ストーリーの作り方 二稿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
876名無しさん名無しさん:2014/03/14(金) 10:23:01.50
しっ!キチガイに目を合わしちゃいけません!
877名無しさん名無しさん:2014/03/14(金) 17:38:17.23
面白いつまらない何て個人の主観でしか無いし、糞ワナビーの主観何て何の価意味も値も無いからどうでもいいが、
あれを見て構成に細かく仕掛けが施されてるとすら思えないのは終わってるな
絶望的にセンスが無い
素人でもこれぐらいの事は分かる
878名無しさん名無しさん:2014/03/15(土) 21:09:05.50
ほんとに岸本厨って基地外だな
富樫信者が一番かと思ってたが、岸本厨も同じくらい酷い

絵だけじゃなくて話まで持ち上げてんのか
毎週毎週尋常じゃない量のモノローグでいちいち説明するしか能がない
岸本に話作りがうまいなんて恥ずかしいことよく言える
絵もうまいのは背景描いてるアシスタントだけ
879名無しさん名無しさん:2014/03/16(日) 01:37:47.42
そんなことよりネウロの話しようぜ!
880名無しさん名無しさん:2014/03/16(日) 02:59:57.54
だから話がつまらなかったらアニメがあそこまでヒットするわけないじゃん
気違い池沼過ぎて話にならない典型だな…
881名無しさん名無しさん:2014/03/18(火) 15:33:27.74
NARUTOが海外で人気出たのは忍者効果が大きそう
初期〜中盤までは普通に面白かったけどね
882名無しさん名無しさん:2014/03/18(火) 22:33:22.36
NARUTOが忍者らしかったのは初期だけだろ
ここ10年くらいはまったく忍者とは別物
忍術といってるだけで、仙術あるいは魔法といっても
なんら変わりはない
忍者の名をかたってるだけ
883名無しさん名無しさん:2014/03/18(火) 22:34:33.04
ナルトはザブザくらいまでだな
884名無しさん名無しさん:2014/03/19(水) 06:11:16.08
ハンターといいナルトといい宇宙兄弟といい
一番面白いのは試験編だよ
頭を使って困難を上手く破るのってやっぱ面白い
885名無しさん名無しさん:2014/03/19(水) 08:14:18.03
カイジとか好きな人はそうだろうな
886名無しさん名無しさん:2014/03/20(木) 16:02:41.80
>>882
忍者ってだけで海外では人気なんだよ
忍者の名を騙ってるなにかだとしてもな
887名無しさん名無しさん:2014/03/20(木) 22:58:28.92
>>886
そんな簡単に売れるんならなんでもっと忍者漫画がない?
このご時勢売れる法則が見つからなくて世の中誰もが必死なのに
確実に売れる保証のある商品なんてあったらみんな飛びつくはずだ
888名無しさん名無しさん:2014/03/21(金) 00:05:05.10
そうやって聖書を元に聖お兄さん作られたわけだな
889名無しさん名無しさん:2014/03/21(金) 04:07:27.42
キリスト教徒と仏教徒両方を読者に取り込めたら尋常じゃないビジネスになるけど
実際は無理、漫画なんか相手にしない
890名無しさん名無しさん:2014/03/21(金) 11:39:06.82
>>889
お前ネタにマジレスすんなよ・・・
891名無しさん名無しさん:2014/03/21(金) 18:40:07.04
>>886
本気で言ってるのか?
池沼にも程があるだろ…
892名無しさん名無しさん:2014/03/22(土) 13:13:30.82
>>887
流れ読めよ
NARUTOが売れた要素として
ストーリーの面白さの他に忍者だからって理由を上げてるわけで
忍者なら素人漫画でも売れるとかいう話はしていない
893名無しさん名無しさん:2014/03/22(土) 13:50:25.45
結局ストーリーを語るスレになってるな
894名無しさん名無しさん:2014/03/23(日) 22:40:26.00
NARUTOのストーリー面白くねーし
895名無しさん名無しさん:2014/03/24(月) 08:39:34.96
だな、ジャンプの漫画なんか半分以上ステマだろ
また、ジャンプ的にいくら人気があってもアニメ化大失敗で失墜した漫画もある
封神演義とかなw

ジャンプみたいなものを選ぶライト読者にとって
ストーリーとか絵とか表現力とかアイデアとかはあまり問題じゃ無く、
萌えキャラと「これが売れてるんだ」という雰囲気だけが重要
売れてる漫画に集まって漫画ファン同士の一体感が味わえるのがジャンプ読者の唯一の利点
作品自体はむしろつまらないことの方が多い
896名無しさん名無しさん:2014/03/24(月) 10:21:37.73
それはお前に審美眼が無い上、2ちゃんのアンチスレが世界の中心だと思い込んでるからじゃないか?

ジャンプみたいなメジャー誌って最大公約数的面白さが求められるから、下手に漫画を読み慣れてて、王道より邪道、メジャーよりマニアックをありがたがる様な中二病の自称漫画通向けには作ってない
そういうのは、オタク誌(アフタ、ビーム等)やラノベの仕事
だから、そういう人間が「ジャンプはつまらないー」とか言っても、子供がコーヒーをまずいと言ってるのと一緒

そして、2ちゃんってそういう奴が集まりやすいから、2ちゃんに入り浸ってると、そういう意見が真実だと思い込みやすいんだよな
頭の悪い奴は特に
897名無しさん名無しさん:2014/03/24(月) 12:47:57.56
その意見には賛同だな
ネウロとか俺は大好きだし2chではよくもてはやされてるけど
これって完全に局地的な意見なんだよな

それで、何が怖いかって2chで書かれてるから
面白くない漫画を面白いっていわないといけないみたいな空気
逆もまた然りでワンピースやナルトみたいなビッグタイトル叩いとけば
通ぶれるみたいな空気があるよね
898名無しさん名無しさん:2014/03/24(月) 21:20:13.34
局地を局地としてないがしろにするような奴に何が分かるのか

局地的価値とその活用、大作的価値とその活用とか建設的思考を持たないのか
899名無しさん名無しさん:2014/03/24(月) 21:52:56.80
好き勝手オナニーしたいなら同人にいけ
終わり
900名無しさん名無しさん:2014/03/25(火) 05:28:26.47
いわゆる中二病だな
中二病に掛かると、メジャー、王道、全年齢向けの作品が下らないと思える様になり、マイナー、邪道、青年向けの作品が偉い、高尚だと思えてくる

成長すると、そんな過去の自分を恥ずかしいと思う様になるんだが、こいつらは未だに中二病真っ盛りだから、そんな風には思わない

まあでも、世の中には確かに中二病向けの作品と言うのはある
例えば、ラノベなんかは大半がそうだし、漫画でも、ベルセルクやドリフターズなんかはそうだろう
こういうのはジャンプ的な王道パターンに、ちょっと捻りを加えたり、残虐性を加味しただけだったりするんだが、バカはそれでコロッと騙され、全く違う物だと思い出す

そして、一番騙しやすい読者って、こういう中二病オタクだと思う
こういう奴らは邪道、残酷でさえあれば割と簡単に有り難がる
数は勿論一般読者に比べれば少ないが、購買数は多いので、こういう奴らにターゲットを絞れば割と中小ヒットしやすい
901名無しさん名無しさん:2014/03/25(火) 21:06:57.37
しかし、ライターであれをいいと思ってる奴はいないとか、忍者だから売れたとか、ジャンプはステマだとか、池沼全開だな
流石にジャンプもここまでの池沼向けに作ってない
902名無しさん名無しさん:2014/03/29(土) 16:59:20.51
物語の長さによってテーマの大きさも変わる
短い物語なら、ちょっとした知恵や知識等、小さいテーマで良いが、
長い物語だと、世の中の真理や人間らしい生き方等々、大きいテーマが必要になってくる
903名無しさん名無しさん:2014/03/30(日) 13:42:06.06
大長編を前提にした新連載ってジャンプは受け入れ難いのかな?
ワンピースは大長編となったけど、連載当初は長編になることはおろか、
人気すら得られないだろうと思われてたし、過去をさかのぼっても、
壮大な物語世界が前提になってる作品って思いつかないな
封神演技は壮大だけど古典が原作だからな
大長編になったほうが結果的に安定した売り上げになるはずなのに、
なぜが最初から大長編を見越した新連載ってまず見ないよな
904名無しさん名無しさん:2014/03/30(日) 18:36:15.35
どんなにネタを貯めていても、5ヶ月で切れるって村田先生が言ってたな・・・ジャンプの話だけど
905名無しさん名無しさん:2014/03/30(日) 19:59:44.14
それは完全に個人差の問題だな
尾田栄一郎は15年やっても切れるどころか次々出てくるんだから
906名無しさん名無しさん:2014/03/30(日) 21:56:10.69
週刊連載しつつネタも見つけてくるっていうのはすごいよな
907名無しさん名無しさん:2014/03/31(月) 03:03:32.70
週連は半端じゃないだろう
908名無しさん名無しさん:2014/03/31(月) 12:58:31.68
ワンピースってワンピースが何物かということについても二十年近く連載しててまだ
正体がわからないし、ルフィの母親ってのも一度も登場したことないってこないだ見た
意味ありげに伏線をはったまま放置してるのもあるらしいし、こんなのが
本当に王道といえるのだろうか

たとえば尾田先生は連載を一本しか持っていないのだし、増刊や別冊などで
面白くなりそうに無い未回収の伏線の話を、得意のストーリー技術で、ぎゅっとつまった
40頁くらいの作品には出来ないのか

やりっぱなし、放りっぱなし、
部屋にパンツを放りっぱなし、ウンコは便器の横にしっぱなし・・・
それがワンピース
909名無しさん名無しさん:2014/03/31(月) 13:07:18.48
>>908春だからって2chばっかしないで学校のお勉強をしなさい!
910名無しさん名無しさん:2014/04/01(火) 12:53:19.03
原稿の書くときについてだけど
学生が作文に使う400字づめのやつに書いてる?
普通の小説家が使ってるやつ半紙の200字やつ?
それとも大学ノートとかルーズリーフとか
コピー用紙とか

こざね法とかを使うためにメモ用紙に書くとか

修正はどうやってる?消しゴムを使うとか
紙を差し替えるとか

そもそも簡単なメモ書きからいきなりネームに進むとか
911名無しさん名無しさん:2014/04/01(火) 12:58:22.96
この原稿って人にみせるの?編集者とか
それなら編集者が読めるように書かなきゃならないし
912名無しさん名無しさん:2014/04/01(火) 20:32:45.62
漫画原作の原稿の場合、応募規定があるからそれに沿えば良い
913名無しさん名無しさん:2014/04/01(火) 23:54:28.09
>>909
あんたはちゃんと働け
914名無しさん名無しさん:2014/04/02(水) 00:02:25.56
>>883
分かる
オロチ丸とか全く魅力ないし正直うざいだけ

ワンピもアーロン戦までは夢中に読んでた
画も見やすかったし
915名無しさん名無しさん:2014/04/02(水) 12:30:14.50
悪いけど素人は素人用スレ行ってくれないか?
916名無しさん名無しさん:2014/04/02(水) 16:37:25.93
ストーリーって編集プロダクションてとこが作ってるって聞いたんだが
俺たちが勉強する必要あんの?
917名無しさん名無しさん:2014/04/02(水) 16:42:55.91
藤川圭介というアニメ脚本家は、アニメの人物の設定書を眺めてるとストーリーが
沸いてくるといっていたが、お前らは設定書作る?
表情とか仕草とか、口癖とか、決めた設定書なるもの作るぅ?
918名無しさん名無しさん:2014/04/03(木) 07:57:12.29
俺の場合は こういう感じのキャラを作ろうって決めたら
本編に一切使わないエピソードを描いてキャラを固めてる 
いい感じに人格ができてから話を作ってるわ
919:2014/04/12(土) 05:40:28.93
ジョジョの荒木氏はキャラの履歴書作るってよ
どんな両親だとか、こだわりは何かとか
そういう人は結構いるね
凝りすぎて設定バカになってはいけないけどある程度バックボーンを固めとくと動かし易いだろうね
920名無しさん名無しさん:2014/04/12(土) 11:23:26.90
なんせ荒木はキャラの下着のブランドまで決めてるからな
921名無しさん名無しさん:2014/04/12(土) 11:46:53.63
本当にそんな事言ってたの?
その割には性格や設定がコロコロ変わるが…
922名無しさん名無しさん:2014/04/13(日) 11:52:19.01
見栄張ってるだけだろ
荒木のキャラ設定って大したもんじゃない
口調とか服装とかどいつも単一的だし
キャラ数多いけど多様な人物がいるように見えないのは
作者のクセが強すぎてみんなそれの枠の中にしかいないから
923名無しさん名無しさん:2014/04/13(日) 12:54:20.32
そもそも人間の性格自体、4〜6パターンに分けられてしまう程にしかないし、どの作家も4〜6種類ぐらいの人物像で物語を切り盛りしてる
924名無しさん名無しさん:2014/04/13(日) 13:01:25.01
ジョジョに多様な人物がいるように見えないのは荒木がキャラの描き分けが出来ないからかも
幼児、若者、老人の3パターンしか無く「中年」などという微妙な年齢がどうやら描けないっぽい
皆顔が同じなので、見分ける為に変な服装にするしかないんじゃね
925名無しさん名無しさん
充分出来てる