットとか>>545次のカットの、陰の自分を抱きしめるカットとかがそんな重い部分を感じたな
ああいう原作からの切り取り方に、面白いなー(笑えるという意味だけではなく)と思わされた

大地は大地でちゃんと原作を読んで、彼なりの視点から描いているなーと感じたカットだったし
そんな彼を起用した製(制?)作側の度胸が凄いなーとも思ったw


で、既存のスタッフじゃアソコまで踏み込めないだろうなーとも思った
(もし手掛けてたら、同番組の新EDの様な形にしか出来なかったと思う)
582名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 02:50:51.10
ガンダムAGEのOPとEDよかったじゃん
583名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 02:53:32.60
OP微妙
EDも長井がワンパターン
本編の芝居が結構良かった
584名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 03:29:08.55
西村純二はいい年なのに安い仕事ばかりしているな
585名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 03:31:34.54
別に純二が特別な訳じゃねーだろ
還暦近くでろくな仕事任されてない演出なんて沢山いる
586名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 09:33:17.66
有名監督とか、監督の認知度ってどこで差がつくものなの?
587名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 09:45:32.91
566 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 06:26:45.34
ニュータイプアニメアワード監督賞
1位 新房
2位 長井
3位 幾原
588名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 10:30:57.10
幾原は絶対ねーよ
渡部の方がまだ分かるわ
589名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 11:19:55.94
未来日記脚本がガッツヒコだったから心配だったけど案外まともでびっくりした
細田も普通に見やすかったし
今後失速しないかどうかだな
590名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 11:37:10.55
◆キャラクター部門女性賞
3井:黒猫「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
2位:鹿目まどか「魔法少女まどか☆マギカ」
1位:暁美ほむら「魔法少女まどか☆マギカ」
◆劇伴部門
3位:「TIGER&BUNNY」(音楽:池頼広)
2位:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(音楽:REMEDIOS)
1位:「魔法少女まどか☆マギカ」(音楽:梶浦由記)
◆アニメ映画作品部門
3位:「機動戦士ガンダムUC」
2位:「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」
1位:「劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜」
◆シナリオ部門
3位:「TIGER&BUNNY」
2位:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
1位:「魔法少女まどか☆マギカ」
◆美術部門
3位:「輪るピングドラム」
2位:「花咲くいろは」
1位:「魔法少女まどか☆マギカ」
◆監督賞
3位:「輪るピングドラム」監督:幾原邦彦
2位:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」監督:長井龍雪
1位:「魔法少女まどか☆マギカ」監督:新房昭之
◆作品賞
3位:「TIGER&BUNNY」
2位:「あの日見た花の名前をまだ僕は知らない」
1位:「魔法少女まどか☆マギカ」
http://gigazine.net/news/20111009_newtype_anime_award_machiasobi7/
591名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 11:44:57.22
http://gigazine.net/news/20111009_newtype_anime_award_machiasobi7/
驚異的な強さで「まどかマギカ」が12部門制覇、ニュータイプ・アニメ・アワード 2011発表・授賞式
吉田:ありがとうございます! 続いてアニメ映画作品賞の10位までをご覧いただきましょう。
10位:「蒼穹のファフナー」
9位:「トワノクオン」
8位:「星を追う子ども」
7位:「劇場版 戦国バサラ」
6位:「劇場版 そらのおとしもの」
5位:「コクリコ坂から」
4位:「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」
3位:「機動戦士ガンダムUC」
2位:「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」
1位:「劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜」

◆監督賞
5位:「アイドルマスター」監督:錦織敦史
4位:「TIGER&BUNNY」監督:さとうけいいち
3位:「輪るピングドラム」監督:幾原邦彦
2位:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」監督:長井龍雪
1位:「魔法少女まどか☆マギカ」監督:新房昭之
◆作品賞
10位:「夏目友人帳」
9位:「銀魂」
8位:「IS 〈インフィニット・ストラトス〉 」
7位:「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
6位:「輪るピングドラム」
5位:「STAR DRIVER 輝きのタクト」
4位:「アイドルマスター」
3位:「TIGER&BUNNY」
2位:「あの日見た花の名前をまだ僕は知らない」
1位:「魔法少女まどか☆マギカ」
592名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 13:19:30.55
ストーリー物のカツヒコは良い仕事をする
593名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 13:37:41.62
カツヒコは脚本家よりも爆発屋としての需要の方があると思う
594名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 15:58:33.46
knm503 くんむ(=^ワ^=)
SAOがJCではなくA1でSAO虜囚を歓喜させたかと思ったら監督が伊藤智彦で絶望の淵に立たされた。うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
595名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 17:43:20.36
伊藤粘着さんはこの子やったんか
596名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 17:51:59.18
> 5位:「コクリコ坂から」

さようなら
597名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 01:24:50.62
なんで?なんで?
アイマスとかピングドラムとか放送終わってすらいないじゃん
糞ランキング死ねよ
598名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 01:49:03.92
美術ってなんだっけ?
599名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 05:03:07.38
細田直人の話題はなしか
未来日記そこそこやったのに
600名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 06:35:02.40
今回はいい感じ
601名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 10:23:52.89
細直は誠実になっちゃってつまんね
602名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 12:06:53.13
だって細田直人て監督やったってそこそこ止りなんだもん
作画だけやってれば一流なのに勿体無くて素直に褒めれない
603名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 12:38:42.20
そもそも関東住みだからまだ未来日記観れてない
604名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 15:11:18.09
ニコ動でみた
605名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 20:30:27.87
関東も放送しまくってるだろ
606名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 22:37:01.08
>>605
そうなのね
でも、家はMXだから明日までは観れない
607名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 03:37:33.00
UN-GOのOPコンテ罷利透(まかりとおる) 偽名?
608名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 04:01:27.46
まかりとおる

コータローまかりとおる

タムラコータロー


だろ
くだらね
609名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 06:09:46.90
>>608
お前すごいな
610名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 06:45:50.59
UN-GO自体は・・・
611名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 09:52:49.85
何でPNなんだろ
GOSICKではタムラ名義でコンテ演出してたのに
612名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 11:53:50.35
恥ずかしいデキだから
613名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 14:40:49.88
ホントに恥ずかしくて隠したいならそんな偽名にしない
614名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 18:13:51.50
普段はAスタだから別スタ仕事は変名かな、とも思ったがDスタのNO.6やってた
615名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 22:26:34.76
twitter読むとUN-GO途中まで見て寝たみたいだからOP確認したかったんだろうねタムラ
616名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 22:59:34.53
ワーキングに続いてアマガミも平池監督変更・・・

両方ともあの監督だからこそ2期までつくられる>アマガミなんか全く想定外だったろうに
人気作になったのに・・・そんなに扱い辛い人なのか?

もしくはひっそりと超大作を手がけててそんなヒマが無いとか?
617名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 01:27:39.66
平池って適当な仕事しかしないので有名なんじゃないの?
618名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 01:40:36.38
原作側とトラブり易いから
619名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 01:42:14.49
http://unkar.org/r/iga/1143762828
ここ見れば分かるよ
620名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 10:44:29.87
ソエジマヤスフミのOPはさすがだと思った
621名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 15:14:42.55
58 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 14:13:00.17 ID:70/FGjVV0
イミフ演出をカッコイイと思ってる演出家っているよな。
実力が伴わない奴がやってもただのオナニーにしかならない。
基礎を疎かにして上辺だけなぞったところでこのアニメのような評価しか受けない。

73 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/10/15(土) 14:31:17.03 ID:hlSux9FE0
>58
同感
最近のアニメは演出家が本当に育ってないのを実感する
特に今期のギルクラの荒木哲郎、Fate/Zeroのあおきえい、ペルソナ4の岸誠二はダメダメだ
はっきり言って演出の才能がない
あんなのなら素人の俺でも作れそうな内容に終始していて失笑ものだよ
押井守やりんたろうのような本物の演出家が活躍していた昔に比べて
今のこの演出家不足は本当に深刻だ
細田守と新海誠はまあまあいい線いっているが押井たちの域には程遠い
本当に演出家を育てていかなければアニメ終わるぞ
622名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 16:16:25.71
>>612
前から気になってたってのもあるけど
新海って演出の評判もいいの?
背景がきれいなことくらいしかしらなくてさ
623名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 17:55:02.15
>>621
シャフトがその最たる例だな
624622:2011/10/15(土) 18:07:42.19
安価ミス
>>621でした
625名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 22:06:24.23
なんで演出家の話しなのに会社の名前が出てくるんだよ
626名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 22:10:56.10
>>621
素人の俺でもできる とかどんだけ上から目線なんだよこいつw
627名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 22:46:21.20
まー典型的なアレですから。
628名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 02:59:33.31
Fateは随分と少数で回してるっぽいなあ
恒松と笹嶋さんの回がまだ何回かありそう
629名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 03:14:48.45
笹嶋先生順調に復活しててよかったよかった
630名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 03:17:37.19
>>628
脚本はめっさ多いのになあw
631名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 03:42:56.95
原画の数も少ないような
632名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 05:53:39.52
脚本は人材育成の意味もあるんでないの?
633名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 05:53:45.17
原画の数が少ないのは(一般的には)スケジュール安定の証明だからな
切迫してると原画マンだらけw
634名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 06:00:58.50
原画が20人越え、作監は三人越え、演出複数に演出補助とかついたり
責任者不在
635名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 06:10:41.33
Cの最終回のテロップは凄かった
見るだけで現場の修羅場が目に浮かぶようだったw
636名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 06:42:10.43
>>632
ufo社内の脚本家は佐藤和治以外経験値不足だからな

>>629
体調悪くしたりしてたのか?
637名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 08:37:13.60
絵の描けない演出はせめて字をきれいに書いてほしい、
時々マジで読めないひとがいる。
638名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 14:09:55.17
>>636
病気で色々あって干されかけた
639名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 17:30:42.85
>>638
そうなのか・・・
Fateは美術設定もやってるしガッツリ関わるのかな
640名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 22:06:07.70
前からufo作品のデザインワークスはやってたし、
放浪でもあおきコンテ清書専門て感じで右腕状態だったからな、
かなりやってるだろ
641名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 00:19:55.66
>>635
あれはひどかったw
642名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 01:31:23.01
細田直人はやればできる子だよ!
643名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 01:37:39.94
荒木の監督した作品ってどれも原作のインパクトが強いのか
これぞ荒木って感じがしないんだよな…
各話演出だと映えるんだろうけど
ギルクラも吉野臭、大河内臭がして何とも言えない
644名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 02:14:23.10
荒木哲郎のカメラワークってキャラクターの生理に沿ってないんだな
あくまでも画面をゴージャスに見せる為のテクニックとして使ってる
だけどキャラ自体には意外と生理的な芝居を要求してたりして
そこがあまり上手く噛みあってない気がして個人的にはちょっと始末が悪い
あおきえいみたいな作り物的な感じともまた違うしな
645名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 02:32:01.74
コピペはメロンのほうで保管しろって言ったろ
646名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 13:31:04.79
一話だけならギルクラより学園黙示録の方が良かったと思う
647名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 20:11:44.17
ネトウヨ臭がダメだったわ
648名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 22:55:55.72
>>642
作監、キャラデザは一流だしな
649名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 23:05:59.59
>>31>>114
【映画】「ベルセルク」キャスト公開 シャルロット:豊崎愛生、リッケルト:寿美菜子
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1317865122/l50
> ミッドランド王国の王女・シャルロット役に豊崎愛生、
> 鷹の団の幼い兵士・リッケルト役に寿美菜子が決定。


ソニーマネー
650名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 01:35:58.76
未来日記は直人合ってんじゃね?
アクションもあるし暗いし
651名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 03:47:09.47
せやな
652名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 06:00:29.81
平池さんがワーキングもアマガミも降りたのは
満を持してAKBアニメの監督をやるためだったみたいだな
総監督を置くから平池さんが今までみたくフリーハンドでやれるわけではないみたいだが

河森さんが何所まで手出しをするかだな
それ以前にAKBだから何所まで監督の好きに出来るかという疑問もあるが
足かせ制約が多ければブラッドCの水島さんみたいにらしさを発揮できない場合も
653名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 06:39:57.88
こぶ平の人の監修アニメは始めてじゃないからなぁ
りりかとかも結構自由にやらせてたみたいだし
654名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 09:37:14.64
りりかは大地色全開の神アニメになったからなあ
AKBもスタッフが優秀だから傑作になるかもね
655名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 10:16:55.92
■企画・監修:秋元康
■原案・総監督:河森正治
■シリーズ構成・脚本:岡田麿里
■キャラクターデザイン:江端里沙
■監督:平池芳正
■エグゼクティブプロデューサー:大月俊倫
■アニメーション制作:株式会社サテライト

ガチ杉だろwww
656名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 11:08:49.09
2年前だったらこういうのヤマカンに回ってくるんだけどな
657名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 11:09:53.49
そうは思えんがなぁ
658名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 11:38:26.81
スタッフビミョー
659名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 12:25:41.44
癌みたいなのが集まってちょうどいい
平池だけちょっともったいないかな
660名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 18:52:03.40
>>653
あずきちゃんは良作だったなあ
661名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 20:26:46.41
>>652
そもそも平池のらしさってどんなのだ?
662名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 20:46:56.21
>>661
当該作品の原作を知らない人もその作品を好きにさせるつかみとか?
新規ファンは付く一方で自分風にアレンジするのでその原作まんまやって欲しい人には不満も残る感じ
>少なくともワーキングとアマガミはそんな感じだった

あとワーキングとアマガミで共通な1枚絵での予告の入り方とか
趣味としては最終話にそれまで喋ってない隠しキャラ的な人に台詞をあてがうとかw

手法的なものでもしあるなら詳しい人に任せるw
663名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 22:05:16.33
ワーキングでは山田のウザ可愛さがうまく料理されててよかった。微調整はうまいんじゃね?
664名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 22:55:58.92
大槻監督になってから劇伴の使い方が変わったせいか
大分雰囲気が違ってるな
665名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 23:06:39.73
そう、良くも悪くも全くとまではいかないが
大幅に違う作品に仕上がってるんだよね

あと音響監督も代わってるしな
普段鶴岡さんに付いて録音担当してる人がやってる
666名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 10:13:23.33
>>656
ダンスだからってこと?
でも、個人的にはヤマカンのダンスってかんなぎは良かったけどハルヒとらきすたはキャラが踊ってるのをひたすら正面から撮ってるのがエクササイズのDVD見てるみたいで笑っちゃうんだよな
667名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 02:33:55.68
たまゆら3話でやたら芝居を細かくやってたけど
演出の追崎さんの仕業?タイミングも統一感あるし
かんなぎ2話の沼田かと思うような枚数の使い方
668名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 04:59:49.21
4500枚の予算で8000枚位使ったらしく予算オーバで赤字だってさー
基本2コマ打ちだったってさーw
669名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 10:08:21.37
>>668
東映なら首が飛んでるぞ、それ
でも、
カット単価が総カット数で変動する作品やったことあるし
……他話数で枚数オーバーした分の調整で、枚数制限がかかった作品もやったことあるな

それも他回で色々と調整するんだろな

あ、好評だからと御祝儀出た作品もあったわ
今もそういうのあるのかな…
670名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 11:32:40.38
岸も瀬戸の最終回で3500枚制限のとこ8000使って上から嗜められたんだよね
671名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 11:40:12.90
脚本家の首藤さんは流石の猿飛で無理言ったので
そのせいで土田プロが潰れたんじゃないかと後々まで気にしてたなw

東映位でかかったら赤字でしたで済むけど弱小スタジオじゃ
大打撃になったりするんだろうか
672名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 12:01:23.30
>>670
大張に比べてらまだまだ大したことない
673名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 13:58:47.82
>>671
土田はその後C翼ってダイヤモンドを掘り当てのに、
儲けを投資に回したせいで逝ってしまったんだもんな

猿飛とかうる星の全盛期に原画やって居た人に聞いた話だが、
当時は業界全体の活気が今より桁違いに高かったと
土曜カッティングみたいなスケジュールなのに木曜深夜にようやく原画アップした激重のカットが、
制作がどんな裏ワザ使ったのか色付き本撮で間に合って居たていうから
セル&フィルムの時代だったてのに
674名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 17:50:20.87
活気があるのは良いことだけど、当時の現場は明らかに組織としては崩壊してたけどね
よくあんな環境であれだけの作品を世に出せたと思うよ
675名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 18:12:58.93
昔そんな風にメーターがヤンチャして潰れたスタジオが2,3あったような
676名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 19:35:52.45
今をときめく方たちが歩いた後にはペンペン草も生えない
なんて時代もあったな
677名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 20:51:53.78
イツローはまたゼクシズでしょうもないポル産やるのかよ・・・
678名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 21:21:41.07
>>669
追崎回はグロスだったけど
グロスでも次の担当回は枚数節約で調整とか有り得るの?
679名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 01:09:33.16
佐野の画集に載ってた安彦の対談が面白かったわ
まぁ吉田健一との対談で言ってたことと被るんだが
ガンダムではアニメーションディレクターとしてコンテを富野の了承なしに勝手に変えて作画してたと
それでいざラッシュが上がってみたら富野「今回は作画良いねぇ〜」とかほざいてたらしい
事前に相談なんかしたらきっとケンカになってるだろうからこれで良いんだって
そういう絵描きと演出のパワーバランスに文句は言わせないと、演出は実際の画面を管理する人間、
殊にアニメにおいては役者全てをコントロール出来る権限がある作画監督は単なる絵の直し屋ではないのだから絶対的に信用しろと
そういう関係性を維持できないで作られたアニメは総じてゴミなんだと、持論をまくし立ててたな
680名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 01:58:40.42
そこまで総作監が力を持ってるアニメって最近あるんかねえ
681679:2011/10/21(金) 02:01:48.79
佐野=佐野浩敏ね
682名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 02:11:58.07
最近は分業制が進んでるから上の話も今は昔みたいなイメージだよな

ただ、表に出て来る発言からしてワーキングのキャラデザ総作監の足立さんは
かなりの発言権持ってるのを伺わせるな

端からそう見えるだけで実際はシランがw
2期決定報告アニメーションの演出コンテなんかはやったらしい
683名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 02:51:43.53
>>682
それはまだ監督が決まってなかっただけじゃw
684名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 02:57:45.63
でもまぁ大槻呼んできたのは足立の身内人事だろうな
685名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 03:07:17.01
ギルティクラウンOPの印象も含めてやっぱVガンっぽいな
要は荒木版Vガンダムなんだろう
686名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 03:27:41.39
ギルクラは今までの荒木作品のお決まりだった1話だけ超絶クオリティみたいなのじゃないっぽいね
今回はストーリーを見せるために映像を作るって意識が全体としてある気がする
荒木本人がコンテ描いてないのに2話も1話と比べてもあまり見劣りが無かったし
687名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 09:33:00.88
>>669
櫻田Pはどんな裏ワザで生き残ったのだろうか・・・
688名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 14:12:54.79
単純にスケジュールがヤバいだけかもしれんw
初回から作監3人だったしなあ
689名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 16:32:58.82
ギルティクラウンがなんでVガンなんだ
690名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 16:46:47.39
荒木富野信者ジャン
691名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 19:07:37.81
やっぱりUN-GOのEDかっけえな
692名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 19:23:21.51
UN-GOのEDって撮影しかクレジットされてなくね
693名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 19:50:21.31
テンコーはいつもそうじゃん
694名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 23:51:36.44
水島精二が珍しくコンテきってたな
695名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 04:01:34.94
今期のアニメってちはやふると未来日記以外なんでやってるのか分からない
腰の抜けたアニメばっかり
今のアニメ業界には京都アニメーション、PAワークス、太田雅彦、水島努、佐藤雄三が欠かせないとよく分かる新シーズンへの移行だった

大事なのは魅力的な自主性

フヌケトレースアニメで顔色うかがって良い仕事してんのか?
アニメは終わりか?
クソが
696名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 04:14:31.73
京アニwwwwwwwwwwwwwwww
697名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 04:20:49.32
未来日記持ち上げられすぎだろw
悪くはないけどあくまでもそこそこってところだろ
698名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 06:39:37.86
今週のシャナのコンテがNTだと島津裕行だったけどテロップだと堀之内元だった
島津裕行=堀之内元?島津はどんだけ偽名多いんだって話だが
699名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 07:21:41.47
>>695
業界最大手の東映があんな体たらくだからしょうがないよ
700名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 10:00:53.91
ちはやふると未来日記
どっちもコケてる
701名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 14:22:05.06
>>698
松尾の右腕的存在だと思ってた…
確かに島津、何気に松尾作品への参加多いし
702名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 15:56:21.17
エース2の1話は最高だ
コブラ1話並の出崎のハイテンポ濃縮と馬鹿にテンションの高い作画
同じ出崎コンテでもカメラがグイグイ動くのが良い、演出だけで完結せずに
作画撮影その他のパワーが結晶化してるのが目に見えて分かるから
駿や富野と違って出崎は決してワンマンじゃないんだ、そこがいい
これ見たら板垣も業界入り決めるしかないわな
703名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 16:13:44.76
>>701
ハンターの2話はヒドイコンテだったが…
704名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 19:30:00.78
松尾ってまだ生きのこってる?
705名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 19:48:15.20
ガンダムオリジンの監督やるだろ
706名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 22:03:53.82
707名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 23:17:28.64
最低限このぐれえは書けないとアニメ屋じゃねえってレベル
708名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 23:19:17.27
じゃあ伊藤智彦は駄目なんだな
709名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 23:20:32.09
>>703
小寺や須永は演出テクあるから語られることも多いが
島津は奥田誠治的ポジションの早切りコンテマンて感じで、技は普通
710名無しさん名無しさん:2011/10/23(日) 01:47:34.86
まじこいこでらコンテのエロゲレイアウトは行くとこまでいってんな
前はもうちょっとポーズとか気を使ってたのに、なんかもう単に画面90度倒しただけじゃんみたいな
画家とかある程度技術を突き詰めると最後はシンプルになったり抽象的な仕事になったりするが
それに近い物さえ感じるw
ベイブレとかは普通なんでわきまえてはいるんだけど
711名無しさん名無しさん:2011/10/23(日) 02:50:07.40
>>701
そういえば赤庭も夜桜も堀之内回あったなあ
島津さんってどこの出身なんだろう
712名無しさん名無しさん:2011/10/23(日) 03:29:50.86
鹿児島とか?
713名無しさん名無しさん:2011/10/23(日) 13:58:25.70
>>710
元永だからだろうな
714名無しさん名無しさん:2011/10/23(日) 14:05:24.94
永元敬二郎とか使うくらいだしなこでら
仲良すぎ
715名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 03:10:15.31
NaNaKo=奥村吉昭であってるんだろうか
716名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 04:36:43.63
未来日記の逸朗絵コンテさすがやで
717名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 11:17:32.10
観覧車のとこたまんね
つーか夕陽の光の表現こだわりすぎw
718名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 13:16:59.74
----- 『月刊 アニメスタイル』が、あまりにも売れ行きがよく、特集が組まれたアニメ制作会社が大喜び。ついて
は御社で、絵コンテ集を制作してください、とのこと。過去のアニメで、この作品の絵コンテ集を発売してみたい
な、という野望はおありでしょうか?


 まず、そのくらい「月刊アニメスタイル」が売れるといいなあ、と思います。それから「御社で、絵コンテ集を制作
してください」と言われたとしたら、それはそれでありがたいのだけれど、問題は絵コンテ本というものがあまり売
れないという事です。出しても黒字になる見込みが立たないので、なかなか出せないんですね。??って、こんな
事を書いてしまっていいのかな。
 
 もしも、絵コンテが売れまくる時代になったら、まず出したいのが『マイマイ新子と千年の魔法』ですね。
 それから「佐藤順一傑作選」。
 りんたろう監督、川尻善昭監督の作品でも出したいのはあります。
 他にも色々ありますね。

http://theinterviews.jp/animesama/521366
719名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 13:46:41.52
>>718
川尻のコンテ集なんて出したら、また柳沼さんが掲示板で愚痴るぞ
720名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 14:35:13.94
何で?
721名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 15:09:06.85
川尻と小黒のこと嫌ってるからでしょ
722名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 00:24:14.49
柳沼さんが愚痴ったからって何の関係もないだろ
何出すかは小黒さんが決めることで柳沼さんが決めることではない
723名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 01:30:41.13
ボンバーマンジェッターズコンテ集が見たい
724名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 01:57:23.28
それは確かに見たい
725名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 03:31:40.52
小寺の?
726名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 13:56:15.33
こでらさんは最もすぐれた演出家の一人だよね
727名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 15:31:23.63
色々文句つけられるだろうが、逆襲のシャアのコンテとジョー2の全話コンテが欲しい
単なる趣味なだけなんだがね
現役の人はどこかで仕事するかもしれんからなあ
728名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 15:42:15.50
逆シャアはいらねえな
F91が見たいわ
あとコブラの1話エース2の1話
729名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 16:24:35.46
逆シャアとF91のは確かに見てみたいな
730名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 17:32:19.18
テレビアニメの絵コンテは出版してもっと広く見られるようにして欲しい
731名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 18:01:04.30
出崎コンテはわかりにくいよね
慣れた人が見ると演出意図が凄く的確らしいが
富野コンテは画は下手だが、普通に意図が伝わりやすい
732名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 18:03:34.43
今週のマジ恋こでらいいなあ
ビスタサイズの画面をこれでもかと言わんばかりに有効に使ってる
733名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 18:04:59.14
なんだかんだ言っても結局演打ち作打ちしてその上で理解するってもんじゃないの
ほんとにコンテだけで殆ど分かるもんなのか
734名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 21:45:40.28
コンテだけで意図を汲める素養があるヤツだけが生き残れていたんじゃないかね
出崎さんとことか、ホントにセンス先行のスタッフばかりだったと思う
735名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 01:26:14.89
ちはやふる絵コンテに伊藤智彦
736名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 01:54:57.74
>>735
出来は良かったの?
737名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 02:11:10.50
うーん・・・
演出がところさんだったからどこが誰の仕事だったのか気になるというか何というか
738名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 11:50:19.54
コンテの感情は、飛んでたか?>伊藤智彦
739名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 14:24:16.94
今季の伊藤さんの仕事といえばハンターハンターEDだな
740名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 14:38:48.31
あれも、酷かったね
741名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 19:50:36.42
伊藤が仕事途切れないうえに幅広い会社から声がかかる理由を端的に誰か説明してくれ
742名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 19:55:35.92
マッドハウスは出身会社やんw
743名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 21:00:20.66
業界内では若手のホープと認識されていて、かつ監督の要求通りのコンテを描ける人だからとか?
744名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 21:07:28.90
たまたまフラクタル、まどか、あの花と話題作で名前売ったからじゃない?
745名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 21:39:14.14
>>744
フラクタルは関係無いだろ
746名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 22:06:37.82
>>31>>114>>649
Animelo Summer Live 2011 rainbow 114
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/asong/1315054292/l50

92 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/03(土) 23:39:48.18 ID:???0
スフィアのは売れ残った糞席祭りだしいいや

199 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 11:06:13.85 ID:???0
スフィアソールドアウトとか言って今日から追加席販売なんだが
席見たら売れ残りのスタンドじゃねえかよ
こんな売り方ありか?

204 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 11:24:05.16 ID:???0
一般販売で売れ残った席をソールドアウトの発表してから
追加席販売と言ってまた売ってるみたい

212 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 13:31:38.72 ID:???0
うわ…スフィア商法こすいな…

213 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 13:37:26.06 ID:???0
スフィアは最初からこんな売り方じゃなかった?
個人的にはクリスマスの時期を微妙に外したクリスマス会が笑えた。
当日はメンバーの都合が悪いのかよ!ってw
747名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 00:00:43.41
ピンドラ 18話 山内コンテか
また駄作を生み出す
748名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 11:37:23.60
30分アニメの前半部分(Aパートっていうんですか?)を
コンテマンがコンテに起こすときって
大体どれくらいの時間がかかるもんなんでしょうか?
749名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 11:39:58.76
人それぞれとしか言いようがないんじゃないの?
悩んで詰まったら切るの早い人でも時間かかるだろうし
750名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 11:49:19.83
早い人は2日もあればいける。
751名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 16:44:46.39
コンテマン時代の富野なら1日かもね
752名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 23:24:17.59
Animelo Summer Live 2011 rainbow 114
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/asong/1315054292/l50

280 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 21:46:47.58 ID:???0
ライブチケット、水樹が一番高いんだっけ?

294 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 22:14:11.22 ID:???0
>280
茅原>スフィア>水樹

314 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 22:39:47.03 ID:???0
>294
スフィアは水樹より高いのかw

325 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 22:52:48.20 ID:???0
スフィアはオタの足元みてんだろw

338 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 23:11:57.00 ID:???0
スフィアも最初は今の半額位でみれたんだがな‥
公演重ねる毎に地味に値上げしていって今の金額迄になった

343 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 23:19:24.50 ID:???0
スフィアはどんどんチケ値上がりしていったな。

345 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/04(日) 23:19:38.72 ID:???0
そしてオワコンへ
753名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 23:40:49.47
イツローさんなんかむっちゃ早そうやなwあの仕事量では
そうじゃないと回せないだろうし
あとこでらさんも
754名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 00:19:31.92
ダブに外注でだしてるから
755名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 01:50:58.57
智彦ふたたび
むしろ何度でもだがw
756名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 01:53:26.35
>>754
もう忘れてやれよw
757名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 11:55:12.01
ギルクラの智彦はかなり荒木の修正入ってるな
体育の時間の寒い細田風のカッティングギャグ以外特徴が見えなかった
758名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 17:50:31.99
マルチしてまでdisか、何がそうさせる
759ニューススレ:2011/10/28(金) 18:34:03.30
【社会】大隅正秋監督が恐喝被害 男3人に現金を脅し取られる…東京・世田谷区
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1319791059/
760名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 18:35:37.30
もう死んでもいい年だろw
761-_-:2011/10/28(金) 20:02:39.41
クズならではの発言だな。
762名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 20:37:48.44
老人狙うとかゲスだな
763名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 01:11:42.08
Animelo Summer Live 2011 rainbow 114
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/asong/1315054292/l50

422 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/05(月) 21:31:45.07 ID:???0
なんかスフィアのライブ、席によっては暴落しそうな雰囲気
お前ら荒らしに行こうぜ

426 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/05(月) 22:41:46.27 ID:???0
>422
暴落しそうっつーかしてるw
とりあえず2階席は3000円で落札されたみたい
ライブの直前ならもっと安くなるでしょ

429 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/05(月) 22:44:47.21 ID:???0
>426
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f106896255
すでに3000円切ってるw

430 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/05(月) 22:46:08.42 ID:???0
スフィアはライブやりすぎで、希少価値が薄いからな
さすがにみんな飽きてきたんだろ

433 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/05(月) 22:52:28.95 ID:???0
スフィアは前回の幕張で大暴落して、グループで大量購入してた人が自重したり、
転売屋が撤退したってのもある

577 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/07(水) 01:04:51.45 ID:???0
スフィア豚糞席引いたくらいで荒らぶっててワロタw
おー怖い怖い
764名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 02:21:00.68
羽原信義 羽原久美子
よく一緒に見かけるんだが、夫婦?
ググると昔
羽原信義 伊藤久美子
という並びがあったようなんだが、旧姓?
765名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 04:55:47.05
石田敦子 秋葉さん
766名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 20:32:31.20
>>765
混ざってるぞw
767名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 23:29:06.75
満淫電車3話の倫敦っての誰か分かる人いる?
土支田板三と同一人物かとも思ったけどこっちも偽名だしよくわからん
768名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 23:47:48.33
そのまんまロンドンの人じゃないの
769名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 23:51:58.84
谷田部勝義はエロアニメのコンテからも引退したのかな

西澤晋ってガンダム種死の40話以上コンテやってるな
だれが監督だったのかと
770名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 00:02:35.46
矢田部はエロアニメ現役じゃん
もう後には引けないんだろ
771名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 00:05:01.88
イツロー先生が監督やるみたいだな
772名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 02:30:03.79
773名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 12:47:02.61
ひだまりSPのOP・EDコンテはシャフトの新人さんだったけど
業界に入って1年かそこらで任されることって珍しいのかなあ
774名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 00:23:19.49
動画から急に演出転向させたんかね
775名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 05:25:08.68
深夜アニメ時代になって転向とか関係なく
作品によって原画描いたり絵コンテ切ったりして
作画と絵コンテの担当の住み分けなくなってるじゃないか
776名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 08:59:49.82
447 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 08:47:03.81 ID:???0
メーターでイケメンなのって幾原ぐらいやん、だから幾原好き
777名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 11:17:41.11
タクロヲの方がイケメン
778名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 12:43:47.74
ナルシストっぽいよね名前が
779名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 13:54:30.34
>>769
それで言うとこでらや須永も結構監督してたんだな
780名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 15:45:02.07
種死でいうなら米タニもだなw
負債の特に債の方の不良債権ぶりは異常w
781名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 02:29:29.13
サイファイハリーとかジェッターズ見た感じだと
小寺さんはFIX好きっぽいけど
ヤマカンや細田みたいに取り上げられる機会は少ないな
782名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 02:51:05.54
監督作少ないのと一般的には粗製濫造のイメージがあるからな
783名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 05:03:48.14
あくまでイメージだけどね
784名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 09:50:13.10
こでらは良くジワPANするきがするけど監督作だと違うのか?
785名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 11:31:42.97
カット割るのめんどくさいとこ、ジワPANで…以下略
786名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 11:34:35.34
こでら=お仕事
小寺=本気
787名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 11:38:09.15
>782
粗製濫造はイメージでな(ry
788名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 19:41:39.23
小寺さんのコンテは出来がいいから
監督は手を入れられないでしょ
789名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 21:25:48.46
>>784
そういえばジワPANの使い手って少ない気がする
個人的には好きなんだが
790名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 22:01:58.91
ジワPANといやあ小林常夫
791名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 23:04:56.02
常夫出そうと思ったら既に出てた
792名無しさん名無しさん:2011/11/02(水) 02:09:09.64
黒神は1話くらいでそうでもなかったような
793名無しさん名無しさん:2011/11/02(水) 23:39:06.32
Animelo Summer Live 2011 rainbow 114
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/asong/1315054292/l50

578 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/07(水) 01:07:21.17 ID:???0
スフィアLIVEなんて半額以下にまで暴落してるじゃないですかー

579 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/07(水) 01:09:38.94 ID:???0
オク涙目で投売りw

581 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/07(水) 01:23:08.71 ID:???0
スフィアも落ち目だな
なんか豊崎事件から下り坂になっちゃったな

582 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/07(水) 01:25:52.81 ID:???0
戸松が思いの外伸びなかったのも原因
TV番組とかやるとオワコン臭がして飽きられる法則

583 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/07(水) 01:52:13.43 ID:???0
アニサマ前はスフィア代々木なら即完だと思ってたが
どうしてこうなったんだ?

585 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/09/07(水) 02:21:25.33 ID:???0
>583
幕張ダブつかせてた時点で、アリーナ2Daysなんてこういう状況は容易に想像できた。
794名無しさん名無しさん:2011/11/02(水) 23:54:14.97
今期はベントーの板垣いいな
匙加減一つでアニメ化大失敗も十分ありえた原作をかなりいい塩梅で作ってる
795名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 00:03:48.91
板垣はバスカッシュ序盤の方が遥かにいい仕事してたよ
796名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 02:06:15.90
ベントーは成功しているのか失敗しているのか微妙だが
期待値が最初から低かったとするなら成功か
797名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 03:20:10.56
大成功っしょ
798名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 05:14:30.08
山内東生雄ってどんな演出家?
799名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 12:50:02.34
バスカッシュは脚本にも問題あったしなあ
800名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 13:20:42.32
映画レイトン今石コンテのとこだけめっちゃ浮いてるな
この人ずっとアニメーターやってくれてたほうがいいんじゃないの
801名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 13:24:53.40
監督演出としては才能ないからね
802名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 14:21:00.83
典型的なアニメーター脳だからな
803名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 18:00:06.03
むしろメーターとしての能力を足掛りに演出上がった畑としてはかなりいい方じゃね
レイトンは知らんけど
つか名立たる売れっ子アニメーター監督の地雷率が高過ぎるだけとも言うが
804名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 18:01:59.63
今石は監督やる前の演出仕事は割と好きだったよ
キューティーハニーやグレンあたりからの仕事は本当に酷い
805名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 20:41:00.15
キューティーハニー監督だったっけ
と思って調べたらこれ一応各話毎に別監督って体裁だったんだな
初回が一番いいと思ったけど
806名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 22:42:43.38
趣味を持ち込みすぎ
807名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 00:14:41.82
最近新しい演出家さんがニョキニョキ出てきて追いかけるの大変だぜよ
808名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 02:44:29.82
そういやうる星の作画監督で一時名を売った西島克彦が
質の激しく悪いエロアニメで実名で監督していて驚いたわ
ものすごいキモイし

スタジオファンタジアも仕事ないんだろうけど
809名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 03:01:43.00
西島さんは最近出たAIKAのムックで「自分はあらゆる意味でもう枯れた」って言ってたから責められない
810名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 05:53:38.55
今石は処理までやらないと駄目だな
811名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 05:56:55.57
今石さんといえばアイマスの客演で
グレンラガンスタッフ揃えて異常に気合入ってたなw
812名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 07:07:13.24
処理っつーか作画だなw
813名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 08:57:41.40
>>811
素人はそう見たみたいだよな
814名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 09:15:01.95
>>813
玄人的にはどんな感じなの?
815名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 12:09:51.14
ただのオナニー
816名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 13:59:42.74
あまり暗く陰湿にならずカラッとした演出が面白かった。
今までが暗くジメッとした感じが続いていたから尚更思うんだろうけど
もっと、16話並のライトさが有る演出回がほしい
817名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 14:00:39.77
失礼、>>816はピングドラム16話。
818名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 17:18:39.30
>>814
え?このスレ素人いないはずでしょ?w
819名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 06:34:39.53
ラストエグザイル4話、さすが監督絵コンテやなあ
820名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 13:43:07.01
今日のひだまりSP楽しみだな
821名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 15:15:04.76
新房直々のコンテだもんな>ひだまり
822名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 15:22:52.50
ひだまりはフィルムそのものが特殊だから
各話ごとで特別、差がでないような気もしないではない
823名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 17:30:14.90
アイマス横山回レイアウトも作画もすげえなあ
一度監督として見てみたいわ

>>816
相澤さんの演出始めて見た
824名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 05:31:06.83
ひだまり後編評判悪いね
それとコンテは新房じゃなくて進藤里子って人がやってた
825名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 06:37:03.01
ひだまりの良さ・面白さがまったく分かりません^^
826名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 06:52:50.09
評判が悪いのって絶望先生的な効果音だろ
827名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 08:14:23.54
絶望の声優SEって評判悪いのに
なんでひだまりでやるかねぇ
828名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 10:30:54.69
年だし、もう引退したい。
829名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 11:48:47.10
絶望の声優SEが評判悪いなんて特に聞いた事ないけど・・・・
830名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 14:40:18.03
>>824
心房だよ
831名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 15:37:44.65
>>829
ひだまりには合ってないって意味じゃね
832名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 16:29:17.65
>>830
ソース
833名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 16:34:03.76
とりあえずここに書くけど浅香守生はいいと思う。
特に「人間失格」は自分の観たトップ10に入るくらいだ。
「ガンスリ」も良かった。
もっと評価してもいいと思う。
834名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 16:35:13.40
NANAは酷かった様な…
835名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 16:43:52.48
それは原作がひどいからす。
よく比較される「赤灯えれじい」の味噌汁味の
アニメだったら、成功してたはずです。
836名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 17:15:52.60
>>835
NANAも良かったよ?
売りスレのバカ共が、大騒ぎしてただけだろ
837名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 20:43:49.64
>>832
確か雑誌の情報だとコンテが帆村壮ニだったのが放送版では進藤里子になってて
進藤里子=帆村壮ニ=新房
てことだった気がする
838名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 20:46:14.89
あと何かの一話やっててTwitterでつぶやかれてたような
839名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 20:57:14.80
どのみち今回のひだまりはなんかな
大家さんがワンカットでうにゃうにゃするのもなにこれって感じになってたし
840名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 23:03:13.18
コゼットは素晴らしい
841名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 23:06:37.73
アバンの寝起きのくだりは割と好き
842名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 23:14:16.51
新房アニメは1話はどれも見所アル
843名無しさん名無しさん:2011/11/07(月) 04:34:54.37
1話はね
844名無しさん名無しさん:2011/11/07(月) 17:41:14.86
今週のはがないってプロデューサーがコンテ切るんだな
まぁ同人上がりで大張についてたから経験はあるんだが
845名無しさん名無しさん:2011/11/07(月) 22:49:31.57
青樹コンテなのかw
ゴーダンナーでもやらなかったのに
846名無しさん名無しさん:2011/11/07(月) 23:37:45.19
本名じゃないのか
実名で会社に潜り込んだのね
きもいエロ同人屋が大張より出世するとは
847名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 01:58:43.04
ASTAのラインPだったのが
今やAICのナンバー2か3くらいだからなあ・・・
848名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 02:15:19.73
>>844
今までも脚本やったりしてたからなあ
00年代からAIC復興させた立役者みたいな印象ある
849名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 06:30:50.09
この瞬間やはり作画語り最先端は作スレだと確信せざるを得ない

反論あるならツイッターでやってみろよヘタレども
850名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 19:46:35.16
>>849
「業界の皆様、僕たちに情報ください」まで読んだ
851名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 21:34:16.94
>>833
さくら以降ヒット作ないから知名度アレなんだけど
演出家として確変するのが「さくら」以降なんだよなぁ
浜崎さんの影響下にありそうだと睨んでいるんだが
852名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 21:51:29.24
浅香守生の評価なんて今で妥当だろ
監督やっても叩くやつはいないし好きなやつからは褒められる
むしろあちこちで大絶賛されたりしたらそっちの方が違和感あるわw
853名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 23:07:31.53
マッドの萌え系担当のリーマン
854名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 01:48:44.13
>>851
さくらは神戸さんと作画監督の藤田さんのイメージが強いなぁ……浅香さんは地味な作品を丁寧に仕上げて派手な作品でコケしやすくなるイメージ
855名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 13:43:31.73
マケン姫、小坂春女が監督補佐になってるな
856名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 15:33:30.61
>>854
ほんの数年前までエミリーとかめちゃモテとか朝アニメの監督やってた
小坂さんが深夜のエロアニメで重要な役職につくことになるとはな
あと今泉さんもリボーン終わってからA-1やサンライズで頑張っていたのに
まさか尻拭い的な形でマケン姫やるとは思わなかった
857名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 15:47:11.16
小坂はいろんなとこでやってんじゃん
今更
858名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 19:17:44.36
監督の大畑が処理経験少ないから
小坂さんが演出の面倒見るのかな
859名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 19:40:04.68
>>858
いや、あんだけコンテ切ってたら普通処理まで見切れないんじゃないか
860名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 20:38:49.61
大畑も監督歴長いんだから、今更処理が頼りないってことないだろう
単純に手が足りないんだろうな

今泉の一人原画がまた見たいな
861名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 21:25:58.54
監督歴長いけどコンテばかりで演出経験は皆無に近いはず
862名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 21:34:01.05
元々デザイン屋だからな
863名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 22:11:37.31
大畑はめちゃモテ委員長では2回コンテやってるんだな
864名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 22:50:57.41
865名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 23:08:49.85
オタクって業界人のツイッター監視してんの
866名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 00:06:03.21
グロス先報告スレ Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1319798482/

83 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2011/11/09(水) 01:42:59.74
マケン姫っ! 6話 アモ

絵コンテ - 大畑晃一
演出 - 浅見松雄、雄谷将仁
監督補佐 - 小坂春女
作画監督 - 相坂ナオキ、堀井伸雄、飯飼一幸、常盤健太郎
総作画監督 - 輿石暁
総作画監督補 - 山本周平、今泉賢一
設定協力 - 可児里未

85 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2011/11/09(水) 07:04:44.16
>>83
うわ〜、某○○がゴミクズって言ってた
演出二人が揃って仕事してる・・・。


ある意味夢の2トップか・・・。

狭いな。
この商売・・・。
867名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 00:36:33.36
ましろ色ってここじゃまったく話題にならないけど作り方上手いよな
OPEDで正にパレットで真っ白なパッケージを作っといて本編は普通に作る
放浪息子とは逆だよな、結局OPEDの世界観は漫画の表紙みたいなもんだから中身は白黒でもいいっていう割り切りが素晴らしい
そこで井出と菅沼のおねティでの経験が活きている
868名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 00:53:54.69
>>865
三間みたくぽろっと情報流しちゃう人とかいるしな
869名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 00:57:51.34
>>862
メカデザ上がりの監督と言うと
イナイレの宮尾佳和もそうだな
870名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 00:59:55.29
>>867
本編のカット割りまであんな感じにするのは
エロゲ原作ものには勿体無いw
871名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 01:12:42.02
ささめきことも観ましょうね
872ああ:2011/11/10(木) 01:19:45.47
ささめきは井出がいないだろ
873名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 04:06:02.12
まあね
874名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 07:32:50.48
ささめきことは岩田幸大が演出の回は良かった
875名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 09:29:33.99
>>865
監視というよりストーk(ry
876名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 10:05:39.03
でもちやほやされたくてTwitterやってる業界人も多いよね
877名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 02:50:09.20
ピンドラ山内回最高だー!
878名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 05:39:50.08
出渕監督万歳!
ほんとはオリジナルやってほしいところだけど
879名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 11:20:42.48
ピングドラムの山内コンテは悪かった
カット割り多過ぎる
880名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 12:12:18.34
山内荒木劇場かと思うほど
キャラの絵が荒木伸吾的な少女漫画でしたね
881名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 12:50:48.71
>>878
出渕に監督の才能なんてねぇよ
882名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 13:31:16.74
>>879
まだ観てないけど400カットでしょ
30分で400も使ったのって他だとナディアの樋口回とかか
883名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 13:41:52.82
どこぞのメカ物(だったような・・・)も1話で400カット使ってた希ガス
884名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 14:22:12.35
400カットのコンテなんてどうやったら描けるんだ…
885名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 18:57:55.35
シャフトはいつも400カットばっかあるぞ
まあ大半が文字や色駒だけどw
886名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 19:45:39.01
>>885
化物語はカット数相当多そうだけど他はそこまでじゃないんじゃない
887名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 21:02:15.41
ピングドラムの山内コンテは双子兄がピンチの時、
ペンギン1号が何してるのかサッパリ分からなかった
888名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 21:30:52.51
普通にやれば分かる事を分かりづらくするのが山内演出の真髄
889名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 00:23:09.55
>>886
それ町は?
890名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 00:36:56.34
>>889
新房の修正で100カットくらい増えてきたんだっけ?
891名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 00:39:25.63
>>890
100カット追加とか凄いな
892名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 01:31:28.35
季刊Sのそれ町新房×龍輪インタビューで語ってる
ネギま!のとき一回きりのつもりで500カット超えた話があるらしい
893名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 01:39:54.39
シャフトは同カットを交互にババババみたいなんで一気に10カットくらい使っちゃうしな
894名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 02:51:23.93
シャフトに名作なし
これ豆な
895名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 13:13:12.27
ピンドラって関わる人の化けの皮を次々と剥ぎ取っていくという意味ではいいアニメだな
896名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 13:18:28.75
山内はもともと疫病神扱いだし今回はいいほう
897名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 15:18:18.52
>>895
例えばだれよ?
898名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 15:36:05.27
取りあえず上手くなかったのは金子くらいだ
899名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 17:02:23.92
幾原コンテ増えてから安定してるような
900名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 17:47:51.83
幾原コンテうまくないだろ
901名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 17:55:44.76
コンテ上手いとかどういう意味で言ってんのか気になる
902名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 17:56:41.61
何かズレてる感はある
903名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 19:34:33.45
今回はペンギンが何してるのかってか、そもそも妹が助かる経緯とかイメージ優先
でそういうのは気にすんなって感じだったような
904名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 20:55:52.88
というかペンギンは何もしてないだろあれw
905名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 21:06:53.34
コメディリリーフみたいな?
すべってるけど…敗因のひとつかもだけど、演出さんとかは楽しめるところなのかもね
906名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 21:18:02.06
ピンドラのペンギンって基本それじゃないの?
907名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 21:26:00.00
ペンギンは三人の霊魂の象徴だろ
いつも行動を共にして、死にかけるとペンギンも消えそうになる
908名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 21:26:03.32
アニメで難しい話をする時は一緒に女の裸を入れろ
と同じ様なもんだよなあのペンギン
実際ストーリー的にダレてた時期もペンギン面白いから見続けられるって人いたし
909名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 21:39:17.94
ギルクラ5話の車椅子持て余してる感じのほうが引っかかった
そういう演出なの?
910名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 21:41:32.09
ペンギン演出は金子だから
死ねカス
911名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 22:48:39.24
http://d.hatena.ne.jp/mattune/20111112/1321077611

一方、山内さんは自分のスタイルをとにかく貫いている。
「売れるか売れないか」とか「視聴者のニーズ」とか「ブーム」とか
そういったものはまったくもって気にしない。
他人の作品にも特に興味がないように感じる。
自分のスタイルに歯向かう者は、
大御所声優や今をときめくスーパーアニメーターといえど、
容赦はしない。
912名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 22:52:50.49
メリーの田中とかよく許されたな
913名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 23:08:44.13
山内さんを使うのは辞めよう
914名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 23:28:59.96
ピンドラは山内が監督やればよかった
915名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 00:26:37.78
もう結構ですw
916名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 00:51:18.88
山内監督は語りやすい演出家ではあるよな
そういう演出家さんは何人もいるけど

だから、ブログとかでファンは話題にするんだろうけど
何もないように見えるところをもっと注目したら?なんて思う
917名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 10:13:28.07
ファンの演出語りなんて好きにやればいいんだよね
優越感ゲームを楽しむのも一興
918名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 13:43:00.00
山内は無条件で褒めときゃいいんだよ馬鹿が
919名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 00:46:36.55
山内に関してはそれでいいな
920名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 00:47:43.85
このスレッド的に神山の009PVはどうですか?
921名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 01:22:05.88
メロスとかこばと。とかで感心したんだが、案外中村亮介ってここでも話題になってないのね
922名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 01:30:02.05
ん、最近何かやってたっけ?ここだと現行放送の話題が多いし
923名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 01:40:26.82
なるほど、ここでレス欲しい時は「なんだお前らは知らないのね」って態度でいったほうがいいのか
924名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 02:58:15.65
>>921
魍魎の匣はすごかった
原作ファンをうならせた作品
925名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 07:42:14.54
>>923
プロの視聴者らしいからな
926名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 09:09:47.50
大森さんって初監督の赤僕の前の演出経験は
数年前の作品の処理を数本やっただけなんだな
すげー
927名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 10:55:52.11
>>926
大森さんは世渡りが上手い。会社を転々としてビビる。今はブレインズベースに落ち着いたけとも 

928名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 11:00:02.49
>>920
うんこ
929名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 13:07:50.04
サンライズ内田社長とキングレコード大月氏のトークショーに行ってきた:あにめもっ!
http://d.hatena.ne.jp/bonzoku/20111105/1320500960

アニメのテロップは信用するな(二人)。
930名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 13:44:07.23
>>920
さすがに前後の流れもわからないPVじゃ判断しようがないでしょ
931名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 16:00:40.87
>>929
肩書き通りに機能していないもんなのか
932名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 16:13:28.60
あんまし新鮮味がない話しだが、一般的には以外な話なのか
大月さん、監督との顔合わせが大抵飲み屋だしね

プロデューサーにも色んなタイプいるから、まあこの二人の話しも一面に過ぎないとは思う
933名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 16:15:25.76
つか、あの通りならザボーガーでの大月Pは一応エグゼクティブとして機能してるなw
934名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 16:25:20.62
監督あおきえいの語録

・コンテ切る時に原田眞人の映画作品を参考にしてる
・長いセリフが有るシーンは絵コンテが勝負
 リズムを大事にしたりどれだけ練られた絵コンテを描き上げるかが一番大事
・原作を脚本に落とし込む際に苦労したのはセリフ
 具体的にはFate/Zeroらしさを無くさずアニメの尺に落とし込む為に
 セリフを切りながらも視聴者には切ったという印象を与えないようにした
・脚本の細かい所は、その度虚淵に伺いを立てて原作の雰囲気、流れが変わらない様にした
 虚淵は毎週アフレコに来てる
・戦闘シーンはTYPE-MOON作品のファンが注目する所であり
 UFOの社長やアニプレのプロデューサーから逃げないでしっかりやろうと言われ
 変な小細工はせず、どっしりしたフィルムを作る事にした
・目指すは空の境界越え、劇場アニメを超えるTVアニメ
935名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 18:21:21.55
>>934
空の境界超えとか低いハードルすなあ
936名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 20:42:16.33
自分達では高いものだと思ってるんだろ
937名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 20:42:38.28
>>934
>・長いセリフが有るシーンは絵コンテが勝負
> リズムを大事にしたりどれだけ練られた絵コンテを描き上げるかが一番大事
これが分かっててなんであんなゴミみたいな会話劇ができるんだよ
938名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 21:04:07.85
>>937
言うだけなら簡単だからな。もしくは分かってるつもり
幸い、素人や信者はうまいこと騙せてるみたいだけどボロがでなけりゃいいな
まあ、騙すのが演出か
939名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 23:10:47.09
テロップは信用するなとは言え
客観的にはアレが基準で評価に繋がるからなあ
それに名前を出してる以上の責任は取るべきだろうしそれがイヤなら名前伏せてもらえばいい

実際にやってるけど伏せてる人っているんだろうなぁ・・・w
940名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 02:29:22.92
>>930
処理見ろよボケ
941名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 02:32:20.34
いやだ
942名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 06:07:06.50
処理専演出家
943名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 06:50:57.99
文句があるか。
944名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 13:35:11.98
処理専から初監督なんて例はあるんだろうか
945名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 13:37:33.91
大地真央
946名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 14:13:15.87
セルシェイドCGで違和感感じなかったことなんてない
947名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 15:35:40.58
>>944
それこそ浅見松雄
監督というかチーフだけど…

徳本善信めちゃくちゃ上手くなってるな
948名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 16:09:37.10
テロ厨しかいない
949名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 17:19:32.63
>>947
チーフ格でいいなら今は撮影だけど武井良幸とか
はがない助監督の喜多幡徹もそうじゃね
950名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 18:22:45.90
テロ厨しかいない
951名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 18:30:17.87
ぬるをたうぇ〜い・。・。・。・。・。・。・。・。・
952名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 19:55:26.04
>>944
シャフトの宮本
953名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 00:32:24.26
ネギまOVAか
954名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 09:35:35.13
>>952
シャフト拠点にする前は何回かコンテやってたはず
955名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 09:39:33.69
あの誠実アニメMONSTERでローテでコンテ演出
なんやかんやコンテ切ったの2ケタいってるはず。
ベガってひょっとして志望者にはおいしいんじゃない?
956名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 10:14:32.30
小黒によると絶望のOVAかなんかで宮本がコンテまでやったけど結局やらなかった話しもあるらしいね
957名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 14:56:02.29
>>955
寺本さん輩出してるしな
958名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 15:57:16.04
宮本が最大の出世頭
959名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 17:08:32.42
宮本て尾石、大沼、上坪とかの影にかくれて地味なイメージしかないからなんか応援したくなる
960ああ:2011/11/16(水) 17:59:38.90
しなくていいよ
本人顔も正確も才能のなさも最悪だし
961名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 19:37:44.99
モンスターでコンテやってたのか
日記だと演出だけっぽい書き方だったのに
962名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 21:48:12.41
直されまくりだったんだろうな
周りは実力者ぞろいの中に、一人だけペーペーだったわけだし
963名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 23:18:34.64
男祭りが最大のヒット(実質)監督になるとは
964名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 23:29:15.72
>>963
本読みにも参加してないような人は監督とは言えません
965名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 00:04:18.06
で、結局処理専監督はいないのか
大森さんは初監督作品の1話が初コンテだったらしいが
966名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 00:55:43.51
新房名義貸しじゃねーからな
967名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 03:00:25.26
>>964
第一シャフトのSDって単なる助監でしかないからなあ
968名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 08:13:36.27
新房アンチなんかはやたら宮本持ち上げてる奴とかもいる
969名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 17:21:23.22
>>964
現場にいない新房に対して監督とは言えません
970名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 17:24:05.35
シャフトは実質尾石と宮本でもっているようなもん
971名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 19:02:25.22
監督はかならずしも現場にいなければいけないものでもないだろ
972名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 19:07:06.42
士気にかかわるから、居ろ?x203C;
973名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 19:28:20.42
現場で見当たらない監督は信用しない
974名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 19:54:47.14
そもそも自宅作業の俺には関係ない話しだった
975名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 21:34:43.95
今度リコーダーとランドセルで初監督やる木村寛とか処理専ぽい
976名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 21:54:12.22
処理専にもコンテやらせろよー
そういや森田さんは無口のコンテに山内(東)が
977名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 23:34:15.46
>>975
短編アニメだから微妙・・・
978名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 05:17:30.36
短編アニメで実力試すのはいいでしょ。
デビュー作で30分2クールやらせるとか正気か?と疑う場合も…
979名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 06:01:27.91
西久保瑞穂ってギャグが得意なのか?
980名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 06:31:25.13
ペルソナかwww
最近テレビやらないから意外だったわ
981名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 06:32:22.67
森田さん二期は今のとこ全話木村寛が処理してるね
こういう事って他にもあるのかな
982名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 10:57:55.66
西久保ははやくまた監督しようや
983名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 11:23:35.77
984名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 12:38:42.94
女房が稼ぐから、働かなくてもいいんでしょ
985名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 14:19:42.28
押井の子分だから仕事入れられない
986名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 15:36:11.13
むしろ、惜しいに仕事くるのか?
987名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 15:41:29.29
押井監督作品の実作業をする影の監督は西村純二か北久保にまかせて
西久保を解き放つか
988名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 16:04:33.57
そういえばあそイクのコンテもやってた>西久保
AICにツテがあるのかな
989名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 17:41:03.47
本名:西久保 利彦(にしくぼ としひこ)。押井守の下で演出を担当する際には本名の西久保利彦名義を用いる。山口 直樹の名義を用いることもある。


妻は声優の水谷優子。
990名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 21:25:00.07
>>988
AICのPに元IGの人がいる
991名無しさん名無しさん
AICとIG
どっちも泥舟だが
押井と別れたいなら出ていくのも一興