高畑勲について語るスレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
引き続き、アニメーション演出家、高畑勲について語ろう

略歴 
1935年10月三重県伊勢市生まれ
1959年東大仏文科卒業後東映動画に入社
その後、Aプロ、日本アニメーション、テレコムを
経てスタジオジブリ創設に参画。

主な作品
(映画)
1968年 太陽の王子ホルスの大冒険
1981年 じゃりン子チエ
1988年 火垂るの墓
1999年 ホーホケキョ となりの山田くん

(TV)
1974年 アルプスの少女ハイジ
1976年 母をたずねて三千里
1979年 赤毛のアン

前スレ
高畑勲について語るスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1229763571/
2名無しさん名無しさん:2011/05/09(月) 19:05:37.70
過疎りすぎだお…
3名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 11:36:43.65
パクさんが主観的に大真面目なひとが最近増えてるって
山田くんの時に言ってたけどほんとなの?
じゃぁなんで増えてるの?
4名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 13:08:47.42
教育
5名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 14:35:39.99
教育かぁ、なら戦前のほうが真面目な人が多いような気がしちゃうな
6名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 16:46:18.54
はてぶ見ればいい
7名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 20:02:07.28
主観的に大真面目ってなんだ?
自分勝手という意味か
8名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 21:09:44.03
教育云々というよりも社会全体で精神的な余裕がなくなって神経質な人が増えてきたということだろう
冗談を言える人が少なくなってきたというか
マジになりすぎるからうまくいかなくてキレたり憤ったりするんだ、適当に生きることが大事
的なことを言ってたな
9名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 21:15:25.41
マジメじゃなくて、
バカマジメなんだよね。精神的な遊びがないっていうか。
その割りに、勤勉かと言えば、まったくそんなことはない。どっちかというと適当。
適当なくせに妙なトコだけ神経質で細かいという手に負えない人が増えているような希ガス。
10名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 22:33:50.76
神経症の時代云々というのを宮崎監督がポニョで言っていたけどまさにそれなんだろうなと
山田くんは既にそういう部分にちゃんと目を向けてた作品だなと思う

なるようになる、未来は見えないお楽しみ

ミヤコ蝶々のスピーチやケセラセラにも表れてるけど本当の意味で適当というのは大事だなと感じる
11名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 17:48:54.11
熱風最新号に氏家追悼文を寄稿
かぐや姫のパイロットフィルムにも言及!
12名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 17:58:12.25
熱風って、赤毛のアン特集のしかもらったこと無かったw
久々にもらいに行こうかな。
13名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 19:20:34.40
俺もだ。
アンは心のアニメw
14名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 19:29:36.57
アンは演出がすごい!
って今更ながら書くことでもないけどw
15名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 20:01:39.52
特に、1話〜5話あたりまでの演出、画面構成が凄すぎる。

全く興味なかったんだけど、TVKでやってるのをチラっと見て、演出の凄さにたまげて見始めるようになった。
特に、アンとマリラが馬車に乗ってるあたりのくだりとか凄すぎる。

パヤオが抜けてから、ある意味平凡というか、画面から奥行きと緊張感が減ったよね。
16名無しさん名無しさん:2011/05/13(金) 07:23:28.02
アニメ版のアンは背が低く描かれすぎ
幼児みたいな低さ
17名無しさん名無しさん:2011/05/13(金) 07:29:06.21
画面が平凡というか
プロでもパヤオ並みの妄想力を
持っている人はいない
18名無しさん名無しさん:2011/05/14(土) 17:59:38.60
駿抜けた後が好き
19名無しさん名無しさん:2011/05/14(土) 18:33:12.45
アンは声優も素晴らしい
山田栄子以外のアンは考えられない
島本須美を却下した高畑はすごいな
20名無しさん名無しさん:2011/05/20(金) 21:00:27.71
「あぁ、マリラ!わたしあまりに感激したせいで、今夜は連続オルガスムスを迎えて眠れそうもない予感がするの!!」
「オ、オルガスムス?!アン、あんたは一体どこでそんな言葉を覚えてきたんだい!?」
21名無しさん名無しさん:2011/05/22(日) 03:56:01.89
ブラッドハーレーの馬車でも読みたまえ
22名無しさん名無しさん:2011/05/22(日) 09:36:53.32
鈴木は高畑の情報出せよ
23名無しさん名無しさん:2011/05/23(月) 19:23:13.99
ちんちんなら、出します。

…ベロ〜〜〜ン!
24名無しさん名無しさん:2011/05/24(火) 20:22:22.63
あれ、出てませんよ?
肝心なところ出さないなんて卑怯だな。
25名無しさん名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:56.05
じゃあ、しゃぶるから、許して、ください。
26名無しさん名無しさん:2011/05/30(月) 20:06:00.85
じゃ、しゃぶれ。

ほれ。
27名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 01:29:28.59
新作まだかいな
28名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 15:19:47.38
映画やドラマで泣いた事はないのに、アンの47話で泣かされた
チエの11話「金賞!チエちゃんの作文」では
Aパートで笑わせ、Bパートで泣かされた
29高畑:2011/06/02(木) 17:53:32.84
(にやり)
30名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 20:47:22.62
じゃりン子チエのさりげない人情話は結構感動するよな
それでいてちゃんと笑える話なのがすばらしい
31名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 20:59:19.42
なにしろフランス仕込みですから。
エミール・ゾラって知ってる?
32名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 22:54:32.84
映画版「じゃりン子チエ」当初のエンディングは
チエが作文を読んで終わる予定だったらしいね
そのせいか、11話の作画はテレビ版とは思えないクオリティになってる
ひょっとしたら映画版でボツになった作画を利用したのかな
33名無しさん名無しさん:2011/06/03(金) 21:58:50.67
そんなことより、チンポのしゃぶりあいしようぜ
34名無しさん名無しさん:2011/06/05(日) 22:17:51.99
…じゃあ、おまえからしゃぶれよ
35名無しさん名無しさん:2011/06/06(月) 15:15:19.52
臭すぐる。
36名無しさん名無しさん:2011/06/12(日) 20:06:42.37
いいからしゃぶれよオラ
37名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 05:27:23.10
ほんと臭すぐる。
38名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 16:53:01.46
まったく
39名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 18:15:41.72
いいからはやくしゃぶれオラ!
40名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 18:34:28.14
お、俺でよかったらしゃぶろうか?
41名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 18:39:01.28
>>40ボロンッ!
42名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 18:45:05.81
くっくせぇ〜
43名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 19:56:52.28
洗えよ
44名無しさん名無しさん:2011/06/13(月) 22:26:45.58
いや、チーズ鱈みたいなニオイでおいしそうだぞ?


…、あこれはマンコだったか。
45名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 00:22:52.22
いや、オマソコは腐った海老のにおいだろう
46名無しさん名無しさん:2011/06/14(火) 09:46:33.07
おっ くせえスレだなあ
47名無しさん名無しさん:2011/06/15(水) 16:17:03.12
違うっす。
ここは、オスくせぇスレっす
48名無しさん名無しさん:2011/06/16(木) 08:23:07.02
おもひでぽろぽろの前の絵コンテ集をお持ちの方は居ませんか?
それに百瀬さんについての対談があるのですが、どんな内用でしょうか?
49名無しさん名無しさん:2011/06/16(木) 18:41:14.08
ソーシャルネットワークにでてくるユキチカと似たような話だな
50名無しさん名無しさん:2011/06/16(木) 19:37:41.65
>>48
買って読めばわかる
51名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 21:22:52.95
アニキの子種オレのケツマンコに欲しいっす!
52名無しさん名無しさん:2011/06/22(水) 22:27:37.89
臭ぇスレ 落ちろ!
53名無しさん名無しさん:2011/06/22(水) 22:51:04.83
この企画はダメですね。またにしましょう。
54名無しさん名無しさん:2011/06/26(日) 21:22:15.66
え?そうですか?

痴女がニューハーフのアナルを巨大ペニバンでガン掘りして、トコロテンさせて、
最後はニューハーフが痴女に中出しする、すごく良い企画だと
思ったんですが…。
55名無しさん名無しさん:2011/06/28(火) 15:30:41.88
新作の情報はまだかな
まあ出すにしてもコクリコ坂公開してからか
56名無しさん名無しさん:2011/06/29(水) 03:56:56.86
鳥獣戯画でアニメって無理あり過ぎるだろ
57名無しさん名無しさん:2011/06/29(水) 07:22:49.75
ぎぎぎ・・・ぎ〜が〜
58名無しさん名無しさん:2011/06/29(水) 17:03:28.68
ていうか、商売的にスポンサーが付かなそう…
59名無しさん名無しさん:2011/06/29(水) 17:11:26.03
日テレがスポンサーです。
安心しろ
60名無しさん名無しさん:2011/06/29(水) 19:57:38.35
来月からジブリ作品連続放送来るね。
コクリコ坂見に行こうかなぁ。
ゲドも割りと好きだったし。
61名無しさん名無しさん:2011/06/29(水) 20:47:24.06
金ロー、高畑作品は無視られてるけどね
62名無しさん名無しさん:2011/06/30(木) 00:32:56.80
しかし、ジブリの一連のブルーレイ(特に旧作)の画質がアレな現状を考えると、
金ロー放映版をBDに焼くのが一番賢明なコレクション方法に思える。
63名無しさん名無しさん:2011/06/30(木) 01:25:16.96
そんなに画質よくないのか
64名無しさん名無しさん:2011/06/30(木) 10:17:32.92
新作制作中なの?
65名無しさん名無しさん:2011/07/01(金) 00:40:22.86
>>63
もともとジブリはビデオグラムの画質なんてどうでもいいと思ってるから
66名無しさん名無しさん:2011/07/01(金) 18:48:20.35
高畑の新作
出てこないのはまだ形になっていないからじゃないの
67名無しさん名無しさん:2011/07/01(金) 20:48:45.80
発表はだいぶ前だしさすがにある程度は目処が立ってると思うけどなあ
今はコクリコを推すのに精一杯だろうから出してないだけな気が
68名無しさん名無しさん:2011/07/01(金) 21:57:59.57
>>63
アマゾンのナウシカブルーレイのレビューみてみ。
リマスターの概念が、どうも一般とは違うらしい。=ジブリ
69名無しさん名無しさん:2011/07/02(土) 03:21:54.59
“アニメ界の至宝”フレデリック・バック緊急来日、高畑勲の決断に感謝
アカデミー賞短編アニメーション賞を2度受賞している、
カナダ在住のアニメーション作家フレデリック・バック氏が
6度目の来日を果たし7月1日、
「フレデリック・バック展」のオープニングセレモニーに出席した。
最新作「コクリコ坂から」の公開を控える
スタジオジブリが企画を担当する同展は7月2日から、
東京・江東区の東京都現代美術館で開催される。
直前まで難しいと思われた来日が、バック氏本人たっての希望で実現した。
現在87歳で車イスに乗ってのセレモニー出席となったが、
その表情はハツラツとしたもので「東日本大震災の被害が残るなか、
 皆さんとこの展示会を共有できることは、感動的であり光栄」と感無量の面持ちだ。
隣に座るスタジオジブリの高畑勲監督に対し、
「あなたの言葉と決断があったからこそ、(展覧会の)実現は動き出した」と感謝の意。
そして、「美しくももろい生命が息づくこの世界が、
さん然と再生することを祈ります」と日本にエールを捧げた。〜
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/27901/main_large.jpg
http://eiga.com/news/20110701/20/
70名無しさん名無しさん:2011/07/02(土) 07:36:44.99
本国よりも神格化してるんだから苦笑いするしかない
ノルシュテインと同じ
71名無しさん名無しさん:2011/07/02(土) 19:09:21.24
>>69
さすがに高畑さんもおじいちゃんな風貌になってきたな
数年前は年齢の割に若く見えたけど
髪の2323っぷりは相変わらずだが
72名無しさん名無しさん:2011/07/06(水) 13:37:55.49
パクさんの新作ほんとに観れるのかな
73名無しさん名無しさん:2011/07/06(水) 13:46:43.00
竹取物語が高畑勲の最高傑作ですよ
まだ見てないけどね
74名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 02:15:26.18
高畑勲の「コクリコ坂から」評を
聞いてみたいね
75名無しさん名無しさん:2011/07/21(木) 00:12:18.99
終戦の日、午後のロードショーで火垂るの墓が放送!

…と思ったら、実写版だったw
76名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 18:44:06.18
とことん高畑さんを干す気だなw
77名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 20:14:18.89
>>76
いやいや午後ローはテレ東なんで、そういう悪意はないですw
78名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 21:34:54.44
文春より引用

吾朗「いや〜、絶対やめないですね、宮崎駿も高畑勲も(笑)。
   二人とも、新作に取りかかっているんですよ。
   高畑勲は今七十五ですが、この作品は五年かかるって言ってます」
阿川「やる気満々なんだ」
吾朗「いやほんと、僕のほうが先に逝きそうです(笑)」
79名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 22:33:27.48
竹取物語、やる気満々!
素晴らしい。
80名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 23:54:01.10
これ読んでたら、また「アン」見たくなった
http://www.ghibli-museum.jp/anne/kataru/takahata/
81名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 01:06:03.95
最近アンの再放送やんないね。

数年前は途絶えることなくどっかでやってたのに。
82名無しさん名無しさん:2011/07/23(土) 03:56:33.41
去年までチバテレビで再放送してたよ
83名無しさん名無しさん:2011/07/25(月) 00:54:30.65
5年以上かけて絶対売れないもん作るとかマジキチ
84名無しさん名無しさん:2011/07/25(月) 15:59:47.58
>>83
芸術家とは、そういうものだよ。
作らせてくれるパトロンがいるから
作品を世に出せるのだ。

亡くなった氏家氏に感謝せにゃ。
85名無しさん名無しさん:2011/07/25(月) 16:06:02.37
氏家氏が亡くなられたことで、作品に影響はあるのかな?
鈴木に「売れるものにしろ」とか言われないか心配w
86名無しさん名無しさん:2011/07/25(月) 16:24:48.46
87名無しさん名無しさん:2011/07/25(月) 22:00:24.87
>>85
山田くんを高畑勲に提案したのも鈴木だから大丈夫だろ
88名無しさん名無しさん:2011/07/25(月) 23:13:11.62
>>87
ホントはじゃりン子チエにしたかったんだっけ?

…てか、そのチョイスしてくることの方が心配だw
89名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 18:27:46.38
チエではない
90名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 19:11:59.62
どっちにせよコケた予感
91名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 19:56:18.29
コケたかどうかで高畑を語っても面白くないよ
もともと当てるために作ってないから
92名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 20:05:05.80
なんかBSプレミアムの番組に出とる
93名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 20:10:00.86
>>92
なんで美術の番組?に突然w
94名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 21:08:30.23
なんだよ、見逃したー!

このスレに事前に出演を
告知してくれる勇者はいなかったか
95名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 21:15:02.11
なんとかっていうアニメ作家さん絡みで出演じゃないの?
こないだ日テレの5分番組にも出てじゃん、パクさん。
96名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 21:29:45.39
アニメ作家は全然関係ない。小早川秋聲という戦争画家の特集。
再放送が日曜午後1時〜1時58分にある模様。
http://www.nhk.or.jp/bs/gokujou/
97名無しさん名無しさん:2011/08/01(月) 21:52:39.00
調べたら、高畑出演回の再放送は日曜午前11時〜11時59分みたいだね
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-08-07&ch=10&eid=13488
いつもと時間が違うみたいだから、注意して
98名無しさん名無しさん:2011/08/02(火) 00:39:52.80
小津映画みたいな名前の画家だな
99名無しさん名無しさん:2011/08/02(火) 05:48:59.03
テレビ絡みでこれも

ジブリの風景〜高畑勲・宮崎駿監督の出発点に出会う旅〜
http://www.bs4.jp/guide/document/ghibli_scenery/

来週の土曜夜7時からBS日テレで放送だと
テレビマンユニオン製作っぽいので期待
本人の出演もありそう
100名無しさん名無しさん:2011/08/02(火) 05:49:47.41
ごめん>>99は来週じゃなくて今週の土曜ね

8月6日(土)19:00〜20:54
101名無しさん名無しさん:2011/08/02(火) 11:28:39.73
>>99
別に高畑・宮崎がメインで登場するワケじゃ無さそうだね。
ジブリを題材にした旅行番組みたいな感じかな。
102名無しさん名無しさん:2011/08/06(土) 21:20:28.16
自分で>>99貼っといて見忘れるとはなんたる不覚・・・
まぁ新しい情報もなかっただろうしいいか
103名無しさん名無しさん:2011/08/06(土) 22:08:08.05
>>102
高畑さん、ハイジとアンの美監・井岡さんのこと話してた。
血色も良く、お元気そうで安心したよ。
小田部さんもロケハンの話しなどされたけど、こちらもお元気そう。
しかしハイビジョンで見るハイジ、綺麗だわ〜。
今度出るBD、欲しくなっちゃったw

しかしジブリの風景と言っておいて、ほぼハイジとアンだけ。
出だしに魔女宅やハウルの映像がちょびっと、最後にコクリコの舞台として横浜が紹介されるけどCM入れて10分チョイ。
番組タイトル、ジブリの「原」風景とした方が良かったんじゃw
104名無しさん名無しさん:2011/08/06(土) 22:47:39.90
レポ乙
やっぱ本人出演あったかー
見たかったわ
105名無しさん名無しさん:2011/08/07(日) 21:09:31.33
>>102
ナニをしているんだw
お前のおかげで俺は録画できたのにw

>>103
あれ、BDの映像だったのかな?ハイジは異様に色が薄くなかった?
アンは基本SD画質と同じようなな気がしたけど。
106名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 02:45:03.49
>>102
自分も見れたのはあなたのおかげですm(_ _)m

>>105
アプコンした感じはなかったから、BDなのかも?
アンは、劇場版の映像かも。
しかしアン買って見たけど、額縁なんだよね。
左右は仕方ないけど、上下にも黒帯はいるのも仕方がないことなのかな?
107名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 03:13:54.06
俺も見逃したわ
死ねる
108名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 05:58:20.41
この手の番組は再放送するでしょ
109名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 20:45:25.96
>>106
えぇ?上下額縁っておかしいと思うけど。
ハイビジョン収録ならそんな風にならないはずだけどな。
アンのブルーレイがそんななの??
110名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 21:30:52.22
>>104
もう書籍などでは既出ネタなのだろうけれど、実際に関係者から聞けて良かった話しもぽつぽつあったよ。
アンは、ロケハンに行けなかった井岡さんが制作の際に札幌の風景を参考にした話しが良かった。
妹さんの話だと、北大の第二農場にあるクラーク博士の開拓村が、カナダの家並みにの描写には生きたと言うことで。
以前旅行でクラーク博士の象がある羊ヶ丘牧場あたりの白樺並木を見たとき「アンの風景だなぁ」と感じたことがあるんだけど、あながち間違えではなかったのかな。

ハイジは、小田部さんのロケハンの話しが面白かった。
宮崎駿は物事の構造を、高畑勲は物語全体の構成を頭に描きながらのロケハンだったという話し。
だから二人ともロケハン中、スケッチどころか写真撮影すらしなかった…とか。
あとは、真っ赤に燃えるアルムの山の映像が素晴らしかったなぁ。

コクリコの部分は飛ばしちゃった(w)のでわからないけど、宣伝兼ねて地上波で再放送して欲しいと思ったよ。
見逃した人のためにも、是非。
「日本一カワイソウな監督」なんての流すより、よっぽどいいよw
111名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 21:58:27.47
昔のアニメ映画のBDだと上下左右黒縁されてるの多いよ
フィルムからテレシネして無効領域をマスクしてる
トリミングしちゃうとテレビの有効エリア的に拡大されちゃうからわざわざそうしている
112名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 21:59:24.43
>>109
放送でもハイジとアンの映像は上下に隙間があったけど、あのサイズだった。
なんか昔のゲームのムービーみたいで萎えるんだよなぁw
113名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 20:07:49.46
えーーー買わなくて良かった…

どうせバンダイのことだから、画質は向上してないんだろうし。
114名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 20:40:15.39
アンのBLU-RAYはバンダイじゃないぞ
115名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 21:27:49.72
うそ?!発売元どこ?!

…とか言う前に、検索してきます、スマン。
116名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 21:51:05.01
見てきた。
アンのブルーレイは劇場版なんだね。版権持ってたのがバンダイじゃなかったってことか。
テレビシリーズの版権もブエナが買い取ればいいのに。
117名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 21:53:35.57
発売元はデニーズです
118名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 21:53:55.10
ブエナなんて会社無いから
119名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 22:16:14.52
>>116
版権は、寝ても覚めても持ってるのは日アニだよ。
お前が言ってるのはビテオ化権だろうが。
120名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 23:30:27.63
名作シリーズをパチョンコにしてたしなw
121名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 19:04:05.59
山田君はなんであんな評判悪いんだよ!
122名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 20:27:15.07
結局のところ客が語りたがるのはストーリーだから
細かい人物描写とかフレデリックバック的なアニメートとか誰も興味がない
123名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 21:11:14.29
>>121
第一関門が、いしいひさいちだからだよ。
こればっかりは、どうしようもない。
あの絵を好きになれって言われても。
124名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 21:37:09.51
それは確かに。
ヤマダくんなら、まだポニョのあの絵の方がまだましだな。
125名無しさん名無しさん:2011/08/11(木) 23:30:38.85
おれは山田君好きだぞ

一番好きなのはおもひでだけどな
126名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 10:19:04.47
「ふたり コクリコ坂から・父と子の300日戦争 宮崎駿×吾朗」を見て
パヤと鈴木Pの仲がゲド制作前へ戻ったと感じた
127名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 10:21:12.19
>>126
誤爆ったw

そういえばパクさんは全然映らなかったな
128名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 11:32:52.58
撮るには撮ったけど使えるカットがなかったとみた
129名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 18:47:29.75
高畑監督は駅向こうのかぐや姫スタジオで作業してるからね
130名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 00:56:48.64
作業してくれれば良いんですけどねぇ
あの人は…
131名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 01:56:02.80
少数精鋭でやってますよw
132名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 02:04:09.25
かぐや姫って、宮崎駿の自伝の次ってこと?
133名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 15:30:43.98
後5年かかるってよ
134名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 17:55:06.98
初号が上がる前に月からお迎えが来ないといいですね
135名無しさん名無しさん:2011/08/14(日) 00:12:11.36
掛け取り物語
136名無しさん名無しさん:2011/08/14(日) 14:36:25.38
早撮り物語

でお願いしますぅ
137名無しさん名無しさん:2011/08/14(日) 14:38:29.80
>>136
無理です。5年間、時間をください。
138名無しさん名無しさん:2011/08/14(日) 14:40:32.87
もう5年ぐらい経ってんじゃねーの
139名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 00:16:06.86
また未完成のまま公開するのか
140名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 21:33:45.34
早撮りといえばイーストウッド
高畑さんより高齢なのが凄い
141高畑:2011/08/15(月) 22:09:47.23
>>140が何を考えてるか、ぼくには分かりますよ。
あと何発撃てるかでしょ?
正直言って、ぼくにも分かりません。夢中で撃ちまくってましたからね。
試してみますか?
142名無しさん名無しさん:2011/08/16(火) 08:51:38.59
高畑さんの描いた絵コンテって、どっかで見れるところないですか?
143名無しさん名無しさん:2011/08/16(火) 16:41:39.01
東小金井
144名無しさん名無しさん:2011/08/16(火) 18:02:00.36
>>142
徳間書店から何冊も出ていますよ
145名無しさん名無しさん:2011/08/16(火) 18:30:04.12
>>144は分かってない
146名無しさん名無しさん:2011/08/16(火) 21:40:54.99
高畑監督が学生時代に映画見ながら描いたコンテなら去年のTAFで展示されてた
147名無しさん名無しさん:2011/08/16(火) 21:53:14.18
絵はどれぐらいのレベル?
148名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 00:37:49.24
高濃度
149名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 14:26:00.68
高濃度汚染水?
150名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 15:24:29.80
竹取物語の絵コンテは、誰が描いてる?
151名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 15:38:51.85
もちろん、アン・シャーリーと、ダイアナ・バリー

アンに任せると暴走して話が終わらないから、ダイアナが「うふふっ。アンったら」って言いながら監修してる
152名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 22:57:04.44
田辺さん
153名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 19:58:10.36
鈴木Pは「こりゃ3年かかる」って言ってる。
3年かかってもいいや。


日本の風土を描かなきゃいけない。
緑をぺたぺた塗ってできるもんじゃない。
古い家屋はみんな黒 壁も黒 瓦も黒
それを真っ黒に描いたら全然わからない。

ポニョの時は「影なんか付けなくていい!」
でも今回は影付きでいく! とことん入れる!

難しい ものすごく。
今まで自分がやってきたことと全然ちがうことをやらなきゃいけない。

ほんとに描きたいと思っているものは目が回るくらいきれい。
そしてその美しさがわかるのは日本人だけ。
だけど日本人もそれを描けない。

でも まあ 面白い。
154名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 20:02:33.38
駿の次回作は「関東大震災」もの。
Aパートの震災シーンを書いてる時に大地震が起きた。
でも製作続行を決めた。
大群衆シーンが異常に多い。作打ちで「こんなもんどうやって描いたらいいのか…頭がするクラクラする」と
いうメーター多し
そんなメーターに「お前は女の子が振り向くシーンばっか描くためにこの職業についたのか?ああ?。死ぬ気でやれ」
新人を30人も雇ったのは扱き使うため。最初は死ぬほど苦労したほうがいい。
影付き作画でいきます。
再来年夏には完成させます。


CUTの3万字インタビューより!
155名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 21:11:07.13
>>99の再放送
BS日テレ 8月28日(日)14:00〜15:54[再]
ジブリの風景〜高畑勲・宮崎駿監督の出発点に出会う旅〜
156名無しさん名無しさん:2011/08/22(月) 01:24:24.72
>>153-154
宮崎監督には珍しくずいぶんリアル路線なものをやるんだな
まぁ楽しみだけど

高畑監督も早く新作完成させてほしい
157名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 12:44:26.82
ファンタジー的な要素はもちろんあるって言ってたね。
まぁ吾郎よりかは期待できる
158名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 16:51:51.61
ファンタジーていうか、まあ空想の部分だな
159名無しさん名無しさん:2011/09/01(木) 23:12:07.61
情報まだー?
160名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 19:19:37.63
新作は完成まであと2年はかかるってよ
161名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 20:20:21.46
もはや2年と聞いても早く感じてしまうな
162名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 21:50:11.42
「(完成は)だいぶ先。2年くらいかかるんじゃないか」

司会者から「新作があるんですよね」と問われた高畑監督はいきなり
「はい。でもだいぶ先です……」と消え入るような声で返答。
さらに「ずっと作っているんですよね」とツッコまれ、
「ん……」と思わず言葉に詰まってしまった高畑監督の
いつになくしおらしい様子に、会場は笑いに包まれた。

http://www.cinematoday.jp/page/N0035013
163名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 23:21:28.10
まあ、ゆっくり作らせてやりなよ。
面白いに決まってるんだから!
164名無しさん名無しさん:2011/09/03(土) 09:16:56.42
>>162
トークイベントやってたのか
あと2年てまた随分かかるなw
2年くらい前にもそんなこと言ってなかったかw
165名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 00:52:33.08
「鳥獣戯画風な作品」って、もしかして右から左にひたすらスクロールする
1カットアニメなんじゃないの?
作る方も大変なら、見る方もそうとうな覚悟が…10分くらいの短編だったら
まだしもこれが120分とかの尺だったらもう死にそうだ。
166名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 01:46:40.41
> 『   』(作品名未発表) 2015年公開予定
>  監督・脚本:高畑 勲
>  演出・コンテ:田辺 修
>※予定110分
167名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 01:54:47.55
>>166
おもしろいけどね。釣りだろう?

168名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 02:37:10.01
高畑監督も山田くんで大コケしてチャンスに恵まれない
アニメ界も厳しいね。ジブリの場合はひと月に人件費一億以上かかるらしいし
今人員多いから二億ぐらいかかってるかもね。
火垂の墓が一番の傑作だね
169名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 03:00:29.36
>>167
去年の脚本での段階>予定110分
170名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 03:29:50.68
>>169
期間、長いよね。なに、してるんだろう?
これくらい期間があくものか・・・。
171名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 16:05:37.81
ttp://www.1101.com/ghibli/2004-07-29.html

やっぱり高畑監督はすごい人だな
色々とためになることを語ってくれてる
172名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 17:20:23.62
いまさらかよ
173名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 04:12:30.23
さっきバック展の番組で出てたけど高畑さんテンション高かったな
174名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 04:27:58.05
この人のジブリ作品は
年をとるにつれどんどん説明的になってるな〜
ぽんぽこと山田君は言いたい部分だけが出過ぎてて
持ち味である庶民的なドラマを削ったから少し物足りないかな
175名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 19:09:04.58
だんだんねぇ
魅力ある絵を描く人が
協力者としていなくなってしまってねぇ
176名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 20:08:37.41
山田くんは難解な作品だよね

最後の方で不良がオートバイをガンガン吹かしているシーンが
妙に印象に残っている
あれは一体、なんだったんだろう?
177名無しさん名無しさん:2011/09/07(水) 21:35:05.75
山田くんは何かにつけて意味を求めたり神経質になるのはもうやめようって映画だろう
人生うまくやっていくには「適当」が一番大事だと

皮肉にもネットの普及で更に疑心暗鬼や純粋・完璧主義が蔓延ってしまったが
178名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 20:50:03.57
勲の肛門はどんな味だろうか
甘ったるいか、酸っぱいか、ピリ辛スパイシーか
179名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 22:17:42.17
山田くんは原作と一緒で
ショートストーリーをただ繋げただけから
長編劇場アニメ作品として興行するのには無理があった
180名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 19:46:19.49
フレデリック・バック展に行ってきたけど、高畑さんの新作は木を植えた男のような方向性みたいだね。
なんか、とてつもないアニメーションを見せてくれそうな期待が膨らんできた。
181名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 22:11:14.93
とてつもない膨らみ方の赤字も期待できそうな方向性です
182名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 22:12:59.06
宮崎親子が頑張ってヒットを
出すのでモウマンタイ。
183名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 22:14:53.11
そんなもんで埋められる程度の赤だと思ってんのか
ケタが違うんだよケタが
184名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 01:57:00.93
>>180
「とてもつまらないアニメーション」に見えた
185名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 13:07:06.90
>>180
山田君を超えるつまらなさになりそう…

ま、その映画が本当に最後になるんだろうから、ほんとうにやりたいように作ればいいと思うけど。
186名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 01:50:02.67
ほんとうにやりたいように作れば初号まで20年はかかるだろう
「王と鳥」や「外套」が大好きな人なんだから
187名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 02:02:53.80
全編フランスコ語で字幕無しとかやってほしいわw
188名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 08:58:53.18
一日遅れだけどパクさんお誕生日おめでとー(^^)
189名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 14:35:58.94
色気の無いシーンばかりになるのか
190名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 01:53:33.06
火垂るは色気たっぷりで良かったなあ
191名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 23:10:43.62
今更だがお誕生日おめでとうございます

いつものジブリ日誌って先月で終了してたんだな・・・10年以上連載してたのが終わるのはもったいないな
代わりにジブリだよりとかいうのが載ってるけど、月に一回じゃ内情がさっぱりわからんぜ
192名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 19:58:56.30
新作の話も今一つハッキリしないし本当に進んでるのかね・・
作らせてもらえないのか作れなくなったのかも良く解からん
193名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 22:06:02.28
お答えいたします
その件はですね、世界的な景気動向に大きく左右される問題でェー、ありましてェー
194名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 23:02:06.80
じゃぁもう二度と無理じゃん…
日本の景気回復なんてあり得ないもん。
195名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 23:03:45.00
鈴木敏夫がなんとかしてくれるよ
196名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 23:30:42.24
新作は作ってるって言ってるじゃん

できないのはこの人の怠け癖のせいでしょ
197鷲尾真知子の声で読んでね:2011/11/15(火) 03:36:34.63
間に合えば良いが
198名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 10:01:03.22
小数のスタッフで5年くらいかけて作るって言ってなかたけ?
199名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 00:23:39.59
5年、ね。
その間どうやってジブリを維持するのか高畑は考えてるのか?
200名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 01:59:07.84
>>199
高畑は資本主義のことをいちいち
気にするような男じゃないぞ
201名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 01:16:44.14
資本主義のことをいちいち気にしなかったソ連が潰れた理由を
高畑さんは説明できますかね
202名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 11:10:37.80
説明できなくていいからはやくしてください!
203名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 12:59:38.15
柳川堀割物語で説明つくだろ
204名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 16:12:10.41
小数のスタッフで5年くらいかけて説明します
205名無しさん名無しさん:2011/11/20(日) 14:50:33.27
【文化】“日本漫画の源流”と言われる鳥獣戯画や絵巻などを集めた展覧会、ニューヨークで開催
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321742475/
206名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 16:32:03.07
ついにスタッフ募集きたな
207名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 17:24:50.99
スタジオジブリ契約スタッフ募集のお知らせ (監督助手・制作進行)
<スタジオジブリ契約スタッフ募集要項>
【職種・仕事内容及び人数】
 高畑勲監督の長編アニメーション映画制作に関わる
(1)監督助手業務 若干名
(2)制作進行業務 若干名
【応募資格】
  年齢・性別不問。健康な方。
  経験者優遇だが、未経験者も可。
  要普通自動車運転免許。
  Adobe Photoshop及びAfter Effectsが扱えると尚可。
【雇用形態・期間】
作品契約スタッフ
(1)監督助手業務は、2012年2月16日から映画完成まで。
(2)制作進行業務は、2012年1月16日から映画完成まで。
※映画完成は2013年夏頃を予定。
※勤務開始日は相談に応じます。
【報酬・待遇】当社規定による
【勤務地】東京都小金井市
【採用方法】
一次選考: 書類選考(2011年12月中旬)
       履歴書(写真貼付)
※2011年12月8日必着。
※応募書類は返却いたしません。
二次選考: スタジオジブリにて面接(2011年12月中旬から下旬)
※一次選考通過者に対してのみ、二次選考の日程をご連絡いたします。〜
ttp://www.ghibli.jp/30profile/007511.html
208名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 21:11:15.89
マジかw
今から助手と制作進行募集ってどういうことだよw
スタジオ内に出来る人がいないのだろうか

興味はあるけどなー
209名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 23:43:25.53
要求スペックが高すぎて採用ナシの可能性もあるな
210名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 02:40:27.75
シロートが応募して務まる職場じゃない
誰が相手だと思ってんだ
東大仏文出のヘソ曲がりジジイだぞ
211名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 02:48:30.36
2013年夏に完成するに賭けるか
まだ完成してしない賭けるか?

お前らはどっち?
212名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 03:14:25.17
山田君のときの制作進行は

現IGプロデューサー石井朋彦
ザムドの宮地昌幸・奥村正志のコンビ
ライドバック監督高橋敦史

など
213名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 12:21:56.16
よほどヘソ曲がりでスタジオ内では対応できないのだろう
214名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 15:14:07.29
>>212
石井以外はパヤオの第2期東小金井村塾の卒業生
215名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 13:04:41.64
ワナビニートが募集して受かることはないですか?
216名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 19:57:08.35
ないよ
鈴木の目はごまかせない
217名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 18:51:51.80
>> 214

そういえばパクさんが塾長だった
第一期東小金井村塾の卒業生で監督になった奴は居ないのか?
218名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 22:10:39.13
高畑は理屈ばかりで想像力は皆無か?
219高畑:2011/12/11(日) 00:47:30.03
想像力を理屈で補強してるんですが分かりません?
220名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 18:24:31.88
想像の部分はスタッフに作らせてるんだろう
221名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 19:36:51.58
お前は何を言っているんだ
想像力がないと理論も成り立たないぞ
222名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 21:36:17.28
それはともかく、12/8締切のスタッフ募集に応募した人いる?
223名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 06:58:07.26
いな〜い
224パクbot:2011/12/19(月) 20:00:31.68
よくよく考えると、完璧なものってそうそうないよ、というか、
もちろん自分も含めて言うのですが、
「『世の中、ダメなことばかりなんだ』ということは、もうはじめから認めて
かかったほうがいい」ということは、若い人には言いたいんです。
225名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 16:20:05.18
じゃあもう面白いことはないんですね
226パクbot:2011/12/22(木) 22:18:28.86
これは若い人にはあまり言いたくないのですが、ぼくは遅刻の常習犯だったんです。
それから、会社の中では、けっこう居眠りもしていましたし……。
なにしろ、雑用係だから居眠りも出ちゃうんですけど。
言いわけするとすれば、それはなにごとにも責任を持たされていなかったからだ、と思うんです。
227名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 08:16:06.58
疎まれていたんですね
228パクbot:2011/12/24(土) 18:28:25.62
今の自分を許せないと言えば格好いいけど、理想の自分と違いすぎて、
ありのままの姿をさらけ出せませんよね。
人に向かって踏み出せなくなる。結局それによって、人とうまく関係が結べない。
229パクbot:2011/12/30(金) 21:33:06.01
皆さん良いお年を^^
230名無しさん名無しさん:2011/12/30(金) 21:58:55.51
良いお年を!
231高畑勲の暗黒面:2011/12/31(土) 02:00:16.26
いい年になるわけないでしょ…
みんな地獄を見ますよ
232名無しさん名無しさん:2011/12/31(土) 02:28:52.62
>>231
なぜ、そう思うのかね?
233名無しさん名無しさん:2011/12/31(土) 02:53:30.01
先週だかにまたニュージーランドで地震があったし
最近日本沿岸で深海魚が浮き上がってきたし
234名無しさん名無しさん:2011/12/31(土) 02:58:11.26
亀田大毅いわく
「これはマジでヤバイ」
235名無しさん名無しさん:2011/12/31(土) 03:06:49.20
また地震か!?
236名無しさん名無しさん:2011/12/31(土) 03:15:34.91
大変だ!
237名無しさん名無しさん:2011/12/31(土) 03:21:02.61
原子炉止めろ!
238名無しさん名無しさん:2011/12/31(土) 03:28:19.42
止まってるらしいですよ
239名無しさん名無しさん:2012/01/01(日) 00:30:13.99
新年明けまして
240名無しさん名無しさん:2012/01/01(日) 01:15:12.88
おめでとうございます
241名無しさん名無しさん:2012/01/18(水) 20:47:04.40
高畑勲の最高傑作って定説あるの?火垂るの墓か?
242名無しさん名無しさん:2012/01/18(水) 21:04:23.20
>>241
竹取物語
243名無しさん名無しさん:2012/01/18(水) 21:21:05.65
俺は三千里だと思ってる
ほとんどオリジナルストーリーだし
244名無しさん名無しさん:2012/01/18(水) 22:36:39.24
映画は火垂るの墓
TVは三千里
245名無しさん名無しさん:2012/01/20(金) 01:26:43.27
高畑さんはジブリあたりから
露骨に説教的なメッセージを入れ出したからダメ
あと宮崎駿の反動なのか日本の庶民的な世界観を再現することに固執しすぎ

だから竹取物語には期待してる
246名無しさん名無しさん:2012/01/20(金) 12:49:45.05
俺は説教的とは感じないんだが、おっさんだからかな
映画で知識や考え方を学ぶのも有りだと思うが
こう言うと説教とか言われそうだな
247名無しさん名無しさん:2012/01/25(水) 18:23:35.12
説教臭というか観客の期待する娯楽要素を入れないな
248名無しさん名無しさん:2012/01/25(水) 18:50:20.67
高畑勲スレで「観客の期待」とかwww
249名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 09:10:01.71
まったく萌えというものがないのか
珍しい爺いだ!!!
250名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 18:59:01.87
フィオリーナは萌えだろう

無口キャラ、旅芸人、人形使い
251名無しさん名無しさん:2012/01/27(金) 19:11:02.96
全てはヒルダから始まった…
252名無しさん名無しさん:2012/01/30(月) 11:52:44.35
しかししかし……
それは回りに優秀なスタッフがいたからだ
253名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 20:15:08.54
三千里でもすごい少年萌えがあったが
254名無しさん名無しさん:2012/02/05(日) 18:53:26.06
801の知り合いにマルコは?って聞いたら、
あんなブサイクじゃ萌えないって言ってた。
問題外らしい。
でも、ロミオは萌えるって言ってた。よくわからん。
255名無しさん名無しさん:2012/02/06(月) 22:04:54.87
ただの好みじゃないか
256名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 13:27:55.76
ロミオはパンツ一丁に………

     ならんのだな、やっぱり
257名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 17:29:11.77
>>254
ロミオにはアルフレドとの801ネタが想像できるからじゃ?
258名無しさん名無しさん:2012/02/07(火) 23:17:36.36
マルコは幼児体型だから
259名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 19:26:24.66
フェラチーナって女の子がマルコに出てたよね?
260名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 20:25:33.71
つまらん
261名無しさん名無しさん:2012/02/21(火) 22:27:42.65
姉のコマネチエッタもいるよ
262名無しさん名無しさん:2012/02/25(土) 08:56:37.21
面白い
263名無しさん名無しさん:2012/03/23(金) 22:29:38.74
二三さんの画集に序文書いてる
264名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 20:43:46.12
汗まみれでパクさん何言ってたの
265名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 20:45:12.91
パクさんの癖が知りたい
266名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 21:28:14.55
↑馬鹿馬鹿しいですね。
267名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 23:24:16.96
雪の女王(ソ連版)を見たけど良かった
ゲルダをワガママと言った人がいるらしいけど、
どこがワガママと取れるのかさっぱりわからない
誰か教えて
268名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 18:00:37.22
カーイがワガママ
269名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 19:55:44.82
同志スターリンのワガママには誰も勝てん
270名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 23:01:20.63
ツマラン
271名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 19:31:45.11
歴史上の事実にツマランと言われても
272高畑:2012/05/19(土) 23:38:22.34
このスレッドは次の圧縮で消えてなくなりそうですね。
僕としてはもっけの幸いですが。
273名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 05:35:04.58
>>267
トムスの出崎版もいいけどね
274名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 06:25:44.93
次回作の絵作りは山田君の先を提示してくるかな?
それとも懲りてスタンダードなものになるのか
一般客はジブリ絵じゃなきゃこなそうだしな


275名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 11:30:04.79
遺作ぐらい好きにさせてやれ
276名無しさん名無しさん:2012/07/09(月) 18:55:49.74
あんなぴさいちのボロなえじゃなくて、
もう少し内容を選べば発展もすると思うが。
277名無しさん名無しさん:2012/07/19(木) 05:28:25.57
>>201
レーガンとの軍拡競争で金を使いすぎて滅びた。
278名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 09:42:34.11
竹取物語の公開は、来年に間に合うのかな?
279高畑:2012/07/24(火) 19:43:40.24
来年公開なんて話、いつどこで出ましたか?
ぼくは聞いてませんけどねえ。
280名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 22:33:06.64
今夜晩飯喰ったかどうかも忘れちまったんだろな
281名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 14:47:17.39
よくあることだよ
282名無しさん名無しさん:2012/08/01(水) 20:56:49.07
>>250

アニメで無口キャラって結構冒険だよな
表情としぐさで表現しないといけないから
まず考えないよ
283名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 02:12:21.95
初期のミッキーマウスは基本的にセリフないけど?
284名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 12:56:07.82
>>282
クレショフ効果ってのがあるらしいぞ
285名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 20:58:01.22
ドナルドダック効果ってのもあるよ
286名無しさん名無しさん:2012/08/09(木) 02:07:30.10
最高傑作にじゃりン子チエが上がってないのが謎
劇場版はアニメ史上最高傑作と云っても好い
287名無しさん名無しさん:2012/08/11(土) 21:24:13.20
>>284
モンタージュ理論を最大限に活かせるのが無口キャラってこと?
288いわさきちひろが大嫌いな名無し:2012/08/12(日) 00:48:44.42
「熱風」のいわさきちひろ特集に寄稿
289名無しさん名無しさん:2012/10/07(日) 20:44:23.79
保守
290名無しさん名無しさん:2012/10/29(月) 19:22:19.11
  ∧―▲/|   () () ()
 /    ▼  ‖‖‖
.士 O o O士 |~~~~~~|
 メ ___メ |~~~~~~~~|
  /  つ======
 /___ゝ
  (_)_)
291名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 00:12:22.51
Tsk06@tsk06
東宝が、「風立ちぬ」公式サイトのドメインを取得 
http://www.makko.biz/whois/whois.php?q=kazetachinu.jp … #ghibli #ジブリ

紫の豚@purplepig01
東宝が、「かぐや姫物語」(?)公式サイトのドメインを取得
http://www.makko.biz/whois/whois.php?q=kaguyahime-monogatari.jp … #ghibli
292名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 14:35:45.07
音楽は池辺晋一郎だそうだ
293名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 03:38:49.80
宮崎さんは高畑さんのことパクさんって呼ぶの止めて欲しいな。本名が朴さんと思っている人いるよ絶対に。
294名無しさん名無しさん:2012/12/09(日) 18:01:28.79
295:2012/12/09(日) 19:33:24.25
それは風立ちぬの方だ
296名無しさん名無しさん:2012/12/11(火) 19:21:12.80
来年の夏に2本立てで公開か!!
297名無しさん名無しさん:2012/12/11(火) 21:27:56.42
添え物あつかいか
298名無しさん名無しさん:2012/12/12(水) 20:13:26.80
竹取物語はほがはいってないからあたらないかもな
299名無しさん名無しさん:2012/12/13(木) 17:45:28.49
ジブリ新作、2作一挙公開!宮崎駿&高畑勲作品でジブリ史上初!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121213-00000022-flix-movi

『かぐや姫の物語』は、高畑監督にとって、『ホーホケキョ となりの山田くん』以来14年ぶりの新作。2005年より製作を開始し、8年をかけて公開を目指す。
鈴木プロデューサーによると、「『アルプスの少女ハイジ』の日本版」のような作品になるとのこと。日本最古の物語とされる「竹取物語」を題材に、高畑監督が原案、脚本も担当。


やっときたか
楽しみだな
300名無しさん名無しさん:2012/12/13(木) 18:22:57.20
せっかくだからあげとけあげとけ
竹取物語がいよいよ見られるのかウヒョー
301名無しさん名無しさん:2012/12/13(木) 18:46:53.76
うむあげていこう
ほんと待ってたわ
302名無しさん名無しさん:2012/12/13(木) 18:47:42.02
すげえええええええええええええええ
2本立てじゃねええのか!!!
303名無しさん名無しさん:2012/12/13(木) 18:53:12.87
『かぐや姫の物語』 2013年夏公開予定
  原案・脚本・監督・脚本:高畑 勲  脚本:坂口理子
  音楽:池辺晋一郎           製作:氏家斉一郎
  原作「竹取物語」
  アニメーション制作:スタジオジブリ
  スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・ディズニー・
  三菱商事・東宝・KDDI 提携作品
  特別協賛:KDDI            特別協力:ローソン 読売新聞
  配給:東宝       公式:http://www.kaguyahime-monogatari.jp/

  ※かぐや姫の犯した罪と罰。


公式HPは今はポスター1枚というのに、アクセス集中で…
304名無しさん名無しさん:2012/12/13(木) 18:54:42.52
氏家さん見たかっただろうなあ
高畑ファン公言してたし

てっきり2本立てかと思ってたが同日公開か
305名無しさん名無しさん:2012/12/14(金) 15:44:00.22
新作ニュースの時にすみません

「セロ弾きのゴーシュ」の2つのレンタルDVDですが、
パイオニア版とジブリがいっぱい版の本編画質は変わらないでしょうか?
画質いい方を借りたいので
306名無しさん名無しさん:2012/12/14(金) 23:13:01.16
いま忙しんだ
後にしてくれ
307名無しさん名無しさん:2012/12/18(火) 11:46:00.06
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1212/05kaze_kaguya_sk.html

あなたをお世話した記憶がない。
308名無しさん名無しさん:2012/12/19(水) 20:13:09.57
どんだけ険悪な関係なんだ
高畑監督、怖いなー
309名無しさん名無しさん:2012/12/19(水) 22:54:36.85
高畑氏はジブリの社員じゃないから、ジブリの社員を世話しているわけじゃない

ということを正確に表現したんだと思う
310名無しさん名無しさん:2012/12/20(木) 01:31:57.48
>>307
さすが高畑監督はブレないなw
脚本を任せたら10ヶ月間書かなかったとかw

作風が客観的だというのは本人も言ってるしよく言われてるけど
実制作作業でも中心に介入せずに客観的に仕事をする人なんだね
押井守もそういうタイプだな
311名無しさん名無しさん:2012/12/20(木) 08:28:51.14
相変わらず揚げ足取りが好きなやつなんだな
312名無しさん名無しさん:2012/12/20(木) 13:43:30.74
めんどくせー爺だな
ただの挨拶なのに
313名無しさん名無しさん:2012/12/20(木) 14:19:17.03
これから一緒に仕事する人に「お世話になってます」と言われのは
ちょっと違うよな…と自分も思う。
高畑監督はスタッフと同等で作品を作りたい人なのでは?
314名無しさん名無しさん:2012/12/20(木) 14:33:13.89
あなたの言う同等とはどういうことですか?って聞かれそう
315名無しさん名無しさん:2012/12/20(木) 15:14:26.08
反骨精神のある人なんだなあ
316名無しさん名無しさん:2012/12/20(木) 20:44:24.82
ただのへそ曲がりです。
317名無しさん名無しさん:2012/12/20(木) 22:33:27.75
それならいいけど痴呆だったら困るな
318名無しさん名無しさん:2012/12/24(月) 14:58:11.87
絵柄は山田君みたいな感じになるらしいな
319名無しさん名無しさん:2012/12/24(月) 19:15:47.42
キャラデザはどんな感じだろう

あと、田辺修って何者
平家物語を拒否するなんて
仕事選べる人なのか
320名無しさん名無しさん:2012/12/26(水) 18:08:44.04
かぐやの作画の主要スタッフは誰なんだろう?
321名無しさん名無しさん:2012/12/26(水) 18:30:44.06
田辺修
322名無しさん名無しさん:2012/12/31(月) 02:45:36.69
佐々木美和
323名無しさん名無しさん:2013/01/12(土) 03:38:26.28
かぐや姫愉しみ 高畑が本物の演出を観せてくれるだろう
324名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 15:05:38.78
お世話になってます。というのは会社を代表して言った挨拶じゃないの。
325名無しさん名無しさん:2013/01/15(火) 01:47:27.85
高畑さんの確かな演出がまた観たいなぁ
326名無しさん名無しさん:2013/01/15(火) 14:09:20.07
もう昔みたいなキレは無いだろうね。

加齢で思い込みがさらにエスカレートして客観性は退行して、
わけわかめな内容になってそう。
327名無しさん名無しさん:2013/01/15(火) 14:22:27.59
客観性とわけわかめが同居してるのが
この人の味だろう
328名無しさん名無しさん:2013/01/28(月) 03:08:15.11
てst
329ぴこぷん:2013/02/04(月) 18:33:51.82
高畑勲監督の「かぐや姫の物語」公開、秋に延期
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130204-OYT1T01091.htm
330名無しさん名無しさん:2013/02/05(火) 08:15:21.59
warota
331名無しさん名無しさん:2013/02/05(火) 08:28:25.94
高畑ファン的には想定の範囲内
332名無しさん名無しさん:2013/02/05(火) 08:40:53.55
>『かぐや姫の物語』の公開延期の経緯について、東宝は「今年に入り、スタジオジブリより
>製作状況の連絡があり、同日公開予定の宮崎駿監督作品『風立ちぬ』の製作とほぼ同じレベルの
>進行状況にはあるものの、絵コンテがまだ完成をみない」と、報告を受けたという。

http://www.oricon.co.jp/news/movie/2021344/full/
333名無しさん名無しさん:2013/02/05(火) 16:49:58.67
遺作だろうから見に行こうかな
宮崎のやつも
334名無しさん名無しさん:2013/02/05(火) 21:06:47.69
>>331
俺もやっぱりw
って思った。

>>333
俺もそうしようと思ってる。今までのありがとうの意を込めて。
335名無しさん名無しさん:2013/02/06(水) 03:23:49.83
>>332
>『風立ちぬ』の製作とほぼ同じレベルの進行状況にはあるものの、絵コンテがまだ完成をみない
『風立ちぬ』も絵コンテが完成してないと言いたいんですね
336名無しさん名無しさん:2013/02/06(水) 06:44:52.42
秋に延期ってなったけどまだ安心できない
来年の秋になりそう。
337名無しさん名無しさん:2013/02/06(水) 13:22:50.76
今の時期に絵コンテ出来てないって、
2012年トホホ映画3位の低クオリティアニメ、エヴァンゲリオンQ状態になるんじゃないのw
338名無しさん名無しさん:2013/02/06(水) 18:21:57.14
駿も自分の仕事終わったら勲の原画手伝いそうな勢いだな

エンドクレジットの原画の所に駿の名前がでてきたら盛り上がりそうww
339名無しさん名無しさん:2013/02/06(水) 18:24:03.56
こりゃ遺作の完成前にお迎えが来るかもな
340名無しさん名無しさん:2013/02/06(水) 22:25:05.53
>>338
そのための公開延期デスよ!

・・・だったらいいなw
341名無しさん名無しさん:2013/02/07(木) 21:46:10.89
庵野はパヤオの風勃ちぬで原画描きたがってるらしいね。
342名無しさん名無しさん:2013/02/07(木) 21:52:13.98
庵野が「風立ちぬ」の原画を描き、駿が「かぐや姫」の原画を描き、高畑が「シン・エヴァ」にダメ出しをする、夢のようなトライアングルをキボン
343名無しさん名無しさん:2013/02/07(木) 23:45:03.68
恋のフーガですね
わかります
344名無しさん名無しさん:2013/02/08(金) 03:08:58.70
作品も楽しみだが久々に高畑宮崎二人の絡みが見られたら面白そうだなぁ
最近じゃアリエッティの頃の取材でブルータスに二人一緒に写った写真があったけど
345名無しさん名無しさん:2013/02/08(金) 12:41:39.57
会社の便所で二人きりになるみたいなシチュってあんのかな
346名無しさん名無しさん:2013/02/08(金) 17:42:55.63
馬鹿野郎そもそもホモじゃねぇよ
347名無しさん名無しさん:2013/02/08(金) 17:51:08.96
ジョボジョボジョボ・・・
高畑「・・・公開、延期になったから」
駿「知ってた」
348名無しさん名無しさん:2013/02/10(日) 19:21:42.29
やべえw
すぐ情景が浮かぶわww
349名無しさん名無しさん:2013/02/13(水) 20:37:13.11
『風立ちぬ』より面白い!!
2013.2.6 スタジオジブリ 「かぐや姫の物語」
                 西村義明

かぐや姫も面白いが、
風立ちぬは、もっと面白いです。 
スタジオジブリ 
        すずきとしお

早く完成しなさい!!
ttp://pbs.twimg.com/media/BCaC2YFCQAAVK6Z.jpg
350名無しさん名無しさん:2013/02/14(木) 01:19:20.49
最後までコンテ上がってないのに
面白いかどうか分かんのかよ・・・
351名無しさん名無しさん:2013/02/14(木) 01:42:00.29
コンテは上がってるんだけど
サントラの方が(ry
352名無しさん名無しさん:2013/02/14(木) 01:55:59.80
秋公開で今からサントラ上がってるジブリ映画あるわけねえだろ
353名無しさん名無しさん:2013/02/14(木) 02:50:08.70
サントラ上がってるんじゃなく
サントラで揉めて音楽監督が交代して公開延期したんだよ
354名無しさん名無しさん:2013/02/14(木) 07:05:19.36
音楽監督は高畑本人だ
何か揉め事かァ?
355名無しさん名無しさん:2013/02/14(木) 09:00:57.31
だったら自分でやればいいだろ 基地外
356名無しさん名無しさん:2013/02/14(木) 10:00:45.22
意味不明
357名無しさん名無しさん:2013/02/14(木) 15:08:39.63
メイちゃんのおまんこっ!!!
358名無しさん名無しさん:2013/02/14(木) 15:39:21.52
意味不明って馬鹿か

久石に泣きつかないで
自分でやれ
359名無しさん名無しさん:2013/02/16(土) 02:30:15.43
また意味不明
360名無しさん名無しさん:2013/02/18(月) 14:32:11.86
意味なし
361名無しさん名無しさん:2013/02/18(月) 17:02:25.57
高畑平家物語見たかったなあ
アニメーターの一声で作品の方向性も変わってくるなんて、やっぱ絵がかけない監督は大したことないのか
362名無しさん名無しさん:2013/02/18(月) 22:23:52.73
>>361
鈴木敏夫の「映画道楽」読んだ方がいいよ
363名無しさん名無しさん:2013/02/19(火) 01:25:25.47
秋に公開が間に合うとは思えないが
364名無しさん名無しさん:2013/02/19(火) 01:28:56.81
秋には確実に公開します!



2015年の
365名無しさん名無しさん:2013/02/19(火) 18:56:35.31
てst
366名無しさん名無しさん:2013/02/19(火) 22:04:28.12
ポニョを公開終わる直前の秋に見たが見る時期間違えた気がしたね
かぐや姫は夏より秋や冬の方があってる気がするから延長万歳だね
367名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 00:56:35.14
夏は映画を見る人間が年間で一番多い季節だ
つまり儲けを捨てたってこと
368名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 02:27:03.43
原作の竹取物語に魅力があるからヒットするんじゃないかな
大人にも子供にも受けるし
369名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 03:17:51.26
とりあえず死ぬまでに完成してくれればいいです。
370名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 14:07:19.01
かぐや姫なんて今更見たい人いないでしょ。
ヤマダ君以上にコケると思うよ。
絵柄も日本むかし話みたいだし、
見に行くのは高畑ファンだけ。
371名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 14:09:02.09
屁やなあw
372名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 15:30:58.77
音楽が久石譲とか、悪い冗談ですよね?
パクさん。
373名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 20:29:51.35
全力で泣かせに来ると予想
374名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 21:48:26.59
泣かせる演出というのを一番嫌う人だからなぁ
まぁでも高畑監督の映画って本当の意味で涙腺にくるものがあるが
心の底からじわーっとこみあげてくるというか
375名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 22:06:45.79
泣かせの演出は
バルボーザ牧場のペッピーノ演出でズタボロに
たたいてましたね

母をたずねて三千里のラストのあっさり感は異常
もっと泣かせられたのに
376名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 22:30:59.32
おもひでぽろぽろとかぽんぽことかすごく泣けてくる
まぁいわゆる監督が批判している「泣き」とは質の違うものだというのは実感しているつもりではあるけど
377名無しさん名無しさん:2013/02/20(水) 23:25:57.46
鉄棒でグルグル回ってる清太さん
野菜泥棒でぼこぼこの清太さん
蓄音機から流れる埴生の宿をバックに在りし日の節子
これを泣かせ演出と言わずに何だって言うんだ
378高畑勲:2013/02/21(木) 01:03:13.61
現実ですよ。
もちろんぼくがアニメーションで描いたことは虚構です。でも当時はあれに類する実話が
たくさんあったんです。もっと感動的な、アニメの演出まがいの実話がいくらでもあった。
人間は悲惨な状況に追い込まれると実に感動的な行動を起こすことがあるんです。
379名無しさん名無しさん:2013/02/21(木) 13:53:13.06
心に残る泣きとそれやられたら泣くけどサーって泣きがある
その違いがなんとなくわかりました
ありがとうございます
380名無しさん名無しさん:2013/02/21(木) 16:04:55.41
今回のが遺作になるだろうから、
締め切りとか公開日とか言ってないで好きに作らせてやれよ
381名無しさん名無しさん:2013/02/21(木) 20:35:30.97
なんかやたら遺作にしたがる人がいるな
もしかしたらテレビシリーズの監督とかやり始めるかも知れないじゃん
382名無しさん名無しさん:2013/02/21(木) 20:39:44.56
それは無いわぁ
383名無しさん名無しさん:2013/02/21(木) 20:46:04.51
高畑さんはとても現実味があって写実的なアニメ作品を作るけど、なんというか実写映画コンプって感じではないよな
まぁあの時代に東大出てすぐ東映動画に入るくらいなんだから本当にアニメに魅了されたんだなというのがよくわかるけど
384名無しさん名無しさん:2013/02/21(木) 22:35:18.91
>とても現実味があって写実的なアニメ作品を作る
タヌキが人間界に紛れ込むとか、デフォルメされた大阪人キャラがドツキ合いする人情劇とか
写実的すぐる
385名無しさん名無しさん:2013/02/22(金) 10:43:15.07
想いの距離感がちょうどいい
あるある、こうあってほしいってのがこっちの思いとぴったりでたまらん
軍艦マーチ→節子に抱きつく→兄ちゃん暑いとか

泣いてる節子に鉄棒で回り続ける清太の引き絵は刺さった
刺さりすぎて思い出すだけでウルッと来る
あれ超えるのをかぐや姫で見せてほしい
386名無しさん名無しさん:2013/02/22(金) 11:03:06.26
節子、兄ちゃん映画公開延ばすのうまいで!
387名無しさん名無しさん:2013/02/22(金) 20:30:24.28
見てみーあんなこと言われとるで
えらいこと言いよるなー
388名無しさん名無しさん:2013/02/23(土) 01:56:08.42
竹取物語は日本最古のSF
389名無しさん名無しさん:2013/02/23(土) 05:51:34.15
源氏物語は日本最古のラノベ
390名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 02:09:46.31
汗まみれ良かった
かぐや姫の何を知ってるんですか?狂気w
391名無しさん名無しさん:2013/02/25(月) 10:02:10.41
高畑さんの娯楽大作って 

劇チエみたいな感じか
392名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 01:33:17.30
>>390
ラジオでなんか言ってたの?
393名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 21:03:16.03
西村Pが早口でなれそめ語ってた
高畑監督がムッとすると狂気を感じる
完成した脚本だか絵コンテ見て武者震い
送迎の車中で監督が自身の最高傑作になる発言オホホホホー

新作発表会を切って繋げたような回だったけど面白かった
394名無しさん名無しさん:2013/02/26(火) 21:53:49.41
なんだ
いつもの調子か
395名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 00:44:03.86
あいかわらずマイペースそうで安心した
たまには映像でお姿を見たいもんだが
舞台挨拶とかあれば行きたいな
396名無しさん名無しさん:2013/02/27(水) 20:43:37.20
山口智子の横でニコニコしてる姿が見える
397名無しさん名無しさん:2013/02/28(木) 10:39:35.05
横浜 割烹 料亭 田中家
http://www.tanakaya1863.co.jp/
398名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 18:44:07.07
劇場で予告編みた。

日本昔話みたいな絵柄で見てつまんなそーーーー
と思ったが、
現代の場面らしいシーンもあって、
お、これは面白そうかも、と思った。

結論:観にいくw
399名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 21:13:30.72
高畑が尊敬するノルシュテイン「外套」みたいにならないよう祈る
400名無しさん名無しさん:2013/03/11(月) 22:17:22.95
もう予告編流れてるのか
はやく見たいな
401名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 11:15:33.92
パクさんってすごいニックネームだな
俺だったら耐えられない
402名無しさん名無しさん:2013/03/12(火) 22:57:05.37
いま作ってるやつの成り行き次第では
もっとひどいニックネームがつくだろう
403名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 16:48:21.66
高畑さんの映画めっちゃ楽しみです。
404名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 16:50:35.11
公開に間に合うかどうかもお楽しみに
405名無しさん名無しさん:2013/03/15(金) 18:34:48.61
>>404
何度伸ばすかお楽しみ下さい
406名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 00:22:47.20
秋に公開が間に合うと思う人は挙手
407名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 00:30:29.69
>>406
秋までには公開されるだろう
毎年秋は来るからな 
408名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 01:40:59.81
映画館を出るとちょっと寒い空を見ると月が出てる
いいじゃんぴったりじゃん
409名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 02:08:27.09
月が砕け散っても公開されなかったとしたら・・・
410名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 03:05:28.00
とりあえず舞台挨拶あれば行きたい
411名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 18:09:35.09
赤毛のアンは名作だったのに。
100歩譲っても狸までは良かったのに。
412名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 20:58:39.90
高畑はオワコン
413名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 21:47:46.67
オワコンだなんていう低俗な言葉を安易に使うような人間には理解されなくてもいい
414名無しさん名無しさん:2013/03/16(土) 23:25:28.07
せっかくボケたのにマジレスで返さなくてもいいじゃんかよぅ
415名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 01:05:54.27
ボケにも長文マジレスそれが高畑イズムだ
416マジレス:2013/03/17(日) 13:41:21.94
高畑イズムはオワコン
417名無しさん名無しさん:2013/03/17(日) 20:08:24.17
だってつまんないんだもん、マジで。
418名無しさん名無しさん:2013/03/18(月) 20:23:13.94
竹取物語はもうだめだ
オワコンだな
419名無しさん名無しさん:2013/03/18(月) 20:29:27.69
公開を再延期するに賭けるぞ!
420名無しさん名無しさん:2013/03/18(月) 21:06:26.14
イギリスかどっかのブックメーカーに頼め
421名無しさん名無しさん:2013/03/19(火) 13:50:46.98
今は北野武か高畑ぐらいだな
劇場行って観たいと思うのは
422名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 03:08:56.20
踊り子さんに触らないで下さい!
423名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 17:39:55.29
本番ナマ板ショー
424名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 17:48:06.98
秋公開なんてできっこないと思うw
425名無しさん名無しさん:2013/03/20(水) 19:36:57.21
題名を「高畑勲の黙示録 ハート・オブ・ダークネス」って変えて下さい
426名無しさん名無しさん:2013/03/21(木) 17:21:46.20
ドキュメンタリーは撮っといてほしいな
出さないからって言っといて亡くなった後に、ね
427名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 02:53:49.25
そこは大丈夫だろう
なにせ最後の稼ぎ時だ
428名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 17:12:43.07
ドキュメンタリーなんか撮って
どうするつもりなんですか?

とか反撃されそうだなw
429名無しさん名無しさん:2013/03/22(金) 22:51:55.16
「高畑勲の なぜぼくのドキュメンタリーを撮ってはいけないのか240分説教ビデオ」商品化してくれ
430名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 00:11:48.37
それ、かぐやより面白かったらどうすんだよ・・・
431名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 07:08:36.55
それは 駄目です、それも 駄目です→駿切れる
これを映像で見たい
432名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 15:17:51.92
赤毛のアンは名作だったのに…
433名無しさん名無しさん:2013/03/24(日) 22:53:35.15
>>432は名人だったのに…
434名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 07:44:33.58
再延期はないらしいですよ
435名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 07:50:22.37
>>434
再延期なし、ってエイプリルフールですか(笑)?
436434:2013/04/01(月) 08:18:06.86
ノーコメントです
437名無しさん名無しさん:2013/04/01(月) 09:07:55.13
この企画はダメですね。
またにしましょう。
438名無しさん名無しさん:2013/04/11(木) 16:47:33.24
衛星放送でやってる赤毛のアンが、
ハイビジョンリマスターで16:9だったんだけど、これって高畑さんが監修してんの?
上下が切られて悲惨なことになってるんだが
439名無しさん名無しさん:2013/04/12(金) 23:15:51.10
いまさらだけど>>307って、(これから)お世話になります。ってことだろうから、
別におかしくないような。監督ボケはじめてる?それとも揚げ足取って虐めたかっただけ?
440名無しさん名無しさん:2013/04/22(月) 23:29:47.95
>>439には高畑という人間が分かってない
441名無しさん名無しさん:2013/04/23(火) 00:42:58.16
あなたをお世話するつもりなんて無いですね。
442名無しさん名無しさん:2013/04/27(土) 21:19:13.70
>>389
日本どころか世界最古の長編物語だぞ
443名無しさん名無しさん:2013/04/27(土) 22:13:47.46
「長編物語」の歴史はそんなに浅くないです。
「長編小説」としても最古かどうかは疑問ですね。
444名無しさん名無しさん:2013/05/04(土) 16:32:03.32
あぁマリラ!オナニ〜って素晴らしいわね、
昨日ね、ダイアナにも教えてあげたのよ、ダイアナったら、パンツを脱ぐだけで
恥ずかしかったらしくて、もう物凄くグショ濡れなのよ!
それにしてもマリラ、オナニ〜って

アン!いいから目の前の皿をさっさと洗っておしまい。
445名無しさん名無しさん:2013/05/10(金) 22:24:14.36
ラジオで鈴木さんがいってたけど
かぐや姫にでてくる建物をはやおが手伝ってかいてるらしいw
446名無しさん名無しさん:2013/05/21(火) 18:58:39.74
庵野がパヤオので戦闘機描くって話はどうなったんだろう。
ネタ的にも面白いと思うんだけど。
エヴァヲタもそれ目当てで見に来るかもしれないしw
447名無しさん名無しさん:2013/05/24(金) 12:17:54.59
エヴァファンはいても庵野ファンはそれほどいません
そしてここは高畑スレです
448名無しさん名無しさん:2013/05/27(月) 22:59:52.07
この人、ジブリのごくつぶしだよね
かぐやひめは大コケすると思う
449名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 02:17:28.52
効率しか考えなくなって
日本はダメな国になった
450名無しさん名無しさん:2013/05/29(水) 12:22:13.53
あぁ!マリラ!今夜もマシュウがあたしのことをなでさすりに来るのよ。
こないだなんかあたしの股をまさぐりだしたの。
でもあたしマシュウ小父さん愛してるから仕方がないわね。

アン!いいからもう縫い物を済ませておしまい。
451名無しさん名無しさん:2013/06/06(木) 18:40:20.89
畑事務所でコピーライト表記がありますが

どういう意味ですか
452名無しさん名無しさん:2013/06/06(木) 22:17:01.43
ほんとは猫の事務所がよかったんだけど
コピーライトが付いてるのでダメでした

高畑はジブリの社員じゃなくフリーだよ
453名無しさん名無しさん:2013/06/08(土) 00:26:54.81
下ノ事務所ニ
居リマス
454名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 12:40:55.43
ユーチューブを1時間見るらしい(鈴木敏夫)
初音ミクがお気に入りなんだと高畑勲77歳w

【Podcast】2010/02/02 久保田”ポニョ”有紀子先生がれんが屋へ!
http://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php?catid=173

テリー・ライス ?@terry_rice88 6月7日
というか、高畑監督が初音ミク聞いたり、
フラッシュアニメの低燃費少女ハイジをつべで見たりしてる(しかも評価してる)さまは衝撃的ですらあるw 
あだち充の「タッチ」と能面の関係性の語りとか、
初音ミクに始まる「萌え」の考察を西村Pに聞かせたり(日誌では内容まで書いてない)、
色々興味深い

Tsk06 ?@tsk06 6月4日
3日のかぐや姫日誌は、ピロリ菌のうたに続いて、
高畑監督がYouTubeで低燃費少女ハイジを観てるという話。
監督は「わかりますかっ!!そーーなんです!感じ出てるんですよ!全く別物ですけど、これはこれで出来が良いんです!」と言ったとか。

いずみ包(ぽお) いずみ包(ぽお) ?@poizm 6月3日
アニメ『アルプスの少女ハイジ』で演出を手がけた高畑勲監督。ハイジが企業CM等々で使用され、
改変されて使われていることに関しては、一作り手として快く思っていない。
しかし『低燃費少女ハイジ』に関しては、感じが出てて出来がいいと言っているそうだwww
455名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 12:47:53.74
6 : ななしのよっしん :2011/03/17(木) 09:39:49 ID: LM2PWrCv9I
>>5
パクさんは「やぶにらみの王」観ながら場面を絵コンテに描き起こしてたくらいだから画は描けないわけじゃないよ
ただ遅筆でメーターレベルの画力がなかったから、口コンテに移行した

絶対音感の持ち主で、映画観ながら曲を楽譜に起こせてピアノも弾けるので、魔女の宅急便の音楽演出も担当した。
吹き替え版と見比べたらパクさんが、音楽を鳴らすべきシーンと鳴らさないべきシーンの区分にどれだけ注意を払っているかがよくわかるよ。

あとエヴァ好きで宮崎駿や押井守に鬱陶しがられるくらい薦めていた
60手前でアニメ版学級王ヤマザキにマジギレする感性の若さw
456名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 13:25:09.08
>>446
どうなったもこうなったも、普通にちょっとはやってるんじゃないの
流石にクライマックス丸々全部ってほどの余裕はないだろうけど
457名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 14:14:22.26
今名作劇場見返してるんだけど、
高畑監督ってイマジナリーラインを結構無視してるんだね。
458名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 19:38:06.95
459名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 06:40:42.84
>>457
イマジナリーラインを守らなきゃならない理屈が未だによく解らない

気にならないっていうか
よく判らない…………
460名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 14:58:32.43
昔、ニューヨークのMOMAでジブリ作品すべてを一挙上映するイベントが開催されました。
その時、現地のキュレータに“ひとつだけMOMAに永久保存したい”と言われたのが山田くんでした。
http://taisukeorg.tumblr.com/post/234623201/moma
461名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) 19:12:30.46
池田憲章の30分一本勝負 #0018
ヒルダが唄い、フィオリーナの人形が躍る!! アニメを光らせる深沢脚本のドラマ
ttp://www.harashow.net/player.php?kid=1101
池田節がアツい!最後は本人まで感動で声が震えてる(^^;
462名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) 20:58:21.67
叶 精二 ?@seijikanoh 10月31日

藤本義一氏の訃報。藤本氏は「劇場版じゃりン子チエ」第一稿を執筆。
内容はテツが警備会社に就職して大騒動となるオリジナルだったとか。しかし、高畑勲監督が「原作を踏襲すべき」と廃棄。
当時藤本氏は大人気だった筈で、脚本料もかなりの額だったと思われますが、監督の判断は揺るぎなく賢明でした。
463名無しさん名無しさん:2013/07/07(日) 23:24:19.89
ホルスを見て「これこそアニメーションだよ」と
感銘を受けた虫プロの出崎統が東映動画の
高畑勲に会いに行ったらしい。
富野、宮崎は直系の弟子やっぱり凄い。
464名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 18:27:27.43
ほんとに秋に間に合うんだろうかw
465名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 18:36:18.36
間に合わないだろ。
アニメーターが高畑の気に入るように出来ないだろうし。
466名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 18:43:07.65
もう今更だろwここまで来てポシャることは無いだろうし
納得行くまで粘ってくれれば良い
今、最後に高畑が何を語るかが見たい
467名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 19:25:47.75
山田くんでは暴走族に文句つけて、
平穏な暮らしをしていればいい、といったらしい。
468名無しさん名無しさん:2013/07/08(月) 21:22:50.09
妥協せず容赦ない指示を出しまくるという意味ではこの人を超えるアニメ監督っていないな
今週の金ローのぽんぽこの後にでも新情報流れないもんか
469名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 17:35:46.63
鈴木敏夫の仕事道楽とか読んでると
高畑さんの暴走ぶりがわらえるw
470名無しさん名無しさん:2013/07/09(火) 20:56:21.94
とりあえず動く高畑がみたいw
471名無しさん名無しさん:2013/07/10(水) 15:07:11.85
コピー用紙と鉛筆買って来て自分で動画描いとけ
472名無しさん名無しさん:2013/07/11(木) 12:45:07.34
笑ってこらえて&ジブリで、動く高畑が観られるかなーと思ったが顔出しすら無し…
473名無しさん名無しさん:2013/07/12(金) 03:44:29.15
今日は金曜ロードショーぽんぽこ放送日ですぜ
474名無しさん名無しさん:2013/07/12(金) 20:13:34.57
観ます
475名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 07:22:35.39
ぽんぽこ観てやっぱりこの人の映画はすごいと思ったよ
すごいって一言で言い表せないけどとにかくすごい
476名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 17:00:14.25
動く高畑を5年くらいみてないんだが
いまは白髪なんだろうか。
477名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 17:42:39.22
気ばかり使う仕事をやってるんなら
白髪のはずなんだがな。
478名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 18:28:21.24
一年前
http://www.mrifce.gouv.qc.ca/portail/_scripts/Actualites/ViewNew.asp?strIdSite=JPN&NewID=12602&lang=jp

これ以外でも去年日テレの深夜か早朝のバックの特番に出てインタビュー受けてた
479名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 18:33:27.05
年の割には黒くてフサフサだな
気を使うのは当人じゃなく周囲ばかりかw
480名無しさん名無しさん:2013/07/13(土) 18:55:43.92
久しぶりに動く高畑を見た
さすがにしわも白髪も増えて歳とったなという感じはするが喋りはあいかわらず健在だな
481名無しさん名無しさん:2013/07/19(金) 04:03:50.82
熱風熱風
482名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 20:00:26.85
かぐや姫の新しい予告見たよ
爆走する姫すごかった
483名無しさん名無しさん:2013/07/20(土) 21:47:50.78
山田くんもTVでやるぶんにはよかったんだが映画だとハードルが高すぎた
鈴木Pの責任だけど
484名無しさん名無しさん:2013/07/21(日) 16:59:36.01
風立ちぬの演出は高畑さんの演出に近いものを感じた
良かった
485名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 00:09:24.82
かぐや姫終わったら平家物語作ってほしい。
486名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 00:56:33.85
かぐや姫の物語のキャッチコピー

「姫の犯した罪と罰」

そそるなあ めちゃ楽しみ
延期になってもかまわんから
監督の納得いくように作ってほしいな
487名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 02:03:29.27
あの黒背景のキャッチコピーはすばらしいな
普通のかぐや姫と思って見てるとぎょっとする
488名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 06:52:32.78
ホラーですね。
489名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 09:05:35.88
新情報が待ち遠しい
今週かぐや姫主題歌発売みたいだね
490名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 10:18:11.73
共産党大躍進で
長年 共産党を応援し続けた高畑さん バンザイだね\(^0^)/
491名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 11:11:56.17
かぐや姫の予告見たけど、赤ちゃんの動きと音楽が気持ち悪い
それに続くキャッチと10代の少女
この監督趣味悪いね
492名無しさん名無しさん:2013/07/22(月) 19:31:09.74
昔、ニューヨークのMOMA美術館でジブリ作品すべてを一挙上映するイベントが開催された。
その時、現地のキュレータに“ひとつだけMOMAに永久保存したい”と言われたのが山田くんだったとさ。
493名無しさん名無しさん:2013/07/23(火) 22:31:05.11
めっちゃ期待高まりまくってるんですけど・・・
494名無しさん名無しさん:2013/07/24(水) 06:30:02.34
在日との混血野郎は完全に基地外です。
495名無しさん名無しさん:2013/07/24(水) 09:35:40.16
↑上はその辺で悪さしているガキの事ね。
 
 
*高畑のかぐや姫は通常運転で特に恐ろしさが全開になっているということはないね。
 いいアニメーターがいないと高畑も自由にいろんな世界を作れなくなったんだろうね。
496名無しさん名無しさん:2013/07/29(月) 23:42:57.13
次回のプロフェッショナルは駿スペシャルらしいが、勲のスペシャルも作ってくれ…映像記録として
497名無しさん名無しさん:2013/07/31(水) 00:32:08.22
今日(7月31日水)の
朝6時30分〜8時00分「zip!」に
二階堂和美さん出ます。
498名無しさん名無しさん:2013/08/19(月) 13:28:24.08
攻めるより攻められたほうが良いって

原爆や東京大空襲の悲惨さをわかって言ってるのか

こいつ土下座して切腹して詫びろよ
499名無しさん名無しさん:2013/08/19(月) 18:00:08.27
「かぐや姫の物語」11月23日公開
500名無しさん名無しさん:2013/08/19(月) 20:02:11.09
ジブリ高畑勲14年ぶりの新作『かぐや姫の物語』は11月23日公開!
http://www.cinematoday.jp/page/N0055639

いよいよだな
501名無しさん名無しさん:2013/08/28(水) 02:21:37.09
風たちぬ見たその足でかぐや姫とか考えてたが無理そうだな
502名無しさん名無しさん:2013/09/02(月) 12:32:55.47
宮崎監督引退か
503名無しさん名無しさん:2013/09/02(月) 16:13:24.66
寂しくなるな
高畑さんはどうするだろうね
車椅子でも演出はできると言ってたくらいだからできなくはないんだろうけど
504名無しさん名無しさん:2013/09/03(火) 08:41:47.12
頼むもってくれ
505名無しさん名無しさん:2013/09/04(水) 15:27:17.71
宮さん、かぐや姫1カットでもやってくれないかな…
どんなささいなシーンでも、往年のコンビ復活にファン的に感涙する
506名無しさん名無しさん:2013/09/06(金) 13:08:59.15
手がけても名前出さないんじゃないの今更
507名無しさん名無しさん:2013/09/10(火) 19:46:48.52
駿 あの。。。ここで働かせてください 働かせてください!
508名無しさん名無しさん:2013/09/11(水) 10:01:44.63
高畑作品でも海外コンペに出品して駿の仇を討ってほしい
509名無しさん名無しさん:2013/09/18(水) 01:11:42.56
公式サイト動いてるね
510名無しさん名無しさん:2013/09/18(水) 02:21:36.71
かぐや姫の中間報告会見で情報がいろいろ出てきたな

演技指導する監督の写真
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000036-flix-movi
511名無しさん名無しさん:2013/09/22(日) 13:41:16.90
おもいでぽろぽろ見て思った
高畑さんの国語戦闘力は50万以上だ
512名無しさん名無しさん:2013/09/22(日) 17:08:10.90
かぐや姫の西村Pが書いてたように本当に知の巨人だよな
513名無しさん名無しさん:2013/09/22(日) 17:37:07.91
パクさんの戦闘力はブゥ(善)くらいじゃないかな。
514名無しさん名無しさん:2013/09/22(日) 21:09:45.12
高畑さんに惡の華見せたらどんな反応するかな?
515名無しさん名無しさん:2013/09/23(月) 16:12:40.79
>>514
エヴァも一応評価したらしいがどうだろ
516名無しさん名無しさん:2013/09/23(月) 20:15:02.63
リアル求める高畑だからね
517名無しさん名無しさん:2013/09/23(月) 23:13:58.48
で、かぐやの絵柄ですか
518名無しさん名無しさん:2013/09/24(火) 03:53:51.08
写実的に描けばリアルになるってわけじゃないからな
そこらへんをちゃんと理解してない人は多い
519名無しさん名無しさん:2013/09/24(火) 05:00:11.01
ちゃんと理解してない人が多数派の世の中だ。
特にヲタ。止め絵の絵柄だけ見てリアルかどうか判断しやがる。
そういう手合いに何がリアルか理解しろと言っても無駄。リアルな人生を生きてないもの。
520名無しさん名無しさん:2013/09/24(火) 06:44:11.86
オタクの言うリアルだっていうのは感情が出ていなくて、背格好だけのリアルだって言ってるんだろう。
521名無しさん名無しさん:2013/09/24(火) 11:24:05.08
>>519
止め絵は工程の簡略化だから仕方ないっちゃ仕方ないと思う
でもデジタル化で最近のアニメはよく動くな、不自然なくらい
522高畑勲:2013/09/24(火) 22:50:28.43
仕方ないで済むわけないでしょう。少なくとも、ぼくは済ませるつもりないですよ。
デジタルで付けた動きを見ると、ぼくは代用コーヒーを思い出しますね。戦時中に
そういう愚かなものがあったんです。誰だって本物のコーヒーを飲みたいに決まっ
てるじゃないですか。でも本物なんかないから、そういう代用品を作った。
下らないですね。アニメーションを馬鹿にしていると思います。
523名無しさん名無しさん:2013/09/25(水) 08:00:34.21
だから高畑は金食い虫でしょうがないっていうんだ。
524名無しさん名無しさん:2013/09/25(水) 10:43:10.00
代用コーヒーってのは麦茶かなんか利用していたのかな
525名無しさん名無しさん:2013/09/25(水) 14:41:49.45
>>524
wiki見ると、大豆などの豆類、百合や桜などの根、カボチャ等の種...等々、色々なものがあるみたいね。
中にはパンの耳なんてものもあるし、煎って香ばしくなればなんでもいいのかw
526名無しさん名無しさん:2013/09/25(水) 18:08:37.54
タンポポコーヒーとか今でもある。
焙煎して苦味つけりゃある程度それっぽい味になるからねぇ
527名無しさん名無しさん:2013/09/26(木) 20:41:55.85
ドイツ軍も豆で代用したコーヒーを飲んでたとか
528名無しさん名無しさん:2013/09/26(木) 20:43:01.41
>>522
これはいつの発言?
529名無しさん名無しさん:2013/09/26(木) 21:23:39.46
戦後の発言
530名無しさん名無しさん:2013/10/05(土) 02:23:36.11
ホルスの映像表現
531名無しさん名無しさん:2013/10/05(土) 15:11:30.71
鈴木Pによると高畑に予告編には口を出さない約束になってるんだね
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/museum/museum_vol285.mp3
532鈴木:2013/10/05(土) 16:09:25.47
予告の編集やらせたら半年経っても上がらないだろ・・・
533名無しさん名無しさん:2013/10/05(土) 17:51:38.36
三善晃が亡くなったとのこと
534名無しさん名無しさん:2013/10/05(土) 22:02:45.26
マジだった
535名無しさん名無しさん:2013/10/06(日) 01:10:42.44
で、次は誰?
536名無しさん名無しさん:2013/10/06(日) 19:21:31.99
毛利蔵人も近藤喜文も三善晃も
いなくなってしまった
537名無しさん名無しさん:2013/10/07(月) 00:53:10.20
人は死ぬから始末が悪い
538名無しさん名無しさん:2013/10/07(月) 16:37:44.37
かぐや姫観たら死のうと思ってる
539名無しさん名無しさん:2013/10/07(月) 17:00:08.37
そうですか・・・
540名無しさん名無しさん:2013/10/12(土) 13:54:55.26
>>333
>遺作だろうから見に行こうかな
>宮崎のやつも
541名無しさん名無しさん:2013/10/15(火) 10:32:26.78
あ!
542名無しさん名無しさん:2013/10/16(水) 16:32:03.78
正直、山田くん舐めてた。
最近見て、考えががらっと変わった。
なんだありゃ、大傑作じゃねえか。
543名無しさん名無しさん:2013/10/16(水) 18:32:11.00
大傑作とまでは行かんが、
非常に面白いとは思う
544名無しさん名無しさん:2013/10/17(木) 01:30:07.58
放送予定|NHK「探検バクモン」
ttp://www.nhk.or.jp/bakumon/nexttime/index.html

 10月23日(水)午後10:55〜11:20放送予定
  魔法のアニメーション工房【第1話】
   スタジオジブリ大探検!オスカー像などアニメ秘宝を続々発掘!
   新作の公開を控えた高畑勲監督の仕事場を直撃訪問。
   常に前衛を貫くそのアニメ演出術の正体が明らかに。
545名無しさん名無しさん:2013/10/17(木) 01:44:56.26
おう、これは面白そう。早速、録画予約しといた。
第1話って事は何回か続くのかな。
546名無しさん名無しさん:2013/10/17(木) 02:00:21.22
てか、こんなのもあるのか。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131014-OHT1T00018.htm

高畑勲監督に933日初密着!宮崎駿監督の“ライバル”製作現場公開

14年ぶりの新作「かぐや姫の物語」(11月23日公開)を製作中の
高畑勲監督(77)に初めて密着したドキュメンタリー
「高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。ジブリ第7スタジオ、933日の伝説」が、
12月にWOWOWで放送されることが13日、分かった。
約2年半にわたり、製作現場を撮影。表舞台に出てくることの少ない
高畑監督の考え方や仕事ぶりを知ることのできる貴重な番組になる。
宮崎駿監督(72)の盟友にして最大のライバル・高畑監督が14年ぶりに送り出す
「かぐや姫の物語」の製作過程が明らかになる。
タイトルの「第7スタジオ」は、今作のために新設されたスタジオ、
「933日」は、現場にカメラが入った2011年5月5日から公開日までの日数だ。
547名無しさん名無しさん:2013/10/17(木) 02:35:54.66
>>545
バクモンは2週連続で特集
予告で高畑さん本人が出ててびっくりしたw
あんまりこういうテレビには出たがらないのに珍しい
548イデ音頭で踊った名無し:2013/10/17(木) 04:06:50.18
どうせこれで最後だからってんで何でもありだな
公開前夜に「かぐや姫まつり」とか仕掛けそうだ
549名無しさん名無しさん:2013/10/17(木) 13:59:48.70
WOWOWかあ
550名無しさん名無しさん:2013/10/17(木) 19:03:39.40
夢と狂気の王国の完全版か
551名無しさん名無しさん:2013/10/17(木) 22:04:23.55
加入せざるをえない
552名無しさん名無しさん:2013/10/17(木) 22:10:34.13
もういいよ、ジブリは

高畑くんには日アニに出向してもらう
553名無しさん名無しさん:2013/10/18(金) 00:30:01.36
太田は高畑好きだからな。高畑も太田気に入ってるし。
バクモンはみないと
554名無しさん名無しさん:2013/10/18(金) 19:08:45.92
バクモンは案外鋭いとこ突いてくるから面白そう。

WOWOWも2980円くらいで見れるから、加入しようっと。
555名無しさん名無しさん:2013/10/18(金) 22:11:50.95
鈴木敏夫がたくらんだメディア戦略に嬉々として引っかかる愚か者たちよ
556名無しさん名無しさん:2013/10/18(金) 22:15:01.30
Tsk06 ?@tsk06
ピクトアップに鈴木、西村、砂田監督インタビュー
http://pict-up.com/pict.html
まだかぐや日誌に書かれていないことを語っている。プレスコ前日に「やめよう」と言い出す監督に、「数千万円をドブに捨てることになりますが、それでも良いならやめましょう」と答える西村P。

Tsk06 ?@tsk06
「どうして竹は光るのでしょうか?」とか言い出す高畑勲。「光が竹を透過するのか?透過するとしても節しか光らないのでは?」と、「光らせればいいじゃん」と思う西村Pをよそに、光る理由を2ヶ月間考える高畑勲。
http://pict-up.com/pict.html

Tsk06 ?@tsk06
鈴木P:「山田くん」は興行的に失敗したと言われているけど、DVDなどで黒字化している。かぐやは初の赤字になるかもしれない。製作費がすごく高い。
http://pict-up.com/pict.html
557名無しさん名無しさん:2013/10/18(金) 22:39:20.03
高畑が出した赤を補填してくれる人が
いなくなっちゃったからなあ
558名無しさん名無しさん:2013/10/19(土) 18:05:33.63
光る理由を2ヶ月考えるw
西村p大変だな
559名無しさん名無しさん:2013/10/19(土) 20:34:16.24
光る理由を考えるのは結構だが2ヶ月は掛かりすぎじゃ…こだわり以前にナマケモノだよな、宮崎駿も言ってたが
560名無しさん名無しさん:2013/10/19(土) 22:53:22.42
西村が高畑家に行くとさっきワードをひらいたみたいな雰囲気で脚本書いてるふりをしてたエピソードも笑えた
かぐや姫が完成したら奇跡としか言いようがないな
561名無しさん名無しさん:2013/10/20(日) 02:29:23.49
でももう作画アップしたよ
562名無しさん名無しさん:2013/10/20(日) 03:02:17.79
かぐや姫の作画は、見る人がみたら凄いって分かるけど(劇場予告編より)、
普通の人は「なんだ下手糞な絵、日本まんが昔話みたい」っていう程度に思いそう。
563名無しさん名無しさん:2013/10/20(日) 11:39:08.13
太田は遠慮ってものがないからなぁ
楽しみ
564名無しさん名無しさん:2013/10/20(日) 19:07:07.75
高畑さんはガチのインテリだから太田は言い負かされそうw
565名無しさん名無しさん:2013/10/20(日) 20:36:45.32
>>560
何だよダメな受験生みたいじゃないか
山田君は監督のあるあるネタ描いてただけと確信した
566名無しさん名無しさん:2013/10/20(日) 22:28:50.45
それでパクさんのご自宅の近くに月光仮面が出没するんですね
567名無しさん名無しさん:2013/10/23(水) 03:20:50.01
今夜はNHKでバクマンあるよー
高畑さん出演するよー
568名無しさん名無しさん:2013/10/23(水) 11:15:19.51
死去のニュースで流す映像を撮られてるとも知らずに
569名無しさん名無しさん:2013/10/23(水) 23:44:43.14
バクモンに出てたがあいかわらず元気だったな
来週にも続くよ
570名無しさん名無しさん:2013/10/24(木) 04:26:39.37
つかもっと高畑を出せよ
序盤のクソ芸人とジブリ1スタ映像なんていらんだろ
571名無しさん名無しさん:2013/10/24(木) 04:42:33.17
NHKだって視聴率に左右される
むしろ高畑特番をやってくれるだけで有難いわ
572名無しさん名無しさん:2013/10/24(木) 06:56:43.41
鈴木はトークがうまい、聴いてると引き込まれるわ
573名無しさん名無しさん:2013/10/24(木) 11:39:14.97
>>572
まさにジブリの立役者叩かれるけどなw
574名無しさん名無しさん:2013/10/24(木) 22:39:56.95
駿と勲の関係も鈴木さんが間に入らないと
うまくいかなさそうだしなw
575名無しさん名無しさん:2013/10/24(木) 23:12:34.68
>>571
掴みは駿を絡めた話題で行くのは視聴者を逃さない為にはまぁ常道だね
576名無しさん名無しさん:2013/10/24(木) 23:40:58.97
日本テレビ「映画天国」
http://www.ntv.co.jp/eigatengoku/
★11月18日(月)25:59〜終了時間未定 『高畑勲監督特集』

これは楽しみだが何をやるんだろう
577名無しさん名無しさん:2013/10/24(木) 23:55:55.12
俺たちゃ裸が〜に決まってるだろ
578名無しさん名無しさん:2013/10/25(金) 11:32:59.78
マジでやってくれたらすごいが
初めて演出を担当した狼少年ケンも見たい
大穴で柳川掘割物語かゴーシュ

まぁ無難なところでチエあたりかね
特集っていうくらいだからTVアニメを数本やる感じなのかな
579名無しさん名無しさん:2013/10/25(金) 14:12:49.60
高畑勲のドキュメンタリー番組だったら最高なんだけどw
580名無しさん名無しさん:2013/10/25(金) 18:39:44.73
Tsk06@tsk06
11/6 TBS 水トク!「子どもに聞かせたい"お金"の話をしよう」ゲスト:鈴木P
11/16 日テレ かぐや姫の物語・公開記念 ジブリ流京都旅〜かぐや姫の謎を追う
11/18 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀「宮崎駿・もうひとつの物語〜引退宣言・知られざるドラマ〜」
11/19 日テレ かぐや姫の物語 カウントダウン(5夜連続)
11/19 日テレ 映画天国 高畑勲監督特集(仮題)※作品未定
11/30 日テレ 高畑勲77歳の新たな挑戦(仮題)
581名無しさん名無しさん:2013/10/26(土) 12:25:21.49
あるアニメ監督はこう言った・・
「私は、どんなにスケジュールが遅れても絶対に仕事をしません」

一方、こんなことを言うアニメーターが・・
「私は、どんなに怒られても絶対に絵を描きません」

ここで、一つの疑問が生じた

この両者が激突したら、一体、どっちが勝つのか!?
この後、究極のほこたて対決!
582名無しさん名無しさん:2013/10/26(土) 19:27:00.67
たてほこ以前に転職しろよ、って感じですがw
583名無しさん名無しさん:2013/10/26(土) 20:21:03.12
両雄、並び立つ! て、おいw
584名無しさん名無しさん:2013/10/26(土) 23:46:24.95
二人とも単なる怠け者だな

働かざる者食うべからず で、餓死しろ
585名無しさん名無しさん:2013/10/27(日) 12:03:36.53
キャラ立ち杉
586名無しさん名無しさん:2013/10/27(日) 12:39:37.30
>>576
まぁホルスだろパヤオもからんでるし
エヴァのパクりだというツイートが溢れるに100イサヲ
587名無しさん名無しさん:2013/10/27(日) 14:03:02.88
オマージュを捧げてるシーンがあるからハイジかアンだろう
588名無しさん名無しさん:2013/10/27(日) 14:36:06.96
あれオマージュオマージュ言われてるけど高畑がセルフオマージュなんてするかなぁ
単なる偶然じゃないかって思ってるよ
ただああいう演出がしたかった、ってだけであって
589名無しさん名無しさん:2013/10/27(日) 20:40:15.78
キネマ旬報セレクション 高畑勲 「太陽の王子 ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで
ttp://www.kinejun.com/book/detail/tabid/89/pdid/978-4-87376-786-4/Default.aspx

定価 1,680円(税込)
刊行 2013年11月16日
判型 A5判

内容紹介
「ホーホケキョ となりの山田くん」以来14年ぶりの監督作となる「かぐや姫の物語」が公開される高畑勲。
映画ファン待望の新作公開に合わせ、その作品と監督の魅力にせまる最新特集とともに、
長編監督デビュー作「太陽の王子 ホルスの大冒険」から今日に至る高畑勲作品の足跡を、
これまでの『キネマ旬報』や当社刊行のムック・増刊等に掲載された関連記事によって辿ります。


楽しみ
590名無しさん名無しさん:2013/10/27(日) 22:33:30.80
ホルスのBDも出るしWQWQWで放送もある
591名無しさん名無しさん:2013/10/28(月) 10:28:56.28
山田くんも最終的にはDVD販売で黒字になったと鈴木Pが言ってた。
ちょっと早すぎた傑作が多いのが高畑作品
592名無しさん名無しさん:2013/10/28(月) 16:18:11.65
wowowかアニマックスのホルス、良かったわぁ。

同時期に東映まんがまつりの放送もやってたんだけど、魔法使いサリーの作画が、宮崎駿とハイジの作監の人。
これまた嬉しかったわ。
593名無しさん名無しさん:2013/10/29(火) 00:41:28.04
78歳のお誕生日おめでとうございます
594名無しさん名無しさん:2013/10/29(火) 15:35:26.79
ネット嫌いのパヤオ、ネット大好きミクにも詳しいイサヲ
595名無しさん名無しさん:2013/10/29(火) 15:39:20.90
>>514
ロトスコープには批判的だったはず
高畑「ほたるの墓はロトスコープを使ってません、想像で書いたほうが感じが出るから」
596名無しさん名無しさん:2013/10/29(火) 19:02:48.44
これ絵柄ひどくないか?
こんなキャラと動き2時間も見せられたら拷問だろ。
技術はすごくても、この絵じゃ違法動画でもパスされる。

山田とかアリエッティとかゲドとかジブリのひとりよがりに
ついていけなくなった人も結構多いだろう。
大コケして外部の才能ある監督を入れて新作作るしかなくなる方が
結果としてはジブリのためだと思う。
597名無しさん名無しさん:2013/10/29(火) 19:20:05.20
そんなことわざわざ言わなくても、
かぐや姫を観にいくのは高畑ファンだけですよ
598名無しさん名無しさん:2013/10/29(火) 19:42:00.14
害部の監督の信者うぜーなw
599名無しさん名無しさん:2013/10/29(火) 19:46:16.39
>>596
「この絵じゃ違法動画でもパスされる」

日本語でおk
600名無しさん名無しさん:2013/10/29(火) 20:04:51.05
絵柄なんてわりとすぐ慣れる
アメリカのアニメだってキャラひどいのに日本や世界でヒットしてるし
もっと言えば今の萌えアニメの絵柄だって10年前に見たらゲってなるレベル
今は慣れてるから何も感じないだけで
601名無しさん名無しさん:2013/10/29(火) 20:10:16.39
今までの高畑作品では一番可愛いしな
602名無しさん名無しさん:2013/10/30(水) 15:07:13.23
高畑は萌えアニメもちゃんと研究してる
その成果がかぐや姫にも生かされてる
結果としてかぐや姫は高畑アニメNo.1ヒロインになった
603名無しさん名無しさん:2013/10/30(水) 18:40:27.95
高畑さんがエヴァを誉めてたってほんと?
すっごい意外なんだけど、何て言ってたんだろう
604名無しさん名無しさん:2013/10/30(水) 21:09:46.46
これからニュースウォッチ9で高畑特集あるよ
605名無しさん名無しさん:2013/10/30(水) 21:52:22.14
すごく良かった
606名無しさん名無しさん:2013/10/30(水) 22:29:16.28
高畑はハヤオよりさらに2歩も3歩を先をいってるなあ
後で評価される名作になりそうだな。
今週はバクモン忘れないようにしよう
607名無しさん名無しさん:2013/10/31(木) 18:44:27.13
高畑>>駿>>>>>>>>庵野その他アニメ監督


こんな感じだね
608名無しさん名無しさん:2013/10/31(木) 18:53:03.99
うむ。
パヤ以外はみんな周回遅れにされてるな。
609名無しさん名無しさん:2013/10/31(木) 19:20:26.20
パヤオは「風たちぬ」なんて製作しないで引退したらよかったのに。
あれは駄作中の駄作だよ
610名無しさん名無しさん:2013/10/31(木) 20:08:25.10
富野が反則コンビと嫉妬するぐらいだしね
まぁこの2人には有象無象が束になっても敵わんよ
611名無しさん名無しさん:2013/10/31(木) 20:58:16.51
富野の風立ちぬ評より、
かぐや姫評の方が気になるな
612名無しさん名無しさん:2013/10/31(木) 22:09:04.21
yoshitomo nara ?@michinara3
自転車に乗る高畑監督!野川公園に向かう途中。 http://photozou.jp/photo/show/991460/190819690

yoshitomo nara ?@michinara3
高畑勲さんとの対談は1月号の美術手帖に掲載されます。
613名無しさん名無しさん:2013/10/31(木) 22:31:51.03
>>612
かわいすぎる。80手前にして自転車も乗りこなすバランス能力ww
614名無しさん名無しさん:2013/10/31(木) 23:56:27.01
後姿が80手前のじいさんには見えない
615名無しさん名無しさん:2013/11/01(金) 17:52:58.23
予告
オスカーとベルリン取れるのでは?パヤオと並んでようやく世間的に評価されそう。
http://www.youtube.com/watch?v=T7gkBz9Lwpg
616名無しさん名無しさん:2013/11/01(金) 18:00:32.45
屁理屈がすぎると何が面白いのかわからなくなるぞ。
617名無しさん名無しさん:2013/11/01(金) 18:31:29.68
オスカーとベルリンが評価の基準なら
駿以外は世間に評価されないゴミ監督ばっかじゃん
618名無しさん名無しさん:2013/11/01(金) 19:00:24.49
賞なんかにぎゃあぎゃあ騒ぐ必要はない
そんな権威目的で作品を作ったり観たりするわけじゃないんだし
高畑の新作が観られるというだけで嬉しい
619名無しさん名無しさん:2013/11/01(金) 20:12:10.11
『火垂るの墓』『おもひでぽろぽろ』2週連続放送!ジブリ最新作『かぐや姫の物語』6分間特別映像も

毎週金曜21時から日本テレビで放送中の「金曜ロードSHOW!」では「秋もジブリ!」と題し、スタジオジブリ高畑勲監督の最新作『かぐや姫の物語』の11月23日(土)公開を記念し、
前日22日は『火垂るの墓』、29日は『おもひでぽろぽろ』と、2週連続で高畑勲監督作品を放送!
さらに、22日の『火垂るの墓』本編放送終了後、約6分間の特別映像『かぐや姫の物語』プロローグ〜序章をテレビ初放送。どこよりも早く、最新作の世界を楽しめる。

また、今年の夏の「2013ジブリの夏!」に続いて、番組放送中にスマートフォンやタブレットPCなどで楽しめる特別企画も実施。
作品の制作裏話や知って得する情報などを紹介する「お得情報メモ」、作中のあの名言や感動のセリフが表示される「名言&セリフ集」の2つの企画が用意され、
TwitterやFacebookなどSNSで友達とシェアして楽しむこともできる。
そして今回も、作品キャラクターがデザインされた「視聴認定バッジ」獲得、2週連続で視聴した人を対象に『かぐや姫の物語』非売品レアグッズをプレゼント。
詳細は「JoinTV」特設サイト(http://kinro-ghibli.jointv.jp/)まで。

さらに11月18日(月)25時59分より放送の「映画天国」では、「秋もジブリ!」との連動企画「高畑勲監督特集」として作品の魅力に迫るほか、『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』も地上波で初めて放送される。

■金曜ロードSHOW!
『火垂るの墓』
11月22日(金)21:00〜22:54(日本テレビ系)
『おもひでぽろぽろ』
11月29日(金)21:00〜23:29(日本テレビ系)

http://news.ameba.jp/20131101-352/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
620名無しさん名無しさん:2013/11/01(金) 22:21:12.34
うーーーーーん
赤毛のアンが地味に嬉しいw
621名無しさん名無しさん:2013/11/01(金) 22:40:45.82
賞でも取らないとマスゴミは取り上げないから
黒澤監督もほたるは宮崎作品と勘違いしてたみたいw
622名無しさん名無しさん:2013/11/01(金) 23:35:58.96
まるでもうすぐ死にそうな騒ぎだな
623名無しさん名無しさん:2013/11/02(土) 01:11:45.20
11月は高畑一色になりそうだな
624名無しさん名無しさん:2013/11/02(土) 05:19:13.97
>>617
その通りじゃんw
625名無しさん名無しさん:2013/11/02(土) 18:08:14.20
早く千と千尋をブルーレイ化してくれないかしら。
変な赤みは取ってね。
626名無しさん名無しさん:2013/11/03(日) 07:37:56.66
高畑も、あれで変な赤みさえ付いてなけりゃなぁ
誰か取ってやってくんない?
627名無しさん名無しさん:2013/11/03(日) 12:47:28.72
取ったら消えちゃうよ?!
628名無しさん名無しさん:2013/11/03(日) 21:36:24.82
お前の色に染めてやれ
俺が許可する
629名無しさん名無しさん:2013/11/03(日) 22:31:37.35
じゃあ、中に出してもいい?
630名無しさん名無しさん:2013/11/04(月) 07:39:04.96
>>626
しかし体質が真っ赤っ赤ではないかな。
真っ赤なトマトに
なっちゃいな
632名無しさん名無しさん:2013/11/04(月) 19:02:33.89
何がトマトよ!
死んじゃうでしょ!!
633名無しさん名無しさん:2013/11/06(水) 17:18:04.33
痔ブリには熱風なんていう雑誌を出している赤編集部もあるらしいからな。
634名無しさん名無しさん:2013/11/06(水) 19:32:26.98
読んだことないのか
そんじょそこらの雑誌よか面白いよ
最近のでは食品特集がよかった
635名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 15:23:11.04
かぐや姫の物語 制作風景(wowow『高畑勲、「かぐや姫の物語」をつくる』より
http://www.aulovesghibli.com/pc/kaguyahime/gallery/movie/

これは胸が熱くなるなぁ
宮崎監督と一緒に話をしてる映像とか本当に久しぶりなんじゃないか
636名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 15:53:08.24
放送時間の大半は演出を説教してるシーン
637名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 15:56:12.03
赤毛のアンのアニメ版のキャラはどうもおかしいと思ったら
骸骨みたいな顔だったんだな。
638名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 17:15:51.87
ギルバートの顔とか凄いよね
639名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 17:42:17.68
640名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 19:11:24.54
アニメ版の初回の赤毛のアンは背がちっちゃくて幼児みたいなんだよね
( ^ ^; )
641名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 20:01:22.45
>>639
当時2つ買ったよw
大事にとっておいてある。

それ、アニメ絵(フィルム映像)をそのまま使用じゃなくて、
わざわざフィルム映像を新規でトレス彩色&再構成して、それで切手に使ってるんだよね。
実は結構贅沢。
642名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 21:04:50.46
>>635
ヤバイ、泣けてきた。
泣き映画否定監督なのに予告編で泣かせてどーする!
643名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 23:18:07.86
試写見た
日本のアニメはこの50年ついに高畑を超える演出家(監督や作家ではなく)を得ることがなかったのだなあ
とかそんな感じ
644名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 23:28:20.77
監督でも作家でもない演出家とは?
645名無しさん名無しさん:2013/11/07(木) 23:44:02.96
>>635
これ見ると高畑さんって結構体動かすの好きっぽく見えるな
自転車のシーンもあったし
646名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 06:14:20.72
高畑はエイゼンシュテインと同タイプの
頭でっかちの理論家という印象しかないな
647名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 07:25:53.83
>>644
自分で話を作らず、映像効果だけ追究しているのでは。
648名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 08:50:33.61
自分で話を作らず、映像効果だけ追究しているの高畑監督じゃないのか?
649名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 09:00:58.77
自分で絵を描かず
脚本も自分では書かず
絵コンテはアニメーターとの二人三脚

演出にのみ特化した正に演出家の中の演出家
それが巨匠・高畑勲
650名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 10:10:44.58
アニメーターといっても個性の違いがあるからなかなか監督の思い通りの絵は描いてくれないんだ。
試行錯誤ばかりしていたんだろう。
651名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 10:37:33.38
pp
652名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 10:53:56.08
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop-osaka.com/27009206
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。

株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.data-max.co.jp/2011/01/11/110112_tamaapa01.jpg
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
653名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 14:06:48.10
http://www.youtube.com/watch?v=10KyiwSCixU
3分予告

外人のコメントだらけこりゃアカデミーいけるかもな
654名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 14:53:42.49
>>649
赤毛のアンでは脚本も書いていたような
655名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 18:03:09.25
>>653
何らかの国際的な賞は受賞してもらいたいね。
高畑さんは玄人ウケするタイプなのか、宮崎さんに比べて一般からの評価が低すぎる印象。
656名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 18:03:42.46
絵が描けないから革新的なことができたかも
普通のアニメーターなら水彩画タッチなんて思いつかない。
657名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 18:08:35.85
>>655
ハイジは宮崎アニメと勘違いされてるからなぁ
鈴木が宮崎・高畑コンビで売りすぎたのがまずいか
高畑監督>スタッフの宮崎・小田部・富野・・って関係なんだが
658名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 18:57:58.00
以前から高畑監督自身が言っている
自分だけでやると自分でできる範囲のことしかできないが、他人の才能を活かし使うことで範囲を超えた表現ができるようになると
659名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 20:10:39.00
>>657
その例で言うと、
ゲドとかアリエッティも普通の人からは宮崎作品だと思われてるよw
660名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 20:26:42.88
さすがにそんなこと思ってるのはよっぽどアレな人のような
661名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 20:52:13.37
俺の知り合いの自称映画通も、ゲドとコクリコを宮崎作品だと思ってたようだ

ま、映画通って言っても、ハリウッド系しか見ない残念な人だけどw
662名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 20:57:00.83
絵柄が同じだからな
663名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 21:13:35.64
まぁ、どちらも「「宮崎」作品ではあるが
664名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 21:30:04.87
鈴木さん、戦略は成功です!

さすがに茄子を宮崎作品だと言ってる人のことはアレだと思うが
665名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 23:07:07.95
アニメはみんなで同じ絵柄を描くため似てくる
666名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 23:12:54.42
おもひでぽろぽろなんて、ガチで宮崎アニメと信じて観にいきましたw
小学生の時に(/_・)
667名無しさん名無しさん:2013/11/08(金) 23:20:27.97
お姫様しか描けないのが宮崎
リアルな生きた少女を描けるのが高畑
668名無しさん名無しさん:2013/11/09(土) 04:27:23.39
>>660
絵でそう思ってる人は結構いるんじゃないの
ぽんぽこも宮崎アニメと勘違いして見に行った人多かったし
絵柄で宮崎かそうでないか思い込んでしまう人は多いと思う
669名無しさん名無しさん:2013/11/09(土) 05:53:47.11
でなけりゃゲドが76億なんていっているわけはないわな。
670名無しさん名無しさん:2013/11/09(土) 07:38:35.67
次からはもう客も騙されないと思うけどね。
671名無しさん名無しさん:2013/11/09(土) 08:42:58.41
実際、アリエッティやコクリコは動員が落ちてる
672名無しさん名無しさん:2013/11/09(土) 10:48:39.12
ちゃんと監督名を調べて見るようになったw
673名無しさん名無しさん:2013/11/09(土) 11:14:00.32
>>671
アリエッティの興収は92億5000万円だぞ
674名無しさん名無しさん:2013/11/09(土) 12:11:42.16
うん、コクリコで吾朗の名前が知れ渡ったからね。
675名無しさん名無しさん:2013/11/09(土) 13:59:01.80
麻呂なんて一般にはいないのも同然だろうからね。
676名無しさん名無しさん:2013/11/09(土) 16:03:09.78
これからは調べなくてすむから楽だ
677名無しさん名無しさん:2013/11/09(土) 23:09:59.41
もう見なくて済むと…
678名無しさん名無しさん:2013/11/10(日) 07:07:43.16
もう見なくて済む
679名無しさん名無しさん:2013/11/15(金) 02:35:36.26
今月でる高畑本の表紙、軒並み桜吹雪のシーンなんだね。
ユリイカだけまだ表紙が出ていないけれど、ここはぜひ雪原で倒れているシーンか鬼の形相で走るシーンでお願いしたい。
売り上げに響くかもしれないけどw
680名無しさん名無しさん:2013/11/15(金) 14:04:43.18
明日から配布のかぐや姫のプロモディスク、報道だと前売り券購入でも貰えるって書いてあるけど、
問い合わせたらどこの系列もチケット買って映画見なきゃくれないみたいだわ。
どうすっかな。
681名無しさん名無しさん:2013/11/15(金) 14:06:15.47
>>680
マジ?
ネット予約しちゃったのだけど、劇場で買うからそれは平気なのかな?
682名無しさん名無しさん:2013/11/15(金) 14:09:33.10
あ、つまり劇場内のショップで「前売り券」を買えば貰えると言うことか。
劇場にお金を落とさせることが目的だから前売り券での鑑賞は対象外って言うのは解るけど、何だかなぁ。
しっくり来ないニュース。
683名無しさん名無しさん:2013/11/15(金) 15:05:54.20
違う、発券時にくれるんじゃなくて、劇場入場時に配布だって。
だから、朝イチでチケットとっても、その映画が17時からだとすると、
17時に入場する時まで貰えない。
684名無しさん名無しさん:2013/11/15(金) 15:09:19.98
要するに、前売り券買うだけでは貰えないということ。
明日欲しかったら、明日どれか映画を見なくちゃダメ。

これって劇場が勝手にルール作ってやってるっぽいけど、いいのかね?
ジブリ側は前売り券購入だけでも配布って発表してるのに。
685名無しさん名無しさん:2013/11/15(金) 17:30:05.62
その方式はきついな。
最低限、カウンターでチケット引き替えの際に配布と言う形にすればいいのに。
朝一でチケット買って会社に行こう、なんて思いで劇場に来た人が発狂しそうだ・・・。
686名無しさん名無しさん:2013/11/15(金) 17:32:22.26
俺もトーホーとか109他に問い合わせたけど、
あくまでも劇場入場時に無料配布で、かぐや姫の前売り券を買っても配布しないって言われた。
あと、上にもあるけど、例えば券を早く買っても、その映画が始まる時間までに
DVDの配布が終了してたら、ジ・エンドだって。
どうしても欲しければ上映開始時間の早い映画を見てくださいだと
687名無しさん名無しさん:2013/11/15(金) 19:24:45.91
それはひどい
苦情はジブリに言えばいいのかね?
688名無しさん名無しさん:2013/11/15(金) 21:21:59.18
明日のズームインサタデーでかぐや姫とミクの関係を特集するらしいけど、高畑勲が作ったミクの曲流してくれるのかな?
689名無しさん名無しさん:2013/11/16(土) 01:57:53.45
ツイッターより

かぐや姫の物語の姫の衣装があまりにも時代考証としておかしすぎて、研究テーマ衣装の身としては辛い。軽く衣装ノイローゼにかかってる←
690名無しさん名無しさん:2013/11/16(土) 20:43:40.75
夢と狂気の王国ほとんど高畑さんは出てなかったな
予告で出てる部分だけだった
ただ他の人の話の中ではよく名前が挙がる
駿は高畑さんは人格破綻者だとか言ってたしw
691名無しさん名無しさん:2013/11/16(土) 20:59:02.65
人格破綻者か・・・
おもひでぽろぽろとか観てると
狂気は感じるね
常人ではないなーとは思う

田辺修さんというアニメーターは
ずっと高畑氏と組んでるけど、
この人はどういう人なのかな?
692名無しさん名無しさん:2013/11/16(土) 21:11:45.80
さいご駿の席に座っていたの、米林だったのか...
693名無しさん名無しさん:2013/11/16(土) 22:21:02.91
山田くんの後のスタジオは悲惨な状況になってたとか高畑監督に対する恨みつらみを結構喋ってたのが印象的だ
「監督としては見捨てた」とも

庵野が「高畑さんのはどうなってますか?」と気にしてたシーンも
鈴木「宮さんは作品を完成させようとしてくれるからまだいい、高畑さんは理解不能、意味不明」と
694名無しさん名無しさん:2013/11/16(土) 23:46:37.99
30年一緒にいて、いまだ理解不能ってのもすごいなw
695名無しさん名無しさん:2013/11/17(日) 20:10:52.09
山田くんとか利益悲惨だったんだろ。
宮崎が稼いだ金で映画つくってる印象。
696名無しさん名無しさん:2013/11/17(日) 20:13:48.25
山田くんは最近DVDとかでようやく利益出たとか言ってなかったっけ
697名無しさん名無しさん:2013/11/17(日) 21:17:33.26
なぜわざわざ映画館まで行って
いしいひさいちの動く絵を見なければ
いけないのか?

という関門は大きかったからなあw

まあ、面白かったからいいけど
698名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 01:44:23.15
高畑勲監督って嫌われてるんだな
それでも仕事を依頼するのは、「くやしい…!でも…感じちゃう!」と同じ心境か
699名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 01:56:56.26
叶 精二 ?@seijikanoh
◆『かぐや姫の物語』ノート(15)◆「キネマ旬報セレクション 高畑勲 「太陽の王子 ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで」明日18日発売。16日発売予定が高畑勲監督のこだわりの校正により延期(苦笑)。

叶 精二 ?@seijikanoh
◆『かぐや姫の物語』ノート(16)◆「キネマ旬報セレクション 高畑勲」への協力依頼は9月中旬。長文の作家論、フィルモグラフィーの2本の原稿と企画案を打診されました。短期制作・再録中心の構成と伺い、対談記事の再録を提案させて頂きました。
富野監督、押井監督、池澤夏樹氏の記事を提供。

叶 精二 ?@seijikanoh
◆『かぐや姫の物語』ノート(17)◆富野、押井両監督との対談記事は「映画を作りながら考えたこと」「同 II」に非掲載、池澤氏は「キネ旬」誌上だったので。
実は、他にも 大塚康生・芹川有吾・おかだえみこ・深沢一夫の各氏との対談再録も提案したのですが、様々な事情により不採用でした。


富野や押井との対談してたのか
まぁだいぶ昔だろうけども
700名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 02:19:19.56
ガンダムの話ならイラネ
701名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 04:20:25.24
高畑「連邦軍というのに黒人が出ないのはなんで?」
富野「・・・え〜放送コードとかいろいろありましてね」
高畑「009は黒人出してるじゃない」
富野「・・・・・」

これだっけw
702名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 04:25:34.48
井上俊之 有頂天家族原画集
http://www.pa-works.jp/shopping/kaihatu.html
http://www.yetyou.jp/?p=9061

井上俊之 有頂天家族原画集 初級編サンプル
http://www.youtube.com/watch?v=jrH6s9OIx5g
井上俊之 有頂天家族原画集 中級編サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=YK00iq3yuEg
井上俊之 有頂天家族原画集 上級編サンプル
http://www.youtube.com/watch?v=8EFYQVT1K4w

・シャーペン 「ステッドラー 製図用シャープペンシル 925 03」
・替芯 「ネオックス・グラファイト 0.3mm B」
http://www.yetyou.jp/wp-content/uploads/2013/09/0831-5.jpg

井上俊之

http://www.youtube.com/watch?v=idghbMgE_OE
http://www.youtube.com/watch?v=hYQC9WkbAGE
http://www.youtube.com/watch?v=LDpI2IZ7VcU
http://www.youtube.com/watch?v=lhgDSsEexLc
http://www.youtube.com/watch?v=wgKTFBzoabU
http://www.youtube.com/watch?v=2uN5Hrt_1mc
703名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 13:33:17.84
この映画が失敗したら責任は
          
高畑……90%
氏家……10%
西村……なし
704名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 19:24:15.42
キネマ旬報セレクション高畑勲買ってきた
結構読み応えあるな
705名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 19:36:58.54
高畑勲の人格についての
宮崎駿のコメントってすごいな・・・
706名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 21:10:45.72
詳しくはなせ
707名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 21:15:21.44
631 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 14:22:44.77
高畑は30秒ぐらいのインタビュー以外はまったく出てこない
予告では駿と会話してるシーンがあるが音声が入ってないから聞き取れない
あとは駿が高畑は人格破綻者だとか焼け跡で誰も助けてくれなかったからあんな人間になったとか誹謗中傷が多かった
一方駿の親父は子供にチョコレートを恵んでやったから善人だそうだ

かぐや姫についても製作が遅れてるとか誰でも知ってる情報のみ

吾朗は冷静に怒ろうとしてだんだん感情的になって震え声になってた
708名無しさん名無しさん:2013/11/18(月) 21:40:40.70
へー
709名無しさん名無しさん:2013/11/19(火) 03:53:38.22
ゆーちゅーぶに6分の予告あがったね
710名無しさん名無しさん:2013/11/19(火) 09:05:30.97
母を訪ねて三千里で、母さんがいないといって叫びまわるマルコは高畑の姿だったんっだね。
711名無しさん名無しさん:2013/11/19(火) 12:19:32.02
三千里はすごいアニメだと思う
あんなものが毎週放送されてたんだからな
おそろしい
712名無しさん名無しさん:2013/11/20(水) 07:25:56.36
かぐや姫の予告ブルーレイは、MGVCという高画質機能がついてるパナソニックのレコーダーで見よう!

ReijiAsakura:
かぐや姫BD。「このBDでMGVCのオンとオフを見比べると、ふたつのポイントがあることが分かりました。ひとつは
従来のMGVCのストーリー通りの、よりリッチになる方向です。具体的には彩度感が
凄く上がるんです」。
一番分かりやすかったのは、十二単の衣が掛かっているシーンで、ピンク、緑、黄色、マゼンタ、紫と様々な色があ
るんですが、ここの彩度感が圧倒的に違いました。
すごく淡い色、ついているかいないかといった水彩画のような色も
違ったんです。淡い色が淡いなりの濃さというか、厚みのようなものが出てくる。淡いというメッセージがその中に込
められている。
713名無しさん名無しさん:2013/11/20(水) 07:28:54.82
714名無しさん名無しさん:2013/11/20(水) 10:52:15.63
一昨日の深夜に放送した劇アンはすばらしかったけど、
画面の両脇にずっと、「ジブリ祭!」だの「かぐや姫23日から公開!」とか
でかでかと文字が出っぱなしだったのに激怒
いくらなんでも、そこまでするかね
テレビ屋ってほんとどうしようもないわ
715名無しさん名無しさん:2013/11/20(水) 12:38:25.87
マスゴミだからな
716名無しさん名無しさん:2013/11/20(水) 14:51:48.84
古いサスペンスとかの再放送だと、その晩に放送される新作の情報がずっと表示されていたりするしね。
宣伝目的の放送だし、そんなもんだと思うしかないなw
717名無しさん名無しさん:2013/11/20(水) 18:59:29.38
>>714
それは諦めてるけど、
冒頭にサマーウォーズの監督のどうでもいいインタビューとか長々入れてて、
劇アン本編がカットされてるじゃないかって方が気になった。

あと、CMで毎回かぐや姫の映像を流すのもイラっときた。
これもまぁしょうがないんだけど、
予告編も特番も見ず、記事も読まず、徹底して情報遮断している俺的にいはかなりイライラw
718714:2013/11/20(水) 21:15:34.80
>>717
おれは逆に、劇場版は初見なので、どこがカットされてるのかわからなかったから
それは気にならなかった
とにかく「こんなに素晴らしかったか」と思いながら(恥ずかしながらオープニングから涙が出てきた)、
一方で両脇の文字に激怒しながら見てたんでw

CMで予告編流すのは、まあしょうがないと思うけどね
おれは録画して見たので、CMは下を見ながら早送りで飛ばしたけどw

ところが今日、シネコンにまどマギを見に行ったけど、ロビーでも上映前でも
かぐや姫の予告編流しまくり。目をつむって耳をふさいで、情報の遮断が大変だったよ
719名無しさん名無しさん:2013/11/20(水) 21:39:32.56
今週は高畑関連書籍がいっぱい出てるな
今日はジブリ特集のSwitchとキネマ旬報
Switchの西村Pと川上の対談で「平家物語はやるべきです」とかぐや姫完成直後に熱く語る高畑監督の話題がw
720名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 01:40:50.28
最近実写でやったばかりだけど見てないのかな
721名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 12:43:28.61
地方で特集みたいなのが深夜に遅れ放送でやってたけど、高畑ってやっぱり天才なんだなと思った
でも、子供向きじゃない。エンタメもないから興味持たれない
宮崎みたいに理想なロリや女性じゃなく、リアルさのあるロリや女性なのも興味持たれない要素
(でもこれは多分宮崎のコンプを刺激するw)
かぐや姫の中身がああなのに、広告のCMが桜吹雪の中踊ったり、建具押し退けて走るシーンはなんか違うと思った
722名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 13:43:01.07
たしかに高畑はアンでもなんでも冷たい気分ばかり強調してつくっているがな。
三千里のときは宮崎・小田部が頑張ったのかロリ気分も十分だったが。
723名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 13:47:51.85
>>721
子供向きでもなくエンタメ性もないなら、左翼の突っ張りのために作った様な話じゃないか。
724名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 16:03:30.79
何かにつけてすぐ左翼左翼言う人ってバカっぽいな
725名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 16:23:22.47
石井 「となりの山田くん」が、アニメってオールラッシュってあるんですね。もう全部完成という。当時はフィルムですから、フィルムも焼いて、棒繋ぎになって完成しました。そのあとに、僕ら製作部にいたら突然、高
畑さんがすごい顔でやってきて、「作画からやり直します!」と。

川上 これから上映するというのに(笑)。

石井 まさに1カ月後公開なのに、「やり直します」って。その理由が「となりの山田くん」は、「かぐや姫」もそうですけど、上下左右に余白があるんですよ。映画館で上映するときに上下左右が少し切られちゃう。「こ
の作品は、余白まで作品なんです」「そのことをもっと早く言ってもらえれば、僕はその余白を意識して演出したはず」「やり直します」と。

川上 「山田くん」は余白だらけのやつですよね。その余白が、ちょっと切れるのがまずいと。絵が隠れるんじゃなくて、余白が減るのが許せないと。

齋藤 レイアウト変わりますからね。

石井 僕と隣にいた先輩は、もう泣くしかないですよね。怖くて、涙をぽろぽろ流しながら嵐が過ぎ去るのを……。もう1つは、ピアノの曲が出来上がったんですよね。それで「なにか音が違う」っておっしゃるんですよ。プロの方が「い
や、これであってます」と。「違うと思います。調べてください」と。そのピアノを弾いた方は、アメリカにいたんですが、国際電話で伝えたら、その方が、「あ……私その当日、薬指を突き指しておりまして、ちょっと力が弱かったかも
しれません」と。

齋藤 なるほど。

石井 で「やり直しましょう」って。これが、毎日ですよね。
726名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 18:14:36.53
物凄いキチガイぶりでワロタw
727名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 19:31:48.68
西村Pもそれに耐えたんだな
すごい人だな
728名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 20:32:54.13
やっぱり天才ってキチガイなんだね。
729名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 21:38:01.63
池辺晋一郎がなぜ降板したのか
まだ誰も語ってないね
730名無しさん名無しさん:2013/11/21(木) 22:01:52.98
かぐや姫の製作費湯水のごとく使えるのも
日本のアニメスタジオではやっぱりジブリくらいだろう。

懐事情かかえる鈴木さんもたいへんだろうなあ
731名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 00:12:31.93
 '79年から、「世界名作劇場」の中で放送された高畑勲監督によるテレビアニメ「赤毛のアン」が、初Blu-ray化。全50話を収録したBD-BOXとして、2014年3月26日に発売される。価格は税抜き40,000円
(消費税5%時:42,000円/消費税8%時:43,200円)。

 ルーシー・モード・モンゴメリの原作をアニメ化したもので、2014年はアニメ「赤毛のアン」35周年となる。

赤毛のアン Blu-ray
メモリアルボックス 片面2層×7
片面1層×1
4:3
1,287分予定
1080p
MPEG-4 AVC
日本語字幕 リニアPCMモノラル BCXA-0825 税抜き40,000円
(消費税5%時:42,000円
消費税8%時:43,200円)

マスターでの収録となり、片面2層ディスク7枚、片面1層ディスク1枚の計8枚に全50話を収めている。収録時間は1,287分を予定。

 特典ディスクが1枚含まれており、新規発掘された宮崎駿によるレイアウトを大量収録し、イメージボードやイラストも収録した「デジタルギャラリーディスク “Memory of Anne”」と名付けられている。他にも、ノンテロップ
オープニング/エンディングも収録。解説書や企画書の復刻版も収めている。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/624/016/banda2.jpg
732名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 00:26:09.84
高畑関連でおすすめの本あったら教えて下さい
733名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 00:32:25.64
井岡雅宏画集
734名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 00:53:11.32
>>729
もともと久石に依頼予定だった

風立ちぬと同時公開予定で無理になったので池辺に依頼した

かぐや姫が延期した

久石に依頼した

以上
735名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 00:58:01.56
>>734
ソースは?
736名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 02:16:10.88
久石は高畑に見出されて才能が開花したから
最後に高畑作品で恩返ししたかったんだろうね。
ナウシカとラピュタあたりは久石と高畑で音楽作ってたんだもんな
737名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 02:16:15.78
Switchにも風立ちぬと同時公開にならなくなったからみたいなこと書いてたな
738名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 02:32:31.94
>>734
池辺に依頼した時は
風立ちぬ公開の前年の2012年に
かぐやの公開を目指してた時やなかったかw
739名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 06:32:27.29
>>735
ジブリ日誌キネ旬その他の内容を総合して

>>738
どこで拾った情報か知らんがどこから突っ込んだらいいんだ
740名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 08:52:44.08
北久保が6分予告編のトコしか見所がないとか言ってるらしいな
741名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 12:22:15.56
高畑勲ファンですが、
かぐや姫を観るのがこわい

劇場まで足を運ぶ勇気が出ない
742名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 12:39:37.94
>>741
どう怖いの?
ブランクで劣化していないか?と言う怖さだったら心配ないかな。
見終えて、ここまで辿り着いたのかという思いが強いくらい。
743名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 14:17:36.84
>>742
アニメーションとしての完成度が
高そうで、それで失われるものが
多そうだから
744名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 14:37:16.00
ああ、確かにこれを見たあとだとある種の絶望感はあるかもしれないな・・・。
素直に楽しむには問題のない出来だったとは思うけど。
745名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 14:59:35.32
@TBSR_PR: 玉袋筋太郎さんとともにお届けしている【小林悠たまむすび】3時からの『伊集院光の週末TSUTAYAに行ってこれ借りよう』は、女優・宮本信子さんがお薦めの映画や明日公開の映画「かぐや姫の物語」について語ります。#tbsradio #radiko
746名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 19:58:05.43
>>722
三千里はレイアウトマンでしかない宮崎駿の意見なんて高畑監督は取り入れてないと思うよ
フィオリーナやファナは脚本深沢さんが作り出したキャラクターで
あの二人の描かれ方はすべて高畑監督の演出でしょ

あと三千里は徹底的にマルコを突き放して描いている
冷たい・温かいを言うならむしろアンの方が温かい目線で描かれていると思う
747名無しさん名無しさん:2013/11/22(金) 23:31:46.57
近所の劇場の空席状況見たら
ガラガラだったので、予約しないて
明日観に行く!
748名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 01:25:31.70
今日のほたる、ラストをカットしてたんじゃない?
749名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 02:52:45.18
>>746
高畑のすごさは観客を突き放す演出だな
カメラはほとんど固定で観客が自由な視点を持てるようにしてる
グリグリ動かして観客を圧倒しようとするカメラワークとは正反対
背景や作画にしても余白を残して観客に想像力で補完させようとしてる

徹底的に監督の主観性の横暴を排除して観客の主体性を信頼するというスタイル

その完成型がかぐや姫で久石譲の透明感のある音楽もぴったりだった
かぐや姫鑑賞後インタビューを読んで高畑のすごさを再認識した
750名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 08:16:41.13
>>739
関係者のツィッター

ちなみに男鹿美術監督も池辺音楽監督も2010年に決まってる

かぐやの公開を風の前年予定してたのって鈴木Pのインタビューで喋ってたし
風との同時日公開発表は風と同時日公開って発表すれば
かぐやの完成(コンテを)を急いでくれると思って同時日公開を発表したとも喋ってた

だいたい公開が遅れたから当初の想定してた音楽監督に変更したって
池辺さんに失礼じゃねえの

西村Pや久石さんが結果的に公開延期で音楽監督を頼めたとかやれたと言うのはいいけど
751名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 11:37:39.80
まあ、かぐや日誌が2011年のなかばくらいで記述が止まってるから
再開されたら正確な事実がわかるだろう
752名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 13:31:11.17
話題づくりかな音楽も
アニメーターが潤うのはいいがな
753名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 14:44:15.78
公開初日だというのに
スレがさびしいぞ!
754名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 17:59:28.71
観てきた

78歳でこんな大失敗作を撮れる
高畑勲をますます尊敬しました
755名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 20:42:58.39
傑作だろ。
あと20回はみにいきわ。
756名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 20:46:29.69
>>755
アタマおかしいね。
山田くんを20回見る方がまだいいわ。
757名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 22:06:25.52
高畑になりたい
758名無しさん名無しさん:2013/11/23(土) 22:26:14.77
とりあえず内容細かく話した上で批評してくれ
759名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 00:11:25.35
そもそもの企画の出発点がおかしい
竹取物語をアニメにする意味って何?

高畑はもっと別なことをやるべきだった

これをアニメーションにする意味って
何ですか?って本人に問いただしたいくらいひどい内容だった
760名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 00:37:12.00
ハイジ見てもアン見てもマルコ見ても これをアニメーションにする意味って
何ですか?って本人に問いただしたいの?
761名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 00:59:07.33
画面の余白余白言ってたわりに山田くんの方が余白多かった
762名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 02:01:39.98
確かに余白の使い方は山田くんの方が断然上手かった気がする
というか山田くんってかなりハイセンスな演出してるなと改めて思う
かぐや姫はすごいけど思ったより全体的に濃密な感じがした
763名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 06:08:49.28
764名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 08:42:09.51
山田君は四コマ漫画の世界をそっくりそのままアニメにするという
誰もやったことがないことを
なしとげた高畑のすごさ。
765名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 08:55:36.72
山田くんはとても良作に思えるよ
いろんなことに挑戦している

かぐや姫、見なかったことにしたい
766名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 09:18:27.30
よつばと!アニメは高畑にお願いするべき
767名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 09:43:37.55
かぐや姫とても素晴らしかったのだけど結構悲しいしつらい気持ちになるな

やっぱり山田くんってものすごく救いがあって本当の意味で癒しの作品だと思える
なんせ「適当」「ケセラセラ」だもんな
人がこの世を生きるにはなんとなくで適当に受け流しながら生きていくのが最強なんじゃないかという
768名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 13:41:32.30
月→極楽浄土(欲望は罪の世界)
地球→この世

かぐや姫は極楽浄土で地球に興味を抱いたため、地球へ生まれ落ちる。(輪廻転生)

かぐや姫、地球で「生きる」という使命を負う。

かぐや姫は山での暮らしで「生きる」喜びを感じる。

そこ後、かぐや姫は都へ。かぐや姫は都で欲望の渦に飲み込まれて「生きる」ことを見失う。

かぐや姫は無意識に「生きる」ことの放棄を願うようになる。

月のボス(お釈迦様)は、そんなかぐや姫を見兼ねて月(極楽浄土)に強制送還させる事にした。

かぐや姫はこの世との別れ「死」を悟り、加えて自分が「生きる」ことを放棄していた事に気がつき、やっぱり生きたくなった。

時すでに遅し、後悔先に立たず。
かぐや姫は月へ強制送還された。
「死」んだ。
769名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 18:53:20.67
最高傑作だわ
物語から演出、音楽まですべて完璧
全編がわらべ歌(地球=生)と天人の音楽(月=死)の対比になっていて緊張感が半端ない
今年観た映画の中でもベスト
高畑勲すごい!

ちなみに竜のシーンの侍はそのまま平家物語にできそうw
770名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 19:31:18.62
まさしく傑作だね。
高畑勲ここにありを示した。平家物語もやってほしい
771名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 20:01:15.41
音楽家でもある高畑にしか作れない作品だな
最初から最後まで一つの名曲を聴いているよう
感情あふれる叙情性と冷酷なまでの叙事性
圧倒的な傑作だった
772名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 21:05:51.24
ゴーシュはじまた。
でもアニマックスってCM入るんだっけ?
はやくブルーレイ化されないかなぁ。
773名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 21:08:50.27
ゴーシュの方がよっぽどかぐや姫よりいいよ
774名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 00:13:57.97
ゴーシュがいいと思うんなら、かぐや姫はもっといいと思うけど
ゴーシュが駄目だという人がかぐや姫駄目だと言うのならわかるけど
775名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 01:16:13.59
こちらのスレッドもよろしく

『かぐや姫』の予告編を作ったヤツの罪と罰
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1385307162/
776名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 01:21:13.94
takehiro1009: 月の者たちが空から来る場面は、極楽往生を願う人の臨終に阿弥陀仏が菩薩を引き連れて来迎する場面そっくりに描かれているので、かぐや姫の(地上での)臨終でもあるのだろう。地上でもっと精一杯生きたかったと
いうかぐや姫の思いが際立つ場面。「風立ちぬ」の最終場面とも通底。 #かぐや姫の物語
777名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 04:15:19.55
かぐや姫素晴らしいのに興行的にはかなり苦戦してる
残念ながら高畑次回作は望めそうにない
あるとしたらアカデミー賞受賞で大逆転とか
その可能性も十分あると思うが発表は再来年だから年齢的に今回がラスト
まあ有終の美にふさわしい傑作だから悔いはない
778名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 04:53:48.76
>>769
物語から演出、音楽まですべて完璧

嘘つき
779名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 05:07:36.93
なんか、ここでかぐや姫悪く言ってる人って、具体性なしの書き逃げばっかりだな
780名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 07:36:26.15
かぐや姫みたいなアニメがあっても
いいとは思うけど、つまらなかった

努力の方向が間違っている

いろんなものをつまみ食いして
竹取物語にくっつけたが、
最終的な表現として、?マークがつくもの
ばかり
781名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 07:43:35.72
わらべうたにこだわるのなら、
最後もわらべうたで行くべきだろ

なのになぜか二階堂和美の主題歌が流れる

高畑勲が音楽演出に優れているなんて
幻想だと思った
782名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 08:04:28.64
二階堂の凄さが分からないとは。
783名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 08:07:03.68
わらべ唄で終わっていたら、音楽演出に優れていると認めていたそうですw
この映画、歌切れないから、金曜ロードショーでカットする人大変だな
784名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 08:33:11.25
平家物語をぜひやって欲しいな。
日テレに頑張ってもらうしかない。
赤字覚悟で100億くらいだしてください。
785名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 08:34:53.84
かぐや姫はリニューアルしたヒルダに思えた。

ヒルダ (声:市原悦子、キャラクターデザイン:森康二)

15歳。孤独な少女。悪魔グルンワルドの妹。グルンワルドに滅ぼされた村の生き残り。
グルンワルドに授けられた「命の珠」により永遠の命を持つ。歌によって人の心を魅了するが、自分自身の心の歌は歌えない。

グルンワルドの手先として行動し人々に不和を芽生えさせる。人間の心と悪魔の心の間で常に葛藤している。
786名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 09:17:30.12
ある意味高畑作品の主人公はほとんど一貫しているな
そうでないキャラもいるけど
かぐや姫は高畑作品の総決算とも言える
787名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 09:22:53.60
>>781
かぐや姫が一瞬振り返って涙するシーンの音楽がわらべ歌のメロディ
記憶を奪われてるから歌詞は思い出せないんだろうな
788名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 10:43:33.94
二階堂の歌詞は、現在は過去の人の多くの生きる苦しみの結果、今の人もそうして未来を作ろうということだな。
789名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 10:58:36.45
横田守 ?@yokotamamoru
かぐや姫の物語、お手本のてんこ盛りなんで、作画のひと、演出のひとは特に見に行った方が良いよ。

佐倉 大 (北久保弘之) ?@LawofGreen
.@yokotamamoru 作画はともかく、演出としては如何なものか?

横田守 ?@yokotamamoru
@LawofGreen 全体の構成と、カットごとの演出とはちがいますが?

佐倉 大 (北久保弘之) ?@LawofGreen
.@yokotamamoru カット内での演出は、作画の力量と区別が出来るものじゃないから、
カット単位で勉強がしたいのならば止めないけど、作品全体に及ぶ演出としては、
今回の作品を見本にすべきじゃないと思うます。

小林治 ?@osamukoba
@LawofGreen @yokotamamoru 思うますw。
高畑さんが最後にやりたかった事としてはファンとして全身で受け止めます。
でも、なんとなく完全主義の高畑さんとしては、納得してるのかな?ってちょっと思いました。
特に後半。
790名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 11:37:26.10
かぐや姫の物語でかなり重要な意味を持つわらべ唄を高畑監督自らが作詞作曲したっていうのがさすがだなと思った
本当にどれだけ博識で感性豊かで多才なんだ
791名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 12:23:39.98
高畑監督のアニメだけが見事なまでに不入りになるのは
やはり一般客も監督の名前で選ぶようになったからなのだろうかw
792名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 13:29:29.25
普通の感覚では、かぐや姫・・・ふーん、話も知ってるし絵も古臭いから別に見なくていいか
って感じだったんだろうか?
793名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 13:39:44.73
高畑勲の怨念のようなものを
感じる一作だった

この世に対する恨みつらみが
こんなにある人だったとはw

あと、田辺修っていう人が全然
表に出てこないのはなぜ?
ものすごい重要人物でしょ?
794名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 13:57:42.46
本人があんまり出たくないらしいよ
ビジュアルブックでのインタビューでもそんなこと言ってた
795名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 14:00:20.49
そうなんですね。

田辺修さんのインタビューを
もっと読んでみたいです。

責任者、出てこいって感じですw
796名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 14:08:02.04
絵コンテが単独ではなく協力連名になってたところからすると、
制作中にいろいろあったんじゃないの。

だとするとあまり表には出て語りたくはないだろう。
797名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 17:37:44.90
高畑勲ってこの14年間で
相当苦労したのかな?

なんか人間不信というか、
他人を一切信用しない人が作った
映画のようだった

かぐや姫が高畑勲自身に思えて仕方がなかった
798名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 17:55:33.44
観客突き放すのは最初からなんじゃね
799名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 18:16:21.78
客観的な演出は昔からだけど、
今回は厭世観みたいなものがすごいと
思った

厭世観を延々と見せられているようで
体調が悪くなった
800名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 18:35:10.17
かぐや姫のようになってはいけないという強いメッセージがあるから人によっては不快感ハンパない作品だろう。

でも狙ってやってるよね。
801名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 18:49:05.33
かぐや姫って、ある意味自殺じゃん
と思えたから

精神状態の悪い人は見ない方がいい

いやマジで
802名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 18:51:59.22
世の中が嫌になって体内に埋め込んだ停止できない自爆回路を起動させたあとに死にたくなくなった少女の話だな。
803名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 19:35:09.05
「かぐや姫の物語」って帝のアゴと月の使者の音楽はなんとかならなかったのか あれじゃコントだろ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385363829/
804名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 20:40:34.57
今朝の読売の朝刊に高畑&久石対談で
高畑監督が
今回はぜひ久石さんにと思ったが
諸事情で一度は諦めかけた。
しかし、やはり久石さんにお願いしようという気持ちが強くなったと喋ってるな。
805名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 21:04:49.26
セックスと自殺のメタファーが多い作品だな。

交尾蛙や貝合わせ、空中エクスタシー
806名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 21:28:36.70
久石譲「高畑さんから「登場人物の気持ちを表現してはいけない」
「状況につけてはいけない」「観客の気持ちを煽ってはいけない」と指示があったんです。」


パクさんがやりたいのって芸術なんだろな
でも一般客にとってはつまらんのよ
807名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 22:39:36.06
池辺晋一郎を降ろしたとき、
何て言ったのかなw
808名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 22:43:38.00
幼年時代のかぐや姫という状況
月からのお迎えという状況

の音楽にはなっていたぞ!

本当にありがとうございました。
809名無しさん名無しさん:2013/11/25(月) 23:46:20.18
かぐや姫が琴を鳴らすたびナウシカのテーマ音楽が思い出されてよろしくなかった
初期の東映動画みたいな音楽にはできんかったんか
810名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 02:13:59.48
かぐや姫ビジュアルガイド面白いな
新社員にも意見を求めたりいろんな話したり講義したりしてるとか
常に電子辞書を持っていて日本語の間違いには厳しい注意されるとか

あと高畑監督の竹取物語論の原文が細かい字でびっしり書かれててびっくりしたw
論文だわあれは
811名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 02:25:00.29
密封されてて立ち読みできません(>_<)
812名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 05:54:47.84
>>789
北久保の何としてもジブリをよく言いたくないチンケさがよくわかるツイート
813名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 11:32:08.39
また爆死か
正直この人の作るものは、映像がどうとかじゃなくて
ごく自然にお説教や嫌がらせを自然にしたがる嫌みな性格が出てるから売れないのだと思う
蛍の墓を漠然と見ていて感じたが

だから何をどうやっても売れないよ
ハイジやアンも他のスタッフがいないと酷い事になったろう
814名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 18:57:23.08
ハイジもアンも演出は高畑監督の手腕によるものだけど?
映像面では小田部さんや近藤さん、宮崎駿が関わっているけれど
アンタによれば映像がどうとかじゃないんでしょ?w
あとハイジ・アンを上回る名作マルコを抜かすなよ
815名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 19:00:27.28
高畑さんって子供いるの?
816名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 20:22:46.04
まごがいるよ
817名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 20:44:45.29
見てきた。

見ている間は、いいアニメだと思いながらも、どうにも心にひっかかるものがあったけど、
終わってからいろいろ考えてたら、(おそらく)高畑の描きたかったことに気づいて
そんな引っかかりがとれた
墓より後の高畑作品は好きじゃないけど、これはすごいと思ったわ

ただ、エンドクレジットに必ずボーカル入りのテーマ曲を流さないと気が済まない
風潮はどうにかならんかな
テーマ曲で商売しなきゃならないってのもわかるけど、
このアニメは押しつけがましいボーカルの曲なんかより
音楽だけにしたほうがずっと余韻が残ったと思うんだけどね
818名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 21:05:13.71
>>816
ありがとう

>>817
二階堂のは風立ちぬのユーミンと違って見事にかぐや姫の世界観を凝縮してると思う。
819817:2013/11/26(火) 21:36:45.32
>>818
うーん、ごめん
おれはあのテーマ曲、いらないと思った。
ナウシカみたいに音楽で締めてくれれば深みが出たのにって
ラピュタはボーカル曲でよかったんだけど……って感じとの違いかな
ついでに言えば、できれば音楽は久石譲より池辺晋一郎で見たかったなあ

あとは、意外と橋爪功の滑舌が悪かったのが気になったけどw
それ以外は満足したよ
あとで何度でも繰り返し見る映画になると思う
820名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 21:59:33.92
エンディングテーマはちょっとした救いになってるんだよな
821名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 22:05:48.82
おもいでぽろぽろのエンドロールは歌の尺がたりなくて
歌終わった後、3分くらい無音のままなんだよなw
822名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 22:11:05.03
普段から平気でスタッフを三時間とか
四時間とか怒り続けることができる
70代のアニメーション監督ってすごいと
思う

かぐや姫の怒りの描写も
本当に凄まじいものがあったな

普段から怒りの感情を持ってる人じゃないと
ああいう描写はできないと思う

天才と狂気を感じた
823名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 22:11:29.43
自分もテーマ曲無くてもいいと思ったけど
深みは出ても一般受けはしにくそうだな

あの歌は詩が解りやすいから良いという人いるのも解る
824名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 22:22:33.48
池辺晋一郎の音楽で見たかったってのは
賛成

二階堂和美は毒にも薬にもならないならない曲だったなあ
825名無しさん名無しさん:2013/11/26(火) 23:50:00.04
高畑御大が初音ミクで作曲した曲を毒にも薬にもならないとかいったらあかんで
826名無しさん名無しさん:2013/11/27(水) 01:05:34.20
>>825
え?
827名無しさん名無しさん:2013/11/27(水) 01:06:18.56
>>825
高畑が作ったのは途中の童歌じゃねえの
828名無しさん名無しさん:2013/11/27(水) 01:09:32.60
>>825
それは、わらべうたの方だっつーの
二階堂和美の曲は、二階堂の作詞、作曲だよ
829名無しさん名無しさん:2013/11/27(水) 01:35:14.62
高畑がわざわざかぐや姫のために二階堂に依頼して作ってもらった曲だよ。
830名無しさん名無しさん:2013/11/27(水) 08:17:14.26
>>819>>824
そんなに好きなら池辺のコンサート行ってやれよ
831名無しさん名無しさん:2013/11/27(水) 08:52:17.02
>>830
池辺が好きなんじゃなくて
久石が嫌いなんだよ
832名無しさん名無しさん:2013/11/27(水) 09:37:34.12
それで別に好きでもない池辺さんを持ち上げてたのか
しょーもねー奴
833名無しさん名無しさん:2013/11/27(水) 09:50:57.10
高畑勲×久石譲…映画と音楽、その“到達点”へ
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/gnews/20131126-OYT8T00619.htm

30年越しの夢が叶ってよかった
そもそも高畑監督が久石さんを見出したんだもんな
834名無しさん名無しさん:2013/11/27(水) 11:12:05.52
>>833
ナウシカで細野晴臣が高畑 宮崎と
上手く行かなかったから久石が起用された
835名無しさん名無しさん:2013/11/27(水) 14:40:07.59
炭焼きしてたオッサンは六平直政じゃなくて久石譲がモデル?
なんで仲代達矢が関係ない六平直政の声やってんのかと思ったが
836名無しさん名無しさん:2013/11/29(金) 15:37:24.28
今夜のラジオ深夜便1時台に高畑監督インタビュー
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/pro/2a5.html

そして明日の日テレ10時半よりかぐや姫特番あり
837名無しさん名無しさん:2013/11/29(金) 23:02:43.95
50億のそびえたつ糞
838名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 00:22:02.68
割り算がわかってないと0点のはずなのになぜか25点取ってるタエ子は普通じゃない
839名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 00:39:05.00
教師の採点ミスだと思ってた
840名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 00:46:49.61
じゃお前ら分数の割り算説明できるのかよ?
841名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 01:16:42.91
ラジオ始まった
842名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 01:17:01.03
アナウンサー、代表作にとなりの山田くんだけ挙げず
843名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 01:31:49.29
高畑さん、ギア入った
844名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 01:38:33.51
高畑さんシロート相手に飛ばし過ぎw
845名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 01:39:29.96
アナウンサーの質問がざっくりとしすぎwww
アナウンサーの話の進め方が強引すぎwww
846名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 01:44:29.25
というか、編集でブツ切りにしてるけど
切られたヤバいとこ聞きたい
847名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 01:45:05.43
実況はこちらで

NHKラジオ(AM第1 第2 FM)合同スレッド 1778
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1385706499/
848名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 01:46:42.57
いや、これは実況じゃないんだよ
そう喋ってるんじゃないかな〜て妄想してるだけ
849名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:01:44.27
うわ聞き忘れた!
どんな内容でしたか?
850名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:01:51.89
ラジオ面白すぎた
851名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:01:55.09
思い入れより思いやりだと。

主人公に思い入れさせるのではなく、思いやる作品にしたという。
852名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:04:37.58
遷宮の話面白かった。
実は途中でかなりブランクがあるとか、思い入れのある家も日本人は平気で壊して似たようなものを建てるとか。
853名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:06:41.17
あと、プレスコの話。
プレスコしないで済むのは日本語のリズムが単純だからで、欧米語ではプレスコしないとアニメは作れないと断言していた。
854名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:07:22.50
さー寝るべ寝るべ
855名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:07:56.06
宮崎はプレスコしないがそれはアニメは現実世界とは別世界でいいと思っているからと言い放った。
856名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:26:48.55
出身地三重伊勢市についての話
好奇心を持ってものを見ること、観察するのが性癖、享楽主義が大事ですねという話
どういう質問だったか忘れたけど、それに対して「テレビなんて放送時間を半分にして携帯電話なんかも捨ててしまえ!」と言い放ったのは強烈だったw
でもそうもいかないし楽な方へ流れていくのは当然だとも言ってた

コミュニケーションにはいつも不安を持っている、日本人はどうしてもコミュニケーションが苦手という話
仕事場でお祝いされた(喜寿?)時に驚きつつも泣けなかった話

「老人こそインターネット向きですよ、PC買ってくればすぐできますし」
「昔はなかなか手に入れるのが難しかったものが検索すればすぐに出てくる、いくら時間があっても足りない」とか
関心を持って色々なことを楽しむ、おもしろがる機会や気持ちが大事的な話


とりあえずラジオでざっと覚えてる部分だけ
857名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:32:26.21
>>856
いやラジオのほうが想像力が増すがテレビや携帯を今さら捨てろとは自分は言わない主義という文脈だったよ。
そりゃアニメの監督だからね。
858名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:33:43.04
テレビで見る感じと違って意外とラフな話し方だったな
859名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 02:40:25.60
>>857
ああ、すまん
ラジオを復活させるとなるとそうするしかないっていう例えだったか
860名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 10:58:21.00
深夜のNHKラジオで監督が「思い入れより思いやり」で作っていると強く言っていた。

最近のアニメは主人公に感情移入させやすいアングルで作るが、かぐや姫では観客はかぐや姫を想像力で思いやって欲しいとのこと。

演劇でも観客は固定の画面で遠くから俳優を見るが感動するように、自分の作品も見て欲しいということ。
861名無しさん名無しさん:2013/12/02(月) 12:44:37.15
高畑ドキュメンタリーのためにwowow15日無料体験申し込んだ
これでタダで見れるぜ!
862名無しさん名無しさん:2013/12/02(月) 14:38:11.64
その手があったか
山田くんとホルスも放送あるんだっけ
863名無しさん名無しさん:2013/12/02(月) 15:11:50.43
15日にも有るからそろそろだな
864名無しさん名無しさん:2013/12/02(月) 15:19:59.36
今のところ最善のレビュー

http://mamiamamiya.hatenablog.com/entry/2013/12/02/100005

実は女を男に読み替えが可能
865名無しさん名無しさん:2013/12/02(月) 17:19:50.41
>>864
フェミニズム的視点にかたよりすぎていて、あの童歌の意味するところが無視されてる
866名無しさん名無しさん:2013/12/02(月) 18:53:36.50
そこはおめえ童話の意味するところとは何ぞや、と聞かせてよ
867名無しさん名無しさん:2013/12/03(火) 01:01:12.43
>>864
その人罪に対する罰をどう捉えてんの
868名無しさん名無しさん:2013/12/03(火) 22:53:55.87
アニメーション、折りにふれて [単行本]
高畑 勲 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4000220802/
869名無しさん名無しさん:2013/12/04(水) 16:28:38.31
全ての要素を網羅して論評するのは無理
語りたいところを抽出して語るしかない
870名無しさん名無しさん:2013/12/05(木) 23:39:54.77
明日はWOWOWでかぐや姫ドキュメント放送だな
871名無しさん名無しさん:2013/12/06(金) 23:26:45.98
高畑監督によるラフコンテ
http://pbs.twimg.com/media/Bazi6BMCYAE_jtF.jpg:large?.jpg

ドキュメント見たけど高畑勲という人の怖さがわかった気がする
872名無しさん名無しさん:2013/12/07(土) 00:20:10.72
山田くんの興行的な失敗の原因を冷静に語り
「しょうがないですね」と言ってみたり
自転車に乗りながら、かぐや姫は期日までに
「完成しないんじゃないか」と他人事のように言ってみたり
金に関することは監督である自分は知ったこっちゃないと
完全に割り切ってる高畑の恐ろしさをみた
873名無しさん名無しさん:2013/12/07(土) 00:37:16.61
WOWOW加入してなくて見れなかったんだけどこういうメイキング特集とかって後に商品化とか無し?
無理してでも見た方がいい?
874名無しさん名無しさん:2013/12/07(土) 00:43:50.40
無料体験で見れないのかい?
今日やったのも何回も再放送するようだから
今からでも前編見れるよ
875名無しさん名無しさん:2013/12/07(土) 01:10:00.23
ソフト化とかしないのかな
2年半も取材して実質90分の放送ってかなり使われてない映像もありそうだが
876名無しさん名無しさん:2013/12/07(土) 07:08:05.30
高畑が反対する特定秘密法も真面目にチェックしたほうがいい。

今回成立したのは一旦指定されたら誰も妥当性をチェックできない酷いものだ。
877名無しさん名無しさん:2013/12/07(土) 17:14:42.55
18時半からホルスと山田くんはじまる
878名無しさん名無しさん:2013/12/07(土) 21:26:12.58
絵コンテが進まなくて西村Pがイライラしてたシーン
すごかったなぁ
1分ぐらいみんな沈黙

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4720592.jpg
879名無しさん名無しさん:2013/12/07(土) 23:31:35.65
パクさんSP、来週の後半部分が楽しみだ!
880名無しさん名無しさん:2013/12/08(日) 01:25:19.97
WOWOW見られないおれに特番レポートプリーズ!

ところで、西村Pってどんな経歴の人なの?
881名無しさん名無しさん:2013/12/09(月) 04:24:26.82
あしたのジョーのアニメ見たら普通に鉛筆&途切れ線でワラタ
882名無しさん名無しさん:2013/12/09(月) 04:25:52.88
↑制作費50億円とはなんだったのか
883名無しさん名無しさん:2013/12/09(月) 14:04:54.85
>>881
セル時代はそれが出来たポスターカラーだから
デジタルだとはみ出しちゃう
884名無しさん名無しさん:2013/12/09(月) 18:35:39.32
すばらしい作品なのに正当に評価されないのが高畑映画
高畑信者の苦しみの日々は続く
一発逆転アカデミー賞でも受賞できればいいが
再来年まで生きていられるかどうか
885名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 17:41:13.09
死にたい
でも、死んだら何もわからなくなっちゃう
自分と重なる
涙が止まらなかった
886名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 17:51:55.35
高畑はかぐや姫のように抑圧されてる人間のためにこの映画を作ってくれたんだと感じた
順風満帆な人間は映画なんて見なくても生きていける
しかしそういう人間のために毒にも薬にもならないカジュアルな映画が量産されてる
かぐや姫は故郷と幸福を失った迷える魂のための応援歌であり鎮魂歌だ
こんな素晴らしい映画を作ってくれて感謝しかない
887名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 18:06:43.52
Metropilis
「魅力的で、詩的で、感情を揺さぶる。高畑は日本の伝承に手を入れ傑作を生み出した。」
http://metropolis.co.jp/movies/eiga/kaguya-hime-no-monogatari/
888名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 20:40:07.82
>>871
本当に絵はダメなんだな
絵描きの線じゃないわ
889名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 21:03:46.29
高畑監督は一貫して現代人のための映画を作り続けている
890名無しさん名無しさん:2013/12/10(火) 21:47:11.11
高畑勲「たまにスポーツ選手が”夢は必ずかなう”とか言ってるけどそれはお前が叶っただけだよね」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386675571/l50
【日本】 中学生男子を監禁し、集団で輪姦していた無職と土方らを逮捕。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386632111/l50
891名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 10:12:51.85
>>888
全部できちゃうパヤオが異常すぎるんだろw
もし高畑さんが全部出来ちゃったらパヤオも富野も育たなかっただろう。
長浜監督、おおすみ監督、大地監督絵が描けない監督は結構いるんだな。
892名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 11:56:01.64
人を救うためにぶん殴る映画を作る人だから
救われた人は感謝してそうじゃない人はなんだあのクソジジイと悪態つくのが丁度いい
893名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 17:56:17.13
かぐや姫見たけど、なんだかなー
という感じです

高畑勲信者だったけど、これはダメでしょう

2時間17分の説教なんだけど、
説教に中身がない

中身ゼロと言い切ってもいい
894名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 20:15:49.64
アニメーターにちゃんと自分たちが日本の伝統のラインに居るんだよということをある意味教えた功績はデカい
古典でも表現的に使えるものはどんどん使わないとどんなに上手い人でも軽く扱われる
これで半ば神話化されてるパヤオの海外での評価も相対化されるだろう
895名無しさん名無しさん:2013/12/12(木) 02:03:54.78
WOWOWのドキュメンタリー、ネットに上がってる?
めちゃくちゃ見てみたい
896名無しさん名無しさん:2013/12/12(木) 04:51:34.97
「アニメーション、折にふれて」に載ってるエッセイにも描いてあったな
アニメーションというのはむしろ12世紀の日本の絵巻とかの系譜であり、回りまわって日本に戻ってきたものだみたいな
897名無しさん名無しさん:2013/12/12(木) 12:41:00.63
そういうのが海外でははったりになるんだよな
日本だけじゃペイしない時代になるからそうやって箔をつけないと日本のアニメというだけでゴミと一緒にされる
さもなけりゃオタクに媚びた紙芝居を延々と作り続けることになる
898名無しさん名無しさん:2013/12/12(木) 14:43:52.51
海外上映とDVDで元は取れるよ
899名無しさん名無しさん:2013/12/12(木) 23:27:04.75
海外なんてたかがしれてるだろ
900名無しさん名無しさん:2013/12/13(金) 14:00:26.77
海外は金にならない
まあdvd他のみ
901名無しさん名無しさん:2013/12/13(金) 17:50:09.06
今日の朝日夕刊のインタビューが最高

――宮崎監督は高畑さんのことを「大ナマケモノの子孫」と言ってますね
 宮さんから見たらみんなそうなるの!
――「火垂る」は未完成で上映し「かぐや姫」も遅れました
 それは一生懸命やってるから……。

 「かぐや姫」も一度撮影したカットを全部没にしてやり直し、というのがすごく多かった。
――制作費がかさんだ理由がよく分かりました。かぐや姫はずっと作りたかった作品ですか
 50年前に考えついたまま放っておいたのを、8年前のある朝に思い出して、
 それからぐずぐずと始まった。かぐや姫なんて、どうでもいいじゃないですか。
――どうでもいいことに時間と労力を費やしたのですか
 やり始めたら関心を持って集中する。当然じゃないですか!
 「ハイジ」以外は「三千里」も「アン」もやりたかったわけじゃない。企画を聞いたときはどうかしていると思った。

 新作の構想もあるし、機会があれば作る。引退宣言なんてしません。
902名無しさん名無しさん:2013/12/13(金) 23:07:51.89
作品のファンです!大好きな作品です!と媚びる監督が多い今貴重な存在だな
気持ちだけで映画を作ってないあたりがさすがだわ
903名無しさん名無しさん:2013/12/14(土) 03:49:47.63
高畑ドキュメンタリー面白かったな
パヤオと喋ってるとこも初めてみたし
904名無しさん名無しさん:2013/12/14(土) 06:34:10.05
明日前後一挙再放送だな
905名無しさん名無しさん:2013/12/14(土) 08:09:28.01
http://www.asahi.com/articles/TKY201312120213.html

20歳の頃の高畑さんの写真なんてレアだな
それにしても裕福そうな家庭だ
906名無しさん名無しさん:2013/12/14(土) 19:55:57.08
高畑勲の本質というのは

アニメーションという手段を使って
俺様が大衆を啓蒙する!

なので、それが上手く行った場合は
三千里みたいな名作になるが
かぐや姫はそれが裏目に出た感じで
ただただ説教くさいだけだったなあ

せめてキャラクターが可愛ければと
思ったが、辛気臭いデザインでうんざりした

「王と鳥」だって、キャラクターは
みんな可愛らしいんだから
907名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 03:03:06.72
絵的なこだわりだけで説教アニメじゃないと思うんだが
908名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 03:12:18.09
『かぐや姫の物語』がよくわからんかったという人と、北久保弘之はとりあえずこの解説を聴け

ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル
週刊映画時評 ムービーウォッチメン「かぐや姫の物語」
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20131214_watchmen.mp3
909名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 03:17:22.08
↑注・放送では、冒頭の喋りに二階堂和美の主題歌がかぶさって流れてた
910名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 05:31:02.19
>>908
聞いたけど宇多丸ちゃんと理解してるな
とても共感できたし納得できる解説だった
911名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 06:07:25.06
>>908
単なる作品解説、それと雑誌とかに
書いてあることの受け売り

聞く価値なし
912名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 07:06:05.95
宇多丸「一番いっちゃってる時の手塚治虫的な病気感を感じる」

↑宇多丸ってボキャブラリーの伸び白が学生の頃にストップしてるだろw
913名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 15:07:25.02
>>911
最後まで聞いたか?
914名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 15:22:07.88
>>908
今のところ一番いいレビューだな
風立ちぬもランク外なのにアニメで唯一ランクイン
しかも年間ベスト2位とか異例の高評価だ
シネマハスラー史上最高のアニメじゃないか
915名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 15:29:47.11
まぁ雑誌やネットの受け売りがほとんどとはいえ、それらを30分弱でわかりやすくうまくまとめてる
こんだけ熱く好意的に語ってくれるだけで高畑ファンとしては嬉しい
916名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 16:41:45.78
飛翔シーンが捨丸の夢という解釈は間違いだけどな。設定としては実際にあったことを月の力で取り消している。
917名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 16:43:00.98
○○的な○○みたいな表現ばかりで結局自分の言葉で結論を出せない
何故映画批評ごっこなんか始めたのかわからん
918名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 16:57:16.54
この映画って、最後、
かぐや姫が処刑されるって感じがするけど
死刑台に登っていくイメージがある

女の人が物語の最後で処刑される
映画って、これまで世界各国で作られてる
から、高畑勲、お前がやらなくても
いいだろう、と思わなくもない
919名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 17:17:15.11
>>918
前段落も後の段落もどっちもおまえの脳内で完結しててワロタ
紅花でも摘みに行ってこい
920名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 17:32:57.33
>>919
わかりました。おもひでぽろぽろを
百回見直します!
921名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 17:35:14.00
人間は誰もが神によって処刑されるという意味では合ってる
922名無しさん名無しさん:2013/12/15(日) 22:13:39.47
まず人間は神に処刑されない
923名無しさん名無しさん:2013/12/16(月) 00:20:21.17
タバコ吸いたくなっちゃったな
924名無しさん名無しさん:2013/12/16(月) 23:19:07.73
『かぐや姫の物語』がよくわからんかったという人と、北久保弘之はもう一つこの解説も聴け

熱量と文字数 【『かぐや姫の物語』の件】
http://f12.voiceblog.jp/data/wotameshi/1386901357.mp3
925名無しさん名無しさん:2013/12/17(火) 00:30:35.05
かぐや姫をつまらないと思ってる人に
何を聞かせても無駄だって
926名無しさん名無しさん:2013/12/17(火) 02:30:59.29
結婚して、地元から飛行機でないと帰れない遠いところに引っ越してきてから
うつ状態になった
毎日死にたくて帰りたくて泣いてる状態
周りにも自分のせいで迷惑かけて
そんなときかぐや姫の物語をみて、もっと死にたくなってしまった、、
生きることに疲れた
927名無しさん名無しさん:2013/12/17(火) 02:32:37.81
映画は本当に素晴らしかった。
でも、観てからずっと死にたいきもちがつよくて混乱してるよ。
928名無しさん名無しさん:2013/12/17(火) 04:57:24.09
高畑の作品にとらわれすぎw

こんな作品もあるんだあ、ぐらいの
客観的視点を持って、世の中を
生きて行きなさい
929名無しさん名無しさん:2013/12/17(火) 07:21:56.62
死なずに帰ればいいよ
930名無しさん名無しさん:2013/12/17(火) 08:24:03.35
>>927
精神科にいきなさい
死にたいと思ってる人は何を見ても鬱の引き金になる
931名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 08:28:06.12
WOWOWで初めて見た高畑さんの仕事姿。
ずっと仏頂面をしているイメージだったけど、
実際は表情や身振りが豊かで、めちゃくちゃ生き生きとしてるんだな
話し口にも老人くささがまったくない
宮崎と組んで激しくやりあっていた若い時期が想像できた
932名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 08:38:15.99
結構笑ってることが多くて意外だったな
さすがに笑いもしない冷徹さなら誰もついてこないかw
どうでもいいが笑い方がフヒヒみたいな感じでオタクっぽかった
933名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 08:52:11.88
アニメーション、折にふれて 読むといいよ。壮絶なネタバラシ。
934名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 09:21:34.10
スタジオでスタッフと話してるシーンは若い頃の面影を感じた
935名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 12:08:44.88
というか若々しいよな
あの姿を見ると85でも映画を作り続けてるイメージが湧く
鈴木とパヤオのほうがよっぽど老けてる感じがする
936名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 15:18:47.06
パヤはベネチアに呼ばれたのに断ったが
パクさんは呼ばれてもないのにバンクーバーに行ってバックさんに会いにいってる
かぐや姫を見てもらうらしい
元気だなぁ
937名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 15:27:42.75
鈴木Pが一番老けてるなw
938名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 17:22:16.12
若い時の鈴木ってすごく卑しい感じのチンピラ顔をしているよな
歪んだ口元とか目つきとか
939名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 17:24:06.31
ドキュメンタリー見た
監督はもちろんすごかったけど西村Pに感謝と尊敬の念が
940名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 22:53:12.71
西村さんって鈴木以上に芝居がかった喋りだな
高畑に映画を作らせるのは大義だったろうけど、
それを語る口ぶりがプロジェクトX的な通俗性に染まっているような
941名無しさん名無しさん:2013/12/18(水) 23:33:09.01
かぐや姫って、未完成じゃない?

月からのお迎えのところと、
地球を振り向くところとか、
なんか未完成感ぷんぷんなんだけどw
942名無しさん名無しさん:2013/12/19(木) 13:14:21.69
西村と吾朗はなんとなく似てるな
書生染みてるから年寄りには可愛がられるのかもしれんけど
943名無しさん名無しさん:2013/12/22(日) 16:32:53.00
よくわかんないんだけど、途切れ線のせいで範囲指定の色塗りができないんなら、マウス使って筆みたいにして色塗っていったらいいと思うんだけど、なんでしないの?
944名無しさん名無しさん:2013/12/22(日) 18:06:42.41
境界線作って塗りつぶした方が早いからじゃないの
945名無しさん名無しさん:2013/12/22(日) 18:25:08.97
それだと手塗りと変わらんじゃないか
946名無しさん名無しさん:2013/12/25(水) 13:33:40.43
フレデリック・バックが亡くなられたそうだね。
バック展で見たアニメーションの数々は、今でも忘れられないなぁ・・・。
947名無しさん名無しさん:2013/12/25(水) 17:29:38.69
かぐや姫を見た後にマジンガーZを見ると、マジンガーZが超絶作画に見える
948名無しさん名無しさん:2013/12/25(水) 19:43:23.32
バックさんの死でパクさん急に老け込んだりしないか心配・・・
949名無しさん名無しさん:2013/12/25(水) 23:25:54.10
カナダ行ったみたいだけどバックさんにかぐや姫見せることはできたのかな
950名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 04:02:57.53
こんなテコ入れの方法があったとは
http://www.aeoncinema.com/cinema/info/l3/Vcms3_00009981.html
951名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 05:47:18.43
せめて、かぐや姫にフレデリック バック
のような詩的な表現があればねえ

っていうのは禁句でしょうか?
952名無しさん名無しさん:2013/12/26(木) 09:02:55.43
なにが「禁句でしょうか?」だよバカ
953名無しさん名無しさん:2013/12/28(土) 00:27:37.19
The Japan Times
2013年映画ベストテン 第一位「かぐや姫の物語」
http://www.japantimes.co.jp/culture/2013/12/26/films/mark-schillings-2013-top-10-farewell-to-ghiblis-anime-masters/

>ジブリアニメの巨匠である78歳の高畑勲のおそらくは最後の作品。
この10世紀の日本民話の語りなおしは彼の最高傑作でもある。
美しくアニメ化され、爽快な想像力に満ち、胸が張りさけるほど悲痛なこの映画は、
昨今のどの映画よりも”もののあはれ”―あらゆるものに宿る哀愁(pathos)―を見事に体言している。

第二位 「そして父になる」、第三位 「横道世之介」、第四位 「凶悪」、第五位 「風立ちぬ」

まさかの最高評価
これはアカデミー賞待ったなしですわ
954名無しさん名無しさん:2013/12/28(土) 00:37:49.25
高畑はまだまだ作ると言ってるけど実質引退なのは確実だろうね
次回作の構想もあるというのは監督としての矜持だろう
まだやりたいのに続けられなくなった監督はいくらでもいるわけだから

高畑の平家物語はぜひ見たいけど
955名無しさん名無しさん:2013/12/28(土) 04:04:20.88
叶 精二@seijikanoh
@ookumanekoosu
高畑監督が先週フレデリック・バックさんとお会いになった件、
関係者の皆様から色々伺っております。
いずれ公式の報告があると思います。
以前から計画されていたようですが、このタイミングになるとは…。
ともあれ、お二人がお会い出来たのは本当に良かったです。
956名無しさん名無しさん:2013/12/28(土) 15:55:41.65
作画だけなら今回も2年くらいでできてるし
構想がしっかり頭の中でできてるなら4年でできてもおかしくはない
957名無しさん名無しさん:2013/12/29(日) 19:58:52.86
2013年のベスト邦画として一流英字新聞の紙面を飾るかぐや姫さん
http://i.imgur.com/L6WLHgk.jpg

K・シリング
「恐れを知らない迫真性のある感情表現から、ファンタジーへの愉快で颯爽とした飛躍にいたるまで、
まさに高畑勲の真骨頂という趣の映画だ。
私の人生のなかでもっとも悲痛な映画である火垂るの墓を観たときのようにこの映画は私を打ちのめした。
これはただの日本文化の表現なのではない。かぐや姫の悲劇は我々みなが共有するものなのである。」

K・ショージ
「かぐや姫の罪とは地球の生命、つまり月とは異なる生に憧れたことである。
月はまずかぐや姫を心が自由な少女のままにしておき、
自分で物事を決め、生きたいように生きる幸せを与えた。
そしてその後それらをすべて奪い去ったのだ。
このことは最初からそうした幸福に恵まれなかった場合より
かぐや姫に一層の不幸をもたらすのである。」

G・ファツィオ
「表面的には何十年も前に作られたようなとても伝統的な映画に見えるが、
注意深く鑑賞するとピラミッド型の階層社会に対して牧歌的な価値観を賛美していることがわかる。
昨今ではほとんど見られなくなったとても日本らしい作品だ。
今日生産されている映画の頬をひっぱたくような映画である。」

かぐや姫大絶賛されてるな
ガチで海外の映画祭で受賞できれば故氏家氏みたいなパトロンがつく可能性もあるし
次回作もまったくないとは言い切れない
958名無しさん名無しさん:2013/12/30(月) 02:53:06.08
賞は取れても興収は大コケなんだから次はないでしょ
959名無しさん名無しさん:2013/12/30(月) 14:18:15.57
レンタルで回収するという手もある
黒澤監督みたいに海外から資本が入れば平家もあるだろ
960名無しさん名無しさん:2013/12/30(月) 15:28:33.31
氏家だって山田くんが好きで高畑をサポートしてたわけだし
かぐや姫は本当にすばらしい映画だから今後なにが起こるかわからない
高畑も一応やる気はあるみたいだし準備はしておいてほしいな
961名無しさん名無しさん:2014/01/02(木) 08:52:03.60
かぐや姫の興収はコナン映画に負けてるの?
本当にいい映画を作ってもお金にならないんだなーとつくづく思った
このために資金を捻出してるジブリや宮さんは偉いよ
962名無しさん名無しさん:2014/01/02(木) 12:30:32.68
よくかぐやは誰を対象にしてるかわからないって聞くけど
確かに子供はコナンの方が喜ぶだろう
963名無しさん名無しさん:2014/01/02(木) 18:41:38.82
>>961
ゴッホなんて生前は一枚しか絵が売れなかったしな
高畑は出資者もいるしいろんな人に高く評価されてるからまだ恵まれてる
964名無しさん名無しさん:2014/01/02(木) 19:06:04.40
>>961
金だしたの氏家だろw
965名無しさん名無しさん:2014/01/03(金) 07:22:02.63
やっぱり宮崎のようにフェチの情熱もないと感情移入はできないな。
966名無しさん名無しさん:2014/01/03(金) 11:31:27.44
興行映画は基本は娯楽でなければいけないので
理屈では客はあつまらん。
967名無しさん名無しさん:2014/01/03(金) 12:39:38.46
娯楽性も高かっただろ
メクラなのか?
968名無しさん名無しさん:2014/01/03(金) 21:19:52.09
人間を馬鹿にして語っている地獄の帝王みたいなところもあるな。
969名無しさん名無しさん:2014/01/04(土) 16:42:28.05
元日のBS日テレのスペシャル番組に出てたのにまったく話題になってないな
970名無しさん名無しさん:2014/01/07(火) 10:55:21.39
もちろん見たよ
11日に再放送があるね
971名無しさん名無しさん:2014/01/09(木) 13:26:05.92
【速報】2013年 第87回キネマ旬報ベスト・テン
第4位 かぐや姫の物語
第7位 風立ちぬ

第4位おめ!
972名無しさん名無しさん:2014/01/09(木) 21:20:41.26
時代の先を行き過ぎるなあ、高畑御大は。
973名無しさん名無しさん:2014/01/10(金) 01:44:15.17
『文藝春秋』2014年2月号
スタジオジブリ30年目の初鼎談
高畑勲/宮崎駿/鈴木敏夫
宮さん、もう一度撮ればいいじゃない
発売日:2014年1月10日(金)
価格:870円(税込)
974名無しさん名無しさん:2014/01/11(土) 19:21:27.82
 鼎

     Ж

   赫
  ж
975名無しさん名無しさん:2014/01/15(水) 17:29:04.84
今夜の笑ってコラえてでバックさんを訪ねた時の映像が放送
976名無しさん名無しさん:2014/01/15(水) 17:33:48.48
おっ忘れてたありがとう
977名無しさん名無しさん:2014/01/15(水) 21:57:06.09
笑ってこらえて感動したわあ・・いいもんみれた。
高畑さん長生きしてくれ
978名無しさん名無しさん:2014/01/15(水) 22:02:11.33
本当に感動してしまった
お体も大変だったろうけどバックさんの希望で全編観てもらえるなんて
979名無しさん名無しさん:2014/01/15(水) 22:17:15.37
パクさんとバックさん・・・名前も似てるし本当によかった
980名無しさん名無しさん:2014/01/15(水) 22:44:51.67
節子!それあだ名やろ!名前ちゃうやんか!
981名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 00:48:24.75
>>977
『火垂るの墓』を意図的に隠してた。 なんだこの局は。
982名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 05:34:09.17
笑ってこらえてでは上川隆也の録音風景が流れた
WOWOWのドキュメント作った人、編集するとき入れるの忘れてただろ
983名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 10:35:25.02
撮った素材を全て使う必要はないだろ
上川はカットされたんだよ
984名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 13:39:45.44
いつかBDやDVDで完全版が出るんじゃないかと期待。
985名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 19:01:08.80
2年半も取材してるからWOWOWで放送した90分もそのごく一部だろうからな
特典映像多めのソフト化に期待したい
986名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 02:02:36.77
かぐやが最後の作品になるかもしれない事をも考えて、撮れるだけ撮ってるんだろうな
987名無しさん名無しさん:2014/01/18(土) 09:43:12.32
バックさんが最後に見たのが、タヌキが金玉を使って人間と戦うアニメじゃなくて本当によかった
988実況アドレス:2014/01/18(土) 23:03:10.74
989名無しさん名無しさん:2014/01/19(日) 02:43:51.55
笑ってコラえて! よかった
かぐや姫見てくる気になったわ
990名無しさん名無しさん:2014/01/19(日) 03:02:44.72
今更かよw
まあ俺ももう一回観にいきたくなったけど
991名無しさん名無しさん:2014/01/20(月) 14:20:20.00
海外のほうが期待できそうだな。
992名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 01:27:45.66
第68回毎日映画コンクール発表!
■アニメーション部門
アニメーション映画賞:『かぐや姫の物語』
大藤信郎賞:『海に落ちた月の話』
■TSUTAYA映画ファン賞
TSUTAYA映画ファン賞(日本映画部門):『風立ちぬ』
TSUTAYA映画ファン賞(外国映画部門):『テッド』

かぐや姫すげええええええええええええええええええええ
993名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 02:00:36.58
映画賞より大藤賞向きだった気がする
994名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 02:06:36.33
ちょっとこの評価の高さは尋常じゃないな
歴史に残る作品になりそう
995名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 02:28:22.66
次スレ
高畑勲について語るスレ part7
996次スレ:2014/01/22(水) 02:38:53.35
高畑勲について語るスレ part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1390325077/
997名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 03:16:30.17
>>996
998名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 03:17:47.03
うめ
999名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 03:18:59.89
うめ
1000名無しさん名無しさん:2014/01/22(水) 03:21:55.81
1000ならかぐや姫がアカデミー賞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。