谷口悟朗について語るスレ その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
627名無しさん名無しさん
メモしてないのでうろ覚えで書くけど、
ガンダムがヤマトのSFの表現に対する否定だったように、
プラネテスもガンダムに対する否定だった。
(ここらへんは聞いてて毎度、監督はガンダム好きなんだなと毎度思う)
当時としては最先端の表現で、SF考証もして新しいアニメの表現だった。(中略)
プラネテスでも、JCの宮田さんがタツノコの頃から言われていたこと、
毎回「何でも、一つでもいいから新しいこと」を表現しようとした。
だから宇宙空間での無音や1/6Gはどうしても挑戦したかった。
というような感じで、プラネテスに対するこだわりを力説してた。

あと面白かった話。
それと宮崎駿監督の意図はどうあれ、(演出として見て)
トトロのサツキとメイは死んでると思ってる。
スチームボーイの試写会の席で、隣が富野夫人、その横が監督で席順に嘆いてた。
普段アニメはアンパンマンとか、ドラえもんとか、サザエさんとかしか見ない。
田中同様、新作の1話目は見るってことも言ってた。
吹き替えとか、ゲームやると(特に檜山の)声が気になって集中できない。