漫画家志望集まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
落ちたまま誰も建てようとしないので建てた

何スレ目?
知るか
テンプレ?
勝手に貼れ
2名無しさん名無しさん:2011/05/09(月) 03:30:06.40
>>1
スレタイが違う 死ね
3名無しさん名無しさん:2011/05/09(月) 16:36:21.75
お前が死ね
ただ口を開けたまま誰かがエサを放り込んでくれるのを待ってるだけのくせに文句言う奴に生きる権利はない
4名無しさん名無しさん:2011/05/09(月) 17:40:23.49
暑くなってきたな
さあ漫画描け
5名無しさん名無しさん:2011/05/09(月) 17:41:27.93
絶対に進撃の巨根を越えてやる
首ひねってまってろよ!
6名無しさん名無しさん:2011/05/09(月) 20:15:02.49
巨根は最初何でこんな物がここまで受けてるんだ?と思ってたけ度、いつの間にか楽しみにしてしまってる自分が居る…。
悔しい…。
7名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 07:07:33.23
>>1
8名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 21:00:02.63
>>3巨恨なんか来たらウホw

3巻から萎えてきたのは俺だけか
9名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 21:00:53.23
進撃まだ読んでねーや
最後らへんに巨人と少女が心を通わし巨人が少女を守りながら人間たちに殺される展開になったら教えて
10名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 09:48:14.71
登場人物達に次々にヘビーな状況が突きつけられるから、どーなるのどーなるのーって読んじゃうんだよなぁ。
11名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 11:35:14.76
2巻あたりから興味うすれて読まなくなった。典型的な尻すぼみ
12名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 11:39:05.10
絵がへた 俺のほうが上手い
13名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 17:33:22.71

そう

でもお前のマンガつまんないね
14名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 18:01:21.23
何でそんな事が分かるの?
エスパー?
15名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 18:33:04.16
うわ、つっかかってるよ
16名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 18:44:50.59
>>1スレたておつん
17名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 18:52:38.73
一応言ってみただけ何だが…。
またつまらん答えが返ってきたもんだな。

ま、確かに進撃の作者って下手何だけど、世界観を作る能力には長けてるんだよな。
高い塀に囲まれた都市、周りに人喰い巨人がうようよって設定だけでも何となく読んでみたくなるし、その状況下で生きる人々の気持ちをリアルに描いてるから引き込まれる。

それに技量不足な面も多々あるが、これを描きたいんだ!って思いは強く感じるから何となく期待してしまう。
18名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 19:08:16.36
進撃の巨人に俺を出演させて欲しい
一ページで食われてやるよ
19名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 19:22:31.39
俺は進撃のおもしろさが分からなかったー
売れてるマンガだし、漫画家志望としてはどこが良いのか知りたいものだけど…
どうしても面白いとかリアリティあるとか感じない、絵が下手なせいもあるんだろうが惹かれない
なぜ売れてるのかただただ不思議なんだよなぁ
進撃の良すごいとこや良いとこ教えてー
20名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 20:26:08.02
色々書かれてるやん
世界観、迫真性、熱気…
21名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 20:38:38.78
いや…具体的にというか技術的な感じに知りたかったんだ
どんな描き方で迫力あると感じたのかなーみたいな
どんなコマ割やアップロング等の描き方がすごい?雰囲気でてる?みたいなさ
22名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 20:41:17.72
売れてる漫画はどれもこれも同じだ
20が言ってるとおり
その3つが作中に多ければ多いほど売れる
売れる=質が高い ってわけじゃないが
連載漫画やコミック1巻のような短い話数で大衆を引き込むには
勢いが大事 OPは淡々として
中盤から盛り上がっていくタイプだと馬鹿売れしないだろう

 
23名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 20:52:01.29
読んだことないけど進撃の巨人話題だな
やっぱ今話題の作品って追っかけたほうがいいのかなー・・・
24名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 21:01:39.99
 
いちおう「ふんふんこんなもんか」程度には読んでおいたほうがいいかもよ
25名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 21:03:07.51
>>23
興味があるんなら読むだけ読んで知識で知っとく分にはいいんじゃないの
俺はキモいの苦手だからたとえ全人類が愛読しようが絶対に読まないけど
26名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 21:05:05.12
全人類が愛読w
こわいよ〜
27名無しさん名無しさん:2011/05/13(金) 00:25:23.56
面白い漫画ってのは結局ストーリーが面白いんだよ
だから面白い漫画はアニメ化されても面白い
ストーリーに比べれば、作画やコマ割何て枝葉末葉

進撃の巨人も結局ストーリーが優れてるんだろうね
だから絵やコマ割が下手でもここまで売れた
28名無しさん名無しさん:2011/05/13(金) 00:44:53.73
それはそうだな
ストーリーかもな
29名無しさん名無しさん:2011/05/13(金) 15:23:25.07
個人的には巨人のデザインが良いと思う。一回見たら忘れないインパクトある顔。
あとは目新しさってのもあるかもよ?
巨人の大群VS人類の生き残りをかけたっていう・・・

どっちが先かはわからんが今ガンツがそっくりな展開なのは内緒な
30名無しさん名無しさん:2011/05/14(土) 23:59:49.62
とにかく、続きが読みたいって思わせたら勝ち何だと思う
例えば、適当にチャンネル回してる時に偶然登場人物がピンチになってる場面を見たら、その後どうなるか見てしまう

巨人も同じで、主人公達を絶望的な状況に落とす事で、読者にその後どうなるか読まずにはおけない気持ちを引き出してる
31名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 08:21:19.51
巨人は「24」みたいな感じで
必ずしもハッピーエンドにしない手法をとっている
だから読者側はハラハラして続きを見てしまう
この緊張感を獲得した時点で作者の勝ち
32名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 09:31:39.70
納得した
俺も天下一武トウ会クライマックスで
ピッコロがゴクウの胸を貫いたところで
ドラゴンボールの虜になった
33名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 11:26:52.01
コツというものの大半は注意しないと見逃す小さな事
34名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 11:39:41.13
一種のクイズだよね
クイズ番組も一度問題を聞いたら答えが明かされるまで見てしまう
それと同じで、絶望的状況下に落とされた主人公がどうやって脱出するか見たいんだろう
35名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 12:39:06.69
恋人が白血病で死ぬとか
黄門様が悪代官に印籠出すとか
モンスターにさらわれたお姫様を勇者が助けるとか

受けるストーリーのパターンは有限で
データベース化・理論化できると思うのさ
36名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 14:15:17.73
その理論とやらを実践出来る実力があるならすれば良いんじゃないの?

俺は感情で描く事にするよ
自分の信念を貫き通す事で頭がいっぱいだからね
37名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 15:10:31.03
読者の期待を裏切らなきゃいけない
未知の世界に誘わなきゃいけない

でもそれだけじゃ何度も読もうって気にはなれないから、
メッセージ性っていうか漫画に意味を持たせないといけない
だけど、センスがないと途端に俗っぽくなる
現実が介入してワクワク感からおなじみ感になってしまうというか、
カタに収まらなかった生地がボロボロ落ちていくというか…

漫画クソむずい
38名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 15:19:27.90
それ漫画じゃなくて単に話作りの領域な

そこに人物作画、背景作画、コマ割り演出、白黒トーンバランスを考慮した画面作り等が加わるのが
漫画製作です
39名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 15:32:44.65
物語の類型やベースを探り出すのは重要
名作と呼ばれる作品も過去の作品の換骨奪胎で成り立っているものは多い
例えばNARUTOは古典的な神話をペースにしてるし、バクマンは巨人の星の漫画家版
八犬伝も過去のあらゆるおとぎ話や古典小説を取り入れてる
40名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 16:04:37.29
大河ドラマなんて話も時代背景もほとんど同じだしな
ただ演出とキャラが違うだけ
あとはメッセージ的な切り口もか
新しいかどうかは感動させられるかどうかにあまり関係ないと思ってる
41名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 16:09:33.16
とりあえず自分の好きな歴史的文化を取り入れて
自分の好きな世界で漫画描けばいいじゃん
それで確実に売れるよ大金持ち(38のいう基礎が身についてたら)
パクリだろうとなんだろうと面白かったら誰も叩かない
ドラクエやファイナルファンタジーだってパクリまくりだからね
オリジナルの部分のほうが少ないぐらい
オリジナルの部分をいくらか足せばそれでそれが君のオリジナルになっちゃう
42名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 16:12:18.92
実は話しにメッセージ性とか要らないんだけどな
ドラゴンボールに何かメッセージ性ってあったっけ?
無いと思うよそんなに高尚なのはさ
そりゃ無理やり言えって言われたらどんな話でもメッセージあるけど
43名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 16:16:16.74
閃いたあああああああああああああああああああああ
これで勝つる!!早くネームにしなければ

>>41
大学で卒論とか書いても大抵90%は先人の論文等を根拠にする事になる
俺たちは巨人の肩の上に乗ってんだ
処女作(投稿)は卒論レベルで良い、NEXT段階なら新論を提示しないとな!
44名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 16:42:04.15
古き良きものを描こうとした作品担当に見せたら、
「この展開は使い古されてる」って切り捨てられました。

パクリで良いのかと思えば新しいもん求められたり
もう俺にはなんだかよくわからぬ
45名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 16:55:27.73
使い古された展開だけど使い古された展開だと思わせない漫画を描けという無理難題
46名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 17:37:27.73
>>44
まあとりあえずキャラを強化してみろよ。
一度見たら忘れられないくらいのインパクトのあるキャラなら
使い古された展開でも生きるもんだよ。
人気漫画って大概がすでにあるジャンルで作られてるけど
それでも飽きられずに新規読者を獲得できてるのは
結局はキャラのおかげなんだよ。

最近のインパクトあるキャラと言えば「岳」の主人公とか。
山登り漫画はこれまでにもあったけど
大概は死と隣り合わせで「山をなめんな」というのがパターンなのに
この主人公は山岳救助という重〜い立場にいるのにものすごく軽く
でもやることはちゃんとやれる実力者で、
もう二度と山になんか来るか!という目に遭った人相手にでさえ
「また山においでよ!」と明るく呼びかける大物感が
他の山漫画とはまた違う魅力を作品に落としている。
47名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 17:53:04.99
えらい自信だな

俺は「これ面白えって! 貸してやるから読んでみろ」と
高校のとき友人に言われて借りた漫画がぜんぜんつまらなかった体験から
「自分のツボと他人のツボは、同じではない」ということを
いちおう念頭においているのだが
48名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 18:00:20.13
ツボって言うか
致命的なシナリオ破綻パターンはほとんど
どの作品も同じだから、つまらなくなるポイントは
同じはずだと思うけどな
49名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 18:24:26.25
クロスゲームという作品をご存知だろうか
俺は全く共感出来ず何故こんなつまらない死んで感動漫画が売れてるのか分からなかった
しかし我が姉は幼い頃亡くした祖母の葬式で参列者が泣いているのを見て
それまでどうしていいか分からなかったが「泣けばいいんだ」と知り顔を歪めて泣いたという
つまり経験浅はかな俺は共感出来なかった訳だが、そこには心を動かされる人間が大勢いたのだ
しかしアニメは全く盛り上がらなかったので俺の価値観は正しいと思い直す事にした
自分の好きなハリウッドエンターテイメントを描く事に集中しようと決めたのである
50名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 18:42:24.40
ドラゴンボールも各編毎にそれぞれテーマがある。
フリーザ編は友愛。
セル編は余裕こいて隙を見せるな。
ブウ編は後進育成。

おもろいつまらんは別として、クロスゲームのストーリーはめっちゃんこ上手い。
また、アニメがこけたとて、原作の価値が落ちるわけではない。
51名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 18:56:26.84
>ストーリーはめっちゃんこ上手い。
解説よろしく
52名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 19:19:16.97
内容忘れた
ただ上手さに感心したのは覚えてる
信じたくないなら信じなくてよろし
53名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 20:21:37.41
基本あだち充は上手い、ほとんど似たような絵に似たような話なのに引き込まれる
54名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 20:41:39.83
うん 上手いね
55名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 20:58:49.68
下品で泥臭くて嫌いなのにおもしろくて読んでしまう作家ってあるなあ
あれなんてんだろ
56名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:08.51
話にメッセージ性って一昔前編集に真っ先に言わてれることじゃなかった?
伝えたい事は何?って
57名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 22:40:13.37
>>50
アニメ化終わって一気に売れなくなった例なら腐るほどあるけどな

>>56
最近はキャラが弱いだの構成がだの言ってるな
58名無しさん名無しさん:2011/05/17(火) 03:10:55.18
伝えたい事、と言われると身構えてしまうが、結局の所、物語を通して得られる知識や考え方があればいいんだよね

例えばナニワ金融道なら、銭が絡んだら簡単に他人を信用すな! 素人はマネーゲームに手を出すな!
とりこなら、人間は美味い物を喰うのが一番気持ち良いんだよ! 特に努力に努力を重ねた上でなら最高だ!
地獄甲子園なら、野球って素晴らしい!
59名無しさん名無しさん:2011/05/17(火) 20:48:21.29
テーマとは物語の意味でもある
これがないと、物語を読んだという感じがしない
だからどんな作品にもテーマは存在する
60名無しさん名無しさん:2011/05/17(火) 20:54:10.86
ギャグとかコメディにもテーマ要る?
61名無しさん名無しさん:2011/05/17(火) 21:08:17.25
要る。
前述の地獄甲子園を例にとると、
これは野球って素晴らしいと言うテーマと、ひたすら野球を使って殺し合う本編が乖離してるからこそ強烈なミスマッチを生んで面白い。
62名無しさん名無しさん:2011/05/18(水) 16:21:35.99
俺は天才型じゃないから、テーマ、構成、台詞、計算しまくってる
何となくでやると、すぐボロが出る
その上筆が遅い、週刊なんてとてもじゃないが出来なさそう

お前らは天才(何となく)型?計算型?
63名無しさん名無しさん:2011/05/18(水) 20:08:51.45
両方ほどほどにやってる
64名無しさん名無しさん:2011/05/18(水) 20:12:22.77
>>62
計算型

65名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 12:28:42.16
NARUTOやデスノートみたいに構成の面白さで読ませるタイプは、細かい部分まで計算して描かないと作れない
バクマンや神のみみたいに小ネタやディテールの面白さで読ませるタイプなら、結構いい加減に描いても何とかなる
66名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 13:07:18.91
メッセージ性っていうか物語の核となる所はいるよな
ここが見せたいってのがないと描いてても読んでみても何の盛り上がりもない
一番いいのは直球じゃなく話の成り行きで自然にそういうの見せれたらいいなと思うけど
67名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 14:44:23.92
みんなえらいな
俺なんか毎回
編集「で、これは何を伝えたいの?」
おれ「えっ」
ってなるタイプ
68名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 14:53:47.43
逆に、テーマなしに漫画を描けるってのは凄いと思う。
伝えたいこともないのに漫画を描くなんて、俺にはそんな器用なこと出来ん。
69名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 18:13:41.04
テーマは無意識に出で来る事もある
70名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 18:24:09.34
日本のフェミを皮肉るテーマをいつか描きたいと思ってるんだけど、担当が女だったら嫌な顔されたりするのかな
編集の女は高学歴でプライド高そうだけど
71名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 18:33:03.03
自己の拠り所として組織の中で地位に固執する男と
そういう男に頼りっきりの無気力な女
この二つを描けばいい
72名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 18:36:33.34
>>67
同じ同じw 伝えたいコトはあるのよ ただまだそれが気持ちのレベル
『物語』になってないんだよな本人は気持ち込めて話を創ってる気になっても
設定を説明してるだけだったりしてね「このマンガ何がいいたいの?」ってw
自分の一番書きたかったコトはここです!って言っても世界の説明だけ書いて
ここから物語が始まると思ったらマンガが終わってるとかw 
73名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 18:38:46.69
>>71
青年誌向けだな
男女それぞれの狂気っぷりをすこぶる誇張して描くと面白くなりそうだ
74名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 19:06:33.85
で、これは何を伝えたいの?
って言われるのは十中八九
「全然面白くない」ってことだと聞いた
75名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 20:39:22.19
>>70
ここは完全女性至上主義社会、まるで20世紀のイスラム世界のようです。
付き合いたてから結婚後も男が金を稼ぎ、子を養い、祭りを執り行います。
ある男はどうにかして男性優位社会を築こうと企んでいました。
大変な努力の末、遂に首相の立場を手に入れた彼は、ここに女性保護システムを提唱しました。

こんな感じで女性を追い込んでいく男陣営。それに立ち向かう女主人公達。
最後は女が勝って男は完全な奴隷制度の元に組み込まれる、とかどうよ。
76名無しさん名無しさん:2011/05/20(金) 01:22:15.91
持ち込みで女編集だと気後れしちゃってダメになりそうだから男編集指名ってできないのかな
女の人こわい
77名無しさん名無しさん:2011/05/20(金) 09:26:00.21
女は全部カーチャンだと思えば大丈夫
78名無しさん名無しさん:2011/05/20(金) 12:06:29.98
投稿の締め切り後、入賞した場合って締切から何日〜何週間後に
連絡くるもんなんだろ?
今後の参考までに知りたい
79名無しさん名無しさん:2011/05/20(金) 14:51:06.93
とっさにかーちゃんって呼んじゃったらどうすんの
80名無しさん名無しさん:2011/05/20(金) 19:44:52.26
>>78
雑誌、賞、連絡くれる人によって違うと思う。俺は発表の1週間前に来た
けど中には発表後に連絡来る人も居るらしいし、まあ一つのケースってことで
81名無しさん名無しさん:2011/05/21(土) 01:15:38.88
発表後とかそんなやつ居るのか?
82名無しさん名無しさん:2011/05/22(日) 15:08:41.26
>>81
マイナー誌の新人賞で奨励賞獲った時、誌面で受賞を初めて知ったよ。
その後、担当が付いてから佳作を受賞した時は発表前に担当から教えてもらった。
…ちなみに、友人が別の雑誌(そこもマイナー誌)で最終候補に入った時は
連絡どころか貰える筈の数千円の賞金と原稿用紙すら送って来なかったらしい。
何度か電話やメールで催促したが、毎回「担当者が席を外してる」とか「後日改めて連絡する」
っていわれて、待てど暮らせど結局は賞金も原稿用紙も連絡もなんにもナシ。
後で聞いた噂では、なんか読者に対しても詐欺紛いの事までしている編集部らしい。
これ以上変に関わりたくなかったから、仕方なく泣き寝入りしたそうな─…合掌。
83名無しさん名無しさん:2011/05/22(日) 16:56:57.24
大手でもそういう例があるぜ…
84名無しさん名無しさん:2011/05/22(日) 16:59:22.83
某マイナー誌の女編集に「これってハラスメントじゃねえの?」ってくらい無茶苦茶にされた俺がいる
8578:2011/05/22(日) 17:42:47.34
色んなパターンがあるのか…
情報ありがとう。勉強になった。
86名無しさん名無しさん:2011/05/22(日) 19:32:44.07
酷い編集って居るもんだな・・・
俺はさすがにそんなのとまだ会ったことない
87名無しさん名無しさん:2011/05/26(木) 03:15:31.59
>>82
マイナー雑誌って大概そうだよ
俺も入賞した時、やっぱりもらえるはずの賞品が送られてこなくって
数年後別の多少メジャーな雑誌でデビューしたら

「初めまして、うちでもぜひ描いてください」

というひどく失礼な連絡してきやがった。
88名無しさん名無しさん:2011/05/26(木) 21:41:07.37
同感。

同じ雑誌の新人賞で受賞掲載デビューした人が、なんと受賞翌月から新連載とか始めてて「どういうこと!?!」って少し調べたら、同人スカウトだったという事実が…。

投稿・持ち込み組の自分はボツばかりで代稿すら載らないのに、他の同人スカウト組は自分がネームでダメ出しされた内容そのまんまの作品でも、普通にバンバン載る現実…。

…もう、心が折れた…(泣)
89名無しさん名無しさん:2011/05/26(木) 23:05:53.67
プロでもバンバン送ってくるような漫画賞だと
落選作が連載になんてこともあったりするようだがね

昔のアフタヌーンを整理していたら
かつて好きだった連載の作品名と作者の名前が四季賞の一次選考の名前に載ってて
「そうか、受賞作が連載になったんだな」と思い
翌月号で最終選考結果をチェックしたら佳作にすら名前がない…

は?と思って改めてその作者の経歴を洗ったらすでにプロだったという。
90名無しさん名無しさん:2011/05/26(木) 23:18:50.66
へー
91名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 08:04:54.25
志望者のみなさん、どうか相談に乗ってください。
僕はとあるキャラクターデザイナーに憧れを持っているのですが、
そのキャラデザイナーはロボット系のアニメでしかキャラデザをしません。
そのキャラデザに似た絵柄でロボット漫画以外のジャンル(例えば名探偵コナンのような推理物など)
を連載するというのは一般的に見ておかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
92名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 08:14:04.04
内容が面白ければ絵柄は関係ないって事はジョジョで証明されてるから安心しる
お前の好きを貫け
93名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 08:29:40.43
それだけ言われても話にならんよ
つーかそのキャラデザって平井?
あれはどんなジャンルにもそこそこ対応出来る
94名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 11:33:17.55
>>92
ジョジョが内容と絵柄がマッチした漫画だって事が分からない雑魚は一生ROMってろよ
95名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 17:57:44.48
>>88
理不尽に思えるかもしれないけど、
同人組は、生の経験として、描いて、人に見せて評価を得る、ってことをある程度繰り返してる。

それをやってる奴とやってない奴で差がでるのは当たり前だし、
連載でも安定する可能性はもちろん、高い。

正直、そういうのを振り払えるくらいパワーがないと、どちらにせよ
連載しても難しいと思うよ。

むろん、君のいうとおり、その同人組が同じレベルなら、
多分そちらも難しいだろうけどね。

それが今、まさに人気が出ている、というなら、同情するが・・・
96名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 19:59:27.01
違う違う
ただ少しでもファンついてる奴で小金稼ぎたいだけ

同人で描いたもの評価されるメンタルなんか鍛えられないよ
むしろ明確な目的意識がないから連載前のネーム→直し→ネーム→直しで好きに描けない事についてけずバックレる奴が多いって言ってた
97名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 20:17:57.57
>>94
見た目で食わず嫌いされているが、読んでみると面白いし普通に評価されてるって意味であって
別に深い意味もない
98名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 21:20:37.70
ジョジョの面白さには絵柄も関係あるって話だよ
99名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 22:05:45.78
91ですがみなさんありがとうございます。
>>93
そうです。平井です。

良かったら他の方も意見ください。
100名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 22:21:51.11
平井なんて別に唯一無二レベルの絵柄でもないんだし
気にすることはない
101名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 00:09:07.31
絵柄と面白さ言い出したらデスノートなんかは小畑の画力無しには成立しなかった物なんだから
結局逃れる事は出来ない、論点はそこじゃあない
今話してる内容は、要は絵柄が内容とミスマッチしてないかどうかって話だろ?

北斗絵でけいおんを連載するのは駄目ですか?→シュールです><
種死絵で金田一はアリですか?→別にそれは良いです^^
102名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 00:43:09.95
同人はどういう内容をどれくらいのペースでやってるかで違うよな
知人で同人やってるやつはアナログ原稿すごく綺麗だったし(印刷が粗悪な為、原稿で調整するしかない)
目の前で「こんなんつまんねーよ」って言われるのも慣れたもんで、その後プロ目指して持ち込みした時にダメ出しされても大丈夫だったってタイプもいたよ

つまりは
同人の状況と
人による
103名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 02:09:13.81
ヒロイン像とか滅茶苦茶気にしてんのに

ルックスが良くて少しの萌えポイントがあれば
性格や人格や頭がおかしくても人気が出るヒロインが多くてムカつく
(ラノベ系に多い)
104名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 02:41:08.15
欠点の無いキャラ何てつまらん
欠点がキャラを魅力的にするんだよ
105名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 02:51:56.31
>>103
かわいい女の子が描けるだけで漫画家寿命は10年違うと言われているがあれは本当だ
古い絵の漫画家でもかわいい女の子が描ける作家は今も現役だが
昔ながらの泥臭い漢の世界しか描けない作家はとっくに消えてる
106名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 03:37:37.37
まあ烈海王は可愛いよな!
107名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 05:46:38.64
らきすたとか見るも無惨な絵になってるね
108名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 07:50:28.63
絵柄と面白さ言い出したらデスノートなんかは小畑の画力無しには成立しなかった物なんだから
結局逃れる事は出来ない、論点はそこじゃあない
今話してる内容は、要は絵柄が内容とミスマッチしてないかどうかって話だろ?

結局論点そこじゃねえかw
109名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 09:28:54.39
>>102
同人スカウトの話だぞ
110 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 09:46:15.03
へー。
111age:2011/05/29(日) 09:47:18.30
!Mokuton
112名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 10:24:56.81
>>102なるへそ
113名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 12:14:20.26
昨晩から下書き入って、やっと1ページ目おわた
ふひひのひ
114名無しさん名無しさん:2011/05/30(月) 08:34:10.06
>>108
いや違う
シナリオの面白さは変わらない
読者層が変化するだけだ
115名無しさん名無しさん:2011/05/30(月) 09:15:55.93
その読者層が大問題だろ
116名無しさん名無しさん:2011/05/30(月) 18:42:06.39
あえてミスマッチさせるのはどうなん
117名無しさん名無しさん:2011/05/30(月) 20:45:26.15
ギャグならアリだろ
118名無しさん名無しさん:2011/05/31(火) 09:58:36.48
そか、よかった
あとは某魔法少女的に萌えと見せかけて……ってのもありかな
二番煎じ乙ってなるだろうか
119名無しさん名無しさん:2011/05/31(火) 13:25:47.17
>>118
「見せかけて」手法は安易だからやめとけ
ネームバリューのある作家がやればおふざけを理解してもらえるが
投稿段階でそれをやると直球勝負の出来ない人間として審査の点数が悪くなるよ
120名無しさん名無しさん:2011/05/31(火) 15:40:27.97
なるほど
121名無しさん名無しさん:2011/05/31(火) 19:14:24.54
ありがとう、自粛しとく
122名無しさん名無しさん:2011/05/31(火) 22:01:04.53
萌え絵も描けるけど嫌なんだよ…
綺麗な絵よりも情熱的な絵が描きたいんだよ…
123名無しさん名無しさん:2011/05/31(火) 22:38:51.91
萌絵なんてちょっと練習すりゃ誰にでも描ける
劇画調の絵を描けるようになるまでは相当の練習が必要だけど
124名無しさん名無しさん:2011/05/31(火) 23:54:23.34
はやく賞とってデビューしたい!
早くそういうレベルまで漫画力を向上させたい、成長したい
125名無しさん名無しさん:2011/06/01(水) 00:37:13.29
いじめられてる子がいじめてる子に勝つように

ブサイクでキモい主人公がイケメンリア充に勝つ熱い漫画を描いてるぜ
126名無しさん名無しさん:2011/06/01(水) 08:07:29.30
何にしろ上手い絵を描くのが一番難しい
空間が感じ取れて人物のポージングが自然で…
そんな気持ち良い絵が描けるようになりたい…
127名無しさん名無しさん:2011/06/01(水) 10:05:08.78
>>125
キモい寒いありがち
128名無しさん名無しさん:2011/06/01(水) 10:36:58.42
>>125
フリークスみたいなホラー調にしたら面白いかもね
憎しみの炎に駆られている不細工って絵的にかなりホラーでいいと思う。ガンバレ
129 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 14:34:51.06
同意頑張れ
130名無しさん名無しさん:2011/06/01(水) 16:01:07.79
ブサイクの種類にもよるだろうな
ぬらりの敵みたいなのは生理的に勘弁
131名無しさん名無しさん:2011/06/01(水) 23:46:55.50
4コマ下書き
こんなペースじゃ今季の四季賞間に合わんな……
132名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 01:11:26.40
>>131
それ以前に4コマで四季賞はやめといた方がいい
俺も4コマで送った経験があるが
4コマでは受賞することはまずない、江古田ちゃんみたいな
4コマで大賞受賞→連載という奇跡は多分もう二度と起こらないから
4コマでデビューしたければ素直に専門誌に送れと言われた
133名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 07:11:55.75
ああ、ごめん、4コマ漫画ってわけじゃない
普通のやつのコマを4つ下書きしたってだけだすまん
134名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 07:28:23.16
紛らわしいわw
135名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 08:34:53.17
>>131~134 4コマギャグ完成w
136名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 11:06:05.25
だれうま
ところで皆どこ送る予定?
俺ジャンプ
137名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 14:39:32.10
同じく
138名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 16:11:31.15
じゃあジャンプのスレ行け
139名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 18:05:25.66
へ?
140名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 19:48:53.78
仕切るなよ
141名無しさん名無しさん:2011/06/03(金) 00:00:58.54
ジャンプ批判がアイデンティティのワナビーが劣等感を刺激されたんだろう
142名無しさん名無しさん:2011/06/03(金) 08:38:58.90
何のためにスレが別個に立てたられているのかも分からないようだ
143名無しさん名無しさん:2011/06/03(金) 08:48:56.42
ここって漫画家志望者のスレと違うの?
144名無しさん名無しさん:2011/06/03(金) 10:23:17.85
ジャンプを読んでる奴は漫画家志望者じゃない!とか思ってるんじゃないの
145名無しさん名無しさん:2011/06/03(金) 17:08:48.98
>>132
ええーそうなのか。
四季賞に4コマ送ろうかなと思ってたけどやめたほうがいいのかなー
146名無しさん名無しさん:2011/06/04(土) 00:10:12.42
固有雑誌の話がしたいのなら専用スレへ行って下さい
また少年漫画家スレは別にあるのでそちらに移動して下さい
ってこんな事も分からないのか
147名無しさん名無しさん:2011/06/04(土) 07:05:50.18
ジャンプだろうと何だろうと漫画家志望者者的視点に立って語っていれば問題無い。
つーか、それなら四季賞の話が出た時点で騒いでおけよ。
ジャンプの話が出た途端に暴れ出しても低脳&劣等感丸出しでみっともないぞ。
148名無しさん名無しさん:2011/06/04(土) 07:47:36.50
四季賞は漫画を分かっている漫画家志望者が目指す賞の最高峰

ジャンプは漫画家を何となく志望した時にとりあえず思いつく雑誌

だから雑誌差別が起こるわけだ
149名無しさん名無しさん:2011/06/04(土) 09:55:48.46
お前の妄想は聞き飽きた
150名無しさん名無しさん:2011/06/04(土) 11:57:52.32
ストーカー乙
151名無しさん名無しさん:2011/06/04(土) 13:46:53.23
別スレでレスがなくこちらで宜しければお願いします。

iPadでは筆圧感知不可ですが、最もシンプルにデジタル漫画を描けるツール
ではないでしょうか?artstudioは日本語テキストも使え、psd形式で出力、
自作ペンで入り抜きも付けられるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=89RcSi1xt0Q

私は簡単なギャグ漫画なので、効果線や3D等もいらず、ネームから始めて
枠線とベタ等まで全てできそうです。ただ賞の応募はB4サイズ白黒2値600dpi
という所が多く、artstudioは難しいようです。トーン貼る機能もないようです。
また、液タブと同じにはならないですが、winPC上のコミスタなどを
iPadの画面で操作するSplashtop Remote Desktop等でも結構使えそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=AvnTuZ5biyw&feature=related

漫画専用アプリはなさそうですが、iPadをご使用の方はおられないでしょうか?
152名無しさん名無しさん:2011/06/05(日) 03:57:49.45
アルバイト受かった。5、6時間程度と考えてたけどフルタイムにされそう
153名無しさん名無しさん:2011/06/07(火) 11:18:59.67
体力と根性があるならジャンプが一番良いかもね
あそこの新人育成能力は半端ないから
154名無しさん名無しさん:2011/06/07(火) 12:39:09.30
ジャンプで一週15pで連載すれば体力要らないと思う
155名無しさん名無しさん:2011/06/07(火) 13:08:01.91
156名無しさん名無しさん:2011/06/07(火) 13:19:46.36
新人育成に関しては酷いだろジャンプは……
157名無しさん名無しさん:2011/06/07(火) 13:21:24.60
分かってる
158名無しさん名無しさん:2011/06/07(火) 13:57:41.91
ジャンプは魅力的なんだけど
表現規制が強い気がして。。。
進撃が断わられたってことは
あれはNGゾーンなんだろうな マガジン行くべきか
159名無しさん名無しさん:2011/06/07(火) 14:13:16.77
殆ど生え抜きだけで構成してる時点で育成能力の高さは証明されてる
まあでもいざ連載出来たとしても、あそこで生き残るのは相当難しいだろうね
160名無しさん名無しさん:2011/06/07(火) 16:02:49.94
過去の栄光だな
今の主力10年以上前のジジイばっか
161名無しさん名無しさん:2011/06/07(火) 16:43:19.54
編集個人の育成能力というか指導スキルは低いんだよな
ただ育成環境がいいんじゃね
何だかんだで連載陣の入れ替わりがあってチャンスがあるし
アシ代いいから専属だけでやってけるので自分の原稿時間も頑張ればとれるし
162名無しさん名無しさん:2011/06/10(金) 06:10:39.74
ここは漫画・小説を掲載しているニュー速VIP発祥のWEBマガジン、「新都社」のVIP内本スレッドです。
週刊少年VIP、週刊ヤングVIP、月刊コミックニート、別冊少女きぼん、文藝新都、ニートノベルに加え
新たに4コマ漫画雑誌「まんがニートぷげら」が創刊!
読者として、作者として、あなたも参加してみませんか?いや、参加しろ!

[サイトURL] まずは左のメニューから各コンテンツにアクセス!
http://neetsha.jp/

新都社閲覧を強力サポート! ブックマークの代わりとなる”マイリスト機能”もある最速○○
http://fastneet.org/

★[採用情報] 作品を投稿する前に 必 ず お読み下さい
http://neetsha.jp/join.html

人気の完結作品(漫画)  http://fastneet.org/search?m=1+2+3+6+8&q=status%3A4&sort=-comment
           (小説)  http://fastneet.org/search?m=4+7&q=status%3A4&sort=-mylist
新都社CM@ヤング編   http://www.youtube.com/watch?v=PkTJ9ikNqCg
1行感想のテンプレ     http://neetsha.jp/inside/comiclist.php/last
登録タグ一覧         http://mst.naidente.org/ns/tag
祭り絵&レビュー保管庫   http://www22.atwiki.jp/neetsha-review/
避難所スレ          http://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/neetsha/1305308138/

163名無しさん名無しさん:2011/06/10(金) 14:44:47.52
メジャーを貶せばえらいと思ってるワナビーって多いよな
しかもそういう奴程、都合の悪い意見には反論出来ず、無言レスや頭ごなしの否定を繰り返す

ま、ジャンプの編集が他誌より優れてるのは事実だろう
生え抜きだけでヒット作をバンバン出してる事や、アシ代何てある程度人気のある作家の所どこも大して変わらないだろう事、入れ替えが激しいだけでヒット作が生まれるなら他誌もどんどん真似してるであろう事を考えると
164名無しさん名無しさん:2011/06/10(金) 14:48:59.25
進撃の作者はチャンピオンにもはねられてるらしいね
持ち込んだ作品自体は大して出来が良くなかったんだろう
165名無しさん名無しさん:2011/06/10(金) 15:02:40.57
それでも才能見抜けた編集はいた訳だから言い訳にしかならない
166名無しさん名無しさん:2011/06/10(金) 20:25:51.15
アシ代って会社で変わるんか…?
167名無しさん名無しさん:2011/06/11(土) 11:11:32.28
進撃、最初よかったけど面白くない事に気づいた
168名無しさん名無しさん:2011/06/11(土) 14:36:20.89
日記にでも書いてろ
169名無しさん名無しさん:2011/06/12(日) 15:34:44.17
>>165
才能見抜くっていうか自分のセンスを売り込めなかった作家の問題だろ
やらせたら予想外にヒットしたってだけ。どの雑誌も。
170名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 01:59:41.81
いや、編集の見る目は必要だよ。

特に漫画は、成長を見越して、作家を評価しなきゃいけない要素が極めて多い。

製作に時間がかかる分、どうやったって、瞬時にレベルの高い作品にはならないし、
逆に瞬時にレベルの高い作品をもってきた奴は、
そいつの今後の伸びしろを考えなきゃならない。

171名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 06:24:39.34
>>169
諌山は他誌で100万売ったんだから何の損もしてねえぞw
172名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 14:30:24.52
ヤベー
気付いたら原稿用紙汚れてた
ラーメンの汁的なやつで変色してもた
ただ仕上がり線の外のメモリの辺りで、印刷部分は影響ない
カッターでそこだけ切断しちゃってヘーキ?
173名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 17:29:05.83
ホワイト
174名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 20:48:26.07
伏線に関して少し質問したいんだけど
伏線って基本的には、説明が不十分なモノをあとで物語に重要に絡んでくるものでいいんだよな?
例えばありがちだけど

・なぜか母親しかいない理由
・午前中には決して学校には登校しない理由
・資産家に育ったのに、常に金欠状態

などが伏線っていうんだっけ?
なんか自分の漫画描いてても、伏線の張り方が下手な気がして
いろいろwikiとかで調べたんだけど、イマイチ伏線の張り方とか意味がわからないんだが
175名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 20:56:23.20
後の展開に備えた仕込みは全部伏線と言って良い
176名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 21:06:07.11
>>174
その3つは一応伏線だと思う
あえていうなら、その3つから読者が予想しなかった回収の仕方をみせれば
立派な伏線だけど

母しかいないのは、離婚したから
午前中来ないのは、寝坊常習犯
真実は資産家ではなく、貧乏

とかっていうありきたりの設定は伏線とはいわない気がする
177名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 21:15:34.57
>>174
それは伏線とは微妙に違うような気がするなあ
ミエミエすぎて
どれも読者にはごく当たり前の事のように思わせて
あとですごい理由を出してきて「そういうことなら全部説明が付く」という展開にさせないと

たとえばスプリガンに出てくる山本さんは
見た目ハゲでメタボなさえないオッサンだけど
御見苗はじめ凄腕のスプリガンが彼を決して下に見たことがない。
でもその辺は特に語られることはなく、仕事の関係だからそういうもんだろ的に何でもない事として流され、
終盤になって実は山本さんは今でも現役をやれる元スプリガンだったという事実が明かされ
そこから「御見苗たちはそれを知ってて尊敬を持って接してたんだ」と
関係に全部説明がつくわけだ。
178名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 21:28:30.99
自分だけなのか「伏線」って
伏線が出てきたときには、読者には意味がわからないモノであれば何でもいい気がする。

(例題だと)
・記憶喪失の少女が道をさまよっている、手には古びたコインと「私は元気」と記された紙切れ


序盤にこういった展開をみせる、当然だけどこの時の読者は「?」だと思う
それで後半になったら、古びたコインと「私は元気」の伏線を回収。


ありきたりだけど、自分の伏線はこんな感じ
伏線になってなかったらごめんなさいorz
179名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 22:19:01.37
すまん。細くで記憶喪失の3つの伏線を張っていたわ
訂正します
180名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 23:04:59.30
主人公の何気無いクセや言葉が
後々のバトルなんかでヒントになって閃く行動するのも一種の伏線だよね?
あと絶対押すなよ→押す、とか・・・あれこれ前振りって言うのか?
181名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 23:22:55.12
伏線だと古い漫画になるけど、ドラゴンボールの実は孫悟空は人間じゃなくてサイヤ人でした
っていうのも長期連載の伏線でいいんだよな?

ブルマが「あんたしっぽ生えてるじゃない!?」
悟空「おら小さいときにじぃちゃんに拾われて〜」

この流れだけで伏線な気がするけど、これって後付けみたいな流れだから
伏線らしい伏線と言わないと思うんだよね。
いくら鳥山でも連載当初からサイヤ人って設定じゃないと思っていたが
182名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 23:46:26.70
あれは後付け
183名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 00:28:24.36
後付けだろうが、伏線は伏線だね
既存の設定を伏線として使ったって所だろう
184名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 00:34:23.95
つまりはキャラクターの発言とか外見、行動において
読者が「疑問???」になるところをが伏線でいいんじゃね?

それであれはこういった事をするためにありましたって回収すれば
伏線になると思っている

つーか俺はこれが伏線だと思ってんだが違うか?
185名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 00:49:57.98
違うよ
良い伏線ほどその時は読者はスルーしてる
186名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 00:56:19.38
ふ〜苦戦 
187名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 03:07:47.43
俺がんばった。シャーペン。パクリだけど勉強なった。
トレースじゃねーぞ、褒めてくれ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqNOKBAw.jpg
188名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 03:25:09.97
おまえほんとうめーな
189名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 03:26:39.99
ありがとう
誰かに見せて褒めて欲しかったんだ
シャーペンだしパクリだけど
190名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 03:30:03.82
模写だとしても上手いよ
第一模写なんてしてもつまらんからなwそこに耐えた精神力がすごいな
191名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 03:35:08.10
模写ってどうなんだろうね
なんの意味も無いのかな
でもなんか楽しかったからいいの(`・ω・´)
ゴメンね…
192名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 04:11:41.30
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁッ!!!!
193名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 04:16:46.89
ゼブラのGのペン軸って何なの?ググっても丸ペン専用しか出てこなくて泣きそう
荒木のタッチ目指してるから欲しいんだけど、全然ググっても軸だけでてこない(´;ω;`)なにこの罠
194名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 04:33:21.00
もっとググってきた
ゼブラはG専用の軸はない気配がしてきた
195名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 05:31:23.04
なんで共用じゃダメなんだよ
196名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 08:10:16.65
ググったら、共用だとグラグラして抜けるからダメダメって人がたくさんいたんだもん
(´;ω;`)
197名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 08:31:26.08
専用のペン軸が売ってないからマンガ描けませんでした
それ↑が彼の最後の言葉だった……
198名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 14:56:16.47
いや買うね!今日ポチるんだ!!
199名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 15:01:55.41
荒木飛呂彦先生のアシスタントになりたいから、風景とかモブとか全部模写するつもり。あとはスピードアップして応募するんだ。漫画家はその後かなぁ。夢だけど。

200名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 15:06:20.74
ちなみに模写は今から半年毎日やるつもり。アシになれなくても、並行して漫画も描きためとくんだ…

死亡フラグって言うな!
201名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 15:38:16.41
アシスタントはいないよ
ひとりで描いている

彼は人間関係が嫌でマンガ家という仕事を選んだんだ
アシスタントを雇うという気苦労の方がつらいよ
202名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 15:41:07.97
「ちょうど6人いる」
203名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 15:42:29.99
そういう君たちも普段の努力や夢をきかせてくれたまえ!モチベ上がるやん!
204名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 21:43:27.01
あれ…だれもいない…
205名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 22:19:59.04
「アシスタントはいないよ
ひとりで描いている
僕は人間関係が嫌でマンガ家という仕事を選んだんだ
アシスタントを雇うという気苦労の方がつらいよ」

ここの俺か…
206名無しさん名無しさん:2011/06/15(水) 04:04:43.15
アシスタントはいなくてもスタンドがいるだろ
207名無しさん名無しさん:2011/06/15(水) 05:14:21.47
「まさかのジョークにびっくりしたわマイク」
208名無しさん名無しさん:2011/06/15(水) 13:46:46.88
プロのみんな、始めて画材をポチった俺にアドバイスを
209名無しさん名無しさん:2011/06/15(水) 13:49:06.32
アドバイスは無理だからアドバルーンあげる
210名無しさん名無しさん:2011/06/15(水) 14:27:07.73
模写、パクリ、鉛筆、本日の一枚
リアクションくれhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYj86FBAw.jpg
211名無しさん名無しさん:2011/06/15(水) 14:43:05.27
↑ちゃんと感性させてからうpして 次はオリジン絵でやって模写楽だから次が勝負
212名無しさん名無しさん:2011/06/15(水) 14:45:06.22
ごもっともっす
213名無しさん名無しさん:2011/06/19(日) 18:21:59.89
紙が

よれよれだぜ・・・
214名無しさん名無しさん:2011/06/19(日) 21:36:37.59
>210
一般人の並以上のレベル
215名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 10:35:55.90
あざっす。上の絵を描いたものです。
完成させないと駄目ですねやっぱ。
コピー用紙にシャーペンで力込めて描いて汗でヨレヨレwまぁ作品ですらないですね…
アップしてごめんよ。
216名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 15:49:07.15
>>206
アシスタンド
217名無しさん名無しさん:2011/06/22(水) 15:27:36.44
シャーペンより鉛筆で描いた方が良いよ
シャーペンだと筆に圧力込められないから、画の中に奥行きを感じにくい
218名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 02:33:58.62
>>217
ありがとう
219名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 04:01:52.22
下絵から筆圧かけてたら腕ぶっ壊れるぞ
220名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 13:57:24.74
大して力いれなきゃ良いんだよ
221名無しさん名無しさん:2011/06/24(金) 05:46:04.56
>>219
釣りじゃないならどっか行け
流石に呆れる
222名無しさん名無しさん:2011/06/25(土) 01:43:46.17
ワナビかよ
223名無しさん名無しさん:2011/06/25(土) 02:25:54.34
溜まってるからイラついてんだろう
224名無しさん名無しさん:2011/06/27(月) 21:52:28.63
すまんが筆のアドバイスしてくれ
・ドクターマーチン使用
・黒ベタに白い飛沫(シブキ)飛ばすための筆
例えば
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtq2UBAw.jpg
こんな飛沫、どんなサイズの筆をどの指で弾いたら良いんだ?それともGで描いてんのか?
225名無しさん名無しさん:2011/06/28(火) 05:10:21.99
>>224
面相筆を使う
細くて弾力のある筆なので
微妙な作業がやりやすい

はじくのは別に指じゃなくてもパックのトレイとか
プラスチックのプレートとかみたいなのでいい
226名無しさん名無しさん:2011/06/28(火) 05:14:26.02
>>225
サンクス!ナイスガイ!
227名無しさん名無しさん:2011/06/30(木) 01:15:23.93
医療漫画とかで臓物とか出すのはいいのに
バトル漫画で臓物や脳味噌ぶち撒けるのはなぜNGなんだ?
228名無しさん名無しさん:2011/06/30(木) 10:57:12.00
股間に心臓ぶらさげたりしてるじゃん
229名無しさん名無しさん:2011/07/02(土) 03:55:24.05
萌えとグロは甘え
230名無しさん名無しさん:2011/07/03(日) 20:22:30.34
80年代全滅だな
231名無しさん名無しさん:2011/07/03(日) 23:56:27.17
別に内蔵だしても問題無いでしょ
そういうのに嫌悪感を示す読者がいるってだけで
232名無しさん名無しさん:2011/07/04(月) 00:46:40.44
シグルイは一話から腹綿出してるじゃん
233名無しさん名無しさん:2011/07/04(月) 01:41:47.90
エロへの規制はあってもグロへの規制は無いんだよなぁ
日本って良くわからん国だ
234名無しさん名無しさん:2011/07/04(月) 01:46:34.41
>>233
そもそも規制には明確なルールがない
ていうかルール作られると広義でアレもダメコレもダメになりかねないから
みんな必死に自主規制をしていた

が、そういう努力も空しく、一部がR指定の無いところで表現の自由を楯にやりたい放題したもんだから
今月から都の条例が敷かれてしまったと。
235名無しさん名無しさん:2011/07/07(木) 06:42:18.13
エロでもグロでも出せばいいって考えてる奴が多すぎる
演出だろ
236名無しさん名無しさん:2011/07/09(土) 13:34:00.55
エロはサービス
237名無しさん名無しさん:2011/07/09(土) 16:09:17.67
エロはテコ入れ
238名無しさん名無しさん:2011/07/10(日) 06:54:37.49
手本にしてる漫画家いる?
239名無しさん名無しさん:2011/07/10(日) 08:44:35.43
いる
240名無しさん名無しさん:2011/07/10(日) 09:05:03.86
いない
241名無しさん名無しさん:2011/07/11(月) 08:03:17.16
岸本かな
絵の勉強になる
242名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 01:08:05.47
最近のジャンプの新連載、クオリティ高いなー
一休もスターズもこれで新人の作品何だから恐れ入る
何でこうジャンプって才能が集まってくるんだろう?
あそこには何か才能を惹き付ける蜜でもあるのか?
243名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 01:44:16.14
当たれば毎月数億
244名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 02:23:18.86
>>242
チラ見しただけど、多分どれも当たらんよ。

クオリティー高いのは分かるけど、どれも小さいところでまとまってるだけ。

新人の作品って、もっと荒さや挑戦があっていい。
というか、成功する新人って、基本的にそういうものだと思う。

俺は逆に、確実に新人の質は下がってると思うよ。
245名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 02:45:41.96
絵だけ見ても相当上手いじゃん
特に一休はチャンピオンやマガジンなら一番になれるレベル
あれで小さいなら、どんだけハードル高いんだ

それにスターズは週刊少年誌でガチのSFやろうとしてるのがえらいし、その時点で相当挑戦的
246名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 02:58:33.10
絵だけなんだよ
小畑が描こうが村田が描こうがつまんねーもんは売れねーんだよ
247名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 09:46:31.28
それはチャンピオンやマガジンを舐めすぎ
248名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 10:19:29.09
漫画はシナリオと演出が肝
冨樫氏は絵は粗いがシナリオと演出が突出してるから売れてるだろう
249名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 11:33:45.69
>>247
君が見る眼ないだけじゃない?
チャンピオンは今ブリーチぐらいの漫画しか無いから、一休ぐらい上手ければ一番になれる
マガジンは…大暮がまだ連載してるんだっけか
だとしたら一番にはなれんかなぁ

>>246 >>248
一休作者はデッサン力も構図も相当高いレベルにあるし、上手い原作さえ付ければ成功する可能性は高い
250名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 11:52:49.53
こいつデッサン見れてないな
251名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 11:54:24.03
上手い原作つけりゃ大抵売れるわw
252名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 12:05:22.60
上手い原作?!
んなの今の業界にいねーよw
253名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 12:09:31.09
>>250
今のジャンプでデッサン力が高い順に三人あげてみ

>>251
上手い原作を付けてもらうには作画にも相応の力がいる
また、人気原作者でも、作画によっては失敗する事も多々ある
254名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 12:14:04.84
大暮とかデッサン狂ってるし
255名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 12:16:48.50
作画で売れなかった漫画とか一つも思いつかんわ
原作で売れなかった漫画なら無数に思いつくけど
256名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 12:22:08.82
一休打ち切りやん
257名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 13:08:20.98
てか原作ってあんまり募集してなくね?
258名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 13:25:29.45
ブロンソンでも作画が合わなかったせいで打ち切り喰らってるし、面白い原作も作画が駄目なせいでつまらなくなってる例は多々ある
259名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 13:30:24.60
そりゃ2000年以降の作品の不作はシナリオのせいだけじゃないもんな
演出のせいもある
 
260名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 13:33:27.59
デッサンの狂いとデッサン力は違う
261名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 14:25:17.02
>>249
雑誌ちゃんと買って読んで言ってるのか?
まあどうでもいいか
262名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 16:04:42.43
売れっこ原作だからって毎回面白い訳じゃないし
263名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 16:26:18.31
>>261
せめて相手に伝わる様に話せよ…
264名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 19:25:31.21
日本語も通じない
265名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 10:02:20.46
>>250 >>261 >>264
散々引っ張っといて、結局何も言えずに負け惜しみかよ…
こうやって大事な所をはぐらかしながら上から目線で相手を否定してれば、無知で無能な自分でも論破されずに相手をバカに出来ると思ったわけか
低脳らしい詭弁術だな
まるで気違いと池沼を炒めて素人批評家で煮込み、最後に糞尿をぶっかけた様な野郎だ
266名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 10:45:31.46
話が糞つまらない上に絵柄にも魅力のない奴らばかり
00年代を少年期に過ごした奴らはマジで不憫すぎる
267名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 11:00:37.49
今の子は今の子で楽しく過ごしてるから大丈夫だよ
268名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 11:13:22.18
>>265
そう虐めてやるな
いつもジャンプアンチスレで選民を気取ってるカスがアイデンティティを否定されてファビョっちゃったんだろ
269名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 11:47:00.90
自演カッコイー
270名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 11:54:21.06
>>250 >>261 >>266
あんまりにもあほらしいんで放置しようかと思ったが…
単にお前の目が完璧に腐ってるだけだよな!?
質問に答えられなかった時点で論破されてる自覚すら無いのが恐ろしい!!!
271名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 12:18:15.07
最近の漫画の愚痴をこぼしたら、なんか変なのに絡まれたw
272名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 12:29:29.79
自分以外全部敵なお年頃なんだろう
273名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 17:46:41.62
一休はパッと見は地味でも、実は高いデッサン力と構図センスを持ってるのは絵描きなら分かる
こんな事も分からず、2ちゃんの素人批評家の受け売りで悦に浸ってるのはやばいと思うぞ
274名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 18:07:17.41
しつけえなこいつ
275名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 18:18:04.54
目はつり上がってるしね 顔がぼうって浮いているでしょ
276名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 19:33:45.21
一休の作者の身内か何かか?
277名無しさん名無しさん:2011/07/19(火) 12:08:29.23
ジャンプで言えることは
magico最高!!!!

単行本3冊買った↓
http://imepic.jp/20110719/43525
278名無しさん名無しさん:2011/07/19(火) 12:11:37.98
279名無しさん名無しさん:2011/07/19(火) 19:59:54.69
最近ジャンプの話題ばかりだが、もしかしてジャンプの中心読者層てワナビなのか?
まさかワナビと作家の間で駄サイクル起こしてる訳じゃないよな
恐ろしくて想像もしたくないが…
280名無しさん名無しさん:2011/07/19(火) 20:05:01.35
>>279
たとえ話にジャンプ漫画が多く出るのは
単純に読者が一番多い漫画雑誌なんだから志望者も正比例で一番多いだけだよ。

誰も「そんなマイナー漫画引き合いに出されてもわかんねーよ、ジャンプで例えろジャンプで」
とは一言も言ってないんだから
ファミリー4コマ雑誌でもなんでも、他の漫画で例えたければそうすればいいんじゃないの?
281名無しさん名無しさん:2011/07/21(木) 01:47:18.59
大手の週刊誌は中高生から若者をターゲットにしている雑誌だし昔から読んでるって人が多いから
漫画と言えば『ジャンプ』や『マガジン』ってイメージが強いんだと思う
マイナーって言うか読んでる雑誌を少年誌から青年誌に変える割合が低いんだろうな
282名無しさん名無しさん:2011/07/21(木) 15:06:31.07
>>279
おまえの国では誰も知らないような物を例えに挙げる人ほど賢いと言う考え方でもあるのか?
例に出すなら誰もが知ってる様な作品がいいに決まってるし、ジャンプ作品の話題が多くなるのは当たり前だろ
こんな事も分からないようじゃ漫画を描くのは難しい
絵やストーリーってのは一種の説明何だから
283名無しさん名無しさん:2011/07/21(木) 18:14:49.56
今のチャンピオンで上手いのはフルット、ドカベン、浦鉄あたりか
やっぱり流石チャンピオンと言うか、他誌に比べるとしょぼく感じるな
まあ漫画は作画だけじゃないが…
284名無しさん名無しさん:2011/07/21(木) 20:18:08.35
「上手い」の判断基準がよく分からない
チャンピオンならバキとかリクとかめちゃくちゃ上手いと思うが
285名無しさん名無しさん:2011/07/21(木) 21:13:15.69
描き続けてりゃその内分かるよ
286名無しさん名無しさん:2011/07/21(木) 23:08:14.86
>>282
俺がいつ例えなんて言葉を使ったのか定かではないけど…
単に読者層に志望者が多いのかなって思っただけで例え云々は知らないよ
バクマンが売れてるのもあってそういう恐ろしい考えに至っただけ、正直否定したいけど
287名無しさん名無しさん:2011/07/21(木) 23:25:48.11
例に出すなら誰もが知ってる様な作品がいいに決まってるし、ジャンプ作品の話題が多くなるのは当たり前って話だろ…

それに、300万人の読者がみんな漫画家志望なわけないじゃん
漫画家志望者何て全体の一割にも満たないよ
バクマンが売れてるのも単純に面白いから
君の理屈だと野球漫画を買うのは野球選手ばかりって事になるぞ
どんな題材だろうと面白ければ売れるんだよ
288名無しさん名無しさん:2011/07/21(木) 23:31:07.33
だから他の雑誌の話題を振りたかったら振ればいいんだよ
話題を振られるのを待つだけのくせして振られる話題にケチをつけるのは
漫画家志望者のやることじゃない、ただの読者のやることだ。
289名無しさん名無しさん:2011/07/21(木) 23:40:01.24
何でそんな必死なのか分からないけど、君たちがジャンプ志望者って事は分かったよ
290名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 12:33:27.73
ジャンプだとやっぱり尾田、小畑、岸本の三人がおっそろしく上手いね
この三人は漫画家歴代トップ10に入るかも
291名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 13:02:42.75
それはひょっとして、ギャグで言っているのか?
292名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 14:11:17.22
当たり前でプー
293名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 15:00:10.29
>>291-292
どこが?
ジャンプアンチのワナビーか?
294名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 15:53:34.75
ハハハ
笑える冗談だ
295名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 07:56:05.48
ジャンプしか読んでないとこんなファンキーなお目々になっちまうのか
296名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 14:11:35.19
低脳妄想乙
297名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 15:00:35.05
( ^ω^)おー怖い怖い
298名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 19:39:52.88
>>297
論破された事にすら気付いてないのか?
これだから低脳ワナビーは…
299名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 20:27:32.08
マンガにしかない面白さってなんだろう?
300名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 20:33:45.26
おまえ等、良く聞いてくれ。
お願いだから現実逃避はやめ現実を生きてみろ。
漫画やアニメ、ゲームを捨てて人間らしい生き方をしろ。
モニタの画面や漫画の中には空想や妄想だけで何も無い事は
認めたくはないだろうが事実だ。

今は俺の意見に反発するだろう・・・。
だが、人間としてマイナスの位置に居るきさま等が
真っ当な人として生きて行こうと思い直し
アニメやゲームという世界から抜け出した時に俺の意見が理解できるようになる。

せっかくこの世に人間として生を受けたのであれば
空想の世界でもがいていないで現実を生きていこう。
まともな生き方をしろ。
辛いだろうが頑張れよ。
301名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 20:44:37.50
>>300
はいリハーサル終了。
次はリアル社会でそれ言ってね
期待してるよ
302名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 20:52:41.76
>>299
擬音だろ
「貴様…」って言ってる奴の背後に┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"って付く表現が他媒体にあるか?

あと、時間が消し飛んだ世界であらゆる物の未来への軌跡を読める能力を表現出来るのも漫画だけだと思う
文字だけでは到底伝達不可能だし時間軸に沿って表現する動画形式でも不可能だからね

…すみません、どっちもジョジョでつ
303名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 21:04:28.70
漫画にしか無いことを考えればいいわけだ
304名無しさん名無しさん:2011/07/26(火) 15:31:34.97
本当に岸本は上手いよな
あれは天才
岸本より上手いやつを大勢知ってるって言うんなら教えて欲しいぐらいだ
305名無しさん名無しさん:2011/07/26(火) 19:49:52.33
まあ漫画家に絞れば上手い方ではあるな
肝心のコマ割りは破滅的に糞だけど
306名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 05:40:45.90
>>304
こいつしつこい
307名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 07:22:29.79
あーあ、一人も挙げられなくって発狂しちゃった
308名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 17:36:22.14
あんまりにもあほらしいんで放置しようかと思ったが…
↓これあらゆる意味で完璧な妄想だよな!?自覚がないのが恐ろしい!!!
295 :名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 07:56:05.48
ジャンプしか読んでないとこんなファンキーなお目々になっちまうのか
309名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 20:35:11.61
論破された事すら気付いてないんだから呆れる
ジャンプアンチってこんな池沼ばっかりなの…?
怖いっ!!
310名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 20:38:09.61
最近ブリーチのコマ割上手くなったな
視線誘導に無駄がない
どうも人気は落ちてるらしいが、今が一番面白いんじゃないか
冥王編に入って技術は上がってるのに人気が無くなった星矢みたいなもんだろうか…
311ゲッパリラ王:2011/07/27(水) 20:41:39.01
俺も思った
最近、ブリーチ油のってる
312名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 22:28:07.12
>>310
単純に人気が落ちた事でお前のブリーチに対する
「この漫画がここまで人気があるなんて俺は認めん!」みたいなフィルターがはがれて
親身というか冷静に作品を見てあげられるようになっただけじゃないの?
哀れみ目線というか。
313名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 23:06:59.03
ブリーチはかなり前からコマ割りはレベル高いぞ
314ゲッパリラ王:2011/07/28(木) 00:40:03.40
下手な大ゴマが減った
315名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 01:09:39.08
ブリーチは画力とコマ割アングルの上手さだけでやってきたんじゃないか
316名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 01:35:02.03
発狂www
317名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 06:59:24.51
まだ何か言ってるよ!
318名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 07:51:24.08
こいつよっぽど>>295が悔しかったんだろうなあ
319名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 12:50:37.95
今回は自分は若者って設定かね・・・
320名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 22:22:32.82
あんまりにもあほらしいんで放置しようかと思ったが…
これ(>>295)あらゆる意味で完璧な妄想だよな!?
しかも、自分のあきめくらが露見するのを恐れて尾田小畑岸本より上手い作家を一人も挙げられなかった時点で完璧に論破されてるよな!?
自覚がないのが恐ろしい!!!
321名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 22:23:58.98
>>305
最初は岸本を誉めるのはジャンプしか読んでない奴だけとか言ってたくせに、論破されて逃げ場が無くなれば「漫画家にしては…」だと?
見苦しいにも程がある。
大体、漫画家だろうと何だろうと上手いやつは上手いし、岸本は世界中のアーティストの中でもトップレベルにある。
こんな事も分からない時点で終わってる。

まあ多分、写実的なら上手い、漫画の絵は写実的じゃないから下手とか思ってるんだろうが、美術において最低限度の知識さえあればそれが間違いだって事ぐらい分かる筈だし、
そんな事も分からないくせに物知り顔して他人を見下してる時点で、こいつがどうしようもない無知&無能&気違い&知障&ワナビーである事を証明してるよ。
滑稽を通り越して哀れになる。
322名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 23:13:55.72
そんな発言見当たらないが、仮想敵が言ってたのか?
323名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 02:01:45.66
論破の意味も分かってないし
324名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 07:45:35.77
小学生だからしょうがない
325名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 13:11:02.91
漫画にしかない面白さってのは
好きなシーンを読み返せる楽しさってのがあるよなあ
DVDとかだと好きなシーンを見返すのはメンドイ
一枚の絵をじっくり眺めるのには一時停止押す必要があるし
326名無しさん名無しさん:2011/07/31(日) 03:22:34.68
>>325
あとは答えを何通りも想像できるところだろうか
声とかBGMとか漫画の時は想像し放題。

でも最近の子供はそういうところに楽しみを置かないんだよな
動いて音がするのが当たり前だから
327名無しさん名無しさん:2011/07/31(日) 20:40:12.38
視線誘導の上手い漫画は読んでて気持ち良いよね
最近だとBUYUDEN、NARUTO、ジ・オリジンあたり…
あれらはただ視線移動が滑らかなだけでなく、ちょっとした視線の動きすら演出に取り入れてる
328名無しさん名無しさん:2011/07/31(日) 21:01:31.66
ナルトは冗談だよな?
マジだったらお前コマ割り向いてないよ
329名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 01:11:53.40
お前の目が腐ってるだけ
顔と吹き出しを全部線で繋いでみりゃどれだけ滑らかな視線移動してるか分かる
まあ頭も相当悪そうだからそれでも分からないかもしれないけど
330名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 01:39:03.82
いや、全然枠外からすべり落ちるけど?
君、角度の事とか考えてないでしょ
331名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 01:51:52.34
ジャンプだと針栖川はさすが叶、ブリーチも慣れてるな、ナルトも最近良くなった
サンデーだとやはりケンイチとコナンになるのか
マガジンはアバウトが良かったなあ、エアギアは上手いけどイマイチな感じ
チャンピオンは言わずもがなバキ最強
332名無しさん名無しさん:2011/08/03(水) 04:42:54.29
四大少年誌でコマ割の参考になるのは
ジャンプだとNARUTO、バクマン、ワンピース
サンデーだとコナン、BYUDEN、神のみ
チャンピオンだとフルット、刃牙
マガジンだと零
あたりだな
ブリーチ、銀匙、イカ娘なども中々良いが、あえて取り上げる程の物でもない
333名無しさん名無しさん:2011/08/03(水) 07:32:00.44
しつこい
334名無しさん名無しさん:2011/08/03(水) 08:45:48.98
コマ割りより構図が難しい
思った構図で描けない
335名無しさん名無しさん:2011/08/03(水) 11:52:32.11
>>333
こいつしつこい
その上頭もおかしい
誰もこいつに劣等感を与える為にこいつがアンチしてる漫画を誉めてるわけじゃないっつの
どれだけ自分本位何だか

>>334
つフィギュア
336名無しさん名無しさん:2011/08/03(水) 16:14:12.27
粘着コワイ
337名無しさん名無しさん:2011/08/03(水) 16:54:18.50
映画も構図の勉強になる
スピルバーグとかね
338名無しさん名無しさん:2011/08/03(水) 17:04:18.15
映像のつながりとしてのアングルと漫画の構図はまた別ものだが
しかしスピルバーグ先生が心の師匠なのは俺も同じだ
脚本から演出に至るまで参考にならないものがない
339名無しさん名無しさん:2011/08/03(水) 17:31:32.44
>>335
釣りなんだよ、バクマンとか出てる時点で既におかしいし
ワンピなんてゴチャゴチャで読みにくいので大評判なのは皆知ってる事だろ?
試されてるのさ
340名無しさん名無しさん:2011/08/04(木) 00:33:39.61
宇宙戦争
341名無しさん名無しさん:2011/08/04(木) 02:01:10.42
トランスフォーマー
342名無しさん名無しさん:2011/08/04(木) 05:11:25.79
>>332
ぼくのすきなまんがならべたお
343名無しさん名無しさん:2011/08/04(木) 07:08:58.72
うわ出た!
344名無しさん名無しさん:2011/08/04(木) 09:04:51.42
パッ!出た!
345名無しさん名無しさん:2011/08/07(日) 03:19:28.95
よく>>295みたいなてんで的外れな妄想で勝ち誇れるな
しかもそれにしたって、まずは尾田小畑岸本より上手い作家を挙げてからじゃないといけないはずだろ…
346名無しさん名無しさん:2011/08/07(日) 14:07:30.06
映画技法の本もかなり勉強になる
347名無しさん名無しさん:2011/08/07(日) 14:44:03.03
どんだけ核ついちゃったんだよ>>295w
348名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 00:59:21.01
え? 願いはいつか叶うですって?
あなたはそうやって、望みを口にしただけ。
いつか叶うとでも思っているの?
そうやって馬鹿みたいに、口をぽかんと開けながら、
いつか来る日を待ってるの?
「いつか」って、いつ? 「いつか」って、いつ?
大体あなた、今いくつ?


え? 明日からやろうと思ってた?
あなたはそうやって、言い訳ばっかりしてて、
そんなに現実見るのイヤなわけ?
言っとくわ。その言い訳、誰も信じてないから。
別の屁理屈、考えたら?
「明日」って、いつ? 「明日」って、いつ?
大体あなた、今いくつ?


え? 夢を持っているんですって?
あなたが白日夢、見るのは勝手だけれど、
死ぬまで夢の中いるつもりなの?
じゃあどんな夢か、具体的に言いなさいよ。
なに? その抽象的な言い方。
「夢」って、なに? 「夢」って、なに?
大体あなた、今いくつ?
349名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 09:58:54.87
こういうのは夢に敗れてひねくれた人のコピぺと相場が決まってる(笑)
350名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 16:20:53.65
一休打ち切りっぽいなー
やっぱ絵が上手いだけじゃ駄目か…
351名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 08:11:17.56
進撃最近上手くなったね
アクションシーンに物凄いスピード感が出てきた
やっぱり見られてると上手くなるもんなのか
352名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 13:04:09.26
アレまだ続いてたのか
353名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 19:07:42.53
>>351
アシスタントが描いたスピード線が上手いからそう見えるだけさ。
キャラの顔なんか相変わらずのギャグ漫画日和だぜ。
巨人のインパクトも既に見飽きたし、
後は講談社が何処までゴリ押しするかが全てだろう。
354名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 23:03:22.44
>>353「悔しいのう!悔しいのう!」
355名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 23:17:23.13
なぁ、お前ら本当に漫画描いてる?
356名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 23:56:27.65
それ聞いてどうすんの?
357名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 00:01:55.90
安心したいんだ・・・ダメなのは俺だけでないってね
358名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 00:06:43.92
あっそう
ちなみに俺は描いてるし受賞してるよ
359名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 00:19:42.54
>>358
またまた〜
360名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 00:43:28.61
受賞した人間なんて毎月量産されてるが、出来ない奴のが多いのは事実
それでも受賞を振りかざす奴はそれ以降何も起こしてない
つまり連載してないぶん、受賞なしの奴と大して変わらない

安心しろ、駄目なのはみんな同じだ、今ン所はな
361名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 00:54:13.08
志望者スレなんだから連載してないのは当たり前だろ
362名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 01:31:35.67
たぶん受賞した程度で喜ぶなって戒めなのですよ!
363名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 01:36:48.82
ただのひがみ
364名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 02:08:38.01
受賞して喜ばない奴って、努力してないんじゃんね。普通喜ぶ。
365名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 02:14:20.31
まぁ、本当かどうかもわからんしね・・・
366名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 02:33:49.38
っていうかどんだけ下がいても自分が一定以上の結果出さないと食ってけない世界でなんで下見て安心出来るのか聞きたい
367名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 05:58:01.23
上の方で、メガストアは中々紙面に載せてもらえず
他誌でのデビューを推奨してるって話だったけど、
自分は弱小でデビューして以来、毎月描かせてもらってる。
まだ始めたばっかりだけど、スゲーありがたいし勉強にもなってるんだが、
正直ここまで毎月漫画漬けになったのは人生初で、
こんな色んな意味でキツイ思いをすることになるとは思わなかった…。
プロはスゲーなと思わされた…。
デビューできた場合もダメだった場合も、頭を切り換えて次の作品にすぐ取りかかれるように
ネタだけは色々用意しておいた方が良い、マジで。ネタ帳大事。

いや、自分だけがこんな不用心でダメダメなのかも知らんけどねorz
368367:2011/08/13(土) 05:58:42.53
ゴバーク…申し訳ないorz
369名無しさん名無しさん:2011/08/14(日) 13:14:31.54
お前らの汗対策教えてくれ
俺はコピー用紙をちぎって敷いてるんだが
370名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 01:24:31.01
痩せろ
371名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 10:51:45.30
タオル
372名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 19:52:22.99
この時期100均や薬局等で売ってる、日焼け対策の腕カバーいいよ。
最初から指の部分だけ穴が開いてて、手のひら全体の汗をかきそうな所から
腕全体をカバーしてくれるのがある。
洗い替え含めて2〜3個あると良いと思う。

問題があるとすれば、大体が女性用なので、男性は買いづらいかも知れない。
便利なんだけどね〜。ドライバー用のコーナーとか行けば男性用もあるのかな?
373名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 20:09:07.55
手首・甲用のサポーターおすすめ
374名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 21:28:44.69
>>372
そ、そんなものがあるのか
今度見てみるわ
半袖だと腕にかいた汗も肘ついた時なんかに原稿についちゃうことあるから、便利で良さそう
375名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 23:19:06.61
>>374
最初はそういうのをはめて描くことに違和感あるかも知れないけど、慣れると手放せなくなるよw
自分はペンタブで描いてるんだけど、ペタペタしちゃうので使ってる。
冬に使っても暖かいかも知れないしねw
最近は、それをはめることで「よーし描くぞ!」って気合いを高める事にも役立ってる…ような気がする?
376名無しさん名無しさん:2011/08/20(土) 03:57:57.14
Aの出版社に持ち込んで指摘された部分を修正しBの出版社に持ち込む
Bの出版社に持ち込んで指摘された部分を修正しCの出版社に持ち込む
Cの出版社に持ち込んで指摘された部分を修正しDの出版社に持ち込む

こういうことが出来るのがデジタルの強みかもと思った
悪い部分をどう取るかは編集によって変わるし
あくまで修正だから当然ストーリーや設定は変えようがないけど
作画やコマ割り、台詞回しとかをある程度改善できるのは大きい、やったことないけど
377名無しさん名無しさん:2011/08/20(土) 22:31:38.16
もし一度やる時があったら、その時はレスしてくれ
378名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 17:31:46.22
4回目の投稿したんだけどまた入賞できなかった
もう辛くてどうしたらいいかわからない
もらったアドバイスシート参考にして頑張ったつもりだったのに
死にたくなってきた
気付いたら来月30だぜ
379名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 17:51:18.95
今日結果発表だったのか?
今日発売雑誌はチャンピオンとモーニングか。
380名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 18:07:51.50
>>379
ほっといてくれ…
381名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 18:16:10.95
ならカキ込むなよ…ボケがっ!
382名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 19:17:25.49
>>378
またアドバイスシートくれるだろうから、それで見直して再チャレンジするしかないかと…
383名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 21:44:02.54
>>378
落ちながらも、毎回の講評で自分の漫画を見直しながら、5回目でやっと入賞を果たした人の話もあったでしょ

気持ちはわかるけど…
落ちた漫画を、また練り直して投稿するのだっていいんだよ
384名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 22:43:45.65
>>378
自分の漫画と雑誌の相性みたいなものもあるので
投稿先を変えてみるのも、ひとつの手段だよ
385名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 23:00:36.37
30!?ワロタ
ちょっと一枚上げてみてくれよ、アドバイスしてやっから
386名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 00:15:04.66
>>378
20代のうちに担当は付けておいた方が良いらしい
書き上げた作品が4作あるのなら、それを持って今のうちに
出版社めぐりをした方が良いよ
387名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 03:20:41.57
388名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 03:36:24.79
なに?
389名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 14:38:30.76
全角くんが10代で担当持ちなのをアピールしているようです
390名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 15:17:38.38
今20代前半で大活躍してる漫画家って誰だろう
諌山創と・・・
391名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 16:22:30.57
お前が情弱なのはよっっっく分かったから、もう少し色々な漫画読んでこい
392名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 16:29:38.90
788:名無しさん名無しさんsage2011/08/26(金) 15:50:28.90
アニメイトとかに置いてある白のボールペンはホワイトに使えるんけ?
細かいとこには非常に使いやすいが白さが足りない気がする…

君らどう思う?
393名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 16:35:21.00
>>392
自分は白ペンを細かい部分に使用した原稿で持ち込みしたが、どの社でも何も言われなかった
見て貰う分には綺麗に使えば支障がないかと。
受賞して印刷されるならもしかしたら不都合があるだろうか?
394名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 16:50:22.65
>>391
いや、でも20代で売り上げランク10に食い込んでる人って
あまりいないよな 進撃ぐらいじゃね?
395名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 21:43:52.17
へタッピ漫画研究所Rやっと来た

6月に注文して来たのが八月末
なのに第一刷ってどういう事だ?
396名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 23:28:31.99
また役に立たないものを…
漫々快々のがよっぽど役に立つから買っとけ
397名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 06:58:14.26
そーなのかな
「絵は見て描け、自分の想像だけで描いても進歩しない」なんてのは目からウ○コだったけどな
398名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 16:59:09.38
漫画つくりたいのだがモチベーションが続かないわ
一回でも途中でつまらないと思ったらめんどくさくなわ
399名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 18:31:33.64
絵の練習だと思って、最後まで描け!!
400名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 18:35:35.03
>>399
アニメの原画の仕事やってるから絵はある程度描けるんだよね
構図とか考えてると楽しいんだけどどうしても漫画描いてると途中で飽きちゃうんだよなぁ
まぁ向いてないんだろうな

皆さんはモチベーション持ち続けるコツとかありますか?
401名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 19:43:08.37
原画マンやってるならいいじゃん!
俺は、動画マンが嫌で漫画家目指してるんだぜ

原画マンになれたなら、漫画家目指すのはやめていたかも
402名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 20:08:44.22
漫画家目指してるメーターっているんだな
アニメは一本作ったことあるけど、脳の使い方が別物だと確信した
なんか元メーターが描く漫画に躍動感が無い理由が分かった気がする
絵コンテみたいな奴多いんだよな、お前らはちゃんと漫画脳鍛えろよー

まあ正直言うと話さえ面白ければ多少コマ割りに難があってもへっちゃらなんだけど
403名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 20:23:00.21
>>402
漫画家に転身するアニメーターは結構いるみたいだよ

まぁ・・・それで大成功した話は全然聞かないけど
404名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 21:11:12.67
コミックニートとか
どっかの投稿サイトに投稿して見て貰え
読者からの励ましのお便りがモチべをパワーアップしてくれるよ
405名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 02:22:09.80
>>378
マジな話、そろそろ潮時。
正業に就け。
おまいが今考えている以上に、事態は深刻だ。
「このまま漫画家になれないかも…」とかそういうレベルじゃない、
取り返しが付かなくなる寸前の、人生の瀬戸際におまいは居る。
漫画は、同人でもWEBでも続ければ良いじゃないか。
406名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 02:40:29.22
え!?ニートなの!?
そりゃあまずいよ
407名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 05:11:28.42
>>400
最初は8Pを完璧に仕上げる
次に16P、とだんだんP数を上げていくのはいかが?
すごく短い話でも、絵を全力で頑張ると後々までお気に入りになって大事にする。
自分のお気に入りの作品があるのは大切だと思う。
短いと人にも気軽に読んでもらえるから、本数があると自分の色々な持ち味のアピールにも役立つ。
絵がうまいなら代原に使ってもらえることだってあるよ。

テーマをひとつ絞って全力で短いのを描いてみるのは、ネーム力をつけるのにも良い訓練になると思う
408名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 05:16:20.77
なるほど!

べんきょになりました 先生!!
409名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 05:17:08.84
あ、ちなみに>400ではないです
410名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 07:52:56.96
「見て描くのはパクリとか、そういうことになるのでは・・」と思ってたが間違いだった
見ずにさらさら描けないものはうまい奴見て覚えて描くのが正しい
そうでないと自分の中の情報量が増えない
411名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 08:12:39.17
学生んときの漫画仲間に天才みたいにうまい奴いて絶対プロになれると思ってたけど
そいつはとっとと就職活動してサラリーマンになったなあ
当時は志が低いみたいに思ってたけど、あいつは利口だったと思う
412名無しさん名無しさん:2011/08/29(月) 10:02:52.42
絵が上手いのと話を作る能力は別だからな
413名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 01:49:44.89
両方必要なの!?
414名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 02:48:54.31
なの
415名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 03:01:03.71
そんな無茶な…
416名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 04:51:39.83
両方うまくなきゃいけないとは言ってないだろ
なぜ作画と原作が別の作品が多くあると思うよ
進撃の巨人とかアカギとか絵がアレでも発想や展開で大成功した例もある

まぁ両方こなせることに越したこたぁ無ぇんだがな
417名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 05:15:44.04
どっちかっつーと、話を作る能力の方が必要だよね
いくら絵が上手くても、お話が面白くなけりゃ、どーしよーもない
418名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 06:55:49.01
作画屋として生きていけばいい

一人で描くなら「どっちも必要」

これは自明
419名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 11:59:39.82
萌えブームのせいで日本の漫画は絵はコギレイになったけど
ストーリーはかえって退化しつつある
いつまで続くのかこの嘆かわしい風潮
420名無しさん名無しさん:2011/08/30(火) 12:35:26.64
大暮さんぐらいの画力とスピードがあれば・・・
421名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 03:53:43.06
あれば大暮レベルの話でも許される
422名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 02:30:54.65
絵にも理解する為の時間ってのがあるんだよね
だから、この表情を見せたい!読者にキャラの感情をおもんばかってほしい!って思う時は、余り視線誘導を滑らかにせず、顔の部分で一旦視線が溜まるようにすると良い感じ
例えば、吹き出し、顔、吹き出しと続くなら、一直線に繋がず、顔の部分でカーブする様にする
それによって読者の視線は顔の部分で一旦留まり、結果、長く顔を見る様になる
423名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 03:01:27.94
基本感覚で割ってるが、たまに読み返して知ってる理論にガッチリ嵌ってたりすると嬉しい
コマ割りの理論ってあるけど、白黒バランスとかフォント考慮されてるの見たことない
まだまだ不完全だろうし、どうせ膨大な量になるだろうから結局感覚で良くね?って思う
424名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 20:54:44.96
今更なんだけどデジタルだとアシとしても使えないし無理かな
ペン入れとベタだけアナログだったけど全デジタルにしたい…
かなりデジタル投稿可になってきてるけど力次第?
425名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 21:54:07.85
3Dツールが使いこなせるアシが必要とされる時代が来ると思う
426名無しさん名無しさん:2011/09/08(木) 06:21:34.22
その目と鼻の先にデジタルはアシが必要ない時代が来る
427名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 13:22:12.06
今回の手塚賞に選ばれたガリ勉と地底人のやつ見たか?
あんな絵でもちゃんと載るんだぜ?
だからおまいらもがんがれ!!
428名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 14:12:20.38
みなさんは同人やってる?
429名無しさん名無しさん:2011/09/10(土) 16:47:06.40
やってるやってる!
430名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 21:04:27.96
さいきんやる気がでなくてつらい
431名無しさん名無しさん:2011/09/13(火) 22:43:18.88
暑いからねえ…
原稿が、汗でべたべたしちゃっていけねえや
432名無しさん名無しさん:2011/09/14(水) 04:23:05.27
今まで漠然と「読者」として読んでた名作漫画を
1P1P噛み締めるように、丁寧に読んでみたら
俺の描いてきたキャラが、プロットが、ネームがどれほど薄っぺらい物だったかを実感した
この程度の漫画を持ち込んで「漫画家になるんだ」とか言ってた自分自身を恥ながらも前へ進めそうだ
433名無しさん名無しさん:2011/09/14(水) 22:26:27.91
よかったじゃないか
これで、ぐんと前進できるといいね
434名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 05:15:41.98
先輩に
「この絵、変じゃない? デッサン狂ってない?」
と言われた
なるほど、言われて見ればなにか変だ…
でも、困ったことにどこをどう直せばいいのかわからない…

こんな時はどうしたらいいんだろう…
435名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 09:34:10.68
赤ペン入れてくれるスレにうpしてみるとか
436名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 15:22:35.39
こことかな
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1313995684/

でも柿板の住人になると魂が腐るから、たまに覗くくらいにしとけとアドバイス
437名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 21:10:31.82
ある時、「どうして悪いことをしたのに謝ろうとしないんですか?ご両親に、そう教わったことはないんですか?」と、担当編集者に言ったことがあります。
すると、その編集者は突然こんなことを言い出しました。

「講談社では入社時に先輩編集者から、3つの教訓を教わるんです。
1つ目は、編集者は新人を3人潰して一人前。
2つ目は、作家には絶対謝るな。
3つ目は、タクシーに作家と乗る場合、大御所の時は奥へ、新人のときは入り口側に座らせろ。」

そして、その時、彼は謝らずに帰っていきました。
438名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 21:52:33.84
439名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 22:57:13.31
>>437
その人どんな悪いことしたの?
440名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 18:15:19.11
そりゃあもう、すごいこと
441名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 20:06:36.94
ブラックジャックによろしく
442名無しさん名無しさん:2011/09/17(土) 22:16:00.66
集英社の漫画賞
http://www.shueisha.co.jp/manga_award/
受賞作品を参考にしよう
443 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/20(火) 03:07:51.63
てs
444名無しさん名無しさん:2011/10/01(土) 03:45:33.63
>>434
同人板の喧嘩腰で絵を評価するスレとかいいんじゃないの
赤ペンお願いしますって言ったら赤ペンしてくれると思うし
445名無しさん名無しさん:2011/10/01(土) 17:05:40.06
>435
446名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 14:54:10.16
世の中たいていの「才能」は天性ですよね。天性。
努力で追いつけるものは「能力」と呼ばれることが多い。
サリエリがモーツァルトを憎む気持ちは分かる。
447名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 17:40:29.82
赤ペン入れてくれるスレってどれですか?
448名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 18:07:20.37
ここでできる奴が赤修正してやるばいいのに
あれは直す方も結構勉強になるから
449名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 12:29:19.94
ここはそういうスレじゃないって怒られるかと思ったが、
もしここでも良いんであれば、赤希望者の人うpしてみては?

あるいはこの辺とか。
【上達指南】助けて赤ペン先生!【マッカッカ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1218379853/
レベル別住み分け案内スレ
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1314113463/
450名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 12:33:21.51
あ、リンク先のスレはピンク板なので、18歳未満の方は行っちゃダメよ。念の為。
451名無しさん名無しさん:2011/10/16(日) 16:24:02.25
>>450
ありがとう
二人絡みのポーズで、難しい場面があって
アングルもあおりで描かなければならなくて
どう描いても難しかったので
POSERでポーズをとらせて「できたできた」と、そこから下書きを起こしたのですが
今見ると、なんか違和感が…
ペン入れに入る前に、自分で自然に見えるように修正してみようと思っていますが
どうにもうまくいかなかったら、利用させてもらおうと思ってます
452 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/17(月) 00:47:48.31
漫画家になるならアシスタントしながら
やるといいかもしれない。
俺のアシスタント募集の審査に合格する方法の推測
一部の漫画雑誌はアシスタント募集をやってる時に
同時にやってる漫画賞の締切日に、急募って書いてあったら
アシ募集をやってる雑誌の発売日に
あおりや色を付いてたり、キャラクター紹介
世界観の説明が紙がついた
オリジナル漫画やアシスタントをやりたい漫画家の
連載中の漫画キャラを使った漫画を
描いて応募するとき同封したり、
漫画家のアシスタントに応募するとき
郵便に出すとき配達証明を
使う等他の応募者がやらないような事をして
応募しなければ他の応募者にない個性がないとして
アシスタントにしてくれないかもしれない。
これも推測だけど
応募の時出版社が漫画の才能が
あると認められてアシになれたら
世間や他のアシに内緒で
出版社から給料をもらえるかもしれない。
453名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 01:00:22.75
>>452
そういうよけいな事すると弾かれる原因なる
ただのファン根性で応募されると邪魔になる場合が多い
結局雑誌募集の場合一度編集部を通るからな

実力の高さと、描くことの速さをアピールできるものを
なるべく多く送ればそれでいいし
それ以外はやらないほうがいいし
アシの給料は出版社からは出ない

いいかげんに巣に帰れよ松浦
454名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 01:04:37.42
ジャンプでいちばん上手いのって誰だと思う?
455名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 01:27:49.78
テメエで考えろ
456名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 01:32:45.23
昔、恐竜大紀行や南方熊楠伝を描いた岸大武郎が上手かった記憶がある
457名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 05:26:30.61
ある程度上手くなれば誰がどれだけ上手いかも分かるようになる
今だと岸本だね
458名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 20:01:10.04
お前には聞いてない
459名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 22:28:00.73
>>454>>458=例のキチガイジャンプアンチ?

自分じゃ答え分からなかったから他の人に教えてもらおうと思ったわけ…?
460名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 15:54:17.94
荒野の用心棒面白かった
やっぱりレオーネのカメラワークはすごいね
漫画界にもフォロワー続出するわけだわ
461名無しさん名無しさん:2011/11/07(月) 22:35:00.47
(´・ω・`)
462名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 04:43:20.27
3作同時進行きっつ
463名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 12:53:39.94
漫画家志望者たち頑張ってください
でもいつまでもダラダラしてたらニートになっちゃうので気をつけてください…

orz
464名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 18:29:44.19
>>463
Σ(; ・`д・´) が、がんばる
465名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 21:54:32.65
MANZEMIってどうなん?
amazonのレビューでは高評価だけど、初歩的な事しか書いてない気もするし…
デッサンの道しるべ持ってたら必要ない?
466名無しさん名無しさん:2011/11/21(月) 05:57:31.53
きらら系の四コマ漫画家目指してるんだけど新人〜中堅クラスで収入どれくらいなんだろうか
10万いくのかな
467名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 18:00:08.62
さあー?
468名無しさん名無しさん:2012/01/02(月) 12:01:40.63
バクマン見てるとモチベーション上がるな
469名無しさん名無しさん:2012/01/21(土) 02:55:22.26
全然スレ伸びないね
470名無しさん名無しさん:2012/01/21(土) 22:23:08.76
絵の上手い漫画を教えてください
そういった漫画は見るだけで勉強になるんで
471名無しさん名無しさん:2012/01/23(月) 03:58:12.19
NARUTO
バクマン。
ディエンビエンフー
辺りかな
読んでるだけで絵が上手くなった気がする
472名無しさん名無しさん:2012/01/24(火) 05:04:37.55
なるほど
トンクス
473名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 21:09:22.43
持ち込み行くわ
474名無しさん名無しさん:2012/01/30(月) 01:47:51.81
>>473
どこの出版社?()
475名無しさん名無しさん:2012/01/30(月) 20:01:36.97
>>474
2,3社回ろうと思ってる

講談社はとりあえず行くつもり
476名無しさん名無しさん:2012/01/30(月) 20:43:53.78

「『平均的な労働者』はどん底に落ちる」

既存産業の時代は終わり、「永遠の不況」に備えるべきだと語るベストセラー作家、セス・ゴーディンからの警告

 これまで労働者は、引退するまで与えられた仕事をやっていればよかった。
税金を払い、命じられた役割をきちんと果たせば、
仕事を辞めた後に年金あるいは何らかの社会的セーフティーネットが与えられる――そうすり込まれてきた。

 ありきたりな仕事なら、より安価で請け負う労働者が他にいる。
もはや産業経済の時代が終わった今、与えられた仕事をすればいいという考えは捨てるべきだと、ゴーディンは指摘している。

例えば本を書いたら、出版社に評価してもらうのを待つことはない、自分で出版すればいい。
もはや大企業に選ばれるのを待つのではなく、自分で自分を選ぶ時代がやって来たのだ。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/01/post-2416.php
477名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 02:38:46.19
なんで荒い絵柄の漫画は評価されにくいのか
俺はわからないんだが
高橋ツトムとか井上雄彦とか柿崎正澄とかのような書き込みが多くてリアルタッチの少年誌的
ファンタジーものが読みたいのに
478名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 08:21:35.47
そんな風潮があるのか
479名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 09:00:13.21
>>477
おまえ江本か?
480名無しさん名無しさん:2012/02/08(水) 11:16:49.45
ドロヘドロみたいな絵柄もいいな〜
481名無しさん名無しさん:2012/02/09(木) 13:18:47.04
ああ
482名無しさん名無しさん:2012/02/09(木) 13:49:18.23
もうだめだおしまいだ
483名無しさん名無しさん:2012/02/09(木) 14:47:18.55
脚本の奥深さったらないな
まるで新宿駅だ 巨大な迷路
484名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 06:52:12.74
まずは自己満足できる作品を作ろうと思う
485名無しさん名無しさん:2012/02/12(日) 08:17:01.27
まあそれも大事だよ
読み手を満足させる次に

どっちも忘れちゃ駄目だね
486名無しさん名無しさん:2012/02/16(木) 14:19:53.62
習作だと思って描くのが一番いい気がする
ちゃんとした物を描こうとするともうそれだけで挫けるわ…
487名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 04:32:46.00
その“自己”ってのがよくわからないんだよな・・
488名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 06:20:44.71
板タブ使って漫画描いてる人いる?
ネームも下書きも含めて
489名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 06:29:38.74
描いてるよ
バランス悪いときの拡大縮小が超便利
490名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 06:34:43.08
板タブって
構図取るのは楽に決まるんだけどさ
下書きで細かい部分を拡大してぐしぐし描いてるとどんどん絵が小さくなるんだよね
491名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 07:07:20.03
ちっちゃいとこ拡大してあーでもないこーでもないしてたら
こんな小さいとこに何時間掛けてるんだよ…ってなるのはあるある
まぁこだわった結果ではあるけど
492名無しさん名無しさん:2012/02/23(木) 16:04:50.81
トーン処理だけコミワク使ってみたい
493名無しさん名無しさん:2012/03/03(土) 13:52:12.80




【女子サッカー/アルガルベ杯】なでしこジャパン、大幅な先発メンバー入れ替えもデンマークに勝利[3/2]★2


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330704816/



494名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 09:09:14.64
トーンはその内無くなりそうだ
495名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 12:00:13.72
素人目には超メジャー少年誌と糞マイナー誌の賞に極端に集まりすぎて青年誌が空き巣状態に感じる
月例ヤンジャンとか
496名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 14:08:54.41
お前素人だな
497名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 17:46:06.36
トーンがなくなっちゃったら困るじゃん!
498名無しさん名無しさん:2012/03/13(火) 22:52:31.22
DTPと一緒で漫画からアナログは消えていく定めよ
499名無しさん名無しさん:2012/03/14(水) 08:16:15.55
インクは無くならないだろうが、トーンはフルデジタル化されそうだよね
そっちの方が安いしミスしても修正が利く
500名無しさん名無しさん:2012/03/14(水) 11:57:12.58
【ネーム】コマ割議論スレ【コンテ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1270528033/
ここ中々勉強になる
501名無しさん名無しさん:2012/03/14(水) 15:23:22.34
呼んだ?
502名無しさん名無しさん:2012/03/14(水) 15:46:50.29
消えろ
503名無しさん名無しさん:2012/03/15(木) 01:10:40.91
たぶんあるときを境にトーンを販売する会社が作るのやめると思う

製版はそうやってあるときを境に一斉に強制デジタルに移行させられた
漫画のトーンのほうが遥かに市場が小さいから動き出したらあっという間だと思う
504名無しさん名無しさん:2012/03/15(木) 07:06:06.82
それはコストの問題だろ
文具会社にしてみりゃアナログの方が儲かるのに辞める理由がない
505名無しさん名無しさん:2012/03/21(水) 13:23:00.15
葬式の後親戚に喰わせてもらったスシローの中トロで嫁(笑)と子供(笑)ができました!
めざまん(四二歳・田舎)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||ii''''""" "''''"" """"'ii||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||iiii'''''""           .,,,,,,,,,, , """'''ii||||||||||||||||
|||||||||||||||||i'" .,,iillll|||||lllli,,.      '''"~~"''''・;;,,..  il|||||||||||||||
|||||||||||||||〃 i''"              ,,,,,,,,, .   ||||||||||||||||
|||||||||||||||  ,,ii'".iillliiミi,.ミi,     .,ッ'~.,illllllliェ. 'i,,  i|||||||||||||
|||||||||||||||| l|" il|||||||||li `|li   ,,iii'" ,i|||||||||||i i,  l||||||||||||||||
|||||||||||||||| 'il|l,,.ミl||||||リ.,,ii|l"  "l||ミェ, ミi|||||||lリ.,li,  i|||||||||||||||
||||||||||||||||  "'''iilllllllリ''""     "'ミiilllllliiリ''""  i|||||||||||
|||||||||||||||          .,;             il||||||||||||||
||||||||||||||||        .;:,,.    .,,.          il|||||||||||||
il||||||||||||||i,             '".;:          il||||||||||||
illl||||||||||||||i,     .,,,,,メiiiiiメiiillllilllliiiョュ,,,,..       il||||||||||||
 iill|||||||||||||i,    "iii,..  ,. ,. .,. .,.,,i||||li;.      ,il||||||||||||
   'i||||||||||ii,    ''ill||""'iil"iiゞゞヾllll|||l'"    .il||||||||||||”
    "i|||||||||ii,,.    "'iii'""""'iiiii'"".    ..,,iil|||||||||||”"
     "i|||||||||||iii,,             .,,iiillll||||||||”
506名無しさん名無しさん:2012/03/27(火) 14:41:38.39
507名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 04:49:42.17
あー、とうとうバクマンが終わってしまった
毎週これでモチベーション上げてたのに…
508名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 06:36:28.76
俺まだもそろそろ終わりそうだな
楽しみにしてる漫画家漫画が立て続けに…
509名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 16:28:29.67
漫画家志望者おすすめのマンガを教えてくれ
読むとモチベーションが上がるようなやつ
510名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 10:15:27.28
>>509
普通に自分の好きなマンガじゃ駄目か?
オレは性格悪いから、新人賞とって無料公開してるマンガみて「これならオレも描ける」って思ってる
511名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 10:08:32.12
なるほど
512名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 16:28:25.52
絵の上手い漫画を見るとさあ自分も絵の練習するかって気になる
513名無しさん名無しさん:2012/06/04(月) 15:59:30.95
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1324552792/l50
ここは結構参考になる
業界板だけあって絵の分かる人が多いし、メジャーマイナー問わず、あらゆる上手い作家が挙げられてる
514名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 16:56:34.08
手塚賞の受賞作がトレジャーでも賞もらってた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3058258.jpg
515名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 03:11:02.35
【ジャンプ】手塚賞で不正発覚!【賞金100万円】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338918832/
516名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 17:10:32.81
31
517名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 17:18:23.45
少年ジャンプ手塚賞作品は不正投稿?審査方法に疑問続出
http://www.tanteifile1.com/watch/2012/06/07_01/

受賞欄の絵も完全に一致している
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3058258.jpg
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339046009/
518名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 12:36:12.10
519名無しさん名無しさん:2012/07/08(日) 14:45:36.99
足ってほんと複雑な構造してるね
足をしっかり描ける作家はほんとえらいよ
520名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 04:52:05.69
最近モチベーション上がらないんだが相談乗ってくれないか
俺自身どうしたらいいのか本当に分からない
521名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 09:20:14.83
しばらく休んでみ
そうするとムラムラと描きたくなるから

後はとにかく良い漫画を読む事
下手でもいいやと諦める事かな
522名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 09:23:27.67
>>521
ありがとう
またふと描きたくなるって都合がいいのかもしれないがな・・・
>>12
523名無しさん名無しさん:2012/07/10(火) 17:48:44.50
以上顔を晒すスレ
524名無しさん名無しさん:2012/07/17(火) 19:44:07.19
>>521
お前の言葉で、なんか俺も気が楽になった。ありがとう

某マイナー少年漫画の月例に出して「絵が雑」総評で指摘されて、かなり凹んでたんだ
525名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 23:13:45.66
つっこみだっ 下手と雑は違うぞ! 下手でも絵が雑ってゆわれない
人一杯いるけんね ちゃんと一コマ一コマ「気」を入れてるか?
背景描いてコマの中の自分の世界ができてく歓びを体感してるか?
義務じゃないんだぞ!ホントにすきか?マンガ描くのを!
526名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 11:15:58.19
>>525
今更返しに来たけど
藤田和日郎みたいにがりがりざりざり、駒からはみ出る勢いで描いてたら雑ってくらいました
もうどうしたらいいかわかりません
527名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 12:39:56.51
ジャンプのサイトで過去の受賞作がアーカイブになってるから、読んで来るといい。
「雑じゃない」仕上げの丁寧な漫画が沢山載ってる。

がりがりざりざりが好きなのはいいんだけど、好き嫌いの差が激しい絵柄だから難易度高いよ。
よっぽど丁寧にがりがりざりざりしないと、「好き」が伝わる前に「見辛い」で一蹴されるよ。
528名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 12:49:15.95
すまんツw 失礼。 「気」はしっかり熱意たっぷりある人みたいね
オレも絵は自慢じゃないけど見事に下手でね描いた原稿裏返しで見て
歪んでない絵を探すのが苦労するほどでw で、たぶんあなたと同じ
「うおお」とかいって絵に魂こもれ!といわんばかりにガリガリやってる
同タイプだと思うw そうすると気合が入りすぎて全部のコマに熱を
いれすぎてるとか? 静かな会話のシーンでも過剰に線をいれちゃって
そこが読者にはウザったくとられるかも あるいはやはり下絵の段階で
パースの狂いやデッサンの不自然の修正を勢いスルーしてしまうとか
オレとか手描くの難しくてね握手してるシーンだったか納得いくまで
1日大半費やしたことある1コマに 元絵に問題あるならここは修練と
とってじっくり時間を使おうw
529名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 13:00:43.64

   青年部門で、これ獲ったら一番すごい、っていう漫画賞はどれなんでしょう??
530名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 13:23:38.46
青年部門のメリットは、明確なそういう賞がないことなんじゃなくない?
あえて挙げれば、四季賞かちばてつや賞なのかな。
531529:2012/07/22(日) 13:52:09.86
あ、そうなんだ。ありがとうございます。色々知らなくて…。
どちらも講談社ですね!
532名無しさん名無しさん:2012/08/16(木) 00:12:55.85
どこだろうと、水準以上に達してたら取るよ
533名無しさん名無しさん:2012/08/16(木) 00:17:25.38
あーでも、今はなきバンチの新人賞はすごかった
何せ賞金が一億円だからね
あれが獲れたらもう一生働かなくて良い
534名無しさん名無しさん:2012/08/16(木) 02:01:41.27
一億じゃ一生は無理だバカ
535名無しさん名無しさん:2012/08/16(木) 08:52:44.02
充分出来るわバカ
つーか、つまんねーイチャモンつけんなよ
536名無しさん名無しさん:2012/08/16(木) 11:34:27.05
まあ可能じゃね

一生一人で細々暮らして50ぐらいで借金まみれで自殺コースなら
537名無しさん名無しさん:2012/08/16(木) 14:01:05.88
サラリーマンの生涯年収の半分以下じゃんw
538名無しさん名無しさん:2012/08/16(木) 17:09:07.58
贅沢しなければ充分暮らしてけるが…
つか、どうでもいいだろ
こんな話題

しかし、一億って実際にもらった奴居るのかなー
539名無しさん名無しさん:2012/08/16(木) 17:46:53.67
結婚も子供も家もマンションも車も無理
質素過ぎるわ
540名無しさん名無しさん:2012/08/17(金) 18:06:04.67
田舎なら2000万ぐらいで家買えるし、そんなに贅沢しなけりゃ家族も養える
541名無しさん名無しさん:2012/08/23(木) 18:50:59.99
賞金の一億って税金取られるの?
542名無しさん名無しさん:2012/09/24(月) 06:35:28.56
それでも一億じゃ無理だろ
物価安いったって都内の半分以下って事はない
543名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 18:19:48.75
一億円なら欲しいなあ
544名無しさん名無しさん:2013/01/15(火) 16:40:10.75
>>542
見積もり
545名無しさん名無しさん:2013/01/15(火) 16:44:50.59
お願いします!!
546名無しさん名無しさん:2013/01/16(水) 04:45:42.46
今さら突っ込むのもあれだけど
バンチのは賞金総額が一億で
優勝賞金自体は5000万だよね
547名無しさん名無しさん:2013/01/16(水) 07:38:09.94
あ、そうなの?
まあそれでも凄いな…
元取れるんだろうか?
548名無しさん名無しさん:2013/01/19(土) 10:24:47.93
ジャンプって本当に層が厚いよなー
ニセコイ、ハイキュー、暗殺教室と、毎年ホイホイヒット作が出てくるし、くろがね等、恐らく打ち切りラインすれすれの作品ですら他誌ならトップレベルの技術を持ってる
549名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 14:51:52.08
あれだけ競争厳しいのに、投稿数はダントツだそうだから驚くよね
投稿者はよっぽどの自信家なのか、ジャンプが好きで好きでしょうがないってタイプなのか…
550名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 15:15:44.19
単純に市場がでかいからでしょ
誰もが知ってる漫画雑誌だし
551名無しさん名無しさん:2013/01/21(月) 08:44:25.43
ジャンプは生き残る事自体が恐ろしく難しいが、他誌ならジャンプの打ち切りレベルでもアニメ化まで行ったりするし、アニメ化まで行けば掲載誌がどこかは売上げと関係なくなる
552名無しさん名無しさん:2013/02/12(火) 19:00:14.26
今、アニメ化のハードルも大分下がったから、バクマンの主人公みたいに自作品をアニメ化したいから、人気作家になりたいからって理由でジャンプを選ぶ志望者は減っただろうなぁ
553名無しさん名無しさん:2013/02/12(火) 23:06:34.27
>>552
アニメ化は製作委員会方式へのシフトが決定打になったよな。
昔みたいに何曜日はこのアニメ、ってんじゃなく、1クール/2クールで
まとまったセンテンスを品質を維持して提供するのが昨今のトレンドであり不可逆事象。
それでちゃんとファンは付いてくるから大したモンだよ。

したがって東映とべったりの安定大量供給方式のジャンプ依存脱却は必然の流れかと。
笑っちゃうくらいセールスアウト取れてないかんね。最近のジャンプアニメ。

まぁエヴァみたいに数年待たされるのもちょっとアレではあるが…
554名無しさん名無しさん:2013/02/12(火) 23:53:52.96
そもそもNARUTOやONE PIECEみたいな長期放映アニメは最初からBD・DVD販売による利益は見込まれてないから、BD・DVDが売れてなくても問題無い

また、ジャンプアニメでも銀魂、デスノート、黒子等々、BD・DVDが売れている作品もある
555名無しさん名無しさん:2013/02/12(火) 23:56:42.57
後、アニメは原作や関連商品の販促を見込んで放映する事も多いから、アニメ単体で利益が出なくても問題無かったりする
556名無しさん名無しさん:2013/02/15(金) 09:52:32.82
>>555
ナージャの悪口はやめろ!
557名無しさん名無しさん:2013/02/15(金) 21:48:26.69
持ち込みで見てもらった人には、またもってきてねみたいな感じでも
郵送したら他の人が見て、オッケーくれるってこともあるのかな
558名無しさん名無しさん:2013/02/17(日) 18:17:30.75
ネーム完成させたら絶対に同じ漫画家志望者に見せるなよ。
絶対非志望者に見てもらえ。
559名無しさん名無しさん:2013/02/18(月) 00:25:18.00
何で?
560名無しさん名無しさん:2013/02/18(月) 17:34:19.98
>>559
盗作されるかもしれないから。自分は所謂「専門学校に行ってしまった負け組」なんだけど、そこで知り合った人に課題漫画のネームチェックをしてもらったら
次の日そいつに盗作された。それもその時に限らず何度もそいつにされてしまったし、自分以外の人の作品も、そいつは盗作した。
それ以来非志望者に見てもらってる
561名無しさん名無しさん:2013/02/18(月) 17:43:48.34
信用できない編集部と漫画家に投稿作見せる編集部も注意した方がいい、盗まれる。
562名無しさん名無しさん:2013/02/18(月) 17:50:58.91
でもさあ、永久に発表できなさそうな作品なら
563名無しさん名無しさん:2013/04/06(土) 13:47:16.85
相手が素人だとネームの読み方分からないんじゃないの
564名無しさん名無しさん:2013/05/03(金) 12:41:42.11
オススメの短編集を教えて下さい
565名無しさん名無しさん:2013/05/03(金) 22:42:13.58
>>509
藤子F不二夫著「まんが道」とか
566名無しさん名無しさん:2013/05/06(月) 00:55:29.69
Aでしょ?
567名無しさん名無しさん:2013/05/06(月) 01:13:43.47
Aだったw
568名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
モチベーション保つのが一番大変だわ
569名無しさん名無しさん:2013/09/16(月) 15:48:36.73
>>564
ゲーム・キッズ
藤子Fの短編集
570名無しさん名無しさん:2013/09/20(金) 12:57:23.86
>>563
あーわかるわ
話の流れとコマ割りだけ確認してほしくても
下書き並みに書き込まないと「何してるか分からない」って言われるから時間かかる
でも見てもらったほうが直で担当に提出するよりも通りがいいんだよね
571名無しさん名無しさん:2013/09/21(土) 16:48:58.59
みんな作画の参考にしてる漫画ってある?
572名無しさん名無しさん:2013/09/22(日) 05:22:15.44
参考にしてるのは、
[食戟のソーマ] [ToLoveる darkness] [ONE PUNCH-MAN] [ましろのおと]
[ONE PIECE] [ケロロ軍曹] [侵略!イカ娘] [木曜日のフルット] [それでも町は廻っている]
573名無しさん名無しさん:2013/09/22(日) 10:38:52.53
なるほど
574名無しさん名無しさん:2013/09/23(月) 15:51:42.11
アメコミ、ピクサー
575名無しさん名無しさん:2013/09/23(月) 15:54:58.50
アメコミって誰の?
576名無しさん名無しさん:2013/09/23(月) 22:09:25.73
マーベル
577名無しさん名無しさん:2013/09/24(火) 06:56:54.89
作者名
578名無しさん名無しさん:2013/09/24(火) 19:13:46.81
自分は
NARUTO ミツヨシ ヘルボーイ ワルキューレの降誕
辺り
579名無しさん名無しさん:2013/09/25(水) 16:17:04.71
賞金1億は半分税金に取られて5000万になるぞ
印税も同じ
580名無しさん名無しさん:2013/09/25(水) 19:16:26.34

漫画家になるには何が一番必要だと思いますか?


鳥山明「真面目に言ってセンスだと思います。
     やっぱり努力だけじゃどうしようもない部分ってあるんですよね。
     だから努力しててもセンスが感じられない人より、
     ヘタでもセンスが感じられる人のほうがのびると思います。」
581名無しさん名無しさん:2013/09/26(木) 06:03:26.87
そりゃ10万人に1人の世界なんだから努力だけでなんとかなるわけがない
努力でなんとかなるのは精々10人に1人の世界だ
582名無しさん名無しさん:2013/10/21(月) 07:19:51.05
ネットで突っぱねられた作品を公開してる人居るけど
自分の内面世界を拙い漫画技術で表現されてもわからねーから
自己表現以前に商業コンテンツだって事を考えてなさすぎ
オッサン漫画家志望に多いけどああいうのは素直にセンスねーなと思う
583名無しさん名無しさん:2013/11/10(日) 20:56:07.52
近代麻雀オリジナルが休刊らしいね
584名無しさん名無しさん:2013/11/16(土) 00:01:03.46
みんな月に何冊ぐらい小説読んでる?
585名無しさん名無しさん:2013/11/16(土) 02:35:11.91
割と身も蓋もない言い方をするなら、ジャンル誌でない漫画誌を狙うなら、
27歳をひとつのリミットに置いた方がいい。

現役の編集者は何歳でも投稿歓迎と建前を言うが、
27歳を越えると急に流行とかに対する皮膚感覚がズレ始める。

日々の生活に追われながらの投稿では、なおさら。
586名無しさん名無しさん:2013/11/16(土) 23:28:50.97
割と身も蓋もない言い方をするなら、本気で漫画作品で自己表現をしたいなら、
80歳をひとつの終点に考えるといい文字通り人生の最終点。

現役の編集者で文化としての漫画を愛するものなら商売以前に創作作品として本音を言うが
80歳になったら手が震えてペンももてない消しゴムもズレて原稿も汚れる

流行とかいう浅ましい感性に媚びた投稿なぞ、なおさら。
587名無しさん名無しさん:2013/11/28(木) 14:44:49.24
本気で漫画作品で自己表現?

商売以前に創作作品?

商業で一度も通用しなかった奴が使う常套句だねwww

せいぜい読者ゼロのオナニー漫画描いてな
588名無しさん名無しさん:2013/11/29(金) 22:01:58.47
月八冊ぐらい
589名無しさん名無しさん:2013/12/08(日) 21:31:53.96
>真面目に言ってセンス

それは微妙に違う
センスと考えると伸びしろが出来ない
人間はもっと成長できる生き物だ
それを証明しろ
590名無しさん名無しさん:2013/12/09(月) 17:10:09.59
持論は自分で証明してね
ひとに頼らずに

自分がそれほど成長できる生きものだったか?
591名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 05:14:39.22
せ、せ・・・成長・・してみせろ!る!?
592名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 12:39:10.84
>流行とかに対する皮膚感覚

その割りに最近のジャ●プ作品はつまらないよなー
他紙と比べたらまだましなんだろうけど
流行に乗れてない、流行を作れてない感がある

昔のように小説や映画が元気な頃は流行が既にあった
それを漫画ライズすることで成功してきた
しかし今は真似出来る流行がない
直ぐに消えてしまう吐息程度の流行
その流行に対する皮膚感覚を磨いて一体何が残るというのか

流行を追う時代はもう終わった
593名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 12:43:17.78
新劇の虚陣なんてあれのどこが今の流行と言えるんだ?
にもかかわらずジャ●プの新連載陣はまったく歯が立たない
流行を追ってもそこそこレベルで終わる

作品の質を追い求めるべき時代なんだろう
漫画は流行を追いかける代物ではもうなくなっている
また感性重視で作る時代でもなくなっている
今までの作り方は一度壊したほうがいい

ベルトコンベアー式で売れる時代ではないんだよ
漫画は大量生産商品では決してない
594名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 15:22:34.81
そもそも自分の主観が絶対普遍の物だって前提で話してる時点で話にならんよ
そういう奴多いけどね
595名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 15:24:05.43
そうだねプロテインだね
596名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 23:10:33.30
>>594
絶対普遍のものなどないが
作家の直感に従って作る時代になっている
それが結果として成功すれば天才と呼ばれ失敗すれば消えるのみ
今時流行なんてものを追っているとジャ●プ病に罹る

皮肉なことにジャ●プ方式で作ると
ジャ●プ作品とは程遠いものが出来てしまう
そんな時代に入ってしまった
597名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 00:36:56.44
週刊少年プロテイン

本来はさほど面白くないのだが
高い金をかけて高給プロテインを飲み大きく見せる漫画雑誌
大きく見えるが実際に読んだら小さいことが露呈
今そんな漫画雑誌に持ち込みする二人の少年の物語が始まる


こんなストーリーで誰か描いてみろよw
題名はそうだなー「縛男」なんてどうだ?
598名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 01:27:45.26
回りくどい言い方が知性的とか思ってるのかもしれないけど、分かり難いだけだから、普通に、具体的に書いてくれないか?
高級プロテイン何て、何の事を言ってるのか全く分からないし
599名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 01:48:42.92
ごり押し、売れてる売れてる詐欺w
芸能人に読んでる岩セル
600名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 02:37:45.58
ごり押しって具体的には?
601名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 02:52:15.25
金にものを言わせてあらゆる媒体で露出宣伝w
実際は実売部数は下がってるのに発行部数を増やして宣伝w
602名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 03:03:51.84
あらゆる媒体って?
603neko:2013/12/11(水) 03:35:24.99
ステージデザイナーとは?

ステージデザイナーは、無料のアクションゲーム制作ソフトです。
ゲーム制作には通常プログラミング作業が伴いますが、このソフトではそのような作業が
簡単にできます。
(制作の上でプログラミングに似た作業がありますが、構文やコマンドを覚える必要はなく、
ほとんどマウス操作で行うことができます。)
作った作品は有料でも無料でも自由に配布することができます。
604名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 16:59:48.85
出版社が自社の作品を宣伝するのは当たり前だし、それだけで売れるならどこも苦労しない
また、マンガの好み何て千差万別
自分が面白いと思わなくても、他の人間が面白いと思ってるケース何て幾らでもある
605名無しさん名無しさん:2013/12/12(木) 03:43:53.44
毎年減収減益の分際でよく言うよw
その先に何がある?
そういうことだろ
606名無しさん名無しさん:2013/12/12(木) 16:07:31.20
ソース
607名無しさん名無しさん:2013/12/13(金) 17:07:57.28
高齢読者と腐女子相手にして延命してる雑誌があるが
肝心の少年に相手にされないらしい
少年向けのヒット作品がもう10年以上出てきてない
今の読者が卒業したら終わり
次が出てくるまで引き伸ばすんだろうがw
608名無しさん名無しさん:2013/12/13(金) 19:46:01.00
伏せ字にしたり遠回しな言い方をすれば業界人らしく見えると思ってるのかもしれないけど、全然そんな事ないからやめろ

それに、ジャンプ以上にヒット作を出してる雑誌も無いだろ
609名無しさん名無しさん:2013/12/13(金) 19:49:51.63
言うまでもなく、ここ十年でな
610名無しさん名無しさん:2013/12/14(土) 14:08:51.58
>>1
進撃の巨人w
ここ数年で一番の超特大ヒットw
>1は進撃の巨人を目指せ
611名無しさん名無しさん:2013/12/14(土) 14:57:13.24
別まがって進撃の巨人だけじゃん
トータルで言えば、ジャンプの方がよっぽどヒット作を出してる
また、進撃は刊行ペース遅いから、売上げ自体は黒子や暗殺と大して変わらない
612名無しさん名無しさん:2013/12/14(土) 16:51:25.05
>トータルで言えば

単体で言えば?
613名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 02:04:37.23
ここ数年に絞ると、さらに単体で言えば、進撃の巨人が圧倒的w
流行糞食らえの進撃の巨人がダントツトップw
どちらかと言えば劇画風の進撃の巨人がダントツトップw
小奇麗さなんて微塵もない進撃の巨人がダントツトップw
614名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 05:31:36.55
小池一夫キャラクターマン講座に詐欺疑惑
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1386921771/
615名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 08:59:56.26
否定した奴に全否定されてる雑誌がある件について
616名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 13:56:47.60
無理してでも明日は
出版社に持ち込みしたい
急いでる姿を見て、
同人ヨゴレが馬鹿にした
617名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 17:54:00.77
明日かあ
まあ、無理はしないでね
618名無しさん名無しさん:2013/12/19(木) 00:15:06.52
信じられないレベルの講義内容 内部告発で明かされる小池一夫の妄言!
http://blog.goo.ne.jp/mamoruisii/d/20131218
619名無しさん名無しさん:2013/12/19(木) 03:41:10.14
やっぱりコミュ障だと上手くいかないよな
620名無しさん名無しさん:2013/12/20(金) 07:17:15.51
小池一夫のキャラクターマン講座 学校法人の申請も得られない無許可学校
http://blog.goo.ne.jp/mamoruisii/d/20131219
621被害者を救う会:2013/12/20(金) 08:07:55.22
622名無しさん名無しさん:2013/12/20(金) 08:23:39.06
623名無しさん名無しさん:2013/12/20(金) 19:16:41.84
持ち込みにいくことになったんだけど菓子折りとか持ってくのってアリ?(初めていくところ)
クリスマスにまで原稿見てもらってありがとう的な意味で
持ち込みにいくときに菓子折りもってったことある人いる?
624名無しさん名無しさん:2013/12/20(金) 21:19:09.10
そんなんで評価変わらないからやめとき
625名無しさん名無しさん:2013/12/20(金) 21:34:45.72
何度か顔あわせてるならいいけど初めてなら止めた方がいいんじゃない?
626名無しさん名無しさん:2013/12/20(金) 21:52:56.56
そっかー じゃあやめて普通に原稿だけ頑張って持ってくわ
ありがとー
627名無しさん名無しさん:2013/12/20(金) 22:06:10.61
むしろ初対面の相手によくそういうことしようと思うな…
628名無しさん名無しさん:2013/12/21(土) 05:33:24.16
小池書院を調査した所 201X年に不渡りを出していた事が分かった。
http://blog.goo.ne.jp/mamoruisii/d/20131220
629名無しさん名無しさん:2013/12/21(土) 08:29:22.55
まぁ最近のジャンプって正直微妙だわな
日曜日でもまだ残ってるし

実際発行部数だけで売上微妙なんじゃない?
知らんけど
630名無しさん名無しさん:2013/12/21(土) 08:36:39.83
最近のジャンプ普通に面白くない?
黄金期に比べれば微妙だろうけど、近年ではいい線いってると思うが
631名無しさん名無しさん:2013/12/21(土) 10:23:56.40
青年誌は何が売れてるの?
632名無しさん名無しさん:2013/12/21(土) 13:18:38.48
アワーズとかヤンジャンの方が面白い
633名無しさん名無しさん:2013/12/21(土) 14:04:04.11
主観で話されても話にならんし、次号発売日目前になっても売れ残りがあるなんで、どこの雑誌でもよくある
ジャンプ以外ろくに読んでないんだろうなぁ
634名無しさん名無しさん:2013/12/21(土) 14:15:42.90
ジャンプ以外漫画雑誌じゃないじゃんW
635名無しさん名無しさん:2013/12/21(土) 19:57:17.38
今はヤンジャンが頭一つ二つ抜けてるな
単行本派だけど
wikiの連載一覧見てると雑誌買ってしまいそうだ
636名無しさん名無しさん:2013/12/21(土) 21:04:32.87
ikki()
637名無しさん名無しさん:2013/12/22(日) 07:12:26.67
「刺客の子」などは出版されているが小池書院のリストにはない
http://blog.goo.ne.jp/mamoruisii/d/20131221
638名無しさん名無しさん:2013/12/22(日) 13:19:46.39
無理してでも明日は
出版社に持ち込みしたい
急いでる姿を見て、
同人ヨゴレが馬鹿にした
639名無しさん名無しさん:2013/12/23(月) 10:08:25.59
ジャンプ漫画って苦手だわ
なんか気持ち悪い
ジョジョとかドラゴンボールレベルにいけば別に好きなんだが、中堅から打ち切りまでのジャンプ漫画ってなんか凄く気持ち悪い

なんか妙に臭い
640名無しさん名無しさん:2013/12/23(月) 10:44:09.94
腐臭がすると…
641名無しさん名無しさん:2013/12/23(月) 10:55:15.98
少年誌本来の読者層以外を取り込んだからだろうな
もう引き返せない道を選んだ

それがどれだけの意味を持つのか多分奴等はわかってない
642名無しさん名無しさん:2013/12/23(月) 11:11:08.49
>>641
あぁそうかも

なんかラノベっぽいのとか腐臭がするのと妙に子供っぽいのが混在してて苦手なのかも
643名無しさん名無しさん:2013/12/23(月) 11:30:08.01
今初めて漫画描こうとして悩んでんだけど漫画ってやっぱ現実のねちねちした奴
モデルにして書くより自分にとって主人公や魅力ある人間の姿とはこうであるって
いうの描いた方がいいよな?少々リアリティなくても
644名無しさん名無しさん:2013/12/23(月) 12:18:12.18
なんか今ある漫画が現実にはこんな奴いないとか突っ込まれてるの見てると
不安になってしまった
645名無しさん名無しさん:2013/12/23(月) 12:38:42.36
突っ込まれたらダメって事は無いだろ
646名無しさん名無しさん:2013/12/23(月) 12:47:47.61
ちなみに俺が描きたいのは現実とは違う話であって大人の漫画とか実録漫画やドラマ化
するような恋愛漫画じゃない 俺が描きたいのは型月のFateとかああいう系の話だ
647名無しさん名無しさん:2013/12/23(月) 12:59:43.03
非現実のものを書きたいなら現実に沿わせるのは弊害だよな基本的には
まあ所々には入れる気だけど
648名無しさん名無しさん:2013/12/23(月) 13:17:23.19
物心ついた頃から不可解で仕方がなかった
たいした絵も描けない
そのくせに威張り散らしている
649名無しさん名無しさん:2013/12/25(水) 16:24:52.99
今のジャンプで女向けっぽいのって特に無いでしょ
男にも女にも人気のある漫画ならあるけど
650名無しさん名無しさん:2013/12/25(水) 17:41:26.81
そもそも今のジャンプはつまらなすぎる
サンデー、マガジン、チャンピオンは好きだがジャンプは微妙
651名無しさん名無しさん:2013/12/25(水) 19:41:20.35
読んでる方の感情なんてコロコロ変わるんだから
(子供の頃→おもしれえ! 反抗期→クソ 大人→おもしれえ!など)
良いと思う物を貫いて描いてれば良い気が最近した
652名無しさん名無しさん:2013/12/25(水) 19:50:49.89
俺が描きたいのは〜〜だ

ってーのが決まってんのなら、さっさと描けばいいだけなんだが
「描きたい」ってのと「描ける」ってのは全然違うからな
653名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 01:58:31.54
>>649
いやそんな事は無いだろ
654名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 02:07:56.91
たとえば?
655名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 16:43:07.47
今のジャンプ漫画は腐要素が所どころに入り込んで中性雑誌になってるよな
そりゃアニメがゴールデンで勝負できないはずだわ
ナルトワンピが終わったらどうなるんだ?
656名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 18:02:56.70
ワンピどころかNARUTOが終わったらもう既にヤバいでしょ?読者ごっそり減りそう
657名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 18:24:56.91
でも一時的に読者減るのは仕方ないでしょ
いずれ終わるんだから
看板だからっていつまでも居座ってたら新しい風が入らないじゃない
停滞する方がよっぽど問題だからね
658名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 18:32:42.54
新しい風が暗殺教室に料理教室?
期待出来そうだな
659名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 19:15:33.93
そんなに気に入らないなら自分がジャンプの看板になるぐらいのつもりで描けばいいだけじゃん?
ぐちぐち「今のジャンプは〜」とか言うことに意味なんてないでしょ。老人会の寄り合いじゃないんだからさ
660名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 19:43:00.80
老人会云々言うが実際今のジャンプは読んでいてそう感じてしまうんだから仕方ない、あと生き残りの激しいジャンプに行くなら生き残りが激しくても雑誌その物に愛着のあるサンデーか最近面白くなってきているマガジンに行くわ自分
661名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 19:47:19.62
全く同感

そもそもつまんねぇと思ってる雑誌目指したくない
別に皆が皆ジャンプで描きたい訳じゃないのも理解出来ないジャンプ厨はやだな
662名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 20:02:24.48
ジャンプってあらかじめああしなきゃいけないこうしなきゃいけないって決められてるからな
進撃の巨人は最初ジャンプだったがジャンプに合わない作風という理由で落とされてる
663名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 20:18:48.61
ジャンプの腐向け作品ってどれの事?
(それにしても、この質問今何回目だろう?)
664名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 20:20:50.58
ジャ●プで売れても金がほとんど入って来ないんだろ?
その時点で却下
意味ねー
665名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 20:29:29.77
@売れた金の半分をくれる
Aカルピス化でしかない無意味な引き伸ばしを強要しない
B意見はあくまでアドバイスで採用するかどうかは漫画家次第
C何でもすぐにバトル化しようとしない

こんな漫画雑誌プリーズ
666名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 21:08:32.96
今のジャンプは〜って一体いつのジャンプと比べてんの?黄金期なんて随分昔でしょ?
そんな時代と比べるくらいなんだからいい歳なんだろうけど
いい歳の人が読む漫画じゃないんだからさ、面白くなくて当然なんじゃないの?
青年誌でも読めばいいと思うよ
667名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 23:36:09.27
ついに勝手に相手の事を想像しながら何か言い出したぞ
668名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 23:45:45.81
>>666
嗜好が幼稚だから、大人向けの漫画は読むに耐えないんだろう

>>667
じゃあ、いつと比べて言ってるの?
669名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 23:56:29.46
ONE PIECE、NARUTO等、今の看板が始まる前はいわゆる暗黒期だったんだから、黄金期と比べてると考えるのが至極妥当だわな
670名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 23:57:47.43
>>668
ボーボボやらデスノがあった辺り
671名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:05:49.69
ちょっと前までは黄金期ってのはドラゴンボールとスラダンが一緒に連載してたあたりだったかと。
つまりは堀江編集長時代。次は鳥嶋編集長が立て直したあたりか。
672名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:06:54.62
>>670
つまり、ボーボボが滅茶苦茶面白いと感じる人が叩いてると…
なら、コロコロを勧めておくよ
673名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:07:14.47
むしろ最近のジャンプって一昔前のオタク向けっぽい
674名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:10:20.07
>>672
別にボーボボが大好きだった訳じゃなく、その時期の方がって話な

あとデスノの方を無視する辺り敵意丸出しだな

ちょっとは落ち着けよ
675名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:14:22.14
ギャグで言ってるのかと思ったからギャグで返しただけだが…
敵意剥き出しだな
ちょっと落ちつけよ

それに、デスノートの作者コンビって、この間まで連載してたし、デスノートが連載されてた頃と今って大してラインナップ変わらないだろ
それなのに今と昔は全然違うと言われても、話にならんよ
676名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:14:56.41
>>666
黄金期は読んでないから知らんが、ネウロ、バクマン、REBORN、いぬまるだしあたりがあった頃は素直に面白いと思ったよ。他の週刊少年誌三誌と同じくらいにはさ。
677名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:17:07.65
>>675
バクマン終わったのってたしか2.3年前だぞ?最近か?
678名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:18:15.77
>>675
出た
ネタで言ってる(笑)

同じ作者なら良いって訳無いだろ
それに看板以外ほぼ入れ替わってんじゃねぇか
679名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:19:08.63
世代を超えての共通言語的役割を担えるような作品の新陳代謝が
鈍っている事が大問題、というハナシではないかと。
マサルさんやデスノはかくあったワケで。
定点爆撃的漫画なら角川スクエニに分がありますし。
680名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:20:12.65
個人的にはレベルEも質は相当高かった、と認識している。
681名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:20:59.53
>>679
それはあるな
いつからジャンプは流行を作る側から追う側になったのか
682名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:24:30.49
暗黒時代を土俵際で踏ん張ってくれたるろ剣封神もお忘れなく。
683名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:24:57.60
あと思ったんだがコロコロ馬鹿にしてんの?
子供向けに特化した雑誌を作れる時点でジャンプを含む少年誌はコロコロを馬鹿に出来んと思うんだが
684名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:26:36.79
ジャンプ厨はジャンプ以外全部バカにしてるだろ
685名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:28:31.64
マガジンに負けてた頃のジャンプで編集長に就任した鳥嶋が打ち立てた打開策は
「仮想ライバルをコロコロに設定する」だからな。
Vジャン編集長経験からそれで持ち直すという根拠はあったのだろう。
佐々木-瓶氏編集長にはそういったグランドデザインが無いのだろう。
686名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:28:41.62
武装錬金も面白かった

やっぱ改めて最近のジャンプつまんねぇわ

てか週刊から出ていくジャンプ作家多すぎねぇ?
687名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:30:44.41
>>676
結局好みなら何とでも言えるわ

>>677
2012年4月
明らかに2,3年前ではないわな

>>678
そんな頭の悪い事を本気で言ってる何て普通思わん
低脳を武器にしないでくれ

それにデスノートが連載されてた頃って、既にNARUTO、ONE PIECE、銀魂、BLEACH辺りは連載されてたし、暗殺の作者もネウロで連載してたよな
確か今年終わったスケット、めだかもその時点では連載してた筈だ
大して変わってないぞ

また、バクマン、デスノートのどっちが面白いか、漫画として優れてるか何て、もはや好みでしかないだろ

>>683
幼稚と言っただけだが…
688名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:35:42.88
世間では老害老害言われてるけどやっぱ苦労を知っててキャリア積んでる人は違うよな
SQも創刊立ち上げを茨木が担ってた頃が一番良かった。
あの時代に完売御礼出したわけだし。
茨木が現場退いてからあっという間にオタ誌になっちまった。
689名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:37:03.01
>>687
何で終わった作品挙げんの?

やっぱその頃の方が面白かったなって話?
690名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:39:16.68
>>687
好みなら何とでも言えるなら、自分が面白いと思った事を主張すれば良いのに・・・・
何で他人の否定に躍起になってるんだ?
691名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:43:47.37
しかし、ジャンプ叩いてる奴って、本当にジャンプ以外ろくに読んでないんだな
10〜7年前程度じゃ連載陣はそう変わらないし、その程度の違いでギャーギャー言う何て、それこそジャンプしか頭にない証拠だろ…
(つーか、最初は黄金期と比べてたのが、ツッコミ入れられてもっと最近を対象にしただけだと思うが…)

それに、10〜7年も経ってるんなら、嗜好が少年誌向きじゃなくなって当たり前だ
ヤンジャンなりモーニングなり、大人向けの雑誌を読めば良いだろうに
692名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:50:53.18
>>691
>10〜7年前程度じゃ連載陣はそう変わらないし

その異常とも言える看板陣の引き延ばしを促進させたのが今のジャンプな…
他誌でも美味しんぼとかゴルゴとかアカギとか女神さまとかパタリロとかあるだろうが
せいぜい1本2本あるかないかで今のジャンプほど露骨じゃない
ってか昔のジャンプと比べても今の長期化は異常だ、ってハナシで
693名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:51:33.76
>>691
何度も言ってるがサンデー、マガジン、チャンピオンも読んでますが?これらのがスポーツ漫画やギャグ漫画とか色んなジャンルの漫画が沢山あって面白いんですが。サンデーに至っては少年誌なのにもう10年近く読んでるんですが?
694名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:53:08.38
そもそも連載陣の話じゃないしな

面白い面白くないって好みの話

文句言わせたく無いだけの為に長文ご苦労さま
695名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:56:54.69
言われなくてもジャンプは読まなくなったわ
ちらっと立ち読みする度につまんなくなってるし

ヤンジャンは面白い
マガジンも面白い
サンデーもゲッサンもなかなか面白いぞ
696名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 00:58:45.43
ジャンプ漫画は何故か目が滑る
週間だからしかたないのか 白すぎる
697名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:04:33.50
10年前程度とか10年も経ってるとか安定しない主張だな
698名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:07:45.18
そう言えば連載前に散々デカいことをTwitterで言っておきながら
不完全燃焼丸出しだった剣道マンガもありましたなぁ…
自分の読んでいたジャンプ漫画が打ち切られて哀しいと最後に思ったのはいつだったか…
699名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:07:57.68
流れと全く関係ないけど、最近アニメ面白くね?
アニメ原作のアニメ
700名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:09:33.44
>>699
今期は近年稀に見る糞だったというのがアニメ板の世論だが
といいつつ2本ほど完走した
701名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:12:42.27
俺はたまこまーけっとの劇場版発表にビビった
これ以上傷口を広げるのかと
702名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:14:45.22
ごめん
キルラキルしか見てない
703名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:14:50.08
>>692
モーニング 島工作、バガボンド
サンデー コナン 犬夜叉 メジャー
マガジン 一歩 金田一
チャンピオン 刃牙、浦鉄、ドカベン
(幾つかは既に終わったけど)

別にジャンプに限った話じゃないが…
ジャンプもそろそろNARUTO、BLEACHは終わりそうだし…

つか、引き延ばしが一番ひどいのはマガジンだよな
ある程度人気が出るとストーリーの進行がストップして、延々と新たな敵が出ては倒しの繰り返しになる
そして、人気が無くなった辺りで静かに終わる…

>>693
>サンデー、マガジン、チャンピオンも読んでますが?
ジャンプだけ、連載陣が数作変わった程度でつまらなくなったつまらなくなったと言うくせに?
>これらのがスポーツ漫画やギャグ漫画とか色んなジャンルの漫画が沢山あって
何言ってるんだ?

>>694
最後は反論する事自体を非難か
本当に話にならんな
それにただの主観ならギャーギャー喚くなよ

>>696
もう少し読解力を身につけようね
704名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:18:40.35
>>699
夏頃のラインナップは神がかっていた
705名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:20:41.88
要するに、つまらないと言ってる奴は、全部自分の主観でしか物を言ってないってこっちゃな
主観でなら何とでも言えるし、結局、最後は主観に逃げ込むなら、最初から素人板で話して欲しい
706名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:21:06.06
>>701
>これ以上傷口を広げるのかと
キルミーベイベーの2期発表舐めてんの??
あっちは死者蘇生レベルだからww
707名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:25:50.12
漫画の面白さを主観以外で何で語るのやら
最近のジャンプの面白さについては教えてくれないし
708名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:32:43.47
主観を抜きにした厳然たる客観的評価なんてあるワケないじゃん
統計を元にしたグラフだって、最後はその読み方を人間様が意思決定するんだし。
それを抑える事に努める事は出来るにせよ。
709名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:32:57.09
そんなことより漫画描いたほうが楽しい
710名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:33:04.81
ONE PIECE辺りはもう作者がライフワークとしてる印象を受けるな
しまこーやドカベンみたいなもので、作者が死ぬまで続きそう

NARUTOは作者は終わらせたいんだろうが、海外での日本漫画市場の開拓を考えると、恐らく、漫画業界中の人間が少しでも長く続く事を願ってるだろう
(それでも終わりそうだが…)

と考えると、ONE PIECEの方は特に問題無いし、NARUTOの方は日本漫画全体のことを考えると致し方ないって所だろう
(BLEACHはしらん)
711名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:34:06.91
>むしろ最近のジャンプって一昔前のオタク向けっぽい

正解
まさにその通り
一昔二昔三昔のオタク向け雑誌に載ってたような漫画を載せるようになった
角川の雑誌に載ってるような漫画を載せるとは凄い時代
つまりラノベの表紙に載ってるようなキャラという意味

そりゃあ単行本は売れてもメディアミックスで限界来るわー
王道向けはもう無理なんだろうなー
腐に配慮、高齢読者に配慮
お前ら配慮しすぎだろってくらい配慮しすぎ
一時期散々挑戦してみたが無理だったしな

ドラゴンボールみたいなコンテンツをもはやジャンプは作れないんだろう
作れるなら作ってみろよ
712名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:37:51.21
安心しろ
俺がなる
713名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:40:19.81
しかし、最近は人気漫画が復活して新シリーズが始まるってパターン多いよな
例えば、80年代ジャンプを支えたリンかけ、星矢、翼、北斗、キン肉マンは、みんな00年代以降になって復活してる
また、ヒットした作品は他の作者に外伝を描かせるケースも多い
NARUTO、進撃、刃牙等々…

昔と比べて、漫画の売上げが一極集中してるから、こうなるのも致し方無い事何だろうが…
714名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:40:49.40
実は封神の連載中にも読者のコスプレ写真集みたいなのを
カラーページに載せてたのは内緒の話だ。
あの頃は悪い冗談だろ、と思ってたが
715名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:46:42.52
今のジャンプで一昔前のオタク漫画っぽい漫画って何?
716名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:47:19.13
>>713
人気作品が出てこない、枯渇してるからリサイクルが増える
星矢のリメイクがあったがキャラデザが氏んでたよな
あれが今の読者に合わせるということなのかと
新しい× 劣化○
今の新規連載作品も同じ
劣化を新しいと勘違いしている
まあ黄金期でキャラデザは頂点を極めたからしょうがない面もあるが

>>712
お前には無理
俺ならなんとか可能
717名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:50:26.30
>>712
すまん、ドラゴンボールを超えるのはちょっと考えてなかったw
流れで言ってみたが言い過ぎたwそこまでは手が回らないw
今はハリポタみたいな漫画を目指してる
718名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:53:00.11
たまこまーけっとや中二病映画かとか何の冗談だよww けいおん以来京アニはヲタから
巻き上げようと必死だな どう考えても映画にするようなもんじゃないだろ
京アニ商魂見え見えすぎて嫌いだわ
719名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:54:18.88
星矢のリメイクってオメガ?
720名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:55:29.67
まだアザゼルさんやむろみさん映画化の方が納得だわ
721名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:56:26.38
>>715
全体的な話じゃね?
出ては消える打ち切り勢とかまんまそういうオタク向けみたいな奴多いし
ベルゼバブとか暗殺教室もそんなノリに感じる
722名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:57:25.68
>>718
ちょっとヒットしたら総集編映画化何て今時珍しくもないし
企業が儲けようとするのは当たり前だろ…

>>720
お前の為に作ってるわけじゃないし
723名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 01:59:04.21
>>722
お前は昔から他人の意見の否定しかしないな
724名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:00:09.16
正論言われて逆切れみっともない
725名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:00:48.22
>>724
言われてんの俺じゃ無いわ
726名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:01:05.27
>>722
おまえ京アニ関係者だろ
727名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:01:58.13
暗殺は全然オタクノリじゃない
むしろ、ドラえもんの流れを引き継ぐ子供向け

ベルゼバブって読んでないけど、今日俺のファンタジーテイスト版じゃないの

打ち切り漫画を例に出しても意味がない
728名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:02:03.99
>>721
だよな
ナルトワンピはその点においては常識ある漫画
それ以降はもはや終わってる
この流れを作ったのは一つは小畑系漫画が主流になり始めてから
小畑漫画自体は素晴らしいがあれが主流になったらもはや少年漫画とは呼べない
それからトラブルみたいな画風もあれだけならいいが
あれが主流になったらもはや少年漫画とは呼べない
いちご100とか少女誌でやれ少女誌で
もうジャンプには期待しない、あれはもう違う
好きな奴だけ買って読んでろ
729名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:05:19.26
ヲタがいくらでも金出すのを利用して中身のねえゆるゆるアニメを引っ張りまくって
二次業界の停滞を招いてるのが京アニだろが てめえみたいにそういう奴の肩を持つ奴が
いるから京アニみたいな会社が図に乗るんだ
730名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:06:11.53
京アニのクソ作品よりアザゼルさんの方が100倍正義なんじゃ!!
731名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:08:44.89
グレイマン、トラブル辺りはオタクっぽかったが、今はすっかりそういうの無くなったよな

後、今の世間は昔ほどオタ臭い物に対して忌避感は無くなってる
例えばサンデー、マガジン、チャンピオンなんかはオタ漫画だらけだし
732名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:09:33.95
打ち切り漫画だって編集は売れると信じて連載させてんだろ?
他のオタク向けっぽくない漫画を切り捨てて

じゃあもうダメじゃん

ベルゼバブ割とオタク向け
けいおんキャラそっくりの出して媚びたり
訳のわからん話ばっかりグダグダ続けて主人公が俺ツェーしてるだけ

他のもだいたいそうじゃん
733名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:11:19.31
オタ漫画は基本月刊誌だけでいいと思う
734名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:12:59.41
ジャンプは大量連載大量打ち切り主義だから、元々駄目元で連載してるんだよ
735名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:15:15.94
昔のジャンプ作品でもバスタード、幽遊白書、封神演技辺りは相当オタ臭い
昔からオタ臭い漫画はあった
と言うか、人気漫画誌なら、ある程度オタ受けを目指してて当然
736名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:18:48.08
バスタードは肌に合わなかったな
3冊100円で大人買いして途中で読むのやめて捨てたわ
737名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:19:02.43
オタじゃない萌えだ 萌えは月刊だけでいい 週刊だと間が短いせいか中途半端
738名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:20:50.74
チャンピオン イカ娘、みつどもえ
サンデー けんいち、ハヤテ、神のみ、絶ちる
マガジン ネギま、エアギア、絶望先生
ジャンプ めだかボックス

近年でもジャンプのオタ漫画はめだかボックス(中堅未満)ぐらい
ジャンプの非オタ臭は異常
739名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:23:00.26
俺に言わせれば週刊の中途半端な萌え漫画よりそらのおとしものやまりあほりっく
やキルミーベイベーとかのほうが断然面白い
740名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:26:16.41
それ萌え系と勘違いしてね?
741名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:28:26.18
ジャンプの萌え化を主張している人達は、やはり短期間で
パジャカノ、恋染紅葉、ニセコイ…と連発打ち上げ花火を
やっちゃった時の印象があまりにも強いのだと思う。
…実際アレはショックだった。
ってか全部残ってたら相当ヤバい方向になってたものと思われる
742名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:30:01.97
オタク向けって萌えの話じゃねぇよ?
ラノベとかそういうのみたいって話だぞ
743名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:32:21.84
タカヤあたりで既におかしかったよジャンプは。
いやタカヤ自体のおかしさは際立っていたが
744名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:35:23.85
>ジャンプの非オタ臭は異常

その感覚が既に異常なんだよ
十分オタ臭い
そりゃ小学生中学生が携帯その他に走るのもわかるわー
小奇麗な漫画集めてどうしたいのかと
もっと進撃の巨人みたいな漫画を出せといいたい

ちなみに萌えもラノベも一般人感覚から言わせたら「大同小異」
そんなものがアニメ化されてもゴールデン枠に入れるわけない
オタクアニメが家族団らんの時に流れて子供からジジババまで食いつくと思うか?
まあ進撃の巨人も食事時に流れるのは無理だと思うがw
745名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:35:31.44
俺は週刊誌の萌え化についてかたってるんだぞ
746名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:40:57.73
タカヤwww
あったなそんなのwwww
747名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:44:00.39
ポルタカヤと揶揄されてた時代もあったが
あの時はまだ方向性としては良かった
まだ黄金期の流れを引き継ごうとしてた節は見える
タカヤは成功すれば幽々白書みたいな作品になれたかも知れない
ポルタは・・・・
748名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:45:41.82
タカヤの作者(坂本裕次郎)は名前を一部変えて恋染紅葉の原作(坂本次郎)として
再スタートを切ったんだけど以下省略
749名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:47:01.65
>>747
ポルタだったかツギハギ漂流作家だかの作者が普通の会社員になったってニュースを見た事あるぞ
750名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 02:55:07.61
なつかしーww
昔週刊少年漫画板で、ジャンプに持ち込みに行った志望者が
『大泥棒ポルタって面白いですね』って言ったら
編集から『仮にも連載作家を馬鹿にするような発言は慎むように』と
説教されたって報告をしてて爆笑した記憶があるwww

普通に褒めただけなのに嫌味を言われたと勘違いするような漫画連載してんじゃねぇよ、とww
751名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 03:05:28.60
>>741
その時はラブコメ枠で何か欲しかったんじゃないの

>>744
また自分の中のイメージだけで言ってるな
ジャンプはONE PIECE、トリコ、黒子みたいにラフな絵柄の作品も多い
752名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 03:08:26.85
今のジャンプでオタ臭かったら、どこもオタ臭い
感覚が異常

つーか、最近方々で進撃がー進撃がーって言ってジャンプを叩いてる奴を良く見かけるが、同じ奴か?
753名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 03:10:06.60
あの頃はまだ第二のドラゴンボールを目指してた感があった
暗黒期なりにまだその精神性において健全だった
今は腐女子臭が凄すぎて凄すぎて・・・・
少女誌でやるなら文句はないがわざわざジャンプでやる意味あるのかと
グレイマンなんて目を疑った
いちご100トラブルと思えばあれからジャンプは変わったな
754名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 03:14:20.21
>>752
進撃を例として持ち出したがる奴が現れるのは今に始まった事じゃない。
ここ2、3年くらいのトレンドの一種。俺も今のジャンプ体制は疑問だが
さりとて進撃を持ちあげ過ぎるのもどうかと思う。
755名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 03:20:05.08
いちご100やToloveるは許容範囲だと思う。ある種のエロ枠として。
作家が読者を小馬鹿にしてる感は微塵も感じさせなかったし。
中途半端が良くないね、「お前らこういうの好きなんだろw?」みたいなのが透けて見えるのが。
756名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 03:26:39.59
>>753
今、明かな腐向けって無いでしょ

>>754
いや、口調とかも同じだから多分同じ人
いくつものジャンプ、懐古系スレで進撃がー進撃がーって繰り返してる
757名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 03:37:18.64
ジャンプで一番腐人気の高い作品って、多分銀魂か黒子だけど、どっちも特に腐向けには作ってないよな
少年漫画に腐が食いついてるだけ
758名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 03:47:18.73
ジャンプ以外に面白い漫画雑誌が出てきたら
ジャンプを話題にすることもなくなるんだけどなー
昔のように文句なく楽しめた時代が懐かしい
759名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 04:31:05.54
760名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 06:30:41.85
しかしジャンプアンチにまともな頭した奴が居ない事がよく分かるな
全員自分の主観でしか物事を判断出来て無い上、何故か自分の主観に価値があると思い込んでる
お前の主観になんぞ、何の価値もないっつの
おまけに論破されると必死に相手を中傷し出す
気持ち悪いったらない

まあ、ジャンプアンチに限らず、中二病を拗らせた低脳自称通にはありがちな事だが…
761名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 08:31:56.57
>>760
あれで論破したつもりなのが痛いな
お前の方から低脳やら言い出してたのに中傷?
お前が一番長文だった癖に必死?
自分を客観視出来なさすぎだろ
762名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 08:34:34.72
最近のジャンプの面白さを主観抜きで教えてくれよ

わからないなら読むなとか頭の悪そうな事言わないでさ
763名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 08:36:17.74
>>760
それアナタの主観だから
764名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 08:48:25.11
「ジャンプ黄金世代」とは80年代後期から90年代中期までの
発行部数600万部以上を記録していた週刊少年ジャンプを
小中高時代にリアルタイムで読んでいた世代(連載作品は『ドラゴンボール』『幽☆遊☆白書』『スラムダンク』等)

天野明…1973年生(40歳)
荒川弘…1973年生(40歳)
雷句誠…1974年生(39歳)
うすた京介…1974年生(39歳)
岸本聖史…1974年生(39歳)
岸本斉史…1974年生(39歳)
島袋光年…1975年生(38歳)
尾田栄一郎…1975年生(38歳)
真島ヒロ…1977年生(36歳)
久保帯人…1977年生(36歳)
村田雄介…1978年生(35歳)
空知英秋…1979年生(34歳)
松井優征…1979年生(34歳)
矢吹健太朗…1980年生(33歳)
星野桂…1980年生(33歳)
765名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 08:53:33.14
ジャンプってか、とりあえずワンピースが最近つまんねえよな
読みづらいし

なんか25巻辺り見るとすげえ絵綺麗のに、最近線が汚い
何でだろう
766名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 09:23:23.31
素人だらけか
ここは…
767名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 10:04:28.32
プロの漫画読みの意見を聞かせて欲しい

プロの漫画読みの勧める漫画も知りたい
768名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 11:34:08.34
てかジャンプにもっと良くなって欲しいからアンチみたいな事言ってたりもするんだがな。まぁこんな掲示板で言っても意味ないんだがな
769名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 13:47:27.73
単に自分の偏狭な主観を並べてるだけで、素人意見にも程があるから、素人用スレで書いたら良いよ
ここじゃ論破されるだけ
770名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 14:24:22.89
今のジャンプは今のジャンプはーと言ってるから、黄金期と比べて言ってるのかと思いきや、対象は今の主力連載作家が大体残ってる数年前
しかも、何らかの理論武装をしてるわけでもなく、延々と主観と相手への低脳丸出しのイチャモンを並べ立てるだけ
客観的と言えるのは、せいぜい引き延ばしすぎと言う文句ぐらいだが、これも今の漫画界ではジャンプに限った話じゃない(と言うか、他誌の方がひどい)
そんなにつまらないなら読むのやめりゃいいじゃんと突っ込まれると、とっくに読むのをやめたと言い出す(なら何故そこまでこだわる?)
今のジャンプは腐向け腐向けと繰り返しながら、具体的にどの作品がそうかと聞かれると何も答えられない
何故か、相手が自分のレスを特定してると言う前提で話す
論破されると、論破する事自体を悪だと言い出す

こりゃ素人でも呆れるわ
この手のスレって、ろくに練習してないワナビーの溜まり場になる事が多いが、これはいくら何でも酷すぎる…
素人でも、もう少しレベルが高い
771名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 17:17:11.03
>>770
んじゃ最後に、腐向けだと思うのは黒子のバスケと好きな漫画だが銀魂、
あと引き伸ばしに関しては他誌じゃ10年以上続いてるのって
せいぜい多くて3本くらいが最高だがジャンプは6本近くあるんですが?
これってどう考えてもジャンプの方が他誌より酷いよね?
普通はこんなに残さないと思うんだが・・・
それと数年前と言ってもジャンプは引き伸ばしも酷いが他誌より基本的に新連載の入れ替わりも
激しいんだから今とその数年前じゃ大分誌面も違うと思うが?
772ゲッパリラ:2013/12/27(金) 19:30:07.47
773名無しさん名無しさん:2013/12/27(金) 20:07:47.93
黄金期から暗黒期に移った時につまらなくなったとか、今も黄金期と比べると弱いよねとか言うならまだしも、
その時の主力が今も大体残ってる数年前…
数年前じゃ大した違いがあるわけねーだろ
主観なのか、記憶の美化なのか、追いつめられて苦し紛れに言ったのかはしらんが…
774名無しさん名無しさん:2013/12/28(土) 13:12:44.45
          - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.   
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |    
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して漫画家になりたいとか
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'  
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
775名無しさん名無しさん:2013/12/28(土) 22:25:07.03
変わってない変わってない低脳低脳煽るだけしか出来ないのか

黄金期と比べたら感性の方がとか言ってた癖に

同じ作者なら同じ面白さとか漫画描いたことも、読んだことさえ無さそうな意見しか言わないし

いい加減面白さの理論教えろよ
プロの理論聞かせろよ
それか話聞かないならブログで言ってろよ
776名無しさん名無しさん:2013/12/28(土) 22:30:49.85
ここで聞いてわかる訳ないけど、一番作家に優しい雑誌が知りたい
印税、原稿料、好きなもの描かせてくれるか否か 、編集の対応etc.

連載の話が出る辺りじゃなかなか引き返せないし
777名無しさん名無しさん:2013/12/28(土) 22:52:17.54
無理してでも明日は
出版社に持ち込みしたい
急いでる姿を見て、
同人ヨゴレが馬鹿にした
778名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 01:32:50.27
いつの時代、どんなジャンルにも、最近の○○はつまらないって言う奴居るよね
最近の若者は…みたいなもんだろうか
779名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 04:36:44.99
日本の漫画アニメ文化の支持率が今年はさらに下がったとアンケ結果が出てる
毎年ガクンと落ちてたが今年はさらに大幅下落
世界中の人間が客観的に支持率を下げてる

オワコン
780名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 07:04:07.92
アンケってどこの?
781名無し募集中。。。:2013/12/29(日) 09:50:09.03
>>779
漫画はそこそこ頑張ってると思うけど
アニメは駄目駄目過ぎる
産業がヲタ媚び産業化しすぎてヲタ臭過ぎて一般人お断り文化と化してる
782名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 13:21:39.13
俺、未だにエヴァンゲリオン見れないのよ
「おたくキモッ!」ってなるのw
783名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 13:42:40.03
あすかー(^p^)れいー(^p^)←こんなやつばかりで気持ち悪くないわけがない
784名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 13:48:59.89
>>776の人徳と雑誌との相性でしかないと思う
同じ所でも上手く行ってる人とそうじゃない人って
あるんだろうし
785名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 17:49:36.52
え?ファンがどんな奴かで見る見れないとか言ってんの?
それで良く描く側に回ろうと思えたな
786名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 19:07:42.19
いや、元々アニメ苦手なのよw
何か絵柄が原作の漫画と違うの多いじゃん?w
エヴァはかなり頑張ってる方だけどさw
あと、声優がキモイwなんで声優ってキモイ声出すの?w
「いっけぇー!!」とか叫んだりしてさwそんなヤツ現実にいたらモイキーだっつーのw
787名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 19:33:05.07
金田:特に最近の『ジャンプ』はそういう傾向がありますよね。いまヒットしている『リボーン』は
    女性の描き手ということもあって、既に同人的に完成された絵柄なんです。キャラも
    ものすごくたくさん出てきて男の子同士の仲もすごくいい。完璧なんですけど、
    私のようなオールドなファンはそれゆえのつまらなさも感じるんですよね。

荒木:なるほど。『BLEACH』なんかでも、だいたい車田正美先生の影響を感じるよね。極端に言うと、
    車田正美先生の同人誌を見て描いている感じ。

金田:まさにそうだと思います。

荒木:そういうのはアリなんですか?

金田:『BLEACH』もわたし的には、そこまでやられるとちょっと、というのがあるんですけど、
    普通に人気はありますね。久保帯人さんははっきり高河ゆんが好きだと言っていて、
    高河ゆんさんは『キャプテン翼』や『聖闘士星矢』の同人から出てきた人ですから、
    めぐりめぐって王道に回帰してきた少年漫画と言えなくもない。
788名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 19:37:09.87
>>787
荒木wwwキツイなwww
789名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 19:42:40.88
>>757
ジャンプで腐人気が高かったのは、テニプリ、黒子、リボーンの3つがぶっちぎりで
銀魂はこの3つより少ないくらいだったはず
790名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 19:50:46.02
>>782
わかる
あのアニメって気持ち悪いよねw
791名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 19:54:31.56
リボーンも腐臭が凄かったなぁ

まぁ同じクラスだった虐められっ子が本屋でリボーンの単行本を買ってたの見かけたから
駄目ツナに共感する男読者もいたんだろうけど…

テニスと黒子は普通の少年漫画に腐が食いついただけだろ
少し狙ってる部分もあるけど
792名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 20:03:59.58
言われてみればBLEACHもオタク臭いな
793名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 21:05:48.61
>>786
エヴァはアニメが原作、漫画は後から出たはず
794名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 21:42:06.70
>>779
世界中で漫画が違法サイトでタダ見されて、金払って買う奴が減ったんだろ
795名無しさん名無しさん:2013/12/30(月) 03:37:51.10
少年漫画(特にジャンプ)の女作家作品って大抵腐臭いよね
何故か普通の少女漫画よりも腐臭い
796名無しさん名無しさん:2014/01/01(水) 08:20:25.04
ジャンプ君って昔から居たんだな
そして持論は何も語らないんだな
相手をしちゃった自分が恥ずかしい
797名無しさん名無しさん:2014/01/01(水) 09:50:19.73
ジャンプアンチがアイデンティティのワナビーの事?
メジャーを貶せばえらいと思ってるバカ何てどこにでもいくらでもいるだろ
798名無しさん名無しさん:2014/01/03(金) 15:31:13.77
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
799名無しさん名無しさん:2014/01/05(日) 01:10:29.08
諌山せんせーの特番みてるかい
800名無しさん名無しさん:2014/01/05(日) 14:25:37.26
みてねーよばか
801名無しさん名無しさん:2014/01/06(月) 06:08:47.70
いかにもなんちゃって志望者って奴しか居ないな
802名無しさん名無しさん:2014/01/06(月) 11:39:55.94
では、何ちゃってにはけっして書けない、レベルの高いレスをどうぞ!
803名無しさん名無しさん:2014/01/06(月) 23:58:19.08
やる気でない
虚無感だな
804名無しさん名無しさん:2014/01/08(水) 23:31:25.28
>>802
別になんちゃってじゃなければレベル高いって訳じゃねぇよ
単に読んだ漫画の話しかしてないなって話だよ

煽らなくていいよ
805名無しさん名無しさん:2014/01/09(木) 03:47:36.74
>>804
煽る煽らないの決定権はこの方にある

煽りたければこの方の許可を取りたまえ
806名無しさん名無しさん:2014/01/09(木) 07:58:20.77
レスを見ればなんちゃってかそうでないかはある程度見分けがつくだろ
それなのに全部一緒くたになっちゃってのレスだと断じてる時点で、お前もなんちゃって何だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
807名無しさん名無しさん:2014/01/10(金) 19:40:19.56
「フジの番組作りを見ていると、いまだに自分たちが時代をリードしていると勘違いしていて、
さらに視聴者を見下しているフシがある。今回のやらせが顕著な例。過去の栄光にすがり、
成功体験の権化みたいな人たちがトップに居座っている限り、体質はまだまだ変わらないんじゃないでしょうか」
http://jacklog.doorblog.jp/archives/34590756.html
808名無しさん名無しさん:2014/01/10(金) 19:41:49.10
●●社の漫画作りを見ていると〜以下同文

オワコン
誰か本当に面白い漫画雑誌を創れ
809名無しさん名無しさん:2014/01/11(土) 14:15:03.53
自発的な行動が出来ないなら辞めちまえよ
810じじ:2014/01/11(土) 18:54:42.32
「ウディタ」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・カードゲーム・シミュレーション・アクション・
 RTS・他なんでも作れます。
■「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。
811名無しさん名無しさん:2014/01/11(土) 22:57:50.35
ピーク時700万円あった年収が100万円台へ激減!
少女ホラー漫画家が明かす生活保護より悲惨な日常
http://diamond.jp/articles/-/24203

漫画格差:TOP以外の漫画家の低年収と二次利用フリー 「ブラよろ」 の稼ぎ
http://finalrich.com/sos/sos-economy-manga-rank.html

【有名漫画家の求人例あり】「24時間勤務で日給8,000円。徹夜が多く、月収は12万円…」 漫画家アシスタントの悲惨な現場
「働けば働くほど本来もらえる額の収入が減る賃金体系」
http://nnt-sokuhou.com/archives/21171568.html
812名無しさん名無しさん:2014/01/11(土) 22:59:47.86
出版社はもう少し社員の給料下げて漫画家の原稿料上げてやれよ
漫画家は苦しくアシスタントも当然苦しい
これで次の世代が本気で漫画界を目指すわけがない
813名無しさん名無しさん:2014/01/12(日) 13:11:21.41
無理して目指さなくていいですよ
どうせつまんない漫画しか描かないですから
814名無しさん名無しさん:2014/01/12(日) 17:30:33.02
ジャ●プのことかw
たしかにつまらない漫画が多いな
マガ●ンもサ●デーもだがw
815名無しさん名無しさん:2014/01/13(月) 13:20:26.40
鳴かず飛ばずの負け惜しみ
笑えないから威張ってる
そんな風にはなりたくない
816名無しさん名無しさん:2014/01/13(月) 20:03:37.83
ジャ●プ編集部のことだなw
進撃○巨人見抜けなかったにも関わらず威張ってるみたいだしなw
そんな風にはなりたくないわな
もっと謙虚さが必要
817名無しさん名無しさん:2014/01/14(火) 05:59:32.82
進撃の場合は見抜けなかった奴を叩くより、見抜いた方を誉めるべきな気がする
けど威張ってるなら仕方ない

実際俺がジャンプに持ち込みした時も、編集ふんぞり返ってたし
818名無しさん名無しさん:2014/01/15(水) 06:08:37.42
本当に強い奴ほど謙虚
ふんぞり返ってるとしたら将来・・・・
819名無しさん名無しさん:2014/01/15(水) 22:40:20.46
視聴率三冠王だったウジテレビの凋落の早さ
世の中に絶対王者は存在しない
820名無しさん名無しさん:2014/01/15(水) 23:00:32.89
ジャンプもワンピとナルトが連載終了したらマガジンみたいな部数になりそう
821名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 00:11:57.78
NARUTOはもうすぐ終わると思うが、ONE PIECEは作者が死にでもしない限り続きそう
822名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 00:16:25.86
まあそれはそのままオワ紺ってことだけどなw
次が出てこないというw
823名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 01:10:29.81
ガンガン系はそれらに輪をかけてつまらんが
824名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 02:28:46.11
しかしナルトも終わる終わると言われ続けていまだに終わらない
もうこの先10年もワンピナルト体制で行ったほうがいい
それしかない
825名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 16:09:39.05
今は雑誌が増えた上に、アニメ化のハードルが下がったおかげでどの雑誌からでもヒット作が生まれやすくなってるから、
その分、競争の激しいジャンプで描きたがる作家は減ってそう
826名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 20:57:33.23
ジャンプ編集はほぼ読んでくれなかったな

ガンガン編集も読んでくれなかった上にジャンプより偉そうだった

マガジン編集は細かいとこまで見てくれた
恐らく誉めて伸ばすタイプ
多分お世辞
それでも嬉しい自分が悲しい

チャンピオンは丁寧
やたらと社会人らしかった
アメとムチもしっかりしてた

多分編集によって差があるからあんま参考にならんけど、俺が持ち込みした時はそんな感じだった
827名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 23:15:51.60
読んでくれなかったって?
熟読してもらえなかったって事?
828名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 01:10:32.40
>>827
熟読ってか何かパーッと見て喋って来るんだけど、明らかにちゃんと読んでくれてない感じ

セリフ読まずに絵だけ見てる感じだった
829名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 03:49:59.85
安心していい
進撃の巨人を見落とすくらいだから客観的に言って見る目ない
腐メガネには止まらなかった程度
830名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 05:55:03.82
マガジンは逆

全原稿返却だし評価もしてくれる(ちょい甘いが)
キャラを名指しで褒めてくれたりアドバイスしてくれたりと、ちゃんと読んでくれてるのがわかって嬉しい

落ちたけど
831名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 07:47:14.34
マガジンは好感もてるな
さすがに進撃の巨人を見出しただけのことはある
採用、不採用に関わらずしっかり読んでアドバイスする姿勢がいい

上から目線で高圧的に対応する所は避けるべき
832名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 15:30:19.74
サンデーはどうなの?
833名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 15:42:18.21
ライク事件があってから避けられてるらしいw
あれ以来ネットじゃ評判悪い
834名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 17:38:16.21
ライク事件?
835名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 17:48:25.59
ジャンプ以外に王道雑誌が出てきてくれたらなー
836名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 20:07:53.19
>>835
ガッシュの作者の名前=雷句 サンデー編集で検索
837名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 20:11:08.27
ジャンプよりマガジンの方が優しいって話はよく聞く

ほとんどの新人はジャンプが本命でなかなかマガジンに来てくれないからか
マガジンは新人に凄く優しいんだって
838名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 20:20:50.14
エースはどう?
839名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 20:23:59.55
知らないけどマイナー誌ほど画力が求められるとは聞くね
のんびり育てる余裕がないから
840名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 22:01:14.48
ジャンプの場合、志望者数が多いから流し読みが多くなるって所かねー
841名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 23:47:36.85
パッと見で、引きつけるものがあるかどうかじゃないの
読者も隅から隅まで読んでくれる訳じゃないし
演出、テンポ、セリフ回しくらいは流しても認識でるし
確かバクマンの持ち込み時の話もそういう読み方してたよね
842名無しさん名無しさん:2014/01/17(金) 23:58:00.66
いやでもあのスピードで読んで、設定上の少々苦しい所とか
修正点とか列挙してきたぞ、それも的確と思える内容を。
(一部編集の好みに依る所もあったが)
前半でそれとなく張った伏線が終盤でちゃんと回収されてる事を評価したりもあった。
読み切りの評価対応してる総量は、ある意味そこらの漫画オタを凌駕してると思うので
それ故のスキルだと思われる。
843名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 00:52:18.83
なるほどねー
844名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 01:17:33.44
>>842
編集によりけりだろ
むしろその編集の真似してパラ読みして優秀になった気の編集もいるんじゃない?

俺の時はギャグ漫画なのにストーリーの粗探ししかされなかったぞ
後は主人公が嫌いとか
原稿ベシベシ叩きながら
845名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 01:30:24.44
その原稿を見てないから批判が的確だったかどうかは分からないけど、バクマンや吼えろペンを読む限り、いい編集と悪い編集が居るんだろうな
例えば、バクマンの三浦や小杉って、明らかに作者が過去に見たクズ編集をモデルにしてるよね
現実にもあんな感じの編集者が山ほど居るんだろう
846名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 02:03:22.68
うーん、でも[厳しい≒悪]と決めてかかる昨今の風潮はイマイチ納得できないんだよな…
本当のクズってのは、漫画のネタにする気すら失せる類の人間だと思うし。
そういう意味では、漫画家が時折作中やオマケ漫画で使う楽屋オチ的な出演をしてる
編集は程度に差こそあれ、まだ救いがある方だと思う。

たまに閉じた考えの志望者が「俺の才能を見抜けない編集はクズ」とか吐いちゃう
姿勢は同じ志望者としてどうかと思うワケで。
847名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 02:08:05.53
>>845
批判の的確さはわからん
その原稿で別紙で担当付いたし

ヤンジャンに何回か持ち込みした時は機嫌によって内容が全く変わる編集だった
機嫌良い時は原稿読む前から丁寧でアドバイスと指摘もくれて、機嫌悪い時は読む前からイライラしててテキトーな文句だけ言われた
このモブキャラがなんかダメとか
なんか一番ガッカリした
848名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 14:05:18.40
お前の漫画人生がガッカリの連続なだけになw
849名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 18:12:40.78
良い編集などいない
それが証拠に今の日本にはクソ漫画しかない
なにしろワンピとか巨人が最上級の漫画なのだから
850名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 20:25:46.46
作家志望ってすごいと思う。音楽にせよ、漫画にせよ、映像作品にせよ創作の世界で生きようとする志がスゴイと思う。

私 好きな作家は沢山いるんですけど、「・・・こんな人には かなわねぇ・・・」と思わされてしまう人がめちゃいる世界に自ら行こうと思えませんもん。

まず 私は 士郎正宗の作品を知って創作業界(少なくとも漫画)は諦めた。

漫画家は何を活力に 日々努力してるんですか?
851名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 20:39:21.37
恋愛物以外描かせない、テンプレから外れた男キャラ以外描かせない
少女漫画編集部が上がってないな
あれが少年漫画が腐って、恋愛求める癖に少女漫画読まないカプ厨があちこちで暴れて
女作家と女読者が叩かれる元凶だ
852名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 20:48:07.78
>>835
web雑誌でメジャーなのも欲しい
853名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 23:25:04.07
俺は全員蹴散らしてやるよ
854名無しさん名無しさん:2014/01/19(日) 08:28:50.42
>>850
士郎正宗もなんかのSF小説からヒントを得てっつーか、インスパイアされてあの世界を創ってるハズ
まったくのゼロからってのは現代では難しいよ
これだけネタが出尽くして、なおかつ誰でも創作できる世の中になるとね
新人はデジタルとかで作画は楽になったかもしれないが、アイデアは既存のものが邪魔して苦労するね
855名無しさん名無しさん:2014/01/20(月) 02:25:10.46
>>852
新しい週刊雑誌創るのはムリだしな
Web雑誌が現実的かも知れん
856名無しさん名無しさん:2014/01/20(月) 16:25:27.67
近々、本屋でデータ買えるようにするみたいだしな
857名無しさん名無しさん:2014/01/20(月) 18:15:20.37
今の週刊誌達も月刊、隔週と段階を踏んで週刊誌になっていったわけだから、時間さえかければ新たに週刊誌を作る事も出来なくはない
角川、スクエニ、白泉社辺りなら体力あるだろうから挑戦してみて欲しいなぁ
(ヤングガンガンとかヤングアニマル辺りなら、その気さえあれば週刊化も充分可能だと思う)
858名無しさん名無しさん:2014/01/20(月) 20:38:40.20
月刊もいいぞ
859名無しさん名無しさん:2014/01/20(月) 23:09:06.04
好きな漫画が雑誌バラバラで困る
もし1つの雑誌に集中してたら間違いなくその雑誌目指したのに
860名無しさん名無しさん:2014/01/21(火) 14:03:41.64
鋼錬、進撃目当てで掲載誌を買って
脳をやられた人は多いらしい
861名無しさん名無しさん:2014/01/21(火) 14:17:35.74
あずまんがも酷かったらしいな
862名無しさん名無しさん:2014/01/21(火) 14:34:34.98
別マガは1/3が人死に漫画とダークファンタジーらしいからな
863名無しさん名無しさん:2014/01/21(火) 17:14:57.25
雑誌ってすごいかさばるから、超面白いの以外は
スマホやアイパッドにDLしてむさぼり読むweb雑誌でいい
お菓子感覚で買えそうだ
864名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 07:49:40.71
ガンガンはトライピースとか666サタンとか女王騎士物語とかそこそこ面白かったのに限って急に変な打ち切りになる
あれなんでだ?
865名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 18:30:48.09
コミックエッセイを持込みしようと思うけど
ねらい目の会社ってどこがあるかな?
866名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 22:14:06.98
コミック誌的には需要ないはず
867名無しさん名無しさん:2014/01/24(金) 01:34:27.34
それはちがうよ
868名無しさん名無しさん:2014/01/24(金) 08:46:26.13
つ 実話ナックルズ
869名無しさん名無しさん:2014/01/24(金) 14:00:05.35
エッセイは単行本まるごと一冊分が基本でしょ
PHPとか
870名無しさん名無しさん:2014/01/26(日) 12:52:24.26
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった
871名無しさん名無しさん:2014/01/26(日) 23:14:11.25
あっちは元祖
だがこっちは本家
本質だよ本質
872名無しさん名無しさん:2014/02/06(木) 03:46:55.64
だれか
【漫画雑誌があとどれぐらいで廃刊になるか予想するスレ】
立ててくれ
873名無しさん名無しさん:2014/02/06(木) 16:39:27.14
「消えたあの漫画家は今?」スレも立てて

あっ、やっぱイイっス…
874名無しさん名無しさん:2014/02/08(土) 13:45:06.81
絵は誰の真似しよう?
二番煎じ当たるから
滑稽なツギハギ漫画
いつか僕が粉々にしよう滑稽なトレス漫画
875名無しさん名無しさん:2014/02/12(水) 03:18:27.55
「最近の日本のゲームについて」考えを問われたFish氏は、
「あなた方のゲームはとにかく酷い(Your game just sucks.)」と発言。
http://www.gamespark.jp/article/2012/03/07/32291.html

日本のゲーム業界は日々成功しながら成長してきたため、成功への誠意と熱意を見失ってしまっている
ブランドの残した資産が尽きてからではもう遅い、猶予は迫っており、
2年前に自身が警告した際に日本のゲーム産業が理解する必要があった
http://www.gamespark.jp/article/2012/03/08/32320.html
876名無しさん名無しさん:2014/02/12(水) 03:21:22.28
「ゲーム」を「漫画」に置き換えてみても全く違和感のない件
つまらないと海外からも言われてんだよw
国内でも高齢オタクに腐女子を相手にしてるだけw
その証拠に漫画原作アニメはゴールデンから追い出される
一般の茶の間から家族団らんの時間には見たくないと否定されているw

つまらないんだよ
いい加減に認めろよ
877名無しさん名無しさん:2014/02/12(水) 04:01:56.04
ピンチはチャンス
878名無しさん名無しさん:2014/02/12(水) 04:04:26.09
結論から言うとその通りなんだが
ピンチをチャンスに出来る力があるかどうかの問題
今の高齢読者や腐女子をお得意先にしている出版社にその力があるかどうか
道を完全に間違っていると思う

茶の間に受け入れられる漫画が必要だ
879名無しさん名無しさん:2014/02/12(水) 04:58:22.80
でもさぁ
漫画原作のアニメって原作好きから見ても酷いし仕方ないんじゃない?

だって原作が一般読者と腐女子にウケた場合、アニメ化する際に更に腐女子向けにするなんてザラじゃん
そうすると一般読者は離れるし

監督のエゴかって思うぐらい改変凄いし
そもそも漫画原作にアニメ作って自分の作品かのように語る監督とかは頭おかしいんじゃないかと思う

自分の手柄にしたいならオリジナルで勝負したら良いのに
二次創作みたいなアニメは困る
880名無しさん名無しさん:2014/02/13(木) 03:47:23.30
少年誌、青年誌、総崩れの時代が来るかもな
それも高確率で
881名無しさん名無しさん:2014/02/13(木) 23:09:19.27
>>832
冠って人のツイッター本物なのかな
怖いこと書いてあるけど
882名無しさん名無しさん:2014/02/15(土) 15:11:09.55
    /\___/ヽ      
   /    ::::::::::::::::\  き 商
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| た .業
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ デ
.   |    ::<      .::|あぁ ビ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ ュ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ h
883名無しさん名無しさん:2014/02/15(土) 22:19:02.93
521:名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 01:50:35 downup
>掛須 「コアミックス」の「北斗の拳」の原さんと北条さんと個別に少し付き合いがあります。
>創刊前に、「どうしてこの本に参加するのですか」と聞きました。
>彼らが、「週刊少年ジャンプ」で描いていたころ、
>自分たちはこんなに売れているのにどうしてお金が入らないのだ。
>権利の問題とか、キャラクターも自分たちの許可なく使われていた。
>そういったことに対して憤懣があって、
>それで今回のプロジェクトに参加するのだと言っていました。

>何10億円、何100億円の資金を使っても、ストーリーが良くなかったら当たらないと思います。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00082/contents/00004.htm


これが漫画だ 100万部売れても儲からない TVドラマ化→一話30万 映画70億ヒット→0円
ttp://2chnull.info/r/news/1277118348/1-1001
884名無しさん名無しさん:2014/02/15(土) 22:28:04.64
悲しい色やねん
885名無しさん名無しさん:2014/02/15(土) 22:59:01.17
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
886名無しさん名無しさん:2014/02/15(土) 23:03:14.76
残酷物語撲滅運動
887名無しさん名無しさん:2014/02/16(日) 00:21:44.23
全てを懸けろ
888名無しさん名無しさん:2014/02/16(日) 00:24:07.97
全て・・・・
889名無しさん名無しさん:2014/02/16(日) 02:06:48.48
何も生み出せない薄汚いキモオタwwwwwwwwwwww
890名無しさん名無しさん:2014/02/16(日) 12:14:47.56
>>885
>駄目なことの一切を

誰も一切の原因を時代のせいにしてないだろw
勝手な思い込みはやめろw
891名無しさん名無しさん:2014/02/27(木) 09:21:23.55
これは勉強になるって漫画ある?
本でも良いけど…
892名無しさん名無しさん:2014/02/27(木) 10:21:06.58
まず人生経験積めや
糞ども
893名無しさん名無しさん:2014/02/27(木) 11:49:19.21
一度社会に出ろ寄生虫ども
894名無しさん名無しさん:2014/03/01(土) 14:38:38.47
物心ついた頃から不可解で仕方がなかった
たいした絵も描けない
そのくせに威張り散らしている
895名無しさん名無しさん:2014/03/07(金) 10:52:39.87
youはnothing nothingや〜
896名無しさん名無しさん:2014/03/07(金) 14:38:13.56
ドロップアウトした奴が自己投影して喚いてるのかな
897名無しさん名無しさん:2014/03/08(土) 14:35:47.49
鳴かず飛ばずの負け惜しみ
笑えないから威張ってる
そんな風にはなりたくない
898名無しさん名無しさん:2014/03/15(土) 22:12:13.15
2ちゃんといえどここで他者をののしってるようなやつは救いようがない。たいていの漫画家志望者
は自分のやってることが報われるのか日々葛藤しながら生活してるはずだからな。

>>891
描かないマンガ家
899名無しさん名無しさん:2014/03/17(月) 06:25:49.72
高めあって行こうぜ
900名無しさん名無しさん:2014/04/04(金) 00:54:46.44
前々スレ以前(30代志望者スレ)である元・プロ漫画家のサイトが、このスレに晒された際に
サイトにアプされてる漫画見た人が「これくらい描ける志望者いそうだよね」 という発言が。

すると「プロ>> 全ての志望者」
という理論が不自然にしつこく書き込まれ始めた
「志望者がこんな描けるわけないだろバカか」と感情的な書き込みも見受けられた

その書込み主と予想されるのが、晒されたサイト主である元プロ漫画家・唐鎌光広先生だ。

降臨を必死で否定する書込みも不自然にしつこい。
しまいに法律まで持ち出した(これもおそらく唐鎌光広先生自身)
以下、その元プロ漫画家・唐鎌光広先生の漫画や絵が見れるサイト。
児童漫画誌で単行本も何冊か出されたそうだ。

http://ipmart.sakura.ne.jp/m_index.htm
901名無しさん名無しさん:2014/04/04(金) 11:49:12.12
志望者と言ってもピンキリだからなぁ
902名無しさん名無しさん:2014/04/05(土) 07:53:19.41
「ギャグ漫画のヒント」と「一色登希彦 漫画家のなり方」というブログは読んでおいたほうがいい
903名無しさん名無しさん:2014/04/26(土) 11:45:21.97
蛸壺ゲリラ戦みたいになるかもしれん。核兵器の登場で戦う意味が無くなった。
せいぜい発展途上国で小競り合いやるだけで大きな大戦そのものがもうありえない。
あるとすればアメリカとかロシアとかヨーロッパとか巨大な体制がぶっ壊れる時。
904名無しさん名無しさん:2014/04/28(月) 09:06:43.14
イケメン金持ち高学歴漫画家
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23359290
905名無しさん名無しさん:2014/05/25(日) 15:50:43.72
人に見せるたび不思議な漫画描くって言われるけど。褒めてねえんだろうな。
906名無しさん名無しさん:2014/07/24(木) 09:19:22.89
IKKI休刊らしいね
907名無しさん名無しさん:2014/07/24(木) 23:11:08.29
うそだ!!
そんなの絶対うそだ!!
908名無しさん名無しさん:2014/07/25(金) 12:28:06.75
実質的にはリニューアル新創刊らしいね
909名無しさん名無しさん:2014/07/25(金) 21:36:18.24
なあんだ
よかったあ
910名無しさん名無しさん:2014/07/29(火) 22:05:22.24
リニューアルの影響なのか、好きだった漫画がぞろぞろ終わってしまうのが悲しいなー
911名無しさん名無しさん:2014/07/31(木) 14:18:55.62
やっぱり漫画は読み応えが重要だよね
ハンターハンターやバクマンは毎回ストーリー密度が高くて満腹感がある
912名無しさん名無しさん:2014/09/11(木) 07:25:26.25
ジャンプ改もIKKIも休刊
サブカル誌って売れないんだなー
913名無しさん名無しさん:2014/09/16(火) 13:49:58.67
先日持ち込み行ってきました。

脱サラして3ヶ月、産まれて初めて描いた漫画。
自分の子供みたいで愛着があったけどぼろくそのみそっかすでした。

ちなみにジャンプ。

皆さん持ち込み行ってますか?
914名無しさん名無しさん:2014/09/20(土) 09:57:18.16
描き始めて分かったけど、バクマンやハンターハンターの内容の濃さってすごいな
915名無しさん名無しさん:2014/09/21(日) 05:55:46.33
ネーム描き終わって一息ついて、休憩中に漫画読んでたら、設定かぶってた…
916名無しさん名無しさん:2014/09/23(火) 17:00:45.80
ジャンプは応募してくる新人が多い分、新人に厳しいって聞いたな
917名無しさん名無しさん:2014/10/02(木) 17:56:03.22
ジャンプ含め色んなとこ持ち込みした事あるよ
結果は散々だったけど、その時の作品を今見返してみると納得が行く
絵も内容も酷過ぎる
918名無しさん名無しさん(dion軍):2015/01/31(土) 16:50:52.53 ID:aa1swb/U0
岸本の画集が出るみたいだね
志望者的には買うしかないわ
919名無しさん名無しさん(京都府):2015/02/02(月) 12:15:58.28 ID:RoXzK/0G0
四コマを簡単に作れるサービス作ってる。
http://www.ecomaki.com/

簡単に言うと、アップロードした画像と吹き出しを組み合わせてコマを作る仕組み。
ランダムなコマを入れる機能とか、セリフの入れ替え機能とかもある。

チュートリアル
http://www.ecomaki.com/tutorial/new_index

こんな感じでアニメーションとかも入れられる
http://www.ecomaki.com/novel/723?locale=ja
920名無しさん名無しさん(dion軍):2015/02/26(木) 22:38:03.51 ID:E6j6bjar0
ジャンプの新連載のロギイって漫画、中々上手いね
絵柄がNARUTOに似てるから元アシか何かかな
しかし、最近NARUTOみたいな絵柄の漫画が増えてきた様に感じるな…
元アシが続々と連載し始めてるとか何かなのか
921名無しさん名無しさん(SB-iPhone)
ロギイの人って17歳でデビューしたよね
そんときから上手かったよ